-
501. 匿名 2018/07/09(月) 08:50:01
でも竹山って福岡出身だよね?+8
-0
-
502. 匿名 2018/07/09(月) 08:50:19
テレビのコメンテーターぶってる人らは早い段階から避難指示出てたから。とか言ってたけど、避難指示でたのって夜中の23時とかだよ。お年寄りは寝てる。テレビだってつけてない家庭も多い。しかも、隣の市や関係ない所の避難指示も、バンバン鳴ってたからあんなに鳴ってたらどれがどれかわからなくなる。それに避難しろ!と言われても、歩いて行ける避難所はいっぱいいっぱいだったりした。逃げれない人も居たと思うよ。逃げれたとしても五中なんて、避難所だけど孤立してて今も食べ物がない状態じゃん。山波も避難所のグラウンド土砂崩れで流されたよ。どこが安全な避難所かわからない。たしかに天災が少なく平和な所だったから、平和ぼけをしていたのもあると思う。でも、対応は正しかった。逃げなかったのが悪い。って知らない人が決めつけないでほしい。+39
-3
-
503. 匿名 2018/07/09(月) 08:50:33
特別警報が出たのも夜だしなかなか難しいよ+16
-1
-
504. 匿名 2018/07/09(月) 08:50:50
>>500
うせろ+8
-0
-
505. 匿名 2018/07/09(月) 08:50:51
>>483
それ、中国人窃盗団のやり方だよ、、
ひどいと金歯まで抜いて持っていくらしいから
遺体を辱めるなんて許せない+23
-0
-
506. 匿名 2018/07/09(月) 08:51:14
物資は直接よりも中継地点みたいな場所で取りまとめて振り分けるといいよ。
みんなが向かうと道が混んで救急車両が通らない。福岡の水害の時はそうした。+6
-0
-
507. 匿名 2018/07/09(月) 08:51:40
真備町て爆発被害もあるんだよ。
真備町と総社市との境にある工場が爆発して、屋根とかふっ飛んだ上に浸水被害だし。
うちも真備町に身内がいるから、昨日様子見にいったけど、言葉もでんかったわ。
町の様子見て、胃が痛くなった+24
-0
-
508. 匿名 2018/07/09(月) 08:51:46
>>495
山からの出水がずっと続いてるんだと思う。+7
-0
-
509. 匿名 2018/07/09(月) 08:52:09
>>418
わからないので入っていないと思います、そこまで考えが及びませんでした。
今のところ各自出身小学校の近くのゴミ拾いや、知り合いのところに大人と一緒に行っているので、今後も一緒に行動しながら周りの大人の指示を待とうと思います。
アドバイスありがとうございました!+5
-0
-
510. 匿名 2018/07/09(月) 08:52:17
>>501
福岡市中央部だから、何の問題もなかったところ+2
-0
-
511. 匿名 2018/07/09(月) 08:52:35
>>505
やっぱり…私は石巻で被災したんだけど、中国人にピーナ、韓国人がうじゃうじゃいるんだよね。
火事場泥棒、許せない。
+26
-0
-
512. 匿名 2018/07/09(月) 08:52:43
>>486
竹山、福岡出身だよね?
自分の身内や友人知人の安否確認とかで、眠れぬ夜を過ごしたかもよ?
浸水被害の情報共有トピなんだから、そういうのいらない。+9
-0
-
513. 匿名 2018/07/09(月) 08:52:55
水害とは言え綺麗な水がシャーっと流れてくる訳じゃないからね
泥水だよ
排水なんて一瞬でダメになる上に、山の上から木やゴミがすべての出口を塞ぐ+7
-0
-
514. 匿名 2018/07/09(月) 08:53:11
テレビでも避難呼びかけてたけど、「避難が難しい場合は2階か3階へ」って言ってたもんね。あれ聞いたら「あ、じゃあ2階にいようかな」って思う人多いと思う+15
-0
-
515. 匿名 2018/07/09(月) 08:53:39
>>502
避難指示が云々って、テレビが果たすべき役割やってから言ってっ感じ。注意喚起どころか歌番組やってたよね。+6
-1
-
516. 匿名 2018/07/09(月) 08:53:53
何でTVであまり報道しないの!?
タイのおバカ達の事なんてどうでも良いでしょ!!
こういう大災害こそTVで報道しろ!!+21
-4
-
517. 匿名 2018/07/09(月) 08:54:12
今からやるべき事は手入れしてない山の管理を見直す事だよね。林業に力を入れるべきだと思う。
山が雨水を受けきれなくなってるってわかってるのに、所有者の許可がないとできないのか放置だよね。
川も被害が出ないと工事しない。これじゃ防ぎようがない。+14
-0
-
518. 匿名 2018/07/09(月) 08:54:23
>>346
>>358
それ!タイの救助が一番のニュース・・・自国の災害は人ごとみたいやっぱり反日マスコミの感覚は違うね+27
-2
-
519. 匿名 2018/07/09(月) 08:54:33
同じ国のはずの西日本が大変な時にテレビじゃタイの救出劇の話題
日本人として恥ずかしい…
+33
-1
-
520. 匿名 2018/07/09(月) 08:54:38
タイのことは心配してたけど
いまは日本だろう・・・
それにタイは自分たちで入ってしまった結果ああなってる
+35
-1
-
521. 匿名 2018/07/09(月) 08:55:02
これ…東日本大震災並みに全局常時ニュースでやってもおかしくない程の被害じゃない
なんで麻原とかどうでもいい報道やってんの?
特に初日のミュージックデイは何故普通に放送してたのか信じられないほど+30
-3
-
522. 匿名 2018/07/09(月) 08:55:17
危機感足りないんじゃない?ってコメントあったけど、特別警報がでたり避難指示が出たりするのが夜中だと逃げられない人もいる。特に寝たきりのお年寄りとか。しかも避難勧告から避難指示への切り替わりが今回は早かった。逃げようとしても逃げられなかった人もたくさんいると思う。+7
-0
-
523. 匿名 2018/07/09(月) 08:55:19
被害に遭われた方や町を見るたび胸が締め付けられます。1日でも早く不明者の発見と町の復興を願ってます。
少しでも寄付できればとおもいます。
口悪くなりますが。
今ビビット見てるけど何でいつも真矢みきって笑顔で見てるのでしょうか。ワイプに映る自分の笑顔気にしすぎなのか腹が立ちます。
こんなに被害の状況や幼い子供が犠牲になってる状況を伝えているのに微笑んでみている。
正直殴りたいと思ってしまいました。+24
-4
-
524. 匿名 2018/07/09(月) 08:55:33
倉敷市民ですが、携帯なかったら、避難連絡も分からないと思う。
地域の放送あるけど、うちの地域の放送、なんて言ってるか良く聴こえない。
耳が遠い人なんて、絶対に聴こえないと思う。
真備町はその辺どうだったんだろう。+16
-0
-
525. 匿名 2018/07/09(月) 08:56:01
日本って親切な国だと思ってたけど
今回の事でバランスの悪いところがあるなと思った+10
-1
-
526. 匿名 2018/07/09(月) 08:56:15
>>423自治体は直ぐ危機管理対策本部設置されてるから
避難のこと知らせてたでしょ?
+1
-0
-
527. 匿名 2018/07/09(月) 08:56:16
>>397
熊と大雨は今関係ないし、性格悪いね。
天気予報で何回も何回も言ってたし、わかってたはず。それを自分の所は大丈夫〜って構えてたから被害が大きくなったわけだし。+0
-0
-
528. 匿名 2018/07/09(月) 08:56:20
避難したらいいのにって簡単にいうけど洪水や土砂崩れなんてあっという間に事態が酷くなるからなぁ
今回も避難してる間に車が流されて危ない目にあった人や亡くなった人結構いるよね
夜だったから周囲の状況も分かりにくいし+12
-1
-
529. 匿名 2018/07/09(月) 08:56:22
メディアは、ヘリコプターの音とかに配慮して中継とかリアルタイムで流せなかったのかもしれないけどさ、
土曜とかバラエティの横にテロップ出しっぱにするなら緊急で情報番組を儲けて、避難してくださいともっと呼び掛けてほしかったなぁ
テロップだけでなく、TVからの必死の呼び掛けがあれば、と思ってしまう
携帯とかみない、お年寄りにも分かりやすいようにさ
+11
-1
-
530. 匿名 2018/07/09(月) 08:57:10
断水地域の皆さんは各自治体のホームページみて
給水が必ずされてるので
確認してくださいね
+7
-0
-
531. 匿名 2018/07/09(月) 08:57:40
せめて有用な情報を流して欲しいよ
報道番組の意味ww
本当に今回全く報道されてなかったけど、九州南部もかなり降って、農作物の被害が結構出そう
乾ききる前に気温は高くなるから腐ってしまうらしい+2
-0
-
532. 匿名 2018/07/09(月) 08:57:40
土曜日、NHKの井上アナが冷静に具体的なメッセージ伝えてた。大きな布を振って救助を待ってくださいと、避難の際はマンホールや側溝に注意してください、一人で避難せずご近所の方と行動してくださいとか。+21
-0
-
533. 匿名 2018/07/09(月) 08:57:52
>>527
天気予報で読み取れる範疇を超えてると思うけどね+4
-0
-
534. 匿名 2018/07/09(月) 08:57:52
東京一極集中の弊害。
東京で雪が降っただけで全国ネットのトップニュースで報道するくせに。+3
-2
-
535. 匿名 2018/07/09(月) 08:57:53
可哀想に
泥だらけだし下水まみれで汚いし
もっと報道してあげればいいのに各局の情報番組もさらーっと流す程度でタイの洞窟と同等の扱いだよね+9
-1
-
536. 匿名 2018/07/09(月) 08:58:03
>>516 救助の様子 家族へのインタビューは見ていて辛いし、何を報道してほしいか 考えてしまうね。
今回は広範囲 色々な県もあるから、ローカルテレビや市のホームページ見るのがいいのかな+4
-0
-
537. 匿名 2018/07/09(月) 08:58:18
>>521
初日が土曜だと思ってる時点でおかしいもん
金曜の夜にはもう各地で被害出てたよ+12
-0
-
538. 匿名 2018/07/09(月) 08:58:38
きょうの羽鳥のモーニングショーは石原さん出てて良かった、気象予報士だし。
これ○○さんが出る日だったらトンチンカンな意見で余計イライラしてしまうもん。+6
-0
-
539. 匿名 2018/07/09(月) 08:58:40
>>488
この場合は持ち込みがありがたいんじゃない?
よそから届く頃には足りてると思うな+2
-0
-
540. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:01
>>522
じゃあどうしろと?
まだ避難指示出すには早いけど、夜中だと逃げられない人がいるから早めに出そう!→お年寄りは移動も大変なんだから無意味な避難指示はやめろ!とか言うやつ出てくるでしょ。+3
-5
-
541. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:04
高齢者は、恐ろしいくらいにテレビの情報頼みだよ
信じ込んでるよ
ネットでの情報を教えても、全くピンとこないんだよ
だからテレビで伝えることが大切なのに+26
-0
-
542. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:04
>>514
各自治体が配布もしくは公表しているハザードマップに浸水予想図がだいたい載ってる。各自それで自分の家がどのくらいの高さまで浸水するか確認するしかないよね。
私は福岡住みで、住んでる場所が那珂川というわりと大きな川の側。最大5m近く浸水することがわかっていたから最初から自宅二階への避難は選択肢に入れていませんでした。+4
-0
-
543. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:05
間違いや判断ミスはあるのに、非難しなかったのを責めるヒトどうかしてる
+9
-0
-
544. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:09
根っからの性格悪い人っているんだね
ここ見てるとわかる+6
-0
-
545. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:12
土っぽい田園風景からリポーターが中継してるからてっきり水害の被災地かと思ったら
タイのチェンライから中継だって日テレのスッキリ。そんなの今、海外中継で報道する事?
日本のメディアの報道姿勢は視聴者はこういう時きっちり見てるから。+7
-1
-
546. 匿名 2018/07/09(月) 08:59:41
>>540
無意味な避難指示なんてないと思う+5
-0
-
547. 匿名 2018/07/09(月) 09:00:03
瀬戸内って普段雨が少ないからこんなに降る経験が初めてだった。
一週間降りっぱなしなんて40年生きてきて初めてだと思う。+2
-0
-
548. 匿名 2018/07/09(月) 09:00:36
国分と髪の短い女性だけ真剣にみてくれてたよね。 真矢みきにもドン引きしたや。+7
-3
-
549. 匿名 2018/07/09(月) 09:00:41
>>500
通報しといた
アク禁になれ+1
-1
-
550. 匿名 2018/07/09(月) 09:00:44
>>529 該当地域はL字型で 出ていたのではないでしょうか?+1
-0
-
551. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:05
>>540
それはこれからの課題だと思います。
50年に一度の災害が当たり前のように起こる時代に来てるのかもしれない。+5
-0
-
552. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:26
>>517
お金がなくて河川改修できない自治体もあるけど、河川の付け替えには用地買収で何年何十年とかかる。
ただの護岸工事ですら、自然を壊すなってなかなか着工できないことも多い。+4
-0
-
553. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:29
何か出来ることありませんか?+7
-0
-
554. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:30
>>522大雨特別警報、夜中に出たの兵庫県じゃない?
被害の大きい広島、岡山は7時辺りには確実出てたよ。
私、妹が出張から帰る途中で帰宅難民になりかけてて情報流してたから間違い無いよ。
+6
-0
-
555. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:34
災害時までバラエティーあの会社の影響かな
拝金主義みたいだし+3
-1
-
556. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:34
>>499
真矢さん 自分のカメラ写りを気にしてか
良く写るように口角上げていたから
微笑んでいるように見える
悲痛な深刻な顔には見えない…不快
+8
-5
-
557. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:37
大阪だけど今は水買うの遠慮したほうがいいのかな?+4
-3
-
558. 匿名 2018/07/09(月) 09:01:55
>>514
浸水想定が2メートルの地域なら二階に行くのもわからんではないけど
もともと5メートル想定のところだったら同情できないかも
+2
-0
-
559. 匿名 2018/07/09(月) 09:02:10
朝の情報番組で全国に報道されたにも関わらずガルちゃんのこのトピは伸びてないね。関ジャニのトピはここの3倍以上のコメントがあるのに。+4
-2
-
560. 匿名 2018/07/09(月) 09:03:22
>>502兵庫県で亡くなった方居たの?!+0
-0
-
561. 匿名 2018/07/09(月) 09:03:28
昨日ミスターサンデーで青木って人が、被災地が東京が天気良くてピンとこないかもしれないが、政府、メディアは事の重大性を分かってない!みたいな事言ってたよ。ほんと、その通りだよ。+24
-0
-
562. 匿名 2018/07/09(月) 09:04:13
ベッドタウンが被害大きい
岡山真備広島安佐北前は安佐南+5
-1
-
563. 匿名 2018/07/09(月) 09:04:54
真矢さんせめるの止めてあげて!
竹山はいいけど+3
-8
-
564. 匿名 2018/07/09(月) 09:04:57
車もない足腰が悪い高齢者はどうやって移動するのか?て問題があるね。
地域が1弾となって車やバスなど相乗りして協力するとか。
真備町は真備から出ないと、難しい場所だよね。
町中は浸水するし、山側は土砂災害も考えられるし。だとしたら、広範囲の移動になる。+6
-0
-
565. 匿名 2018/07/09(月) 09:05:00
まさかこんな大きな災害だとは誰も予想しない
梅雨明け宣言出たばかりなのに+8
-0
-
566. 匿名 2018/07/09(月) 09:05:10
防災無線って外出て聞いてもなに喋ってるかわからなくない?+6
-0
-
567. 匿名 2018/07/09(月) 09:05:28
セブンイレブンで募金箱あるかな?
募金する事しか今は出来ない。+5
-0
-
568. 匿名 2018/07/09(月) 09:05:43
フジでボードで顔写真まで用意して細かくタイの救助活動を報道してるよ
タイの洞窟>>>>>>日本の洪水
なんだねマスコミの報道って
+21
-1
-
569. 匿名 2018/07/09(月) 09:05:49
「大袈裟だな」って笑われても早めに高い土地の場所に避難する、これしかないよね。+7
-0
-
570. 匿名 2018/07/09(月) 09:05:49
ここのトピだって一緒じゃん!!
浸水被害の情報共有トピだよね?
マスコミに対して関係の無いバラエティー番組流すな!て憤ってる人の書き込み多いけど、あなた達も「浸水被害」の情報以外のどうでもいい愚痴は、他に専用のトピ立ててよ。+6
-1
-
571. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:00
>>56
もう既出かもしれませんが、真備への物資は総社市役所で受け付けているようです。+5
-0
-
572. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:13
竹山言ってる!
メディアの取り上げ方について!+21
-1
-
573. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:35
>>559
被災者はガルちゃんなんて見ないし
関係ない人は内容が分からないからコメントのしようが無いからじゃないかな+2
-0
-
574. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:43
L字でずっと確認してたけど避難勧告から避難指示へなったのすごく早かったよ。逃げようとして被害にあった人もたくさんいる。なんで逃げないの?って人はその辺もわかってほしい。+6
-0
-
575. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:46
>>559
情報トピなので無駄な書き込みは控えてます
雨関連について話したいときは前日トピに行ってる+0
-1
-
576. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:48
マスゴミさぁ、インタするにしても自分ら乾いた良い服着て被災者びしょ濡れのままやん
災害なく物が豊かな地域から来てるなら乾いた服くらい用意してインタするときくらい渡せよ
それくらい気遣い見せてもバチは当たらんやろが
センセーショナルな画、撮れ高ばっかで心配して寄り添うふりして内心ニヤついてんじゃねーよ
若者が高齢者を必死に助ける姿もモザイクなし許可とってたとしても何度も流すな
あれ下手したら2人とも死んでたで+10
-1
-
577. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:53
竹山超正論+12
-1
-
578. 匿名 2018/07/09(月) 09:06:54
>>560
兵庫県は南北にめちゃくちゃ大きいんです
北部は山ばかりです
被害も大きい+1
-0
-
579. 匿名 2018/07/09(月) 09:07:02
物流もストップしてる
買い置きとか食べられるものが足りなくなったら
お砂糖を舐めたりもいいかも+7
-0
-
580. 匿名 2018/07/09(月) 09:07:08
>>560
いましたよ、宍粟の方だったと思うけど。
お一人だったかな。+0
-0
-
581. 匿名 2018/07/09(月) 09:07:15
ビビット竹山さんいいこと言った。+15
-1
-
582. 匿名 2018/07/09(月) 09:07:22
竹山!よくいった!!
ヤフーニュースになると思う。+20
-1
-
583. 匿名 2018/07/09(月) 09:07:51
二階まで水が差し迫って、屋根から手を振ってる住民の方とかいらっしゃるけど、避難警告って出てなかったのかな?
もし避難警告出てて逃げていないとしたら、それってどうなんだろう
自分が救助にあたる側なら、ちゃんと逃げててよって思うかも+2
-8
-
584. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:00
ビビットでカンニング竹山いい事言った!
西日本の大雨について東京の報道が少ない、その通り!+26
-1
-
585. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:03
>>567
昨日募金始めてましたよ。+4
-0
-
586. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:04
広島住みで情報欲しさに朝からテレビつけてたけど
情けなくなって今消したわ
ネットで自治体の情報を確認する方がよっぽど為になる
+9
-0
-
587. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:13
>>561さん
ずっと思ってたことを、言ってくれた!
と、テレビをみてて思いました。
なのに、今朝のテレビは…
そんなに、どうでもいいことなのかなと悲しくなりました。+7
-0
-
588. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:14
カンニング竹山テレビの報道少ないのはおかしいってちゃんと言ったね!
真矢みきは口角上げすぎで場違い!整形のしすぎ?+10
-2
-
589. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:15
>>219
もう集まったので、これ以上は大丈夫です。と本人のフェイスブックで言われています。
拡散する前にいつの情報なのか発信元を確認してからの方がいいと思います。
むやみやたら拡散しても現場が混乱するだけです。+8
-0
-
590. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:22
真矢みきって、口角上げすぎだから
笑ってる風に見えるんだろうね。
+7
-0
-
591. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:25
>>568
フジは昨晩のMR.サンデーも、タイの事故の報道を最優先だったので、その方針のようです。
他局見てます。+17
-0
-
592. 匿名 2018/07/09(月) 09:08:38
ビビット、竹山発言に皆ぐうの音も出ない。+23
-0
-
593. 匿名 2018/07/09(月) 09:09:01
いきなり避難指示じゃなく
早い段階から避難所開設、高齢者避難準備情報とか
避難勧告、避難指示と段階があったと思うよ
自治体のエリアメールにも違いがあったらごめん
ただ、何故夜になって大雨特別警報を出したのか
昼の明るいうちに出せていればな…とおもてった
うちも 別地域で前夜から避難勧告や指示が出てるのに
学校があったり…通勤通学はこういう時どうするのか
色々今後の為に話し合うべきだと思います
それと防災放送が大雨で掻き消され聞こえない
スマホを持っていない世代にどう避難を促すのか
今後の課題だと思います
うちの地域は防災無線の受信機てないからかな
NHKが各地域に支局があるのだから
オリンピックみたいにサブチャンネルで
映像なんてなくていい、国土交通省の河川の定点カメラだけでもいい
被害が予想される地域にだけでも
ずっと放送なりテロップなどで避難呼びかけが出来ればいいね+3
-0
-
594. 匿名 2018/07/09(月) 09:09:03
数年前とまた違って、今の日本って良い意味でも悪い意味でも災害慣れしすぎちゃってるんだよね。
最近は震度6ぐらいじゃ大した報道もない
タイの洞窟救出劇の方がドラマ性があると思っちゃったテレビ局もあるんだろうな。
+2
-0
-
595. 匿名 2018/07/09(月) 09:09:19
>>561
災害救助隊を派遣してるし政府は把握してるよマスコミよりは。
最悪なのはメディアでしょ今の報道を見てると日本のTV局とは思えない怒りが湧く「東京で降っていないとピンとこない」!? 小倉智昭、豪雨報道での発言に非難の声girlschannel.net「東京で降っていないとピンとこない」!? 小倉智昭、豪雨報道での発言に非難の声 「番組では各地の状況をレポートし、『東海や近畿、四国ではさらなる警戒が必要だ』とのナレーションでVTRを締めくくりました。ここでスタジオにカメラが戻ると、小倉は北海道から沖...
+9
-0
-
596. 匿名 2018/07/09(月) 09:09:26
竹山すまねぇ+7
-0
-
597. 匿名 2018/07/09(月) 09:10:04
竹山さん本当正論!!+8
-0
-
598. 匿名 2018/07/09(月) 09:10:55
>>593
緊急地震速報のときみたいに、テレビ画面に特定地域だけ出せないんだろうか
+2
-0
-
599. 匿名 2018/07/09(月) 09:11:28
>>572
まさしく偏向報道そのものなんだよね。+6
-0
-
600. 匿名 2018/07/09(月) 09:11:38
避難できなかった人を責めるコメントは要らないよ
タラレバ言っても仕方ないでしょ
ここで欲しいのは「情報」なんだよ
高みの見物で下らない話で盛り上がりたかったら別トピ立てなよ+8
-0
-
601. 匿名 2018/07/09(月) 09:11:46
>>100
いつもこういうのネットで情報見る・・
テレビは一切触れない+4
-0
-
602. 匿名 2018/07/09(月) 09:11:47
>>583
避難警告やなくて避難勧告な
その上が避難指示+1
-0
-
603. 匿名 2018/07/09(月) 09:11:53
これだけの被害が出ていて、しかもこれだけの人が犠牲になってんだから、個々の危機感でなんとかなるレベルじゃないんだってば。
よく考えたらわかるでしょ
九州・四国・中国地方も近畿も、毎度の台風や最近の水害はすでに経験してる地域ばかり。
そんな大雨や水害の対処に慣れてる場所でさえ、こうなったってことだよ。+8
-0
-
604. 匿名 2018/07/09(月) 09:12:14
日が経つにつれ、被害者が増えてくのを見るとつらいです
東北の津波並の恐ろしさ+6
-0
-
605. 匿名 2018/07/09(月) 09:12:18
>>537
うちは木曜日から避難所開設されてた。
対策が遅いと責める人いるけど、自治体によってそうでもなかったりするし、責めたら準備してくれた方々が可哀想だなって思ってる。+5
-0
-
606. 匿名 2018/07/09(月) 09:12:33
>>552
横からだけど東京にいる自分からすると自然保護で着工できないことは知らなかった
多摩川は日野の石田大橋から太田区の丸子橋くらいらまでくらいしか普段見ないけど
どこかしらしょっちゅう護岸工事やっていて全く何もしていない時期は殆どないかもってくらい
他の地域もそれくらい気をつけてるもんだと思ってた+1
-0
-
607. 匿名 2018/07/09(月) 09:12:40
>>603
それも同時多発的にね
大災害だったんだよ+3
-0
-
608. 匿名 2018/07/09(月) 09:12:56
>>546
無意味な避難指示なんてないよ。
でも、「避難指示が出て避難したのに、結果的に大きな災害ではなかったじゃないか!わざわざ避難したのに!」っていうクレームを言う人たちがいるのは事実。そういうクレームがあると、避難指示や命令を出す方はかなり慎重になってしまうのは想像がつく。実際に何年か前にそういうことがあった。
避難指示が出て避難したけど、何もなくてよかったね、って思える感覚にならないといけないと思う。+12
-0
-
609. 匿名 2018/07/09(月) 09:13:20
避難しなかった(できなかった)理由はさまざまだろうけど、川の近くに住んでて「こんなことになるとは思わなかった」は無いわな確かに+9
-0
-
610. 匿名 2018/07/09(月) 09:13:34
真備に関しては避難場所も何ヶ所か水没してる、行く道が水没だから逃げ遅れを指摘しても仕方ないと思う。歩いていける高台の避難場所を確保、川の整備これができてなかったのが問題だろうね。
まぁ堤防の決壊は大きい河川周辺だとどこでも危険だよ。
+4
-0
-
611. 匿名 2018/07/09(月) 09:13:38
実家広島で嫁ぎ先愛媛です。
今朝から急に訳の分からん報道が多かった中、竹山にの報道の少なさと警報は絶対ではないという話で少し救われました。
ところで県別の死者や不明者は分かり始めましたが、県内の死者不明者の分布を見かけた方いらっしゃいませんか?
ネットでは探して見てもなく、普段は点けないテレビに頼って見ましたが情報なく心配です。+6
-0
-
612. 匿名 2018/07/09(月) 09:13:54
>>608
だれからも不満が出ない事なんてあり得ないんだよ
切り捨てるしかない+0
-0
-
613. 匿名 2018/07/09(月) 09:14:27
呆れた…
避難勧告・避難指示の違いも知らないで、「避難警告」とか言ってる人が、被災者の自己責任は?とか言ってるんだ。+5
-0
-
614. 匿名 2018/07/09(月) 09:14:38
>>603
慣れてる地域でもこうなってしまったのなら、今後の対応策を考えるのが難しいですね。+3
-0
-
615. 匿名 2018/07/09(月) 09:14:47
岡山、道路とか今どうなってる?
近畿だし暇だから物資持ってこうかな+1
-1
-
616. 匿名 2018/07/09(月) 09:14:49
>>557
大阪関係ないじゃん。
何で水買うとか考えるの?
普通に生活してたらいい。+6
-0
-
617. 匿名 2018/07/09(月) 09:14:58
>>574
避難指示から実際に床下浸水始まるまで6時間はあった+3
-2
-
618. 匿名 2018/07/09(月) 09:15:28
大雨報道でどうしても扱いがまだ小さいけど台風8号もかなりやばい発達をしているようです
沖縄の人も次々と大変+4
-0
-
619. 匿名 2018/07/09(月) 09:16:05
批判するだけなら簡単だよ。
この経験や失敗を分析して次に生かすのが大事では?
災害慣れしてる地域なら、避難勧告の時点で避難するし自治体も受け入れ態勢を整えたりするけど、今回の地域はこんな被害起こった事ないって地域も多いだろうから役所の職員も初めてマニュアル引っ張り出すって感じだったと思う。
何キロも先の川が決壊してまさかこんな所まで水びたしになると思ってなかった人も多いと思う。
テレビの取材受けてた人も「こんな大雨初めてで警報出てたけどここまで酷いと思わなくてまずいと思った時にはもう間に合わなかった。」って言う人がいた。
これが全てだと思う。+6
-0
-
620. 匿名 2018/07/09(月) 09:16:18
とにかく避難勧告出たら直ぐに避難しないといけないと思う。
何かあってからでは遅い。
早めに避難して、何もなかったと思える方が良い。
避難場所はは避難所だけではないし、普段から何かあった時の為に家族と話しておく事が必要だと思う。+2
-0
-
621. 匿名 2018/07/09(月) 09:16:20
>>615
山陽道も中国道も通行止めいっぱいよ。
辞めといた方がいいよ。+10
-0
-
622. 匿名 2018/07/09(月) 09:16:49
>>598
地元地域の非難情報は、地震の時のように随時テレビで発表されてたはずだけど
+2
-0
-
623. 匿名 2018/07/09(月) 09:17:14
まさかは起きると思って、対策していかないといけないね。+3
-0
-
624. 匿名 2018/07/09(月) 09:17:14
>>561
地震じゃないと政府は動かないのが今回で分かった。
安倍さんはパリに軍事パレードに参加するみたいですね。
安倍さんを批判するつもりはないけど、パレード行ってる場合じゃないでしょって思う。
+7
-5
-
625. 匿名 2018/07/09(月) 09:17:31
>>617
津波の時も被災者をバカにしてたのかな
あの時もちゃんと避難するように警告されていたのに避難せず津波が目の前にきて慌てたり、第一波の後に戻った人が巻き込まれたりしたんだよ
想像力と思いやりの欠如だと思う+3
-2
-
626. 匿名 2018/07/09(月) 09:17:43
>>616
水足りてない地域に回せるようにじゃないの?+3
-0
-
627. 匿名 2018/07/09(月) 09:17:54
Twitterで救助要請意味ないんじゃないって言ってた人けどモーニングショーで有効性報道してるよ+4
-0
-
628. 匿名 2018/07/09(月) 09:18:02
被害が甚大とはいえ同じ倉敷でも水没していない所はあって、なかなか当事者意識って急に持てるもんじゃないと思うよ
+5
-0
-
629. 匿名 2018/07/09(月) 09:18:08
被災していないみなさん、お住いの地域のハザードマップは確認しましたか?+3
-0
-
630. 匿名 2018/07/09(月) 09:18:29
>>624
既に自衛隊動いてるじゃん
+4
-1
-
631. 匿名 2018/07/09(月) 09:19:32
周りで盗難被害は今の所聞きませんが
災害がおこると、外国人のアジア系の窃盗グループがくるので気を付けてと言われました。
あと、ボランティア風を装おって家に侵入してくる泥棒もいるそうなので、気を付けて下さい。+6
-0
-
632. 匿名 2018/07/09(月) 09:19:40
>>625
どこが想像力と思いやりの欠如ですか?+1
-0
-
633. 匿名 2018/07/09(月) 09:20:08
迷彩服を着た人が窃盗だって!火事場泥棒ってどこから沸いてくるんだろ+6
-0
-
634. 匿名 2018/07/09(月) 09:20:20
毎年予想される豪雨災害を防げないのは
国土交通省の石井が無能なんだよ+2
-1
-
635. 匿名 2018/07/09(月) 09:20:44
民放が騒いでくれれば良かったとつくずく思う
これだけは後悔だよ+5
-1
-
636. 匿名 2018/07/09(月) 09:20:45
>>557
こういう時はまず各県から備蓄してある水が出ます。それから寄付のお水が出ます。
行き届かないのは被害が広範囲で届けられないからです。
個人での移動や持込はやめた方がいいですし、気にせず暮らして大丈夫です。
幹線道路も高速もダメで丸ごと孤立状態の広島県呉市のスーパーの作昼の状況です。
物流自体が壊滅で開店を諦めたお店も多いようです。+3
-0
-
637. 匿名 2018/07/09(月) 09:20:45
今スッキリで空き巣のこと言ってたね
こういう発信、もっとしてほしい
切実に+7
-0
-
638. 匿名 2018/07/09(月) 09:20:51
九州だけどハザードマップなんて何年も前からとっくに確認済み。定期的に見直されてるのも知ってる。
テレビで未だに「さっき見たんですけど〜」とか言ってる人に避難がどーこー言われたくないわ
実際には
土砂降り→大雨注意報→大雨警報が発令されました→大雨洪水警報になりました→避難準備が発令→避難勧告になりました→○○地区には避難指示が出ています→指示は解除されて勧告になりました→河川危険水域がどうこう、土砂崩れがどうこう、そしてまた避難指示、すぐ解除で勧告→特別警戒地域に指定されました!とかが何日も延々と流れてくるのよ…
テレビはこんな風に通知バンバン垂れ流すだけで同じ映像しかなくアテにならないから、私は雨の速報と河川の状況、気象庁の発表をずっとネットで追って自分で情報収集してた+5
-0
-
639. 匿名 2018/07/09(月) 09:21:10
>>619
そうですよね
私も今後の課題は治水も含め沢山あると思ってます
自治体から川が氾濫した時の防災ハザードマップを
ホームページだけじゃなく各家庭に配って周知する必要も
後世に伝えていくことも大切ですよね
明日はわが身と思い色々考えておかないといけないと思います
+0
-0
-
640. 匿名 2018/07/09(月) 09:21:16
政府のせい、マスコミのせい、自治体のせい…
誰かのせいにしないとやってられないよね。+1
-8
-
641. 匿名 2018/07/09(月) 09:21:57
迷彩服着た窃盗団がいるらしい、デマを流して住人を遠ざけといてその隙に空巣に入るらしい。+6
-0
-
642. 匿名 2018/07/09(月) 09:22:08
>>603
岡山は災害ないから避難遅れたって他のトピで見たけど+0
-1
-
643. 匿名 2018/07/09(月) 09:22:31
関東は今、ゲリラ豪雨で大騒ぎ。
西日本はもっと大変だったのに、東京が一番、大変だと思い込んでるみたいでツイートしまくってるよ。
ドン引き。
東京が嫌いになった。+5
-7
-
644. 匿名 2018/07/09(月) 09:22:37
確かに報道少ないねぇ
まあ明るい話題も多少必要だけど
さっきスッキリでやってたタイの救出のやつリポーターが現地から中継してたけど時間とお金の無駄だと思いました+8
-0
-
645. 匿名 2018/07/09(月) 09:22:43
snsなどで嘘の情報を流している人がいるので注意してください空き巣に入る奴がいるそうです…
現地に県外ナンバーの車が来ているとか
こんな時にそんな事する人間には本当にバチが当たって欲しい+7
-0
-
646. 匿名 2018/07/09(月) 09:22:57
政府のせい、マスコミのせい、自治体のせい、報道しない関東のせい+1
-3
-
647. 匿名 2018/07/09(月) 09:22:58
>>633
外国人だね、怖い+6
-0
-
648. 匿名 2018/07/09(月) 09:23:06
>>583
避難勧告から避難指示への切り替えがあっという間だった。
川が決壊したら一瞬で水って入ってくる。
家だって10分もあれば浸水する。
このご時世お年寄りも多いし小さい子だってそんなすぐ逃げられない。もう水が入ってきてる段階では2階に逃げるしかない。一度も浸水被害ない地域でまさかあんなにも水がくるなんて思わないでしょう。被災者は責められない。+3
-0
-
649. 匿名 2018/07/09(月) 09:23:07
やっぱり自分で経験しないと、自分は大丈夫って思ってしまうもんだよ+2
-1
-
650. 匿名 2018/07/09(月) 09:23:19
救助待ちの方は不安でいっぱいだよね(;_;)
+2
-0
-
651. 匿名 2018/07/09(月) 09:23:22
友達が避難所にいます
避難勧告の時点ではすでに自力で避難できるかどうかギリギリだったらしいです
子供が2人いて、足の悪い義祖母が近所にいて
大雨で数メートル先が見えず足元もおぼつかない中、「これは避難所もダメだろう」「道中は危険だし3階があるから自宅待機しよう」と判断したらしいです
避難所の高さが自宅と同じかそれ以下ぐらいで、傘も無意味なほどの大雨で小さい子供と歩くのがやっとな年寄りを連れてはとてもじゃないけど歩けない、と
友人宅は1階が浸水してしまいました
私もこれまでは、災害があるたびに「なんで避難しないんだろう」と思っていましたが、実際に判断するのはとても難しいんだと思います+31
-0
-
652. 匿名 2018/07/09(月) 09:23:37
>>647
なんで外国人ってわかるの?+0
-0
-
653. 匿名 2018/07/09(月) 09:24:11
私もテレビの報道には疑問に思う。
咄嗟に避難出来ない高齢者やネットを見ないスマホ持ってない人にはテレビ頼みだろうし、防災無線だってあの豪雨の中聴き取れない人だっている。
だから、ここで文句を言うだけではなくみんなでテレビ局に何か一言でも訴えませんか?
全部が全部報道しろとは言わない、避難所やワンセグで気晴らしに楽しい番組みたい人だっているだろうし。
ただせめてNHKだけでも終日情報を伝えるべきかと。
この異常事態に国営放送が何をのんびりやってるのか、腹が立って仕方ない。+28
-1
-
654. 匿名 2018/07/09(月) 09:24:40
>>643
関東民だけど、ゲリラ豪雨?どこで?ってレベルなんだけど…
すぐ敵対視すんのやめてくれます?
被災者様やだやだ。+1
-15
-
655. 匿名 2018/07/09(月) 09:24:44
どこでもドアがあればいいのに!+1
-0
-
656. 匿名 2018/07/09(月) 09:24:58
>>616
普段から買うんじゃないの?だけど、災害がひどい場所へ気遣って買わない方がいいかな?って意味かと。+0
-0
-
657. 匿名 2018/07/09(月) 09:24:58
>>640
誰かのせいにはしてないよね?
報道が少ないよねって話はあるけど。+2
-0
-
658. 匿名 2018/07/09(月) 09:25:23
>>611竹山が馬鹿なんだって。
国は既に指示してたから自治体が動いてたんでしょうが。
自衛隊も遅れましたっけ?
津波と地震の時と混合してるんだって。
+1
-2
-
659. 匿名 2018/07/09(月) 09:25:43
避難「指示」は最後の段階だよ
本来は
避難「準備」 → 高齢者や幼児が非難を開始、一般の人は準備
避難「勧告」 → 一般の人が避難開始
避難「指示」 → 速やかに避難を 完 了 させる
でも普通は「指示」が出てから初めて移動を開始しようと思う人が大半で。 その時点ではすでに遅いってことも多々ある。 しかも増水は急激におこるらしいので。
用語が誤解を招いてると思う。
↓ 参考までに藤沢市HP避難情報を正しく理解しましょう|藤沢市www.city.fujisawa.kanagawa.jp避難情報を正しく理解しましょう|藤沢市このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。藤沢市文字サイズ・色合い変更 音声読み上げ Foreign Language 携帯サイト お問...
+3
-0
-
660. 匿名 2018/07/09(月) 09:25:48
>>653
ある番組は本当に本当に少ししか流さなかったので
抗議を意見フォームから送った+5
-0
-
661. 匿名 2018/07/09(月) 09:25:49
>>654
被災者様とか書くのやめなよ
亡くなった人もいるのに
+20
-0
-
662. 匿名 2018/07/09(月) 09:25:58
>>625
きついかもしれないけど出来ない理由は幾らでもあるんだよ
出来ませんでした、仕方なかったですと言って命が助かるなら誰も早く避難しろ!なんて言わないよ
早く避難して!っていうコメントは早く連絡が出てるんだから危機感持ってやれば命が助かるかもしれない、被害が少ないかもしれないって思いだと思うよ
むしろ、仕方ないですねで済ませる方が被害拡大させる考え方で人に冷たいと思う
だって大水が迫っているところに仕方ないで済ませたらそれこそもうそこで死ぬしかないじゃん+2
-6
-
663. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:06
マンションや、三階以上の住まいにしなければならないと思った。+1
-0
-
664. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:07
>>643
関東に住んでますがなんのこと?被害妄想もはなはだしい。+2
-7
-
665. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:18
自宅のハザードマップや浸水予測で例えば2m~5mって書いてあれば、2mのほう想定してしまうのが人間なんだよね…+3
-0
-
666. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:20
>>652
火事場泥棒には日本人もいるよ。外国人だけって固定概念はよくない。+7
-0
-
667. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:21
なんか文体分かりやすい人が被災地叩きさせようとしてるね+5
-0
-
668. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:27
避難遅れた人にとやかく言う人だって、自分がそうなったら雨の強い中スムーズにいち早く避難出来るかなんてわからないと思う。+6
-0
-
669. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:28
>>642
テレビでは、ハザードマップで危ないことは知っていたから避難しなきゃと思ったが、その頃にはあるかない両親を連れて移動するには少し危ないぐらいでやむなく止まった、とインタビューに答えたいる人がいたよ
「岡山は災害が少ないから」というのは多分憶測理由でしょ
現場それぞれで判断は違うと思うよ+2
-0
-
670. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:31
311の時2ちゃんにいたんだけど津波が押し寄せてる映像を「映画みたいでワクワクする」って人が結構いた
車が流されそうになるとカメラがフイって流れるんだけど「何でちゃんと映さないんだよ!」って怒る人までいた
ここで報道報道言ってる人はそういう人たちと同じ匂いがする
現地ではちゃんと報道されてるしライフラインや交通の手段も途絶えてる今寄付の準備くらいしか私達はできないのに何でリアルタイムで悲惨な状況がそんなにみたいのか?
そのために人も乗せないようなヘリを飛ばす意味があるの?
死傷者の数だけじゃ緊迫感感じないのかな?
311経験者にとってはトラウマフラッシュバックものだしそれで規制してるのかも+2
-7
-
671. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:48
>>630
安倍さんがパレード行くことに疑問には思わないの?
不謹慎すぎる。
一般の人達は、今も行方不明者はいるし、救助されてる人もいるのに。
あなた東京の人?
なら、分からないだろうね。
こっちがどれだけ大変なのか。
+5
-3
-
672. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:50
初日ほど報道すべきだったよね
西日本でもまさかテレビはこんな状況じゃなかったんだよね?
てか特別警報って言い方危機感がそんなにないんだよね
色も紫って危険って感じしない+2
-0
-
673. 匿名 2018/07/09(月) 09:26:58
>>652
日本人は全員良い人に違いないという妄想+4
-0
-
674. 匿名 2018/07/09(月) 09:27:19
>>665
わかる。なんとか自宅は無事な方向でイメージしてしまう。+1
-0
-
675. 匿名 2018/07/09(月) 09:27:43
まぁこのトピが伸びないことが全てを表してるよね。普段常識人ぶってるガル民だって自分に関係のない災害より、芸能人トピや歌番組トピ、不倫トピに夢中。災害関係のトピは全く伸びてないわ。+4
-0
-
676. 匿名 2018/07/09(月) 09:28:12
>>672
というか当時の状況が拡散しすぎてテレビ局が現地行けなかったんじゃないの?
情報自体もあやふやだったし
テレビで特集するならそれなりの情報と映像が必要
+0
-0
-
677. 匿名 2018/07/09(月) 09:28:19
ビビッド、またタイだって
なんなん+2
-0
-
678. 匿名 2018/07/09(月) 09:28:35
民主政権時に堤防などの防災費を仕分けして予算も削り工事が中断。自民が復活し現倉敷市長が進めていたの工事が間に合わなくて堤防決壊、今回の大浸水につながった。
民主は当時せっせと中国韓国人に情報や金巡る仕組みを作っていた。韓国人が今ノービザで日本に来てる。
日本のマスコミが今回の豪雨を具体的に報道しない。非常時に情報が共有できない。
タレントは在日か半島出身ばかり。
別トピに書いてあったけど韓国人は日本沈没という映画を作って 日本人が溺れ死ぬのが快感だと思ってる、と
日本人はもっと危機感を持たなくてはいけないと思った。このままでは日本人が少なくなり日本を乗っとられる。+4
-0
-
679. 匿名 2018/07/09(月) 09:28:43
>>659
ところで
今回、こういった避難情報ってきちんとテレビで報道してましたか?
L字で画面の上の方に出ているのは見たけどもっとわかりやくすく報道したほうがいいと思いました。
というかNHKはそれをずっと流してくれてればいいと思う。だれもがネットで情報拾えるわけじゃないから。
+0
-0
-
680. 匿名 2018/07/09(月) 09:28:43
>>662
それ今言っても仕方なくない?
避難しなきゃというのは平時にもっというべきで、被害にあっていろんな後悔や悲しい思いをしている人が今現在いる時にわざわざ言ってもしょうがないと思うけど
そこまでの気持ちならなんで普段から働きかけておかなかったの?
タイミングとかを考えて物を言った方がいいと思うけど+1
-0
-
681. 匿名 2018/07/09(月) 09:28:44
金曜夜からずっとテレビ見てたけどNHKはずっと夜中も大雨の情報やってたよね?
いつもの番組中止してしつこい位日曜まで放送してたよね?
熊本地震や大阪の地震よりも時間割いてたよ。
わざわざ関東にも岡山放送局とか四国とかの局をそのまま流しててそんなの初めて見たからすごく驚いた位。
ニュースの扱いが少ないって人はどの程度テレビを見てたのか正直疑問。
自分がテレビをつけた時にやってなかっただけでは?
+3
-8
-
682. 匿名 2018/07/09(月) 09:28:49
>>661
わけわかんないこと言って、敵対視させようとしてる人にまず言ってくれる?+0
-2
-
683. 匿名 2018/07/09(月) 09:29:09
もうニュース切り替わった。肝試しか誕生日祝いか知らないけど、昔から危ないって言われてた洞窟に行ったタイの人たちのニュースはもういいよ。自業自得じゃん。
ここで挙げられているような、お風呂開放とか給水ポイントとかの情報をL字でいいからずっと流せばいいのに。+17
-0
-
684. 匿名 2018/07/09(月) 09:29:19
なんで避難しないの?て言う気持ちは分かるよ!
真備はハザードマップ見る限り、中心部は一軒家丸々、浸水するってなってるから!
真備町に家を買う話が出て、私がハザードマップで見る限り、一軒家まるまる浸水するから、嫌だ!て言ったら、そんな事一度もなった事ないから!て真備出身の旦那が言ったくらい!
経験がなかったら、みんなそんな考えなんだよ。+14
-0
-
685. 匿名 2018/07/09(月) 09:29:34
こんなに被害にあわれてる人がいるのに全然報道しないんだね
週末色んな事件があったのはわかるけど…+6
-0
-
686. 匿名 2018/07/09(月) 09:29:47
熊本地震と広島水害にボランティア行きました。
センターが出来たらの話ですが確認しておくとスムーズです。
8.20広島土砂災害 ボランティアの前に知っておきたい - YouTubeyoutu.be災害ボランティア活動の前に必要な備え ボランティアセンターで聞いた話を基に構成 制作:西村正行(https://www.facebook.com/nissyeye)
+7
-0
-
687. 匿名 2018/07/09(月) 09:29:57
避難準備や勧告の段階で避難しようにも金曜日だったから親や子供の帰宅待ってた高齢者、子供、妻だけの家庭たくさんあったんじゃないの?
交通網が完全に麻痺してたからすぐには帰れないし帰宅してから準備してさあ避難って時にはもう遅かったと思う+2
-0
-
688. 匿名 2018/07/09(月) 09:30:03
>>677
モーニングバードもタイ特集。+4
-1
-
689. 匿名 2018/07/09(月) 09:30:24
同じ時間帯の民放ニュースで広島の死亡者数にかなり差があったから、少なく報道してた方は本当に後手後手なんだろうなって印象
映像で映ってるところはリポーターが行けるレベルのところだから、実際にもっと酷いところの様子はいまいち分からない部分もまだまだ多いね
うちも旦那の方の田舎が浸水して今は行ける状態じゃないのでとりあえずお金の方をカンパします。+2
-0
-
690. 匿名 2018/07/09(月) 09:30:26
どうせ批判するなら、災害時に空き巣やら窃盗やらする人間の形をした悪魔をみんなで責めよう!!+4
-0
-
691. 匿名 2018/07/09(月) 09:30:27
>>662
それを災害直後の情報交換トピで書き込むのはちょっとおかしいと思う
逃げていればよかったのにって雨が通り過ぎてからわざわざここで言っても?
仕方ないですませるよりも頭がおかしいとしか思えない
あなたの発言はプラスではなくマイナスだと思う
+3
-0
-
692. 匿名 2018/07/09(月) 09:30:40
>>681
テレビに何時間も張り付ける人ばかりじゃないからね+2
-0
-
693. 匿名 2018/07/09(月) 09:30:41
タイと中継つなぐなら被災地のこと教えて欲しい+11
-0
-
694. 匿名 2018/07/09(月) 09:31:03
でもさ、テレビ局にも芸能人にも日本人は山ほどいるのに何で誰もこの状況に何も言わないの?
番組自粛したりするべき。+4
-1
-
695. 匿名 2018/07/09(月) 09:31:10
全然報道しない→NHKずっとやってた→???????+1
-1
-
696. 匿名 2018/07/09(月) 09:31:15
>>679
出てたでしょ
地元の情報情報がね
+0
-0
-
697. 匿名 2018/07/09(月) 09:31:17
マスコミがテレビでもっと煽ったら、被害はもう少し少なかったとおもう。+7
-0
-
698. 匿名 2018/07/09(月) 09:31:22
やっぱり大事な国土交通省を創価、公明党にまかせていては
国が滅びる
+9
-0
-
699. 匿名 2018/07/09(月) 09:31:26
広島県で、こちらはしばらく断水です。
断水情報が先にどこかで出てたらしく
断水放送前で既に水がどこも完売でした。+3
-0
-
700. 匿名 2018/07/09(月) 09:31:47
なんで避難しないの?ってやっと雨が止んでこれから生活どうするか、今まだ助けがいる状況でどうすべきか情報を集めたい人が来るこのトピで言うことなの?+7
-0
-
701. 匿名 2018/07/09(月) 09:32:09
>>559情報共有トピだから、不要なコメントを控えてと書き込みがあるからでしょ。トピが伸びてないから関心がないわけではない。何か出来る事ないかな?ってトピはチェックしてるけど、書き込みは控えてた。って人一杯いるよ。+4
-0
-
702. 匿名 2018/07/09(月) 09:32:11
タイの少年とかさぁ、どうでもいいじゃん
自分らで入ったんだし
なんの罪もなく災害に見舞われた日本人の心配しろや+27
-4
-
703. 匿名 2018/07/09(月) 09:32:12
ヘリ出して、中継したらしたで文句言われるし、被災地行っても邪魔扱いされるし
報道って大変だねw+0
-4
-
704. 匿名 2018/07/09(月) 09:32:34
日テレ、ミュージックデイの話題。またやってるけど、良くできるよね。+20
-1
-
705. 匿名 2018/07/09(月) 09:32:37
>>685
それだけの存在価値ってこと。これが東京だったら大騒ぎになって番組の内容を変更してる。+1
-6
-
706. 匿名 2018/07/09(月) 09:32:55
被災者を責め立てたい人は「被災者非難トピ」でも立てたらどうかな
ここは情報交換トピ
切迫している人が来るようなところでわざわざ問いただすコメントを残す神経がすごい
どんな親に育てられた人たちなんだろうか+10
-0
-
707. 匿名 2018/07/09(月) 09:32:55
今朝はどの局も西日本の豪雨で持ちきりと思っていたけど、関東では違うニュースも結構な時間放送している。
局関係なく同じ制作会社が作ってるんだっけ?今こそ大きな見直しが必要だよね。+16
-0
-
708. 匿名 2018/07/09(月) 09:33:22
>>695
確か一番被害が出てた夜中、NHKはサッカーを放送して非難されてたよ
+10
-0
-
709. 匿名 2018/07/09(月) 09:33:52
>>705
存在価値はそれぐらいじゃないでしょ
頭おかしい
報道がおかしいだけで存在価値が低いんじゃないよ
短絡的な人+6
-0
-
710. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:03
>>449
それはみんな知ってるよ
ただまだそんな段階じゃないってことだよ
酷い被害にあった地域の人が娯楽楽しめる段階はまだもう少し先でしょ+3
-0
-
711. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:17
>>643注目されたいの?これって安部さんがどうのこうのって因縁付ける人の特有?
国と報道機関は師弟関係でも何でも無いので
安部さん関係無いですよ。
違うなら拡散しますよ?インスタとTwitterやってるので画像だけでも。
その代わりがるちゃんのがなど少し、私が出した情報だという証拠載せてくれます?+0
-1
-
712. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:22
>>705
テレビでの取り上げ方で存在価値を測るの?
テレビっ子すぎてキモい+2
-3
-
713. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:28
そろそろ高須が動き出すか+0
-3
-
714. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:31
>>608
全く関係ない話でごめんだけど、私の育った県では
「昔に警報を出しすぎたことがあり大雨でも警報が出なくなった」
という都市伝説みたいなものがあった。
酷い土砂降りなのに注意報も出ないのに少しの雨で警報が出ていたり?と思うときも多かったのよね。+1
-0
-
715. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:34
>>700
テレビでやらない事に文句いう気持ちはわかるけど
みんな、避難が遅れた事を人のせいにしすぎな気がする
+2
-4
-
716. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:37
>>708
あと宇多田の再放送+1
-0
-
717. 匿名 2018/07/09(月) 09:34:49
サッカーもどうでもいい
もう負けたんでしょ+8
-1
-
718. 匿名 2018/07/09(月) 09:35:05
いい加減報道腹立つ!!!
タイより日本だろ!!!!!!
今タイの救出劇なんて興味ないわ!+23
-1
-
719. 匿名 2018/07/09(月) 09:35:07
女性の方、ナプキンとか無いと生理になったとき不安だよね。
少しだけだけど買った物を送ることって出来るかな…
少しでも力になりたいです!+6
-5
-
720. 匿名 2018/07/09(月) 09:35:16
>>706
本当に切迫してる人が、ガルちゃんのこんなトピで情報集める?+1
-8
-
721. 匿名 2018/07/09(月) 09:35:38
>>681
土日はけっこう通常の番組に戻って 画面の上に文字情報だけになってたよ
愛媛や岐阜には特別警報が引き続きでていたのに
避難所開設や給水の情報を流してほしかった
土砂が家に流れ込んでる場面とかヘリコプターやボートで救助してる場面とかを必要としてるんじゃない+5
-0
-
722. 匿名 2018/07/09(月) 09:35:41
窃盗団捕まえて欲しい!
町の放送とか呼び掛けるだけでも違うと思う+9
-0
-
723. 匿名 2018/07/09(月) 09:36:13
特に土曜日は現在進行形であちこち河川の氾濫、なのに歌番組を【生放送で】やってたのは呆れたよね+8
-1
-
724. 匿名 2018/07/09(月) 09:36:22
>>672
西日本の朝の有名情報番組
おはよう朝日
初めの数分のみで、1時間15分、芸能、スポーツ、パワハラのみでした
数分もあったかなってレベル
まだあさちゃんやめざまし、ZIPの方がマシ
モーニングショーに切り替わりやっと災害流れた+2
-0
-
725. 匿名 2018/07/09(月) 09:36:35
>>701
歌番組のトピや関ジャニのトピでバラエティを見るのは自粛するように呼びかけたけど、みんな何で?関係ないじゃんって反応だったけど。
今はニュース以外は見るべきじゃないと思う。
本当の日本人なら。歌番組や関ジャニの番組見てる人は全員韓国人だと思う。こっちは大変な思いしてるのに、のうのうとバラエティを見るなんて民度低すぎ。+0
-10
-
726. 匿名 2018/07/09(月) 09:36:48
>>720
ほんと。切迫してたらがるちゃんには来れないよね+0
-1
-
727. 匿名 2018/07/09(月) 09:37:15
>>719
少しならやめておいた方がいいのでは?
+3
-0
-
728. 匿名 2018/07/09(月) 09:37:28
動物がひたすら心配
人間は救助されるもの+4
-0
-
729. 匿名 2018/07/09(月) 09:37:49
>>680
平時からローリングストックしろ、避難は大事、ハザードマップはちゃんと見て逃げる準備はしておこうって言ってるよ
でも誰も聞いてくれやしないよ
バカなじゃない?そんなに溜め込んでどうするの?って目が殆どだよ
自分の経験上、本当に酷い目にあってからじゃないと聞いてくれやしないよ+6
-1
-
730. 匿名 2018/07/09(月) 09:37:50
>>679
報道されたかどうかより、今回の水害を経験して見て【レベル表示】にした方が分かりやすいなと感じました。
今までは日本語なんだからって思って居ましたが、大雨 洪水 土砂災害 雷 竜巻が木曜からそれぞれバンバン来ます。NHKの速報メールが1番早かったので助かりましたが全てリアルタイムで受け取って居ても混乱しました。
もうひとつ、ニュースや速報のアプリでの地域設定は県ではなく【エリア】にして発信して欲しいと感じました。
熊本→福岡→高知→山口→愛媛広島→岡山→岐阜と動いていきましたが、天気は基本的に西から変わるので隣県や九州の状況が分かることは避難を早める事にも繋がったと思います。
+3
-0
-
731. 匿名 2018/07/09(月) 09:37:54
>>659
避難準備情報→避難準備・高齢者等避難開始、避難指示→避難指示(緊急) に2年前に変わったのにね
避難開始、迅速避難、避難命令 くらいに変えないとダメなのかもね+3
-0
-
732. 匿名 2018/07/09(月) 09:37:55
まだ孤立してるとこあるのかなぁ+2
-0
-
733. 匿名 2018/07/09(月) 09:37:56
熱中症気をつけて!+4
-0
-
734. 匿名 2018/07/09(月) 09:38:04
想像遥かに上回るこれだけの水害が襲ったら、台風に慣れてる地域ですらこんなにも脆いと言う事。
その証拠に気象庁が「異常事態」と呼び掛けた異常な災害なんだよ。
専門家ですら予想できない異常事態を、自分に置き換えて想像もできないで朝から被災者叩きしてる様な人に
災害時の完璧な対処ができるとは到底考えにくいけどね。+5
-1
-
735. 匿名 2018/07/09(月) 09:38:04
西日本はNHKと民放1局。
基本的に今回は自治体の対応がビックリするくらい遅かった。
台風では前もってすぐ休校にしたのに今回は中々休校にならず、無理して行ったから帰すにに帰せず手間取ってるあいだに、被害拡大して交通機関マヒ。
すぐ隣町が冠水して、旦那の帰り道が山崩れで通行止めになったのに全然情報が入ってこなくて、結局当日帰宅出来なかった。
ハザードマップや避難場所の確認はしてたからそこまで不安ではなかったけど、今回は本当にモタモタしてたと思う。+5
-1
-
736. 匿名 2018/07/09(月) 09:38:36
>>713
高須先生は今回の水害についてほとんど触れてないよ。いつもは迅速な対応をするのに。+2
-2
-
737. 匿名 2018/07/09(月) 09:38:43
>>727
一応、段ボール1個分は集めたけど、やっぱり迷惑かな…+4
-1
-
738. 匿名 2018/07/09(月) 09:38:51
中国地方で特に広島市でも岡山寄りの地域から岡山周辺なんか
本当、災害少ないから家が浸かるかもって言われても
家の床が浸かると嫌だな、車浸かるかな…とか
そんなレベルの認識だよ。
うちの周りも、とりあえずご近所さんも皆
二階に寝とこうね…ってレベルだった。
雨=土砂のイメージ強いからここら
雨でも山近くじゃないし平地だし…みたいなのもある。
川溢れるなんて戦前産まれで住んでる祖母たちもナイナイって言うし。
なかなか、危機感がね+12
-0
-
739. 匿名 2018/07/09(月) 09:39:03
自分の避難意識が高いアピールしたいだけの被災者叩きのクズをみえなく出来る機能が欲しい
2ちゃんみたいに+5
-1
-
740. 匿名 2018/07/09(月) 09:39:05
茨城で鬼怒川が氾濫した時、隣県に住んでて家の後ろも川だから情報欲しいのに
ニュースやらなかったよ。
結局氾濫してから大ニュースになった。
そんなもん。+11
-0
-
741. 匿名 2018/07/09(月) 09:39:07
>>727
個人の荷物は迷惑になるので控えるべきです。
まずお住いの自治体に相談しましょう。+3
-0
-
742. 匿名 2018/07/09(月) 09:39:11
やっぱり、報道をするべきだったよね。
伝えられる情報がないなら、避難の仕方、避難に適した靴、家の中での避難の仕方。
それに、私達がネットで拾えるような公式な水位の情報、ダムの放流情報、色々ある。
避難なんてしたことの無い人達に、避難のやり方を教えて避難を促すことができたのはマスコミ。+17
-0
-
743. 匿名 2018/07/09(月) 09:39:13
>>671ちょっとww個人的なイベント違うのよww
外交に決まってるじゃん。
外交まともにしてくれないトップなんか逆に
要らないわ。
めちゃ構ってちゃんだね。
+3
-3
-
744. 匿名 2018/07/09(月) 09:39:36
>>720
子供なんかは下手に出歩けないしガルちゃん含めツイッターとかいろんな情報を集めてると思うよ
私は数年前ある災害で避難所にいたけど、被災直後に中学生の私ができることってあまりなかった
両親や親戚がすぐに動けるようにSNSとかこう言うところを見ながら情報を集めてたよ+2
-0
-
745. 匿名 2018/07/09(月) 09:39:46
+1
-0
-
746. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:03
>>659
数年前にNHKでこの違いをきちんと説明してたのほテレビで見た記憶がある。
(その時に初めて知った)
最近、この違いの説明ってテレビでやってる?
少なくともNHKでは毎回きちんと伝えなくちゃいけない情報だとおもう。
情報交換でなくてトピずれごめん+5
-0
-
747. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:09
あの歌番組見てたくて避難遅れた人もいたかもしれないよね+6
-0
-
748. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:16
>>741
分かりました。
やっぱり募金の方がいいんでしょうか…とりあえず、少額ですが募金してきます!+2
-0
-
749. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:23
そもそもテレビは取材に行けるところが限られてる。
放送として流すにはソースが必要だから、ツイッターみたいに不用意に「ここの避難所はまだ空いてます」「ペット同伴OK」とか「この物資が必要です」って速攻で放送するなんて無理。
必ず自治体を通さないとダメだけど、その自治体が被害の全容を把握できてないからテレビが放送できるのはせいぜい土砂でひどい有様の住宅街とか直接インタビューした人を放送するだけ。
情報を知りたい人は自治体の災害ラジオが一番では?一番情報が早いと思う。+1
-0
-
750. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:30
福岡だけど、今回避難勧告出てるのに学校を休校にしなかったのは失敗だったと思う
+5
-0
-
751. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:38
報道が少ないからって被害のなかった地域が見放してる訳じゃないです。
心配してるし自分に出来る事したいと思うしもっとテレビで情報を知りたいと思う。
たくさんの人が被災地を気にかけてると思う。+17
-0
-
752. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:49
>>720
テレビより有益な情報多かったよ+9
-0
-
753. 匿名 2018/07/09(月) 09:40:49
>>684
水島に住んでるんだけど今までどこにどんな川が流れてるかも把握してなくて、ここは海の近くだし大丈夫かなと思ってたら高梁川が決壊したらこの辺りもかなり浸水するとハザードマップで見て怖くなって、夜通し水位をネットで確認したりTwitterで高梁川で検索したりしてガクブルしてた
その間エリアメールもバンバンくるし、小田川水位が急上昇してて危ないというのも来てた
小田川がどこにあるのかとか全然ピンと来てなかったけど、真備の人でもあそこの水位が上がるとどうなるか、全然理解してなかったのかな
堤防決壊すると思わないか…+14
-0
-
754. 匿名 2018/07/09(月) 09:41:35
>>743
自国がこんな状態なら辞退しても参加する国も招待する国も
何も言わないと思うけど+3
-0
-
755. 匿名 2018/07/09(月) 09:41:35
愛媛県なんか、特別警報が出る前に死者出てるからね!+16
-0
-
756. 匿名 2018/07/09(月) 09:41:45
倉敷市長 頑張って治水工事進めてたのに、今回の豪雨で決壊してしまって憔悴してた
岡山県倉敷市真備町
流石に浸水ハザードマップで5mもの深さに浸水する土地
あとここは小田川河川改修して氾濫しにくくしようとしてたけど
民主党の事業仕分けで河川改修延期になってた
ニュース7で専門家が工事が延期になってたって言ってた
民主党の事業仕分けで中断延期して
最近復活して3年後に河川改修工事予定してたんだって
一度中断延期されなければ工事は終わってて
今回みたいな堤防決壊はしなかっただろうって+33
-0
-
757. 匿名 2018/07/09(月) 09:42:04
岐阜の長良川の堤防の強さがすごかった。あの大きさの川であそこまで水が増えても持ちこたえた。
そして水の侵入を防ぐために閉じられたあの水門の数と厚さ!
岐阜は昔から水害に苦しめられてきて治水事業やダム建設や水害学習にめちゃくちゃお金と時間かけてるんだね。
やっぱり公共事業大事だね。+23
-0
-
758. 匿名 2018/07/09(月) 09:42:26
>>737
生理用品が不足している避難所がご近所なら届けにいけばいいのでは?
配送、もしくは県外から届けに行くのならやめた方がいいよ。
+20
-0
-
759. 匿名 2018/07/09(月) 09:42:32
寄付したい人がいるのに『少しならやめとけ』ってちょっと酷い。+3
-6
-
760. 匿名 2018/07/09(月) 09:42:34
死者が100人を超えそうな国内の大災害の時にタイのニュースが優先されるのがまったく理解できない。
民法ばかり見ている人の中には豪雨被害を知らない人さえいそうだ。+29
-0
-
761. 匿名 2018/07/09(月) 09:42:49
>>661
所詮、関東の人ってこんなものだよ。
地方民を下に見てるから。
+5
-3
-
762. 匿名 2018/07/09(月) 09:43:02
>>729
「過去の教訓」なんて何人人死んでも生かされないんだなって虚しくなるよね+0
-1
-
763. 匿名 2018/07/09(月) 09:43:06
>>725
なんでバラエティ見たら韓国人なんだww+0
-0
-
764. 匿名 2018/07/09(月) 09:43:09
>>755
仕方ないよ。特別警報は雨量で出るもので死にそうだから出る訳ではない、警報はその前からでてたし。+0
-0
-
765. 匿名 2018/07/09(月) 09:43:10
>>742
私は土曜から日曜日にかけて長良川のライブビデオをネットで見てた。
大きな堤防決壊はなかったものの水位が上がってギリギリ持ちこたえたって感じだった。
でもテレビではこれ報道してました? 見る限りしてなかったです。
これでは周囲の人だってきちんと状況把握できないですよね?
今回のテレビ報道は本当におかしかった。
+11
-0
-
766. 匿名 2018/07/09(月) 09:43:27
>>398
「しろよ」はおかしいよ。学校に来てる生徒もいるだろうし、教師も仕事だよ。+3
-1
-
767. 匿名 2018/07/09(月) 09:43:29
今日も死者増えるんだろうな
熱中症怖い。
早く仮設住宅作ってください、安全な土地に!+8
-0
-
768. 匿名 2018/07/09(月) 09:43:56
日々時間は動いてるからイベントやるのも笑うのも避難出来ないけど
週末報道少な過ぎたのは異常事態だったよ書いてる人いるけど特番組んで欲しかった
テレビ見てただ事じゃないって避難出来た命もあったと思う
+8
-0
-
769. 匿名 2018/07/09(月) 09:44:29
>>759
横だけど、そのダンボール一個のために、ガレキ道をトラックで運び入れなきゃならないんだよ+9
-0
-
770. 匿名 2018/07/09(月) 09:44:29
>>759
お金ならウェルカムでしょ
個人調達物資を現地避難所に直接ならともかく遠方から送るのは人員や手間の無駄なんです+4
-0
-
771. 匿名 2018/07/09(月) 09:44:49
報道報道って言ってる人、オウム真理教か何かの人?もしくは反勢力の人?
こういう変な思考で不安に落とし入れて
あたかも仲間かのようにして
変な団体に勧誘されるから気を付けてね。
わざわざ混乱してるようなスレに狙って出てきてるでしょ?
もし違うならトピ申請してそこでお仲間さん募る?か何かして下さい。
+1
-7
-
772. 匿名 2018/07/09(月) 09:44:51
>>718
ほんと。
タイも大事なのは分かるけど、優先順位ってものがあるよね。ここはタイですか?日本でしょ。
テレビ関係者に正しい判断が出来ない人達が湧いてると思うと、もう怒り通り越して笑えてくるわ
日本も終わったな+23
-1
-
773. 匿名 2018/07/09(月) 09:45:14
>>761
またこの手の煽り。
自分で敵作ってどうすんの?
心配してくれる関東民もみんな敵なんですか?アホくさい。+5
-8
-
774. 匿名 2018/07/09(月) 09:45:35
自分ができるのは、真備町に片付けの手伝いに行く事と寄付だけです。
早く復興しますように!+6
-0
-
775. 匿名 2018/07/09(月) 09:45:41
報道しない自由こそBPO案件だと思う。ロンハーが下品でも人は死なないけど、今回は間接的にマスコミが被害を大きくしてる。+9
-0
-
776. 匿名 2018/07/09(月) 09:45:45
>>675
トピ伸びないのは、被災者はガルちゃんどころではないのと、ほとんどの人は仕事に行ってるからじゃないかな?+6
-0
-
777. 匿名 2018/07/09(月) 09:46:29
募金少額でもチリも積もれば山となる!!+7
-0
-
778. 匿名 2018/07/09(月) 09:46:57
水を制するもの、国を制す。
と昔から言われているのに、
安倍さんは駄目だわ。
こんな大きな被害が出てる時にちんたら懇親会回り。
何人犠牲になってると思う?
うちらへんではスーパーコンビニでは棚は空っぽ。
断水もしていた。
昨日からはガソリンがなくなってガソリンスタンドも閉めてる。
どうするんだ!+5
-6
-
779. 匿名 2018/07/09(月) 09:47:13
関東の人とか関係ないよ。
倉敷市民でも、関係ない人は人事だよ。
パチンコ屋にいる人間みてイラッとしてしまった自分がいるわ。+14
-0
-
780. 匿名 2018/07/09(月) 09:47:15
叩く意味がわからない。
避難って被害合わないと皆腰重い。
昔からどの災害もずーーーっとそう。
できれば、できるなら家で。皆そう。
逃げとけば良かったのに、なんて本人や家族が一番後悔してるでしょうよ。
いちいち叩くのがわからない。
あと、災害あっても皆仕事に向かったり
連絡なきゃ、できるだけ日常の行動とらなきゃってなるのもわからない。
いやいや、無理じゃん!って思う。二次被害出るじゃん!
+2
-1
-
781. 匿名 2018/07/09(月) 09:47:26
>>773
しかもそんなコメントにプラスつくっていうw+0
-5
-
782. 匿名 2018/07/09(月) 09:47:44
品物の寄付よりも、お金の方がいいと思います。+6
-0
-
783. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:11
ちょうど金曜に最終出勤で今有給消化中でボランティアとか行きたいけどどこに行けばいいか全然分かんない
倉敷地元民だから何か出来そうだけど…+4
-0
-
784. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:17
ガソリンスタンド行ったらメチャ並んでたorz+2
-0
-
785. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:21
>>769
やめろって言うのが酷いなって話。
Twitterとかで寄付を募ってる場所と送ったら迷惑な場所があるのはわかるし、それを調べて送るようにとアドレスすればいいのに、邪魔者扱いは酷いよ。+1
-0
-
786. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:30
テレビ放送少ないのはおかしいとテレビ局に意見言うのが一番だと思う。
ここで言ってもどうにもならない。+4
-0
-
787. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:31
>>772
ガル民もタイの方が気になる人もいるみたいだね。
何か他人事なんだなって思った。+8
-0
-
788. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:50
物資を大量輸送するにも重機を入れるにも、まずは道を通すのが優先されると思う。
復旧の邪魔にならないように状況を注視するのも大事。+3
-0
-
789. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:05
>>448
よかったね、本当によかった。+3
-0
-
790. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:18
政治家、天皇家 どんどん被災地に訪れて現状を見てほしい。勇気付けてほしい。+7
-0
-
791. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:30
>>779
一部災害あった地域だけど、被害なかった近くのパチンコは普通に営業してて普通に客入ってたわ。
ギャンブルするような層は無縁なのもあり、私もイラっとしてしまう。+2
-0
-
792. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:34
>>713私高須先生フォローしてますが、
高須先生は今回自衛隊の方が動いてる時は動けませんと
伝えてます。+13
-0
-
793. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:36
関東住みだけど今回のことで初めて関東のニュースが同じように全国に流れてるの知った。地方は地方のニュース番組があるんだと思ってたから。こんなどうでも良いニュースやバラエティが非常時の地域に流れてるなんて酷いなと思う。NHKしか非常時画面になってないし。+7
-0
-
794. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:43
災害の時に現れる怪しい人の見極め方
例えをあげて欲しいです。+4
-0
-
795. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:58
>>484
義両親が尾道なのでとても心配しています
484さんも熱中症には気をつけて下さいね!
ツイッターでは断水が1週間ほどと見たのですが、何かそちらではそういった話は聞いてますか?
+1
-0
-
796. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:02
>>780
逃げないことをそう高らかに言われても引くわ
散々勧告されて逃げず死んだDQNの川流れは盛大に叩くのにそれと何が違うの?+0
-5
-
797. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:09
>>756
真備町5m浸水の予想出てたの?そりゃ3階建て以上じゃなきゃ無理だわ+2
-0
-
798. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:23
あのさあ、被害のある地域は国をまず責めるのはおかしいでしょ。
まずは県のトップの県知事と県議会議員でしょ?
彼等は何をやってるの?
ここ3年くらいふるさと納税で広島とか四国岡山は凄い税収なんだからさ。+0
-8
-
799. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:31
>>765
CCNっていう岐阜のケーブルテレビだけがずっと長良川のライブ映像と注意喚起を流し続けてた。
ケーブル見られない人はネットのライブカメラ見てたって。
長良川が決壊したら言い方悪いけど今テレビで見てる被害を上回る被害になるのが確実だからみんなライブカメラに釘付けだったよ。
ケーブルテレビだけって…+4
-0
-
800. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:53
タイの報道が多いのが気に入らないのはわかるけど、わざわざあっちのトピにまで行って書き込みはしなくてもいいと思う
やっぱり当事者じゃないと悲しいことに他人事なんだよ
+1
-0
-
801. 匿名 2018/07/09(月) 09:52:33
被害が凄すぎて情報が入ってこなかったり取材に入れないのかと思ってたけど、各局冒頭は現地からの中継だったよね+3
-0
-
802. 匿名 2018/07/09(月) 09:52:41
関東の人を責めてるわけじゃないよ。マスゴミに腹立ってんの。+16
-1
-
803. 匿名 2018/07/09(月) 09:52:41
ここの災害対策本部のPDFには
どの道が通行止め、解除等書かれています
また昨夜の報告では自衛隊さんに何時に派遣要請し
いつ到着、何名がどこで活動されてたか報告されてました
また横浜のヘリや滋賀県警などなどが活動されてて
頼もしく有難く思います
停電状況も数が減っていくのをみると
復旧にあたってる方々に感謝ですね
上手く貼れてなかったら
愛媛県のホームページから防災情報ページを辿ってくだい
愛媛県庁公式ホームページwww.pref.ehime.jp愛媛県庁公式ホームページスマートフォン用トップページを表示する場合にはこちらをタップしてくださいこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。重要なお知らせへスキップします。本文へ...
+7
-0
-
804. 匿名 2018/07/09(月) 09:53:25
災害地域だけど、情報も欲しいけど
普通のテレビ放送もして欲しいよ。
子供もいるし、ニュースばかりじゃ…
他国のニュースとかは今どうでも良いかなー…そんな余裕はないかも。+8
-1
-
805. 匿名 2018/07/09(月) 09:53:29
ものすごく微力かもしれないけど、まだ今年のふるさと納税してないから、被災地に納税しよう!+6
-0
-
806. 匿名 2018/07/09(月) 09:53:42
>>725えーそれは違うでしょ。+3
-0
-
807. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:15
>>742
数年に一度、大きな災害があって
その都度、こうした方がいいってさんざんテレビでやってるでしょ。
国民がそれに対してどう考えるかで相当対策が違ったのでは?
何度テレビでやっても、危機感が無い人は無いよ。
自分のとこに限ってあり得ないと思いこんじゃってるから。
+6
-0
-
808. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:25
避難準備や勧告じゃなくて、言葉を変えた方がいいような。+8
-0
-
809. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:44
>>804
子供にはDVDでアンパンマン見せときゃいいじゃん+7
-2
-
810. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:47
ノンストップもタイがトップニュースか、、、、
たぶん長良川が決壊していたらマスコミは興奮して群がってヘリを飛ばしまくったと思う。
映像にインパクトがあるという理由で。
住民が関心があるのは決壊するかどうかの現時点の状況なのに、マスコミは被害後にしか動かない。
+23
-0
-
811. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:55
>>43
今時は小型ドローンでも十分に状況が分かる。
別にヘリを飛ばさなくても、自治体に問い合わせた情報とか視聴者提供映像でもいいはず。
ヘリを飛ばさなきゃ状況が分からない時代ではないと思うので、矛盾はしてないんじゃ。+2
-0
-
812. 匿名 2018/07/09(月) 09:55:00
被災者も見たいってパターンもあるから・・・+3
-0
-
813. 匿名 2018/07/09(月) 09:55:13
>>725
バカじゃないの?
どんだけ自己中+2
-0
-
814. 匿名 2018/07/09(月) 09:55:21
>>802
明らかに関東人を敵視してる人多数いますが。。。
そしてそういうコメントにプラス多数。
助けたいとコメントすれば状況が落ち着くまで寄付も募金もするなと言われるし悲しくなるよ。+0
-5
-
815. 匿名 2018/07/09(月) 09:55:22
>>803
こういう風にいろんな情報が各自治体やTwitterやFacebook等バラバラに出てるからテレビで取りまとめて放送してくれればいいのにな
今後災害専用チャンネルとかできるのを願うわ
ネットで調べればわかると言われても検索ワードとかによってうまく情報にたどり着けないし+4
-0
-
816. 匿名 2018/07/09(月) 09:56:35
煽りとかではなく、さすがに住んでるところのハザードマップは普段から見ておこうよって思う
屋根まで浸水する地域って、自治体が情報出してる
自治体はこんなところの宅地開発許可すんなよとも思う+15
-1
-
817. 匿名 2018/07/09(月) 09:56:49
>>808
津波みたいに「にげて!」とか強い言葉じゃないとダメっぽいね+10
-0
-
818. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:02
呉市から唯一脱出できる焼山→熊野方面広島市への道は現在車両トラブルの車が有り大渋滞中です。まだ引き返せる人は引き返した方が良いです。
あと、熊野の裏道は入らないでー!危ないし何かあったら助けは来ません。+9
-0
-
819. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:15
岡山県倉敷市真備町です。
ひどすぎる事件も一緒におこっています。+7
-0
-
820. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:33
+11
-0
-
821. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:36
岡山の水道局より7/8の情報です
牟佐浄水場配水地区で濁り水が発生しています。
牟佐浄水場で取水している原水に濁りが発生している影響で、水道水に濁りが発生しています。
水道水を飲む場合は、1分間以上煮沸して飲んでください。
2場所 岡山市北区中牧・下牧・牟佐・玉柏・原・宿・宿本町地区
TOPICS&NEWS−岡山市水道局www.water.okayama.okayama.jpTOPICS&NEWS−岡山市水道局 ホーム>緊急情報 緊急情報 牟佐浄水場配水地区で濁り水が発生しています。牟佐浄水場で取水している原水に濁りが発生している影響で、水道水に濁りが発生しています。水道水を飲む場合は、1分間以上煮沸して飲んでく...
+5
-0
-
822. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:42
断水してるから、この時期だし
お腹壊さないかヒヤヒヤしてる…
そんな心配しすぎて、精神的な方で腹壊しそうで
ヒヤヒヤ…
うぅ…+9
-0
-
823. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:57
メディアは今、外国人職員が多いし
下請けの制作会社もチンピラみたいなものだから
自分達の利益がおじゃんになる災害特番より
予定通りの番組を放映してるんでしょうね。+8
-1
-
824. 匿名 2018/07/09(月) 09:58:20
吉備路 ペットと一緒に避難する方+20
-1
-
825. 匿名 2018/07/09(月) 09:58:38
倉敷市中心部寄りに住んでるけど、小学校は暴風警報じゃない限り、休みならない。
特別警報出てからじゃ遅いよ。私、車持ってないし、今回みたいな大雨降ってたら、迎えに行くのも大変だよ。幼稚園児もいるのに。
警報出たら休みにして欲しい。+18
-0
-
826. 匿名 2018/07/09(月) 09:59:03
>>393
具体的に何と比べてどう遅いのだろう?
6日にはすでに自衛隊動いてて災害救助法も適応されてるよ
6日 連絡室設置
7日 対策室設置
8日 災害対策本部
きちんと段階的に動いてるよね
一足飛びにいきなり災害対策本部の設置はできないよ
災害対策本部が無かった!何もしてない!ってのは…+10
-2
-
827. 匿名 2018/07/09(月) 09:59:20
時間が経つほどに体も心も辛くなると思うので心配です。
助かった命が無くなる事がありませんように。+7
-0
-
828. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:06
>>819
いるんだろうね
もう少しすると義援金目当てで被災してないのに
手当て貰う不届きものも出てくる+3
-0
-
829. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:06
「通れた道マップ」で検索すると
今、通行出来る道が分かるみたい+4
-0
-
830. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:18
泥棒が出るの本当に許せない
わざわざどっかから来てるの?+10
-0
-
831. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:19
>>824
それ、もう一杯になったってFBで拡散されてたよ
善意で貼るのはいいと思うけど、最新の情報を確認してからの方が良いと思う+9
-0
-
832. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:40
>>810
長良川の陸閘が閉じられたあたりからちらほらニュースが出はじめて、やっぱりなと思った。
長良川が決壊するとなると岐阜県南部が広範囲で大惨事だからね。+6
-0
-
833. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:41
>>471
直接持ち込みしてきました。
中では有志の方が服の仕分けをされていて、町民体育館以外にも配布される予定と職員さんが言われてました。
体育館の外では消防、自衛隊の方が連携を取りながら救出活動されていました。
ペットと一緒に避難されてるひともいたので、暑さで熱中症にならないことを願います。+7
-0
-
834. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:53
>>826
対策本部設置=救助開始だと思ってる人が多いんじゃないかな??+3
-1
-
835. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:23
広島県東広島市は土砂災害がテレビの情報以外にもたくさんあります。ガソリン完売、スーパーやコンビニは食料品薄でほとんどない状態です。飲み物は牛乳、水以外はあります。東広島市に仕事とかで来られる時はガソリン注いでから来た方がいいです。+8
-0
-
836. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:34
>>826
宴会とか必要だったかな+4
-1
-
837. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:42
>>824
そこはもういっぱいになっているから、1度電話で問い合わせしてきてくださいって更新されていますよ!+8
-0
-
838. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:52
保育園迎えに行って車ごと流された友達がいる。
間一髪で逃げて、今日は代車待ちだって。
保育園のまわりが浸水してるって情報出てなかったらしい。
本当に今回は後手後手。
+10
-0
-
839. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:57
>>818
あとは呉から広島に行くにはフェリーですかね+1
-0
-
840. 匿名 2018/07/09(月) 10:02:12
>>734とりあえず強く降り続く事が分かるなら
川が氾濫したり、土砂崩れ起きるとかは
お住まいの方なら百歩譲って関心ありませんでしたってあっても想像は出来るのでは?
この亡くなった方がたまたま土地勘の無い人だったらね、可哀想ね、しょうがないって分かるけどね
こっちがあまり言いたく無いけど亡くなってる方、どうやら元から住んでる人多そうでしょ?
知ってたでしょ?って話。
報道しないと危機管理出来ないじゃなく、
もう現場が危険だって言ってるのに
聞き入れ無い。
親族が言っても聞き入れ無い。
+1
-4
-
841. 匿名 2018/07/09(月) 10:02:55
>>826
まともなレスにもマイナス。少し落ち着きなよ。落ち着かなきゃまともな情報入らないよ+1
-2
-
842. 匿名 2018/07/09(月) 10:02:58
皆さん、備蓄とかどこにしてますか?
うちは地震が心配な地域なので、外の倉庫に水とかの備蓄をしてたんですが、2階のほうがいいんでしょうか。+4
-0
-
843. 匿名 2018/07/09(月) 10:03:19
テレビはマスメディアってこと。
テレビ捨てようかなwww+1
-1
-
844. 匿名 2018/07/09(月) 10:04:21
>>835
熊野町ではレギュラーが売り切れたためハイオクをレギュラー価格で販売してました。+1
-0
-
845. 匿名 2018/07/09(月) 10:04:25
広島県だけどレスキューを装った服装で大阪ナンバーの車で泥棒軍団がいるそうです。気をつけて!+4
-0
-
846. 匿名 2018/07/09(月) 10:04:35
>>841
災害本部の会見しなかったからじゃない?
したとしてももっとニュースで流さないと、機能してないみたいだよねー
ツイッターでも何の活躍もしてなかったよ
災害対策本部w+0
-1
-
847. 匿名 2018/07/09(月) 10:04:46
避難所もいっぱいでペット抱えて飲み水や餌もなく、居場所求めて歩いてる人が大勢いると思うと辛い
うちが近ければ一世帯くらいなら避難して貰えるのに
近くの民家で被害受けてない家の人達が開放すれば、とも思うけど防犯も心配だしね
泥棒出てるみたいだし、誰でも信用できないしね
+6
-0
-
848. 匿名 2018/07/09(月) 10:04:51
結局セブンイレブンに届いた個人物資はどうなったの?ちゃんと被災者に届けられたのだろうか…+0
-0
-
849. 匿名 2018/07/09(月) 10:04:54
〜広島安芸区の方々〜
自衛隊の格好をした人が空き巣、車の中を荒らして火事場泥棒をしているようです。
気をつけてください! 朝のニュースで言ってました!+7
-0
-
850. 匿名 2018/07/09(月) 10:04:55
マジな話、避難指示全域出たが、対象が100万人単位。
本当に全員避難したら、絶対に避難所入れず外で
波に飲まれてたと思う。
垂直避難も正解。
避難に全員が来るなんてはらから想定してないと思った。1日中渋滞して途中で死ぬ人多発すると感じた。+12
-1
-
851. 匿名 2018/07/09(月) 10:05:07
>>808
漢字4文字でおさめようとして逆に違いが分かりにくくなってるもんね。
「避難の準備を」
「なるべく避難を」
「絶対に避難を」
みたいに(これだと弱いかもしれないけど)、調べなくても分かる言い回しが必要だね。+14
-0
-
852. 匿名 2018/07/09(月) 10:05:20
>>838
狭い地域の浸水情報ってリアルタイムじゃ拾えないよね。+2
-0
-
853. 匿名 2018/07/09(月) 10:06:38
>>842
うちは1階と2階に分けてるよ。
ベッドの下に靴とヘルメット&懐中電灯&笛を入れた箱を置いてる。
でも2階まで浸水したら意味無いよね。
やはり早めの避難が1番なのかな。+3
-0
-
854. 匿名 2018/07/09(月) 10:06:56
>>842
別トピ立てたら?+0
-1
-
855. 匿名 2018/07/09(月) 10:06:57
これを機に豪雨に際してのマスコミの報道の仕方が変わる事を願います!
3.11以降地震の時の警告の仕方もはっきりしたものに変わったように。+9
-1
-
856. 匿名 2018/07/09(月) 10:07:40
特別警報出た時点で、防衛大臣が会見開くくらいしてたらもっとみんな危機感を持ってたんじゃないかな。
政治家も無能だわ。
安倍さん起きたかしら?+6
-2
-
857. 匿名 2018/07/09(月) 10:08:34
>>851
有事の時はわかりやすい言葉が必要だよね
メールで避難勧告避難指示って来るより隣のおばちゃんに逃げないと!と言われた方が危機感あるもん+8
-0
-
858. 匿名 2018/07/09(月) 10:08:37
避難指示は市内全域に早めに出たけど、夜暗くなってから。
もう道路は冠水していたし、避難場所が3キロも離れた支所。
小学校の体育館とかハザードマップではなってるのに、避難しようにも、そういうところを全く開けてないんだもの。
道路をなんとかしてくれないと物流が止まってるままだわ。
+1
-1
-
859. 匿名 2018/07/09(月) 10:08:47
気象庁会見してたよね??+9
-0
-
860. 匿名 2018/07/09(月) 10:09:24
避難できなかった人を責めるコメントはやめなよ。
危機管理意識が低いとか責めてる人いるけど、そんなこと本人が一番痛感してると思うよ。
それをわざわざ当事者じゃない人間が責める必要ない。そんなコメントいらない。+20
-1
-
861. 匿名 2018/07/09(月) 10:09:37
河川の氾濫をギリギリのところで回避した広島県北部ですが、物流ストップの影響を受けているようです。
日曜日の午前中に農協系のスーパーに行った時には問題なく商品がありましたが、午後15時頃にイオン系のスーパーに行った時はパンとお惣菜がすっからかんでした。
夜19時頃に別のスーパーに行くと、野菜も肉もチルド系も飲料水もガラガラでびっくりしました。
こちらもいつまで物流がストップするのか不安ですが、今は被災地域に物資が回る事が最優先。北部は地元の農産物や、いざとなれば島根に買い出しにも行けます。一日も早く、南部のインフラが復旧する事を祈っています。+6
-0
-
862. 匿名 2018/07/09(月) 10:09:37
でも水害は逃げることしかできないからねえ。槍持って戦うわけにもいかないし、本当に各自が各自の判断で逃げるのみ。小さな子供がいたり足が不自由な家族がいたりペットがいたりするなら、それに合わせて最適な方法を前もって考えなきゃね+4
-0
-
863. 匿名 2018/07/09(月) 10:09:39
>>853
ありがとうございます。ちゃんと分けてるんですね!うちも懐中電灯は各部屋に置いてあるんですが、食料や他の備蓄も分けたほうがいいですね。
>>854
トピズレでしたね。すみません。トピ申請してみます!+0
-0
-
864. 匿名 2018/07/09(月) 10:10:14
>>862
逃げることしかできないけど、予測もできるよ。+3
-0
-
865. 匿名 2018/07/09(月) 10:10:31
ドコモi phoneユーザーだけど、携帯に入ってくる緊急警報って、ボタン触ったら消えて二度と見れないよねー
メールなり、メッセージ履歴なり、どこかにストックされる仕様にしてほしい+8
-0
-
866. 匿名 2018/07/09(月) 10:11:08
ここまで被害が大きいのになんでテレビではちょろっとしかやらないんだろ?+3
-1
-
867. 匿名 2018/07/09(月) 10:11:35
正直報道が少なくてここまでの豪雨が降ってたなんて知らなかった人は多いと思う。+8
-1
-
868. 匿名 2018/07/09(月) 10:11:44
>>853
笛って必要らしいですね!私も買いに行こう。+0
-0
-
869. 匿名 2018/07/09(月) 10:12:08
>>859
あれは専門的すぎなんだよねー
今すぐ逃げてとか、アナウンスサーが言うとかさ
政治家が動かないから、マスコミも軽視するんだよ+4
-0
-
870. 匿名 2018/07/09(月) 10:12:38
>>765
広島住みですがしてましたよ+0
-0
-
871. 匿名 2018/07/09(月) 10:12:40
✔️拡散してください
レスキューの服を着た泥棒が
大量にいるそうです
○大阪ナンバーのセレナ
○大阪ナンバーの白いパジェロ
これらも泥棒軍団とのことです
警戒してください!!+22
-0
-
872. 匿名 2018/07/09(月) 10:12:51
>>814
日本の半分が甚大な被害おきて、被災地の人はパニックでピリピリしてる人もいるよ、死ぬか生きるかの瀬戸際だったもの…でも関東を敵視する人はごく一部の人だと心に留めておいてほしい。少なくとも私の周りでは敵視してる人は一人もいない。
私はあなたの助けたいという気持ち嬉しいよ。+3
-0
-
873. 匿名 2018/07/09(月) 10:13:06
>>842
うちも一階の押し入れと屋外の小さな倉庫に置いてある。
地震の場合は家がつぶれたりすることもあって戸外に保管した方がいいって話もあるし。
水害になったら早めに物資を上にあげるぐらいしか今は思いつかないわ
+0
-0
-
874. 匿名 2018/07/09(月) 10:13:35
>>860
でも批判もしていかないと今後も同じことが繰り返されるよ+1
-0
-
875. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:06
西日本の放送局がNHKと民放1局っていうのが凄い衝撃。
馬鹿にしてるわけじゃなくて、2局だけじゃ普通に情報量が少なさ過ぎてそれは流石にテレビで全くやってない!ってなるだろうなと思った。
アメリカみたいに天気災害専門チャンネルが必要だね+5
-0
-
876. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:08
>>825こういう場合は自己判断で休ませることも大事だと思うよ。休ませればいい。+3
-0
-
877. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:12
被害者叩き、安全な土地からの攻撃的なマウントについてはスルーしてひたすら通報していきましょう。被害者叩きで必要な情報が流されたらたまったもんじゃない。+6
-1
-
878. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:25
>>857
そう思います。
真っ先に逃げたら小心者と思われそうで
躊躇ってしまう。
今回の私もそうでした。
+4
-0
-
879. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:25
>>816
今回真備町のハザードマップの通りに浸水災害が起きたってことだよね。
でも、「晴れの国岡山」でこんな降水量があったなんて信じられない。+9
-0
-
880. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:42
2階にも靴おいておくべきだな!と
ニュースの避難してる方の裸足をみて思った。
地震の備えはしてても水害の備えって難しい
+4
-0
-
881. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:50
関東や東京の人じゃなくて報道に対しての疑問だよね
あとマイナス多いけど、安倍さんの宴会とかもどうかと思う+1
-1
-
882. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:52
マスコミは被害の全貌が出て、専門家呼んで、問題点は…ってやるんじゃない?
それすらしないかもしれないけど!+0
-0
-
883. 匿名 2018/07/09(月) 10:15:19
東広島市西条住みです。ローカルですが少しでも情報を…
旧2号線は広島方面に向かって大渋滞です。ほとんど動いていません。西条バイパスも同様。
八本松のミスターマックス前の交差点は通れます。志和では断水、停電しています。八本松から志和に抜ける今坂トンネルも通れます。+14
-0
-
884. 匿名 2018/07/09(月) 10:15:20
テレビ頼りたいならケーブルテレビを契約した方がいいよ。
望まれてる内容全てやってるよ。
お住まいの地域の危険箇所の状況や、避難所とか。その避難所の状況とかね。
ケーブルテレビ、四国でもあるけど他は無いの?
+4
-0
-
885. 匿名 2018/07/09(月) 10:15:45
>>867
まったく報道のなかったらしい関東より東はわからないけど、西日本は木曜日からずっと雨降ってたよね?大雨警報も出てた。あんだけの雨がずーっと降り続いたら土砂崩れや近くの河川の氾濫するんじゃないか?って想像できると思うんだけど…+1
-1
-
886. 匿名 2018/07/09(月) 10:16:01
さすがに日テレのmusicDAYはどうかと思った。
今日それを誇らしく振り返ってる日テレに引いた。+11
-2
-
887. 匿名 2018/07/09(月) 10:16:20
家を流された方、辛いだろうな。
泥にまみれた瓦礫の中で家族を探す姿見ると胸が痛い。
熱中症や感染症も心配だし、火事場泥棒もいるし、強姦魔もいるし、被災された方不安ですよね。
+15
-0
-
888. 匿名 2018/07/09(月) 10:16:36
西日本は全然知識もないんだけど
各市にFMラジオの放送局とかはないんですか?
自分のところは市ごとにFM○○があって市内の交通情報とか出来事を普段からやってる
災害が起きた時には頼りになると思ってるんだけど+2
-0
-
889. 匿名 2018/07/09(月) 10:17:00
>>865
上からスワイプしたら見れるよ+6
-0
-
890. 匿名 2018/07/09(月) 10:17:00
ハザードマップ作る仕事したことあるけど、
想定ってあくまでも想定だから、想定越えて
現実になると思ってないんだよ。作ったもので
想定越えてしまったの実際あったよ。
想定を上回る現実を、想像するのは無理!+7
-0
-
891. 匿名 2018/07/09(月) 10:17:22
>>865
画面の一番上の中央から下に向かってスワイプしてもダメですか?SoftBankのiPhoneユーザーですが、これで緊急避難の情報とかアプリのお知らせとか表示されるけど、ドコモとSoftBankで仕様が違うのかな?+2
-0
-
892. 匿名 2018/07/09(月) 10:18:28
871さんの拡散して下さいってどこの地域なの?
広島なのか岡山なのか。+2
-0
-
893. 匿名 2018/07/09(月) 10:19:04
政治家を責めてる人いるけど、
限界があると思う。
その土地に住んでるならある程度の知識があるはず。
役所を頼らず自分の身は自分で守る事も必要だよ。
+9
-0
-
894. 匿名 2018/07/09(月) 10:19:18
>>467
特番やっても、救助待ちの人は見れないし、マスコミのヘリの音とか、マスコミの存在が、消防や自衛隊の邪魔になって、いつも混乱してるから。+4
-0
-
895. 匿名 2018/07/09(月) 10:19:35
>>879
千鳥ノブも今回は晴れの国関係ないから避難して!みたいなのTwitterで書いてた+5
-0
-
896. 匿名 2018/07/09(月) 10:21:14
全国放送で24時間ずっと豪雨のニュースをやるのは難しいかもしれないけど、地方局が独自に緊急番組にできたらいいのにね。
キー局のネットっていう立場上、難しいのかな。
これを機に、地方の災害時の報道について考え直して欲しいよね。
東京で台風の時とか緊急特番になるけど、今回もそういう報道の仕方してたらなと思うよ。+4
-0
-
897. 匿名 2018/07/09(月) 10:21:36
会社に出勤したら浸水してました…誰も連絡くれなかったから普通に事務服で出社してしまい、なにも役にたたないので帰れと怒られました。
渋滞の中早起きして出勤したのに…ほんとにやるせないモヤモヤとイライラが…天災だから仕方ないけもど誰か連絡してくれてもよかったのに+10
-1
-
898. 匿名 2018/07/09(月) 10:21:48
>>875
え!?NHKと民放1局しかないの?ちょっと衝撃だ…たまにTVで全国の女子アナ大会みたいなのやってるからそこそこ地方は地方の専門の局もっとあるもんだと思ってたよ+0
-0
-
899. 匿名 2018/07/09(月) 10:22:27
ラジオでも、ちゃんと災害の放送してたのかな
どうでもいい話、音楽流してる通常運転だったんじゃないかな
ほとんどの局で
聞いてないけど二日後に一局確認したら
どうでもいいのんきな他人事小話みたいに
大災害あったんだってー!みたいに話しててムカついたし
多分そんな変わらなかったんじゃないかな+0
-0
-
900. 匿名 2018/07/09(月) 10:22:35
被害のあった地域は大変だけど、その間、他の地方が何でも自粛してたら、経済が止まってしまうのもな…
自粛よりも、復興にかかる費用を捻出するためにも、経済活動は止めない方がよいのではと。+1
-0
-
901. 匿名 2018/07/09(月) 10:22:42
>>879
それでも真備町は昔から2つの川に挟まれて水害に悩まされてきた地区だとテレビで言ってたよ。+5
-0
-
902. 匿名 2018/07/09(月) 10:22:58
倉敷市、そんなことまで知らせなきゃいけなくて大変だ…みんな常識持って行動しようよ
+33
-0
-
903. 匿名 2018/07/09(月) 10:23:48
>>897
着替えて片付けに使えそうな物持って出直せば役に立てる事があると思うよ!!+4
-0
-
904. 匿名 2018/07/09(月) 10:24:00
>>893
国のトップが豪雨の中宴会してたことも非難しちゃだめ?
逃げ遅れた被災者の方を叩きまくってる人はいるのに+5
-3
-
905. 匿名 2018/07/09(月) 10:24:04
>>810
というか、被害って本当に局地的でしょ。
市内全体の被害じゃなくて、その中の地区エリアで大きな被害が出る。
テレビで避難勧告出ても〇〇市とか〇〇町までしか やらないから
マスコミはリアルタイムでそこまで駆けつけられないのでは?
台風と違って予想ができない。+5
-0
-
906. 匿名 2018/07/09(月) 10:24:53
>>875
BSにお天気チャンネルない?
+0
-0
-
907. 匿名 2018/07/09(月) 10:24:59
福山市に住んでます。
隣接する尾道や三原が断水中のこともあり、お水は売り切れだし、パンやお弁当、冷凍食品など出来合いの商品もありません。
何事もなかったように綺麗な晴れ空。
まだまだいっぱい苦しい思いをしている人たちが居る事を考えると胸が痛みます。+10
-1
-
908. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:03
広島、今日は久しぶりに晴れです。
いつもなら嬉しい晴れだけど、今日は違う…復旧作業暑くてしんどいだろうな…
熱中症や感染症などほんとに気を付けて作業してほしいです+20
-0
-
909. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:17
>>904
豪雨の度に政府を非難するの?+6
-1
-
910. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:19
今回氾濫しかけた一級河川の近くに住んでます
川の様子や水位を知りたくて、ライブカメラを細かくチェックしてたんだけど、
アクセク多かったからかなかなか表示されずにいたよ。
せっかくカメラつけてるのに見れないと意味ないよーと思ってた。
スーパーに食べ物なくて、物流の混乱を体感してるよ。+7
-0
-
911. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:28
>>904
宴会の中に広島選挙区の岸田氏がいたのには広島市民としてイラっとしたよ+4
-1
-
912. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:38
>>886
生放送でこんなんやってるぐらいだし大丈夫なんじゃないの?って思った人多いと思うよ。まさか同時進行で被害が拡大してるとは思わないよね+3
-2
-
913. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:06
>>898
NHK総合と教育テレビ
あとフジ系列、日テレ系列のが1つか2つって地方結構あるよ。
+0
-0
-
914. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:06
>>875
しかも大阪ローカルの番組ですら
水害のニュースやらないっていう+4
-1
-
915. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:08
+0
-0
-
916. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:11
今までは災害の時も一つ二つの都道府県だから報道の扱いも少なくてもまぁ仕方ないのかなと思ってた地方民です。
西日本でこれだけの災害があってこんな報道しかできないマスコミはなんなんだろう。
特にバラエティ的なノリの情報番組。すごい不愉快。+4
-1
-
917. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:12
>>825
保育園や小学校は安全な場所に建ってるし、そのまま避難させて先生に面倒みてもらったらいいよ。布団もあるし。+0
-1
-
918. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:25
>>909
初期トピ、がらがらだったけど貼り付いてて
段々酷い状況がTwitterとかから流れてきて
大丈夫かなとずっと心配してたあの時間帯に宴会してたんだって
脱力したわけ
脱力もするわ+3
-1
-
919. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:38
今回は各地域の防災無線はどうだったのですか?
実際に災害に会うとテレビはざっくりし過ぎてるから町に流れる避難を呼びかける放送で動くことが殆どだと思う。
対策本部があったんだから警報を出してるはずで、こういう時は時間関係なく町にサイレンが響くはず。
このサイレンが鳴ってても逃げ遅れたならもうどうしようもないこれ以上どうしろと。
放送も無く住人の判断に任されてたなら本当に可哀想。
+2
-0
-
920. 匿名 2018/07/09(月) 10:28:04
>>790
いや、天皇家来るのはぶっちゃけ何の足しにもならない。KKや秋篠宮に無駄遣いさせてるお金を被災地に回した方が良い。
by東日本大震災被災者+4
-4
-
921. 匿名 2018/07/09(月) 10:28:41
>>897
怒られるって酷すぎる
まずは無事で良かったが第一声であるべきなのにひどい+4
-0
-
922. 匿名 2018/07/09(月) 10:28:42
報道してほしいって望むような報道しないのわかってるよね?それで報道しろって何が見たいの?散々今までもマスコミ叩いてきて帰れ!来るな!って言ってきたんじゃないのか+2
-2
-
923. 匿名 2018/07/09(月) 10:28:49
>>916
なんのためのマスコミなんだろうね。
次回も同じだったらテレビ買うのやめようかな。+5
-1
-
924. 匿名 2018/07/09(月) 10:29:31
川を挟んで向こう側は断水地域。
断水地域で生活する親戚や友達に声をかけ、うちにお水をくみにおいで、お風呂も洗濯もどうぞと呼んでいます。
こんな事しか出来なくてもどかしい。+4
-0
-
925. 匿名 2018/07/09(月) 10:29:45
>>919
豪雨だと窓閉めてるから聞こえないみたいよ
少しでも離れると
雨の音もすごいし
お年寄りは耳が遠い+0
-1
-
926. 匿名 2018/07/09(月) 10:29:47
1番酷い被害のある時に、なんの訓練もしてないマスコミが駆けつけても、邪魔なると思うし
毎回、こういう災害で、マスコミのヘリコプターの音がうるさくて、被災者の声が聞こえないとかあるし、
土地勘ある地元のテレビ局は、足で活動してほしいとは思うけど。+5
-0
-
927. 匿名 2018/07/09(月) 10:29:54
NHK見ながらガルちゃんやりながらTwitter覗きながら時々河川のライブカメラ見ながら、で、やっとこさ必要な情報の何割集まっただろう。アルミ工場の爆発もなかなかニュースにもならなかったもんね。+3
-1
-
928. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:32
母親の知り合いが兵庫県宍粟市山崎町の辺りに
住んでいるのですが大丈夫でしょう?
+0
-0
-
929. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:45
>>671
私は今回一時避難してたし今回の報道のあり方にも政府対応にも不満はあるけど
安倍首相はパレード目的で行くわけじゃないからそれだけ気になった
EU本部で日EU経済連携協定(EPA)に署名しに行くんだよ
工業製品や農作物の関税をなくしたり下げたり投資や知的財産の保護に関するルールを決め企業が投資しやすくしたり出入国手続きの簡素化で経済活動を活性化させるのが狙い
関税撤廃が目的の自由貿易協定(FTA)より自由化を進める分野が広い
この交渉妥結で来年にも新しい経済圏が誕生する
消費者メリットもあるけど国内農業への影響もあるから舵取りが難しい
サウジ、エジプトには民間企業幹部も同行させ経済関係強化を目指してる
トランプ政権が保護主義管理貿易に傾いてるからこの二つは日本にとって重要なことだし
なによりアメリカはイランと対立し日本に11月4日までにイラン産原油の輸入をゼロにするように要求してる
エネルギーの約九割を中東に依存する日本がサウジとの関係を強化するのは安定した石油供給ルートを確保する上で欠かせない
こんな大災害があってもいや、あったからこそ国内で指示し終わったら外遊行ってもらわなきゃ困るんだよ
日本の総理大臣なんだから経済も外交もしっかりしてくれなきゃ私たちが困るの
あなたも目先のことだけじゃなくて政治や経済も視野に入れなきゃダメだよ+11
-1
-
930. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:48
>>886
日テレは元々報道に強い局じゃないしね。
NHKとか民法だったらTBSもしくはテレ朝って印象。
東日本大震災の時は岡山とか広島って全局ニュース報道していたの?
うちの子は怖がってTV一切見なかった。+3
-0
-
931. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:58
ケーブルテレビは役に立つのかな?
普段見もしないローカルのチャンネルを見てみたが、災害時に情報収集する力があるとはあまり思えない、、、、
やはり自治体のHPやツィッターを見るのが確実かな
+2
-0
-
932. 匿名 2018/07/09(月) 10:31:42
まだたくさんの人が食べ物にも困ってる。
いくらマスゴミでもせめて食べ物特集みたいな番組は放送しないでくれ。+0
-0
-
933. 匿名 2018/07/09(月) 10:32:56
>>922
家族を亡くした人がまだショック状態の時に馬鹿なインタビューしたりするからだよ。そんなの質問しなくても分かるわって。
それよりも交通状況や物資の不足具合や支援要請などの役立つ情報を流すべき。
前回文句言われたからスルーします、ってガキかよ?内容を見直せよ。+4
-1
-
934. 匿名 2018/07/09(月) 10:33:13
大阪の地震の次は洪水…何でこんなに災害が頻発するの?
仕事休めないからボランティアに行けないけど、募金でだけでも力になりたい。恩返ししたい。+0
-0
-
935. 匿名 2018/07/09(月) 10:33:31
Twitterより、真備町での入浴場解放
+9
-0
-
936. 匿名 2018/07/09(月) 10:34:18
昨日関東の友達から連絡きた。
まだ水が全然ひいてないところや、報道されてないところもたくさんなのに、全国では本当に知られないんだと実感しました。
報道の仕方は本当見直すべきです。+1
-2
-
937. 匿名 2018/07/09(月) 10:34:22
とりあえずひるおび!トップで扱ってくれてる+0
-0
-
938. 匿名 2018/07/09(月) 10:34:26
>>933
は?だから望むような報道しないっていってんだろ?前回ってなんだよ?絡んでくんなよ+3
-1
-
939. 匿名 2018/07/09(月) 10:35:07
>>522
寝たきりのお年寄りは「勧告」の前段階の「避難準備・高齢者等避難開始」で安全なところに移動してほしい+0
-0
-
940. 匿名 2018/07/09(月) 10:35:39
>>933
それこそ自治体がやるべきなのでは???
なんでもマスコミを批判したいがために無理がありすぎ+4
-0
-
941. 匿名 2018/07/09(月) 10:35:50
>>867 ガルちゃんで 5日午前中に 大雨の恐れ 避難も考えてってというようなトピ立ってたよ+3
-0
-
942. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:11
>>925
スマホで地域の防災無線受け取れれようにとか、スマホ無い人は家に受信機設置したり必要かも。+3
-0
-
943. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:34
バラエティ見るな、総理は外交するな、って、やってたら、
経済も政治も止まってしまって、被災者支援する予算がなくなっちゃうよ。+8
-0
-
944. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:44
メディアは以前、店に物資が少ないのに現地で食料調達とかしてたからね。今は持参して被災地に入ってるようだけど、誰か彼かコネ入社のやつがSNSでやらかすんだよねー+0
-0
-
945. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:54
ローカルテレビだろうとキー局だろうとケーブルの専門チャンネルだろうとあの時間のあの豪雨だと取材するのも難しいと思う。
河岸で中継かヘリで空撮、避難所がせいぜいだと思う。
被害状況もリアルタイムだと錯綜するし事実じゃない情報もいっぱいあるし。
+2
-0
-
946. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:55
>>939
それを知らない人多い。+0
-0
-
947. 匿名 2018/07/09(月) 10:37:36
>>933 西日本は 民放でもローカル局もあるし、特別番組で放送していないの?+0
-0
-
948. 匿名 2018/07/09(月) 10:38:09
>>922
やめなよもう。
あなたの家族が今日死んで隣で誰かが知らないからと何千人がずっと楽しい歌を歌ってる状況。
テレビ何かないかな?って見たらこんな時間、精神的な苦痛だから仕方ないよ。
リアルタイムでは感情は理屈に嵌め込めない。いちいち、矛盾を指摘しないであげて。
静かに聞いてあげよう。
+0
-1
-
949. 匿名 2018/07/09(月) 10:38:12
>>945
取材しなくても、今出ている情報とか避難の仕方を紹介したりとか色々あるよ。+1
-0
-
950. 匿名 2018/07/09(月) 10:38:50
>>947
かなりサラッと。+0
-0
-
951. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:06
広島、これ以上死者増えないで欲しいけど…+8
-0
-
952. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:19
岡山もすごく晴れてる。蝉の声も聞こえた。
ただでさえ水害のとこは湿気てるのに、心配だよ。
常々思ってたけど、テレビは東京のグルメだおすすめ最新なんたらだ、と東京の情報が多すぎる。多くの芸能人が活躍してるのも実際東京の地で、当たり前に東京の地名がでてきて、その話で笑ってる。岡山に居ながら東京の話をずっとテレビで見てきた。
岡山の情報が知りてえんじゃ...。
まるまるチャンネル地元っていうのがないみたいなんだよね。よくあることなのかな。+6
-1
-
953. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:21
>>886
だよね、私も思った。
この豪雨が東京だっても同じようにニコニコ笑いながらVTR見てたのかな?
+1
-2
-
954. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:28
テレビ局なんて何の役にも立たないよ
熊本地震のときは絶え間なく報道してたけど被災者に迷惑かけてるだけですごくイライラした+4
-0
-
955. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:44
計88人が死亡。ニュースみて唖然とした。
腕や服に名前と電話番号などの連絡先を書いておくと優先的に救助されるみたいです。
服2枚程と物干し竿などの棒があれば簡易担架が出来ます。お年寄りや足の不自由な人、怪我や倒れている人がいたらなるべく安全な場所に運んでほしい。
みんな 生きていてほしい。+12
-0
-
956. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:46
優しくなろみんな。
家族が死んだり知人が死んだり家がなくなったり、愚痴言わせてあげてよ。+19
-0
-
957. 匿名 2018/07/09(月) 10:39:55
今は、地元のテレビ局が放送すればいいと思う。
その土地に詳しくないマスコミがきても、足手まとい。
復興支援でキー局のマスコミは頑張ればいいと思う。+9
-0
-
958. 匿名 2018/07/09(月) 10:40:10
広島ですが、RCCテレビ(TBS系)は普段はひるおび!の時間だが、災害関連の番組をやっている。犠牲者の方々のお名前が読み上げられた。
その一方、TSSテレビ(フジ系)は普段通りの情報番組。広島地域のグルメ情報とクイズ。高速道路の通行止めの情報の訂正はするわ、市場の関係者による、市場には通常の8割ほどの食品などが集まり、回復されてるってコメントが流れる。そのコメントに対し、視聴者から「市場に物が集まったって、地域に運ぶ物流が滞っているんです!」って意見がきたらしく、弁明してた…+9
-0
-
959. 匿名 2018/07/09(月) 10:40:13
変なデマも飛び交うから、変なデマは信じないように!
+4
-0
-
960. 匿名 2018/07/09(月) 10:40:14
>>948
身内なくなって、気晴らしにテレビってならないし、テレビつけてても垂れ流してで見てなかった。そんなもん。
テレビの中で歌歌ってる人が憎いとか
どんだけだよ+4
-1
-
961. 匿名 2018/07/09(月) 10:40:37
自治体の防災放送は実家のほうでは存在しなかった。
現在の居住地では存在して、普段から詐欺警戒とか行方不明のお年寄りを探していますとか流れているが、反響してはっきり聞き取れたことがない。
室内にいると何を言っているか分からない。
今回のことを機に調べたら防災メールも配信していたので登録する。
携帯を持っているなら放送よりメールのほうが確実かもしれないね。
+3
-0
-
962. 匿名 2018/07/09(月) 10:40:44
マスコミもお金が無くなったんだなと実感した。大きな会場抑えて値の張る歌手のキャンセル料が惜しかったんだと思う。+0
-5
-
963. 匿名 2018/07/09(月) 10:41:18
>>941
がるちゃんなんて被災地の人みてないよ。誰も。
+6
-0
-
964. 匿名 2018/07/09(月) 10:41:20
テレビ以外での情報提供どうするかってのも考えていかないとダメだよなあ。テレビに変わりそうなのがネットだけどお年寄りが使いこなせるとは思えないし…+4
-0
-
965. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:06
テレビに不満感じてる人がいるけど
見続けたらストレスになるよ
NEWSの時間帯だけ情報を得るために見て
他の時間は片付けとか、ゆっくりプライベートの事した方がいいと思う
今は人命救助優先で
ライフラインがなるべく早く復旧すること願ってる+8
-0
-
966. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:21
土砂を取り除く際に適した服装や役立つアイテム、二次災害を避ける方法とか報道してほしい+0
-1
-
967. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:26
>>940
ケーブルでってこと?
スタッフなんて最小限だし、災害に慣れてない自治体は後手後手に回りがち。
長年災害報道に慣れてるはずの民報の地方支局の大元は中央の放送局が管理してるんだから、そこでやればいい。+0
-1
-
968. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:35
関東の友達だけど避難勧告が出る前から連絡くれて安否確認の連絡してくれた子がいる。
情報収集してちゃんと気にかけてくれてる人はいるよ。
こんなに離れてるのに励ましてくれてありがたいよ。
ガルちゃん民の優しいコメントにもホッとしてる。
西日本の皆さん頑張りましょう。+7
-0
-
969. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:42
あの日の報道ってヘリを飛ばしたりカメラが来ることじゃなく
国土交通省の河川の定点カメラ
今後の気象情報、雨量、川の氾濫の危険性がどんな高まってるか
土砂崩れの危険が高まってる、ダムの放流をするとどうなるとか
どの道は使えないとか、暗くなっての避難よりも
高齢者は避難所開設情報の頃には移動促すとか
関西や他地域が大雨で避難を始めていた頃には
やっておくだけで違ったと思う
それも全国放送で広域の災害をサラッとするんじゃなく
支局からずっとラジオも呼びかける方がよかったね
当地の大雨の時はラジオもやってなかったです
何より減災、人命を守る報道、情報が欲しかったかと
これからのマスコミは被害の大きさ酷さを伝えるもの
災害時はNHKという認識、アナの声もわかりやすく
年寄りにも聞き取りやすいし、頼りにしているんでついつい愚痴りました
ごめんなさい+5
-0
-
970. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:49
SNSで窃盗団が出始めている、と見かけて心配です。
他府県のナンバーだからといって、支援物資を運ばれている方もいるので疑いたくはないですが、レスキューの格好をして家へ入られたりもしているそうです。
また床上浸水などの地域ではハウスクリーニングやリフォームの悪質業者も現れるかも知れないので注意が必要そうですね。
片付けが続く今週は熱中症や脱水に気をつけてほしいです。+10
-0
-
971. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:58
>>936
これから沢山報道されると思うけどな。
局地的な豪雨を全国放送で報道したところで
マスコミがやらかして、うざいだけでしょ。+4
-0
-
972. 匿名 2018/07/09(月) 10:43:11
>>961 私もシャッターしてると聞き取れないので、自治体のメール登録してる。東日本大震災の時3週間断水だけど、給水のお知らせが目に見えてわかりやすかったです+4
-0
-
973. 匿名 2018/07/09(月) 10:43:53
自宅に財布や貴重品を置いたまま避難してる方が多く早く自宅に戻りたいと言っているって報道してるけど…
盗難あおってるとしか思えない
+6
-0
-
974. 匿名 2018/07/09(月) 10:44:43
民主党はクズ中のクズ
事業仕分けとかいうパフォーマンスで蔑ろにされた災害防止費用+15
-0
-
975. 匿名 2018/07/09(月) 10:44:52
メディア批判は別にかまわないよ。
だってみんな寂しいんだよ、悲しいんだよ。
言いたいこと言わせてあげなよ。
これを、封じたらストレス半端ないよ。
みんな言ってるよ、何やってんだよテレビって。
昨日の雨トークまさに、アンガールズ田中の被災地の農家やってたが、びっくりしたよ。
あれをあのタイミングで流すなんて。
+3
-0
-
976. 匿名 2018/07/09(月) 10:44:54
本当に困って助けを待ってる人はテレビなんか見れる環境にないのに。
+3
-0
-
977. 匿名 2018/07/09(月) 10:45:19
+0
-0
-
978. 匿名 2018/07/09(月) 10:45:34
>>967 逆に中央では 地理に疎く 読み方もわからない 距離感もわからないで、かえって 時間もかかって情報流れないような。+3
-0
-
979. 匿名 2018/07/09(月) 10:45:44
+5
-1
-
980. 匿名 2018/07/09(月) 10:46:09
>>948
どんな理由であれ大切な人が亡くなってもテレビはやってるよ。テレビテレビって、そんなことどうでも良かったし記憶にないぐらいショックなことだけどね。+0
-0
-
981. 匿名 2018/07/09(月) 10:46:46
同じ県内でも被害なかった所とあった所ではちょっと温度差ありそうだね+5
-0
-
982. 匿名 2018/07/09(月) 10:47:02
広島住みだけど、普通に満点ママでお寿司の特集みたいなのしてて焦る…
広島のローカル番組でそれってありえる!?びっくりだわ…+12
-0
-
983. 匿名 2018/07/09(月) 10:47:07
災害が起きてからよりも起きる前の放送が大事だよね
地方でやれというけれど、日本テレビ系列の地方支局は歌番組を中止できる権限持ってるの?+0
-0
-
984. 匿名 2018/07/09(月) 10:48:10
テレビを、絶対批判させたくない人はなんなんだろうか。
いいじゃん別に。+3
-4
-
985. 匿名 2018/07/09(月) 10:49:22
娯楽番組の放送を自粛しろとは言わないけど、緊急特番レベルだよね。+7
-3
-
986. 匿名 2018/07/09(月) 10:49:25
被災地からだが、テレビの状況知らないわ。
でもイライラすると思うから、テレビ批判も、言わせてあげて。
+1
-2
-
987. 匿名 2018/07/09(月) 10:49:34
こっちが大雨で怖い思いしてるときに、関東の友達からお気楽なメールが来て悲しくなりました。
メディアの力って怖いですね。
あったことも無かったことにできるし、無かったこともあったことにできる。+5
-0
-
988. 匿名 2018/07/09(月) 10:49:37
【緊急情報】【募集】関市災害ボランティアセンターを募集しています! | 関市役所公式ホームページwww.city.seki.lg.jp【緊急情報】【募集】関市災害ボランティアセンターを募集しています! | 関市役所公式ホームページ文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更す...
+2
-0
-
989. 匿名 2018/07/09(月) 10:50:35
>>942
祖父90歳ですが、防災ラジオとか 津波警報や地震警報のものを設置しましたが 耳が遠くて聞こえない。
テレビの文字も小さくて読めないと、、、、。
(ちなみにテレビは40型です、、、、)
現状の装置より単純な装置の方がいいかも。
音声出しながら信号機みたいに、青は大丈夫 黄色は避難開始 赤色は避難と そういう装置の方が小さい子もわかるしいいんじゃないかな? 色がわかりにくかったら、 マークが浮かび上がってるとか、、、、。
+4
-0
-
990. 匿名 2018/07/09(月) 10:50:35
テレビ局の人いる?
ずっといるよね。批判をすぐに封じ込めてる。+5
-4
-
991. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:08
>>982
肉の食べ放題とかやってるよね… あり得ないですね。+0
-1
-
992. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:12
【緊急情報】断水に伴う給水について | 関市役所公式ホームページwww.city.seki.lg.jp【緊急情報】断水に伴う給水について | 関市役所公式ホームページ文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表...
[2018年7月9日 07時53分]
断水中の各地域において、7月9日午前10時から午後5時まで、給水車による巡回給水を行います。
ご自宅付近を通りかかりましたらお声かけください。
皆さまのくらしに大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。+0
-0
-
993. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:16
死者91人
愛媛は2人の尊い命を失った
愛媛県宇和島市で2遺体、豪雨死者91人 - 共同通信this.kiji.is愛媛県宇和島市の地元消防などによると、同市吉田町南君で男児が、同市吉田町白浦で男性が、いずれも遺体で見つかった。土砂崩れで生き埋めになっていた。豪雨による死者は91人になった。
愛媛県宇和島市の地元消防などによると、同市吉田町南君で男児が、同市吉田町白浦で男性が、いずれも遺体で見つかった。土砂崩れで生き埋めになっていた。豪雨による死者は91人になった。+3
-0
-
994. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:40
>>978
ネット環境があるでしょうに。それに、分からないことは被災地の支局に聞いたらいいじゃない+1
-1
-
995. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:44
広島です。
私が住んでいる地域は大丈夫でしたがニュースみるたび亡くなられた方が増えていくので悲しくなります。さっきのニュースでは結婚したばかりの奥様をなくされたご主人が泣いていました。
もう辛いしかいいようがないです。
スーパーやコンビニもあまり食料品がないようです。+5
-0
-
996. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:49
感情はどこかで爆発させないと駄目よ。
+0
-0
-
997. 匿名 2018/07/09(月) 10:52:26
Twitter、普段しないけど、今回ばかりはTwitter頼りだった。テレビだと同じ事しか言わないから。+2
-0
-
998. 匿名 2018/07/09(月) 10:52:37
テレビ自粛しろとかバラエティー歌番組はどうだとか言ってる人達は東日本大震災のとき遠く離れてお気楽にテレビ見てた人達ですか?自粛なんてして何も良いことないからね。経験した人はわかるだろうけど+3
-0
-
999. 匿名 2018/07/09(月) 10:52:44
泥棒が心配。+0
-0
-
1000. 匿名 2018/07/09(月) 10:53:40
このトピタイが情報共有だし、愚痴トピは愚痴トピで建てたらいいんじゃないかな?ほんとに情報欲しくて書き込んでる人とか愚痴とかどうでもいいって思ってる人いるみたいだし…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する