ガールズちゃんねる

2018年上半期・赤ちゃんの名前ベスト30 読み方多すぎ&変化球凄すぎ!

681コメント2018/07/25(水) 08:36

  • 501. 匿名 2018/07/15(日) 12:20:53 

    夫が今度産まれる娘に、「海」(うみ)と名付けたいと言うんですがキラキラネームですよね?わたしとしてはマジックナイトレイアースしか思い浮かばない(^^;)

    +7

    -16

  • 502. 匿名 2018/07/15(日) 12:24:00 

    読み方がめちゃくちゃなんだよね

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2018/07/15(日) 12:24:54 

    知り合いの子で虹心と書いて「にこ」って名前の子がいるよ。初めて聞いたときアラレちゃんのにこちゃん大王しか出て来なかった。親は教師です。

    +32

    -7

  • 504. 匿名 2018/07/15(日) 12:25:44 

    なんか女の子に「る」つけるの流行ってるよね。るかちゃんとか。
    小さいうちはいいけど、大人になると恥ずかしくない?
    でもその世代はそんな名前ばっかだから恥ずかしくなくなってるのか?

    +12

    -3

  • 505. 匿名 2018/07/15(日) 12:26:59 

    >>503
    ダサっ

    +14

    -3

  • 506. 匿名 2018/07/15(日) 12:32:22 

    周りにさくが付く名前大量発生してるよ。
    さくと、さくや、さくたろう、さくら
    あだ名はみんなさくちゃん

    +32

    -0

  • 507. 匿名 2018/07/15(日) 12:36:32 

    名前ほんと難しい。
    もうすぐ男の子生まれるけど、どうしよ。。

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2018/07/15(日) 12:37:19 

    たまひよとか育児雑誌に乗ってるお子さんてみんな変わった名前だよね。
    子供の名前考えてて雑誌立ち読みしたらキラキラネームの子ばかりでびっくりしたんだけど、よくよく考えたら自分で雑誌に読者モデル応募するような自己顕示欲の強い親御さんだからお子さんの名前も個性的なのかなと。
    やっぱり自分の子供には一発で読める名前付けたいかなぁ…

    +28

    -0

  • 509. 匿名 2018/07/15(日) 12:37:41 

    >>460
    美しく聡明という意味ですかね?
    とても素敵な名前だと思います!
    聡美で、さとみさんならけっこういると思いまし、大丈夫ですよー。

    +39

    -0

  • 510. 匿名 2018/07/15(日) 12:39:09 

    >>367なぜ氵をつけてしまったんだ笑

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2018/07/15(日) 12:41:07 

    美波→みんくって何?

    +10

    -1

  • 512. 匿名 2018/07/15(日) 12:42:20 

    >>506
    大量発生wwwわかる

    +20

    -0

  • 513. 匿名 2018/07/15(日) 12:42:46 

    幼稚園教諭してたけど、月〇〇で月をルって読ます子いたなあ

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2018/07/15(日) 12:43:39 

    先日ドラッグストアへ行ったら「ティアラ」って呼ばれてる女の子が居て外人さん?って思った見たら日本顔。
    聞き間違いかなって思ったけど母親もお婆ちゃんらしき人も「ティアラちゃん」って呼んでた。
    どんな漢字書くのかな…。

    +26

    -1

  • 515. 匿名 2018/07/15(日) 12:45:24 

    26歳だけど同級生に響(リズム)ちゃんいるよ

    +18

    -0

  • 516. 匿名 2018/07/15(日) 12:46:19 

    虎とか寅とか獣の名前つける人は私の中でアウト

    +7

    -3

  • 517. 匿名 2018/07/15(日) 12:50:18 

    これって、辞典に無い読ませ方してても、親が読むって主張すればなんでもあり??

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2018/07/15(日) 12:59:13 

    星花 (ほのか) これ読めますか?

    +0

    -27

  • 519. 匿名 2018/07/15(日) 12:59:58 

    >>103
    松嶋菜々子「おならじゃないのよ」

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/07/15(日) 13:00:29 

    >>516
    虎とか龍とかね

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2018/07/15(日) 13:00:40 

    一生のうち名前を訂正する時間だけで何週間か無駄になりそう

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2018/07/15(日) 13:02:37 

    >>503
    教師だからいち早くLGBT対応の名前にしたのね

    +2

    -4

  • 523. 匿名 2018/07/15(日) 13:10:49 

    >>26

    本当そうだよな。普通に誰もが読めるような意味がある名前を赤ちゃんに付けるべきだ。普通に誰もが読めるような意味がある
    名前、山ほどたくさんあるはずだ。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2018/07/15(日) 13:15:36 

    ある大会で賞状に名前を書く役になった時、大人は感覚でさっさと書き終わるんだけど子供のは読めないし書けない!普段書かない漢字ばかりで辟易した。読み間違えてモンペからクレームつけられたって話も聞くし、心底学校の先生は大変だなと思った。

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2018/07/15(日) 13:16:40 

    恵で あい、あや⁈⁈
    おかしいでしょ。

    +13

    -0

  • 526. 匿名 2018/07/15(日) 13:26:19 

    りゅうちぇるの子ども
    リンク
    ってどんな漢字にするんだろ…
    カタカナのままかな?

    +23

    -0

  • 527. 匿名 2018/07/15(日) 13:35:11 

    >>503虹に向かうで
    虹向で

    にこちゃん居ますよ汗

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2018/07/15(日) 13:38:22 

    >>526
    輪久 とか 倫玖 とかならどうだ
    いややっぱりダメだ
    違和感隠せない

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2018/07/15(日) 13:40:14 

    >>449
    さっきから空とか羽にやたらこだわってる人いるけど、
    他人なんだし読めれば良くない?

    +8

    -2

  • 530. 匿名 2018/07/15(日) 13:44:12 

    至極全うなコメントにマイナスつけてる人って自分の子供にヤバイ名前つけてるから顔真っ赤にしてるのかな……

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2018/07/15(日) 13:45:13 

    >>363
    全部良い名前だし別に全然いいじゃん。そこまで言い出したらいちゃもん付けてるレベル。
    キラキラでもなんでもないし。

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2018/07/15(日) 13:50:32 

    >>526
    ガル民はりゅうちぇるの子供トピでリンクはキラキラじゃない!意味がある素敵な名前!!って顔真っ赤にして言ってたからね。
    どう考えてもキラキラだろ。
    リンク(56)とか可哀想すぎる。

    +44

    -3

  • 533. 匿名 2018/07/15(日) 14:09:26 

    >>532
    リンクらしい大人になってくれたら(志茂田景樹先生みたいな)まぁ、いいんじゃないってなるけど
    日本国 官房長官 リンク(56)
    とかになったらどうすんのって思う。

    +27

    -0

  • 534. 匿名 2018/07/15(日) 14:10:33 

    嘘くさい

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2018/07/15(日) 14:14:17 

    こういうトピ飽きた

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2018/07/15(日) 14:15:25 

    なんかキラキラネームも進化しすぎちゃってて>>1にランクインしてるくらいの名前なら今はマシな方な気さえしちゃってる、感覚が麻痺しちゃってるんだろうが。

    キラキラネーム出始めの頃は、当て字で「じゅりあ」とかでもヤバイと感じてたけど、今の保育園児なんて当て字さえ付けずに平仮名で「ちぃーみ」とか「まいめろ」とかガチでいる

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2018/07/15(日) 14:15:43 

    感じの見た目だけで使おうとしてる人は、1分でいいから漢字辞典で調べた方がいいこともある
    子供は一生使わなきゃいけないものだから
    2018年上半期・赤ちゃんの名前ベスト30 読み方多すぎ&変化球凄すぎ!

    +31

    -0

  • 538. 匿名 2018/07/15(日) 14:17:06 

    >>536
    ヤバいね!
    ペットじゃん。

    +13

    -0

  • 539. 匿名 2018/07/15(日) 14:19:15 

    >>536
    え、かなり衝撃
    ひらがなで「まいめろ」「ちぃーみ」?!
    両親そろって正気かよとしか。

    +25

    -0

  • 540. 匿名 2018/07/15(日) 14:19:32 

    子供の同じ学年に

    「七七七」でななちゃんて子がいます。

    スロット好きかな?と勝手に思ってるんだけど、
    どう見たって「なななななな」なんだよね。

    +28

    -1

  • 541. 匿名 2018/07/15(日) 14:23:51 

    一郎の安定感

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2018/07/15(日) 14:27:03 

    普通の名前を見ると安心するよね
    (フリガナなしでも読める)

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2018/07/15(日) 14:29:47 

    >>536
    親戚の子に「千恵美」ちゃんで、あだ名がちーみちゃん、な子ならいるが
    まさかの本名wしかも平仮名とは…

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2018/07/15(日) 14:30:02 

    男の子なのに平仮名で「めろん」もいたよ

    +7

    -2

  • 545. 匿名 2018/07/15(日) 14:33:21 

    >>501
    個人的には、男児名によくいる「海(かい)」読みが先に浮かんでしまいます。

    海イメージで女の子なら「七海(ななみ)」や「美波(みなみ)」、「渚(なぎさ)」、「汐里(しおり)」など、間接的な表現でも良いのではないかな?と思います。

    +20

    -0

  • 546. 匿名 2018/07/15(日) 14:35:04 

    キラキラ見るとあぁ親はアホなんだと思われるから社会出ると大変そう
    第一印象からアホっぽく思われるし

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2018/07/15(日) 14:35:52 

    当て字酷いけど、
    ちょい前のキラキラっぷりに比べたらちょっと落ち着いた印象受ける。
    まぁそれでも読めなかったりダサかったりのオンパレードだけど(笑)

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2018/07/15(日) 14:36:56 

    朝煌 あさひ

    これはキラキラですか?

    +30

    -0

  • 549. 匿名 2018/07/15(日) 14:38:49 

    実名書くとあれなんでぼかすけど、ハワイの言葉でこんにちはを意味する3文字の言葉の子なら知ってる。平仮名でそのまま書くんだけど、アニメキャラならいいけど…
    アラサーぐらいからキツくなってくるよね
    40歳50歳がいちばん厳しいかな
    80歳ぐらいだと一周回ってまあいいか、になるけど

    +16

    -0

  • 550. 匿名 2018/07/15(日) 14:39:05 

    >>544
    なんかもう、ペットにつける名前だよね…
    いや今どきペットでも小太郎とか楓とか、「めろん」よりマシな名前つけられてるか…

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2018/07/15(日) 14:41:51 

    >>543
    愛称じゃなくてどうしても本名に盛り込みたいのかな。
    昔からの例で言うと「ひさ○」のあだ名が「チャ○」になるみたいに、「萌(もえ)」と名付けて愛称モカとか「このみ」と名付けて愛称ココとか…
    どうしてもそう呼びたいなら愛称に持ってこれる普通の名前つければいいのにね

    +8

    -1

  • 552. 匿名 2018/07/15(日) 14:42:00 

    >>320
    気にしない方が良いよ!
    良い名前だよ!
    どんな名前であれ、親が心を込めてつけた名前なら、良いと思う。
    私の名前は完全に当て字だし、一発で読まれたことはないけど、逆に人から覚えられたし、嫌な思いしたことないです。
    ちゃんと意味を込めてくれたのも知っているから。

    +8

    -5

  • 553. 匿名 2018/07/15(日) 14:42:07 

    >>549
    あろはちゃんかな?
    アロハとかオハナ、マハロ、マノアとか、ハワイの言葉を子供につけるのも一時期はやってたね

    +19

    -0

  • 554. 匿名 2018/07/15(日) 14:43:13 

    名前相談は5ちゃんでやればいいのに

    +7

    -3

  • 555. 匿名 2018/07/15(日) 14:43:33 

    >>543
    平仮名で「ちぃーみ」はやばい…
    まいめろは言わずもがな(笑)
    私が会社の人事だったら一発で書類で落としそう…
    名前で判断するのは偏見だと思うけど、ある程度の親のレベル感は分かってしまうよね。
    そんな名前付けられた日にゃ名前に負けない社会性と学力と一般常識身に付けないと大人になってから大変そう。
    親もちゃんとそこまで考えてあげればいいのに…
    大変なのは自分の子供だよ

    +20

    -0

  • 556. 匿名 2018/07/15(日) 14:44:21 

    うちの周りに夏太郎(さまたろう)がいる
    将来改名するんだろうなあ…

    +44

    -1

  • 557. 匿名 2018/07/15(日) 14:45:08 

    >>548
    個人的にはキラキラ寄りかな、と思います。
    字のイメージで読めない事はないんですが、アサヒ読みなら「朝日」か「旭」でストレートな方が好みです。

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:10 

    >>320
    りんは、何故「凜」ではなく「凛」を選ぶのかがわからない。凛の字が出来た経緯を見たら、この漢字を選ぼうとは思わない。

    +7

    -7

  • 559. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:11 

    刺青入れた若い母親の子供が音色だったな

    +9

    -3

  • 560. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:22 

    >>501
    花より男子にその名前の嫌な女いたよね

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:50 

    >>536
    「まい」ちゃんであだ名「まいめろ」じゃダメだったのかな…w

    +10

    -1

  • 562. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:37 

    >>93 ゆるる?

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2018/07/15(日) 14:49:30 

    >>557

    キラキラ寄りですよね。
    私も思います。

    来月離婚しますが、旦那が不倫相手の子供に付けた名前です。
    ちなみに私の子供には昔からある名前を付けたので、最初に知った時にキラキラ付けるタイプじゃないと思っていたので驚きました。

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2018/07/15(日) 14:50:25 

    正直、キラキラネームというか、少しひねった読み方する名前って、聞いても忘れる。
    1年くらい前に生まれた甥っ子も、ひねって読ます名前で、もう忘れた。一度も会ってないからかな笑

    +21

    -0

  • 565. 匿名 2018/07/15(日) 14:50:34 

    知性も教養も無いDQN親が、ある先生の息子さんの名前をキラキラだと馬鹿にしていた。
    古典由来なのだけど高校の国語をきちんと習っていれば誰でも読めるし、声に出すととても美しい響きの名前。
    それをプギャーするなんてお里が知れると思った。

    +6

    -5

  • 566. 匿名 2018/07/15(日) 14:51:53 

    レイコ、キョウコ、ユカリ、とか綺麗な響きだから憧れてたなぁ

    +16

    -1

  • 567. 匿名 2018/07/15(日) 14:52:08 

    >>548
    個人的に、日本人なら皇の字が入った漢字は使わないほうがいいかなと思う

    +34

    -0

  • 568. 匿名 2018/07/15(日) 14:52:44 

    なぜ美由紀がランクイン?

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2018/07/15(日) 14:53:11 

    ひいろうってwww

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2018/07/15(日) 14:54:01 

    >>556
    やばいこれはダサすぎる
    名前にダサいもダサくないもないだろうとは思ってたけどこりゃダサいw

    +29

    -0

  • 571. 匿名 2018/07/15(日) 14:55:20 

    うるる
    しずく

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2018/07/15(日) 14:56:06 

    あまり頭逝っちゃってる名前は親を警戒してしまうわ

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2018/07/15(日) 14:57:08 

    キラキラネームの親は変な人が多い?

    +13

    -0

  • 574. 匿名 2018/07/15(日) 15:00:21 

    名前も最悪だしブスだったら余計に最悪

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2018/07/15(日) 15:00:36 

    とにかくみんな!市役所行く前に辞書で調べようよ。漢字の意味や由来を知ろうよ。ちょっとの手間で子どもが不幸になることをふせげるよ。
    web辞書はその字の成立過程など詳しいことを端折っている場合があるから、なるべく大きな漢和辞典で調べたほうがいい。将来親子で恥をかかないように。

    ちぃーみやまいめろは・・・
    もう、付ける薬が見当たらない。

    +17

    -1

  • 576. 匿名 2018/07/15(日) 15:03:36 

    >>575
    こんな漢字を省くの?
    由来までひたすら調べたら、キリがなくない?
    実は名前に使わない方がいい漢字197字 | ママズアップ
    実は名前に使わない方がいい漢字197字 | ママズアップmamasup.me

    日本には約18万字の漢字がありますが、名前に使える漢字は、戸籍法施行規則第60条で定められており、その数は2998字と決められています。 この2998字の漢字から名前を決めるわけですが、漢字の意味を知ると、実は縁起が悪かったり、良くない意味を持つ場合があります...


    ピカチュウとかは、うーんって思うけど、漢字が持つ由来とか意味って、あいまいなこともあるし。

    +13

    -1

  • 577. 匿名 2018/07/15(日) 15:05:23 

    キラキラネームって言葉が浸透し出してからか分からないけど、意外と「うわぁ…」って名前ここ数年で産まれた子には見ない
    逆に皆気にしちゃって古風な名前が多い気がする(笑)
    それと同じ名前が凄く多い

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2018/07/15(日) 15:06:45 

    >>577
    同じ名前が増えたのは、多分ネットが普及し過ぎたせいもあるよね。

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2018/07/15(日) 15:10:17 

    >>576
    これ、最後の文章は良いね。

    >希望を抱き、想いを込めて、その考えを子どもに伝えることで、子どもは自分の名前に自信が持てるようになります。

    つまりは『自己暗示』です。

    良い名前、素敵な名前と言われ続ければ、子どもは、その語源が何であれ、良い方向に考えることができるようになるのです。

    使いたい漢字、付けたい名前があれば、自信を持って付けましょう。人生に希望の持てる名前は、辞書や情報ではなく、親の想いが根底になると信じてくださいね!

    +14

    -0

  • 580. 匿名 2018/07/15(日) 15:10:18 

    >>563
    旦那さんじゃなく不倫相手が付けた名前じゃないの?

    +12

    -0

  • 581. 匿名 2018/07/15(日) 15:13:56 

    子 が名前につく女の子って今いないのかな?
    ななこちゃんとか普通にかわいい名前だと思うんだけどなぁ…

    +5

    -3

  • 582. 匿名 2018/07/15(日) 15:15:27 

    翔虹で「かける」

    私は読めなかったです
    虹の必要性がわからない

    +35

    -0

  • 583. 匿名 2018/07/15(日) 15:15:42 

    麻衣って20代30代にも多くて安定してるね。かわいくて気が強い子多い。

    +19

    -4

  • 584. 匿名 2018/07/15(日) 15:16:22 

    >>576
    希←この漢字は良くないって聞くけど、私の周りにいる、希がつく名前の子は、人生イージーモードな子が多い。

    佐々木希も、イージーモードだよね。

    +11

    -3

  • 585. 匿名 2018/07/15(日) 15:19:35 

    >>576
    そうだよね、人名として多くの人に使われて広く浸透している漢字は別に気にしなくてもいいと思うわ。
    問題なのは画像上げてる人がいたけど「胱」みたいな字を使いたがる人かな。
    月と光いいじゃーんみたいな。「にくづき」という部首を知らんのかいと思ってしまうわ。

    でも我が子に唯一無二の個性的な名前をと願う親の気持ちも分からなくもない。

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2018/07/15(日) 15:21:40 

    >>576
    七って漢字の由来が怖すぎる…
    さっき七七七って名前があるってコメを見かけた気が…

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2018/07/15(日) 15:23:17 

    >>556
    さまたろうwww
    ハムスターを飼ったらつけたいな

    +26

    -1

  • 588. 匿名 2018/07/15(日) 15:28:26 

    >>582

    うん、虹いらないね。
    羽と虫が並んでるせいか、昆虫っぽい印象も。

    +16

    -1

  • 589. 匿名 2018/07/15(日) 15:29:35 

    >>51
    るあな、じゃなくて

    あなるって読み間違えられそう(笑)

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2018/07/15(日) 15:30:08 

    バカじゃないの?


    …以上!

    +5

    -2

  • 591. 匿名 2018/07/15(日) 15:30:12 

    >>585
    そうだねー。
    にくづきは、体に関わることを連想するってのは、案外常識な気もするけどね。

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2018/07/15(日) 15:31:19 

    和雄(わゆう)
    希心(きしん)
    は、確かに読めるけど、違う、そうじゃない系だなw
    なんか人名と思えない響き。

    +21

    -0

  • 593. 匿名 2018/07/15(日) 15:34:20 

    自分の周りだけの狭い範囲なんだけど史の字が入った名前の子は男子も女子も頭のいい子ばかりだった記憶がある。ゆとり世代のアラサーだけど。

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2018/07/15(日) 15:39:21 

    >>582
    ほんとだ、虫がイメージされる名前。
    羽虫とか。もはや虹が、蛙という感じに見えてきた。
    人文字で読めるのに、変に一文字足したがるよね。
    なんなんだろう。
    部首もそうだけどさ。なんでそのややこしい字を選ぶ?みたいな。
    子供の感じ聞かれて時、どうやって書くか口頭で説明出来ないような頭弱い人がややこしい字を付けてる感じする。

    +4

    -2

  • 595. 匿名 2018/07/15(日) 15:40:30 

    >>594
    誤字がいっぱいあった、すみません。

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2018/07/15(日) 15:52:15 

    最近は若い親より30過ぎの親のほうが変な名前つけてる気がする

    +6

    -5

  • 597. 匿名 2018/07/15(日) 15:54:49 

    これから一郎さんに出会ったら「何とお読みするんですか」って一応聞いたほうがいいのかな

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2018/07/15(日) 15:56:33 

    二三四ちゃん

    ふみよちゃんかと思ったら
    ひさよん♥︎なのってドヤ顔で言われたわ

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2018/07/15(日) 15:57:06 

    文子、なんでいきなり??

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2018/07/15(日) 15:58:11 

    >>499見る角度によっては生命的で生きるって
    前向きだけど、どストレートに取るとどうしても
    えぇって捉え方になるから
    それなら正子とか他にもあるのにわざわざそれ選んだのかって考えてしまうよね。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2018/07/15(日) 15:58:52 

    >>592 お坊さんならいそうだね

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2018/07/15(日) 15:59:02 

    >>598名字で居た。でもふみよって読み。

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2018/07/15(日) 16:01:23 

    子の付く名前の自分には、まいとか普通の名前は別世界だったわー

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2018/07/15(日) 16:06:20 

    たまひよの命名辞典より、こっちを見ながらの方が絶対にまともな名前になる。
    自分の無知で気がつかないやばい名前(心太:ところてんなど)も防げる。
    DQName
    DQNamedqname.jp

    DQNameHomeDQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)名前を見るこのサイトは?最新ランキング新着順に表示ランダムに表示五十音別に表示タイプ別に表示読み方テスト検索する名付けに関する情報コメント基準名言集当事者の声名付けに後悔名前負けしてる苦...

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2018/07/15(日) 16:09:18 

    >>604
    懐かしい
    一時期キラキラネーム系のまとめ見てた時に時々飛んだわ

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2018/07/15(日) 16:12:23 

    >>586
    七音(なおと)くん、てのがいるよ・・・
    ここのサイト、よくいる名前でもダメっての多いね

    古いけど最初の三文字で悪魔くん命名騒動を思い出した

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2018/07/15(日) 16:15:25 

    >>88どっちも美人だけどメンヘラでワロタ

    +2

    -3

  • 608. 匿名 2018/07/15(日) 16:20:36 

    >>563
    煌という文字がねー。
    ひ とは読まないもんね。
    俺が考えた漢字の新しい読み方を披露されても困りますね。

    +10

    -1

  • 609. 匿名 2018/07/15(日) 16:37:04 

    突然出てくる和雄と英明、文子って調べる親が自分の名前でも検索してるのかな?

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2018/07/15(日) 16:40:44 

    >>609
    そうだと思いたい
    親のエゴサーチでしょ
    今生まれて自分の名前が和雄だったら泣ける

    +3

    -2

  • 611. 匿名 2018/07/15(日) 16:43:04 

    アラフォーの自分の名前(漢字も同じ)が入っていてちょっと嬉しい
    ちょっと古めなのがいいのかね?

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2018/07/15(日) 16:45:24 

    14位の文子が普通すぎて逆に気になる。
    なんか文子が活躍するアニメとかドラマとかあった?

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2018/07/15(日) 16:49:38 

    キラキラネームではないけど、最近あえての〜太郎とか〜之介ってつける人多くない?
    りんたろうなんて何人いるかわかんないよ

    +29

    -0

  • 614. 匿名 2018/07/15(日) 17:02:45 

    高学年の息子の今のクラス分け表、漢字表記だと半分くらい読めない。
    特定されちゃうから一部創作になるけれど。風神「はやと」とか、紅恋「かれん」

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2018/07/15(日) 17:13:00 

    80代で読めない名前の方も多いけど
    今みたいに漢字が被らないよね。
    もっとオリジナル色が強い。
    親の語彙力の違い?

    +9

    -2

  • 616. 匿名 2018/07/15(日) 17:14:05 

    なんかいろいろ言われたりするけど、結局どんな名前も親が気持ち込めた名前ならOKでしょ、と思ってきた!気持ちのこもってない名前もあるだろうけどね。

    +6

    -2

  • 617. 匿名 2018/07/15(日) 17:17:47 

    咲と書いて「ろーさ」がモヤっとする。
    読み方もなんだけど、日本名なのに横棒ってあり!?

    +16

    -1

  • 618. 匿名 2018/07/15(日) 17:24:34 

    姉の旦那さんのお父さん一郎いちろうだよ。もう70過ぎてる。
    それ以外の呼び方があるなんて一郎いちろうさんが怒っちゃうよ

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2018/07/15(日) 17:29:35 

    >>501
    「海」は今だとわりと一般的な感じがするのできらきらだと思わないな
    女の子でもいいと思いますよ
    英語読みだと「umi」は「ユミ」って読まれることが多いと思う

    +1

    -5

  • 620. 匿名 2018/07/15(日) 17:35:38 

    >>93だんりゅう

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2018/07/15(日) 17:37:29 

    一朗→そろ
    早漏…

    私みたいに下ネタ好きな人とか絶対頭に浮かぶよ

    +2

    -2

  • 622. 匿名 2018/07/15(日) 17:38:55 

    就活中に学校の就職担当の先生と面接練習することがあったんだけど、「あなたの名前は変換ですぐ出てきて、誰でも読める名前だからいいね」って最初に言われた。
    人事担当者からしたら読みにくい名前より読みやすい名前がいいって言われた

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2018/07/15(日) 17:39:11 

    翔、夢、心、愛、恋、輝、桜、颯、星、月、陽、空

    この辺の漢字が入っている子供多過ぎ
    他に無いのかい

    +13

    -9

  • 624. 匿名 2018/07/15(日) 17:39:17 

    なぜ美波で、みんく、、、??

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2018/07/15(日) 17:41:44 

    金融機関なんですがキラキラネームの子供の新規、後方でケッコー言われてる…こんな狭い社内でも言われるわけでしょう、その子の将来を考えると哀れで仕方ない。この子はこうやって今後何十何百人にこうやって裏で言われるのかなって思います。

    +24

    -0

  • 626. 匿名 2018/07/15(日) 17:43:34 

    私は風俗店のホームページ作ってるんだが、源氏名、過去の女の子とも被ったらダメなので、決める時、同級生のキラキラネームをありがたく頂戴している(笑)。
    りあらちゃん、などなど、いっぱい使える(笑)

    +13

    -2

  • 627. 匿名 2018/07/15(日) 17:46:34 

    44、47>>アラフィフで本名がまりんがいたから!アラフィフだよ!!ちょっと変わった人でした。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2018/07/15(日) 17:48:27 

    子ども3人とも万葉仮名を使って命名した人の話を聞いて、そういうふうにさり気なく日本語の歴史に思いを馳せるような名前っていいなあと思った。例えばなんだけど「さわ」ちゃんだったら「沙和」と書くの。
    万葉仮名では「南」を「な」と読むから、ぶった切りの名前をつけてる人の中にはもしかして万葉仮名を知ってる人がいる?と思ったりするんだけど、まあたいてい子どもはヤン毛はやしてたりするから気のせいだった。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2018/07/15(日) 17:52:42 

    >>624
    正解はわからないけど、少し前のコメントに
    波ではなく皮で、美しい皮でミンク?と推考されてる方がいたよ。
    さんずいが付いた謎は残るけど、これが一番しっくりくるなと思った。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2018/07/15(日) 17:53:01 

    看護師さんでゆりって名前の人はちょっと気の毒
    尿って意味だから

    まあ他にもあるだろうけど、これがいちばん鉄板ネタかな

    +0

    -10

  • 631. 匿名 2018/07/15(日) 18:00:35 

    麗華 葉月 安奈 リカ

    昔、飲み屋さんを転々としていた時の源氏名。
    ママ、店長、No.ワンの姐さんが付けてくれたけど、源氏名なのに古い(笑)
    その時は顔に似合わず華やかな名前に感じたけど、今は素人の方が源氏名みたいだね。

    +10

    -1

  • 632. 匿名 2018/07/15(日) 18:04:18 

    日本人のお母さんがマリリン~マリリン~
    って呼んでいたからハーフかなと思いきや純和風顔の女の子でした・・・なんで付けちゃったんだろう?

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2018/07/15(日) 18:05:25 

    >>632
    マリちゃんかも。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2018/07/15(日) 18:07:19 

    >>632
    まりちゃんで愛称「まりりん」だと思っておきましょうw

    +17

    -0

  • 635. 匿名 2018/07/15(日) 18:13:21 

    >>633>>634
    そう思いたいけど本名だそうです・・・
    他の人が気になってお母さんに聞いてました

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2018/07/15(日) 18:17:57 

    私の母の名前は雅、私たち姉妹は双子で茜と葵ちなみに父の名前は冬彦‥‥

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2018/07/15(日) 18:20:43 

    >>630
    ゆりってオシッコなの?
    でも、ゆりって綺麗な名前だと思う。

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2018/07/15(日) 18:29:59 

    >>604
    ジェダイの騎士多すぎて吹いた
    2018年上半期・赤ちゃんの名前ベスト30 読み方多すぎ&変化球凄すぎ!

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2018/07/15(日) 18:37:06 

    高齢出産でエリートっぽいのにキラキラつける親いるから脳内花畑もいいところミサイルにでも乗ってどっか行っちゃったんだろ

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2018/07/15(日) 18:42:42 

    キラキラネームないわと思ってたけど、仕事でお年寄りの名前を見ることが多くて、結構すごい名前の人いるから昔から一定数奇抜な名前をつける層は居るんだなあって思う様になって、特に批判する気もなくなったわ。
    自分はつけないけども。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2018/07/15(日) 18:45:22 

    私の名前TOP10に入ってる
    キラキラネームじゃなくて超ド定番なやつね

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2018/07/15(日) 18:46:58 

    同じキラキラでも、女の子ならまだ当て字よりはひらがなカタカナの方がいいな。
    当て字だとヤンキーみたいだったりスナックの名前みたいになる危険があるから。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2018/07/15(日) 18:47:42 

    >>506
    うちの柴犬の名前候補にあがってたやつだ

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2018/07/15(日) 18:54:38 

    >>630
    そうなの?ユリって素敵な名前だなと思ってた
    あえて言うなら私のようなブサには荷が重いってくらいでw

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2018/07/15(日) 19:10:57 

    「本気と書いてマジ!」と同じレベルじゃんか・・・

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2018/07/15(日) 19:12:40 

    このトピに岡山無免許運転の子とか小出恵介の例の子たちの名前出てきてるからやっぱり名前=育ちを感じてしまうわ

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2018/07/15(日) 19:16:32 

    名前とは自分の分身でもあるので、誰が見ても読んでもらえる字の方がいいって聞いた。ずっと読み間違えられてずっと言い直すって事は確かに存在が薄くなるような気がする。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2018/07/15(日) 19:16:46 

    私が今まで出会った人たちでパッと思い出せるのは李成と理葉と莉瀬と陽茉莉と暖だわ

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/07/15(日) 19:23:56 

    >>499
    小学校高学年あたりから学校生活で地獄を見ただろうね>精子さん

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2018/07/15(日) 19:25:16 

    今時のキラキラネームもひどいが、今の80後半〜90代のおじいちゃんおばあちゃんたちの名前もなかなか尖った名前多いよね。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2018/07/15(日) 19:28:21 

    しわしわネーム流行ってんの?

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2018/07/15(日) 19:30:23 

    5位の誠で“こうぞう”って、、
    漢字も素敵だし読みもキラキラより断然良いのにこの漢字でこの読みってのが残念すぎてやばい

    一郎で“そろ”も、何で??

    葵で“めろん”も訳分からない
    そもそも名前にめろんはないだろ

    ちょいちょい昔ながらの名前が入ってて、何故それらがランクインしてるのか逆に不思議
    普通の名前が入ってる事に違和感を覚えるなんて、、
    訳分からん名前が最近は当たり前になりすぎてて受け入れつつあるのは脳内が侵されてきてるのか。怖

    それにしても日本の象徴である桜が“さくら”じゃなくなっててカオス

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2018/07/15(日) 19:33:20 

    >>548
    ものすんっごい目が開けられないほど眩しい朝に産まれたのが由来で合ってる?

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2018/07/15(日) 19:33:53 

    >>637
    >>644
    ゆりって綺麗な名前ですよね。古い時代から女性名に用いられているようで、遣唐使の吉備真備の妹とされるかたが由利さんというお名前ですね。称徳天皇の側近を務めたかたです。
    自国語が外国語ではあまり良くない意味になってしまうのはどの言語間においても発生します。
    トム・クルーズの娘さんのスリさんは日本語だと、えっ?ってなりますものね。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2018/07/15(日) 19:37:34 

    キラキラネームを付けられた子達が一斉に大人になった頃、年齢を重ねて名前の恥ずかしさに気付き後悔した親や本人が改名を希望して、「キラキラネーム世代、改名相次ぐ!」と社会的ニュースになるのではと予測している。
    結構ガチで当たる自信ある。

    +11

    -2

  • 656. 匿名 2018/07/15(日) 19:38:20 

    読み方に迷う必要がないと思ってた「一郎」ですらそのまま読めない時代なのか

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2018/07/15(日) 19:39:03 

    17位の陽と書いてサンw
    さん付けで呼ぶとパンダの名前みたいねw

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2018/07/15(日) 19:42:34 

    >>613
    分かる
    りゅうのしん、いちのすけ、まさかげ、こたろう、かんたろう、さすけとかね
    なんか敢えて感が出てるのは反対に恥ずかしい

    こたろうとかはハムスターによくいる名前のイメージ

    天皇家にいる人と同じ名前つけてたり戦国武将と同じ名前や後ろの二文字が一緒の名前をつけてる人周りにちらほらいるけど狙いすぎてて個人的にはないなーと思ってしまう
    正に名前負け

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2018/07/15(日) 19:44:05 

    >>630
    おしっこはユリンでしょ

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2018/07/15(日) 19:56:26 

    >>648
    最後のは、のん?
    それにしても日本人名(だよね?)に李が付いてるともやっとするね。
    もちろん中川李枝子さんという大作家先生がいらっしゃるのは知ってるけど、やっぱり中韓のイメージが強いかなあ。李成って学者もいるし、李氏朝鮮の創始者は李成桂だし。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2018/07/15(日) 20:00:54 

    ひいろうって、hiirou と書くのかな
    それとも Hero かな

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2018/07/15(日) 20:02:52 

    下の子が6歳だけど、誰でも読める普通の名前を付けたら、今のところこの名前の子供に一度も遭遇していない。普通の名前の方がレアになる

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2018/07/15(日) 20:07:27 

    さっき買い物に行ったらお父さんらしき人が「しどー!しどー!」て子供の名前呼んでた

    私の脳内変換は中村獅童のしどう、バンドのシド、シドヴィシャスのシド、3つがぐるぐるしてた
    どれが正解なんだろ?

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2018/07/15(日) 20:09:30 

    颯 「はやと」って読むのDQNなんですか?

    YES → +
    NO → -

    +17

    -0

  • 665. 匿名 2018/07/15(日) 20:16:15 

    >>664
    DQNとまでは思わないけど、そうでもないとも思わないのでプラマイ付けられない。ごめんね。
    でも十人中十人に、なんて読むのって聞かれると思う。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2018/07/15(日) 20:26:23 

    >>653
    >>563

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2018/07/15(日) 20:26:54 

    的場浩司の娘、宝冠(ティアラ)だよね…
    かわいそう…

    +12

    -0

  • 668. 匿名 2018/07/15(日) 21:04:44 

    >>664

    私も>>665さんと同じで、どちらとも言いがたいです。
    しかし、読みを聞かれたら、まずは「はやて」と読んで、違うと言われたら「そう」と読むとおもいます。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2018/07/15(日) 21:48:24 

    元・介護業界関係者だけど、尿量測定器がゆりりんと言うネーミングなので苦笑い。
    それはともかく、ご高齢の方の難しい名前は親御さんに漢文の素養があったんだろうなと思えるようなものが多いけど、最近のは新しい日本語という感じ。
    どんな名前も親御さんの思いが込められているのは確かだろうけど、いつもいつも何て読むのか聞かれる人生はストレスが溜まるだろうなと思う。
    ガルちゃんもそのうちそういうトピが立つのかな。改名した人集まれ~とか。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2018/07/15(日) 21:53:30 

    >>503
    子どもの学校に、それと同じ漢字で「ここ」ちゃんがいます。虹の心で、どこをどうしたらココと読むのかさっぱり分かりません。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2018/07/15(日) 21:56:32 

    >>4なにその仕事ー?
    役所の人かな?

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2018/07/15(日) 21:56:58 

    男の子でトアくんがいる。漢字は不明。
    ママがトアーっ!と呼んでいるのを聞いて、何かと戦っているのかと思った。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2018/07/15(日) 22:17:00 

    >>670
    にこちゃんも、ここちゃんも、お人形さんの名前みたいでかわいらしいけど、どちらも漢字の読みの一部分しか使っていないのが違和感あるなあ(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2018/07/15(日) 22:44:56 

    >>398萌々だと、もえもえだよ。変!桃子可愛いです。

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2018/07/16(月) 00:21:09 

    恵と一郎、、アラフィフにでも居そうな名前だなw

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2018/07/16(月) 08:59:01 

    >>499
    単純に母親が無知だっただけじゃない?
    でも父親は命名の時に何とも思わなかったのかなぁ?
    母親より父親のほうに責任あるよね…

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2018/07/17(火) 02:01:02 

    桜萌←さくらちゃん
    とか増えたよね

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2018/07/17(火) 02:59:19 

    私も10位の麻衣
    娘は漢字は違うけど9位の芽衣

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2018/07/19(木) 17:27:37 

    読めない名前。大人が2人いて、なんで「いいね」ってなっちゃうか分からない。読めないものを人に読ませようとすることにエゴを感じる。
    3カ月前に出産、だれでも読める名前つけました。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2018/07/19(木) 22:33:21 

    >>30
    やまとなでしこの他にも花より男子にも桜子ってキャラがいたなぁ。
    それと12年くらい前に宮﨑あおいが出てた朝ドラのヒロインの名前が桜子で、その辺りからサクラコちゃんって子が増えたような気がする。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2018/07/25(水) 08:36:16 

    文子って70代、80代の世代に多そう。美由紀は昭和の「スナック美由紀」とかありそう

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。