-
1. 匿名 2018/07/12(木) 15:59:03
貯金はいくらですか?
300万以上 +
300万未満 −+947
-859
-
2. 匿名 2018/07/12(木) 15:59:54
今すぐお金が欲しいです+781
-6
-
3. 匿名 2018/07/12(木) 16:00:07
みなさんだったら、月手取り22万で家族3人(夫婦+子供4歳)生活できますか。
ちなみに都内勤めの近郊住まい。
できる→プラス
できない→マイナス+142
-791
-
4. 匿名 2018/07/12(木) 16:00:17
宝くじ高額当選した方いますか?
どんな暮らしっぷりしてますか?+17
-260
-
5. 匿名 2018/07/12(木) 16:01:52
+86
-5
-
6. 匿名 2018/07/12(木) 16:02:03
毎月総額40万越えの人いますか?+220
-258
-
7. 匿名 2018/07/12(木) 16:02:13
500円玉貯金してまふ+394
-122
-
8. 匿名 2018/07/12(木) 16:02:23
定年退職後の預金いくらを予定してる?+24
-56
-
9. 匿名 2018/07/12(木) 16:02:34
金のなる木ってどうやって5円玉や50円玉をはめてるんですか?+24
-16
-
10. 匿名 2018/07/12(木) 16:03:26
>>6
なにが?
手取りのこと?
1ヶ月に使う金額のこと?+131
-7
-
11. 匿名 2018/07/12(木) 16:04:30
小学生(低学年)の子供のお小遣い、いくら渡しますか?
また、1ヶ月のお小遣いを一度に渡しますか?
限度額なく、欲しいと言われたら渡しますか?+4
-64
-
12. 匿名 2018/07/12(木) 16:05:08
>>3
す、すごっっ!
うち、3人家族だった時(現在4人家族)22万じゃとてもやっていけなかったよ
しかも田舎暮らし+140
-47
-
13. 匿名 2018/07/12(木) 16:05:46
アラフォー小梨フルタイム
月収手取り34~35万円は多いですか?
多い➕
普通➖
+1207
-59
-
14. 匿名 2018/07/12(木) 16:06:16
>>1と似てる質問だけど…貯金はいくらですか?
1000万以上 +
1000万未満 −+177
-234
-
15. 匿名 2018/07/12(木) 16:07:35
>>11
うちは小学生の頃はお小遣いあげてなかった。
お手伝いを毎日したら翌月お駄賃で100〜500円あげてた。
+125
-3
-
16. 匿名 2018/07/12(木) 16:07:41
>>11
うちは1日110円+3
-11
-
17. 匿名 2018/07/12(木) 16:08:20
>>12
住宅ローン、社宅、車ローン、とか有るか無いかにもよるし。+149
-0
-
18. 匿名 2018/07/12(木) 16:08:38
>>12
うん、そうだよね。夫が働けなくなっちゃってさ。どうしようーって状態で。
やっぱ無理だよなぁって改めて思った。
子育てができてかつ稼げるところに私が転職するしかないな...。
そんな転職、本当にできるのかな。
お先真っ暗。+161
-2
-
19. 匿名 2018/07/12(木) 16:08:54
学資保険入ってますか?返戻率何パーくらい?+166
-23
-
20. 匿名 2018/07/12(木) 16:08:57
アラフィフ、子なし、共働き
世帯年収800万
より多い+
少ない-+261
-213
-
21. 匿名 2018/07/12(木) 16:09:35
学生時代の家賃
6万以上+
6万未満-+47
-73
-
22. 匿名 2018/07/12(木) 16:09:51
お金って好きですか?
私は考えてみたんですが、好きと言う感情は無いなと思いました
だから貧乏なのかな?
お金持ちの人は本当にお金が好きなんですか?+353
-3
-
23. 匿名 2018/07/12(木) 16:10:02
生命保険(死亡時の受取金)
契約者.妻
支払人.夫
受取人.夫
実際に受け取るとき、契約者を夫にしておかないと税金で大損すると言われました。
調べたらそんなことなさそうなのですが詳しい方教えていただけませんでしょうか。+39
-2
-
24. 匿名 2018/07/12(木) 16:10:09
>>6
額面45万円ピッタリです
(固定残業代込み)
徒歩通勤なので交通費なし+11
-3
-
25. 匿名 2018/07/12(木) 16:10:20
住宅ローンいくらかりましたか?
年収いくらかも知りたい+48
-1
-
26. 匿名 2018/07/12(木) 16:10:35
>>18
>>3書いた者です。突然誰だよ!って感じだね。ごめんなさい。
>>17
>>3です。
賃貸、ローン一切なし。車もなし。社宅もなし。しにそう。+10
-2
-
27. 匿名 2018/07/12(木) 16:11:33
ふるさと納税したんだけど、現在の居住地の役所には何か手続きするの?+31
-2
-
28. 匿名 2018/07/12(木) 16:11:48
質問に答えてる人が少ないw+145
-1
-
29. 匿名 2018/07/12(木) 16:11:55
マイホーム購入時に
親などから一部でも援助を受けた人→プラス
援助なしだった人→マイナス+68
-119
-
30. 匿名 2018/07/12(木) 16:12:21
都内アラサー子なし専業主婦
夫の年収1,000万超え
働かなくていい?+590
-32
-
31. 匿名 2018/07/12(木) 16:12:22
埼玉県、30代前半夫婦、子1人小学生
正社員共働きで年収900万円
この世帯年収で私立中学受験はあり?なし?
あり➕
なし➖
+321
-97
-
32. 匿名 2018/07/12(木) 16:12:33
>>3うちは田舎で生活できてるよー。ただ貯金が厳しい!+60
-2
-
33. 匿名 2018/07/12(木) 16:13:09
>>8
自営業だし年金あてにならないから、2億円。…と言いたいとこだけど、現実的に貯めれそうな1億5千万。生活もある程度楽しみたいし、リスク考え出すときりがないよね…。+26
-9
-
34. 匿名 2018/07/12(木) 16:14:07
>>30
リスク分散とかを考えなくても大丈夫なくらい余裕があるなら、働く必要ないと思う。+8
-5
-
35. 匿名 2018/07/12(木) 16:14:08
>>23
被保険者はだれ?
妻でよい?+19
-1
-
36. 匿名 2018/07/12(木) 16:14:23
>>8
8000万貯められたらいいなと思っています+82
-4
-
37. 匿名 2018/07/12(木) 16:14:54
>>33
充分すごいです。羨ましいです。+27
-2
-
38. 匿名 2018/07/12(木) 16:15:04
>>27
ワンストップ特例制度を利用すれば何もしなくていい
利用しなければ確定申告するだけ+64
-2
-
39. 匿名 2018/07/12(木) 16:15:09
株やってる人儲かりますか?+85
-3
-
40. 匿名 2018/07/12(木) 16:15:21
>>35
すみません。
被保険者は妻です。+8
-1
-
41. 匿名 2018/07/12(木) 16:15:36
>>30
子供いなければ充分かと。東京はとにかく教育費にお金かかる。+72
-0
-
42. 匿名 2018/07/12(木) 16:16:04
既婚パートさん月いくら稼いでますか?またその給料の振り分けを教えてほしいです+59
-0
-
43. 匿名 2018/07/12(木) 16:16:06
>>8
頑張っても夫婦で3000万が限界です。+56
-4
-
44. 匿名 2018/07/12(木) 16:16:35
都内在住、夫婦20代、都内に勤務先あり
旦那手取り月25〜30万
家賃10万以上は高い?→プラス
妥当→マイナス+399
-24
-
45. 匿名 2018/07/12(木) 16:16:37
>>3 さん
うち子供は1人ですが、それ以外は全く同じ状況です… 似た状況の人がいてすこし心強いです…+6
-2
-
46. 匿名 2018/07/12(木) 16:16:50
>>29
家の父いつも口だけなんだけど、
子供がいるからマイホーム早く買いなさい頭金は用意するからってずっと言ってたのに
いざ建てても頭金なんて払ってくれないし
お祝いさえくれなかったよ
自分達の家だしアテにしてないけどそういうこともあります+133
-1
-
47. 匿名 2018/07/12(木) 16:16:55
>>42
月8万
自分のお小遣いです
貯金しています+43
-4
-
48. 匿名 2018/07/12(木) 16:17:13
>>31
同じ世代年収、アラフォーで子供2人受験させます。今は私が専業主婦だけど、私立に受かったら働きにでます。+8
-1
-
49. 匿名 2018/07/12(木) 16:17:32
>>39
去年から始めて、マイナス60万です。+32
-3
-
50. 匿名 2018/07/12(木) 16:17:55
>>25
住宅ローン2500万
年収800くらいです。
+23
-3
-
51. 匿名 2018/07/12(木) 16:18:05
>>44
最初けちって安いところ住んだら、管理会社が最悪ですぐ引越して高くついた。+13
-0
-
52. 匿名 2018/07/12(木) 16:18:09
田舎住みですが、子供3人(うちは男の子しかいません)年収1000万はやっぱり必要ですか?
大学は、本人が行きたいといえば行かせてあげたい。
看護師してるので、健康なうちにガッツリ働くか悩む。+116
-5
-
53. 匿名 2018/07/12(木) 16:18:20
>>39
ボチボチです。
専業主婦なので自分の買っている銘柄の株価は毎日チェックしてます。
はい暇人です。+13
-0
-
54. 匿名 2018/07/12(木) 16:18:22
>>12
それは通勤費も含まれてる?
ボーナスは多くもらえるとか?+1
-0
-
55. 匿名 2018/07/12(木) 16:18:42
マイホーム購入しないよていの人いますか?
いたらプラスお願いします。+167
-27
-
56. 匿名 2018/07/12(木) 16:18:46
>>42
月平均3万。週2〜3勤務。子供の長期休みは休んでいる。全て私のお小遣い。
+13
-0
-
57. 匿名 2018/07/12(木) 16:19:13
>>39
小額でやってマイナス1万。。。+5
-2
-
58. 匿名 2018/07/12(木) 16:19:19
>>38
どうもありがとうございます!+4
-0
-
59. 匿名 2018/07/12(木) 16:19:32
一馬力年収600、貯金350万
勤続4年目、結婚3年目
貯金が多いか普通+、もっと貯められるだろ少ないわ−+129
-35
-
60. 匿名 2018/07/12(木) 16:20:06
>>25
年収600万 ローン3000万くらい+22
-4
-
61. 匿名 2018/07/12(木) 16:20:53
>>31
良い学校があるならあり。
正直、なんで高いお金出してその中学に行かせるの?それなら公立でよくない?って疑問に思うこともある。
+31
-2
-
62. 匿名 2018/07/12(木) 16:20:57
>>31
退職金とか企業年金事情による+9
-0
-
63. 匿名 2018/07/12(木) 16:21:33
>>49
具体的にありがとう
やっぱ難しいんだね
興味あるけどまず勉強してからじゃないとだめだな+7
-0
-
64. 匿名 2018/07/12(木) 16:22:49
プラスマイナスじゃないと答えにくいね。
手取り年収と貯金が同額で600万くらいあり、住宅ローンが1300万 子供は低学年と年少2人 年に150万貯金してます。
年100万ローン繰り上げする プラス
貯金増やす マイナス
+72
-44
-
65. 匿名 2018/07/12(木) 16:24:09
結婚する前の貯金教えてください!!
彼氏のと、あなたのと!+4
-0
-
66. 匿名 2018/07/12(木) 16:24:15
>>57
>>53
ありがとう、当然だけど結果は人によるねw
少額から始めてみたいな
+3
-0
-
67. 匿名 2018/07/12(木) 16:25:36
>>52
男の子3人なら、お子さんが中学生や高校生になると食費もすごくなると思うよ。運動部の男子の食欲はすごいよ。
お子さんが大学生になる時ひとり暮らしの仕送りが想定されるなら世帯収入は多い方がいいと思う。
大学生の子供がいるけどこの子だけで、年間300万円以上かかってる。私大自宅生だけど、学費に通学費、教科書などにスマホ料金や年金の支払いも親がしてるし、アルバイトがあんまりできない学部なので、お小遣いも毎月あげてます。+57
-1
-
68. 匿名 2018/07/12(木) 16:25:49
>>63
横です。
証券口座作るのが地味に手間だったから、口座だけ作っておいてチャート見たりするのもいいと思います+12
-1
-
69. 匿名 2018/07/12(木) 16:26:53
>>30
都内よね?子どもを将来的に望んでいるならば働いた方がいい。
地方で1500あっても大学行かせたらキツイ+13
-4
-
70. 匿名 2018/07/12(木) 16:27:55
>>59
社会人4年目でそんだけ貯めてるならむしろ偉いと思う+26
-1
-
71. 匿名 2018/07/12(木) 16:28:44
>>42
フルタイムパートで手取り21万円です。IT関係。
+15
-0
-
72. 匿名 2018/07/12(木) 16:28:55
>>39
儲かるよ
無難な株ばっかりだからw+15
-0
-
73. 匿名 2018/07/12(木) 16:29:25
>>42
扶養内なので八万位です。
学校関係、習い事、光熱費など住宅ローン以外の支払いに消えています。+37
-0
-
74. 匿名 2018/07/12(木) 16:30:11
>>65
ゼロ&ゼロ!
お互い奨学金で実際はマイナス笑
夫が大手企業に就職、と同時に結婚したので現在は専業です。+4
-2
-
75. 匿名 2018/07/12(木) 16:31:28
旦那年収450万、私年収450万、共に20代、子0歳1人
月のお小遣い3万(昼食代除く)、ボーナス時5万は妥当?値上げ交渉されてるけど私は妥当だと思っています…。
妥当 プラス
上げてあげよう マイナス+141
-42
-
76. 匿名 2018/07/12(木) 16:31:31
>>59
プラマイつけられない!プラス!
凄いね。+1
-0
-
77. 匿名 2018/07/12(木) 16:31:47
>>65
マイナス300とプラス300です。相殺してゼロスタートでした。+6
-1
-
78. 匿名 2018/07/12(木) 16:32:21
>>65
私、多分10万とか20万。
旦那、ローン抱えてマイナスでした。+6
-2
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 16:32:41
>>72
横だけど無難な株高くて買えない。涙+27
-0
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 16:32:46
付き合っている彼が靴職人です。
見習いなので結婚はまだ先ですが
(結婚を)視野にいれています。
職人さん(自営)の生活って
どんな感じですか?
+4
-12
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 16:33:31
結婚式や新婚旅行のお金ってどうしてるの?
旦那もち +
夫婦で割り勘 -
+15
-52
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 16:34:12
>>69
子なしだよ?+4
-4
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 16:34:14
>>65
旦那150万、自分750万
当然結婚した今も内緒です+36
-2
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 16:35:04
>>64
金利によらない?
低金利なら借りてる方が良いかも。+11
-1
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 16:35:05
年収450万 田舎
頭金なし2700万のローン
大丈夫+
無理-+29
-41
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 16:35:12
>>59
全然少なくないよ!むしろかなり節約してると思う!+3
-1
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 16:35:37
>>65
夫2000万
妻1000万
30代半ばの結婚です+5
-1
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 16:36:21
>>42
スナックでパートしてます。給料は25~30万円くらい。子どもが給食ない学校なので、毎日お弁当とジュース買ってもたせるからそれに結構お金かかってますね。運動部だからか、成長期だからかわからないせど、食欲凄くて(^^;
塾、定期、部費、スマホ…子ども関係のお金は私が出して、旦那はそれ以外の生活費全般って感じかな
残った分は私のお小遣いです(o^∀^o)+3
-26
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 16:36:26
結婚して専業主婦の人は、携帯代とかどうしてるんですか?+10
-6
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 16:36:56
積立NISAしてますか?
+27
-9
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 16:37:34
>>89
家計から出してます。+52
-1
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 16:37:37
65です。
来年結婚を考えてて、今貯金してますが2人合わせてもまだ100万なくて不安でした。
意外となんとかなるものなんですね(o^^o)
ありがとうございました。
>>83
すごいですΣ( ̄□ ̄)!。。。笑+9
-0
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 16:39:06
>>89
携帯代はもちろん全て旦那の給料からだすよ。
+58
-2
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 16:39:43
特別費年間でいくら使いますか?+1
-0
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 16:39:53
>>75
20代で共働きで年収も同等なら毎月のお小遣いも夫婦同等でいいと思うから、妻が毎月のお小遣いとボーナスでの臨時お小遣いが今のままで足りているなら夫のお小遣いも値上げしなくていいんじゃないかな??普通なら女性の方が通勤着や化粧品などちょっと出費が高くなりそうだけど。男性は特別お洒落さんではなかったら飲み代や趣味にしかお小遣い使わないと思うから。
夫婦で話し合いだよね。+9
-2
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 16:41:44
都会の人は土地高いけど、みんな
自腹で買えるの?+16
-4
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 16:43:36
仮想通貨まだガチホしてる人いる?+5
-6
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 16:43:50
実家に出戻り、子ども2人です
私含め3人分の食費・家賃・光熱費として家に15万円入れていますが、足りないそうです
これ以上は支払えないです(今でもかなり無理してます)
+ 十分な支払い額だからこな範囲内でやりくりしてもらう
- 足りないと言われるのなら増額すべきだ+294
-5
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 16:43:55
>>96
うちは当然のように賃貸+4
-0
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 16:44:27
>>89
生活費から出してる
+12
-1
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 16:45:01
>>98
それ以上いれるなら、家出たほうがいいのでは??+199
-0
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 16:45:56
どーやったら貯金できるようになりますか?
あればあるだけ使っちゃうし
貯金しようと思ってても、
まだあるからいっかーってお金使って
その次暮らしになっちゃいます、、、
誰かカツ入れてください...+43
-4
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 16:46:12
>>98
実家の家族構成は?子ども何歳?
いくらかかったか数字で出してもらってる?
数字見て話し合ったら?+79
-0
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 16:48:00
>>98
食費と光熱費だけなら3人分で15万円で足りると思うけどね。
家事とかすべてお母様にお任せですか?
休みの日など、お母様の代わりに食事の準備などしてみては??+76
-0
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 16:49:12
>>98
内訳聞いたことありますか?
その金額以上なら気を遣いながら同居させてもらうの辛くない?+115
-0
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 16:49:24
>>102
先取り貯金
お給料が出たら先に貯金をして残りのお金で生活すると
残りを全部使っても確実に貯金できる
自動積立とか財形貯蓄とか天引きされるようにしておくと
意志の弱い人でも大丈夫 解約しない限りは、、、+62
-1
-
107. 匿名 2018/07/12(木) 16:49:31
>>102
私は余ったのを貯金に回すのではなく、決まった額を先に貯金に回すというやり方で貯金してる。
貯金は本当にあって困るものでないから頑張れるうちに頑張った方が良いよ。+43
-0
-
108. 匿名 2018/07/12(木) 16:49:49
>>98
出戻りで人数増えて、家事などの負担が大きいのでは??金額の問題じゃないかもね??
家族の人数増えると、下手なパートより疲れそうだもん。+41
-0
-
109. 匿名 2018/07/12(木) 16:49:59
地方公務員の旦那
安定だけど安月給、、、。+24
-0
-
110. 匿名 2018/07/12(木) 16:50:17
>>98
15万あればそこそこ良いマンション借りられる+45
-5
-
111. 匿名 2018/07/12(木) 16:50:41
>>98
私なら家出る。
子供が小さくて面倒を見てもらっているのなら分かりますが、小学生以上なら実家にいるメリットありますか。+104
-0
-
112. 匿名 2018/07/12(木) 16:50:57
年収300ちょっとで家族3人やっていけると思いますか?
(まだ子供はいなくて、わたしが妊娠中仕事をしないってなった場合)+9
-29
-
113. 匿名 2018/07/12(木) 16:50:58
>>55
最近自然災害で家がダメになったり流されたりの
ニュース見てたら、いつかは建てたいって思ってたけど
賃貸でいいかなって最近思ってます。。
+77
-0
-
114. 匿名 2018/07/12(木) 16:51:21
年収 夫280万、妻280万
30代前半
田舎暮らし
2300万フルローン
大丈夫+
無理-+116
-34
-
115. 匿名 2018/07/12(木) 16:52:15
>>94
特別費とは?緊急のためのお金?+5
-0
-
116. 匿名 2018/07/12(木) 16:54:23
>>23
被保険者は誰なんですか?+1
-0
-
117. 匿名 2018/07/12(木) 16:55:17
>>106
たしかに先に貯金してれば
残り全部使っても貯金できますね!!
ありがとうございます+10
-0
-
118. 匿名 2018/07/12(木) 16:56:24
>>107
先取りの方がたまりやすいんですね(>_<)
ほんとに貯金なさすぎて
いつもぎりぎりです(;o;)
ほんと困るものではないし、貯金頑張ります!+19
-1
-
119. 匿名 2018/07/12(木) 16:56:25
夫婦と子供1人、群馬です。
車二台
住宅ローン72000円×35年
世帯収入手取り25万前後
ボーナス15万×2
今の所年間20万くらいしか貯金できません。
やっていける+
やっていけない−
子供が幼稚園になったら働くつもりですが、今はそれは無しで評価をお願いします!
+50
-48
-
120. 匿名 2018/07/12(木) 16:57:26
独身正社員手取り27~28万円
家賃9万、食費2万、保険1万、スマホ1万
外食5万、美容3万、光熱費1万、雑費1万、趣味3万
見直すべきところは無し
yes➕no➖
+7
-70
-
121. 匿名 2018/07/12(木) 16:57:30
>>116
横ですが
>>40+12
-0
-
122. 匿名 2018/07/12(木) 16:59:46
今高3で月のお小遣いが5000円、その中から少しずつ貯金していて、お年玉含め中学の頃から合わせて今10万くらい貯まっています。(バイトは禁止の為していません)
進学後もバイトを始めて貯金を続けるけど、実家暮らしで生活かかってないし、元本を自分の貯金から出す条件で株に挑戦してみてもいいかな?と考えています。
もちろん勉強してからするつもりだし、学費の工面は出来ています。
損する覚悟でやってみてもいい +
大人として辞めるのをお勧めする -+26
-54
-
123. 匿名 2018/07/12(木) 17:00:12
>>121
親切な方だ。
+32
-1
-
124. 匿名 2018/07/12(木) 17:00:13
>>120
食費とは別に、外食と趣味で8万円は独身にしても高い。少しおさえて貯蓄にまわしてみては??+50
-2
-
125. 匿名 2018/07/12(木) 17:00:29
ヘソクリは?
百万以上 ➕
百万以下 ➖+36
-37
-
126. 匿名 2018/07/12(木) 17:01:42
>>119
私の旦那も手取り同じくらいで
車二台です!ローンじゃなく、家賃が55000円です!
きつきつです(*_*)ボーナスも10~15万の年2回で
それを貯金できる感じです+10
-0
-
127. 匿名 2018/07/12(木) 17:02:17
>>120
外食多いですね(^_^;)+20
-0
-
128. 匿名 2018/07/12(木) 17:02:42
>>120
外食5万と美容3万が気になる
独身の間に貯めれるなら貯金に回した方がいいかな
+45
-0
-
129. 匿名 2018/07/12(木) 17:02:45
子供二人が私立高校通ってて
しかも大学も行くんで
学費はいちおう貯めてあるけどちょっと生活ヤバくて青ざめてる人➕
+34
-2
-
130. 匿名 2018/07/12(木) 17:04:28
>>122
株は、ゆとり資金でしよう。
高校や大学生がたとえばアルバイトで100万円貯めたとしても、株には手をつけないほうがいいと思う。興味があるなら、社会人になってから少額で初めてみたらどうかな??+42
-3
-
131. 匿名 2018/07/12(木) 17:06:00
取りあえず私は格安スマホをおすすめするよ
月々千円だよ~!+39
-4
-
132. 匿名 2018/07/12(木) 17:06:37
>>122
私が親なら損得ではなく株の勉強より学校の勉強をして欲しいかな。手をつけるのは自分で稼げるようになってからでいいと思うよ。+60
-1
-
133. 匿名 2018/07/12(木) 17:07:13
>>131
キャリアはどこですか?+5
-1
-
134. 匿名 2018/07/12(木) 17:09:45
>>120
もし20代ならこれから先結婚ラッシュ、出産ラッシュが一気にくるから貯金してた方が良いよ。これは本当に。+42
-1
-
135. 匿名 2018/07/12(木) 17:10:21
>>89
ファミリー契約なので夫の通帳から一緒に引き落としです+1
-0
-
136. 匿名 2018/07/12(木) 17:12:04
正社員の方、副業何かしてますか?+10
-4
-
137. 匿名 2018/07/12(木) 17:14:22 ID:QPIj4TT31k
棚ぼたで500万円が現金で手元に入ったのですが、
銀行に置いておくだけもなんなので、何か運用してほんな少しでも増やせたらと思っています。
株はリスキーなのでそれ以外でお勧めあったら教えて下さい!+27
-0
-
138. 匿名 2018/07/12(木) 17:14:23
>>122
今は エアー株取引でいいのでは?
買ったつもりで損得の流れを見る
勉強するのはいいことだと思う
ただ やっぱり負けることの多い博打なんだよね
+28
-0
-
139. 匿名 2018/07/12(木) 17:15:10
>>98
子供が小さくてもシングルなら優先で保育園入れるし、大きいなら同居する意味がないよ。
15万はむしろ多いと思う。+81
-4
-
140. 匿名 2018/07/12(木) 17:18:08
>>137
個人向け国債はローリスクローリターン+8
-1
-
141. 匿名 2018/07/12(木) 17:29:09
>>36
す、凄い!そしてプラス結構ついてる!羨ましいー。+8
-1
-
142. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:26
>>129
子ども二人分は大学まで出せるが、夫婦の老後資金が目標額まで貯まるか??夫の退職金は予定通り貰えるか??不安はある。+29
-0
-
143. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:45
>>130
たしかにこの先なにがおこるかわからないから、ゆとりを持っておかないとあぶないですね(^^;
>>132
株やってる祖母と話しただけでやると決めた訳でもなかったから両親と株の話したことないけど、よく考えたらそりゃそうですよね(^^;
>>138
株勉強すると政治・経済にも興味が湧いて知る機会になったので時間無駄にはなっていないし、新聞の株欄を見たりトレダビなどでエアーは既にしていたので、これからも勉強は(というか趣味なので)続けて、実際に手を出すのはあと7.8年後にしようと思います。
選択肢はそこまで考えずに書いた順にプラマイつけたから読み返したらやりたいから背中押して感出てるけど、内心ビビっていてコメント投稿したので、迷っているうちは辞めておきます(笑)+19
-0
-
144. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:47
>>23
支払者が夫なので契約者が妻でも保険料を負担している人が契約者とみなされる事があるので死亡保険金が一時所得となり課税されます。
なので今はご主人の口座からの引き落としを妻名義の口座に変更した方が無難だった記憶です。
専業主婦の場合は収入がないので夫の口座からお金を支払う事は可能だったはずですが税務署の判断になるのでやはり妻の口座からの引き落としの方が安全かもです。
生命保険担当者に確認して下さいませ+4
-0
-
145. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:10
貯金いくら?って聞かれたとき、銀行の残高言えばいいんですか?それとも積立投信や確定拠出年金の額も合わせて答えるの?+25
-1
-
146. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:01
>>140
国債、候補に入れて調べてみます。
ありがとうございます!+2
-0
-
147. 匿名 2018/07/12(木) 17:47:32
>>137
海外ETFのインデックス系の好きなものにつっこむ。
一時的な経済危機で下がってもいじらず数十年放置で。
下がったときに都度買うのもいいけど、結局買わずにいてもじりじり上がるよ。+5
-0
-
148. 匿名 2018/07/12(木) 17:48:16
老後の貯金の額って1億とか言う人いるけど、1人で?夫婦で??+38
-0
-
149. 匿名 2018/07/12(木) 17:48:26
>>36
そりゃそれだけあるに越した事ないけど、そんなに貯めないと老後って安心できないの?だとしたら先行き暗いわ。+18
-1
-
150. 匿名 2018/07/12(木) 17:49:55
>>131
通話込みで1000円のところってありますか?
通話なしなら今も1000円いかないんだけども。+3
-1
-
151. 匿名 2018/07/12(木) 17:50:32
>>65
私、300万くらい
夫、700万くらい
株がお互い半分以上しめてたので預貯金は僅か。
結婚時にお互いの両親から合計600万貰いました。
本気で感謝。+0
-13
-
152. 匿名 2018/07/12(木) 17:54:35
>>122
今後は資産運用は必要だから信用取引以外は勉強のためにやるべきだと思うよ。
政治経済金融税務の勉強にもなる+29
-0
-
153. 匿名 2018/07/12(木) 18:00:45
>>36
これは夫婦で?それとも単身で?+2
-0
-
154. 匿名 2018/07/12(木) 18:06:54
>>145に加えて、自営業だと共済なんかも含めていいのか疑問。個人的にはちょっと利率の良い貯金なんだけども。+6
-0
-
155. 匿名 2018/07/12(木) 18:12:27
>>23
支払者が夫なので契約者が妻でも保険料を負担している人が契約者とみなされる事があるので死亡保険金が一時所得となり課税されます。
なので今はご主人の口座からの引き落としを妻名義の口座に変更した方が無難だった記憶です。
専業主婦の場合は収入がないので夫の口座からお金を支払う事は可能だったはずですが税務署の判断になるのでやはり妻の口座からの引き落としの方が安全かもです。
生命保険担当者に確認して下さいませ+3
-2
-
156. 匿名 2018/07/12(木) 18:15:19
>>65
私150万
旦那75万
結婚式でほぼ無くなりました
貯金隠しとけばよかった〜
むしろ結婚式なんてしなければよかったわ
写真だけで十分+63
-1
-
157. 匿名 2018/07/12(木) 18:19:04
>>133
UQモバイルです
今月は1060円でした!+16
-0
-
158. 匿名 2018/07/12(木) 18:24:25
子供2人の母子家庭です。
子供は小学生と保育園児。
1週間の1万円で生活してるんですが、これって使いすぎですか?みなさんどれくらい使ってるんでしょうか?
食費日用品医療費など、固定の支払い以外の出費は全て1万円に含んでます。+32
-2
-
159. 匿名 2018/07/12(木) 18:30:12
>>145
貯金は貯金だけで
投信とかは金融資産かな?+9
-0
-
160. 匿名 2018/07/12(木) 18:31:28
>>157
ありがとうございます!
通信費見直したいので参考にさせて頂きます。+6
-0
-
161. 匿名 2018/07/12(木) 18:32:53
>>155
ご丁寧にとてもわかりやすいご説明をありがとうございました。
確認してみます。
本当にありがとうございます。+2
-1
-
162. 匿名 2018/07/12(木) 18:44:09
>>157
UQってそんな安いの?
プランは?+28
-0
-
163. 匿名 2018/07/12(木) 18:53:13
>>42
既婚パート、月収9万。ほぼお小遣い。少し貯金。但し、子無しです。+15
-3
-
164. 匿名 2018/07/12(木) 18:56:15
お金好きですか?+84
-1
-
165. 匿名 2018/07/12(木) 18:56:56
新生児の育児お金かかりますか?なんとかなりますか?+25
-1
-
166. 匿名 2018/07/12(木) 18:57:13
毎月貯金出来ない人+16
-7
-
167. 匿名 2018/07/12(木) 19:05:30
>>165
新生児はそんなかからないと思う。大きくなってからのが大変。+51
-1
-
168. 匿名 2018/07/12(木) 19:07:22
>>143
賢そうな学生さんだ。+10
-1
-
169. 匿名 2018/07/12(木) 19:15:31
>>42
二歳の子供いて、旦那の休みの日だけの扶養内勤務。朝から夜までの日もあれば、時短の日もありです。月8万程のお給料で全て貯金に回してます。+21
-1
-
170. 匿名 2018/07/12(木) 19:19:17
旦那さんは世帯の貯金額知ってますか?
知ってる➕
知らない➖+35
-31
-
171. 匿名 2018/07/12(木) 19:24:33
娘(小3)が、まわりの友達は毎月おこづかいを3000円や5000円貰ってる!って言うんですが、今時は小学生にそんなあげるんですか?
話を盛ってるんじゃないの?と言っても、
娘「友達はお父さんがお金持ちだから!」と友達の話を信じてるようですが…+6
-31
-
172. 匿名 2018/07/12(木) 19:30:14
>>136
普段事務正社員で定時上がりなので、仕事終わったらそのままバイト先行ってます
週3~4回、某ドーナツチェーンでバイト
会社は副業OKです+16
-2
-
173. 匿名 2018/07/12(木) 19:42:06
>>42
平均6万〜7万
全て私のお小遣いですが全額貯金してます。+7
-0
-
174. 匿名 2018/07/12(木) 19:42:42
>>98
むしろ多すぎない?
アパート借りなよ。+53
-0
-
175. 匿名 2018/07/12(木) 19:44:23
>>171
全く参考にならないだろうけど、アラフォーの私は3年生の時は300円だった笑
おやつは買ってくれてたけどね!+9
-0
-
176. 匿名 2018/07/12(木) 19:55:35
>>30
地方都市住まい、同じ状況だけどパートしてます!
理由は、今まであまり貯金してないから…
同じ年収でも資産によりますよね、ほんと…過去をやや後悔してます+8
-1
-
177. 匿名 2018/07/12(木) 19:58:34
夫婦プラス子ども2人の4人家族。
マイホーム2500万ローン組むとしたら、年収は、いくら必要?+3
-0
-
178. 匿名 2018/07/12(木) 20:01:59
>>160
私は池袋のビッグカメラ内のUQモバイルで全部やってもらいました
通話はほとんどしないので、毎月1030円とか1060円とかなんですよ
( =^ω^)+13
-1
-
179. 匿名 2018/07/12(木) 20:06:03
>>171
そのくらいの頃は風呂掃除なりゴミ捨てなり肩揉みなりテストで100点とるなりして稼がなならんかったわ、アラサーです。+12
-0
-
180. 匿名 2018/07/12(木) 20:22:34
>>171
子供の周りにアフォな成金自営の家がいるとそういうことばっかり聞いてくる
子供に微妙な額の資産状況話すなよと思いながら聞いてる+9
-1
-
181. 匿名 2018/07/12(木) 20:32:15
>>171
うちも小3の娘がいますが、お小遣いの使い道って休日に友達と遊ぶ時に100円持って駄菓子買いに行く程度ですよ。私の周りでは学年×100円が多いかな。
うちはお駄賃制にしてますが、ゴミ捨て20円、お風呂掃除20円など話し合って決めた項目が幾つかあり、毎月300円〜500円程度稼いでます。
欲しいけど高価な物は要相談です。
働かざる者食うべからず!と教えてます。
お小遣いは使い道にあった額にしたらいいと思いますよ。お小遣い持って子供同士でマクドナルド行ったりする子達もいますからね…+16
-2
-
182. 匿名 2018/07/12(木) 20:42:00
地方都市在住
30才夫婦と2歳の男の子一人
旦那一馬力、公務員、年収500万
持ち家なし
マイカー一台
貯金3000万円くらい
この条件で二人目は可能でしょうか?
大学までは出したいと思ってます(自宅から通える範囲で)
私は出来れば子供のそばにいたいので、小学生高学年までは本格的なパートはできないとします。
二人目大丈夫!プラス
一人だけ!マイナス
+103
-6
-
183. 匿名 2018/07/12(木) 20:48:55
夫の年収480万。月に手取りで32万ボーナスなし。
首都圏在住。車、通信費はなし。大学進学を希望する子ども一人。
私の働き方で悩んでます。
(+)
扶養内130万未満。配偶者控除も受けられ、私の住民税所得税のみ課税されるので手取り年収120万程度。休みが充分にあり家事もゆとりをもってできる。
(-)
扶養外れてフルパート。時給1000円ほど。休日月に10日未満、休日は家事に追われ精神的にも体力的にも余裕がなくなる。年収200万程度。課税され配偶者控除がなくなるので手取り年収160万。
年間30~40万の差は大きいけれど、月に3万ほどの差なら余裕があった方が良いのか、教育費と老後のために身を粉にするべきなのか…。
プラスマイナスお願いいたします。
+62
-7
-
184. 匿名 2018/07/12(木) 20:49:23
どうしたらアラブの石油王やビルゲイツのような大金持ちとお知り合いになれますか?+9
-0
-
185. 匿名 2018/07/12(木) 20:52:17
>>171
小3ならお小遣いは500円とか
1000円以内だよ。
マンガ本とか一冊とか買える金額。
夏休みなどお友達と映画などへ外出するときは
その都度渡した方がいい。
まだ、小学生だから誰とどこへ遊びに行くのかきちんと聞いて親はきちんと知っておいた方がいい。いじめなど友達関係もわかる。
毎月のお小遣いって、親の許可がなくても子供が自由に使えるお金だと思うので、多目にあげないで、必要な時に理由を聞いて渡してあげたらいいよ。
+16
-2
-
186. 匿名 2018/07/12(木) 21:02:21
平均年収 子供2人
子供手当てについて
生活費にしてる プラス
全額子供の貯金(学資保険) マイナス+12
-24
-
187. 匿名 2018/07/12(木) 21:21:18
旦那さんの給料形態が、
日給月給+
月給制−
結婚前提の彼氏は日給月給で変動があります…。
このままで良いのかな…。+4
-20
-
188. 匿名 2018/07/12(木) 21:22:22
>>65
27歳で結婚。
私100万、彼氏100万、お互いの親から50万×2
引っ越し新婚旅行結婚式(北海道)指輪でほぼゼロ!
今30歳でやっと200万貯まりました。
でも車を1台買い替える予定(涙)
へそくりは50万です。+9
-2
-
189. 匿名 2018/07/12(木) 21:26:26
既婚未婚問いません!
年間貯金額いくらですか?
私は独身28歳、年収300万、年間貯蓄50万です。
100万以上→プラス
100万未満→マイナス+34
-25
-
190. 匿名 2018/07/12(木) 21:27:42
高卒5年目の23さい。
工事現場管理職。
残業も、かなりある。
でも給料やボーナスは田舎にしてはかなり良いので、年収370万。
だけど子どもが生まれたら確実にこの職では兼業主婦できないタイムスケジュール。
今の彼氏と結婚したら共働き確定。
(30代で年収300万&車のローンあり&住宅ローンの予定あり)
私って転職した方が良いの?
自分の時間にゆとりは持てるが稼げない仕事へ+
いやいや、このままでガッツリ稼いだ方が良い−+2
-25
-
191. 匿名 2018/07/12(木) 21:30:55
>>42
103万におさえてるので月85000くらい
携帯と自分の保険払って、家庭で買ったもののカードの支払いも私のとこから引かれる
あと、外食やレジャー費に消え毎月すっからかん。
+6
-0
-
192. 匿名 2018/07/12(木) 21:33:50
地方住みの夫婦二人。結婚2年目でお互い30代半ば、まだ子供はいません。
私は妊活中で専業主婦、夫は公務員で年収580万ほど。
年間の貯蓄は100万前後で総貯蓄は700万弱です。
この貯蓄は
普通+
少ない-
+58
-9
-
193. 匿名 2018/07/12(木) 21:37:07
節約や貯金が楽しい プラス
節約や貯金が辛い マイナス
+20
-15
-
194. 匿名 2018/07/12(木) 21:40:01
みんなお金ないっていいながら、あるじゃん。さすがガルちゃん民+37
-1
-
195. 匿名 2018/07/12(木) 21:54:34
退職金の他に老後資金として夫婦で5000万円貯められそうですか?
貯められる→プラス
無理!!→マイナス+4
-35
-
196. 匿名 2018/07/12(木) 21:54:42
年収500万 子供1人 専業主婦の方
毎月いくら自分に使いますか?
美容院の頻度はどのくらいでしょうか?
+1
-0
-
197. 匿名 2018/07/12(木) 22:00:48
>>184
娘の友達がヨーロッパの全寮制の学校に行ってる
石油王は知らないけど アジア某国の王族がクラスメイトにいる
世界的に有名な企業の子どもも同学年にいる
日本の有名企業の子どももけっこういる
なのでそう言う学校に行くもしくはそう言うところに行く知り合いを持つかな
ま さすがに王族は紹介はしてもらえないだろうけどね+9
-0
-
198. 匿名 2018/07/12(木) 22:05:28
>>183です。
職場では扶養外れてフルで働く人が多く(時給面では同一条件)悩んでました。
年収240万以上稼げるスキルがあれば良かったのですが、今の私には年収200万が限界です。
年間30~40万アップないと生きていけない!となるまでは扶養内でいようと思います。
ありがとうございました。+13
-1
-
199. 匿名 2018/07/12(木) 22:25:56
>>65
私2000万
彼氏70万
今年結婚です+3
-1
-
200. 匿名 2018/07/12(木) 22:37:03
一般的にはどうなの?
400万円の借金て
+…自分で返せるor身内からの援助が見込める
−…返済困難+40
-4
-
201. 匿名 2018/07/12(木) 22:38:53
>>42 手取りで月15万程。自分のケータイ代8000円と個人年金保険2万円払って、あとは貯金してる!+7
-1
-
202. 匿名 2018/07/12(木) 22:40:53
年収500万で夫婦二人暮らせますか?
大阪市内
いける→プラス
無理→マイナス+88
-4
-
203. 匿名 2018/07/12(木) 22:50:45
>>64
10年までは住宅ローン控除あるよね?
うちはそれが無くなったら繰り上げ返済しようと思ってる。
うちは貯金が少ないしね+14
-0
-
204. 匿名 2018/07/12(木) 22:53:12
>>89
生活費以外のどこから出すのよw+7
-1
-
205. 匿名 2018/07/12(木) 22:56:55
皆さんの言う貯金額とは
子供名義の通帳預金も含む+
夫婦二人分名義の通帳のみの事-+2
-21
-
206. 匿名 2018/07/12(木) 23:12:11
既婚の人って夫婦単位で貯金額答えてる?
+ 夫婦2人分
- 自分のだけ+48
-7
-
207. 匿名 2018/07/12(木) 23:26:02
>>102
独身時代私もそうでした。銀行の積立定期をオススメします!+2
-0
-
208. 匿名 2018/07/12(木) 23:28:16
>>6
でもボーナス含めたら、月額平均でそれくらいになる人多そう+2
-0
-
209. 匿名 2018/07/12(木) 23:40:48
既婚だけど貯金や金融資産の話の時、別財布だから自分の分だけでいつも考えてた…
皆二人分で話してるんだね。どおりで多いわけだわ。+6
-1
-
210. 匿名 2018/07/12(木) 23:47:42
>>200
アラサーの社会人なら、少なくとも百万円以上は貯金あるもんじゃない?
結婚前にお金のもめごとがあったら、まず貯金から返すか、納得できないなら話し合って決着をつけるのが普通だと思う
婚約が破談になった以上、母親の元恋人から学費を払ってもらう理由がない
あれは贈与だから払う必要ない。と感謝の言葉もなく言い切ってしまうのは、皇室云々を抜きにしても非常識で、乞食なんじゃないかと思う
+20
-0
-
211. 匿名 2018/07/12(木) 23:52:48
>>209
+それ以上に盛ってると思うよ。
+1
-5
-
212. 匿名 2018/07/13(金) 00:00:51
子ども手当どうしてますか?
ためてる+
使ってる-+45
-11
-
213. 匿名 2018/07/13(金) 00:13:59
借金だらけ+2
-0
-
214. 匿名 2018/07/13(金) 00:28:34
>>184
がるちゃんの頻度を減らして、ひたすら自分磨き
政治経済歴史を勉強。可能なら数学も。
(勉強していることはオープンにはせず)
美を高める
見る目を養う
実力のある方(偽りでない人)と知り合う
そして徐々にステップアップ
頑張ってね〜
+7
-4
-
215. 匿名 2018/07/13(金) 01:16:52
家のローン、車ローン、奨学金ローン以外で借金てありますか?
ある プラス
ない マイナス+2
-29
-
216. 匿名 2018/07/13(金) 01:19:31
>>145
貯金は貯めているお金のみ、その他の資産を貯金と合わせて貯蓄と表現されるって何かに書いてあったよ+8
-0
-
217. 匿名 2018/07/13(金) 04:01:04
社会人4年目の手取り16万で貯金100万。
妥当 +
もうちょっと頑張れ -+68
-5
-
218. 匿名 2018/07/13(金) 04:30:53
真剣に悩んでる
23歳四大中退水商売 貯金900万
来年度から自宅から通える看護大学(四年で学費600~700)に進学したい
もうちょっと貯金して備えるべき+
進学しても大丈夫-
+37
-27
-
219. 匿名 2018/07/13(金) 05:54:01
>>218
大学中退ていうのの理由が気になる
看護とか専門的な学部は入学してみたらあわなくて辞める人もいる
それはなしで絶対卒業して資格取るなら今すぐでも賛成
+15
-2
-
220. 匿名 2018/07/13(金) 06:15:12
夫の話です
31歳 年収520万
多い プラス
少ない マイナス+62
-10
-
221. 匿名 2018/07/13(金) 06:54:13
>>219
中退したのは家庭の事情で学費が支払えなくなったからです。
奨学金も抱えてしまって(ほとんど返済終わりましたが)、そういった事もあったので正直かなり不安です。
けど背中押された気分になったので勉強しながら貯金も並行してもう一回頑張ってみます。ありがとうございます。
+31
-0
-
222. 匿名 2018/07/13(金) 06:56:37
>>39二月から五万で始めた。
数千円儲けました。+2
-2
-
223. 匿名 2018/07/13(金) 07:15:56
>>205
これを踏まえて
夫婦の貯金額の方が多い+
子供の方が多い-
うちは夫婦のが平均より少なすぎるのと
子供二人で学資やってないから子供達の方が金持ち(笑)+3
-1
-
224. 匿名 2018/07/13(金) 08:08:02
>>42
15万くらい。手取りで12,13万。
足りない生活費、教育費の補填の為に使ってるー。
残った分は家族旅行費用にあてる。
お小遣いは定額で決めてないしあんまり物欲も無いから、たまに美容院とか飲み会とかに使うくらい。+0
-0
-
225. 匿名 2018/07/13(金) 08:48:45
既婚者の方は毎月貯金出来てますか?
してる プラス
出来てないorボーナスでしてる マイナス+30
-13
-
226. 匿名 2018/07/13(金) 09:14:00
>>183
もう答えは出てらっしゃると思いますが、月に15万(手取り)が分岐点になる金額と言われてますのでその判断は正解かもです。
フルタイムパートに勤められると社会保険に加入となると思いますので保険料の負担も増えると思います。
なので扶養内パートとフルタイムパートお給料のもらえる金額は変わらない様に感じると思います。
遠い未来、
年金をもらう時に厚生年金部分ももらえるので年金を貰う年齢になった時に初めてフルで働いていて良かったと実感されるかと思います。
+8
-0
-
227. 匿名 2018/07/13(金) 09:15:04
>>218
入学予定の看護大学が私立なら一年間学費で150万円~200万円くらいかかるよ。
4年間で600万円~800万円。
一年、二年生はアルバイトが出来ても、3年生以降は実習で病院へ行き、課題が多すぎて寝る暇がほぼない。皆、寝れても2~3時間程度。実習先と家の往復の生活です。なので、アルバイトは無理。自殺行為です。辛くて辞める人も出るようです。生活費などお小遣い、親が負担してくれるならいいけど多少ゆとり資金がないと厳しいと思うわ。(実習先までの交通もかかるよ。)
ちなみに、3年生で実習の単位が取れなくて辞める人は毎年いるそうですよ。
大学生は、提出物はパソコン&プリンターが必要。教科書は大学生によって違うと思うけど、年5万円はかかります。4年で20万円くらい準備は必要です。
ちなみに、奨学金を借りてその後就職したら返金なしの給付型の奨学金もありますよ。興味があったら入学予定の大学の給付型の奨学金を調べてみるといいと思います。
姪っ子が看護大学生なので、身内から聞いたことを書き込んでみました。
看護大学生は普通の学部より大変だと思うけど頑張ってね。+16
-1
-
228. 匿名 2018/07/13(金) 09:35:30
>>221
高卒で水商売やってお金貯めて看護学校入った人と話したことあるよ
事情がありそうで深くは突っ込まなかったけど
見た目ギャルだったけど、すごい真面目でいい人だった
看護士になったら人生変わりますねって言ったら、それ目指してるんですよって笑ってた
いいお金の使い方だと思う+31
-1
-
229. 匿名 2018/07/13(金) 09:38:07
旦那年収 780万 私年収 100万
小学生の子供2人。大学まで進学を希望。勤務先 都内。
家のことで迷っています。
都内多摩地区あたりに中古住宅を購入 プラス
都内勤務先近くの旦那実家と同居 マイナス+26
-5
-
230. 匿名 2018/07/13(金) 10:08:31
>>190
23歳で管理職経験なら、もう少しホワイトな企業で転職先さがしてみたら?兼業しやすそうな会社を狙ったほうがいいとおもう。でも、いまお勤めの会社が妊娠で部署移動させてくれるところなら続けてもいいとは思うけどうけど。
でも一番いいたいことは、その歳で30代とつきあいしかも300万の年収の男ならまずもっといいひと探したほうがいいよ。+5
-0
-
231. 匿名 2018/07/13(金) 10:21:46
地方都市住み。中高公立が偏差値が高く私立は滑り止めという地域。
夫年収1300万、歯医者。自営だから退職金はないし万が一うまくいかなくなったときのリスクがある。
わたし、育休中会社員。380万。
子供2人希望。
小学校へいったら習い事させたいが平日は自分が仕事してるとなかなか厳しい。また子供にはゆくゆく地元の旧帝に行って欲しい。わたしもその旧帝卒なので。
この状況だったら
+早期退職して小学校からパート
−そのまま働き続ける
+3
-15
-
232. 匿名 2018/07/13(金) 10:41:40
>>97
ガチホしてるよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/07/13(金) 11:25:56
大学生のお子さんがいる方で一人暮らしさせてる方、
奨学金なしでやれてますか?+2
-1
-
234. 匿名 2018/07/13(金) 11:57:11
社会人2年目19歳実家暮らし、手取り13万
今年から一人暮らしする時用に月5万貯金はじめましたが、最近全身医療脱毛をしたいと思っています。(全体的に毛深いです)
貯金は一人暮らしのために貯めとくべき・・・+
全身医療脱毛に使っていいと思う・・・-+6
-18
-
235. 匿名 2018/07/13(金) 12:05:52
>>231
もしかして札幌かな??+1
-1
-
236. 匿名 2018/07/13(金) 13:52:46
買い物依存性
なおす方法ないかなー 毎月大変で
貯金もしたいし+7
-0
-
237. 匿名 2018/07/13(金) 13:58:39
>>112
共働き前提で働いて、子供はオール公立であれば可能だとは思う。
ただマイホームとかは正直親の援助があるかないかで変わるんじゃないかな?+1
-0
-
238. 匿名 2018/07/13(金) 14:00:25
>>231
やめちゃったら勿体ない!!
ご主人が自営で医師なら普通に保育園の対象になるし、私なら働き続けるわ。+3
-2
-
239. 匿名 2018/07/13(金) 14:04:12
ボーナス年4回貰っている人いますか?
いる➕
いない➖
+0
-13
-
240. 匿名 2018/07/13(金) 14:07:54
>>233
長男が今、大学三年生です。
静岡住みで、長男は横浜です。
なんだかんだで、年間二百万くらいは飛びますから。私達の生活は、結構切り詰めていますね。
+3
-0
-
241. 匿名 2018/07/13(金) 14:26:16
結婚丸1年、30歳夫婦のみ
いずれ子ども2人・マイホーム購入予定
旦那年収500万・一馬力
貯金350万
まぁまぁ・普通+
少ない・心配ー
※年間100万ほど貯金できます+6
-5
-
242. 匿名 2018/07/13(金) 14:31:36
>>204 皆さん生活費からが多いんですね!私はまだ独身で携帯代は自分で払ってますが、結婚しても自分の貯金から払うことになるのかなと疑問でした。+2
-0
-
243. 匿名 2018/07/13(金) 14:39:01
>>4
私の住んでる地域には、高額当選が毎年のように出る売り場があります
結構会社やってる人とか当たってるみたいだけど、あるお宅は見るからに生活が変わり、夜になると家がエレクトリカルパレードみたいにキラキラしてます笑+4
-0
-
244. 匿名 2018/07/13(金) 14:44:46
>>177
ゆとりある生活を考えたら700万以上の年収は欲しいかも。
子供の習い事や教育費や食費を考えたらある程度はいるし、税金などもくる。
かつかつならギリギリで500〜600万かもしれないけど。+6
-0
-
245. 匿名 2018/07/13(金) 15:07:25
>>11
息子が低学年の頃
お風呂掃除とか出来る範囲の手伝いをしてもらってその都度
10円~50円とか渡してたら中学生になった今でも手伝いを率先してしてくれますが
お金は渡してません。
することが当たり前になってる感じですね。+2
-0
-
246. 匿名 2018/07/13(金) 15:10:08
>>233
なんとか頑張ってます+1
-0
-
247. 匿名 2018/07/13(金) 15:45:49
>>234
脱毛するなら若いうちに!
じゃないと勿体無いじゃん+5
-0
-
248. 匿名 2018/07/13(金) 16:02:22
あたし月に60万円ないと生活できないわ
自営業、アラフィフ独身+1
-1
-
249. 匿名 2018/07/13(金) 17:54:00
自分の洋服に毎月いくら使ってますか?
0〜8000円 プラス
8千円以上 マイナス+8
-6
-
250. 匿名 2018/07/13(金) 20:53:00
>>234
私も毛深くて悩んでた。
小学生の頃は毛の処理なんて知らないから隠れてハサミで切ってたくらい。
22くらいで医療脱毛したけどもっと早くやれば良かったって思ったよ!
毛深い人は自己処理だと毛が埋まったりトラブルになりやすく、トラブル後だとレーザーも出来なくなるからやるなら早い方が良い。
+3
-0
-
251. 匿名 2018/07/13(金) 22:56:08
>>200
自己破産や債務整理で相談に来る人でも300万超えると生活が立ちいかなくなるって弁護士の人に聞いた事あるよ。
400万の借金なら必死で働いて切り詰めれば返せる額だけど、400万も借金する人が生活をしながら余分なお金を絞り出せるとは思えないよね。そもそもお金ないから借りてるんだし。
まともに働いてて奨学金や車のローンでの借金なら返せるとは思います。+1
-0
-
252. 匿名 2018/07/14(土) 01:17:56
今月、色んなセール始まっちゃって14万の引き落としがくるw専業なのに(^o^;)
今月、確定してからもすでに5万ほど使ってる…。
夫も知ってます。
貯金とは別だからマイナスにはなってないけど、値下げしたからとついつい買ってる。
貯金は夫婦で2、3000万くらい。
まだ1000万くらい家のローンあります。
+3
-2
-
253. 匿名 2018/07/16(月) 12:25:57
個人向け国債を購入しようかとおもってるのですが、正直よくわかってません。
誰か詳しい方教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
がっつり儲けようとかは考えてないです。なんか、日本の為になるのかなぁと…無知ですいません(^-^;+0
-0
-
254. 匿名 2018/07/17(火) 01:55:44
>>253
何がわからないのか不明です。
銀行も国債買ってるので、銀行預金もある意味間接的に国債買ってるようなものです。
国債は扱っている証券会社などがキャンペーンを売ってると銀行の預金よりもメリットはでるかもです。
ちなみにFPです。
日本国債は持ってませんが米国のものを保有しています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する