- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/14(土) 20:17:05
出典:grapee.jp
1位はやはり人気の『颯』(かける・そう・そうや・そら ほか)
2位はおなじみの名前『恵』(あや・けい・めぐみ・めぐむ・あい)!
3位はランキングの常連『心桜』(こころ・こはる・ここあ・ここな ほか)
2018年上半期・赤ちゃんの名前ベスト30 読み方多すぎ&変化球凄すぎ! – grape [グレイプ]grapee.jp生まれてくる赤ちゃんの名前を考える際に活用されているスマホアプリ『無料 赤ちゃん名づけ』とウェブ版『無料 赤ちゃん名づけ』が、『2018年赤ちゃん名づけ上半期トレンド』を発表しました。
ちなみにこれは『赤ちゃん名づけ』で2018年上半期にアクセス数の多かった名前をまとめたもので、実際に名づけられたものではありません。+14
-468
-
2. 匿名 2018/07/14(土) 20:18:50
全然かわいくない+1384
-39
-
3. 匿名 2018/07/14(土) 20:19:04
かずお…+1230
-26
-
4. 匿名 2018/07/14(土) 20:19:05
子供の名前を入力する仕事してるけど、すんごいイライラする(笑)
親が心をこめてつけてるのはわかるんだけどね!+1943
-54
-
5. 匿名 2018/07/14(土) 20:19:32
別に普通の名前もあるじゃん+1100
-10
-
6. 匿名 2018/07/14(土) 20:19:59
なんでもありか+489
-7
-
7. 匿名 2018/07/14(土) 20:20:10
一郎が6位?!+1454
-3
-
8. 匿名 2018/07/14(土) 20:20:21
当て字多すぎw+881
-6
-
9. 匿名 2018/07/14(土) 20:20:25
ふみこって!!www+1329
-118
-
10. 匿名 2018/07/14(土) 20:20:31
一郎でなんで「そろ」なの?+1213
-8
-
11. 匿名 2018/07/14(土) 20:20:39
めろん?!
普通のが逆に浮く笑+664
-6
-
12. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:00
16位 和雄+951
-16
-
13. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:08
相変わらず当て字の読みがあるのか…
キラキラは可愛そうと言われているのに+439
-9
-
14. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:12
楓は流川以外認めない+1133
-62
-
15. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:14
突如現れる英明に笑った+1355
-12
-
16. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:31
そろ...
ひいろう...
どう読ませたって誰もが「一郎」は「いちろう」って言うぜ?+1483
-6
-
17. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:32
私の名前もランキングに入ってる+183
-18
-
18. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:49
どうした美由紀!+1557
-14
-
19. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:59
恵であいって読める??+1092
-17
-
20. 匿名 2018/07/14(土) 20:22:09
わたしアラフォーですが「恵」って漢字つくけど古いから嫌だったんだよね
一文字だとかわいいの?◯恵だと古いのか?+595
-11
-
21. 匿名 2018/07/14(土) 20:22:16
名前は親が決めるから周りが何言っても仕方ない
虐待されず元気に育ってくれることだけ願う+542
-17
-
22. 匿名 2018/07/14(土) 20:22:21
しわしわとキラキラが極端+1109
-7
-
23. 匿名 2018/07/14(土) 20:22:23
娘に響子(きょうこ)と名付けました。
夫婦ともに音楽関係の仕事をしているので。+622
-417
-
24. 匿名 2018/07/14(土) 20:22:24
麻衣まいとか美由紀みゆきのなんという安心感+1508
-21
-
25. 匿名 2018/07/14(土) 20:22:34
ふぅ…この中にうちの子の名前がランキングに入ってなくて良かったわ
普通の名前だけど流行りの名前ってなんか嫌だわ+521
-105
-
26. 匿名 2018/07/14(土) 20:22:59
この子達はこれからの人生
名前を間違えて呼ばれ続けるのね
かわいそう+503
-18
-
27. 匿名 2018/07/14(土) 20:23:02
一郎で、ひいろうとかそろだったら、自分だったら、改名したくなる。+829
-9
-
28. 匿名 2018/07/14(土) 20:23:06
親がこう読むんです!って言えばもうなんでもありなんじゃ…+575
-7
-
29. 匿名 2018/07/14(土) 20:23:12
心桜でミクラ???
桜1つでサクラで良いじゃん
何だよミクラって笑+1268
-3
-
30. 匿名 2018/07/14(土) 20:23:16
さくらことか多いよね
大和撫子思い出す+250
-17
-
31. 匿名 2018/07/14(土) 20:23:32
文子(ふみこ・あやこ)あたりでなんだかホッとした+1013
-36
-
32. 匿名 2018/07/14(土) 20:23:43
>>20
アラフォーならいいと思うけどなあ
恵美とかはかわいいけどめぐみは平仮名がいい+22
-51
-
33. 匿名 2018/07/14(土) 20:23:49
いちろう?+113
-1
-
34. 匿名 2018/07/14(土) 20:24:03
バカ丸出しの名前
心桜 ここな
心をぶった切ったうえに、桜→な ?w
+1218
-16
-
35. 匿名 2018/07/14(土) 20:24:06
実際に付けられた名前のランキングじゃないんだったら、さほど意味ないよね。+396
-4
-
36. 匿名 2018/07/14(土) 20:24:25
希心で「きしん」かぁ~
「きしん」は篠山輝信しか浮かばないw+771
-5
-
37. 匿名 2018/07/14(土) 20:25:11
心も愛も夢も
真っ二つ
日本語を冒涜してる
桃太郎ですな´ω`)ノ+470
-16
-
38. 匿名 2018/07/14(土) 20:25:31
愛でめぐみと言う読み方はするけど、逆に恵であい!?+776
-8
-
39. 匿名 2018/07/14(土) 20:26:18
色んな姓名を見る仕事してるがすごい漢字の子供が多い反面、昔の人も面白い名前は多い。時代関係なく名前は千差万別。自分が平凡だから色んな名前見るのは楽しい。+270
-7
-
40. 匿名 2018/07/14(土) 20:26:31
トレンドってなに?
実際につけられた数のランキングじゃないよね?+233
-3
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 20:26:36
20代前半とか十代後半の若い親がこういった名前をつけるなら100歩譲ってわかるけど、笑えるのはいい歳したおばさん達がこういう常識のない名前をつけること。
脳内キラキラが大目に見られる年齢じゃねえぞ+514
-17
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 20:26:51
颯1つとっても、名前の読みの多いこと多いこと
こんだけあったら本当にフリガナないと無理だわ笑+396
-3
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 20:27:11
美波みんく
絶対読めない+829
-6
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 20:27:22
あくあまりんちゃんにいつかで会えるかな…+393
-5
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 20:27:23
アクセス数の多かった名前なだけで実際名付けられたわけじゃないなら、このトピ意味なくない?+420
-1
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 20:27:25
葵とかいて、めろん…めろんて!おじいさんになったらどうするのかしら。めろん+447
-5
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 20:27:29
あくあまりんなんて付けられたら絶対嫌だ+371
-2
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 20:28:41
やっぱり一発で読める名前がいいなと思う。
訂正し続けるの可哀想。+327
-1
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 20:28:57
葵と書いて、めろんちゃん…+237
-2
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 20:29:01
AV女優にいそうな名前+226
-1
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 20:29:51
陽で「るあな」\(^o^)/
そうかそうか陽って「るあな」って読めるんだぁー?!
(ノ-_-)ノ~┻━┻
+208
-2
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 20:29:58
私自身、当て字なんだけど、本当面倒だよ。
鈴木…〇〇さん?
いえ、△△です…。
このやり取りがうんざり。+200
-2
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 20:30:30
誠 こうぞう!?+225
-0
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 20:30:52
心桜ってどんな思いが込められてるの?
すぐ死にそうな名前+166
-11
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 20:30:58
女の人生、おばさんとおばあさんで過ごす時間の方がよっぽど長いのに、、小さいうちだから似合ってる名前つける人、、先のこと考えられないのかな…+139
-2
-
56. 匿名 2018/07/14(土) 20:31:03
私のまわりでは
つむぎ と ひまり
が多い+202
-4
-
57. 匿名 2018/07/14(土) 20:31:12
この漢字は1種類しか読めない、って方がやっぱいいよなぁ
例えば文子でふみこさんですか?→あやこです
あやこさんですか?→ふみこです
的なこと一生のうち何回やる?って話
+212
-9
-
58. 匿名 2018/07/14(土) 20:31:27
葵でめろんて何故?
瓜でめろんのほうがまだ分かる+167
-3
-
59. 匿名 2018/07/14(土) 20:31:29
もうなんでもありなんだな。
読み方なんて考えない親が多い。
+40
-1
-
60. 匿名 2018/07/14(土) 20:31:37
13位の美由紀がこの字なのが意外。+149
-1
-
61. 匿名 2018/07/14(土) 20:32:03
あくまでアクセス数だよ!
ちょっと気になる読み方とかが上位になるんじゃない?+81
-2
-
62. 匿名 2018/07/14(土) 20:32:08
あくあまりん(°▽°)+15
-0
-
63. 匿名 2018/07/14(土) 20:32:19
トピ画の赤ちゃんかわいい+39
-4
-
64. 匿名 2018/07/14(土) 20:32:23
>>4
そういうお仕事の方をイラつかせないように、うちの子達はみんな携帯変換で一発で出てくる漢字で名付けました。親もストレス無しです。+121
-15
-
65. 匿名 2018/07/14(土) 20:32:52
咲で、おはなって読めない。+148
-3
-
66. 匿名 2018/07/14(土) 20:33:05
叶って漢字を「と」って読ませる人がいるんだけど馬鹿丸出し…。そんな読みないし、吐の間違いかと思った。+206
-12
-
67. 匿名 2018/07/14(土) 20:33:14
心こころの桜さくらってなんなの?どんな意味?+81
-0
-
68. 匿名 2018/07/14(土) 20:33:22
>>19
パパはニュースキャスターの逆バージョン。
ドラマは愛と書いてめぐみ。+29
-2
-
69. 匿名 2018/07/14(土) 20:33:28
>>38
愛(めぐみ)も読めるじゃなく無理やり読ませてる、だよね+116
-5
-
70. 匿名 2018/07/14(土) 20:34:17
>>3
普通でいい名前だと思う+15
-0
-
71. 匿名 2018/07/14(土) 20:34:37
ここ最近
心を、み
って読ませるよね…
+165
-1
-
72. 匿名 2018/07/14(土) 20:35:18
○太郎
○之介
で○のところを可愛くするの流行ってるみたい
「あや」「りか」「ゆず」「すず」など
勿論みんな男だけど…+73
-9
-
73. 匿名 2018/07/14(土) 20:35:45
悠はゆうって読んじゃうな。+133
-6
-
74. 匿名 2018/07/14(土) 20:35:57
>>23
それはそれで嫌(笑)+7
-17
-
75. 匿名 2018/07/14(土) 20:36:01
葵はあおいでしか無い。+200
-3
-
76. 匿名 2018/07/14(土) 20:36:15
心○とか○心ってバランス悪くない?+100
-15
-
77. 匿名 2018/07/14(土) 20:36:58
前に日曜日に子供が熱出して休日当番医に行ったんだけど、休日当番医だから来てる患者ほとんどが初めての受診で受付の人がカルテ作ってたけど、名前の漢字が変換で出てこない漢字を使ってる子が多くて、受付の人がイライラしてた。
そしてカルテ作る時間が掛かるから診察呼ばれるまでも時間がかかってみんなイライラしてた。
負の連鎖だった。+284
-12
-
78. 匿名 2018/07/14(土) 20:37:05
他人をイラつかせる名前はつけたくないよね。それは他人の為でもあるし、自分の子の為でもある。
カルテ入力とか、一目見ただけで読めないとか、ほんの小さなことでもそれでイラっとする人がいて、自分の子が関係ない他人から白い目で見られるなんて耐えられない。
普通の親ならこういう感覚だと思うんだけど・・・+141
-6
-
79. 匿名 2018/07/14(土) 20:37:26
やっぱり、はると多いね
○○と、関係多すぎる+129
-2
-
80. 匿名 2018/07/14(土) 20:37:33
渋いな和雄+106
-2
-
81. 匿名 2018/07/14(土) 20:37:52
私の父68才の名前がある、
かずお...+204
-3
-
82. 匿名 2018/07/14(土) 20:38:33
うちの姉が全くキラキラでもない、どっちかと言うと古い名前なのに昔から一発で読まれない。音読みが主流なので訓読みされないんだよね。考えてみれば日本語だけじゃなく、アルファベットもAでエーともアとも読むよね。+10
-13
-
83. 匿名 2018/07/14(土) 20:38:41
キラキラ具合にドン引きしてる時代だけど、たまに普通の名前聞くと別に古くもないのに何故か古っ!っと思ってしまうのはやっぱり現代の洗脳??w+87
-3
-
84. 匿名 2018/07/14(土) 20:38:48
先週、てるま〜って呼ばれてる子を街で見た。
そばにいるよ…?+331
-3
-
85. 匿名 2018/07/14(土) 20:39:03
私の父は葵でまもると読むよ
+8
-10
-
86. 匿名 2018/07/14(土) 20:39:13
>>84
私はここにいるよ、だよ+112
-4
-
87. 匿名 2018/07/14(土) 20:39:49
男と女でひなたって名前がいる
+112
-0
-
88. 匿名 2018/07/14(土) 20:40:09
>>23
響子ちゃん素敵だよ
音無響子さんや日南響子さんなど美女のイメージ+209
-15
-
89. 匿名 2018/07/14(土) 20:41:45
あとはやっぱ〜、ひまり?!
多すぎるwww+141
-2
-
90. 匿名 2018/07/14(土) 20:42:13
>>86
青テルマ山テルマ/2人いるね だよ+10
-4
-
91. 匿名 2018/07/14(土) 20:42:28
>>84
輝馬なら漢字はまあ…でも音が…+15
-0
-
92. 匿名 2018/07/14(土) 20:42:50
>>1
字が小さくて見えねーよ+37
-3
-
93. 匿名 2018/07/14(土) 20:42:51
暖琉 ←これ読める人いますか?+3
-38
-
94. 匿名 2018/07/14(土) 20:43:10
このランキングのはまだまともなものが多いけど、キラキラネームって読みにくいとか以前にダサいよね。センスがない。
ココアとかユアとかめっちゃバカそう
しかもその親も早婚ヤンキーみたいなのじゃなくて、アラフォーの普通の仕事してる人だったりするからね+126
-6
-
95. 匿名 2018/07/14(土) 20:43:14
親戚のおじ様が
芳で「かおる」って読みます
+106
-3
-
96. 匿名 2018/07/14(土) 20:43:37
娘の名前が入ってなくてちょっとホッとしてる
私は旧姓が珍しくて結婚するまでずっと説明しなくちゃいけなくて本当にずっと嫌だったから
誰が見ても一発で読める名前を娘につけました
+80
-3
-
97. 匿名 2018/07/14(土) 20:44:10
うちのじいさん、一郎だ。
現在85才。+104
-0
-
98. 匿名 2018/07/14(土) 20:45:07
これほんとは名付けられてないといいな
一生、訂正し続けるのなんてかわいそすぎる+48
-0
-
99. 匿名 2018/07/14(土) 20:45:38
>>93
める?+1
-0
-
100. 匿名 2018/07/14(土) 20:45:54
私はふみこです。
前の方のコメントで笑われていますね。
私だって子供の頃から好きな名前ではなく、今は亡き父親にどうしてふみこなのか聞きたい。
今は可愛い名前が多いですよね。+91
-6
-
101. 匿名 2018/07/14(土) 20:46:03
漢字知ってたり頭がいい人ほど読めない名前ってどうなの+8
-0
-
102. 匿名 2018/07/14(土) 20:46:08
>>93
だんる
以外、ありますかね? (笑)+69
-1
-
103. 匿名 2018/07/14(土) 20:48:03
名前トピと言えば
主税(ちなら)を思い出す…+95
-4
-
104. 匿名 2018/07/14(土) 20:48:19
>>92
えっ+3
-3
-
105. 匿名 2018/07/14(土) 20:48:52
ここあ。。。
なんで飲み物の名前+110
-1
-
106. 匿名 2018/07/14(土) 20:49:08
>>93
海流の名前みたい+10
-0
-
107. 匿名 2018/07/14(土) 20:49:16
>>93
あたる?+16
-0
-
108. 匿名 2018/07/14(土) 20:49:55
>>103
思い出してふいた
ちから、の誤植だけどね+102
-2
-
109. 匿名 2018/07/14(土) 20:50:05
>>84
てるま
さんは男子なのかしら?
どんな字なんだろ
平仮名?
照麿ならまだ読めるから良いが+24
-1
-
110. 匿名 2018/07/14(土) 20:50:16
恵です
こういうランキング入ったので珍しすぎてびっくり
古い名前かなと思ってたけど嬉しい
+68
-2
-
111. 匿名 2018/07/14(土) 20:50:36
キラキラネームは教養なさそうでダサいな+117
-2
-
112. 匿名 2018/07/14(土) 20:51:07
>>99 >>102
はる
私はだんるって読みました。+28
-1
-
113. 匿名 2018/07/14(土) 20:51:57
>>103
変に名前
オナラってからかわれるかも?
+16
-2
-
114. 匿名 2018/07/14(土) 20:52:15
>>106 >>107
やっぱり読めないですよね
はる らしいです+9
-1
-
115. 匿名 2018/07/14(土) 20:52:26
不動の「ゆい」ちゃんが今年はランキング外か〜+50
-4
-
116. 匿名 2018/07/14(土) 20:52:51
はるくん、ゆずちゃん、ゆうくん
れんくん、ひまちゃん、りんちゃん
多過ぎ!
+114
-1
-
117. 匿名 2018/07/14(土) 20:54:58
変なのばっかだけど特に、
陽で「ひなた」っておかしすぎでしょ
周りにそんな名前の人1人も居ないし絶対読める人居ないでしょww+44
-11
-
118. 匿名 2018/07/14(土) 20:55:35
親はよかれと思って名付けても、読みにくい名前って子供が苦労するよ
出席取るたびに間違われて嫌だったもの
普通に読めない名前は親の自己満でしかないわ+85
-3
-
119. 匿名 2018/07/14(土) 20:56:13
子供、割と都会の小規模な園に通わせてるけど
みんな拍子抜けするくらい普通だよ。
かずま、ゆう、なおと、はるき、ゆうき、けい…みたいな。+98
-2
-
120. 匿名 2018/07/14(土) 20:57:07
>>113
主税は「ちから」って読むんだけどトピ文で間違ってて盛大に盛り上がったんだよね。
まんぺじゃねーか!ってw+67
-1
-
121. 匿名 2018/07/14(土) 20:58:10
ゆうすけ
ゆうや
ゆうと
ゆうき・・・
みんな呼ぶときはゆうくんになるから、余計多く感じる。+104
-0
-
122. 匿名 2018/07/14(土) 20:58:29
誠でコウゾウって何事!?+141
-1
-
123. 匿名 2018/07/14(土) 20:58:49
はるま
はると
ゆうせい
周りに多くてどこのお子さんかわからなくなる+48
-1
-
124. 匿名 2018/07/14(土) 20:58:58
和雄(わゆう)
わゆうwwwwww+162
-0
-
125. 匿名 2018/07/14(土) 20:59:38
>>117
信じられないかもしれないけど最近職場に入ってきたバイトの子(大学一年の女の子)が陽でひなたです、、+24
-6
-
126. 匿名 2018/07/14(土) 20:59:43
陽(ピン)って何ww……日本語?+128
-3
-
127. 匿名 2018/07/14(土) 21:00:23
>>93
はる!+6
-0
-
128. 匿名 2018/07/14(土) 21:00:33
葵と書いてアカネとかトラップすぎる笑+187
-0
-
129. 匿名 2018/07/14(土) 21:00:53
キラリンちゃんって名前の子いたよ
+28
-1
-
130. 匿名 2018/07/14(土) 21:01:09
こういう名前つける親って、名前は子供へのはじめてのプレゼント♡と思ってる人多い。
子供が生きていく上で困らない名前をつけるのは親としての最初の責任だと思うけど。+128
-4
-
131. 匿名 2018/07/14(土) 21:01:44
>>84
つぼったw+15
-1
-
132. 匿名 2018/07/14(土) 21:02:31
もしかして一郎って一人目=ソロだからってこと?+88
-0
-
133. 匿名 2018/07/14(土) 21:03:27
>>117
陽の読み方に「ひなた」ってあった気がするけど。+3
-3
-
134. 匿名 2018/07/14(土) 21:03:33
碧(あくあまりん)
…これ本当に普段からアクアマリンてフルネームで呼んでる?
どーせ、あーちゃんとかアクアで済ませてそう+124
-1
-
135. 匿名 2018/07/14(土) 21:03:37
親になると勝手に新しい読み方を作ってしまうのか?+27
-0
-
136. 匿名 2018/07/14(土) 21:04:58
>>132
となると二人目は二郎(でゅお)で、三人目は三郎(とりお)になるのかしら…+176
-0
-
137. 匿名 2018/07/14(土) 21:05:37
当て字多すぎィィ。。+41
-0
-
138. 匿名 2018/07/14(土) 21:05:48
せっかく日本人に生まれたのにもったいないね。
見た目も響きも意味も素敵な漢字たくさんあるのに。+53
-0
-
139. 匿名 2018/07/14(土) 21:05:49
>>112
はるでしたか!!
ぜってー読めないじゃん
あたるならまだしも+20
-1
-
140. 匿名 2018/07/14(土) 21:06:33
ちょこちょこ入ってる美由紀とか英明にホッとしてしまう+108
-0
-
141. 匿名 2018/07/14(土) 21:06:45
>>117
そう?
わりと普通のほう(マシ)だと思うけど…?+4
-6
-
142. 匿名 2018/07/14(土) 21:06:49
病院でキラキラネームの子がいた。
名前で呼ばれるから、
聞いたときびっくり。
この母親がこんな名前つけるんだって思った。
地味で太ってた、40代くらいで小3くらいの娘さんだった。+116
-3
-
143. 匿名 2018/07/14(土) 21:07:38
月彩
なんて読むでしょう?+7
-5
-
144. 匿名 2018/07/14(土) 21:08:32
>>84
沖縄?
照間さんで苗字かも。+48
-2
-
145. 匿名 2018/07/14(土) 21:10:41
一周回ってシワシワネームまた流行りだしたの?+0
-2
-
146. 匿名 2018/07/14(土) 21:11:29
>>100
ふみこさん、素敵な名前ですよ。
大切に思ってください!+178
-3
-
147. 匿名 2018/07/14(土) 21:11:46
>>142
なんつーか、キラキラネームでも傾向ってあるよ
DQN親は恋とか愛みたいな漢字使って、響きはジュリヤとかギラギラしたのをつけたがるし、
意識高い系ほっこりさんは萌の里(ほのり)とか斜め上のこだわりを持った名前をつける
そして地味な親御さんはまさかのファンタジーなアニメチックな名前つけてたりするよ+146
-4
-
148. 匿名 2018/07/14(土) 21:11:58
コンビニでバイトしてた時
ミルク〜って呼んでたヤンキーママいた。
子供は生意気である意味ザマァと思ったw
これから苦労するんだろうな。+99
-2
-
149. 匿名 2018/07/14(土) 21:13:26
>>143
るな?+6
-1
-
150. 匿名 2018/07/14(土) 21:14:23
>>143
さあや?+4
-2
-
151. 匿名 2018/07/14(土) 21:15:03
ひまわり=向日葵
葵でひまわり、、馬鹿じゃないの+84
-4
-
152. 匿名 2018/07/14(土) 21:15:37
心○でここ○ちゃん、まわりに多いよ
何だかなぁ+81
-1
-
153. 匿名 2018/07/14(土) 21:15:54
うちの二匹の犬、このランキングに入ってるわw
しかもシニア犬だからある意味うちのわんこたちのが先取りw+116
-4
-
154. 匿名 2018/07/14(土) 21:17:35
学生時代の友達に「愛美」が3人いて
あいみ
まなみ
めぐみ
だったのを思い出した。
ちなみに30代後半。+97
-1
-
155. 匿名 2018/07/14(土) 21:17:56
13位の美由紀でやっと、読めた~って安心した。+49
-2
-
156. 匿名 2018/07/14(土) 21:18:16
>>143
意表を突いて
るなあや
なわけないか
降参!+14
-0
-
157. 匿名 2018/07/14(土) 21:18:59
宙
読めますか?男子です+13
-3
-
158. 匿名 2018/07/14(土) 21:19:09
信子って書いて「しんこ」っ名前の子いた
+41
-1
-
159. 匿名 2018/07/14(土) 21:19:22
クイズトピになってきたぞ
楽しいけど+32
-1
-
160. 匿名 2018/07/14(土) 21:20:14
陽でピンって!
ピン芸人じゃないんだからさ+23
-1
-
161. 匿名 2018/07/14(土) 21:21:18
碧(あくあまりん)はここからかな?
この子が該当するならお兄さんはエメラルドくんなんだけども(´Д`;)+64
-1
-
162. 匿名 2018/07/14(土) 21:21:52
>>143
月彩と書いて『つかさ』です
本人はキラキラネームって思っていない+56
-8
-
163. 匿名 2018/07/14(土) 21:22:18
>>154
まだ許せる範囲な気になってきた+22
-1
-
164. 匿名 2018/07/14(土) 21:23:24
運子うんこ
さんいたよ
いやまじで+61
-2
-
165. 匿名 2018/07/14(土) 21:23:25
いとこの家のワンコがココアなんだけど(ココア色の毛並みだから)
近所に越して来た一家の娘さんがここあちゃん(漢字不明)で
挨拶の時超気まずかったらしい…
可愛いわんちゃんですね~お名前は?と聞かれた時お腹痛くなったってw+130
-0
-
166. 匿名 2018/07/14(土) 21:23:37
やべーのばっか、からの文子ww+13
-6
-
167. 匿名 2018/07/14(土) 21:23:54
すっごい古風なのも混ざってるね+10
-2
-
168. 匿名 2018/07/14(土) 21:24:23
>>162
彩→さ
は、まだわかるが 笑+28
-2
-
169. 匿名 2018/07/14(土) 21:24:34
>>154
子供の時それで「えみ」ちゃんて子がいたなー
よく先生にマナミと間違えられるってぼやいてたけど+39
-1
-
170. 匿名 2018/07/14(土) 21:25:38
>>165
うちの実家も犬二匹飼ってるけど、近所に全く同じ名前の兄弟がいるから、あだ名つけて呼ぶようになったよー
ちなみにカイとソラ+40
-0
-
171. 匿名 2018/07/14(土) 21:25:55
>>162
そう書いて、つかさ!
あ、ああ~…あー…な、なるほど…
って反応になるわw
納得はしないけどw+33
-1
-
172. 匿名 2018/07/14(土) 21:27:22
碧でアクアマリンってフリガナ書くときバランス悪い+31
-2
-
173. 匿名 2018/07/14(土) 21:28:08
>>みら?+0
-1
-
174. 匿名 2018/07/14(土) 21:28:38
>>162
月彩
つかさって読めないね
+38
-0
-
175. 匿名 2018/07/14(土) 21:28:44
>>157
スペース?+0
-1
-
176. 匿名 2018/07/14(土) 21:28:52
>>170
やっぱそうですよね!
いとこはとっさに、ココちゃんです!って答えたって。
まあ、いとこの家族の中にはココちゃんと呼んでる人もいたからあだ名的なもんで。
幸いいい人達であら似てますね~笑って反応で、ここあちゃんも可愛いわんちゃんと名前が似てて嬉しいみたいなこと言ってたのでよかった…と言ってた+89
-3
-
177. 匿名 2018/07/14(土) 21:30:22
>>157
そら か ひろ 以外読めない+13
-1
-
178. 匿名 2018/07/14(土) 21:32:07
この前美容室で、美容師さんが「ついこのあいだ子供が産まれました」と!
「月愛」で「せれな」だって!
鳥肌立った。+170
-2
-
179. 匿名 2018/07/14(土) 21:32:23
>>43
美波みなみじゃダメなの?w
すごくいい名前なのに変化球投げすぎ+102
-1
-
180. 匿名 2018/07/14(土) 21:33:31
>>157
ひろし?そら?
+10
-0
-
181. 匿名 2018/07/14(土) 21:33:32
毬華 まりか
はキラキラネームですか?+8
-27
-
182. 匿名 2018/07/14(土) 21:33:59
>>178
愛車ですかね+114
-0
-
183. 匿名 2018/07/14(土) 21:35:25
>>181
読めるし綺麗な名前だけど、
女の子の名前に毛って入ってるのはなぁ…+68
-6
-
184. 匿名 2018/07/14(土) 21:36:36
>>178
一文字も納得いかーん!!
芹那とか世玲奈にしたってよ~
世界でひとつだけのをつけてあげたいとか思うのかね?
+49
-0
-
185. 匿名 2018/07/14(土) 21:37:27
>>157
ひろ 君です
いちおー読めますよね+11
-10
-
186. 匿名 2018/07/14(土) 21:37:41
>>9
ふみこっていいと思うけどなぁー。+81
-3
-
187. 匿名 2018/07/14(土) 21:37:47
>>7
一郎って名前 いいね!+11
-0
-
188. 匿名 2018/07/14(土) 21:38:16
>>181
読める!OK
可愛いですね+9
-9
-
189. 匿名 2018/07/14(土) 21:38:24
ふみこ、あやこは流石にないやろ。+4
-30
-
190. 匿名 2018/07/14(土) 21:38:34
はるとクンの多さよ。
こんだけ被ってイヤじゃないのかね。+104
-5
-
191. 匿名 2018/07/14(土) 21:38:58
>>181
いがぐり、って漢字変換すると毬栗になるんだよ
トゲトゲしたものって意味もあるから女の子には不向きかもね
まあ男の子に使うのも…って感じだが+44
-3
-
192. 匿名 2018/07/14(土) 21:39:02
もし現代で「健作」という名前だとあだ名は「ググる」かな+12
-3
-
193. 匿名 2018/07/14(土) 21:40:52
心、使う人も未だに多いよね。
心優とか心春とかさ、美優と小春じゃダメなんかいと。
+82
-2
-
194. 匿名 2018/07/14(土) 21:41:01
颯はめっちゃ多い。
ハヤト、ソウマが多いかな。インスタでよく見る。
私の友人だけでもこんなにいるから、そりゃ1位だろうな。+23
-1
-
195. 匿名 2018/07/14(土) 21:41:21
>>183
意見ありがとうございます!+3
-1
-
196. 匿名 2018/07/14(土) 21:42:38
アクセスの多かったものwww
そうだよね。
英明とか美由紀とかみねーもんwww
もしかして、親が自分の名前どんなんかなーって調べてた?+75
-7
-
197. 匿名 2018/07/14(土) 21:42:46
>>188
嬉しいです!ほっとしました!ありがとうございます!+3
-5
-
198. 匿名 2018/07/14(土) 21:42:53
>>181
キラキラか分からないけど、毬がなんとなく毛玉を連想してしまう…。
麻里香、茉莉香のほうが個人的には好きかな。+83
-6
-
199. 匿名 2018/07/14(土) 21:43:13
ダンガンの子供の名前と「甲子園くん」だったような
+11
-1
-
200. 匿名 2018/07/14(土) 21:43:22
>>195
前にドラマで檀れいがやってたセレブママは毬絵さんだったよ。
綺麗だと思った。+11
-3
-
201. 匿名 2018/07/14(土) 21:43:38
>>191
リサーチ不足でした。優しい子に育てます笑+6
-11
-
202. 匿名 2018/07/14(土) 21:44:19
颯斗
めっちゃいるwwww+31
-0
-
203. 匿名 2018/07/14(土) 21:44:26
なぜ美由紀??
自分と漢字まで同じ名前が入っててビックリしたわ。二文字の可愛い名前に憧れてたから、世間で美由紀って可愛い名前だよねーって風潮になったら嬉しいw いや、もうアラサーなんだけどね。+46
-1
-
204. 匿名 2018/07/14(土) 21:45:29
>>198
古風なイメージにしたくて笑
意見ありがとうございます!+3
-6
-
205. 匿名 2018/07/14(土) 21:45:59
まわりにあおとって名前多すぎる+56
-0
-
206. 匿名 2018/07/14(土) 21:46:12
陽波(ひなみ)はどう思いますか?+6
-32
-
207. 匿名 2018/07/14(土) 21:46:26
一郎は、多分イチローが実質現役引退的なのになって、ちょっと名前調べてみよって、検索しただけだと思う。+8
-2
-
208. 匿名 2018/07/14(土) 21:47:32
咲→ろーさ!?+49
-4
-
209. 匿名 2018/07/14(土) 21:47:55
>>206
読めるけどどんな意味よ+8
-2
-
210. 匿名 2018/07/14(土) 21:48:29
うちも今年息子産んだ。
シワシワネームらしくて、うちの父と同じ名前だ〜って言われたり、おばあさんにはうちの息子と同じ名前だ〜と言われたり。+48
-3
-
211. 匿名 2018/07/14(土) 21:48:50
毬絵さんとか見たことあるけど
可愛いじゃんね
細かい語源のことなんて現代には気にしないわ+9
-22
-
212. 匿名 2018/07/14(土) 21:49:39
>>201
大丈夫ですよ
可愛いですよ
自信持ってね+8
-8
-
213. 匿名 2018/07/14(土) 21:50:26
>>206
いいと思う
夏らしい感じかな?+7
-5
-
214. 匿名 2018/07/14(土) 21:51:09
>>206
陽彩ちゃんに会った事ある。ヒイロね。
陽って流行りなんだよね?
ひなた、ひな、ひまりとかたくさんいるから、差を付けたかったのかなぁという印象。+60
-1
-
215. 匿名 2018/07/14(土) 21:52:47
文子???
ほんと?
一人も聞いたことない。+9
-21
-
216. 匿名 2018/07/14(土) 21:54:49
>>139
きっとふりがなを書き続ける事になりますよね+10
-1
-
217. 匿名 2018/07/14(土) 21:55:38
逆にがるちゃんでここまでキラキラネーム叩かれてるから、がるちゃんやってる人は古風な名前つけてそうだよね(笑)
+17
-2
-
218. 匿名 2018/07/14(土) 21:55:58
心桜で『さくら』って意味わからんwww
アホまるだしwwwwwwwww( *´艸`)+81
-3
-
219. 匿名 2018/07/14(土) 21:56:39
このランキング、実際つけたのじゃないよ。
ただ、アクセス数の多かった名前。+26
-1
-
220. 匿名 2018/07/14(土) 21:58:18
>>154
それで『あみ』ちゃんて子いたなー。+7
-0
-
221. 匿名 2018/07/14(土) 21:58:24
何のために学生時代に国語で漢字を習ってきたのか‥‥
今までの知識が全く役に立たない+39
-1
-
222. 匿名 2018/07/14(土) 21:58:50
少し前までお受験塾で働いてたけど、子供たちは玲子、優子、絢子、恭平、亮介などなど地味で落ち着いた名前のお子さんがたくさんいた。凛ちゃんとかそらくんみたいな今風な名前の子ももちろんいたけど、とんでもない当て字やDQN風味な名前は見かけなかったなあ。+86
-3
-
223. 匿名 2018/07/14(土) 22:00:30
>>218
心桜で「さくら」って読むのですか?
知り合いがひらがなで「さくら」です
ひらがなの方がは優しそうにみえるね
+25
-2
-
224. 匿名 2018/07/14(土) 22:00:32
相変わらず源氏名多いな
一郎君とか古風なのも盛り返してきたんだw+25
-3
-
225. 匿名 2018/07/14(土) 22:01:15
>>211
その言葉嬉しいです!+3
-10
-
226. 匿名 2018/07/14(土) 22:01:58
読めない名前って面倒にしか感じない。
+53
-1
-
227. 匿名 2018/07/14(土) 22:02:58
>>211
ほんと自信つきました!暖かい言葉ありがとうございます!+3
-8
-
228. 匿名 2018/07/14(土) 22:03:55
心を「ここ」で切って使ってる子は大概ロクな子供じゃない。+78
-7
-
229. 匿名 2018/07/14(土) 22:05:49
小児科勤めの看護師です。名前を呼ぶ際、本気でカルテの名前を三度見してしまう子が毎日必ず誰かしらいます。そして親の顔を見てしまいます。すみません+130
-2
-
230. 匿名 2018/07/14(土) 22:06:14
子つけるべき。ここ子ってかわいくない?+3
-21
-
231. 匿名 2018/07/14(土) 22:07:02
>>210
以前仕事でキラキラ全盛期生まれの
男子高生達と接してたけど、
男の子の名前は重厚なくらいが良いよ。+46
-0
-
232. 匿名 2018/07/14(土) 22:07:17
友達の子供、
心優(こころ)、莉愛羅(りあら)。
優をろ、って読むの初めて知ったし、莉愛羅はなんかヤンキーみたいだし。+85
-0
-
233. 匿名 2018/07/14(土) 22:09:24
やばい
次男が陽(よう)なんだけどランキングに入ってた
太陽の陽だからわかりにくくないと思ってたけどなんかショック
いや、太陽みたいに明るい子に育ってはいるんだけど、、+10
-11
-
234. 匿名 2018/07/14(土) 22:09:43
颯←この字使ってる子ども、知り合いで複数いるわー。
やっぱり多いんだね。この字の何がいいんだろ+50
-8
-
235. 匿名 2018/07/14(土) 22:09:54
>>214
>>213
陽波(ひなみ)
陽→暖かいイメージ、明るく大切な人を支えられる子に
波→長女が海の字を使ってるので繋がりのある字を
+3
-12
-
236. 匿名 2018/07/14(土) 22:12:35
>>227
私も気にしなくていいと思うよー!
海だって、海豚、海老、海象とかあるんだしね。+3
-11
-
237. 匿名 2018/07/14(土) 22:12:48
キラキラネームの親って自覚ないのが多くない?
虹と書いて「あくあ」ちゃんとかバカにしてる親の子供の名前が星生と書いて「ようりゅう」君とかいうトンデモ系だったりする+70
-0
-
238. 匿名 2018/07/14(土) 22:14:16
>>229
私も正直見ちゃう(看護師ではないけど)
そして案外普通っぽいというか地味系ママ多い+24
-1
-
239. 匿名 2018/07/14(土) 22:14:20
>>232
うわあ…どっちもひどいw
とくに莉愛羅とか腹立たしい名前!+32
-0
-
240. 匿名 2018/07/14(土) 22:16:05
そういや、何のトピか忘れたけど旦那が生まれてくる子供に「たそがれ」って名前をつけたがってると悩んでる人がいたが
あれからどうなったんだろ+24
-0
-
241. 匿名 2018/07/14(土) 22:18:55
>>232
ナルトの我愛羅思い出しちゃうわ+36
-0
-
242. 匿名 2018/07/14(土) 22:19:12
>>23
ヒロアカみたいね+2
-3
-
243. 匿名 2018/07/14(土) 22:19:16
ペットじゃんって思うような名前は引く
+24
-2
-
244. 匿名 2018/07/14(土) 22:21:47
一郎 ひいろう
え??!!+23
-0
-
245. 匿名 2018/07/14(土) 22:23:20
かずおって私の父(アラ還)と同じ名前…+10
-2
-
246. 匿名 2018/07/14(土) 22:25:20
>>225
>>227
良かった(///ω///)♪
うちは男の子だから…可愛い名前でうらやましい
子育て頑張りましょうね!+4
-12
-
247. 匿名 2018/07/14(土) 22:26:41
ちゅうちぇるの長男→リンク
好きなゲームキャラなのはわかるけど、どうなんだろう…+16
-21
-
248. 匿名 2018/07/14(土) 22:27:45
犬ですら、最近小太郎とか流行ってる。
もはや犬以下。+52
-1
-
249. 匿名 2018/07/14(土) 22:28:24
>>206
アホっぽい+7
-5
-
250. 匿名 2018/07/14(土) 22:28:35
>>230
ここ子 って何さ!?
ピピ美みたい+13
-1
-
251. 匿名 2018/07/14(土) 22:29:35
今年26になるけど、当て字。毎回読み方聞かれるし、同じ名前の人と会ったことない。同じ漢字使ってる人はいるけど。
同級生には、みほちゃん、さきちゃん、ななちゃん、のような名前が多く、かわいいし読めるし色んな漢字の組み合わせ方があっておもしろいなあと思ってました。美穂 未帆 美保 紗紀 沙希 早妃 奈々 奈菜 那奈、、、こういうところで個性出してよ!変な読み方させて先生たち困ってるよ!と小学校高学年から中学生くらいのときは思ってました。
そして私はキャワイイ系の読み方にされたので26歳独身にはきついです。これから名付けされる方は、子どもたちがおじさんおばさんになっても違和感のない名前をつけてあげてください。どんなに心を込めてつけた名前でも、子どもが恥をかいたら台無しだと思います。私はこの名前をつけてくれた両親を、今では感謝してますが、恨んだこともありましたから。+90
-1
-
252. 匿名 2018/07/14(土) 22:29:39
一時レイラ多かった。漫画の影響モロ。
四十代のママはなぜかロシア人チックな名前好きだなと思った。
エレナ、セレナみたいな。+31
-4
-
253. 匿名 2018/07/14(土) 22:32:05
>>244
「一、二、三…」を「ひい、ふう、みい…」と読むから
一(ひい)郎(ろう)なんじゃないかな?+82
-2
-
254. 匿名 2018/07/14(土) 22:32:48
ベスト30の時点でキラキラネームが被ってると恥ずかしいよね
キラキラネームなのに被りって(笑)+23
-0
-
255. 匿名 2018/07/14(土) 22:32:57
幼稚園に「れいく」くんがいる(漢字は不明)
これを連想するよね
しかも れいくくんって言いにくい+75
-0
-
256. 匿名 2018/07/14(土) 22:34:17
未だに信じられないんだけど、聞いてほしい。
保育園でみんなにリナちゃんって呼ばれてる子がいたから、リナちゃんだと思って呼んでたの。
名札見たら「じな」だった。3度見した。
信じられる?私今でも信じられない。+129
-5
-
257. 匿名 2018/07/14(土) 22:35:35
>>229
私は小児歯科に勤めてるんだけど、イントネーションが微妙な子もいませんか?間違えると親に睨まれる(;´д`)
DQNネームくんorちゃん頑張れ〜って言うのも恥ずかしい。+38
-0
-
258. 匿名 2018/07/14(土) 22:35:38
心桜でさくらですか…
さくら とか、桜じゃダメだったのかな…+28
-0
-
259. 匿名 2018/07/14(土) 22:35:53
フリガナ、振り間違えてるのかと思った+6
-0
-
260. 匿名 2018/07/14(土) 22:36:01
心を「み」と読ませるの何故かモヤっとする。+73
-5
-
261. 匿名 2018/07/14(土) 22:36:17
小児科勤めの看護師です。名前を呼ぶ際、本気でカルテの名前を三度見してしまう子が毎日必ず誰かしらいます。そして親の顔を見てしまいます。すみません+30
-4
-
262. 匿名 2018/07/14(土) 22:36:19
>>256
ひらがななんですかね!?+4
-0
-
263. 匿名 2018/07/14(土) 22:36:21
キラしわが極端というかでも一時期より
派手な名前は減った気がする。
保育園にも珍しいwって思う名前の子いない+12
-1
-
264. 匿名 2018/07/14(土) 22:36:30
>>256
韓国人ならジナって名前普通にあるよ+54
-2
-
265. 匿名 2018/07/14(土) 22:38:21
>>260
わたしのモヤは碧和くん、碧仁くんかな。
しかも実際数人見た。+5
-1
-
266. 匿名 2018/07/14(土) 22:38:46
私は去年産んだけどひらがなにしたよ+23
-5
-
267. 匿名 2018/07/14(土) 22:39:30
20年位前だけどクラスに紫悠哉でしゅうや君がいたな。紫必要?って思った。しゆうやとしか読めないし。
若いナマポシンママの子で上の女の子もキラキラネームだった。+37
-0
-
268. 匿名 2018/07/14(土) 22:40:02
和雄をわゆうって読み方にすると漢字が読めない人のカナふりみたい。+23
-1
-
269. 匿名 2018/07/14(土) 22:43:41
>>267
平野紫耀君みたいだね。お母さんが17の時の子だっけ?+45
-1
-
270. 匿名 2018/07/14(土) 22:45:01
私の名前多分日本で1人しかいないと思う
「ぬ」が付く
誰も読めない+11
-1
-
271. 匿名 2018/07/14(土) 22:45:11
キラキラとシワシワばかり…
ネーミングセンスねーなぁ
+5
-1
-
272. 匿名 2018/07/14(土) 22:45:18
碧海で「そら」ってw
素直に空にすればいいのに。なぜ無駄に漢字をこねくり回す名前が多いのか理解不能。+77
-1
-
273. 匿名 2018/07/14(土) 22:47:16
めろんwww+10
-0
-
274. 匿名 2018/07/14(土) 22:47:46
>>204
その名前いいと思うけど、古風さは全く感じられないよ
華ってついてる時点で古風とか言われてもって感じ+24
-0
-
275. 匿名 2018/07/14(土) 22:50:31
>>264
うわあ、じゃあ朝鮮人の子か…
ありがとう初めて知った…+64
-6
-
276. 匿名 2018/07/14(土) 22:52:32
これからは名前の表記は
(漢字+よみがな) になっていくねw
本当に馬っ鹿じゃないのwwww+14
-1
-
277. 匿名 2018/07/14(土) 22:53:13
こないだEテレの番組で一般人が出てたんだけど
希空(のあ)ちゃん、葵空(りあ)ちゃんでビックリした。
葵で「り」って読むの何???
姉妹で「空」つけちゃって白ける。親DQNすぎ。
子供も正直名前に合ってないというか、かわいくないし。
もっとオーソドックスな名前にしてやれば良かったのに。+60
-7
-
278. 匿名 2018/07/14(土) 22:53:51
>>1
漢字は普通なのに読み方がすごいね
先生は大変だな+9
-0
-
279. 匿名 2018/07/14(土) 22:55:11
女の子で澄「すみ」って名前どうですか?+53
-6
-
280. 匿名 2018/07/14(土) 22:55:28
>>277
辻ちゃん「……」+49
-0
-
281. 匿名 2018/07/14(土) 22:57:22
和雄、文子、美由紀、
親世代の名前だよ、嫌だ!+34
-8
-
282. 匿名 2018/07/14(土) 22:59:28
>>277
「ゆうあ」「りあ」みたいに最後に「あ」がつく名前よく見かけるけど、知性が感じられないよね。バカそう。+81
-4
-
283. 匿名 2018/07/14(土) 22:59:51
林先生が、名前で個性を表現しなくてもいいって言ってたぞ!+106
-0
-
284. 匿名 2018/07/14(土) 22:59:54
麻衣
良いけど、漢字の由来、、
麻の衣って何?ってなる。+9
-27
-
285. 匿名 2018/07/14(土) 23:01:03
息子のクラスに友愛(ゆうあ)ちゃんっていたけど、友愛ってなんか鳩山由紀夫っぽくて嫌だ。
その子は良い子だったけど。+29
-1
-
286. 匿名 2018/07/14(土) 23:01:31
人の名付けにバカそうって言うの大好きな人、多いよね
自分の親は少しもバカじゃないのかね
+7
-20
-
287. 匿名 2018/07/14(土) 23:03:07
>>284
こういうのはイチャモンに見える+21
-3
-
288. 匿名 2018/07/14(土) 23:04:12
素敵な名前だけど、
文子→ふみこ、あやこ
美紀→みき、みのり
昔からある普通の名前でも、読み方が2パターンあって訂正するのが大変って人聞くのに、このランキングは当て字で豚切りで英語で連想で、ってもう親と本人以外読めないよ。
漢字がかっこいいこの字にして、でも読み方が嫌だから好きな音で呼んじゃおう、オンリーワンで素敵♡とかもう法律でダメにしてほしいわ。
漢字を習ったときに子どもが混乱しない名前をつけてあげてー!+29
-0
-
289. 匿名 2018/07/14(土) 23:05:34
>>279
私は好きです。すみちゃん。シンプルでかわいいと思う。
さんずいを名前に使うのを良しとしない人もいるかもしれないけど、気にならないならありだと思います。
+36
-3
-
290. 匿名 2018/07/14(土) 23:07:44
>>284
麻の繊維は天然繊維の中で最も強靭で、水に濡れると更に強さを増す傾向がある。なので「強い子に」「逆境にも負けない子に」という意味でも名前に使われる。衣の字は名前に使うと一生食べることに困らないと言われている。+83
-5
-
291. 匿名 2018/07/14(土) 23:08:12
>>284
麻衣(3○歳)ですが名前の由来が
両親が初めてのデートで映画見に行って
その映画に出てきた女の子の名前で可愛いなって思ったからだそうで
私自信も麻に衣って?どういう意味?と思います。+13
-10
-
292. 匿名 2018/07/14(土) 23:08:33
どんな名前でも引かない自信が、もはやある
その中で引いたのは、
あろえ(平仮名)
うーい(羽衣)
だね
響きもハァ?意味もハァ??
私はその名では生きるのは辛いし怒りを覚えるね+75
-3
-
293. 匿名 2018/07/14(土) 23:09:42
>>284
私、麻衣です...笑+11
-3
-
294. 匿名 2018/07/14(土) 23:11:19
もう、名前って何でもありなんだなって思った。
漢字の読み方もどうでもよくなってるよね。何これ。+10
-1
-
295. 匿名 2018/07/14(土) 23:11:22
一郎がソロって読むの?
笑ってしまう。+10
-2
-
296. 匿名 2018/07/14(土) 23:11:53
はぁぁぁーーー??って思うのばっかり!
まぁ人の名前だからいいんだけどさ。
バカか。
+19
-1
-
297. 匿名 2018/07/14(土) 23:12:58
>>290
291です。そういう意味だったのですね。教えて下さりありがとうございます。
名前負けしていますが、今現在食べるのには困ってないのでありがたい命名だったのですね。+29
-2
-
298. 匿名 2018/07/14(土) 23:13:28
>>294 たまひよのせいですな、きっと。+8
-1
-
299. 匿名 2018/07/14(土) 23:14:19
>>290
へー!勉強になった!
めちゃくちゃいい名前じゃん!
麻衣って女の子らしいキャピッとした名前だと思ってたけど、けっこうたくましいんだね。すてき!+94
-6
-
300. 匿名 2018/07/14(土) 23:17:20
>>284
麻衣は良い名前だよ。幅広い世代でつけられてめっちゃ嫌だっていう人いないと思う。+71
-4
-
301. 匿名 2018/07/14(土) 23:17:50
唐突な文子が美しくてビビったw
子の付く名前良いよね+57
-1
-
302. 匿名 2018/07/14(土) 23:18:05
そらって名前やめたほうがいいよ。犬の名前にしてる人周りにたくさんいる。ペットと同じ名前はやめた方がいい。+36
-0
-
303. 匿名 2018/07/14(土) 23:20:11
>>292
ホントにいるのそんな変に名前
+4
-0
-
304. 匿名 2018/07/14(土) 23:23:50
古田新太の娘がアロエちゃんだよね+21
-0
-
305. 匿名 2018/07/14(土) 23:26:23
>>9文子、良いじゃん。私の周りで文ってつく女の子、みんな賢いよ。
それぞれ、お茶の水女子大、慶應大法学部、東北大大学院。
+74
-3
-
306. 匿名 2018/07/14(土) 23:26:50
倉木麻衣好きだから、麻衣って名前好きだな+15
-3
-
307. 匿名 2018/07/14(土) 23:27:15
正直、もうココアちゃんモカちゃん等はかわいいレベルと感じる。
「ピカチュウ」みたいな、キャラクターの様な名前を付けている人、本当にいる…
最近は、多少キラキラだろうと読めることが重要だと思ってる。+44
-1
-
308. 匿名 2018/07/14(土) 23:31:44
今日ディズニーのタートルトークの動画延々と見てたんだけど、クラッシュが名前聞き直すほど変わった名前ばっかりだった。なんでちょっと変化球なんだろう…。+26
-0
-
309. 匿名 2018/07/14(土) 23:33:42
もう一周回ってDQNネームは頭が柔らかくてすごいよ
発想が素晴らしい+4
-13
-
310. 匿名 2018/07/14(土) 23:36:33
じいさんばあさんになった時のこと考えずにペット感覚の人多いよね。ココア、いちご、ライム、りんご、全部おばあちゃんになるんですよ。+27
-0
-
311. 匿名 2018/07/14(土) 23:37:23
ところどころ古くさい名前が入ってるの面白い!+12
-2
-
312. 匿名 2018/07/14(土) 23:38:56
ダメだ。ローサとミンクは日本人なのに何故その名前なんだ…しかも人気とか意味わからん…ふつうにユミとかサキとか十分可愛いよ+40
-0
-
313. 匿名 2018/07/14(土) 23:39:32
○子とか○太
古風だけど○を斬新にする系の名前をちらほら見かける+49
-0
-
314. 匿名 2018/07/14(土) 23:39:34
最近名前に「空」もそうだけど「羽」も多くない?
女の子の名前。「〇羽」みたいな。
なんかフワフワしてる。+36
-2
-
315. 匿名 2018/07/14(土) 23:41:10 ID:7PkrGpsJCC
私は、恵で、あやです。
今までの人生で読んでもらった事なかったけど、
読み方についててびっくりした+27
-1
-
316. 匿名 2018/07/14(土) 23:41:21
人気の名前はやたら被って不便だし
個性的すぎても珍名になるし
その中間くらいを行きつつセンスいい名前付けられる人尊敬+33
-1
-
317. 匿名 2018/07/14(土) 23:41:38
女の人生半分以上おばさんとして生きるんだから
そこを意識して名前つけないと+32
-1
-
318. 匿名 2018/07/14(土) 23:42:28
あきひで
にしたわ、ひであきと間違われる笑+8
-0
-
319. 匿名 2018/07/14(土) 23:42:53
あとむ
って名前
男と女でしってる+9
-2
-
320. 匿名 2018/07/14(土) 23:44:00
え!「凛」もイメージ微妙なの!?
読み方普通に「りん」なんだけど…
「連(れん)」とかも、コメントで「多すぎ!」
って見たけど、多すぎたらだめなの〜!?泣
読める名前だから自信持ってたしちょっと凹む。
キラキラすぎて読めないより、かぶりまくってても読める名前なら満足だったんだけど…+56
-2
-
321. 匿名 2018/07/14(土) 23:45:29
10、14、19、25は普通+5
-1
-
322. 匿名 2018/07/14(土) 23:46:39
つくしって同級生いたよ笑
牧野か⁉️+43
-2
-
323. 匿名 2018/07/14(土) 23:48:14
>>321
13もまとも+2
-0
-
324. 匿名 2018/07/14(土) 23:48:34
めろん(3)←まだかわいい
めろん(45)←おばちゃーーん!+51
-0
-
325. 匿名 2018/07/14(土) 23:48:55
>>320
「ああ、よくいるよね」って感じはするけど、イメージ悪くはないよ。ふつうにいい名前だと思う。
息子の友達にも凛ちゃん、凛子ちゃんいるけど、利発そうな良い子だよ。+30
-2
-
326. 匿名 2018/07/14(土) 23:49:20
人事やっててアホみたいな名前の新卒が履歴書送ってきたら即お祈りだわ。
親御さんがやばそうだし関わりたくない。+50
-2
-
327. 匿名 2018/07/14(土) 23:49:41
そんなにいいか?この漢字。ってくらい私の周りは琉を使う人が多い。る・りゅうでつけてる。+27
-0
-
328. 匿名 2018/07/14(土) 23:52:12
妊娠中です。
女の子で、理央(りお)
家族に今風やなって言われましたが、どうですか?
古風な感じで〇〇子で考えると、千恵子が良かったのですが、
友人と同じ名前でして。
+87
-6
-
329. 匿名 2018/07/14(土) 23:52:36
キラキラネームで見すぎて悠って漢字が嫌いになった+10
-3
-
330. 匿名 2018/07/14(土) 23:52:38
前にテレビの笑っていいともで変わった名前の人 や 子って特集やっていて
「のび太」って名前の子が親と一緒に出ていた
+27
-1
-
331. 匿名 2018/07/14(土) 23:54:14
突然出てくる
普通の
まい、みゆき、ひであき
は、何が原因?
有名人と同じなのかな?+14
-0
-
332. 匿名 2018/07/14(土) 23:56:11
>>328個人的に千恵子は嫌です。姑と一緒なので。りおちゃんかわいいと思います!今どきすぎず、長く慕われる名前ですね^_^+87
-12
-
333. 匿名 2018/07/14(土) 23:56:18
好きなキャラとか芸能人の名前つける人信じられない。一生一緒の名前なのに、そんな単純に名前が好きだからで付けていいんか。あ、りゅうちぇる達もそうだった…。+11
-2
-
334. 匿名 2018/07/14(土) 23:56:52
>>328
ちゃんと読めるし、良いと思います!
2文字の名前ってどうしても軽いというか今風っぽくなってしまうけど、理央子じゃ変だもんねw
+41
-1
-
335. 匿名 2018/07/14(土) 23:57:38
モナカって名前の子いた
+6
-0
-
336. 匿名 2018/07/14(土) 23:58:19
○○と君多くない?なんでと 付けたがる?
れん れお るい そら とか2文字も多いよね。+10
-2
-
337. 匿名 2018/07/15(日) 00:01:20
今日コンビニでレジに並んでたら、前にいた人が男の子のことを「らる」って呼んでびっくりしたwwまじかって思ったわ。きっと、らの字は羅なんだろうなーって考えてしまった。+31
-2
-
338. 匿名 2018/07/15(日) 00:01:38
ロハスで自然派(添加物やワクチン嫌い)な知人が子供に自然(読み方はナチュラとかナツルとかそんな感じ)っていう名前付けたと聞いて、妙に納得した。
世の中にはいろんな価値観の人がいるもんだねw+30
-0
-
339. 匿名 2018/07/15(日) 00:02:36
>>325
ありがとうございます!
救われます!!+4
-3
-
340. 匿名 2018/07/15(日) 00:05:05
>>117
陽は、ひなたぼっことかひなたって意味があるから読まないことはないよ、知名度が低いだけで。陽(あきら)くんとかいるし。+19
-2
-
341. 匿名 2018/07/15(日) 00:10:09
>>100
私もふみこです。最初のへんのコメントで笑われててショックでした。自分でも古風な名前だと思っていたけど、ああ、やっぱり笑われるんだと・・。せめてあやこだといいなぁって思ってました。
自分の名前、好きになりたいんですけどね・・。+35
-5
-
342. 匿名 2018/07/15(日) 00:12:23
はるととか安室ちゃんファンガルちゃん名付けてそう+8
-4
-
343. 匿名 2018/07/15(日) 00:13:07
>>338はー!完全に親の自己満じゃん。+9
-1
-
344. 匿名 2018/07/15(日) 00:18:24
はるとくん、周りにめっちゃ多い。
りり、りな、りん、りほちゃんなどり○って名前も多い。
そして、みんな漢字がバラエティにとんでます。+34
-0
-
345. 匿名 2018/07/15(日) 00:19:13
>>284
おいw
本気かw
大丈夫かよw+15
-1
-
346. 匿名 2018/07/15(日) 00:20:42
しゅうせいくん、あつきくん、龍臣くんの三兄弟。
まともな名前は龍臣くんだけやん。+4
-15
-
347. 匿名 2018/07/15(日) 00:20:46
>>255
リケンくん が身近にいるけどりけんくんママには内緒だけど
いつもわかめスープかごまドレッシングを連想してしまう+85
-1
-
348. 匿名 2018/07/15(日) 00:21:52
>>342
ハルトと聞いて安室奈美恵は全く思い浮かばないわ
めっちゃ普通の名前+47
-0
-
349. 匿名 2018/07/15(日) 00:24:05
これ別にアクセス数が多いランキングだから実際につけられたわけじゃないよ
わざとキラキラネームやしわしわネームを検索してなにこれwってやってる人や
何も考えずにとりあえず検索してるだけの人がほどんどだと思う+20
-1
-
350. 匿名 2018/07/15(日) 00:24:22
>>328
とってもいいと思うよ。響きは少し今風で、漢字から間違いなく読めるし。
ちえこはばーちゃんの名前だわ。
私は、わりと子育てに人気のある地区に住んでるんだけど、癖のあるひねた名前か、響きは普通でもだいたい漢字がキラキラしてる人ばかりで、親は何考えてるんだろうとビビるばかり。+8
-3
-
351. 匿名 2018/07/15(日) 00:29:14
>>336
ハルトとかナオトとかマサトとか、わりと自然に「と」が入ってる名前はいいんだけど、そこは「し」や「き」や「た」でいいんじゃない?ていう名前に「と」が入ってるとなんか耳慣れなくて変な感じしちゃう。
ヒナトとかタカトとか…?
あと、レント、ルイト、ユラトは、レン、ルイ、ユラじゃダメだったのかーって思っちゃう。+21
-4
-
352. 匿名 2018/07/15(日) 00:30:04
1位の「颯」は 東大王の水上颯さんの影響力かな?+6
-16
-
353. 匿名 2018/07/15(日) 00:31:08
>>332
>>334
>>350
328です。
ありがとうございます。
客観的に見たかったので、いい名前と言っていただいて自信が持てました!
+9
-3
-
354. 匿名 2018/07/15(日) 00:35:07
>>341
文子さんも史子さんも、いい名前だと思うけどなあ。私はアラフィフでヨリコですが笑
年齢が若いと嫌なのかなあ。
私が子供の頃は、瑠美とか樹里とか真理は、わりと新し目の名前で羨ましかったかも。
+45
-2
-
355. 匿名 2018/07/15(日) 00:36:35
美波でミンクってどうやったらそうなるの?+35
-0
-
356. 匿名 2018/07/15(日) 00:37:38
>>352
ここ数年ずっと人気だよ+5
-0
-
357. 匿名 2018/07/15(日) 00:38:50
文子、英明…なぜ??+8
-1
-
358. 匿名 2018/07/15(日) 00:39:50
誠=こうぞう?????+12
-3
-
359. 匿名 2018/07/15(日) 00:41:52
誰か教えて。
なぜ9位萌衣で、読みがメイなの?
名前ならメって読むの?なんかモエイーて読んじゃう。モアイか。
芽衣とか、萌でモエじゃダメなの…?その捻ってやろう、爪痕残してやろう、みたいな感覚なんなの…+55
-3
-
360. 匿名 2018/07/15(日) 00:46:18
>>355
だれか、教えて
どうしたらンクになるの?+53
-1
-
361. 匿名 2018/07/15(日) 00:47:02
子供に読めない当て字つけた人いる?
どうしてつけたのか素直に聞きたい。+17
-2
-
362. 匿名 2018/07/15(日) 00:47:08
赤ちゃんではないが、このグラドルの名前が意味不明。「なな」が本名だが「りな」にしか読めない。彼女自身改名に悩んでいる。梨を(な)にぶった切りしてるんだよね
+24
-6
-
363. 匿名 2018/07/15(日) 00:49:03
女の子の最後が、〇〇か多すぎない?
はるか
ゆうか
あやか
あいか
ゆか
みか
クラスの半分がこれの漢字違いとか+26
-7
-
364. 匿名 2018/07/15(日) 00:52:58
最近あかりちゃん多すぎない?
友達や会社の人の報告5連続であかりちゃん。
漢字は違うけど。+25
-3
-
365. 匿名 2018/07/15(日) 00:54:00
名前多すぎるのだめなの?+21
-0
-
366. 匿名 2018/07/15(日) 00:59:02
将来子供の同級生でこういう読めない子がいたら、
覚えられないから、あの変な名前の子って言っちゃいそう。+22
-0
-
367. 匿名 2018/07/15(日) 01:02:06
>>360
もしかして、、
美しい(毛)皮でミンクってことだったりして。。
だとしたら、すごい発想だよね。+34
-0
-
368. 匿名 2018/07/15(日) 01:02:13
>>359
萌=めぐみ、とも読むらしいよ。
そのメイちゃん知ってる。字のイメージが芽と似てるし違和感は感じたことなかったよ。
それより、むりくり常用外の特殊なふりがなを名前につけるのが気持ちわるいわ。
えーその当て字?そのまま読んでみなよ悪いあだ名になるよ?漢字辞典の読み方に一応あるのね…4、5番目だけど今まで一度も聞いたことないし。+10
-2
-
369. 匿名 2018/07/15(日) 01:02:28
>>93
何となく、だんろ?+1
-0
-
370. 匿名 2018/07/15(日) 01:09:10
昭和58年
今年35歳の私は10位の麻衣と同じ( ¨̮ )
おばちゃん なんだか嬉しい!+12
-3
-
371. 匿名 2018/07/15(日) 01:14:53
>>368
めぐみ、って読むんですね。ホウとかもえとかしかイメージなくて。
それで「め」と読ませるってことか…ぶった切りもなんか慣れてきたかも。
+9
-1
-
372. 匿名 2018/07/15(日) 01:15:47
>>367
なるほどー!
だとしたら、なんで、さんずいつけたんだろう…+6
-1
-
373. 匿名 2018/07/15(日) 01:17:58
>>366
言えないよ、多過ぎて。
読めない子だらけ。
読めても、それであってるのかな?て子も多い。
+32
-0
-
374. 匿名 2018/07/15(日) 01:23:51
>>363
昔の「子」や「美」や「恵」の代わりかもねー。
バリエーション多いし。
ウチの子フミカで「カ」だけど、意外とかぶらないわ。
+14
-0
-
375. 匿名 2018/07/15(日) 01:28:46
めろんとみんくとはるる爆笑
でも読みめちゃくちゃでも漢字がまともなら逃げ道あるからまだ良かったね
強く生きてほしい+8
-1
-
376. 匿名 2018/07/15(日) 01:31:21
最近のキラキラネームを指摘する風潮が、逆にたまにいらっとくる。
少しのひねりをここぞとばかりに指摘している感じ。
別に少しくらいならよくないですか?
明らかにおかしいキラキラネームは嫌だけど、そうでなければ。まるで自分はまともだと言わんばかり。
+12
-28
-
377. 匿名 2018/07/15(日) 01:31:37
恵って人気なのか
私の時代がやってきたな
ちなみに読みが「めぐみ」じゃなくて訂正人生だったよ⭐+12
-3
-
378. 匿名 2018/07/15(日) 01:34:50
読めない名前はやっぱ嫌だなー
子供だって将来嫌な思いするよね必ず。自分が知らなかっただけの読み方ならいいけど、明らかに当て字はね……+27
-0
-
379. 匿名 2018/07/15(日) 01:34:52
全然読めないし、書けないし子供が中学生になると名前のことでけんかとかになりそう(|| ゜Д゜)+7
-0
-
380. 匿名 2018/07/15(日) 01:35:19
子供の名前に「心」で「み」と読む名前をつけたけど、出産報告したら先輩にキラキラネーム認定された。
漢字辞典引っ張ってみたら?とすごくイラッとした。
+3
-53
-
381. 匿名 2018/07/15(日) 01:35:38
そのまま読めない漢字は
単純に迷惑だと思う
医療機関で名前間違えられたら
命に関わるよ
+54
-1
-
382. 匿名 2018/07/15(日) 01:37:10
読み方ありすぎ+6
-0
-
383. 匿名 2018/07/15(日) 01:38:21
読めない名前の苦労が分からない人が付けるんだろうな+23
-0
-
384. 匿名 2018/07/15(日) 01:39:40
>>376
少しくらいといっても判断するのは子供だし呼ぶのは世間だからね
常識は馬鹿にできないよ
正直よその子の名前なんかどうでもいいから好き放題言うのさ+24
-1
-
385. 匿名 2018/07/15(日) 01:39:54
>>380
余裕でキラキラw+55
-1
-
386. 匿名 2018/07/15(日) 01:41:56
>>380
うちの辞書だとしん、こころしか出て来ないけど
変わったの?+34
-0
-
387. 匿名 2018/07/15(日) 01:46:35
めぐみです
恵ってどんな印象ですか?
古っぽい?
可愛い名前が良かったなぁ
友達に同じ名前いなかったからどんなイメージなのか気になります+15
-1
-
388. 匿名 2018/07/15(日) 01:47:36
>>380
うん。キラキラだよね!可愛いのは幼稚園までだよ+41
-1
-
389. 匿名 2018/07/15(日) 01:49:54
>>384
言ってる人に限って読み方を知らなかっただけだったりするんですよね。他人の名前をあほっぽいとか軽く言っちゃってるのを聞くと、あぁ、この読みを知らないのね、と思う。明らかにキラキラなのは論外ですよ。+0
-28
-
390. 匿名 2018/07/15(日) 01:50:44
>>387
めぐみちゃんって可愛い名前だと思うよ
日本的でありつつ可愛いさもあるって感じ+27
-3
-
391. 匿名 2018/07/15(日) 01:51:38
>>387
かわいいよ
めぐちゃんって呼びたくなる
恵みがある人生を想ってつけたのかな?愛あるいい名前+28
-4
-
392. 匿名 2018/07/15(日) 01:58:04
私が平仮名でさくらなんだけど
娘は すみれ か さゆり にすると思う。+32
-3
-
393. 匿名 2018/07/15(日) 02:02:34
>>380
心=み
これは名乗り読みだね。
本来辞書に載るのは音読みの「シン」と訓読みの「こころ」だけでいいんだけど、辞書によっては名乗り読みを載せてるものもあるね。
名乗り読みは「名前のみに使われる読み方」で人名以外の日本語としては使用されない読み方。だから当て字と何ら変わりないので読めない人がいても何もおかしくないし、難読だからキラキラだと判断されたとしても仕方ない。
イラッとしたと言ってるけど、あなたも辞書を引いたり誰かの名前で見かけたりしなければ心に「み」という読み方があることは知らなかったはずだよ。学校では当然音・訓しか習わないからね。+56
-0
-
394. 匿名 2018/07/15(日) 02:04:45
>>387
恵で めぐみって友達にもいるけど、いい名前だよ!名前聞いたらすぐに意味まで分かる素敵な名前+16
-2
-
395. 匿名 2018/07/15(日) 02:08:20
>>314
同じ読みでも◯葉なら落ち着いた印象
なぜか◯羽だと一気にキラキラする+35
-2
-
396. 匿名 2018/07/15(日) 02:08:46
>>393
こういう人嫌い。+2
-28
-
397. 匿名 2018/07/15(日) 02:12:26
アナウンサーの名前を見ると 読みやすい名前が多いんだけど 最近フジテレビの新人アナウンサーで 立樹(りき)って言う子いたなぁ 珍しい+9
-1
-
398. 匿名 2018/07/15(日) 02:13:03
娘の名前が桃子なんだけど、地元の友達に「このご時世に桃子って!!どうして子をつけたの、萌々とかにすれば良かったのに」って爆笑されました。
娘が自分の名前を気に入ってくれてるのが救い。
+90
-2
-
399. 匿名 2018/07/15(日) 02:13:10
>>380
あーあやっちゃったね...+36
-2
-
400. 匿名 2018/07/15(日) 02:15:18
>>398
それ友達の性格に問題あり
+60
-1
-
401. 匿名 2018/07/15(日) 02:15:55
>>389
それでも難読というのは人を煩わせると思うよ
正しい読みだろうが、最後まで苦労するのは子供
子供を無下にする名付けはやっぱり責められる傾向があっても仕方ない気がします
単純に要らぬ苦労を着せられて大変だなぁという感じです+38
-0
-
402. 匿名 2018/07/15(日) 02:16:07
>>397
NHKには利仁亜(りにあ)っていう名前の男性リポーターが居たような。+28
-0
-
403. 匿名 2018/07/15(日) 02:23:54
名前見て、一発で読める名前付けてあげるのも親の愛情だと思うなぁ。なんかかわいそう+58
-0
-
404. 匿名 2018/07/15(日) 02:30:04
一昔前だと例えば愛美で
あいみまなみめぐみとか複雑だけど分かるのと
難読タイプでも
あみまみあやみとか、頭文字ぶったぎって使う感じだったけど
美波でみんく?とか、今はいきなりぶっ飛びすぎなんだよ
読めるわけない。変だって気付けよと思う+50
-2
-
405. 匿名 2018/07/15(日) 02:31:40
>>401
私は子に夏目漱石の文学作品(こころ)で読ませたある漢字を使いました。ある意味難しいです。
そうやって子どもが苦労すると決めつけずに、由来をきちんと伝え、どういう願いを込めたかを知らせれば子どもにも、他人にも気に入ってもらえると思ってます。
無下にしてる と決めつけるのにはびっくりです。+4
-33
-
406. 匿名 2018/07/15(日) 02:34:09
キラキラネーム付けた親は自己顕示欲が強い変わり者のイメージ。よって子供にも不信感。+66
-1
-
407. 匿名 2018/07/15(日) 02:34:53
女児名は平仮名の名前に惹かれる。
ゆかり(縁・紫)、さくら(桜)、あずさ(梓)など
漢字も良いけど、平仮名の柔らかさが引き立つ名前だと思う
>>23
響子ちゃん可愛いと思います。+44
-2
-
408. 匿名 2018/07/15(日) 02:35:49
>>404
どう読んでも「みなみ」ちゃんだよねw+29
-0
-
409. 匿名 2018/07/15(日) 02:38:36
知り合いにレモンちゃんっていたな…+4
-1
-
410. 匿名 2018/07/15(日) 02:39:20
>>359
萌○(ほの○)読みの子が知人にいました。
当時は不思議でしたが、名乗り読みにあるのか分かりません。+12
-0
-
411. 匿名 2018/07/15(日) 02:39:26
高齢出産の人とデキ婚DQNとで別れるからか、名前もキラキラとシワシワが両方ランクインしてるね。
+17
-1
-
412. 匿名 2018/07/15(日) 02:40:27
>>405
そうですか、お子さんがしっかりと名前に誇りを持って生きて行かれること良いですね
私のコメントで不愉快な思いをさせてしまってすみません
由来までは知る由もないですし
どうぞご自由に+36
-3
-
413. 匿名 2018/07/15(日) 02:42:00
>>328
りおちゃん素敵だと思います!
理央、理緒、里緒…漢字も色々ありますね。+27
-2
-
414. 匿名 2018/07/15(日) 02:46:57
>>412
大丈夫ですよ。ありがとうございます。+1
-19
-
415. 匿名 2018/07/15(日) 02:47:34
こども相手の仕事なんだけど、最近あったのが読みは男の子の名前だけど、漢字は女の子の名前っぽい。
スタッフ一同、「男女の人数があわない」と大慌てした。
あと、漢字は同じで読みが違う子多すぎる。
つらい…+43
-1
-
416. 匿名 2018/07/15(日) 02:49:06
>>402
昔地元局だった!+7
-1
-
417. 匿名 2018/07/15(日) 02:53:40
名前つける時に少なからずその年前後の名前人気ランキングとか見るよね?そのランキングに出てる名前や漢字を使うのはなんとも思わないの?かぶっても平気?+23
-5
-
418. 匿名 2018/07/15(日) 02:54:35
蕗←ふき この漢字が今人気で結構見かける
なんでフキなんだろ?
フキ大好きなんかな?とみんな思ってるけど言わない+52
-0
-
419. 匿名 2018/07/15(日) 03:01:18
>>418
ナチュラル志向なんじゃない?むぎ とか+31
-0
-
420. 匿名 2018/07/15(日) 03:18:50
普通に読めない場合は、大人になったら名刺にフリガナふらないとね。+27
-1
-
421. 匿名 2018/07/15(日) 03:21:14
娘の友達に真歩ちゃんいる
遊びに来たんだけどマホちゃんかと思っててとても可愛い名前ねと言ったら
「おばちゃん違うよ!ま、あ〜るだよ!」
まある??え?キョトンしてたら
「違う!ま、(止める)あ〜る(ブリっ子)!」
うるせえなクソガキ!まーる帰れ!と怒鳴りそうになった。やっと帰って娘に「まるって子二度と家に連れてこないで!」ときつく言いました。どんな親だよ!と後日、参観日で納得した。DQNのヤンママ(母子家庭)でした。聞いてもいないのに由来を力説された。
真歩=マホのみですから!
+18
-40
-
422. 匿名 2018/07/15(日) 03:25:07
入ってないけどユウキは公園やら支援センターやら子供がいる所には必ず同じ名前の子がおるぞ。
キラキラにならないようにとつけたけど被りまくって後悔してるわ。+22
-2
-
423. 匿名 2018/07/15(日) 03:28:01
>>421
大人げない親だな
+69
-5
-
424. 匿名 2018/07/15(日) 03:31:21
結婚して旦那の名字が物凄く珍しいので実感した。毎回なんて読むのか聞かれるのって本当にダルい。そのくだりをやるのがめんどうだから聞かれる前にふりがなふったり先に名乗ってる。+38
-0
-
425. 匿名 2018/07/15(日) 04:10:27
心桜(こはる)、碧海(まりん)←キラキラネーム
咲(さき)、葵(あおい)←古すぎず奇抜すぎずちょうどいい可愛さ
文子(ふみこ)←シワシワネーム+4
-19
-
426. 匿名 2018/07/15(日) 04:12:37
>>354
アラフィフならいい名前だけど今の赤ちゃんの世代で文子は嫌だ+20
-6
-
427. 匿名 2018/07/15(日) 04:13:40
>>196
納得した+4
-0
-
428. 匿名 2018/07/15(日) 04:19:45
一郎でひいろうとか頭悪すぎwww+29
-0
-
429. 匿名 2018/07/15(日) 04:20:48
最近気づいたけどアラフォー位のわりと真面目そうな雰囲気出してる人が意外とキラキラしてる名前つけてる気がすんのよ+47
-2
-
430. 匿名 2018/07/15(日) 04:37:50
ここにも何人か書いてる方いたけど、私の周りでも超キラキラだったり、その漢字でそう読むの?!ってびっくりする名前は若い子より35〜45くらいのお母さんがつけてることが多い。これはなんでなの?社会人経験もしっかりある年代だよね?
若い学生の時に妊娠出産して中退みたいなヤンキーならわかるんだけどな。+33
-3
-
431. 匿名 2018/07/15(日) 04:46:13
子供の健診に行った時に同じ生まれ月でさくらちゃんが5人いたんだけど、
桜愛、心桜、咲、春桜、櫻蘭
みたいな漢字で(市のフリーペーパーの赤ちゃんコーナーで見たけどどこか間違ってるかも)
5人もいるのに誰一人「桜」ちゃんがいなかった…。保健師さんも読めなくて毎回親に確認しにいってたよ。
なんでぶったぎって余計な字をつけたりするんだろ?思いを込めるならそこじゃないだろと思ってしまった。
そして見てて思ったけど、みんな大人しそうな普通なお母さんなんだよね。それも意外。
さくらって最近特に流行ってる気がするから差別化したいのかな?+38
-0
-
432. 匿名 2018/07/15(日) 04:48:12
読めない名前を付けて、そのせいで苦労するのは子供たちなのにね。
現にバカ親がこれだけいるってことだよね。+22
-0
-
433. 匿名 2018/07/15(日) 05:27:18
20代前半ですが、古すぎず新しすぎない名前を探そうとすると同級生の名前と被ってしまいます。
キラキラネームは嫌だけど被りすぎな名前も嫌で、、、名前選びって難しいですよね。+36
-1
-
434. 匿名 2018/07/15(日) 05:38:05
>>324
パート採用のシュミレーションしてやれよ!
親は。
うまくいって結婚できてさ、パートに応募、面接してる娘の姿とかさ。
営業で地べた這いずり回ってるのにスカイとかさ。
想像力ないよね。
世界に誇れる容姿とか、MITでてるとか士業とかよっぽどじゃないと生き辛いよ。まあガテン系あるけどさあ。+12
-2
-
435. 匿名 2018/07/15(日) 05:56:01
友達に小花ちゃんいたなあ
名前に小さいってつけるのかってびっくり
確かに身長150くらいだったけど+4
-7
-
436. 匿名 2018/07/15(日) 06:06:25
めかりちゃんって女の子がいた。
平仮名だったけど、漢字だと芽刈になるのかな?+8
-0
-
437. 匿名 2018/07/15(日) 06:36:42
>>426
今年生まれならおばあちゃん世代の名前。
小学生で担任より古くさネームは辛いと思う。+10
-0
-
438. 匿名 2018/07/15(日) 07:07:40
>>84
もしかしてそのてるまて人うちの子が通ってる保育園の人かも...
私も知ったとき青山テルマ!?と思いました。+5
-2
-
439. 匿名 2018/07/15(日) 07:11:04
画数合わせるために余計な一文字付け足すのほんと嫌。
いくら大層な由来を語られても、表面的にはそうなんだーと言いつつ、そんな読み方しないよとしか思えない。+18
-0
-
440. 匿名 2018/07/15(日) 07:11:13
>>430
そういう人らはマタニティハイかな...
高齢だから長年かけて授かれたから、舞い上がるとかかな?+29
-1
-
441. 匿名 2018/07/15(日) 07:25:00
一郎がソロってことは
二郎はデュオ?
三郎はトリオ??+17
-0
-
442. 匿名 2018/07/15(日) 07:41:30
>>314
多いよね。
男の子が翔って流行ってたじゃん?あれの女の子版。
上の子に翔使って、兄妹でお揃い感出すために、羽、空、虹とか使う女の子多い気がする。+19
-0
-
443. 匿名 2018/07/15(日) 07:43:57
ふりがな入れないと読めないなら、一層の事これから産まれる子供は全部ひらがなカタカナ表記で命名するよう義務付けようぜ+3
-1
-
444. 匿名 2018/07/15(日) 07:45:09
途中で読むのめんどくさくなった
先生方は本当に苦労するだろうね
+7
-0
-
445. 匿名 2018/07/15(日) 07:46:47
私の名前は心(こころ)なんですけど、おばさんになってからこころっていう名前ってちょっとキツくないですか?
コロっていう響きがちょっとアホっぽいような、、+17
-0
-
446. 匿名 2018/07/15(日) 07:55:53
今年26歳の息子が1位の字を使った漢字2文字の名前で、この字の部分はソウと読みます。
子供の頃は この字を使った名前の子は周りにほとんど居なかった。
なかなか活字にしてもらえず 名前の読み方知っていても楓と言う字になっていたり、そもそも颯部分を楓だと思い込んでおられたり、カナ表記だったり…でしたが、1位なんですねー。
今の子供たちは、活字化に関しては、間違えられることがなくなりそうですね。+0
-2
-
447. 匿名 2018/07/15(日) 07:56:31
おかめさん顔の子が持ってた水筒に◯◯じゅえるって名前が見えた時びっくりしてしまった。
あとはアラヒィフのままが花畑になって名付けしちゃったんであろう苺華 マイカと読むらしい。
それぞれ就活で苦労するんだろうな。+13
-1
-
448. 匿名 2018/07/15(日) 07:59:20
>>441
妄想のお名前ですが
これ、みんな揃ってたらいいけど大きくなるに連れてバラバラに行動するようになってデュオさんとトリオさん恥ずかしいよね 笑
+13
-0
-
449. 匿名 2018/07/15(日) 08:01:20
羽、空、とかアホっぽいよね。
○子のところを、○心、○瑚、とかも個性出しすぎ感があってアホっぽい。
○人、じゃなくて○翔も多いよね。なんか目がチカチカする+24
-9
-
450. 匿名 2018/07/15(日) 08:02:16
うちは夫婦揃って読み間違えられやすい名前で、2人して「いちいち読み方の訂正をする」ってめんどくさーい人生送ってきました。だから、名付けは「一発で誰にでも読んでもらえる」が大前提。
その結果、翔太とか篤とかみたいな、普通の名前になりました。
そしたら…名前は親からの最初のオンリーワンのプレゼント!みたいな人から
「いるよねぇ〜私たちは流行りにはのりませんって、あえてこういう名前付ける人たち」
って言われて、唖然とした。
キラキラ付けても普通の名前つけても、言われるんだね、今って。
+61
-0
-
451. 匿名 2018/07/15(日) 08:10:38
文子wwwうちのばあちゃんwww
知り合いに心愛で「のあ」っているけどどうすりゃのあって読むんだ…+28
-3
-
452. 匿名 2018/07/15(日) 08:14:39
脱だけど私の名前『圭』なんだけど今流行りの小室圭のせいで圭の扱いがひどい+85
-1
-
453. 匿名 2018/07/15(日) 08:16:47
うちは七瀬(ななせ)にしました!
1人目の時の検診の時、お子様の名前で呼ばれて身体測定とかするんだけどキラキラネーム1人も居なかった!+18
-13
-
454. 匿名 2018/07/15(日) 08:28:41
一発で読める名前でも画数多いと
大変だろうな、、
といらぬ心配をしてしまう。
麗華とか瑠璃とか
+34
-2
-
455. 匿名 2018/07/15(日) 08:45:07
一郎 そろww
まだ2人目できるかもしれないじゃんw+33
-2
-
456. 匿名 2018/07/15(日) 08:48:54
>>441
おもしろいww
そこまで貫けばむしろ清々しいんじゃない?+7
-1
-
457. 匿名 2018/07/15(日) 08:50:50
私は旧姓が読みも漢字も珍しくて、説明が大変だった。でも、きちんとある名字なんだけどね。
漢字で書くと読んでもらえない。電話で説明すると、全然違う読みになってたり、違う漢字で書かれていたり。
読んでもらえない苦労がよくわかるから、どう見ても読めない名前を付けられた子、特にぶったぎりや当て字は本当に可哀想だなぁと思ってしまう。+30
-1
-
458. 匿名 2018/07/15(日) 08:53:54
るあな は、思春期に突入した際
あだ名がヤバそう。+48
-0
-
459. 匿名 2018/07/15(日) 08:56:37
>>453
そうそう。キラキラネームの減ってるよね!
でも、漢字の付け方がすごいのよ。
まさにトピタイの変化球凄すぎて、さくらちゃんとかでも、ひらがなか桜だと思ったら、全然違うんだよねー。10年前、咲良はいたけど、咲だけとか、どんどん進化してるよ。+28
-0
-
460. 匿名 2018/07/15(日) 08:57:07
今年、娘を出産しました。
美聡と書いて、読みは、みさとです。
キラキラではなく、普通に読めると思ってましたが、支援センターなどで、何度か読み方を聞かれました。
読みづらいですかね?キラキラと思いますか?+29
-25
-
461. 匿名 2018/07/15(日) 09:07:41
変な感じの漢字の組み合わせ多いよね。
あと読み方が無理矢理。
なんでこんな風潮になったのかなー
ダサいよね
今のネームセンスダサいと思う。
独身アラサーだから、私の考えが古いのか+28
-1
-
462. 匿名 2018/07/15(日) 09:11:37
ダンナの名前の漢字がすごく複雑で、子供達が書けません。
保護者の名前記入とか、 子供が父親の名前を書く時には、私が紙に大きく名前を書いてそれを確認しながら書いています。
普段も口頭ではうまく伝えられず、必ず紙に書いて渡しますし、電話だと大変です。パソコンでも変換されません。
うちのように、下手な名付けは孫の代まで影響します。
このコメント読んで、難解な漢字はやめようって思う方がいてくれたら良いなと思います。+58
-0
-
463. 匿名 2018/07/15(日) 09:13:02
頭悪い親ほどややこしい読み方にしてない?+38
-1
-
464. 匿名 2018/07/15(日) 09:13:11
恵であやとかあいなんて読めないよ。馬鹿みたいな当て字イライラするわー。+39
-0
-
465. 匿名 2018/07/15(日) 09:15:17
?と思いつつもキラキラネームあるあるだなと思って見てたけど23位のあたりからわたし視力おかしくなっちゃったのかな…+3
-0
-
466. 匿名 2018/07/15(日) 09:24:14
一体誰が、漢字の読みを勝手に変えてもいいことに
したの?
+49
-1
-
467. 匿名 2018/07/15(日) 09:24:43
>>417
なんで駄目なの?
入らないようにしたらキラキラになるかシワシワになるか二極化するよ。
かぶる名前は今に始まった事じゃないじゃん。+10
-1
-
468. 匿名 2018/07/15(日) 09:26:53
>>182
「あんまり人と、被りたくなくて(*^。^*)」
「せれななら、被るのは車ぐらいかなって♪♪」
らしいですよ(笑)
私も愛車かと思いました(笑)+37
-0
-
469. 匿名 2018/07/15(日) 09:28:43
>>466
いいことにしたっていうか、悪いという人がいない+2
-0
-
470. 匿名 2018/07/15(日) 09:42:01
>>417
人気だからどこかで見聞きして気に入ってつけるって感じなんだと思う。でもひと昔前の方が被りまくりだったよね。私は○○コだけど学年に何人もいたわw+8
-0
-
471. 匿名 2018/07/15(日) 09:42:26
○と、○た
これ多すぎてわけわかめ+7
-6
-
472. 匿名 2018/07/15(日) 09:44:06
なんともはや…
言葉を失う。
前にもどこかで書いたかもしれないけど、世界で一つの個性的な名前だとドヤ顔している親御さんに、その漢字の意味や成り立ち、正しい読み方を康煕字典や諸橋の大漢和で調べてみたらどうでしょうと言ってみたい。あるいは、珍しい読み方ですけど漢和辞典に載っているんでしょうか、って。
+0
-0
-
473. 匿名 2018/07/15(日) 09:48:02
少し前までは馬鹿親判別フィルターになってたけど、今はぱっと見ふつうの人なのに子どもがすんごいへんてこりんな名前だったりする
残念な人なんだな…と距離を置く+35
-1
-
474. 匿名 2018/07/15(日) 09:50:45
心桜でさくらって読む子って、どの漢字にどのふりがなを当ててるの?心さ・桜くら?心さく・桜ら?
難しい…+30
-0
-
475. 匿名 2018/07/15(日) 09:56:14
他の読み方もどうかと思うけど、気になったのが心桜でこはるって読ませるやつ。
こはるって秋のことでしょ、桜って春じゃん+20
-0
-
476. 匿名 2018/07/15(日) 10:03:48
よし、じゃあ皆様完璧だと思う名前出してください!2人目の参考にします+4
-14
-
477. 匿名 2018/07/15(日) 10:06:49
>>464
それが、名乗り読みで「あや」もあるんだって。いったい誰がそんな読み方をし始めたんじゃー。ややこしいことするなー。+13
-0
-
478. 匿名 2018/07/15(日) 10:08:56
>>476
たまひよ OUT
漢和辞典 IN+32
-0
-
479. 匿名 2018/07/15(日) 10:14:44
>>430
従姉妹が40代で初めての子を産んだ時もう本人もまわりもフィーバーで
羅唯牙と書いてライガーとか、優人歩と書いてユニマールとかぶっ飛びな名前付けようとして、冷静な他の親戚がガチ切れして止めてたよ…
最終的には大我と書いてタイガ君(仮名、実際はちょっと違うけど)みたいな今どきだけどぶっ飛びではない名前に落ち着いた。
もちろん高齢で産もうが冷静な人もたくさんいるけどね+17
-0
-
480. 匿名 2018/07/15(日) 10:18:30
普通にある名字だけど、漢字の読み方でなんて読むんですかと聞かれることが多くて、その度に説明するのがめんどくさい。
下の名前は花の名前で平仮名なので、どんな人にも一発で読んでもらえる。
これで名字も説明、下の名前も説明…なんてやってられないので平仮名でよかったと思う。
子供の頃は漢字の名前に憧れたけど、今はもういいかな+8
-0
-
481. 匿名 2018/07/15(日) 10:25:33
小学生の時、習った漢字は使い
習っていない漢字は使わず
自分の名前を書かされていました。
当て字の場合、どうするのでしょうね。
どこで区切ればいいのか
わからない名前もありますが。+20
-0
-
482. 匿名 2018/07/15(日) 10:29:19
>>464
そういう名前つける親って、読めない人にムッとするか、何故か得意げにバカにしたりするよね…
難読の名前の親同士でそんな状況になったらどうすんだろ?
うちの子の方があなたには絶対読めないし!で、バカな火花バチバチ飛ばすのかな+16
-0
-
483. 匿名 2018/07/15(日) 10:33:10
縁を切った、昔ママ友の息子19歳の嫁18歳が来月出産
縁を切ったにも関わらず、のんきに久々に✉してきて
孫の名前決まったよー、皆に愛されるように皆愛
みあって読むよ。かわいい?私が名付け親です。
………………………だっせ〰
息子もバカな底辺高校中退、嫁も同じ高校入学半年で中退
その親、中卒5人の子持ち。
一番下の子小2。
縁切って良かった…
皆愛でみあか……こんなぶった切りもいます。
+11
-10
-
484. 匿名 2018/07/15(日) 10:34:19
カタカナでレミナっていう子いた
めっちゃかわいかったから名前あってたけど
もしかしたらハーフだったのかも+14
-0
-
485. 匿名 2018/07/15(日) 10:53:58
子ども関係の仕事してます。
最近の教育関係はみんな苗字で呼んでるよ。
「くん」も「ちゃん」もつけない。
せっかく心をこめてつけた名前が呼ばれないなんて皮肉だね。+40
-0
-
486. 匿名 2018/07/15(日) 11:09:35
仕事で都内の中学受験の子の名前を入力してるけど、
意外と普通の名前の子が多いですよ!
読める範囲+8
-1
-
487. 匿名 2018/07/15(日) 11:13:21
>>460
漢字は普通でも、読みが個性的な子が多いから
念のために聞くようにしてるんだと思いますよ!
ステキな名前ですね+7
-1
-
488. 匿名 2018/07/15(日) 11:17:34
>>460
キラキラではないと思うけど漢字がかわいくないなあ
美里でいいじゃんと思ってしまう+10
-9
-
489. 匿名 2018/07/15(日) 11:18:07
>>486
中学受験をするような子だからだと思います
林修先生は生徒の名前を成績順に並べて上から読んでみると、最初は普通に読めるのに偏差値が下がっていくとだんだん読めなくなってくるって言ってました+36
-0
-
490. 匿名 2018/07/15(日) 11:19:16
>>474
knightのkみたいなもんだろうと思ってます。
読まなくて、あるだけ。+9
-0
-
491. 匿名 2018/07/15(日) 11:20:37
高校時代、終戦の年も答えられなかった人ができ婚して子どもにぶった切りの名前付けてた
久しぶりに見たら、金髪プリン頭だった+3
-1
-
492. 匿名 2018/07/15(日) 11:34:38
>>418 その漢字で思い出すのは『おにいさまへ…』の蕗子様だw漫画手元に無いからうろ覚えだけど、確かサディストでレズっぽいお金持ちの女王様キャラだった記憶がある
でも漫画読んだ時も何でお金持ちキャラにフキの漢字を当てたの?って思ってたな+4
-0
-
493. 匿名 2018/07/15(日) 11:41:41
朝トピ読んで、「一郎(ソロ)」の意味が今ようやくわかった!+10
-0
-
494. 匿名 2018/07/15(日) 11:43:01
ラオウ
ケンシロウ+3
-0
-
495. 匿名 2018/07/15(日) 11:44:51
満子という女性は実在する+1
-0
-
496. 匿名 2018/07/15(日) 11:45:18
月(ライト)+8
-0
-
497. 匿名 2018/07/15(日) 11:46:16
茶魔+0
-0
-
498. 匿名 2018/07/15(日) 11:46:29
ゆうた、そうた、こうた、けんたとか普通の名前なのに、「た」が太いという漢字ではなくさんずいついてると残念だなあと思う。
あと昔職場にきた双子が、漢字忘れたけどとらとらきだった。阪神のマスコットキャラクターの名前がトラッキーだから、そこから取ったんじゃないかと言われていた。+17
-1
-
499. 匿名 2018/07/15(日) 11:48:51
子のつく名前でも、精子と書いてしょうこさんという人に会ったことがある。
大人しめな感じの30代くらいの女性だったけど、本当にかわいそうだった。悪意を感じるし、改名した方がいいレベルだった+32
-0
-
500. 匿名 2018/07/15(日) 11:54:57
これを見ると地味な名前つけたのか?と錯覚する!+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する