-
1. 匿名 2018/07/16(月) 13:55:52
5年住んでいて、昨年まで見かけなかったのに、今年 部屋内ですでに4匹駆除しました。
毒性が強い アオズムカデ という種類らしいのですが、どこから入ってくるのかわかりません。
マンションの三階なのに、もう今は怖くて家の中にいても緊張してしまいます。
とりあえず、ムカデ対策グッズを買ってこようと思っていますが、有効な対策をご存知の方 助けてください!!+437
-8
-
2. 匿名 2018/07/16(月) 13:56:43
トピ画、写真やめてね+331
-11
-
3. 匿名 2018/07/16(月) 13:56:45
出典:stat.ameba.jp
+416
-44
-
4. 匿名 2018/07/16(月) 13:56:58
落ち着いてムカデの足の数を数えるんだ+43
-97
-
6. 匿名 2018/07/16(月) 13:57:04
業者を呼ぶ+352
-2
-
7. 匿名 2018/07/16(月) 13:57:07
管理会社とか、業者呼ぶしかなくない!?+524
-5
-
8. 匿名 2018/07/16(月) 13:57:10
ムカデに噛まれると痛いらしいね+404
-4
-
9. 匿名 2018/07/16(月) 13:57:13
きもちわるーーーい+222
-8
-
10. 匿名 2018/07/16(月) 13:57:13
ムカデはつがいで行動するんだっけ。
+430
-9
-
11. 匿名 2018/07/16(月) 13:58:00
こういうトピは画像付けて申請してくれ+30
-86
-
12. 匿名 2018/07/16(月) 13:58:15
害虫駆除の業者さん呼んだらどうかな+290
-4
-
13. 匿名 2018/07/16(月) 13:58:32
私も悩んで相談したらムカデは駆除が難しいって言われたから、業者呼ぶしかないかも(^^;+385
-3
-
14. 匿名 2018/07/16(月) 13:58:34
+21
-5
-
15. 匿名 2018/07/16(月) 13:58:39
ムカデの駆除する薬剤はマンションだとまけないですよね…?
うちはそれをしてから一切出なくなりました+305
-3
-
16. 匿名 2018/07/16(月) 13:58:56
同じマンションの人に聞いた?主の部屋だけなら業者呼んだら?マンション全体なら管理人に苦情!+345
-7
-
17. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:01
>>5
ムカデ人間じゃん
エグいよ+65
-7
-
18. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:24
管理人に連絡するんだ!
主さんの部屋だけとは思えない。+303
-2
-
19. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:31
>>1
ゴキブリが増えるといなくなるよ+4
-46
-
20. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:38
+72
-41
-
21. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:38
効果あったか気休めか分かりませんが
ラベンダーの香りが嫌いらしいので
部屋の香りをラベンダーにしました+243
-7
-
22. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:45
スクロールするの怖い
画像貼らないでね
でもなんかどきどきしながら見ちゃう(笑)+311
-11
-
23. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:47
害虫用の粉巻いて!!ムカデはつがいで出るから1匹出たら確実にもう1匹近くにいるよ!そして潰したらフェロモン出るらしくて他のムカデきちゃうから
食器用洗剤かけるのがいいよ
+441
-9
-
24. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:48
こんなとこに相談してる場合でないよ。+1
-38
-
25. 匿名 2018/07/16(月) 13:59:56
寝てる時に噛まれたりしたら最悪だよね
業者呼ぶのが1番いい気がする+249
-3
-
26. 匿名 2018/07/16(月) 14:00:11
賃貸ならまず管理会社に相談してみては?
案外他の部屋からも相談来ていてマンション全体で消毒とかしてもらえるかも+158
-3
-
27. 匿名 2018/07/16(月) 14:00:34
我が家では毎年この季節に出るので恒例なんですが、
今年は異常発生しています。
去年はシーズン中に三匹程度だったのに、今年は対策しないと毎日出るレベル。
我が家が今年取り入れた対策はハッカ油スプレーです!
ハッカ油スプレーをした日は出ません。
ぜひ試してみてください!+347
-4
-
28. 匿名 2018/07/16(月) 14:00:35
大丈夫ですか⁈
そこまできたら、業者さんに駆除頼んだ方が良さそう。。寝てる時とかに刺されたら怖いし(>_<)
私も寝てる時、なんかワシャワシヤ聞こえてきて足がいっぱいの足音が〜みたいにうなされ目が覚めたらすぐ側にムカデがいた事があったの!めちゃくちゃ怖かったよー!
本当に気をつけて(>_<)+355
-4
-
29. 匿名 2018/07/16(月) 14:00:55
恐怖ですね。私はGより怖いです。
家の周りに撒く薬など聞くみたいですが、部屋で沸いてるのでしょうか?
業者が良さそうですね。
布団の隙間とか靴の中が好きみたいですので、気をつけて+369
-2
-
30. 匿名 2018/07/16(月) 14:01:01
ムカデ?しかも毒性?
なんか業者に頼んだほうが良くない?
うちはベランダになんか知らんけどダンゴ虫が大量発生。
気持ち悪くて熱湯で洗浄した。
そのあとキッチンハイター薄めて撒いたら出なくなったよ。
+216
-2
-
31. 匿名 2018/07/16(月) 14:02:09
お隣さんがベランダガーデニングとかしてない?
土と水があると虫とかナメクジ来るんだよね…
マンションの管理会社に行って、全体的にクスリ撒いてもらうのが1番だけど、ダメならひとまず自分の部屋だけでもした方がいいよ。+220
-4
-
33. 匿名 2018/07/16(月) 14:02:24
熱湯ですぐ死ぬよ! 殺虫剤より効きます。+249
-5
-
34. 匿名 2018/07/16(月) 14:02:41
大人ムカデならつがいでいて子供もたくさん産んでる可能性が…
ムカデ駆除は一般人には無理
やつらの生命力は強い
私なら引っ越す
+235
-22
-
35. 匿名 2018/07/16(月) 14:02:56
主さんの恐怖お察しします!
私も前に住んでいたアパートでムカデではありませんが、ヤスデが大量発生しました
一階住みだったので、部屋の至る所に出現。
壁や床、シンク・洗面所、とにかくヤスデ、ヤスデ、ヤスデ、ヤスデ…
ヤスデだったからか、梅雨前に急に増えて、梅雨明けしたら見かけなくなりました。
家に居るのが苦痛で、気持ち悪くて、思い出したくもありません。
今は引っ越しして、被害は無くなりました。
主さんも引っ越しする事をとにかくおススメします!!
とはいえ、引っ越しは簡単ではないですよね…
まずは、ムカデ用の粉タイプの駆除剤をベランダに撒くのと、スキマテープを貼る事、あとは管理会社にクレーム!!
聞けたらお隣さんに被害ないか聞いてみるのも良いかと。
早く被害がなくなりますように!!!!+217
-4
-
36. 匿名 2018/07/16(月) 14:04:05
うわぁ仲間よってくる駆除法コメントしてる人いてひくわ+5
-63
-
37. 匿名 2018/07/16(月) 14:05:20
子供の頃、長靴の中にムカデが入ってて刺された経験あり(>_<)+102
-1
-
38. 匿名 2018/07/16(月) 14:05:47
ムカデって脱皮するかな?
脱皮する虫なら脱皮阻害剤が効くらしいよ
シロアリとかにも効くし、人間には効かないから安全に使える+58
-3
-
39. 匿名 2018/07/16(月) 14:05:53
>>36
え!全部真面目に読んでしまいました。
どれが駄目なんですか?+172
-3
-
40. 匿名 2018/07/16(月) 14:07:57
>>36どれ?+77
-1
-
41. 匿名 2018/07/16(月) 14:08:22
私は樟脳を使ってます!
去年ムカデが出て、マンションだから、何か対策できないかと調べたら、洋服や着物のタンスにいれる樟脳しょうのうが効くと知りました。
それ以来、この時期になると、入ってきそうな隙間や玄関、ベランダなどに起きまくってます(笑)
ほかの虫除けにもなるみたいです!
主さん試してみてください!+182
-5
-
42. 匿名 2018/07/16(月) 14:10:24
リアルタイムすぎる!うちもここ3年毎年出て夫が一回噛まれました!寝てる時に噛まれたんですが、めちゃくちゃ痛いらしいです。
うちは家の周りに除草剤撒いて、あとは面倒ですが夜寝る前に家の排水溝全てにキャップ一杯のキッチンハイターを流して、水で流さずに寝てます!
そのおかげか今年はまだ見てません!+145
-2
-
43. 匿名 2018/07/16(月) 14:11:47
熱湯かけると一発で死ぬ
っていうの、聞いたことある!+129
-3
-
44. 匿名 2018/07/16(月) 14:12:21
主です!
みなさん、コメントありがとうございます!!
今まで見なかったのに、急に出だしたのでパニクりました。
マンションなので、おっしゃる通り地面に薬剤をまくといっても敷地が大きすぎて。
賃貸なので近所の方とも疎遠で。
こちらでコメント見てからネットで探したら業者さん呼ぶの三万円はちょっと高い(;ω;)
管理会社にも、一度 聞いてみようかなと思います。
しかし、潰したらダメとは知りませんでした。
薬が嫌で殺虫剤を常備していなかったので、徹底的にスリッパでやっつけてました。
経験者の方がいらっしゃったら、安価でバツグンに効果が出た退治方法があったら教えて頂きたいです。
何卒、よろしくお願いします(;人;)+188
-3
-
45. 匿名 2018/07/16(月) 14:12:57
虫入るのが嫌で窓開けられない+177
-2
-
46. 匿名 2018/07/16(月) 14:13:15
でーじょうぶだ。ドラゴンボールがある+6
-31
-
47. 匿名 2018/07/16(月) 14:13:19
ムカデは噛むからすぐに管理会社もしくは大家さんに連絡して下さい。
私の親はマンションオーナーをしておりますが害虫、下水の臭い等はすぐに対処しています。
個人で駆除業者を頼んだ際は領収書と気持ち悪いけど駆除したムカデの写真の写メを撮って下さい。後で管理会社が払ってくれます。マンション3階なら虫は何処からかつたって入って来てしまう事もあります。
今すぐ管理会社へ‼︎+201
-7
-
48. 匿名 2018/07/16(月) 14:13:26
>>3
このムカデはカメラとハサミ持ってどこに行くんだ+260
-2
-
49. 匿名 2018/07/16(月) 14:15:08
ムカデ怖いですよね!つがいで行動しているので出たら必ず近くにもう一匹います!あと潰さずに熱湯につけて放っておくのがいいです。うちの田舎では瓶に熱湯を入れてその中に怖いけど割り箸でムカデを入れてキャップして放置で殺していました。+106
-6
-
50. 匿名 2018/07/16(月) 14:16:08
>>48
しかもなぜか一番前の脚だけ靴の色が合ってない
まぁこんなに脚がたくさんあると間違えちゃうか+57
-3
-
51. 匿名 2018/07/16(月) 14:16:21
うちは一軒家なのですが、2~3年前にムカデが大量発生しましたが対策をして、ほとんどみかけなくなりました。
マンションの3階との事なので、ムカデ避けの粉が撒けないですよね?
それならば、全て部屋のサッシの内と外側、玄関の下にムカデキンチョールなどをスプレーしてみてください。まずは外からの侵入を減らす事が大事です。
入ってきてもかなり弱っていたりして、玄関等で息絶えたりします。細いBBQ用のギザギザのついた火バサミで捕獲すると楽です。
捕まえたムカデは、燃やすのが1番早いです。
(チャッカマンなどで…ちょっと残酷ですが。)
ムカデコロリなどの餌ものもベランダや玄関前に置いておいてもいいかもしれません。
+71
-3
-
52. 匿名 2018/07/16(月) 14:17:49
実家が田舎だから毎年出てくるよ
2回噛まれたことあるけど、涙が出るくらいほんとに痛い!!
ムカデコロリっていうのが、薬局などに売ってるから買ってみて
ムカデがエサと勘違いして、食べると死ぬよ
+108
-0
-
53. 匿名 2018/07/16(月) 14:18:21
戸建だけど、ムカデコロリ置いてみた。今の所出てない。
マンションだと、お隣さんに迷惑になっちゃうのかな。+31
-2
-
54. 匿名 2018/07/16(月) 14:19:29
>>19
嘘じゃないかw
ムカデの好物はゴキブリって書いてあったぞw
咬まれると直後に激痛!ムカデの侵入を予防する3つのポイント。|ムカデ|害虫なるほど知恵袋www.earth.jp普段はじっとしていますが、動くときは素早いムカデ。侵入を予防する3つのポイントをご紹介します。身近な害虫に関する情報メディア「害虫なるほど知恵袋」!
+82
-0
-
55. 匿名 2018/07/16(月) 14:20:01
あいつら、スキマから出てくるからとりあえず部屋のスキマっぽいところ、特に天井の方にテープ貼りまくったら落ち着いた!+40
-1
-
56. 匿名 2018/07/16(月) 14:20:34
Gみたいな毒の置き換えあるよー
ベランダに置いとくといいと思う
あと白い粉もベランダのはしっこに撒いておくといいよ
あと通風口にフィルター付けよう
ムカデは3階でも4階でも出るから+47
-2
-
57. 匿名 2018/07/16(月) 14:21:39
ムカデがつがいで行動するというのは迷信らしい。科学的根拠は無いんだって。+92
-6
-
58. 匿名 2018/07/16(月) 14:22:02
>>27
主です。ありがとうございます。
やはり、今年は多いんですね!
毎日出るなんて怖すぎます!!!
ハッカ油。
さっそく探しにいってきます!!+70
-0
-
59. 匿名 2018/07/16(月) 14:22:27
+65
-3
-
60. 匿名 2018/07/16(月) 14:22:58
前住んでたアパートやばかった!
戸建てアパートだから周りにムカデが死ぬ粉一周蒔いた。
後で見るとムカデがいっぱい死んでた。
でも家の中にも入ってきてた。
思い出すだけで恐ろしいや。
寝ても休まらない。
明日にそわ〜ってくると、キャッてなるけど違う+67
-6
-
61. 匿名 2018/07/16(月) 14:23:03
ムカデって布団を好んで入って足とか噛むんでしょ?!
相当痛いって聞いた
すぐに管理人に言って駆除対策してもらったほうがいいですよ+102
-2
-
62. 匿名 2018/07/16(月) 14:24:59
ムカデはミントの香りが嫌いと聞いてパポナのミントハーブの芳香剤を室内や裏口とかに計10個以上置いてます
全く出なくなったわけじゃないけど、出る頻度は大分減りました
+36
-1
-
63. 匿名 2018/07/16(月) 14:25:23
>>41
ありがとうございます!
樟脳だったら、ホームセンターとかにも売ってそうですね!!
今からハッカ油探しに行くので、ついでに買い込んできます!!+30
-0
-
64. 匿名 2018/07/16(月) 14:26:38
管理会社にクレームしかないよ!
マンションなら管理人さんか、管理会社にすぐ相談!
+39
-0
-
65. 匿名 2018/07/16(月) 14:27:37
まずは管理会社に連絡して業者を頼んでください。すぐに来てくれないなら応急処置として、畳あげて地板に割れとか隙間は無い?割れや隙間があるなら何か(パテとかテープとか)で塞いで、配管の管を通してる穴などすべての隙間を塞いでください。賃貸物件だからそれらを取り除いた際に傷や剥がれに繋がらない方法で。
それからムカデに効くバルサン的なやつ(店頭では見かけたこと無い。ネットでは売ってた)を使用する。ムカデホイホイも設置する。湿気を好むので水とりゾウさんなど押入れや洗面台の下など設置する。あとヒノキの匂いを嫌がります。
胴体を半分にするなどして駆除すると臭いで仲間が寄ってくるので熱湯で溺死させるか凍殺スプレーで駆除してください。
ムカデ駆除のグッズなどドラッグストアなどではゴキブリ駆除グッズよりも種類が少ないのでネットでの購入のほうが種類豊富です。
+15
-3
-
66. 匿名 2018/07/16(月) 14:28:27
うちも前住んでた所で築2年目位から出るわ、出るわ。
部屋、キッチン、料理してたら上からニョロニョロ、歯を磨いてたら排水口からニョロニョロ。
一番効くのは熱湯だけど、湯を沸かす時間が少しかかるから凍らせるスプレーで軽く凍らせてからの熱湯がいい。
凍らせるスプレーのみはダメ、時間が経つと復活する。+113
-1
-
67. 匿名 2018/07/16(月) 14:31:10
中古の住宅買って入居前に、バルサン焚いたら
排水口周りにムカデの死骸が5体位ありました。
排水口から来ているのでは?
+102
-3
-
68. 匿名 2018/07/16(月) 14:31:14
>>1
マンションだと上下階からも横からも来るから原因が何処であれ防げないよね+7
-1
-
69. 匿名 2018/07/16(月) 14:32:25
家が古くて毎年ムカデ出てくる…泣
カビキラーかけてみて下さい!!
これは効きます!
+91
-0
-
70. 匿名 2018/07/16(月) 14:33:39
凍らせるスプレーがいいとあったので、私も試しました。
周りが汚れにくいのはいいんだけど即効性はないかなと思います。
ムカデは動きが速いので逃げられる可能性もあります。
+23
-0
-
71. 匿名 2018/07/16(月) 14:34:24
>>50
背景とムカデの色がピンクと白だから敢えて変えてるだけだろ+8
-1
-
72. 匿名 2018/07/16(月) 14:34:33
>>50
間違えじゃなく背景やボディカラーとの関係でこうなったんだと思う
ピンク(ボディカラー)背景(ホワイト)意外の色にすればよかったのにね+5
-0
-
73. 匿名 2018/07/16(月) 14:34:45
業者に頼むしかないよ+6
-0
-
74. 匿名 2018/07/16(月) 14:35:05
お題のイラストみたいな可愛さはない+76
-0
-
75. 匿名 2018/07/16(月) 14:35:27
毎年五月頃にバルサンを焚くことをおすすめします
本当に一匹も出なくなります+38
-0
-
76. 匿名 2018/07/16(月) 14:35:43
>>28
うわーー!
想像したら鳥肌たった+25
-1
-
77. 匿名 2018/07/16(月) 14:35:51
殺したらフェロモンで仲間呼び寄せるとかムカデ怖えぇ~+100
-0
-
78. 匿名 2018/07/16(月) 14:37:31
>>35さん、アドバイス頂きありがとうございます!
しかし、あちこちにヤスデだらけ…想像した
だけで寒くなりました(T_T)
大変 お辛かったですね。
皆様からのアドバイスを頂き、いま管理会社に連絡しまして、返事待ちです。
引っ越しは最終手段にとっておいて、今できることを出来るだけしてみます!
ありがとうございます。+33
-1
-
79. 匿名 2018/07/16(月) 14:38:20
ハッカ効かないよ
ムカデは高い湿度を好むからエアコンで除湿したほうがいいです+25
-2
-
80. 匿名 2018/07/16(月) 14:39:47
>>70
そうなんですね!?
ネットで調べると良いと書いてたのですが、やはり経験者さんの言葉の方が信頼できます。
潰さずにやっつける良い方法ないでしょうか…+4
-0
-
81. 匿名 2018/07/16(月) 14:40:06
ムカデにふくらはぎ食われた事ある、義実家の居間に座ってたら畳のへりの隙間からデカイのが現れて、あっという間にふくらはぎに登ってきて電気走ったみたいな衝撃が。脚見たら∴←三ヶ所に穴が空いて激痛が。病院行った方がいいらしいけど放置してその内治ったけど怖かったよー+87
-0
-
82. 匿名 2018/07/16(月) 14:41:08
ムカデ何気に素早い動きするよね+83
-0
-
83. 匿名 2018/07/16(月) 14:41:10
地域性によりますよね。実家にいた頃は周りが山だったのでムカデかなりいましたよ。トイレや居間にもいました。家の周りに粉撒いたりキンチョールは常備してました。暑くなると出てくるので5月くらいにはいました。
結婚して街中に引っ越したら一度も見てないです+56
-0
-
84. 匿名 2018/07/16(月) 14:44:45
管理会社に頼んで早急に対策講じてもらうのは前提として
ムカデの大きさはどれくらいですか?
もし5cm〜で大きいサイズなら火ばさみを常備しておくのを勧めます
安全に掴めるし、そのまま外に持って行って殺虫剤で処分できます。
なんなら突き刺してとりあえず動きを封じられるので
(グロい話で申し訳ない)
+24
-0
-
85. 匿名 2018/07/16(月) 14:45:36
そういえば、この長雨のせいでムカデが出たんじゃないかと言う話を最近聞きました。
+65
-1
-
86. 匿名 2018/07/16(月) 14:48:08
三重の田舎に住んでます。
先月だけで6匹室内に出ました。
とにかく、アースのムカデジェットは効かないのでゴキブリ用おススメします!!
キンチョーの回し者ではありませんが、殺虫剤はキンチョー製の方が早く仕留められまっせ!+88
-1
-
87. 匿名 2018/07/16(月) 14:49:14
眠るときくらいは心配なく眠りたい、ということで
底のある蚊帳で寝ています。+188
-0
-
88. 匿名 2018/07/16(月) 14:49:23
万が一噛まれたら、患部を冷やすのではなく温めてください
ムカデの毒は熱で分解するとお医者さんが言ってました+104
-1
-
89. 匿名 2018/07/16(月) 14:49:58
主です。
皆様 コメントとアドバイスありがとうございます!
管理会社から連絡きました!
とりあえず点検の業者を呼んでもらえるみたいです!!(駆除業者では無いみたいです
しかし、駆除してもらえるのかは不明なので、まだまだ気を抜けないです。
怖い怖い。+102
-2
-
90. 匿名 2018/07/16(月) 14:50:12
ちょっとトピずれかもしれないんだけど、
ムカデとゲジゲジって一緒?うちの地方ではゲジゲジって呼んでるんだけど別モノなのかな?+3
-26
-
91. 匿名 2018/07/16(月) 14:51:45
ムカデって殺虫剤でもなかなか死なないよね。
私も昔寝てて足の指に激痛があって飛び起きたらでっかいムカデがいたことがあるよ。
思い出しゾワゾワだわ!+48
-1
-
92. 匿名 2018/07/16(月) 14:51:54
子供ムカデでも威力があって噛まれると痛いし腫れますよ(T-T)!!
私はとりあえずやっつけたいので凍らすスプレーでガチガチに凍らせて割り箸でつまんでシンクの所で洗剤かけて潰して死んだら裏の川にポイしにいきます。
湿気と隙間が好きなのかなと思うので隙間を探してガムテープで塞ぐ!部屋とリビングに凍らすスプレーと割り箸を各一本ずつスタンバイさせときます。
実家が古い家なのでこの時期油断できない…+24
-1
-
93. 匿名 2018/07/16(月) 14:53:35
夜中に赤ちゃんのミルク作りに一階に降りて足がやたらゴソゴソするなーと思ったら足に!しかも15センチくらいの超でかいやつ。大声あげて必死で流しに入れてミルク用に沸かした熱湯かけてやっつけた…うち5月から住んだばかりの新築で周りも新興住宅地だから山とかないのにすでにムカデ!+141
-0
-
94. 匿名 2018/07/16(月) 14:53:55
画像怖いからコメ早送りしてしまった!
重複してたらすんません、
虫コロリのパウダースプレーってのがあるんだけど、それを周りにやっておくと良いかも。
+16
-0
-
95. 匿名 2018/07/16(月) 14:54:00
>>88
息子が以前頭をムカデに噛まれたみたいで、病院に行った時は、熱いシャワーで洗い流してといわれました。+52
-3
-
96. 匿名 2018/07/16(月) 14:55:38
>>90
ムカデとゲジゲジは全く別物だよ!
むしろゲジゲジは益虫だよ。
Gを食べてくれるんだから、ただフォルムが最高に気持ち悪い…
+142
-1
-
97. 匿名 2018/07/16(月) 14:55:46
>>90
別物ですよー
Gなみに素早いのでムカデのようには退治できません。噛むことはそんなにないのかな? ゲジゲジにはあまり悩まされたことないので分かりません。
ちなみにムカデは見かけたら何が何でも殺します。長靴の中とか布団の近くとかに来ることも多いので。+31
-0
-
98. 匿名 2018/07/16(月) 14:57:20
ドラッグストアで買えるムカデコロリという薬剤効きますよ。
薬剤の中通った後、死んでるので、見らずに退治は出来ませんが…
+27
-0
-
99. 匿名 2018/07/16(月) 14:57:21
逃したら安眠できない
私はせっぱ詰まったら嫌だけど近くにある硬そうで防御力のある物でつぶす!!
以前、布団で寝てたら横をスタスタ歩いてて心臓止まるかと思った。とりあえず近くには漫画本しかなかったので漫画本でつぶして殺したよ…
背に腹は変えられぬってこう言う事かなと頭よぎった。+46
-1
-
100. 匿名 2018/07/16(月) 14:57:22
>>56
アドバイスありがとうございます!!
G対策のためにすでに通風口にファルター済みで、しかも外出が多いので窓を開けることはほぼないのですが、4匹全て玄関側ではなく、窓しかない部屋から現れています。
どこか壁に隙間でも有るのでしょうか(T_T)
毒の置くタイプの駆除剤と、粉末の殺虫剤も探してきます!!+10
-0
-
101. 匿名 2018/07/16(月) 14:59:04
昨日お風呂で出た…ムカデと混浴(T_T)泣きたかった
シャワーかけて流したけど、また這い上がってきそう…+42
-0
-
102. 匿名 2018/07/16(月) 14:59:09
ゲジゲジとムカデは別物です
画像は自分で探してね+18
-0
-
103. 匿名 2018/07/16(月) 15:00:28
ゲジゲジはなんか繊細な造りで、
ムカデはキャタピラーみたいなごっつい造り。
ワラジムシとダンゴムシみたいな違いかな+63
-1
-
104. 匿名 2018/07/16(月) 15:01:31
>>100
たぶんどこかに隙間があります。数ミリ隙間があれば入れるはずなので、ちょっとした隙間を何かしらの方法で徹底的に塞いでください。
特にサッシの隙間は応急対策として薬剤撒くのもありだと思います
+8
-0
-
105. 匿名 2018/07/16(月) 15:03:38
>>93 それは怖いっっ!!
15センチ!?
でかいっ(´⊙ω⊙`)
赤ちゃん気をつけてあげないとですね。
しかし、すぐに流しに入れて対応できるなんて、なんかすごくカッコいいですね。
慣れていらっしゃる!+75
-1
-
106. 匿名 2018/07/16(月) 15:06:12
先月から家でゲジゲジを2回、素足で踏んでしまった。
なぜヒットしてしまったのか…+17
-2
-
107. 匿名 2018/07/16(月) 15:06:33
>>104
ありがとうございます!
ぐるっと部屋の壁見たのですが、隙間見当たらずです。
一箇所 タンスの裏の壁が確認できないので怪しいですね。
でも重すぎて私の力ではタンス 動かせません。
サッシに粉まいてみます!!+5
-0
-
108. 匿名 2018/07/16(月) 15:08:40
けっこう猫が猫パンチでダメージを与えてくれるのでヨタヨタしててスプレーで一撃できる。+65
-3
-
109. 匿名 2018/07/16(月) 15:12:35
ムカデブロックっていう商品を購入して部屋に置いてます
ムカデが嫌いなヒノキ系木材のにおい成分を不織布の小さいパックにまとめてある商品で、部屋やクローゼットに置いておくだけ、ペットのいる家でも置けるらしい
最初はちょっと独特なにおいが気になったけど、うちは3日くらいで平気になりました
気休め程度でもいいやって思って買ったけど、これを置いた部屋では1か月くらい遭遇してません
主さんの心穏やかな生活が早く戻ってきますように!+31
-1
-
110. 匿名 2018/07/16(月) 15:14:45
ムカデじゃないけど、家に虫が沸いて害虫駆除頼んだよ。
8万かかったけど、たのんでよかったと思ったから主もぜひ。まじで。
+27
-2
-
111. 匿名 2018/07/16(月) 15:17:25
>>110の書き込みだとステマみたいだから補足。
私もネットの情報いろいろ調べて試したけど、その間、気が気じゃなくて食欲も落ちたしよく眠れなかった。気にしない人ならのんびり色々試せばいいと思うけど、もし精神にだいぶ来てるとしたら、業者を呼んだほうが安心だし、味方がいるように思えて心強くもあるよ。+26
-0
-
112. 匿名 2018/07/16(月) 15:17:33
>>107
サッシの隙間からも入ってきます(経験済)。特に古いサッシ。
ちゃんと閉めてても構造上隙間ができるので、そこからの可能性もあります。
その場合隙間埋めは完全には難しいので、薬剤になると思います+12
-0
-
113. 匿名 2018/07/16(月) 15:20:05
昔の臭い洋服の防虫剤。あれ効くみたい。
樟脳も本物は高いんだよね。+15
-0
-
114. 匿名 2018/07/16(月) 15:21:53
>>43
一発掛けるだけではだめです。死にません。
沸騰させて洗面器などに張ってそこに入れて暫くしないと死にません。
私も噛まれた事あります。あれは大きい方が勿論毒性が強いですか、噛まれた時は小さいやつの方が激痛です。
足など噛まれた日には靴履けません。
トラウマで夏は実家にかえれません。
ここまでタラタラ書いて解決法分からず申し訳ない。+41
-0
-
115. 匿名 2018/07/16(月) 15:24:42
パート先が時期になると出るんだよ。大きさや色や様々のが
店の周りに粉撒いてるの見て、めっちゃ効くんじゃん!って思って家用に買って撒いた
ムカデやスズメバチは写真だけならカッコイイんだけど、実物は怖い+25
-1
-
116. 匿名 2018/07/16(月) 15:25:47
ゲジゲジって家の中に出るの?
洞窟とか廃屋にいるイメージ…
主さん良かったら最後までどうなったかご報告ください!それにしても怖すぎる…早く片がつきますように!!!+10
-7
-
117. 匿名 2018/07/16(月) 15:28:22
>>110
なんの虫ですか?+4
-0
-
118. 匿名 2018/07/16(月) 15:39:26
ヤスデなら大量に出た時があった。
ムカデより細いからサッシの隙間から入って来てしまい気持ち悪くて一階は網戸にできなかった。
家の周囲に白い粉の薬剤を撒いたけど雨が降ったら流れちゃうし、壁を伝って二階の窓の隙間からも入って来たから本当に気が狂いそうでした。+54
-0
-
119. 匿名 2018/07/16(月) 15:43:16
どなたか凍らせるスプレーだけだと溶けたら復活すると書いていらっしゃいましたが、おそらくガチです。
一度凍らせるスプレーで固めて外に捨てたら、翌日そこからいなくなっていたことがあります。凍らせたら抹殺が必要ですね。
潰さないで殺す手段で確実なのはやはり殺虫剤です。+27
-1
-
120. 匿名 2018/07/16(月) 15:51:05
昨夜洗面台の中を歩いてるヤツがいたのでワイドハイターかけて退治した
このトピでヤツがムカデじゃなくゲジゲジだったと知り
そういえば築18年の古アパートにも関わらず一度もGに遭遇した事はなく…もしや…
ゴン、お前だったのかと火縄銃を取り落として嘆く兵十の心境に今なってる+168
-0
-
121. 匿名 2018/07/16(月) 15:52:55
>>90
ゲジゲジはGを好物にする有難い虫だけど見た目キモすぎて嫌われてる虫
ムカデは人にとって害しかない+87
-0
-
122. 匿名 2018/07/16(月) 15:54:44
>>120
大丈夫、きっとごんの兄弟姉妹がこれからもあなたを助けてくれるよ+97
-1
-
123. 匿名 2018/07/16(月) 15:55:50
みなさん、お住いの地域はどこですか?
お家の周りはどんな感じですか?
我が家は都会でも田舎でもない中途半端なところですが、1度だけ出ました。
この時期毎年ビクついています。+7
-0
-
124. 匿名 2018/07/16(月) 15:57:26
殺虫剤って、発見してすぐ近くにない場合もありますよね。
取りに行ってる間に逃げられたりしませんか?+28
-0
-
125. 匿名 2018/07/16(月) 16:05:08
>>110
すごく頼みたいのですが、そんなにお金がありません(;ω;)+19
-0
-
126. 匿名 2018/07/16(月) 16:08:55
大雨が降ると地面から壁伝いに登ってくるよ
そういう習性+15
-1
-
127. 匿名 2018/07/16(月) 16:09:52
ゲジゲジは益虫だよ。ありがとう+25
-0
-
128. 匿名 2018/07/16(月) 16:13:01
>>27 部屋中に吹くとか?+6
-0
-
129. 匿名 2018/07/16(月) 16:14:47
うちの実家は庭に一列に貝塚の木を植えてて、毎年のように何匹も現れてた。
三年前に木を全部抜いたら何故か現れなくなった。抜くときに下の土を半分くらい入れ換えたらしいけど木がないと来なくなるもの?+9
-0
-
130. 匿名 2018/07/16(月) 16:15:02
ムカデは、ツガイで行動してるので1匹いたらもう1匹どこかにいるらしい。
あと、噛まれたら43℃以上のお湯で洗い流すと毒が弱まって痛みもすぐおさまるよ。
絶対に冷やさないこと。
うちにムカデが出た時は、ゴキジェットプロ(黒)でイチコロでした。+27
-0
-
131. 匿名 2018/07/16(月) 16:15:15
ペットがいたら何もできないよね+28
-2
-
132. 匿名 2018/07/16(月) 16:15:49
畳の部屋とかある?そこから侵入もするらしい。+13
-0
-
133. 匿名 2018/07/16(月) 16:22:57
>>120
怖いですが、これよりゲジゲジを画像検索して心に焼き付けたいと思います…
兵十ありがとう…安らかに。+73
-0
-
134. 匿名 2018/07/16(月) 16:23:05
うちもこの間キッチンの換気扇から
ぽたっと落ちて来た
昔、キッチンに居てた謎がこれで解けた
換気扇からも侵入してくる
見つけたらトングみたいなので捕まえて
トイレに流してます
もぉー思い出しただけでゾワっとするー
ハッカ油買いに行こうっと+20
-1
-
135. 匿名 2018/07/16(月) 16:28:35
>>21
私もその話聞いてラベンダーにしたけど出てくるよ…
田舎だからかな(T-T)+13
-0
-
136. 匿名 2018/07/16(月) 16:30:33
関西の山の近くの住宅地(戸建て)に住んでいた時はムカデやヤスデを庭でよく見かけたり家の中でも出没たりしましたが、関東の街中の戸建てに引っ越してからはムカデもヤスデも見たことありません。
山の近くだったせいもあるかと思いますが西日本に多いとかあるのかな?よく見かける皆さんはどの辺にお住まいですか?
+16
-0
-
137. 匿名 2018/07/16(月) 16:32:43
マンションでしかも三階でも出るのにびっくり
うちは新築戸建てなのにゲジもヤスデが部屋にあらわれるから黄色いボトルの粉を家囲うようにまいた
そんでゴキブリがいなくなるスプレーを玄関や窓サッシにしてる
今年はまだ見てないよ。外で死骸は見る+26
-0
-
138. 匿名 2018/07/16(月) 16:35:14
>>137
ちなみにうちは大阪+12
-0
-
139. 匿名 2018/07/16(月) 16:36:55
>>1
それは本当にムカデなのか?
ムカデをしらないひとがよくヤスデと間違える
今年はムカデよく見たわー
今は暑いから大人しくしてる
ウチはサイベーレ撒いてる
侵入しても、かなり弱っているので、
そこへ凍殺スプレーをかける
それにしても、なんだな、
今までムカデトピ申請したのにことごとく却下されたのに、時期外れに採用とか!+21
-1
-
140. 匿名 2018/07/16(月) 17:01:26
ひえー怖い
うちも前に出た…
ガムテープで仕留めて即ゴミ袋に入れて縛ったよ
最初捕まえ損ねて急にめちゃくちゃスピード上がったからびっくりした
寝かせてた赤子の胸部カサカサ歩いて絶叫したわ
それ以後は見てない+47
-0
-
141. 匿名 2018/07/16(月) 17:03:20
ムカデに似てるヤスデは、シアンが含まれてるみたいだから、猫や犬を飼ってる人は気を付けた方がいいよ。
ジャレて、口に入れると危ない。+36
-0
-
142. 匿名 2018/07/16(月) 17:07:32
うちは、ヤスデだけど、
割り箸でとって、
殺虫の粉いれたペットボトルにいれて
しゃかしゃかしとるよ。
しゃかしゃかヤスデ。+56
-0
-
143. 匿名 2018/07/16(月) 17:07:35
頑張って画像見てきた。
ゲジゲジ虫は、足が長い。
ヤスデは、ムカデに似てて判別つかないかも。
ただ、殺虫剤とかかけると丸くなるのがヤスデらしい。
ムカデは丸くならないの?+20
-1
-
144. 匿名 2018/07/16(月) 17:20:52
>>143
ムカデ殺虫剤で殺した時は丸くならなかったな。
ヤスデはクルクル丸くなった、思い出すだけでも
あーキモい!+39
-0
-
145. 匿名 2018/07/16(月) 17:42:31
お風呂で出た時、熱湯かけたけど次の日にまだ生きてた
漂白剤かけてやっと死んだ
しぶといよね、ムカデ!+22
-0
-
146. 匿名 2018/07/16(月) 17:43:30
ウチは庭の木を伐採した時に大量発生したな。
木に住んでいたのかな。
ゴキブリはわりと大丈夫だけどムカデは本当に無理だわ。ゴキブリと違って人間に攻撃してくるもん…
+41
-1
-
147. 匿名 2018/07/16(月) 17:43:58
今ミミクリーズでムカデとヤスデ出てきてワロタ+10
-0
-
148. 匿名 2018/07/16(月) 17:45:55
むかし ノーマットがいいって聞いたよ
液体のやつなんかな それをつけたら ぴたっととまったみたい あとはハッカの臭いがきらいみたい 完全に防御したければ テントみたいな蚊帳で寝るのもいい+7
-0
-
149. 匿名 2018/07/16(月) 17:48:01
かなり前だけど、子供ムカデに刺されたけど、ほーーーーんとに痛い!!!! そしてすごい腫れ上がって熱まで持って本当に大変だったよ。腫れが引いて治る前はかゆみもでだすし・・もう最悪だった。
戸建てだったので室内で焚く散布剤と家の外には粉系の薬をまいてもらった。
父いわくムカデは叩いたり薬で死んだとおもっても数字時間後に動き出すから、必ず焼殺さないとダメ!と言ってました。+54
-0
-
150. 匿名 2018/07/16(月) 17:49:27
ムカデ見たときのあのゾワゾワ感がたまらん+19
-3
-
151. 匿名 2018/07/16(月) 17:50:33
ムカデは大量発生しないそうだよ。
ムカデと思っていても、実はヤスデだったってパターンが多そう。+7
-6
-
152. 匿名 2018/07/16(月) 17:53:51
これが効くらしい+7
-12
-
153. 匿名 2018/07/16(月) 17:55:26
ムカデコロリという置き薬?が効きますよ。
ゴキ用のブラックキャップみたいなものです。
我が家は、新築した年に2階に何度も出没しましたが、これをベランダや家の周りに置くと出なくなりました。
窓のレールにナフタリン(衣類の防虫剤)を置いたこともありますが、匂いで自分が気持ち悪くなりました。+13
-0
-
154. 匿名 2018/07/16(月) 17:57:17
『ムカデ博士』っていう粉を家の周りにまくと効果ありです。
排水溝に大きなムカデが出て熱湯で一撃しましたが、つがいでいるつて聞いたのでムカデ博士を撒いたら雨降った次の日にベランダで同じくらいの大きさのムカデがさっそく死んでました。
それ以降一回もムカデが出てないです。
楽天でムカデ博士買いました。
+28
-0
-
155. 匿名 2018/07/16(月) 18:14:53
北国に住んでいるので、ゲジゲジはたまにみるけど、ムカデはめったに遭遇しない。
どちらも気持ち悪いけどゲジのほうがなんぼかましかな。
動きそんなに早くないし。
それに、防御力がかなり違う気がする。
ゲジが海老の殻程度の防御力とすると、ムカデは薄い金属並の防御力あると思う。
スズメバチもだけど。とにかく堅いと思う。
毒々しいカラーリングの装甲戦車って感じ。
スズメバチには、スズメバチ用の殺虫剤が劇的に効くけど、ゲジ用の殺虫剤って効かないのかな?
ペット飼ってたり、小さい子供がいなければ、ムカデ用の殺虫剤を出そうなところに噴射しておくのは
駆除とはいかずとも忌避にはなりそうだけど・・・+8
-0
-
156. 匿名 2018/07/16(月) 18:22:52
>>154
私もそれです!見なくなりました。
後、底もある蚊帳(バネが入ったミニテントみたいなやつ)を購入し、中に布団を敷いて寝てます。
万が一の為に長い金属製のトングも準備
退治は薬より熱湯をかけるのが一番楽です。
+15
-0
-
157. 匿名 2018/07/16(月) 18:28:20
お風呂ならそこで出せる最高温度でかけ続ければ大丈夫です。
うちは60度でした。+2
-1
-
158. 匿名 2018/07/16(月) 19:01:01
さっそく蚊帳を注文した。
つか、床じゃなくて壁にムカデがいた場合どうやって熱湯をかけるの?
熱湯を用意している間に、ムカデはどっか行ってしまうと思う。+38
-0
-
159. 匿名 2018/07/16(月) 19:07:09
主さんの住んでるところは田舎ですか?
都会ですか?
昔田舎に住んでた時は夏に、風呂場でよくいて、何度も足などを這われていました汗
今は大阪のまだ都会の方で3階で
みたことないので、気になります...
風呂でやたらみてたので、排水溝の栓を
閉めるだけでも違いましたよ
ムカデ用キャップも置いてましたが
効き目はよくわかりませんでした...+9
-0
-
160. 匿名 2018/07/16(月) 19:12:42
これ家の回りに撒いてる。今のところムカデに遭遇してない。義母の家は古いので業者に床下に薬撒いてもらたって。家の中まで入って来ても弱ってるから火ばさみではさんで外でやっつけてポイッとしてる。+24
-0
-
161. 匿名 2018/07/16(月) 19:32:25
>>158チャックはしめっぱなしですよ
開けて閉め忘れて入ってしまわないように+5
-0
-
162. 匿名 2018/07/16(月) 19:33:17
>>41
私も藤沢樟脳使ってます。この時期薬局やAmazonで買いまくりです。+6
-0
-
163. 匿名 2018/07/16(月) 19:59:36
>>158
長いトングで捕獲します。
空いている片手で、すぐ沸かせるティファール系、水少なめのヤカンを火にかけお湯準備
ベランダ等の外でトングで掴んだままお湯をかけます。
考えたら、外まで持って行けるなら薬剤でも良いですね。
家の中で薬剤かけて、薬剤まみれや失敗して逃げられるのが嫌で、この方法で退治してます。
+5
-0
-
164. 匿名 2018/07/16(月) 20:05:55
ムカデ毎年出ます!色々試してみましたがアースのムカデコロリが一番効きます。マンションなら窓の桟に撒いたらいいと思います。
ムカデは這う時、音はしません。高い所も平気で登れるし、平たいのでクーラーの穴や窓の排水穴からでも侵入します!家の中では水を好むので風呂場や洗面台へ逃げ込みます。
見つけたら、とにかく頭をつぶす事。ハサミで頭だけ切って潰すと死んでいます。胴体を切っても生き伸びます。
毒虫なので噛まれたら最高に痛いです。洗濯機に入っていて洗濯物についていて噛まれた事がありますがムカデを離しても噛まれた所が剣山でずっと刺されているような刺す様な痛みが続きます(ToT)
流水で毒を押し出して、とにかく毒液を出す事。キャンプ用品にポイズンリムーバーという吸引器があるそうです。
そしてドラッグストアのステロイド軟膏、リンデロン(ベトネベート軟膏)を塗ります。病院へ行っても同じ薬を処方されます。
主さん、どうか噛まれませんように〜+19
-2
-
165. 匿名 2018/07/16(月) 20:10:38
私も昨年3回噛まれたー!めっちゃいたい!火傷みたいにヒリヒリする!
しかも全部寝てる時!布団の中(><)
とりあえず見かけたら室内でも熱湯(キモくて潰せない)かける!
1匹いたら番でいる!もう1匹いるから油断しない!
家はゴキブリの対策もする!
これで今年は家の中では見てないです!+20
-0
-
166. 匿名 2018/07/16(月) 20:20:05
ムカデに遭遇したくなくて、持ち家をマンションにしました。
まだ出会っていませんが、マンションでも出たという主さんの投稿、皆さんのコメントを参考にムカデコロリを買ってきて玄関前に撒こうかな。+24
-0
-
167. 匿名 2018/07/16(月) 20:21:59
≫164 です。
因みにムカデは目が見えないので聴覚が発達しています。ゴキブリやダンゴ虫の動く音を聞いて捕食するようです。見つけて驚いて騒ぐと、騒いでいる自分の方に寄ってきますよ〜(ToT)
5〜9月まではムカデの活動期です。我が家は今年ムカデはもう7匹遭遇してます。皆さん対策頑張りましょう!+29
-0
-
168. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:56
>>21
ムカデにもいいんですか?
私はゴキにきくと聞いたので+3
-1
-
169. 匿名 2018/07/16(月) 20:37:41
ムカデ用スプレーを窓の外、換気扇のフード外側に吹き付ける。忌避剤としても使えるスプレーあるよ。あとは、管理人に言う。+2
-0
-
170. 匿名 2018/07/16(月) 20:40:42
>>151
ムカデとヤスデ、見た目で全然違う!!
見分け付かないとかそんなに遭遇しない人だよ!+16
-0
-
171. 匿名 2018/07/16(月) 20:41:37
ムカデって切断しても動いてる…
生命力はG並+23
-0
-
172. 匿名 2018/07/16(月) 20:44:12
>>151
するわ!
年によって違う!!
もうこいつに遭遇した時の絶望感たるや!!!
噛まれた人にしか分からない恐怖感…+21
-0
-
173. 匿名 2018/07/16(月) 20:47:03
ムカデは三ヶ所ちょんぎらないとだめよ!+5
-0
-
174. 匿名 2018/07/16(月) 20:59:18
緑色で、足がオレンジ色なのはムカデ?
きゅうりのキューちゃん的なカラリング?+11
-2
-
175. 匿名 2018/07/16(月) 21:03:46
>>143
>>144
この間スリッパの裏コロコロしようと思って見たら丸まったムカデが死んだ状態でくっついてて、ぎゃあああああ!てなったけど、コメント見て多分あれはヤスデだったんだな。と今わかった。
お二人ありがとう!
ムカデじゃなくて良かったー!まぁヤスデも気持ち悪いからよくはないんだけど…+22
-0
-
176. 匿名 2018/07/16(月) 21:09:53
このトピ怖すぎる…けど勉強になる…
この間ムカデと思って対峙したけど、ヤスデだったのか?見分けしたいけど、画像見るのが恐ろし過ぎて勇気出ません…。+17
-0
-
177. 匿名 2018/07/16(月) 21:11:30
>>174
ムカデ+3
-0
-
178. 匿名 2018/07/16(月) 21:12:46
賃貸なら管理会社に連絡すれば消毒屋さん入れてくれるよ!うちも毎年気が狂いそうなくらい出るから、呼んでもらってる
業者さん来るまでと保険としてムカデコロリを侵入してきそうな所に貼りまくる。
ハッカ油やらのたぐいは気休めにもならないと思うよ!
あとはトング各部屋に置いておいて、熱湯も常に出せる状態にしといて、見つけたら挟んで熱湯で瞬殺!+20
-0
-
179. 匿名 2018/07/16(月) 21:14:04
ムカデ大量発生する所に住んで8年になるけど、ヤスデ、ダンゴムシが多くいる家はムカデも出やすいと思う
その代わりGはいない+7
-2
-
180. 匿名 2018/07/16(月) 21:18:08
ムカデの怖さを知ったら、ゴキなんてどうでもいい+49
-0
-
181. 匿名 2018/07/16(月) 21:18:12
ヤスデは触覚なくて頭がまんまるだよ
大きさもムカデとは全然ちがう+8
-0
-
182. 匿名 2018/07/16(月) 21:19:39
>>179
ヤスデいるしだんご虫もいるけどゴキでたよ(涙)+19
-0
-
183. 匿名 2018/07/16(月) 21:27:05
ムカデコロリという、ブラックキャップのムカデバージョンみたいなのが効くよ!
家の外だけではなく、部屋の隅っこにも置いてる。
ひと月しか持たないので、うちもまた交換しなきゃ。
もし噛まれたら42℃くらいのお湯で洗う!+9
-0
-
184. 匿名 2018/07/16(月) 21:31:45
ムカデ出るしだんご虫大量にいるよ。で!Gもいます。居ないもの居ないかも。+15
-0
-
185. 匿名 2018/07/16(月) 21:33:19
ムカデ15センチくらいだよね。でかすぎるよ。+20
-0
-
186. 匿名 2018/07/16(月) 21:37:21
>>182
ムカデがヤスデとダンゴムシとG食べてるのかと思ってたわ!Gにはブラックキャップですわよ!
+4
-0
-
187. 匿名 2018/07/16(月) 21:38:50
>>153
うちも毎年これ使ってる!今年は多そうだなーって時は外に撒く粉のも使ってる!かなりききます!+4
-0
-
188. 匿名 2018/07/16(月) 21:39:47
実家がクソ古くてGもアシダカ軍曹もなんでも出た。
寝てるときムカデに足の指噛まれて飛び起きた事ある。
ハッカ油効くけど、猫飼ってたら危ないから使わないようにね!+18
-1
-
189. 匿名 2018/07/16(月) 21:49:56
ヒノキの香りが、よい。人畜無害だけど匂いがだめな人も多い。ヒノキチップスとかいいよ?+8
-0
-
190. 匿名 2018/07/16(月) 21:50:48
ダスキンのがゴキ駆除に定期的に来てもらってます。
おかげで家の中では今年ゴキは1回しか見ていません。
玄関扉のすき間からゴキやムカデが侵入してくるので
玄関周りに薬剤散布してもらってから、今年はムカデは
家の中では1回も出ていません。玄関の前で薬剤の上を
歩いたであろう小さいムカデが2度死んでました。
業者の薬剤は強いんだな~って思います。
少々コストはかかるものの、安心して暮らせます。+11
-0
-
191. 匿名 2018/07/16(月) 21:53:57
ムカデは湿気を好むので使い終わった後のバスタオルとかをその辺に放置してたら寄ってきたりするし、夏場は汗なんかで知らずうちに布団が湿気ってる場合もあるからこまめに乾燥機かけたりしてた方がいいね。布団に入った瞬間に噛まれたりする事ある。あとはムカデはゴキブリなんかを捕食するからゴキブリが家に多くいたりする家に侵入したりもする。ゴキブリは人が行動している時間は棚の隅の方や目につく場所にはいないから人間が気がついてないだけの場合もあるので1度ゴキブリホイホイを設置してみるのもいいかも。それと何人か書いてるけど、つがいで行動している可能性も高いので一匹見つけたら暫くは用心してね。害虫駆除頼むか、1度燻煙の駆除剤使ってみてもいいかも。+11
-0
-
192. 匿名 2018/07/16(月) 22:38:54
>>179
待て待てーい!
目の前海、後ろ山の実家はここに出てるもの全部いる!
親なんてそりゃもう肝座って飼ってるなよ〜って言う。
夜は室内で寝てるワンコもいるのに、やつらは容赦ねぇ!+7
-3
-
193. 匿名 2018/07/16(月) 22:50:39
ネズミ、便所虫のでかいの、ヤスデ、
ムカデ、ゴキブリ…
そんなのが出る安いアパートに
住んでたけど引っ越したよー!
今は害虫駆除してくれるヤモリ、
だんご虫、野良猫、ゴキブリは年に1回、
かわいいもんです。+9
-0
-
194. 匿名 2018/07/16(月) 22:52:54
虫を凍らすジェットスプレーがおすすめ。
ムカデは死の危険が迫ると鳴いて仲間を呼ぶそうです。
友達の家に出た時に退治した際、キー!と鳴いたそうで鳥肌ものだったそう。+23
-0
-
195. 匿名 2018/07/16(月) 23:02:56
小学生の頃はムカデ見つけたら火箸で捕まえてチャッカマンで殺してました!
今は見ることはなくなったけど燃やすのもいいですよ!+9
-0
-
196. 匿名 2018/07/16(月) 23:20:05
ゴキはいくらでも見てるけど、ムカデは見た事がない
てか、死ぬまで見たくない+16
-0
-
197. 匿名 2018/07/16(月) 23:20:55
寝ていると天井から顔にボトっと落ちてきたり
足を這ってきたり
小さなムカデが耳の中に侵入してきたり
多々嫌な思いをさせられた
どんな対策をしても毎年出てくるから
今年は蚊帳を購入し、少し安心+14
-0
-
198. 匿名 2018/07/16(月) 23:25:33
裏に森とかない?うちの家裏が森なんだけどそれだけで結構虫の量変わるよ。もうムカデも大小で5〜10匹くらいやってる、ガムテープで貼り付けて密封して捨てる+9
-0
-
199. 匿名 2018/07/16(月) 23:32:01
>>98
我が家はムカデの巣か!?って思うほど毎年出るけど、ムカデコロリはマジで効く!!
玄関に置いたのに室内で息絶えてて死骸を目にしたことがあるけど、どんな毒なんだ!?って思うような死に方してたけど(苦笑)
スプレータイプはムカデ専用じゃないと効かない(しかも即死しない)ので、ムカデコロリ推奨+12
-0
-
200. 匿名 2018/07/16(月) 23:36:16
>>171
正直、ムカデの生命力はGを遥かに超えてると思う
ホイホイにムカデがかかったことがあるけど、二日間死ななくて時々もがいて音を立ててた…
叩き潰しても即死しないし、あげくに毒はあるし、Gレベルの害虫じゃない!+18
-0
-
201. 匿名 2018/07/16(月) 23:40:33
うちは賃貸一軒家、
おとどしまでは一夏に1、2匹は出てたけど、その年に煙出る種類の金色のやつしたら室内に1匹死んでました。
それから梅雨時期からが怖いから梅雨時期なんかは雨で流されないよう家の周りに粉を頻繁に撒いて、定期的にムカデコロリというやつを置いてます。
それからは出てないかな。
粉やムカデコロリ置いてたら近くで大きなムカデ死んでるの見たことあったからやる価値はあると思う。
本当にムカデ怖いですよね。うちは子供がいるから虫にはかなり敏感です。だから梅雨時期から夏は大嫌いー!+14
-1
-
202. 匿名 2018/07/16(月) 23:45:29
他の方も仰ってますが、熱湯は効果ありましたよ!かけた直後は多少動きますがすぐ死にます!+9
-0
-
203. 匿名 2018/07/16(月) 23:55:59
ムカデって土地が赤土のところに出るらしい!
今住んでるアパートにムカデかなり出るからお隣さんと話してたんだけど、以前お隣さんが業者に頼んだとき、この辺一帯が赤土だから出るのはしょうがないって業者に言われたんだって。
家を建てるときはそこが赤土かどうか調べようと思った+24
-0
-
204. 匿名 2018/07/17(火) 00:07:48
熱湯が一番いい
すぐ紫色になって死んでくれる
熱湯なんて常にあるわけないから難しい、、そんな時はテ○ファール等のすぐお湯沸かせるやつが便利です
私は何度もお世話になりました
とりあえず暴れるムカデを火ばさみとかで確保して(たまにグリグリして痛め付けつつ)お湯沸かしてかけて終了
ってか、ムカデこの世からいなくなって欲しいわ、まじで嫌い、刺されたことあるけど、まじで痛すぎる+30
-1
-
205. 匿名 2018/07/17(火) 00:33:10
殺虫剤かけて苦しそうになったところに、空のペットボトルの口を近づけて自力でムカデさんに入ってもらってキャップを閉めると刺されず駆除できる。+15
-1
-
206. 匿名 2018/07/17(火) 01:03:17
うちもムカデコロリ派です。
あとはとにかく窓やドアを開けるときに近くにいないか気をつけること!
ほとんどの侵入経路はここなので注意。+14
-1
-
207. 匿名 2018/07/17(火) 01:06:22
Gて食べたら美味しいだろうね。。色んな動物や昆虫に追いかけ回されてるよ
日本中国韓国でも昔は唐揚げにして食べてたしイギリスなんか大量に捕まえて石臼でゴリゴリ…
緑色の液体になったGをパンに塗って食べるのが人気だった
どんな味か食べた事ある人教えて( ・ω・)+2
-19
-
208. 匿名 2018/07/17(火) 01:07:30
ムカデシャット効きました。
室内用と外用が、楽天で売ってました。
ヒノキの成分とかだったような。
+3
-1
-
209. 匿名 2018/07/17(火) 01:12:55
ムカデとゲジゲジとヤスデの違いを画像で確認したいけど
虫が苦手すぎて怖くて画像検索できない…
こういうトピも念の為画像オフしてから見ることにしてる+16
-1
-
210. 匿名 2018/07/17(火) 01:22:23
41です
樟脳は少し高いですが、数もたくさん入ってて、隙間のあらゆるところに置けるので、重宝してます!
ほんとに虫除けになるのか、光でよってくるような虫も減りました!+7
-0
-
211. 匿名 2018/07/17(火) 01:42:08
ペットのムカデ対策ってしてますか?
蚊帳で一緒に寝たいけど、小型犬とはいえ蚊帳の中にトイレを置くことは流石にできなくて悩んでます。でも心配で心配で(T_T)+10
-0
-
212. 匿名 2018/07/17(火) 01:55:04
ムカデを燃やすと、その臭いで他の仲間たちが危険を察知してこなくなるらしいよ。
実際やったけど効果あった。+17
-0
-
213. 匿名 2018/07/17(火) 02:02:33
子供の頃田舎の実家で足を這われた事はあるけど、マンションで出るの!?何故??土の無い所には出ないと思ってた…郊外のマンションとかならあるのかな??ても今日、家も街中のマンション6階なんだけど、見た事もないオレンジと黒の羽アリ?みたいなのを発見退治した…どこから来るんだろうね、怖い+7
-0
-
214. 匿名 2018/07/17(火) 02:09:00
うちありとだんご虫が大量発生してる+11
-0
-
215. 匿名 2018/07/17(火) 02:10:40
潰しちゃダメって聞いた。
箸でつまんで水に沈めて溺死させる方がいいんだって。+8
-0
-
216. 匿名 2018/07/17(火) 02:16:06
もしかして雑木林の跡に建てたマンション?
友達のマンションが雑木林潰して建てたマンション
だったから出るって言ってた。+5
-0
-
217. 匿名 2018/07/17(火) 02:18:19
主です!
皆様 本当にありがとうございます(ToT)
今日は、こちらで教えていただいた ムカデコロリの毒餌タイプ置き型と、ムカデ キンチョール(アース製薬より、キンチョーの方が効くと伺ったので)を購入しました!!
ムカデコロリは、さっそく室内に仕掛けてやりました!!
ちなみに、住んでいるところは都会では無いが、田舎ってほどでもなく、普通に街?な感じです。
樟脳やハッカ油は地元のホームセンターでは見つけられず…粉は業務用サイズしか見つけられなかったので、ネットで頼もうかと思ってます!
ムカデシャットもいいんですね!
今日いろんなコメントや記事みてたら、怖すぎて眠れなくなってしまいました(;ω;)
しかし、現れなくなるまで しっかり戦いたいと思います!!!+20
-0
-
218. 匿名 2018/07/17(火) 02:31:58
去年
寝てたら顔に違和感を感じて
寝ぼけながら払ったら
特大ムカデだった
噛まれなくてよかった、、。
その翌日に、コンセントかと思ったら
ムカデで、、もう引っ越した+30
-0
-
219. 匿名 2018/07/17(火) 02:36:01
楽天で売ってるムカデシャット
屋内用効きますよ!!
水出し麦茶のパックみたいなので
毎年10cmくらいのムカデに悩まされてたけど
玄関から入って来てることがわかって
これを玄関の内外に置いたら
家の中にムカデ出なくなった!
匂いはヒバ?ヒノキ?の匂いで
ペットや赤ちゃんにも害がない物だから
おすすめ!
ムカデを発見したら
熱湯かければ縮んで即死しますよ。
+7
-0
-
220. 匿名 2018/07/17(火) 02:40:59
木造の家は気をつけた方がいいですよ
外国製の木を使う場合が多いので
よそからたまご付きで持ち込んでいて
孵化、、というのも考えられます
不思議なもので、いるところにはいるけど
いないところにはいないんですよね+16
-0
-
221. 匿名 2018/07/17(火) 02:43:21
熱湯って難しくないですか?
目を離してる隙にどっか行きそう…
泡スプレーの食器用洗剤とかだめ?+15
-0
-
222. 匿名 2018/07/17(火) 02:48:37
>>209
文章は大丈夫?
ヤスデは丸っこくて厚みがある。ダンゴムシを長く伸ばしたようなフォルム。のんびり歩く。頭が露出してない、触覚がない。
ムカデは平べったくて、厚みがない。頭が露出してる。
足と同じくらいの太さの触覚と尻尾がある。結構足が速く、サクサク進む。驚くとかなりはやく動く。
ゲジゲジは上二つより足が長くて(胴体の2-3倍)なんとなくタワシっぽい見た目。驚くとGレベルの足の速さを見せる。
ちなみにゲジはあんまり咬まない、ヤスデも咬まない(日本の種はほぼ無害らしいけど種によっては毒あり)、ムカデは這うと痛いし噛むと激痛。
やはりムカデが一番悪質かな…+13
-0
-
223. 匿名 2018/07/17(火) 02:54:41
読んでたらそわそわして、虫がいるんじゃないかと何度も足元みちゃったw
ムカデの好物はダンゴ虫なので、まずダンゴ虫がいないようにする
庭の落ち葉を掃除する等
うちはムカデシャットが効いたので、楽天で年に一度は買います
万が一出たときは、凍らすジェット(殺虫成分なし)で弱った所を捕獲→その間に熱湯準備し駆除
駆除後の掃除の手間等を考えて、この流れに落ち着きました
寝る時は枕元に凍らすジェット置いてます(お守り的な)
マンションの3階でも出るなんて知らなかった
主さんに早く平穏な日々が訪れますように
+8
-1
-
224. 匿名 2018/07/17(火) 03:25:18
前にムカデ素足で踏んだ
+5
-0
-
225. 匿名 2018/07/17(火) 04:37:38
さっきから体がかゆいw+14
-0
-
226. 匿名 2018/07/17(火) 04:38:12
とりあえず解決するまでの間少しでも安心して眠れるように蚊帳を購入する事をおすすめする。ドーム型の小さい奴なら値段も安いよ。
私もムカデではないけど虫とバトル中でAmazonで蚊帳買ったけどかなり良い。ムカデは噛まれるのが一番怖いしね((((;゚Д゚)))+6
-0
-
227. 匿名 2018/07/17(火) 04:57:04
小さい頃、やたらハガチ(ムカデ)と因縁あったわ。
寝てたら顔面の左半分噛まれる
靴履けば左足の小指噛まれる
風呂入れば天井やらサッシに張り付いてるわ・・・
親に「ハガチ発見器だな」と言われたことある笑
ぶっといのから糸みたいに細いのまで。
見つけたら速攻おばあちゃんに
「おばあちゃん!!ハガチがいるー!!」
と報告。
速攻でおばあちゃんは
裁ち鋏片手に、裁ち鋏で挟んでねじったり
チョッキンチョッキンしたり
はたまたサンダルでズリズリッとひき殺したり
してくれた( ̄▽ ̄;)
+20
-0
-
228. 匿名 2018/07/17(火) 05:03:53
夜中にムカデが足に登ってきて発狂しました。
すぐ振り払って倒したけど、それ以来怖すぎて不眠になったので、蚊帳購入。大満足です。
対策にはムカデコロリとヒノキスプレー使ってます。+12
-0
-
229. 匿名 2018/07/17(火) 05:24:09
>>27
ハッカは猫や鳥には毒だよね?
田舎の戸建てだから当然なのかもしれないけど ほんとに今年は多い。。しかも噛まれた!
どうすれば。。+4
-0
-
230. 匿名 2018/07/17(火) 05:47:56
ドキドキしながら見てしまうトピだわ…
主さん、散布後の報告待ってますー!+5
-0
-
231. 匿名 2018/07/17(火) 06:45:14
蜂より恐いね。音も無く隠れてるし隙間から入って来て攻撃的だから。
水をガバガバ飲むらしいよ。水のあるところにいそう。+12
-0
-
232. 匿名 2018/07/17(火) 06:47:49
殺すまでは安心して家にいられない毒虫ですね。+13
-0
-
233. 匿名 2018/07/17(火) 07:39:17
>>41
実家の近所の人がみかんの木に樟脳つるしてました!やっぱり効くんですね!なんだか嬉しい。+3
-0
-
234. 匿名 2018/07/17(火) 08:31:18
全部読んでなくてもう出てるかもだけど、
エアコン室外機の水抜きホースから入ってきてない?
ゴキなんかもそこから入ってくるらしいよね。
網戸の網をホースの口にかぶせて縛っておくと入りにくくなると聞いたことありますよ。
あと考えられるとしたら、掃き出し窓のサッシレール。
網戸のレールに雨水がたまらないように、右端から左端に2ミリ×5ミリ程度の穴が開けてあったりしますね。+11
-0
-
235. 匿名 2018/07/17(火) 09:00:41
アパートの2階に住んでるけど、1階の人のベランダにムカデコロリの容器が大量にあるのが見てしまって怯えています...
+12
-0
-
236. 匿名 2018/07/17(火) 09:40:05
>>42
横だけど、ハイターを水で流さずそのまま放置は、排水管に大打撃だから気をつけてね!
水道業者事務員より。+6
-0
-
237. 匿名 2018/07/17(火) 10:15:38
Eテレのなんかの番組でやってたけど
ヤスデは草食で、ムカデは足が長くて肉食で触っちゃいけないって言ってた。
似てるけど全然違うらしい。+2
-0
-
238. 匿名 2018/07/17(火) 10:18:18
プロの業者に任せた方が一番じゃない?
+1
-0
-
239. 匿名 2018/07/17(火) 10:31:24
みんな同じ恐怖と戦ってきたんだね
ひとりじゃないって思ったら今日から強気で戦える気がしてきた
ムカデなんかに負けないぞ
ウォー――――!!!!
+14
-0
-
240. 匿名 2018/07/17(火) 10:31:51
昔、家族で九州に旅行行ったとき、旅館の部屋に大きい目のムカデをみた、大量発生ではないけど
あのキモさは今でも覚えてる。一匹だけどキモい。+7
-0
-
241. 匿名 2018/07/17(火) 10:34:08
うちはゲジゲジ?
足がファサファサでエレガントなツケマみたいなやつ。
年に一度しか出なかったのに今年4回出た。
一戸建てなんだけど多分水道が漏水したせいだな。
友達がムカデが頻繁に出てバルサン炊いたら中途半端に効いて余計出る様になったって。
賃貸だし赤ちゃんいたからソッコー引っ越した。
やっぱり業者呼ぶのが一番いいかも。+8
-0
-
242. 匿名 2018/07/17(火) 10:39:49
なんだか西日本に多そうだね
今年は暑いから中部以東でも発生してるかんじ?+8
-0
-
243. 匿名 2018/07/17(火) 10:57:44
昔、給食室で働いていた時に調理員さんたちもれなくムカデに刺されてる経験があるって。靴の中とか手袋の中にいるらしいからムカデの時期は必ず中を確認してた。ムカデを発見した時は火箸で挟む人とお湯を持ってくる人と、とっさに動けてて連携力の凄さに驚いたわ。+9
-0
-
244. 匿名 2018/07/17(火) 11:23:57
家も田舎で毎年ムカデに悩まされてるよ
家猫が玄関からムカデくわえてリビングに持ってくるし!ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノ
家の周りには駆除用の粉、家の中で見たら凍らすスプレーとハエたたきの二刀流で退治してます。+7
-0
-
245. 匿名 2018/07/17(火) 11:31:58
>>235さん
私も2階建てのアパートに住んでいた時に、1階の人がめっちゃ出るって言ってました(>_<)
ただ、2階の我が家は2年間住んでいた間一度も部屋に出なかったので、1階の人には申し訳ないけど、2階で良かったと心から思ったよ!
ただ、アパートの階段にたまに死骸があって、外出する時に見つけてはびびって大声出してた
+10
-0
-
246. 匿名 2018/07/17(火) 11:34:02
うちは裏庭が山なので大量にムカデ出ます!
キンチョーのムカデハンターという置き型式のエサと
アースの天然ハーブの凍らすジェットがいいですよ!←ゴキブリ用だけど
ムカデは頭を潰してもなかなか死なないので、凍らせるとすぐに死んでくれて助かります。
この2つで今年に入ってから20匹は退治しました。
ムカデとの戦い…がんばりましょう!!+6
-0
-
247. 匿名 2018/07/17(火) 11:42:40
一応画像を
殺虫剤を使用してないとのことで
子供がいる室内でも安心して使ってます
すぐに凍るので、お湯がないときに良いですよ+6
-0
-
248. 匿名 2018/07/17(火) 11:54:24
ムカデとヤスデの違い見ようと思って画像みたら、ギャー!なった。
ムカデ怖過ぎ。+6
-0
-
249. 匿名 2018/07/17(火) 12:10:22
ムカデに刺されたのを放置してたらあまりに腫れてきたので、皮膚科行ったらムカデは一応毒持ってるからたかがムカデと思わず病院に来てくださいって言われた+6
-0
-
250. 匿名 2018/07/17(火) 12:14:32
山沿いのマンションに住んでいました。
とてつもなくムカデが多かったです。
その為、徹底して駆除してきました。
まず、出てきた際に備え、毎朝お湯を沸かし保温性の高いポットに常備。ぬるくなってきたら適宜交換してください。
ムカデは熱湯で即死です。念のためムカデキンチョールも常備。即死になるように心がけてください。
窓の下には、白い粉の市販の薬剤を撒く。
ベランダの壁には、黄色いスプレーのムカデキンチョール(うろ覚えです)をスプレーし、窓からの侵入を防ぎます。
ベランダにはモノを極力置かないようにしてください。もし、隣人が植木を置いているようであれば、境目に白い粉を撒いてください。
玄関の扉周りにもぐるりと囲うようにスプレーしてください。白くなりますが、取れますのでご安心ください。
我が家は実際に夜間のうちに、玄関の扉の隙間に潜り込み、朝、扉が開いた瞬間に入り込もうとしていたムカデを駆除したことがあります。
もし可能なら、玄関の扉下には白い粉を散布してください。また扉の開閉はムカデがいないかを確認の上、速やかに行ってください。
また、室外機の水が出るホースから侵入するのを防ぐために、排水溝のネット(ストッキングタイプ)で包み込みます。水が排出されるように、たるみを持たせて包んでください。
すみません、家の中で出てきたことはないのでこの予防が分からないのですが、業者を呼ぶ、ムカデが出なくなるというムカデブロックなどを置かれてはいかかでしょうか。
これから暑くなるので、ムカデはしばらく地中に潜んで活動しにくくなります。ただ、秋には大きくなって戻ってくるので油断なさらないよう、、、。
一戸建てであればムカデ博士がオススメなのですが、、、砂利状の薬剤でとても効きます(我が家はマンション一階だったので、ベランダの下に撒いていました)+5
-0
-
251. 匿名 2018/07/17(火) 12:16:39
>>241
ちょっwあれをファッサファッサのエレガントってwふいたw
私はあんなん見たらギヤー!なる+3
-0
-
252. 匿名 2018/07/17(火) 12:46:18
熱湯が効くというけど室内だと難しいもんね。
私スプレーないときハサミでちょん切ってた笑笑
するとそれぞれが別方向に動き出して大パニックに。
今年は粉買って買うだけでしてなかったんだけど、今回の水害で家が床下浸水したんで、してなくてよかった。
これからするよ。+4
-0
-
253. 匿名 2018/07/17(火) 12:58:08
主さんの気持ちわかります。
私は田舎に住んでいるのでムカデめっちゃいます。
ムカデ博士っていう粒状の薬とスプレータイプの薬がお勧めです!関係者でも何でもないですがほんとにお勧め!!
2年前からムカデが家に出るようになり去年がピークで布団の中にもいたし噛まれたこともありました。
ムカデが出ることにるストレスや恐怖って半端ないんですよね。毒があるし噛まれると痛いし。子供がいる家は特に。
なので今年は先手攻撃で4月ごろからムカデ博士を撒いて今はそれプラス底付の蚊帳で寝てます。蚊帳は子供も大喜びですよ。
家の回りをパトロールすると大小ムカデが死んでます(裏が山だから仕方ないですね)でも今のところまだ1匹も家に侵入してません。ついでにうれしいことにゴキも出てません!+7
-0
-
254. 匿名 2018/07/17(火) 13:10:53
ゴキブリがいるから餌にしようとくるみたいですよ!
うちはマンションだけど1階が飲食入ってからゴキブリが出だしました。
ハッカオイルを入り口とか窓のサッシ、
希釈して網戸にスプレーで一切見かけなくなった!
薬剤つかわないのでオススメです!+6
-0
-
255. 匿名 2018/07/17(火) 13:11:54
マンションだから薬撒けないですね。すみません。
ムカデ博士スプレータイプも効果がすごいですよ。
窓枠やベランダにスプレーするだけでも全然違う違います。我が家のベランダもこのスプレーのお陰で色んな虫が死んでます。ムカデも3匹ほど瀕死の状態でもがいてました。
+7
-0
-
256. 匿名 2018/07/17(火) 13:12:07
ちなみにムカデに刺された時は毒を吸い出して、重曹を水で溶いたのを擦り擦り貼り付けると大丈夫です!+2
-0
-
257. 匿名 2018/07/17(火) 14:01:55
排水口からコンニチハしてる事も多いので、普段使わない水場なら夏だけでも水栓などで塞いでしまうといいよ+8
-0
-
258. 匿名 2018/07/17(火) 14:08:01
>>218
想像しただけで、鳥肌-!怖すぎ!!!!!
刺されなくて良かったですね。
祖母が、お風呂に置いてた雑巾洗おうとして
刺された。特大だったらしく超激痛
1ヶ月以上痛いって言ってた。
又、トイレの掃除ブラシケースの中に居たこともあるって。
湿気のあるとこ要注意ですね。+7
-0
-
259. 匿名 2018/07/17(火) 14:13:34
回避材として使うのならハッカ油よりヒバ油の方がいいよ。でも駆除にはならない。
ムカデコロリを家の回りに置くと、中の毒エサを食べて死ぬ。
仮に家の中に入ってきても、かなり弱ってるから
退治しやすい。
ムカデコロリは室外用だけど、小さい子供やペットが居ないのなら室内でも使える。
(毒エサの成分は空気中に舞わない。)
ただし、毒エサが溶けて床を汚すことがあるそうなので、床に直置きしないこと。
室外なら約1ヶ月で毒エサが無くなるけど、
室内ならそれ以上もつよ。
+7
-0
-
260. 匿名 2018/07/17(火) 15:15:37
ムカデはそれぞれの節に神経あるからちょん切っても意味無いんだよね
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する