ガールズちゃんねる

カンニング竹山、首都圏マスコミは「他人事みたい」 豪雨被害で「報道特番ないんだ...」

2627コメント2018/07/11(水) 23:17

  • 1001. 匿名 2018/07/10(火) 10:00:14 

    >>978
    放送枠買わなきゃいけないでしょ
    スポンサーは全国放送のCMにお金出してるんだから

    +0

    -1

  • 1002. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:00 

    所詮関東在住者たちは
    他人事

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:05 

    特番までなくても常に画面の上下に災害情報流れてたよ

    +2

    -1

  • 1004. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:37 

    おたくの事務所の後輩の性悪ハーフの恋愛話もどうでもいいので取り上げないように言ってください。

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:55 

    今回一番ヤキモキしてたのって西日本(被害がひどかったところね)出身の人たちだと思う
    東京とか大阪とかの都会に出てきてもあまり放送されないならモヤモヤするの当たり前
    地元に家族や友人いるだろうしさ

    +5

    -1

  • 1006. 匿名 2018/07/10(火) 10:01:59 

    なんだかんだでまだテレビ信仰ってすごいんだね

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2018/07/10(火) 10:02:20 

    いきり立つ関西の皆さん、数年前の北海道の水害にどれだけ関心がありましたか?

    +7

    -4

  • 1008. 匿名 2018/07/10(火) 10:03:31 

    >>991
    避難勧告だの避難指示だの言われてもピンと来ない人いるよね。
    緊急度が避難指示>>>>>>>避難勧告も知らない人もいる。
    目で見える情報は大切。
    がるちゃんで上がってた数々の河川はん濫危険水位間近の写真見るだけで怖かった。
    ましてや動画で見たものは、こんなことになってるのに下校させたの?って鳥肌が立った。
    あんな危険が迫ってるの見たら避難するって!!
    でも肝心なNHKでさえL字無しでドラマ再放送だの、相撲だの、サッカーだのテニスだのだもの。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2018/07/10(火) 10:03:41 

    特番はいいんだけど、無理やり、リポーターやら、カメラマンが大勢来るだけで救助や流通の邪魔になるのは論外。消防局や県の情報流してくれるだけで充分。下道で通行できる、できないをテレビでは流せるほど情報ないくせに。何をするわけ?一般人のほうがよっぽど知ってる。
    ただでさえ通行止めが多くて流通滞ってるのに。悲壮な顔してる被災者にインタビューわざわざしにくるのはやめてくれ。

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2018/07/10(火) 10:05:15 

    >>15
    本当そう思う特別なにかするわけじゃないんだろうしマスゴミだもん
    前に同級生が亡くなった事件で今どんな気持ち?
    って聞いたらしいじゃん他にもボロボロ出てくる
    大勢詰めかけても余計悲しむ人が増えるような気も…

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2018/07/10(火) 10:05:31 

    関西だけが特別報道されてないと思って怒ってるの?
    東日本大震災の時だって、実家被害にあったけどより被害の大きいところや原発ばかり報道されて、全ての報道なんてされてないよ。

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2018/07/10(火) 10:05:49 

    >>1008
    指示が出る頃にはもう時遅し、だっけ?

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2018/07/10(火) 10:07:17 

    以前都内在住で、いまは西日本在住ですが、
    一か月に一度東京へ行きますが 西日本で土砂降りの豪雨でも東京着くと小雨程度。
    東京の知人たちは 呑気に小雨程度の雨にも騒いで西日本豪雨の話さえ話題に上がらず。本当に腹が立ちます。自分たちはちょっと雪が降ったくらいでガタガタは騒ぐくせに。

    +5

    -5

  • 1014. 匿名 2018/07/10(火) 10:07:53 

    >>1007
    それを言うなら私の地域も数年前水害あったよ
    結構な被害だった
    でも名古屋の放送局がチョロっとやったくらい
    だからと言って今回の放送がこれでよかったとは思わないけど

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2018/07/10(火) 10:08:07 

    うわー
    関西vs関東の図になってるの??
    これだから、がるちゃんは…って言われるよ

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2018/07/10(火) 10:09:20 

    >>30
    本当にそう。
    ショッキング映像とか、ドラマ仕立てのお涙エピソードはいらないから、淡々と事実のみ、キチンとした情報のみ伝える報道がなぜ出来ないのかと思った。
    どこで冠水してるとか、どの地域の避難所に何名いらっしゃるとか、どの道路が使えないとか、被災地の人も知りたい情報があったと思う。
    もっと言えばどの地区の方はこの避難所へと、警告時点でアナウンスしてたらもっと被害者が減らせたのではとおもった。
    それは映像なくても出来たはず。

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2018/07/10(火) 10:09:41 

    関西の人の関東叩きになってるね。
    お互い様だという事に気付こうよ。

    +5

    -4

  • 1018. 匿名 2018/07/10(火) 10:12:11 

    >>1013
    東京の人達、さすがに小雨程度で騒がないでしょ(笑)
    雪なら騒いでるのテレビで見た事あるけど。

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2018/07/10(火) 10:12:48 

    東西関係なくテレビマスコミ無能と思ってます。

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2018/07/10(火) 10:13:06 

    Twitter知らないお年寄りは、テレビの報道が全てだと思ってるし、頼りにしている。
    地方はお年寄りが多いんだよ。
    県庁所在地のうちの町内も、100軒ぐらいで小中学生8人で、高齢者は66人。

    自分がどのくらい危険な状況なのか、知る手立てなんだよ。
    テレビの人たちは、使命感をもってほしい。

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2018/07/10(火) 10:14:39 

    テレビってメディアの中でどの年代の人にも、どな地域の人にも一番身近で分かりやすいツールだと思う。
    今回なら、特別警報が出てるんだから、その時点で特別番組なり、L字やテロップなり、情報を伝えてほしい。
    逃げ遅れが報道のせいにはしないけど、人命に関わる情報は視聴率うんぬん置いといて、しっかり伝えてほしい。

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2018/07/10(火) 10:15:45 

    >>995
    ほんとそう思う。
    日本のどこでも大災害が起きる時代だから、遠い地域の被害でも他人事じゃない。
    その時被害にあってない場所にいても何が起きているか知りたい。現地の人だけ辛い思いするなんて、もうまっぴら。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2018/07/10(火) 10:15:47 

    西日本のことはどこか他人事の東京。
    地方出身の東京住みですが被害甚大だし東日本大震災と熊本の地震、仮説住宅で暮らしている方々ばかりでは?
    もう東京オリンピック返上して災害、災害予防に使えばいいのに。

    +2

    -1

  • 1024. 匿名 2018/07/10(火) 10:15:59 

    NHKが代表して報道すれば良かっただけじゃない?

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2018/07/10(火) 10:16:26 

    >>1011
    そうだよね、でもここまで大きな不満の声は聞かなかった
    関西の人は声が大きいってことだと思う
    悪口じゃないよ

    +2

    -2

  • 1026. 匿名 2018/07/10(火) 10:17:53 

    >>983
    福岡のその時間はもともとローカル番組だったから変更できたんだろうね
    ローカル番組が少ない地方は全国放送を流すしかない

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2018/07/10(火) 10:18:49 

    >>1016
    前半は一字一句全て同意
    後半の後半、どこどこの避難所は普段から災害マップ見ればわかることだし、今回みたいに広範囲の災害時には難しいと思う。
    マスコミじゃなくて統制する公務員の人員が足りない。日直や任意で役場に来ている人だけだし。危機管理課や消防や警察は現地で忙しい。

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2018/07/10(火) 10:19:39 

    おかしなコメントは、一昨日にもマスコミ関係者を名乗るのが湧いてたし、自分たちをかばおうとして言ってるんじゃないかな
    金も足も使わずネタを得ようとがるちゃんをのぞいてたくせに、マスコミはクズと批判されたらもう来るなとマスコミ関係者が絶対に言ってはならない言論を封殺するセリフを吐いてたよ

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2018/07/10(火) 10:19:56 

    >>1024
    本当そのためのNHKだと思うわ
    それなら受信料の意味もある

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2018/07/10(火) 10:20:03 

    プラマイ反応します?私だけですか?

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2018/07/10(火) 10:20:24 

    >>241言ってることは分かる。報道が少ないのも分かる。
    でも、散々災害が続いてたよね。
    いい加減マスコミだけに頼らずそれぞれが頭で考えようよ。

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2018/07/10(火) 10:22:51 

    >>1007
    北海道、熊本、中越
    も何度も災害あって酷かったけど、特番なかったけど、こんなに特番希望する人はいなかったな。
    岡山の人って、テレビが必要不可欠なのかな。

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2018/07/10(火) 10:22:57 

    民放に怒ってないで、NHKに怒ろうよ。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2018/07/10(火) 10:23:26 

    >>269規模が違うじゃん。
    それにあの災害でマスコミもある程度は学んだんだろうよ。やりすぎも良くないって。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2018/07/10(火) 10:23:48 

    神戸に住んでるけど山側は被害があったけど
    下の方は被害なかった街も普通に機能してるし
    ライブも予定通りあったよ

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2018/07/10(火) 10:24:03 

    特番特番って、どんな特番望んでいるの?ずーっと被害状況を写して、亡くなった家族を探す人に密着せよと?東日本大震災であれだけ批判くらってたのに?

    どんな地形で今回の雨はどんなで、どうしてこうなったか?とかは知りたいので、のちのちクローズアップ現代とかで特集してほしい。

    +1

    -2

  • 1037. 匿名 2018/07/10(火) 10:25:34 

    >>1032
    それ思う。
    他の災害の時も、特番やれよって怒ってたのかな?
    結局その時は他人事に思ってた人が、今回怒ってる気がする。

    +4

    -1

  • 1038. 匿名 2018/07/10(火) 10:26:55 

    >>1028
    そう思います。
    最近、テレビバラエティを見ていると、ガルちゃんからのネタでは?と思うようなことがたくさんあります。
    普段は、それで面白いけれど、この様な大被害の際は
    どのコメントにも目を通して、あるべき姿になって頂きたい。
    オウムの死刑執行日から盛んにこの雨が危ないことは分かっていたのだから、ずっと注意喚起すれば良かった。
    民放テレビ局もです。見てる人が多いので。
    お年寄りはネットをしない。
    もっと早くに報道が動いていれば、これほどの死者は出なかったかもしれない。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2018/07/10(火) 10:27:16 

    音楽は復興時の精神的な支えにはなると思うけど、災害の真っ最中に「音楽の力」なんて言われても全く響かんやろ。避難所にいても、自宅が大丈夫なのか気が気じゃないと思うよ。音楽番組が変更できなかったのは仕方ないのかもしれないけど、「こんなときだからこそ音楽で!」みたいな方向に持っていくのは無理がある。

    +2

    -2

  • 1040. 匿名 2018/07/10(火) 10:27:19 

    >>1034
    いや、テレ朝の玉川がここまでの被害だと認識してなかったからって言ってたよ

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2018/07/10(火) 10:28:33 

    >>1007
    きちんと報道されていればそれも全国的に関心を持たれてたと思うよ
    だから画面の隅でもいいので流せと言ってる人が多い訳で

    +2

    -1

  • 1042. 匿名 2018/07/10(火) 10:28:40 

    >>18
    この写真みるだけで泣けてくる。。
    明日は我が身。
    他人事じゃないよね。
    うちも豪雨で凄かったし、いつ川が反乱するかわからないギリギリで、
    スマホから何度も緊急速報入るし避難勧告出たり、もう気が気じゃなかった。
    日本は小さな島国、温暖化に伴い、災害はまだまだくるよね。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2018/07/10(火) 10:29:58 

    TVでも報道してるけど、単身赴任のご主人が家族探して泣いてるのにインタビューしようとしててやりきれなくて見てられなかった。
    だからTVあんまり見ないでツイッターで情報収集してる。
    東京みんな無関心なんかじゃないよ!
    アンテナショップ行ってお金落としてくるくらいしか出来ないけど、心配に決まってる!同じ日本人だよ!
    変な東西分断工作はいらない!

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2018/07/10(火) 10:31:41 

    そういえば、土曜日の夜に千葉で震度5あったけど被害なかったのかな?

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2018/07/10(火) 10:32:39 

    特番をやったらやったで、「マスコミが押しかけてきて被災者を助けもせずに〜」と批判するんだから

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2018/07/10(火) 10:32:40 

    竹山の出てるグッディで常総市の水災害の時ずっと中継していたから、余計にそう言ったのでは?
    岡山の真備に関してはツィートでスマホに流れてくるまで、すごい時間かかってただろうし、NHKでも夕方やっと報道してたよ。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2018/07/10(火) 10:33:26 

    これは関東vs関西の問題じゃないと思う
    問題はテレビ局は自分の儲けしか考えてないってことだよ
    自分の儲かる話をバカみたいに垂れ流して、関係ない話はやらない
    W杯の時は一日中W杯、日大のことも、上野パンダも、小池都知事アゲアゲも、ブームを作るように垂れ流す
    今回はせめてタイの洞窟よりは先でしょう
    それはタイが国をあげて救出してるよ
    日本の豪雨災害は自分たちのことなのに

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2018/07/10(火) 10:33:28 

    >>1039
    分かります 実際に災害にあった方々は音楽
    どころじゃないですよね

    +1

    -1

  • 1049. 匿名 2018/07/10(火) 10:33:48 

    >>1032
    岡山だけの災害じゃないんですが

    +2

    -2

  • 1050. 匿名 2018/07/10(火) 10:34:54 

    報道自由度ランキングが低いはずだよね。政府に弾圧されてるわけでもなく、言論の自由が保証されている国で、報道しない自由を行使しすぎ。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2018/07/10(火) 10:35:19 

    もう、こうなったら「災害情報報道テレビ」が必要な情報、今の現状、ボランティア情報など一局あればいいな
    お金払うよ。

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2018/07/10(火) 10:35:29 

    今現在辛い思いをされてる被災者の方々への配慮のない取材とかではなく、特別警報が出てた7/7〜7/8は緊急性の高い報道を継続してほしかった。せめてNHKにはサッカーや再放送流しつつではなく、総合か教育かどちらかのチャンネルを特別編成にして常に避難情報流すくらいの事をしてほしかった。

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2018/07/10(火) 10:35:31 

    特ダネ朝30分程度放送してたね

    特ダネのページに苦情きてるかな?と思って見てみたら
    みなさんからの意見としてこれを載せてた。



    13人がまだ捜索中の時から、どこの番組よりも早い段階で日々最新状況を伝えてくださったこと、本当に嬉しく思いました。日本国内の情報のみならず、遠く離れた国のことにも関心をもって生の情報を伝えて下さることに、とくダネ!さんの番組に対する方向性が見えた気がします。これからもグローバルに真摯に向き合う素晴らしい番組、とくダネ!を応援しています!

    +0

    -4

  • 1054. 匿名 2018/07/10(火) 10:35:55 

    >>1032
    岡山の人が怒ってるわけじゃないよ
    本当に被災した人は今電気も水も無い状態

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2018/07/10(火) 10:37:01 

    >>1045
    報道のやり方もおかしいんだよね。被災地に突撃しなくても、発表されている情報を伝えるだけでいいのに。大切な事は報道しない、したらしたで被災者の邪魔になることしかしない。
     
    本当にアメバの方が良いじゃん。

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2018/07/10(火) 10:37:28 

    >>1051
    それがいい

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2018/07/10(火) 10:37:47 

    でもさ、私は東京住みだけど
    去年の東京に降った大雪の時の方は過剰に報道してたよね

    東京のメディアは確かに温度差激しすぎ

    +3

    -1

  • 1058. 匿名 2018/07/10(火) 10:37:54 

    >>1051
    既にお金を払ってるNHKがやればいいんだよ。サブチャンネル作れるんだから。

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2018/07/10(火) 10:38:24 

    >>1032
    倉敷の映像が多く取り上げられてるだけで、岡山だけの災害と思われてる
    もうこのコメントだけでどれだけの災害なのか全然関心もなければ伝わってもないんだなと思った

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2018/07/10(火) 10:39:09 

    でも朝ちゃんのトップニュースがタイってのもどうかと思ったけどね

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2018/07/10(火) 10:39:38 

    これこそBPOだよね。下品なバラエティーよりも、正しく伝わらない報道の方が余程放送倫理にひっかかる。

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2018/07/10(火) 10:39:42 

    >>1032
    私岡山住みではないけど、どんだけ岡山嫌いなの?
    ここで文句言ってるのは岡山の人だけではないと思うけど。

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2018/07/10(火) 10:40:07 

    >>63 ほんとそれ
    東京で同じ状況だったら特番組むと思う
    音楽番組とかそんなの見る気になれなかった
    重要な情報は通常番組の端っこで流れるのみってどうなのとかと思った

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2018/07/10(火) 10:40:47 

    >>1060
    夏目ちゃんもそれでいいと思ったんだよね
    だれも指摘しなかったんだなー

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2018/07/10(火) 10:40:54 

    >>1032
    特番って、オウムみたいに特別番組組めって言ってるんじゃないんじゃない?
    特に岡山の人今何か言ってる?
    言ってなくない?
    被害受けてる各地の人はそれどころじゃないもの。
    岡山の人に失礼だよ。

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2018/07/10(火) 10:42:51 

    >>1059
    西日本全部だよね
    こちらは九州だけど異常な豪雨だった
    岡山広島はそれ以上に短期間に急激に降ったんだと思うと本当に恐ろしい

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2018/07/10(火) 10:43:03 

    ほんとそれ
    山田優とかもそうだよね
    嫌なら見るなは違うでしょ
    頭と育ちが悪いな、と思った

    +1

    -2

  • 1068. 匿名 2018/07/10(火) 10:43:34 

    西日本と言えばいいのに

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2018/07/10(火) 10:43:36 

    ガルちゃんのトピで言い合いしてる時点で、他人事だよね

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2018/07/10(火) 10:44:52 

    外に出られない状況下、川はこんな感じですよって、
    避難の決断ができる状況が作れるのは、ヘリコプターとカメラを持ってるテレビ局だけ。
    降り立たなくていい。インタビューしなくていい。

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2018/07/10(火) 10:49:36 

    一番情報が欲しかった時に生放送で音楽特番やってた時は怒りでどうにかなりそうだった。
    NHKは被災者よりもサッカーや相撲が優先

    それを非難した人にはがるちゃんでもあなたのために世界があるわけじゃないとか、嫌なら見なきゃ良いとか、酷い言われようだった

    今回ほどマスコミと日本人に失望したことってない
    違う地域の人には当日の大災害より好きなテレビ番組なのかと

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2018/07/10(火) 10:49:40 

    >>1070
    話し逸れちゃうけど、小雨ならまだしも、大雨だと視界不良でヘリコプター飛ばせないんじゃないっけ?

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2018/07/10(火) 10:50:32 

    台風とかほんの数センチの積雪とか
    首都圏だとなんでこんなに大騒ぎするの?っていうくらいしつこく報道してるよねw
    若い人と違ってお年寄りはテレビが命綱だから
    NHKなんかは一日中情報流しててもいいと思うけど…
    とにかく首都圏とそうじゃないところの温度差は感じる
    竹山が他人事みたいっていうのはそういうことかなーと

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2018/07/10(火) 10:51:35 

    >>1053
    自作自演

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2018/07/10(火) 10:56:12 

    周辺の国よりタイにマスコミは行きたがってるよね
    少女が買えるしね
    マスゴミなんてそんなもん
    日本の恥さらし

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2018/07/10(火) 10:56:13 

    まあ、日本国民の3人だか4人に一人は首都圏に住んでるから、民放に地域公平に報道をって言っても無理だろうね。
    こういう時のNHKなんだから、NHKはしっかり報道すべきだとは思う。

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2018/07/10(火) 10:58:09 

    >>1061
    BPOだと思う。
    金曜あたりから土日にかけて、オウムと大雨情報を同時にやるべきだった。
    東京のたいしたことない台風でいつも強風のお台場からの中継いらない、新宿駅南口からの中継も不要、しかも
    電車も動いてる中でね。
    首都圏ニュースならいいけど、ワイドショーとかを老人は見るんだから意識した方がいいと思う。

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2018/07/10(火) 10:58:44 

    >>5
    東京なんかって、東京が日本の中心なんだから
    それは仕方ないんじゃないの

    +2

    -2

  • 1079. 匿名 2018/07/10(火) 10:59:00 

    ここ読んでると西日本の人間嫌いになりそうだわ。

    +2

    -3

  • 1080. 匿名 2018/07/10(火) 10:59:21 

    結局 東京至上主義なんよね。

    税金は全国から徴収し
    東京の為に使う事が多いのに対し
    東京に被害がなければ地方は放ったらかしだもんね。
    こい言う風に言ってくれる事は
    嬉しいです

    +4

    -1

  • 1081. 匿名 2018/07/10(火) 11:00:54 

    西日本の人が書いてるんじゃないよ。
    少なくとも私はテレビ局に言っています。
    東京人です。

    +5

    -1

  • 1082. 匿名 2018/07/10(火) 11:01:39 

    >>1080
    首都が岡山なら岡山に税金集まりますがな。w
    それにこれから西日本の復興にたくさん使われるよ。
    何言ってんの?

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2018/07/10(火) 11:02:06 

    今後に生かして欲しいです。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2018/07/10(火) 11:04:00 

    >>1081
    本当に東京の方ですか?
    知り合った東京の人で、自分を「東京人」って言うの見た事ないから疑問に思いました。

    +2

    -2

  • 1085. 匿名 2018/07/10(火) 11:04:19 

    NHKだけで良いじゃないって言ってる人は、NHKがそこまで地域の情報をくれないことを知ってるんだろうか
    特に当日は近畿中国九州を順番で報道してたから地元の話はなかなか出て来なかった

    そんな時に役に立つのが民放の地元局なのに、キー局から命令されてるのかどうか知らないけどミュージックディで多くの時間が割かれたりゴールデン番組を流さざるを得なかった

    土日の大変な時に昼のちょっとの間しか地元局は特集が組めなかった

    地元の人間が欲しかった断水情報や交通情報より、自分達のバラエティを流すことを優先させた東京のテレビ局には怒りしかない

    全国で被災地域の情報を流さなくて良いから地元のテレビは好きなように報道させてよ
    情報が命綱なんだよ

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2018/07/10(火) 11:05:07 

    仕方ない、で終わらせる人が信じられないわ。
    今回は政府の動きも悪かったと思う。

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2018/07/10(火) 11:05:31 

    大丈夫。
    遅かれ早かれ数年以内に都内が大混乱起こすような自然災害が発生するから。

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2018/07/10(火) 11:06:36 

    >>1084
    では、言いかえましょう。
    東京に住んでいます、これから会えますよ?

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2018/07/10(火) 11:07:37 

    >>1087
    東京が大混乱になったら、地方にも影響でるから辞めて欲しいー
    国政止まるし経済もボロボロだよー

    +0

    -2

  • 1090. 匿名 2018/07/10(火) 11:09:11 

    いま、被災地の人はガルちゃんどころじゃない。
    東京の報道に偏りがあったのは東京に住んでいる人しか分からないのでは?

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2018/07/10(火) 11:09:22 

    >>1088
    え、なんか怖い。。。

    +0

    -1

  • 1092. 匿名 2018/07/10(火) 11:10:29 

    >>1007
    今回の雨でもけっこう北海道も被害あったしね。被害者はいないかもしれないけど...JRも運休だしさ!テレビ局って、ホントに災害を選り好みし過ぎ。災害時は通常番組ストップするべきだと思う。別に必要ない。見たくなきゃ見なきゃいいだけで、情報は必要なのに。

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2018/07/10(火) 11:11:24 

    >>1090

    1085とかは、東京の人じゃなく困ってた事実を書いてると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2018/07/10(火) 11:11:38 

    >>1091
    怖くないですよ。
    あなたの書き方に答えただけよ。
    あなたが東京に住んでいて、私も東京に住んでいますので、いま11時なら東京で会えますよって伝えたかっただけよ。
    あなた、しつこそうだもの。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2018/07/10(火) 11:12:02 

    情報なんてテレビ以外からいくらでも得られるじゃん。

    +0

    -1

  • 1096. 匿名 2018/07/10(火) 11:12:28 

    東京が大したことない雪や台風を報道しても別にいいけど、せめて都内でも田舎の方から中継しろよと思う
    要するにお手軽に済ませようという怠け者根性に腹が立つ
    普段偉そうに上から物を言ってるくせに自分たちは手抜き

    +2

    -1

  • 1097. 匿名 2018/07/10(火) 11:13:43 

    >>1851
     もし本当に
    ・本⭕ 金K与(キ⭕・⭕ヨ)
     ⭕名 「小室佳代」

    ・⭕国人元ホ⭕テス(主婦売〇の噂アリ)
    ・中卒
    ・経歴詐称 (自称「相模女子短大卒」)
    ・(ヒモと共謀)旦那と舅姑⭕し(ウトとトメ も⁉)
    ・寸借詐⭕
    ・結婚⭕欺
    ・遺族年金不⭕受給
    ・児童手当不正⭕給
    ・脱税
    ・働かない
           
            ギャグですか?
     
     これが本当なら秋篠宮様達は変わった価値観をお持ちなのかと思われます
     
     皇族のご外戚で経歴・評判が⭕だらけなんて見た事有りませんよ!!!
     伏せ字無しで済む堅気の方にチェンジされるべきでしょう!!    
          秋⭕⭕家はバ⭕か❗❓

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2018/07/10(火) 11:14:42 

    >>1094
    あ、私横からなので、最初のコメントの人とは別だよ。
    紛らわしかったらごめんねー。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2018/07/10(火) 11:14:50 

    >>1097
    トピ違ってるよー。

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2018/07/10(火) 11:15:00 

    >>1007
    北海道住みなんだけど、今回もけっこうな大雨だったのに、情報番組すらキー局の流したりするから質が悪いといつも思う。地元テレビ局の情報番組すら地元の被害を伝えずキー局のグルメとか流してるっていうのも異常だと思う。地元テレビ局の判断で、キー局外して特番やってよって思う。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2018/07/10(火) 11:15:23 

    全国に知ってほしいけど来ないでほしい。
    でも流してもらえないと悲惨さが伝わらない。
    遺族やお家が流れた人に無闇にインタビューはしないで!

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2018/07/10(火) 11:15:43 

    1097です
    トピ違いでした
    お騒がせして済みませんでした

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2018/07/10(火) 11:15:44 

    >>1098
    了解です!
    怖くないよっ。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2018/07/10(火) 11:18:30 

    >>1073
    東京の人にはあの程度の雪でも死活問題らしいよw
    ここのトピックでフンガーってなってる人いた

    +2

    -3

  • 1105. 匿名 2018/07/10(火) 11:18:56 

    >>1072
    それは、分からないけどNHKはドローンを飛ばしてたよね。

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2018/07/10(火) 11:21:27 

    在日のメディアだからね

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2018/07/10(火) 11:22:08 

    ジャニオタが大雨情報よりすばるを映せって ガルちゃんでも騒いでて引いた

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2018/07/10(火) 11:23:26 

    >>1064
    アナウンサーは用意された原稿読むだけだよ。

    夏目ちゃんがおかしいと思ったって、そんな簡単に変えられないよ。

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2018/07/10(火) 11:24:34 

    報道してほしいけど報道陣は来て欲しくないとか矛盾

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2018/07/10(火) 11:24:45 

    報道のためのヘリが救助ヘリの妨げになった前例もあるしね。報道が過熱しすぎも良くない

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2018/07/10(火) 11:25:52 

    同じ国なんだから、もっと大雨被害の事やった方がいいと思う。
    亡くなった方が100人超えてるんだから。
    違う国の事はやらなくていい

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2018/07/10(火) 11:26:15 

    >>1104
    東京の電車とかバスは雪に対応してないだかで、みんな車通勤じゃなくて電車とかバス通勤だから雪降ると大変なんだってさ。
    こっちで仮に、雪降ったら道路封鎖されて会社いけないみたいなもんらしい。

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2018/07/10(火) 11:27:19 

    >>1084
    横だけどあなたの東京の知り合いは何百人といるんですか?まさか数名、数十名で東京の人でそんなこと言う人見たことないとか言ってるの?

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2018/07/10(火) 11:30:18 

    混乱を避ける為に、各局が相談の上に、川の状況とか流せないのかしら?
    サッカー放送も公平に放送するよね?
    頭いい人の集まりなんだから、それくらい出来ると思う。
    ここ、読んでるグッディさんや他のテレビ局さんも宜しくお願い致します。
    あと、麻原三女の報道はいらない。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2018/07/10(火) 11:30:31 

    平成最悪の被害かぁ...

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2018/07/10(火) 11:31:37 

    >>1114
    災害時報道協定とかキッチリやってほしいよね。災害時に視聴率競う必要なし

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2018/07/10(火) 11:33:20 

    >>1112
    それは、いつも朝の5時始まりくらいの情報番組で、電車が止まってるとかは出るよ。

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2018/07/10(火) 11:34:35 

    流れてはいるけど、もっとちゃんと流してほしいんだよ。
    アナウンサーが危険なところに行くとか、変なBGMとかいらないから、空から広域に映すとか、地図を増やすとか、わかりやすいものにしてもらいたい。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2018/07/10(火) 11:34:56 

    テレビはできるだけフラットに、冷静なものであって欲しいけど、時にはその波及力を利用して大事なことはしっかりしつこく伝えてもらいたいよね...。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2018/07/10(火) 11:34:59 

    >>1116
    そう、それ!
    ほんと、視聴率競う場合かどうかくらいは考えて欲しいよね。

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2018/07/10(火) 11:35:50 

    >>1111
    シンプルにこれだよね…

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2018/07/10(火) 11:36:27 

    早く水と食料行けばいいね。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2018/07/10(火) 11:36:27 

    岐阜市在住ですが、7日の夜に特別警報と避難勧告が出て詳しいニュース見たいのに、民放はバラエティでNHKもW杯。全局でやって欲しいとは言わないけど、NHKくらいはやって欲しかったなー。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2018/07/10(火) 11:38:37 

    次は台風だね。
    こういう風にニュースだけじゃなくワイドショーでも状況により報道して欲しい。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2018/07/10(火) 11:39:18 

    放送に関する課題はまだまだあるなと感じる
    災害発生してから、見てこんなに壊れてます!亡くなってます!かわいそうですねー、じゃなくて…
    防災意識が低い国民も良くないのだけど…
    色々もどかしい現実

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2018/07/10(火) 11:40:21 

    >>1084
    うーん? 少なくとも東京生まれ育ち4代目だけど東京人っていうよーたまにだけど
    それの何が悪いわけ?

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2018/07/10(火) 11:42:10 

    >>1126
    横だけど、そこは『こちとら4代前から江戸っ子だい』って言って欲しい

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2018/07/10(火) 11:42:31 

    アメリカみたいにケーブルTV制にすれば色んな局が増えて問題解決よ
    天気ばっかりの局や一日中クイズ番組とかさ

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2018/07/10(火) 11:42:41 

    音楽番組ばっかやってる場合じゃない
    何時間もするなら特番二時間くらいして

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2018/07/10(火) 11:43:56 

    都内ですが、異常な大雨が降れば他人事じゃない地域に住んでます。マンションなので家は浸水することはないと思いますが、断水、食料不足は懸念してるので水はサーバーの水がかなりストックしていて食料の備蓄はかなりしてます。
    あとはトイレが使えなくなった時の為に凝固剤も買ってます。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2018/07/10(火) 11:46:34 

    今日、竹山さん何か話すかな?
    私は竹山さんの意見に賛成ですよ。
    今後、テレビ局は報道が一番だと優先順位を変えて欲しいです!

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2018/07/10(火) 11:47:38 

    民放は最低。NHKはかなりまし。

    +0

    -1

  • 1133. 匿名 2018/07/10(火) 11:52:15 

    日本は東と西で分断してるね。同じ日本なのに悲しいや...

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2018/07/10(火) 11:54:40 

    マスコミに報道のプライドなんかない
    捏造することに躍起になってる
    報道のプロでありながら役立たず

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2018/07/10(火) 11:55:26 

    これをきっかけに支援や救助が広まるかも知れないのに、日本のマスゴミはそんなもんなんでしょうね。
    正しい発言した竹山さん偉いよ。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2018/07/10(火) 11:56:04 

    阪神の地震の時に綺麗な服着たアナウンサーが他人事のようにかなんか?だったから
    来ないで欲しいって言ってたような?

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2018/07/10(火) 11:56:56 

    台湾からは多額の寄付が届いたのに...
    さすがに知らんぷりはないよ。
    本当に恥だと思う。

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2018/07/10(火) 11:57:31 

    >>1075
    本当になんで現地取材までしてタイに拘るのか不思議。ハワイの火山とか、ロスの山火事とか、イギリスのロシアのスパイの暗殺とか、大きな優先される報道っていくらでもあるのに、なぜ連日連夜タイに拘るのか意味不明。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2018/07/10(火) 11:58:18 

    今回見ていて家から離れて避難所とか行くとスマホの電池残量も気になってくるし、むやみにネットも使えないだろうなと思った。だったらやっぱりテレビが地元の細かい情報まで伝えてくれるといいよね。

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2018/07/10(火) 11:59:00 

    >>1133
    分断してるかな?
    東京は首都としとの務めを果たしましょうって事だよ。

    +0

    -2

  • 1141. 匿名 2018/07/10(火) 11:59:12 

    スマホの充電が一週間くらい持つやつ欲しいな。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2018/07/10(火) 12:00:06 

    >>1133
    分断はしてないよ。東京にすべてが集中しているだけ。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2018/07/10(火) 12:01:02 

    不思議なほど、金曜から日曜までの報道が少なかった。
    今更行ってインタビューして悲惨さを伝えるだけ。
    いらないテレビになってる。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2018/07/10(火) 12:02:06 

    広島府中町
    川が決壊したと
    怖いよ

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2018/07/10(火) 12:02:53 

    広島、榎川さっき氾濫した
    テレビやってないね

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2018/07/10(火) 12:03:21 

    広島府中榎川氾濫しました!

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2018/07/10(火) 12:03:32 

    >>1141
    地震様にアマゾンで買ったよ。
    3人分、充電できるやつ。
    ソーラー対応で太陽に当ててみたけど、これには頼れないという感想です。
    でも、とりあえず持ってれば一回はいけるかと。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2018/07/10(火) 12:03:39 

    えっ!いま、川が決壊したの?

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2018/07/10(火) 12:04:40 

    広島の川決壊しましたよ
    ただ警報メールきた
    テレビやってない

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2018/07/10(火) 12:04:58 

    >>1146
    やってないね。
    晴れても山からはどっと雨水が出る。
    私たちの方が情報早いって。。。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2018/07/10(火) 12:05:47 

    広島の人
    府中北小学学校付近の人は高台避難
    警報メール

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2018/07/10(火) 12:06:03 

    テレビは情報遅いんだね。TBSで豪雨ニュースしてるのに。

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2018/07/10(火) 12:06:18 

    NHKもやらない。
    速報も出てません。

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2018/07/10(火) 12:06:18 

    温度差ありすぎ
    何もなかったように見えるよ
    どうでもいいんだね

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2018/07/10(火) 12:06:43 

    テレビダメだ❗️

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2018/07/10(火) 12:07:07 

    府中のどこ?
    今調べてるが本当にさっきだね

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2018/07/10(火) 12:07:27 

    テレビ情報遅い。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2018/07/10(火) 12:07:49 

    >>1143
    地方局があるからそこでやればいいんだよね
    NHKはずっとやってて欲しいけど地方局で取り上げたのをNHKは上げてくれればいい
    東京から綺麗なアナウンサーが来て他人事のようなレポートしてたらムカ付くと思うよ
    今更来たって野次馬も来てるらしいからいらないよ

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2018/07/10(火) 12:08:03 

    うわぁ、広島の人気をつけて。
    ガルちゃん、使って下さい。
    大阪地震の時、そうだった。

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2018/07/10(火) 12:08:43 

    TBS広島の豪雨の話題なのに、河川の決壊は情報が来てないとか、テレビヤバイ。

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2018/07/10(火) 12:08:50 

    府中小、北小学区エリアです!
    高台と言っても山は、危ないよ
    高い建物

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2018/07/10(火) 12:09:04 

    いつ放送されるのか?
    時間差をみよう。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2018/07/10(火) 12:09:28 

    今日は本当に暑い
    ボランティアはたくさん必要
    行方不明の方がまだ大勢いる
    亡くなってしまった方もたくさんいる

    1番酷い時にスルーして、今お涙ちょうだいの
    報道ばかりだと被災地域の方はうんざりだとは
    思いますが、、。

    報道したらいいと思う
    こんなに酷い災害でこの後も大変な日々が
    続く
    報道しないと余計他人事になってしまうのではないかな

    被災地域ではないので所詮綺麗事ですが
    せめても募金はします

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2018/07/10(火) 12:09:41 

    ちなみに避難指示です!

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2018/07/10(火) 12:09:52 

    >>5
    パンダ生まれたとかね。
    ほんなのどうでもいいよ。

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2018/07/10(火) 12:09:55 

    広島の方。
    充電して。あと水だけ確保して。

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2018/07/10(火) 12:10:18 

    広島優先に。

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2018/07/10(火) 12:10:38 

    がるちゃん早いね
    広島はテレビでやってました
    メールも来ました
    ただ気付いてない人いるかも

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2018/07/10(火) 12:11:10 

    >>1129
    同じ人達で面白くもないのにさ
    D通関係ばっかり

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2018/07/10(火) 12:11:25 

    テレビ遅い遅い
    府中住んでるけど 町は大きいからね
    南側はサイレン鳴ってない
    ヘリがすごい
    NHKで放送が短く広範囲で
    町道路水没してるのが映るが
    場所が特定できない!

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2018/07/10(火) 12:11:33 

    ガルちゃん、役立ててください。

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2018/07/10(火) 12:12:45 

    >>1124
    恵さんの昼の番組はしっかり天気も災害もやってるよ

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2018/07/10(火) 12:12:49 

    うわあ、
    ガルちゃんが一番役立つというこの事実!

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2018/07/10(火) 12:12:51 

    避難指示府中小学校、府中北小学校の学区エリアです。

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2018/07/10(火) 12:13:12 

    ひるおび!放送しろよ!
    川決壊

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2018/07/10(火) 12:13:54 

    いまは、広島の川の氾濫の話だよ。
    空気読んでよ。
    新たな氾濫。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2018/07/10(火) 12:14:26 

    テレビ局に連絡するか?

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2018/07/10(火) 12:14:36 

    NHK映像きた
    ひるおび!はまだ

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2018/07/10(火) 12:14:43 

    小学校住所は府中町清水が丘です。
    みくまり病院横決壊

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2018/07/10(火) 12:15:42 

    今、NHKでやってるよ

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2018/07/10(火) 12:15:44 

    オウムのネタがあったから、マスコミがそっちにいっちゃった。豪雨のネタだけだったら、マスコミ、テレビはこぞって豪雨のニュースをやったと思う。
    テレビで情報が流れれば国民みんなが大変な状態だって認識する。
    今回はテレビで流れなかったから、被災地以外の認識が遅れたと思う。
    それによって救助にも影響が出たなら、人災とも言えると思う。
    オウムの刑の執行は日にちをずらす事も考えるべきだったかも知れない。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2018/07/10(火) 12:16:00 

    やっとNHKで報道。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2018/07/10(火) 12:16:26 

    怖い

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2018/07/10(火) 12:16:36 

    すごい氾濫。
    気をつけて下さい。

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2018/07/10(火) 12:17:56 

    ペットボトル一本でも役立つよ。
    あと充電器。
    スマホはやはり、重要なツールだね。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2018/07/10(火) 12:18:20 

    さすがに music day はひいた。
    あんな長時間生放ってほかに何かできない?
    来月はまた24時間やるんですよね?
    仕事とはいえ、羽鳥アナにがっかりした。

    +1

    -1

  • 1187. 匿名 2018/07/10(火) 12:18:50 

    >>1186
    うん、そう思う。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2018/07/10(火) 12:18:54 

    テレビの遅さにびっくり。無能。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2018/07/10(火) 12:19:22 

    テレビ、無能!

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2018/07/10(火) 12:19:44 

    皆さんここ上位だから書かせて
    府中小学校、北小学校付近決壊
    逃げて下さい

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2018/07/10(火) 12:20:05 

    速報だすべきだよ。

    サッカー負けた速報いらないのに。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2018/07/10(火) 12:20:34 

    ひるおび、広島から中継してるのに、決壊の情報を掴めておらず。

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2018/07/10(火) 12:20:46 

    本当に速報出せよ
    ツイッター見たら勢いある

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2018/07/10(火) 12:21:15 

    ひるおび、広島から中継してるのに決壊に触れず。知らないんだね。情報入ってこないんだ。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2018/07/10(火) 12:21:40 

    >>1190
    一位から五位まで書いたら?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2018/07/10(火) 12:22:05 

    テレビ局と現地にいる人とら時間差あって当たり前かと…

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2018/07/10(火) 12:22:38 

    洪水警報出た

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2018/07/10(火) 12:22:48 

    NHKもツィッター情報って報道したような?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2018/07/10(火) 12:23:05 

    速歩テロップくらい出せるよね…
    映像なくてもいいからアナウンサーとかが呼びかけるだけでもいいのに
    生放送のニュースって何のためにあるんだろう

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2018/07/10(火) 12:23:09 

    警報メールは30分くらい前よ
    遅くないか?

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2018/07/10(火) 12:23:12 

    TBSって災害情報入ってこないの?

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2018/07/10(火) 12:23:37 

    全然、東京は報道しません。
    速報も出ません。
    病院近くなんだよね?

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2018/07/10(火) 12:24:39 

    ヘリすごい飛んでるのに
    テレビがやらない

    広島のNHKですら
    町の特定をしない無能すぎる
    腹たってくる人の命がかかってるのに

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2018/07/10(火) 12:25:20 

    民放は災害報道する能力がないのね。

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2018/07/10(火) 12:25:25 

    近くにイオンモールあるよ
    避難ならここ安全かも

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2018/07/10(火) 12:25:31 

    毎回思うけど一斉に現地行ったりヘリ飛ばしまくったりせずに、民法全部協力し合って専門のクルーだけ派遣するなりして迷惑かけない取材してその素材を共同で使えばいいって思ってる。トイレも水もないのにわざわざ行って色んなところに迷惑かけるのは二次災害だと思う。

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2018/07/10(火) 12:26:03 

    マジ?
    通常の放送。
    NHKまで。

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2018/07/10(火) 12:26:31 

    やっとでた

    ひるおび!!!!

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2018/07/10(火) 12:26:52 

    >>1186
    私も同感です
    中止にして報道番組に差し替えて後々録画を放送したらいいですよね!

    +1

    -1

  • 1210. 匿名 2018/07/10(火) 12:27:01 

    フジテレビやれよ。
    竹山、フジ上層部に言えばいいのに。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2018/07/10(火) 12:27:12 

    他にもまた決壊する川あるだろうから、決壊しそうな地域の方ヒヤヒヤだね
    榎川なんてどうやって予想するのよ

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2018/07/10(火) 12:27:51 

    なぜ速報出さない
    タイは速報出たのに

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2018/07/10(火) 12:28:37 

    皆さんにお尋ねしたい。
    東日本大震災の時もテレビは通常通りバラエティばっかだったのかな?
    震災時、石巻に住んでいたからよくわからなくて・・・

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2018/07/10(火) 12:29:13 

    避難指示でてるのに速報すらなかった
    東京以外はどうなってもいいって感じだね

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2018/07/10(火) 12:29:31 

    12時2分くらいに、ガルちゃんで知ったのに遅すぎるテレビ局!
    あと絶対に速報だすべきだよね。各局。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2018/07/10(火) 12:30:07 

    テレビの無能!

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2018/07/10(火) 12:31:02 

    11時半頃に府中町から警報きたみたいね
    遅くないか?流石に

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2018/07/10(火) 12:31:08 

    流通関係の人も情報いるんだから、国をあげて報道してよね。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2018/07/10(火) 12:32:01 

    メディアがめっちゃ遅いと今確信した

    もう期待しないから危機管理としてネット見る

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2018/07/10(火) 12:32:23 

    あー、すごいね。
    広島府中市。

    +0

    -1

  • 1221. 匿名 2018/07/10(火) 12:34:22 

    十分、情報を入手して頂いてって恵さんが言ったけど、
    発信側では?

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2018/07/10(火) 12:34:27 

    マスコミ沢山きたら迷惑でマスゴミ!って言うのに、行かなきゃ行かないで他人事か!って言われるっていう。
    どーすりゃいいのさ。

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2018/07/10(火) 12:34:34 

    ここに初めに書いてくれた人どうやって情報得ましたか?
    私は関西だが他人事じゃない。
    警報メールや警報サイレンなら地元の人は大丈夫かな?地元の人が大丈夫ならそれでいい
    テレビなんて現地はほとんど見てないだろうし
    サイレンやメールのが確実だよね

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2018/07/10(火) 12:34:53 

    >>1222
    なんで、キレてるの?

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2018/07/10(火) 12:35:28 

    ネットが早い。

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2018/07/10(火) 12:36:21 

    >>1220
    府中市ではなく府中町です

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2018/07/10(火) 12:36:57 

    リアルタイムで大変な時ほぼ無視だったもんね
    今更取材に行くのは迷惑だろうから、被災者のためにできることや災害時の対策をきちんと放送して欲しい

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2018/07/10(火) 12:38:12 

    府中大丈夫かな?
    アンガールズ田中の実家めっちゃ山のなかだよね
    あろうことか日曜日にキー局で実家特集してた。
    あの時リアルタイムで避難してるだろうに。
    何故流してるのか不思議だった

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2018/07/10(火) 12:39:05 

    芸能人とか心配の言葉をツイートしたりする事多いけど、今回は少ないなーって思った
    きっと全然知らないんだろうね、大規模災害が起こってる事を
    だって東京にいる自分達の活動に関係ないから

    熱心にRTしてる人はしてるけど

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2018/07/10(火) 12:41:52 

    NHKの人、ずっと避難を呼びかければいいのに。
    地元では、放送してるのかな?

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2018/07/10(火) 12:42:20 

    広島また川決壊したのね。
    大丈夫かしら。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2018/07/10(火) 12:42:53 

    >>1226
    ごめんなさい。
    大事なことなのに、間違えてごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2018/07/10(火) 12:43:23 

    >>800
    はぁー?
    じゃぁ大阪はどうなのよ。

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2018/07/10(火) 12:43:23 

    >>1126
    私も同じような境遇だけど、「東京人」という言葉はメディアからのイメージが強いと思うな。
    小さい頃はそういう言い方は無かった記憶。
    東京人は江戸っ子とかではなく、東京に住む人を指す総称みたいなものじゃないの?
    雑誌も出てるし。
    カンニング竹山、首都圏マスコミは「他人事みたい」 豪雨被害で「報道特番ないんだ...」

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2018/07/10(火) 12:43:53 

    本当に今さっきだから、ぶっちゃけ今はテレビよりサイレンやメールのが確実かも
    多分被災地でテレビのんびり見てる人少ないと思う
    ただ速報出すべき

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2018/07/10(火) 12:43:57 

    危険情報、政府から放送依頼とか出来たのかな?
    あーどんちゃん騒ぎしてたんだっけね

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2018/07/10(火) 12:44:03 

    >>1213さん

    私は愛知県に住んでたけど、CMはACしか流れなかったし、ほぼ全ての局が震災の報道してました。
    ニュースキャスターは男女共に黒か紺のスーツ。
    華美な服はみんな着てませんでした。

    バラエティ番組放送したのは震災から1週間後くらいだった気がするけど。

    震災後初のミュージックステーションに出演したアーティストもみんな地味な衣装。
    あゆも地味な色だった。
    その時の女子アナも黒い服だったよ。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2018/07/10(火) 12:44:07 

    テレ朝も広島ライブでやっているけど、報道しない。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2018/07/10(火) 12:44:48 

    がるちゃんありがとう。
    府中の友人にラインした!

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2018/07/10(火) 12:45:29 

    >>1213
    テレ東以外は震災のニュースやってましたよ。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2018/07/10(火) 12:46:10 

    >>1237
    しかもMステで誰一人として笑わないんだよね、あんな大災害の後だから当然だけど。
    ジャニーズさえ笑わずに真顔で歌ってた記憶

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2018/07/10(火) 12:46:56 

    >>1234
    東京人と書いて疑われた者です。
    ありがとう、この雑誌が浮かんだので東京人と書いてしまいました。
    東京に住んでいます、と書けば良かったのに皆さん色々とありがとう、そしてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2018/07/10(火) 12:47:00 

    字幕でさっきでたけど
    警報出したの
    ひるおび!が一番

    次遅れてフジ

    NHKですらまだ出さないっておかしくない

    やっとスクランブルは出したね

    遅い遅い
    生放送なのに

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2018/07/10(火) 12:47:19 

    ひるおび岡山弁まんまを言わなくていいw
    深刻なのに笑ってしまう

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2018/07/10(火) 12:47:43 

    >>1224
    横だけど。
    そりゃぁキレるでしょ。
    自然災害なのに東京の人に八つ当たりしてる人がいるんだもの。

    あげく、東京に大震災が起きて、生まれ変わればいいなんて書く馬鹿もいるし。
    西日本に住んでるけど、こんな馬鹿が同じ地区に住んでる人間じゃなきゃいいなと思う。

    +3

    -1

  • 1246. 匿名 2018/07/10(火) 12:48:32 

    >>1243
    遅くて半端ない、常にツイッター見てろよって思う。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2018/07/10(火) 12:48:48 

    竹山が言ってる事まさに今起こってるよテレビ局
    もう川の決壊はすぐに速報出すべき!

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2018/07/10(火) 12:49:53 

    高知の西の方に住んでます。日曜日大雨で周辺が浸水していて父の一周忌でどうしても外に出て行かないといけなかったのにテレビでどこからどこまでが通行止めかなど大雨被害のニュースを全く流していなかったので情報皆無でとても困りました。
    TwitterなどSNSで検索して情報収集しましたが、その日の夜のニュースもタイの洞窟のニュースばかり。
    四国のとても離れた田舎なのでマスコミの方も情報が届かなかったのだと思いますけど。
    高知はまだ土砂崩れで孤立している地区もあります。
    ずっとニュースを流して欲しいわけじゃないですが、必要な時に必要な情報を流してくれるのがマスコミの仕事だと思いますけど...

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2018/07/10(火) 12:50:04 

    速報、タイから〜
    は後でもいいかな?
    テレ朝さん。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2018/07/10(火) 12:50:19 

    >>1236
    自然災害だし亡くなってる方が大勢いるのに、政権批判に繋げたくて必死だね。
    そういえば共産党の議員も同じことしてるわ。

    +0

    -1

  • 1251. 匿名 2018/07/10(火) 12:50:28 

    >>1237
    少しずつ回復してはいったけど、ACが凄かったね。
    子供たちみんな「ありがとうさぎ」とか言ってたし。
    通常番組始まっても、暫くは余震が酷くて見る気分じゃなかった。

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2018/07/10(火) 12:51:30 

    東日本で今回の豪雨が起きたと想定する頭があれば、今後の防災意識を高める為にもニュースに取り上げない理由はない。要するに他人事。

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2018/07/10(火) 12:51:54 

    >>1162
    ヒマだね…

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2018/07/10(火) 12:52:31 

    >>1248
    ここを読んで、ぜひSNSが使えるように友達に教えてあげて下さい。
    先程の広島の川の氾濫はガルちゃんが早かったです。
    ツィッターで拡散希望すれば広がります。

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2018/07/10(火) 12:53:38 

    ここ凄い
    榎川の氾濫、テレビでやるより全然速かった
    エリアも正確

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2018/07/10(火) 12:53:53 

    >>1251
    うん、1ヶ月以上?ACだった。

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2018/07/10(火) 12:53:58 

    都合のいい時に「絆」だの「一人じゃない」とか言われても冷めた目で見てしまう。今までも好きじゃなかったけど、これからは一層。

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2018/07/10(火) 12:54:22 

    あらしは無用。

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2018/07/10(火) 12:54:56 

    >>994
    棚田さん、普段から苦手。なんとなくだけど冷たい感じが画面から伝わるのよね。。

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2018/07/10(火) 12:55:31 

    広島に家族、親族いる人今も気が気じゃないよね。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2018/07/10(火) 12:55:50 

    ネットで知りました!広島また大変なことになってるのに!
    速報出てるのテレ朝だけ…でもすぐタイのことになっちゃった…
    TBSも災害のことやってるけど、速報は出てない…
    同じ日本の放送ですか?
    ネットでしか情報得られないなんて

    物流のことも色々被害出ててクレーム対応大変そう
    被災地にマスゴミ押し寄せるのは迷惑だから、せめてヘリ飛ばしたり現地に行かなくても状況伝えるとか、ボランティアのこととか、募金のこととか、今後の対応すべきこととか、物流滞ってるから不必要な配慮を促すとか出来ることいっぱいあると思うんですが

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2018/07/10(火) 12:56:12 

    榎川は木や土で止まってたのが急に氾濫だから水位情報で予想出来ない

    こういう川たくさんあると思うから、プロ以外は落ち着くまで山に近づかない方がいいね。

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2018/07/10(火) 12:56:19 

    安倍さん支持だけど、日曜の午前8時に非常災害対策本部は遅すぎと思ったよ。
    日曜日もだけど金、土がかなり大変だったのに。

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2018/07/10(火) 12:56:21 

    東北に住んでるけど、MUSIC DAYやってる日テレには引いたな。

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2018/07/10(火) 12:57:03 

    今もあまり報道されないけど、愛媛、高知も孤立してる地域あるらしいよ

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2018/07/10(火) 12:58:37 

    すみません、こういう風に雨がやんでもまた氾濫する恐れのある川の情報ってどこで見れますか?
    今、一番知りたい情報
    氾濫する前に危ない川知りたい 
    水位情報見てるが小さな川や田舎過ぎるとそもそもない

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2018/07/10(火) 12:59:12 

    広島のガス会社の人が、東日本大震災の時に来てくれた。
    今でも感謝してるし、私には技術はないけど義援金くらいは送りたい。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2018/07/10(火) 12:59:29 

    >>1213東日本大震災は別格と言うか、、、
    東京だけど震災の報道特番が一日中、何日も何日も続いてたよ。
    辛すぎる現実が連日報道されてた。

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2018/07/10(火) 12:59:50 

    ランキング上位だから、何か緊急事態あれば気にせず書き込んでいいと思う
    テレビで川の氾濫やらないし知らなかった

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2018/07/10(火) 12:59:55 

    >>1257
    プラス反映されないけどほんと自分もそれ感じてる
    災害前も後も冷たい雰囲気で白けたわ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2018/07/10(火) 13:00:43 

    東京は人口の1割しか住んでないのに
    人口の半分以上が東京に住んでるみたいな放送。
    めざましのイマドキ、たまにネプリーグやZIPのブーマーズ、ヒルナンデス
    わたしが見るテレビにこれだけある。
    これで一極集中するなって笑える

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2018/07/10(火) 13:01:01 

    NHKきた。

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2018/07/10(火) 13:01:29 

    NHKで榎川今やってる
    アナウンサー一時間前からいたとかほざいてるが、なら氾濫したら速報出せよ

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2018/07/10(火) 13:02:32 

    園児いたのかよ
    何でこんな場所にいるの?
    幼稚園行かなくてよくないか?
    不思議でたまらない

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2018/07/10(火) 13:03:14 

    SMAP解散は出たのに、今回は速報出さなかったよね。

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2018/07/10(火) 13:03:41 

    榎川NHKやってるね
    幼稚園に園児いたらしい
    何でこんな被災地の山間部の幼稚園運営してるの?

    +3

    -1

  • 1277. 匿名 2018/07/10(火) 13:03:56 

    ひどいな。

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2018/07/10(火) 13:04:43 

    速報の基準謎

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2018/07/10(火) 13:04:50 

    海外の人が来る事も
    もう来日じゃなく、来東京か来東でいい

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2018/07/10(火) 13:05:26 

    携帯の警報メールでは
    榎川決壊と出てたのに
    今は
    氾濫とテレビ字幕では出てる。

    町民をパニックにさせない為なのかね。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2018/07/10(火) 13:06:08 

    もしかしたら、全国に速報出したら府中に問い合わせ殺到して邪魔だからかも
    警報メールはすぐ来たらしいし
    メディアは時に邪魔
    府中の人以外は野次馬化するからあえて全国速報いらないのかも

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2018/07/10(火) 13:06:51 

    全国で出すと確かにパニックになる
    冷静に町が判断したんだよきっと

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2018/07/10(火) 13:07:04 

    僻地の土砂崩れや浸水は取り上げられないだろうなー数え切れないほどの地区で発生してるから

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2018/07/10(火) 13:08:13 

    東京で速報出ても野次馬とか心配した人が問い合わせしまくり、大事な通信が駄目になるからな気がする

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2018/07/10(火) 13:08:17 

    雨が強く降ってると、外の防災放送って何言ってるか分かんないんだよねー。
    だから、テレビ情報はお年寄りには特に重要だよね。

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2018/07/10(火) 13:08:27 

    ネットが見られないお年寄りだけの世帯はどこで情報を得たらいいんだろう。テレビが普段通りだとなんとなく安心してしまうよね。
    特別放送にして危機感を煽っていたら助かった命もあるかも知れない。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2018/07/10(火) 13:09:33 

    >>1284
    それを思ってのことなのかは、疑問だよ。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2018/07/10(火) 13:10:12 

    携帯持ってない老人はメール来ない
    警報が一番速いよね

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2018/07/10(火) 13:10:22 

    特番は各地大雨が降り続き
    河川の氾濫恐れや各地から続々と危険な状況の時に
    やってほしかったんだよ
    オウムでいっせいに切り替わる事が出来るのに
    あの時には既に大雨で怯えてる人がいたんだよ

    減災の為の特番を全国放送より
    各支局で地元の為の放送をしてほしかったよ
    NHKなら年寄りも観てる確率高いし
    避難するよう促したり
    地元の大きな河川の定点カメラで警戒水域をこえかけたり
    してほしかったよ
    各自がネットで定点カメラ観たくても
    重くて繋がらなくなってたし

    今更特番はいらない
    減災の為の報道をお願いしたかった

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2018/07/10(火) 13:11:35 

    避難する時に杖等があれば是非持って行ってください
    それで前方の地面の状態を確認できます
    なお水が流れてるところは通らないでください
    水深15センチ程度で簡単に転びます

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2018/07/10(火) 13:12:51 

    >>1286
    私もそう思った。
    なんか日本人てこれだけ災害があるにも関わらず、いつ避難しようか?って決断するのが苦手だと思う。
    少し煽るように気をつけて、気をつけて、と放送してくれていたら助かった可能性はあると感じます。
    地震は突然だけど、雨や台風は情報があるのだから。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2018/07/10(火) 13:14:07 

    タイのニュースと
    看護師のニュースの時間を
    西日本豪雨に割いてほしい。

    広島県府中市で川の氾濫で
    冠水しているそうです。

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2018/07/10(火) 13:14:58 

    もうさ特番はNHKだけで良いよ、民放は東北とかの津波とかイレギュラーな時は特番として放送すればいいと思う。
    でもここに書かれてる様に賛否両論でしょ。
    色んな人がいるんだから押し付けがましい主張やめて欲しい。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2018/07/10(火) 13:15:29 

    みんなもうテレビに期待しても無理
    老人には携帯持たせて爆音設定
    子供にも携帯持たせて普段から災害時の行動を叩き込む
    旦那が楽天的な人も再教育

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2018/07/10(火) 13:15:36 

    >>1292
    がるちゃんは、12時くらいに情報入ったよ。
    もう、このテレビの使えなさったらない。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2018/07/10(火) 13:16:01 

    >>1289
    一字一句同意です
    避難場所への移動気をつけてください
    ご近所にも声をかけて
    持ち物の準備は万端ですか
    とかさ呼びかけあってもいいのにな
    ローカルでもいいけど切り替えもできないぐらいキー局とは上下関係や契約きっちりしすぎてるなら今後は少し考えたほうがいい
    人命より大事なエンタメってなんだろうと思う

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2018/07/10(火) 13:16:43 

    >>1215その速報が全国区にとって緊急で必要か否かって事なんじゃない?
    一先ず現地さえ分かってれば大丈夫とか。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2018/07/10(火) 13:17:24 

    死亡者の人数で判断するものじゃ無いのはわかってるけど、大阪の地震は2人死亡であんなにニュースなってたのに、今回の大雨は100人以上死亡者出てるのに、扱いが全然違うよね。
    これはさすがにメディアのやり方が問われるわ。
    大都市と地方都市の扱いの違い、残念な国民性だわ。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2018/07/10(火) 13:17:33 

    >>1281
    納得
    ぶっちゃけ地元の人の通信に影響出るなら出すべきじゃないかも
    離れてる人は心配だが逃げる人の邪魔になるなら待つしかない

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2018/07/10(火) 13:17:36 

    東京は東京はって、うざい
    都民みんなの意見みたいに興味ないとか言うなよ
    だいたい地方民なんだし、
    関西方面、四国とかは、東北の時
    関係ない。というような生活してた人いるでしょ?
    実際引っ越して来た人の非難とか。

    どこで災害あっても同じなのに
    いちいち東京東京書くな

    +0

    -3

  • 1301. 匿名 2018/07/10(火) 13:17:56 

    昨日今日のことをいってるんじゃない。土日は本当に酷かったよ。
    岡山に住んでるから情報が欲しかったのにNHK以外全然やってなかったし、NHKだって途中で番組終わるからネット見るしかなかった。
    真備の状況だってネットで知ったくらい。
    岡山の民放なんて土曜日午前生放送のローカル番組だよ?歌番組だってせめて岡山だけでも流すなよ。見たくもなかった。
    それが、昨日の夕方のニュースよ。東京のテレビもだけど、地方局のアナウンサーが何言っても今更とか思っちゃってしらけた

    +4

    -0

  • 1302. 匿名 2018/07/10(火) 13:18:28 

    現地広島は速報出た
    多分全国は必要ない
    邪魔だから

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2018/07/10(火) 13:19:14 

    特番って、まとめて事後にやる特番じゃないよね?
    特別に放送内容を変えるって意味で竹山さんは言ってるんだよね?
    例えばタイのニュースの予定だったが今の広島の川の様子を写すとかだよね?
    避難出来るように放送内容を一部変えるってことだから
    必要だと思う。

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2018/07/10(火) 13:19:52 

    >>1300
    何でずっときれてるの
    冷静に何から情報取るかとかそんな話をしてるが

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2018/07/10(火) 13:20:57 

    河川水位情報 - Yahoo!天気・災害
    河川水位情報 - Yahoo!天気・災害typhoon.yahoo.co.jp

    全国の河川の危険度や水位を地図とグラフで提供。国土交通省や気象庁、自治体から発表される各観測所の水位と洪水予報の発表状況をお知らせします。降雨の様子や、避難情報、気象警報にも注意し、危険を感じた場合には、すぐに避難所への避難など身の安全を図る行動...



    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2018/07/10(火) 13:21:26 

    >>1304
    スルーしましょうよ。荒れるから。
    せっかくの場だし。

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2018/07/10(火) 13:21:49 

    >>1245

    本当東京下げ多すぎ 関東、他の県、見比べてから言ってるわけ?

    +1

    -2

  • 1308. 匿名 2018/07/10(火) 13:21:51 

    自治体ですら被害を把握できてなかった状況で、東京では詳細な報道してない!って、それは難しいでしょ
    被災地のローカル局では分かる範囲で報道していて現地の人達はそれを見てるんだけど、なぜか東京で放送されてないから現地も見られてないと頓珍漢な勘違いで非難する書き込みもあるし
    ここまでくると被災者の事を考えてるというより、マスコミや東京を叩くことが目的の集団ヒステリーを起こしてるみたいで、被災地出身・被災している知人と連絡取り合ってる身としてはむしろ腹が立つ

    被災者数人と話したけど、もちろん東京の報道がーとか、私たちの事なんてどうでもいいのね・・なんて一言も言ってなかったよ
    そんな事思ってないのに、周りが勝手にそんな書き込みしてたら悲しいだろうね
    そこの地域は断水・陸の孤島で食料品も手に入らなかったんだけど、今日水と物資が届いて対応が早くてありがたいって前向きだった

    今できること、本当に求められてる事をこのスマホで調べて動くわ
    もしマスコミが俊敏に報道できたとしても、それが一番早いしね

    +3

    -1

  • 1309. 匿名 2018/07/10(火) 13:22:54 

    今回みたいな災害の時などの為に専門チャンネルとか作れないのかな?
    mcとかAIにして
    ネット情報読み上げるとか
    定点カメラ流すとか
    避難勧告出で地域に呼び掛けるとか
    お年寄りなんてネットやらないからね

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2018/07/10(火) 13:23:33 

    テレビは無能とか言ってる人達なんなの?
    テレビだって映像入手に手間がかかるんだよ。
    そりゃあ被害にあってる人達に伝わっていないなら異常だとは思うよ。

    現地の人間じゃなければSNS含めて情報集められるでしょうに。

    +1

    -4

  • 1311. 匿名 2018/07/10(火) 13:23:33 

    >>1301
    そうだったんだ!
    驚愕です。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2018/07/10(火) 13:24:20 

    >>1305
    これ、めっちゃ優秀だよね。
    ぶっちゃけ洪水についてはこれを随時見るのが一番だよね。

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2018/07/10(火) 13:24:32 

    >>1293
    そもそも、災害時にバラエティーやドラマ見たい?災害特番は見たくなきゃ見なくてもいいじゃない。テレビだけが人生の全てでもあるまいし...

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2018/07/10(火) 13:24:46 

    >>1310
    あなたも報道関係じゃないでしょ?w

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2018/07/10(火) 13:24:50 

    報道することで被害の大きさが周知されるので、その後の復興に全国からボランティアや募金が集まりやすくなると思う。

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2018/07/10(火) 13:25:19 

    >>1310
    無能だよ。キー局特に。

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2018/07/10(火) 13:25:40 

    >>1310
    お年寄りのことも考えてあげてね。

    +1

    -1

  • 1318. 匿名 2018/07/10(火) 13:26:20 

    >>1305
    6日夜はこれめっちゃ見てた
    こういう有能なツールがあるのを6日夜にテレビメディアで紹介して欲しかったと思いながら過ごしてた

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2018/07/10(火) 13:26:23 

    >>1303
    報道特番って、通常番組を切り替えてリアルタイム報道することだよ。麻原死刑の時の報道も報道特番だよ

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2018/07/10(火) 13:26:46 

    >>1301ネットが見れるならそれで良いのでは??

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2018/07/10(火) 13:28:38 

    言ってることはまあそうかもしれないけどさ竹山って絶対にがる男だよね。


    とにかく、竹山だいっきらいなんじゃ

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2018/07/10(火) 13:28:39 

    同情でもしてほしいの?

    +0

    -1

  • 1323. 匿名 2018/07/10(火) 13:29:03 

    小倉の発言は許さない。
    例えばお前の身内が誰かに殺されたとして「自分の身内がやられたわけじゃないから何とも思わない」とか他人に言われたらどうなんだ?
    共感性が欠片もないのかこのヅラ野郎。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2018/07/10(火) 13:29:12 

    東西喧嘩は辞めようね。
    やっぱりリアルタイムならネットだよ。
    気象庁や水位情報リアルタイムでネットで見れる。東京の方も洪水になれば本当に浸水水域やばいから、一緒に情報の取り方など考えましょう!荒川氾濫したら何分で何メートル浸水してしまうのか、自分の子供の学校は大丈夫か等々。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2018/07/10(火) 13:29:15 

    興味ないとかで無く
    速報プラス、2つのチャンネル位で放送してたら良くない?

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2018/07/10(火) 13:30:01 

    >>1301
    わかります。平日はワイドショーがあるので、日中も報道するんですが、土日はワイドショーがないので、ダラダラと通常番組を流すんですよ。NHKですら、5分ニュースを15分に拡大した程度で、西郷どんの再放送流したり、バラエティーやってた。

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2018/07/10(火) 13:30:35 

    >>3
    そのNHKも本腰入れてなかったのが問題だし、音楽番組生放送は中止する必要はないけど、せめてニュースではトップで扱うべきだった

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2018/07/10(火) 13:31:24 

    >>1320
    お年寄りとかさ
    ネット使いこなせない人多いじゃん
    想像力足りなすぎじゃない

    +2

    -1

  • 1329. 匿名 2018/07/10(火) 13:31:30 

    西側の奴らなんて東日本の時の書き込み酷かったよ。同じ苦しみ味わって来たはずなのに。

    +0

    -1

  • 1330. 匿名 2018/07/10(火) 13:31:35 

    だから、ネットは老人見れないからね。
    自分だけよければいい個人主義の人には放し飼い通じない。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2018/07/10(火) 13:31:40 

    >>1325
    っていうか、そもそも地デジ化したときにマルチチャンネルが出来たのに各放送局はなぜ対応しないんだろう。メインチャンネルは災害特番で、サブチャンネルで通常番組を放送すればいいのに。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2018/07/10(火) 13:32:09 

    日本は南関東さえ安泰なら十分回せる国なんだよ。
    地方がどうなろうが知ったこっちゃないわなw

    +0

    -5

  • 1333. 匿名 2018/07/10(火) 13:32:38 

    自治体のエリアメール来てても
    学校はあったり矛盾してたしね
    もう登校してしまってから休校通知来たり
    色々今回の件で見直す事必要だとおもう

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2018/07/10(火) 13:32:40 

    土日だったからしょうがないっておかしいよね
    そんな理由で被害が大きくなっていいのか

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2018/07/10(火) 13:33:07 

    子供が家で留守番してるとか、皆さんリアルに想像力働かせて。
    ネットで水位情報見ても解釈出来ないと思う。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2018/07/10(火) 13:33:17 

    >>1326
    ほんと、ソレ。
    8時のせごどんはいいけど、みんな情報を欲しがってる時間帯に、せごどん再放送。いらんだろー!

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2018/07/10(火) 13:33:44 

    >>1331
    オリンピックの時は使っていたよね

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2018/07/10(火) 13:33:58 

    歌番組やらで盛り上がり特別ニュースにもならない一方で、冷たく重い土砂に埋もれて助けを求めていた大勢の人のことを思うと可哀想でやりきれない。

    せめてあの時にテレビで「助けは必ず行きます、それまでどうか頑張ってください!」と呼び掛けてあげていたらと思う。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2018/07/10(火) 13:34:42 

    NHKはサッカーなどどうしても外せない番組の時はEテレへ誘導して災害情報を送るべきだったよ

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2018/07/10(火) 13:34:57 

    これほどの犠牲者なのに地震に比べると少ないなとは思った。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2018/07/10(火) 13:35:19 

    親戚被災したが、だいたいみんな働いてて家族バラバラ。子供だけ家にいた人もいた。
    使える情報コンテンツ全部必要だよ。
    ネットだけとか無理。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2018/07/10(火) 13:35:59 

    >>1332
    食料足りねえよバカ

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2018/07/10(火) 13:36:07 

    >>1335

    子供向けチャンネルとか位はねー
    見たい人が見て調べたらいい世の中じゃない?

    各局、速報テロップずっとだしておけば

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2018/07/10(火) 13:37:11 

    >>1337
    野球放送も、地デジ化した当初は延長もサブチャンネルで放送してて、こりゃいい!って思ってたのに、いつの間にかやらなくなってムカついてるんだけどさ。テレビ局ってやっぱ報道のあり方を改善するという気配は微塵もないよね。出来ることもやらない。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2018/07/10(火) 13:37:16 

    >>1319
    だよね。オウムとかは、もう作っていたはずだしね。
    Xデイに備えて。

    それが無理なら一部内容を変更してお届けしましたってよく放送する様に金曜から日曜にかけてもっと放送しても良かったよね。
    と思う。
    気象庁はずっとヤフーニュースとか、天気とかでは載ってた。
    私たちみたいなのは情報得られるけど、お年寄りはテレビでやってあげてほしい。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2018/07/10(火) 13:37:48 

    小学校高学年の自分の子供が家で留守番してて自分は仕事で直ぐにメールに気づけないなんてこともある。気づいた時には足まで浸水。
    みんな他人事じゃない。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2018/07/10(火) 13:38:04 

    自分達が被災した時、遠い県の方で報道されてなければ
    わざわざ怒る?悲しくなる?
    まったくされてない訳じゃないんだし。
    外野が騒ぎすぎ

    +1

    -1

  • 1348. 匿名 2018/07/10(火) 13:38:18 

    たくさん子供さんも亡くなってるよね
    歌番組みたいなテレビ見てたかどうかは知らないけど民放でも多少危機感煽る必要はあったのではないかな
    テレビが通常営業なら大丈夫かな。なんて思ってしまうかも

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2018/07/10(火) 13:38:29 

    >>13
    そこまでやらんでええねんというのはお互い様なんですよ。

    東京の帰宅困難情報、節電やら世界がひっくり返ったんかレベルで番組変更したりもうええっちゅうねん。と思うほど番組変更されてた

    それに対して今、被災地が山程あんのに、
    伝わってくるのは絵的に衝撃的な岡山の真備町の浸水が主で
    もっと愛媛とかもどうなってるかとか気になるのに、特番すら組まない。

    東京に地震起きても、わざわざ番組変更し続けるなよ?と思えてきてしまうわ

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2018/07/10(火) 13:38:32 

    別にさ、ドラマの再放送流してもいいんだけどさ
    L字放送にしないのはなんでなの?とは思った
    それだけでもだいぶ印象違ったなー
    初動大事なのに

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2018/07/10(火) 13:38:51 

    東日本大震災の時は関東にいて今は倉敷に住んでるけどメディアの対応が全然違ってびっくりしてる
    たしかに災害規模自体も違うのは分かるんだけど…

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2018/07/10(火) 13:39:30 

    今回の報道は、ほんと疑問符だらけ。
    なんで週末のニュースでトップじゃなかったの?

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2018/07/10(火) 13:39:55 

    タイのニュースも勿論大変だけど、同じ日本人が災害で避難して日用品が足りなかったり家が住めない状態になってる時に優先する話題ではないよね。

    関東に住んでた時に他の地域に対する冷たさは感じてたけど、every(日テレの夜のニュース)の藤井さんは今回の地震や雨で現地に自ら来てたよ。

    関東じゃないから数十分程しか観れないんだけど、安全なスタジオでリポーターに状況聞くだけでは分からない所もあるよね。(被災地への迷惑な取材などは除いて)

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2018/07/10(火) 13:40:28 

    問題なのは、情報に差があること。
    なるべく緊急時はテレビも差を埋める努力しないと。水位情報確かにめっちゃ優秀だが、随時見るにはネットでしか見れない。
    差がありすぎた今回。
    テレビだけしか頼れない方の目線大事だよ。

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2018/07/10(火) 13:40:37 

    >>1351

    地震、津波に加え、原発爆発という、比べ物にならない大事件があったから、報道数、緊張感に差があって当たり前

    +0

    -1

  • 1356. 匿名 2018/07/10(火) 13:41:00 

    私は広島で友人から被害状況を聞いていますが
    今テレビでなぜタイのことを放送しているのかがわからない。
    被災地に家族親戚がいる人は今の状況を知りたいと思う。
    全国ネットで放送されていないところも被害は大きいです。

    何回所も道路が崩落して電車も高速も使えないので
    いつもは20分かからない通勤時間が3時間以上かかります。
    街のコンビニはまだ食料がありません。
    原状をどんどん知らせないとボランティアや寄付金が来ないと思う。

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2018/07/10(火) 13:41:19 

    >>1347

    そっくりそのまんま東京の報道を減らしてくれたらいい。




    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2018/07/10(火) 13:42:38 

    地震と違って今回の洪水は気象で予測できていたのに、なんで大々的に警告しなかったんだろう?

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2018/07/10(火) 13:42:44 

    >>1345
    災害情報は、気象予報士や防災士等の人を事前に確保しておけば、リアルタイムで十分な警戒を呼び掛けることが出来るよね。日本にも色んな専門家がいるのに、タレントがグダグダ映ってるだけの番組もいらないよね。

    オウムは、実際に拘置所を移動した事があって、年内は確実と予測して準備はしてただろうね。

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2018/07/10(火) 13:42:44 

    >>1100
    そうでしたよね
    石川県の方も北海道も早い時期から
    大雨でしたよね

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2018/07/10(火) 13:43:17 

    >>1357

    東京麻痺した方が日本回らないってww

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2018/07/10(火) 13:43:29 

    今回は全てに関して初動が遅かったです。

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2018/07/10(火) 13:43:32 

    東京は避難はしやすいが人を回収するのにめちゃくちゃ時間かかると予想。
    みんな目の前の高いビルに逃げるが浸水したらしばらく出れない。
    子供が帰宅途中にこんなことになったら何日かどこにいるか分からないと思う。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2018/07/10(火) 13:43:34 

    >>1332
    そんなこと言ってると南関東に何かあった時に本当に助けてもらえなくなるぞ

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2018/07/10(火) 13:43:47 

    >>1330ここに書き込んでる人について言ってるだけじゃない?

    お年寄りはテレビや新聞しか頼れないってのも酷だわ

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2018/07/10(火) 13:44:59 

    自分だけよければいい人と老人や子供に優しい人がいる。
    後者の目線で改善して欲しいよね。

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2018/07/10(火) 13:45:08 

    今トップで報道してるよって言ってる人、今じゃなくて金土日にもっと報道してほしかったって言ってるの。

    +7

    -0

  • 1368. 匿名 2018/07/10(火) 13:45:57 

    >>1360
    よこですが私も北海道在住です。昨日は出張でJR乗る予定だったんだけど、大雨の影響で一部不通でバスの代替輸送になってた。道内に住んでるのに、そういや大雨だった!っていうくらい認識できないレベルの放送っぷりだった。

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2018/07/10(火) 13:46:28 

    この数年の間に日本では沢山の自然災害があった
    行ったところがない場所でも被災した人見ると胸が痛むよ
    私も3.11で辛い思いしたからさ…
    災害は他人事ではないから、思うことがあるからここに書くんだよね

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2018/07/10(火) 13:46:46 

    >>1365
    家族いたら普通に心配だから、自分以外の人のことも考えて当然だよ。
    私も一人で生きてたらネットでいいやで話終わる。

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2018/07/10(火) 13:48:12 

    東京に何かあったら大阪が主導になって報道するわけでしょ。持ちつ持たれつなんだから全国放送してるマスコミはその自覚を持って報道して欲しい。
    関東じゃないから、知らないってわけにはいかないでしょ。キー局は。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2018/07/10(火) 13:48:21 

    友達や大切な人がいないひきニートならネットだけでいいで話が終わる
    自分一人で生きてるんじゃないよ

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2018/07/10(火) 13:48:54 

    キー局が悪い、あと西日本各局は一本ずつドラマやワイドショーとかを買ってるわけだから、その辺りを切り替えるかどうかは、地元テレビ局であんまりな所があれば
    県民が忠告した方がいいかな?

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2018/07/10(火) 13:49:10 

    広島に義実家と義弟もいるので心配です
    旦那の友人も広島住みで無事な地域でしたが、被災してるとこのボランティア行ってるようです
    岡山や四国も大変なことになってるのに、報道しなさ過ぎてネットで確認する日々
    お年寄りとかテレビしか情報得られない人はどうしてるんですかね
    道路だって通行止めになったりしててどこ通れるかネットで確認しなきゃわからないし
    テレビ局普段ネットを叩いてるくせに…

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2018/07/10(火) 13:49:58 

    本当そう思う!
    昨日のバイキングなんて冒頭に日大アメフト部の特集なんてバカかと思った。
    タイの洞窟以上にどうでも良い!同じ日本でこんな大災害が起きてるのに東京じゃなければどうでも良いのかな?悲しくなった。

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2018/07/10(火) 13:50:25 

    >>178
    本当それです!今じゃないんだよ。
    金土日の事を言ってんの。
    テレビでの情報全然なくて、大した事ないのかなと思うほどでした。広島で被害凄く出てますが、テレビが役に立たないから携帯にかじりつくしかなかった。本当に異常だと思います。

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2018/07/10(火) 13:51:10 

    >>1355
    や、だけど、タイや看護師の方を先に報道するほど軽い扱いってやっぱりおかしいよ

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2018/07/10(火) 13:51:26 

    危険が迫っているその時に各局特番で避難を呼びかける意味はあると思うけど、
    今全局が被災地に張り付きまくってたら本当に迷惑だと思う
    それはその災害の時も思う
    NHKが必要な情報を流していればいい

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2018/07/10(火) 13:51:29 

    先週の金曜から日曜の放送が問題です。

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2018/07/10(火) 13:51:38 

    視野が広い人と話したい
    テレビは仕方ないよ、で話が終わったら切り捨てられる人がいる。
    もちろん今回ネットやアベマ見てれば予測出来たが。

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2018/07/10(火) 13:53:05 

    >>1378
    そのNHKだって、やらなきゃいけないサッカーは放送せざるを得なかった。
    もっと連動出来ないのかな?
    非常時くらい。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2018/07/10(火) 13:53:11 

    >>1375

    バイキングに関わってるすべてが地方民だったら?

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2018/07/10(火) 13:53:36 

    >>1371
    関東が大変な時大阪が全国に向けて発信しなきゃ地方から救援も物資も集まらない。

    関東の人よく考えて下さい。
    東京直下型が来た時支援してくれるのは
    地震の報道を見た他の地域の方々になるんですよ。
    報道しなければいい、なんてことはない。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2018/07/10(火) 13:53:55 

    >>1332
    人材はどうするの
    オツムが足りないようだけど

    2017年度版学力調査

    カンニング竹山、首都圏マスコミは「他人事みたい」 豪雨被害で「報道特番ないんだ...」

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2018/07/10(火) 13:54:15 

    東京はー、東京はー、って東京潰れたら地方も死ぬけどね。
    報道がおかしい=東京は悪って短絡すぎて頭悪いのかなと思う。

    +3

    -3

  • 1386. 匿名 2018/07/10(火) 13:54:36 

    >>1378
    今の悲惨さを伝えるのは、本当に迷惑だと思う。
    行くなら水と食料と泥かきを手伝えと思う。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2018/07/10(火) 13:54:36 

    アンガールズ田中と有吉が地味に心配
    思いっきり実家被災してる。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2018/07/10(火) 13:55:04 

    >>1385
    バカなの?

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2018/07/10(火) 13:55:42 

    >>1384
    要らない。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2018/07/10(火) 13:56:27 

    錦織から始まった。グッディ。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2018/07/10(火) 13:56:40 

    東西喧嘩は辞めようね
    明らかに荒らし

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:01 

    東京悪く言う人って、東京のテレビにずっと張り付いてるの?他の地方局まですべて見た上で比べているの?
    静岡行った時なんてローカルチャンネルしかなくて東京のテレビなんて入らなかったよ
    のちに被害の大きさがわかるのが普通なのに、
    起きてすぐ報道しろなんて難しくない?

    +0

    -1

  • 1393. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:28 

    看護師ニュースは落ち着いたらでいいかな
    オウムは被害者かなりいるからやっぱりちょっとやらないとあれだが。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2018/07/10(火) 13:59:02  ID:Sk31vzvrzi 

    荒らしではなく、地方民だらけの東京を
    東京は東京はって、江戸っ子の方たちは不快に思ってますよ。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2018/07/10(火) 13:59:57 

    >>1390
    うん
    フジはもういい

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:27 

    報道が多いからって募金とかより、自分は災害対策どうしたら良いかとか揃えたり、そう言う気持ちにしかなりません。
    もちろん毎回まとまった額は募金していますが。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:38 

    >>1305

    こういうのもあるんだね。情報ありがとう。
    私もヤフーの防災速報のアプリ入れてるけど、地域登録すると全国の災害に合わせて雨情報や地域の警察署の防犯情報まで通知されてくるからありがたい。

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:52 

    自称都民か知らないが、誰も東京の人悪く言ってないが。私も都民だが、被害妄想が過ぎる。
    少し言われたくらいでいちいち傷つかないでよ
    それより今被災してる人の精神に寄り添いたい

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2018/07/10(火) 14:01:03 

    >>1394
    江戸っ子が偉いとでも?

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2018/07/10(火) 14:01:30 

    ミヤネの状態が正しい
    フジは本当にやる気なさすぎ頭おかしい
    今までフジの悪評や反日って話聞いてもピンと来てなかったけど今回よく分かった

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2018/07/10(火) 14:01:34 

    >>1397
    雨災害時に一番役に立つよこれ。

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2018/07/10(火) 14:02:10 

    >>1394
    うん、プラマイ反応しないからコメ残します。

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2018/07/10(火) 14:02:13 

    じゃあその、報道がおかしいってのをどうしたら改善出来るんだろう。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2018/07/10(火) 14:02:57 

    >>1377
    タイはほんまどうでもええわ。解決したあと「世界仰天ニュース」とかでちょろっとやったらと思う。

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2018/07/10(火) 14:02:57 

    被災者じゃないから実際の被害と比べてメディアの扱われ方がどうとか比較はできないけど
    そんなに今回の件、テレビでやってないかな
    竹山は、地方の災害はメディアで扱われない、東京は大げさってネットで言われがちなのを知って、人気取りの為に言ってるだけでは

    +3

    -1

  • 1406. 匿名 2018/07/10(火) 14:03:35 

    だったらテレビ局に苦情言う位したら?

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2018/07/10(火) 14:03:41 

    >>1399
    なぜそうなる。。。
    東京からも支援してる人沢山いるのに、私はひたすら悲しいよ。

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:03 

    東京都民じゃなくて、くるくるパーのマスコミは如何なものかと荒らし以外のほとんどの人は言ってるんだよ

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:26 

    >>1358 してたよね。気象庁もニュース出してたし、ここガルちゃんでも5日午前中からトピ立っていて、雨量に注意して、避難準備段階で高齢者 お子さん連れは避難。避難勧告待ってたら逃げられないってコメントみたよ。
    河川氾濫で検索してみて。トピあるよ

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:51 

    江戸っ子って何?

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:54 

    熊本震災で安部総理がゴルフかなんかしてて叩かれてたけど
    国民の税金で日本の総理が豪遊してるならまだしも
    被災地以外の日本人が歌番組視聴して楽しんだことがさも悪いこと扱いなのは絶対違うと思う。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2018/07/10(火) 14:05:08 

    >>1394
    そんなどうでもいい愚痴を書くなよ
    生活が破綻した人や家が流された人もいるのに
    どうでも良すぎるしメンタルが弱すぎて逆に心配

    +0

    -1

  • 1413. 匿名 2018/07/10(火) 14:05:25 

    >>1408

    それを、テレビ局の名前だしたら良いのに
    東京はとか書く人がいるから

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2018/07/10(火) 14:06:24 

    ビビットでは一番最初にタイのサッカー少年の体調や残りの少年をどう助けるか日本代表のサッカー選手たちがサイン入りTシャツを少年たちにプレゼントしたってやってた。
    同じ日本で何百人も亡くなって行方不明者も多数いて、その中にはタイの少年たちより小さな子供も犠牲になってるのに、あんまり取り上げてないよね。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2018/07/10(火) 14:06:25 

    >>1407

    江戸っ子は、東京生まれ東京育ち

    本当に悲しいです。
    興味がないと思われていることも。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2018/07/10(火) 14:07:03 

    >>1412

    メンタル弱すぎって(笑)

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2018/07/10(火) 14:08:36 

    取材が来たら来たで、ヘリの音がうるさい 撮影してるなら人命救助 ヘリを人命救助に貸して ホテルはマスコミじゃなくて被災者に 東京のアナウンサーわざわざ呼ばなくていい 家族が行方不明の人に取材するな…色々意見あったよね。ローカル地元局で取材したらいいってこと?何をどう報道すべきなの?

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2018/07/10(火) 14:08:55 

    ネット見れるからいいってさ、お年寄りだけじゃなくて、間違った情報多いなか自分で正しい情報探すの大変だよ。
    しかも携帯の電池無くなったらこまるからそんなに調べられないこともあるし。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2018/07/10(火) 14:09:16 

    東京の悪口言われたくらいでいちいち騒ぐな
    慣れろよいい加減

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2018/07/10(火) 14:09:50 

    このトピックだけでも
    >>784とか「東京以外を見下してる」「東京以外はどうでもいいんだろ」とか、
    嫌みたらしく東京様は~、と謎の東京叩きに勤しむ人現れるけど何と戦ってるのかよくわからない
    気に入らない何かを悪者にしてウサばらししたいにしても矛先がナンセンスすぎる
    既にコメントされてるけど東京は“個”じゃない

    +0

    -1

  • 1421. 匿名 2018/07/10(火) 14:09:54 

    >>1419

    慣れれば良い事ではない

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2018/07/10(火) 14:10:04 

    東京在住、愛媛県に実家があります。

    大雨のことはニュースで少し触れるくらいで、大変なことになってるのに気づいた時には、地元は冠水して町が沈んでました。
    友達からのLINEで状況を知りテレビを付けましたが、特に大きく報道されておらず通常番組が流れていました。

    TwitterやFBで現在の情報を知れたり、停電、断水のことを知ったりするのは携帯に使い慣れた世代には容易いことでしょうが、年のいった方たちには難しいと思います。
    離れた場所に住んでいる親戚、友人が心配で、今起こっていることを知りたいと思うので現在進行形の特番を流してほしかった!

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2018/07/10(火) 14:10:22 

    >>1417
    トピ全部読んできてよ
    散々同じ意見出て答えも言われてる

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2018/07/10(火) 14:10:28 

    >>1414 個人情報から ここ何年かは 亡くなられた方 行方不明者のお名前 年齢 出してないですよね。名前から色々調べる人が出てきたり、偽の通報があるからって新聞には載ってた。どう報道すべきかと。

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2018/07/10(火) 14:11:01 

    >>1401

    そうなんですね。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2018/07/10(火) 14:11:41 

    >>23
    雨が止んだ(素人)

    翌日10日、晴天
    広島榎木川氾濫し、他の無事だった河川もなぜか氾濫

    住民「晴れてるのになんで氾濫?」

    河川に、流木や泥、車やゴミが詰まって氾濫(バックウォーター現象)

    昼、青森県で地震発生

    安倍さんが欧州行けなくなったら、欧州から17日に日本にきてくれることになった

    アメリカでも欧州でもあんまり日本の災害が伝えられてないらしいから、本当の真実を外国人記者が報道してくれると助かるわ




    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2018/07/10(火) 14:11:45 

    >>1420

    本当何と戦ってんだろね。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2018/07/10(火) 14:11:50 

    確かに他の土地で災害起きても無関心だった。でも今回自分が住んでる所、育った所が大変だと全然気持ちが違う。関東や別の所でも何か起こったときに気付くと思います。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2018/07/10(火) 14:12:42 

    >>1410
    江戸っ子とは、3代遡って東京に住んでいる人々を江戸っ子と呼びます。

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2018/07/10(火) 14:12:53 

    >>1423 ざっと読んでもわからなかったよ。報道ヘリは医療器具載せてないし、人命救助の訓練も受けてない。撮影しないで助けろは無理なんじゃないかと。二次災害の元だよね。
    インタビューもしない ブルーシートで囲われている家の報道が正しいのか?とおもって。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2018/07/10(火) 14:13:56 

    >>1422 NHKはやってませんでしたか?

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2018/07/10(火) 14:14:25 

    東京東京うるさいわ!
    わざとやってるだろ。
    都民だが東京の人が責められてるなんて思わないわ。メディアだよメディア。
    全て自分の悪口に聞こえてしまうのは精神的にヤバイ域だよ。
    自分と他の境界線が曖昧になってる証。
    敏感過ぎる方、今はあなたの精神的なフォローは出来ないから友達に慰めてもらさいない。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2018/07/10(火) 14:14:33 

    マスコミが正しい報道で被災地を取り上げるならいいんだけど、東日本の時の風評被害なんて本当に大変だったから、大騒ぎするのも心配だよ。
    うちは実家が農業だったけど廃業したし。
    不安を煽るか、現地の人達の生活を乱すか、マスコミが過熱するとろくなことにならないのも事実。
    ひとつくらいまともな番組があってもいいのにね。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2018/07/10(火) 14:14:36 

    >>1428

    被災地以外の人間が何も思ってないとでも?
    経験しないと分からないなんて、人間は愚かだわ。

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2018/07/10(火) 14:15:04 

    角森さんのニュース見てたら、金曜のうちにもっと特番とかしてくれてたら命が助かった人いたんじゃないかなって思える。

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2018/07/10(火) 14:15:05 

    関東に何かあって麻痺状態になってる時
    関西でバラエティ放送してたらどうなん?
    ちゃんと全国に向けて報道しろやってならない?

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2018/07/10(火) 14:15:26 

    >>1432

    地方から来た都民

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2018/07/10(火) 14:16:14 

    >>1432
    あなたも落ち着こう。

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2018/07/10(火) 14:16:41 

    江戸っ子が暴れてるのか。
    しかもメンタルめちゃくちゃ弱い。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2018/07/10(火) 14:16:42 

    >>1436

    なんとも思わない。
    テレビみれる状況なら子供に見せてあげたい。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2018/07/10(火) 14:17:45 

    >>1439

    1人じゃないと思うけどね

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2018/07/10(火) 14:17:52 

    東京の人しかいないのか今?

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2018/07/10(火) 14:18:40 

    優秀な人材だけ東京に集まればいいのに

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2018/07/10(火) 14:19:02 

    >>1442

    今まで黙って見てて不快に思った人達が書き込んでいるんでしょう。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2018/07/10(火) 14:19:07 

    >>1436 関西の民放で何を放送していても気にならないです。バラエティ楽しみにしているお子さんから高齢者までいるだろうし、よほどの時はNHKやネットでやってると思うから。どこの震災 災害でも、ローカル局はローカルが判断するんじゃないのかな。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2018/07/10(火) 14:19:42 

    >>1399
    違うと思う。
    東京は首都であり、色々な地方から様々な事情(仕事や学業その他)人がやって来て成り立っている土地だから、
    全て東京のせいにされると元々の地元民は嫌な気持ちになる…
    という意味合いかと。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2018/07/10(火) 14:20:44 

    冷静になろう。
    東京でこれ起きて報道ヘリコプター飛びまくって邪魔しまくるだろから、都民にとっても今のメディアは邪魔でしかないかも。
    自分たちだけ安全な場所に避難して映像流しまくるよきっと

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2018/07/10(火) 14:20:52 

    >>1430
    どこをざっと見たのよ
    1から前半読んでね

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2018/07/10(火) 14:21:15 

    >>1445

    バラエティに元気をもらうことも普段からない?
    被災したら見る余裕はないかもしれないけど
    家から出れないで生活してる人とかは
    ずっと報道だと頭おかしくなりそう。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2018/07/10(火) 14:21:47 

    東京で少しの雪が降ったり
    震度2、3の地震が起きると
    毎回大げさに報道するの
    恥ずかしくないのかね?

    見ててこっちは
    正直呆れてます。
    そこまで騒ぐ事か?と

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2018/07/10(火) 14:22:05 

    >>1446

    本当にこれです。偉いなんて思ったことないです。

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2018/07/10(火) 14:22:22 

    >>1445
    ローカル局が機能しなかったら?
    被害のない地域のどこかが中心になり報道しないと
    支援は集まらない

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2018/07/10(火) 14:22:52 

    >>1450

    ライフラインの麻痺の規模が違うから

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2018/07/10(火) 14:23:27 

    報道する事によって関心、寄付、ボランティアなどが増えるから関係ない地域でも放送はした方がいい

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2018/07/10(火) 14:23:48 

    >>1419
    いやいや、なんで悪口言われる方が我慢しなきゃなんないの
    悪口言うのやめればいいじゃん

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2018/07/10(火) 14:24:14 

    >>1452

    元々なぜ休日になる前から報道しなかったのかって話だったけど、寄付募るのが理由なら時間は必要ないよね?

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2018/07/10(火) 14:25:42 

    これが、群馬、埼玉、茨城、千葉とかだったら
    こんなに叩かれないんでしょ?
    なぜ東京は嫌われるのか

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2018/07/10(火) 14:26:07 

    >>1450 電車が止まったら 何万人の足に影響が出るかということではないでしょうか?センター入試 国公立大 私立大 中学 高校入試 国家資格試験と冬に多くの試験も開催されるから。
    入試のたびに雪の予報でホテルの予約パンパンですよ。

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2018/07/10(火) 14:26:15 

    週末の時点でしっかり報道して欲しかったって事ですよね?全国区で。

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2018/07/10(火) 14:27:08 

    >>1458

    こう言う理由も考えずに恥ずかしくないのかっていってる奴が恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2018/07/10(火) 14:27:45 

    事件がある度にまた大阪かまた福岡かと言われるけど、今回都民もその気持ちが分かったよね?
    これから一括りにするコメントを見かけたら一緒にマイナスや通報しようね

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2018/07/10(火) 14:27:46 

    >>1459

    実際報道遅れてる県なんていっぱいあるだろうにね

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2018/07/10(火) 14:27:58 

    >>1403
    いまの少ない決められたチャンネル設定を廃止する

    そして、テレビ放映権を新規に誰でも参加できるように改革する

    それを安倍さんがやろうとしてる
    テレビ局は、自分たちだけの独占報道にしたいから安倍批判がすごいんだよ

    もし、安倍さんの改革が決定したら、放送局が竹の子のように増える(100チャンネル以上になる)から、YouTubeのように、好きな番組を視聴者が選びたい放題になる

    安倍さんのいまの平和ボケ洗脳番組になったテレビを早く改革してほしいよね

    YouTubeよりもテレビに人が戻ってくるし、テレビ信じているお年寄りの考え方もかわるとおもうし、早くテレビ改革してほしい

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2018/07/10(火) 14:27:58 

    東京に情報が集まる仕組みになってるのに
    その役割果たさなかったから叩かれてる

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2018/07/10(火) 14:28:44 

    >>1461

    なぜ都民だけやらねばいけない事なの?

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2018/07/10(火) 14:28:48 

    >>1436
    東京です。
    阪神の時は、かなりしっかり報道していた記憶。
    私は早朝起きていたので情報番組を見ていたのですが、徐々に情報が集まって来ていたのを覚えています。
    東日本の頃は、最初は情報も多かったけど、地上波利用者のワガママも多かったよ。
    例えば当時及川光博と水谷豊の相棒なんて、内容は凄く良かったのに、こういう時期に暗い内容だとか、文句言う視聴者がいたり。
    各局には期待しないで、災害専門用の緊急チャンネルがあっていいと思うわ。
    バイキングやグッディはじめ、最近の報道番組はわざわざ恐怖を煽るBGMを付けたりするから正直いらない。

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2018/07/10(火) 14:29:03 

    >>1452 そもそも今回の雨は木曜日にはガルちゃんでトピが立つくらい予報されて 気象庁も発表し、ニュースも関東でも流れてた。天気予報の時 ニュースの時、ローカル局に切り替わって 注意喚起はなかったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2018/07/10(火) 14:29:36 

    >>54
    無知すぎる。
    東京だけど、ずっとテレビで放送されてた

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2018/07/10(火) 14:30:53 

    >>1467

    山や川が近くにあったなら警戒しておく
    自分の判断力も大事だよね。

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2018/07/10(火) 14:31:13 

    東京で電車が止まれば都民数百万単位で影響があるし、東京に通勤してる埼玉千葉神奈川辺りにも影響あるんだよ。
    新幹線が止まれば地方にも影響が出るわけで、影響が日本中に及ぶから大きく報道されるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2018/07/10(火) 14:31:17 

    >>1461
    何故都民?
    また足立か〜だの「トンキン」扱いはしょっちゅう
    あるので、お互い様では…
    もうやめない?地域叩き。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2018/07/10(火) 14:32:35 

    >>1457

    神奈川w

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2018/07/10(火) 14:33:14 

    >>1471

    足立は異常だよ、都民からみても
    最近なんて中国人であふれかえってる

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2018/07/10(火) 14:33:19 

    >>1431
    NHKはニュースの時間内で、時間を割いて流していましたが、他のニュースもあるのでずっとではありませんでした。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2018/07/10(火) 14:33:34 

    >>1461
    それは無理があるよ。
    大阪や福岡を悪く言う人の民度が低いだけで、東京関係ないじゃん。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2018/07/10(火) 14:34:17 

    テレビは土日と夜の災害は、記者が休みだから報道しなかったのではないか?

    「西日本大豪雨を大したことない、なかったことにしたい」

    毎年豪雨被害が起きてる地域は土地の値段が下がってしまうから、あえて報道したくないってのもあるんだって

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2018/07/10(火) 14:34:45 

    何故東京の悪口に聞こえるのかな?
    みんなメディアの悪口だよね?
    たまたまメディアが東京にあるだけ
    読解力のなさなのか、繊細な人なのか知らないが気にするようなコメントないよ。
    ちょっとがるちゃん休憩しなよ( ´-`)

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2018/07/10(火) 14:34:57 

    ニュースで頻繁にやってるじゃん

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2018/07/10(火) 14:35:02 

    >>1475

    いや、通報はするけど
    東京限定にすな

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2018/07/10(火) 14:35:39 

    >>1477

    だったら、東京メディアと書いたらいいじゃん

    +0

    -1

  • 1481. 匿名 2018/07/10(火) 14:36:50 

    >>1465
    ごめん意味が分からない
    一緒にと言ってる訳だけど

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2018/07/10(火) 14:37:04 

    >>1463すごい。自分は無知だったから恥ずかしい。ありがとうございます。

    テレビで選択肢が増えれば色んな世代が見れますもんね。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2018/07/10(火) 14:37:37 

    東京で代々都民とか地方からとかどうでもいい 
    今東京に住んでる人が東京の人
    何で言葉の端々に神経てがらせて一人で病んでるのか不明
    東京に限らず、こういうメンタルの人が被災したら避難路でやってけるか心配

    +2

    -1

  • 1484. 匿名 2018/07/10(火) 14:38:00 

    >>1449
    まぁ実際、東日本の頃、テレ東は子供たちの楽しみではあったよ。
    ジャンジャンジャンジャンという余震の警報で皆、精神的にやられてたしね。

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2018/07/10(火) 14:38:40 

    >>1480
    あなた休憩しなよ。
    何となく書かなくても分かるじゃん空気で。

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2018/07/10(火) 14:39:03 

    でもたまたまあの前線があの地域を通過しただけで、あれがズレていたらどこにおなじ被害になったかわからないよ
    広島みたいに山の斜面に家建ってる所少なくないよね

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2018/07/10(火) 14:39:26 

    都道府県叩きは嫌いだわ。
    メディアが悪いんだよ。
    東京の方、言葉足らずでごめんね。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2018/07/10(火) 14:39:49 

    >>1473
    卓球の張本選手、日本代表も、両親が中国人の帰化人

    張選手を、日本で帰化させて、張本って日本名にするのも納得できないわ

    張本じゃなくて、中国名のままの張で卓球やってほしい

    日本は、知らないうちに日本名をなのる中国人だらけになってるよ

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2018/07/10(火) 14:40:15 

    東京を責められているように感じてる人は落ち着いて下さい
    皆、テレビ局や報道の在り方ついて感じる事を書き込んでいる人が殆どで、東京自体が悪いなんて思ってないですよ

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2018/07/10(火) 14:40:24 

    子供みたいな人いるね。
    それか何か精神疾患なのか。
    行間が読めない人はがるちゃん向かないよ。

    +3

    -1

  • 1491. 匿名 2018/07/10(火) 14:42:16 

    >>1480
    行間が読めないタイプかな?
    ちょっと休憩しよう。傷ついたら代わりに謝るから。東京はいい場所よ。人もスマート。
    だからもう被災地に目を向けるか休憩して。

    +1

    -1

  • 1492. 匿名 2018/07/10(火) 14:42:42 

    東京のテレビでも7日のニュースで大学教授が意識が甘いって怒ってたよ
    アメリカだったら知事が非常事態宣言出すって

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2018/07/10(火) 14:42:58 

    >>951現地では放送されてたんじゃないの?
    まさかここまで被害がでかくなるとは…ていうのもそれぞれにあったんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2018/07/10(火) 14:43:11 

    >>1484
    あれは怖かったよね…
    あとACの連続も、段々と鬱になって行った…

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2018/07/10(火) 14:43:13 

    マスコミの報道を批判してるのに
    なんで都民が批判されてるって思っちゃったんだろう
    ひと通り見たけど都民に怒ってるわけではないよね
    マスコミの報道に疑問を感じたってことだよね
    東京のメディアって書いてある人いるから過剰反応しちゃったのかな?
    私は田舎の地方民だけど、マスコミには頭にきた部分があったけど、どこの地域の人も今回の災害に心痛めてると感じた
    都民の人だって心配してるよね、それはわかってるよ。喧嘩しないで冷静になってほしいな

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2018/07/10(火) 14:44:37 

    >>1479
    また読解力のない人が…脱力
    どこをどう読んだら東京限定になるのか
    被害者意識強すぎる

    都民は今まで一括りにされた事がないから偏見コメがあっても他人事だっただろうけど、これからは(東京大阪福岡に限らずどこでも)一括りにしてるコメントにはマイナス通報しようと言ってるだけだけど

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2018/07/10(火) 14:44:55 

    関東人にしたら他人事、地方なんてどうでもいいって思ってる、ってコメント沢山あったけど、それって悪く言われてる気がするけど違うの??

    +1

    -2

  • 1498. 匿名 2018/07/10(火) 14:46:04 

    >>1445
    東京で災害が発生したら近隣はもちろん
    各地域から支援が必要
    どこかが全国に発信する必要あるんだよ
    あなたはバラエティ見ていて欲しくとも

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2018/07/10(火) 14:46:10 

    >>1429
    下町の人だけじゃないの?浅草とか隅田川のカワッペリ。

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2018/07/10(火) 14:47:54 

    >>1474
    サッカーとかオウムとか看護婦とか日大とか
    別に災害専門でやってないよね
    どうでもいい報道もやってて、NHKもなんかの合間にやってるよね

    オウムばっかり、オウム報道と特番のほうが重要な報道扱いされてた
    昨日から、看護婦ばっかり

    氾濫中のリアルタイムで危機的状況の地方の大災害より、東京のニュースは看護婦をメイン報道してるし酷すぎ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。