-
1. 匿名 2018/07/09(月) 00:57:54
テレビではなかなか報道されないけどひどい状態が続いているので、ガルちゃんで情報共有できたらいいと思って立てました。
引き続き、有意義な情報を交換できたらと思います。
よろしくお願いします。+59
-1
-
2. 匿名 2018/07/09(月) 00:59:13
広島です、コンビニに弁当類が全く無いよー
+135
-2
-
3. 匿名 2018/07/09(月) 00:59:28
亡くなられた方のご冥福をお祈りします+243
-5
-
4. 匿名 2018/07/09(月) 01:00:46
テレビを付ける度に亡くなった方の人数が増えていくね
豪雨でこんな大きな被害が出るなんて思わなかった+341
-5
-
5. 匿名 2018/07/09(月) 01:00:49
名古屋市です。
雨の予報でしたがほぼ降ってないです。大変な被害に遭われた方々を思うと心が痛みます。+78
-2
-
6. 匿名 2018/07/09(月) 01:00:54
とりあえず募金しました
亡くなった方のご冥福を御祈りします+121
-1
-
7. 匿名 2018/07/09(月) 01:01:23
地震+8
-1
-
8. 匿名 2018/07/09(月) 01:01:57
51人死亡ってとても他人事に思えない
いつ自分の見に降りかかってもおかしくない状況だと思うと+170
-3
-
9. 匿名 2018/07/09(月) 01:02:17
岡山真備町で盗難被害があるらしい。
信じられない!!
同じ人間として恥ずかしい
真備町の方々気をつけて下さい!!!
+419
-3
-
10. 匿名 2018/07/09(月) 01:02:46
住んでるところで、過去に土砂災害
あったとか、洪水での想定被害とか
書いてあるから参考になると思います。
よかったら見てみてください
国土交通省ハザードマップポータルサイトdisaportal.gsi.go.jp国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。
+47
-2
-
11. 匿名 2018/07/09(月) 01:03:13
岡山市内で被害は最小だけどスーパーにパンが皆無だった
物資不足はしばらく続くかも+126
-1
-
12. 匿名 2018/07/09(月) 01:03:19
>>8
現在80人死者出ています+96
-1
-
13. 匿名 2018/07/09(月) 01:05:27
なんか本当に自然災害ってこわい+106
-1
-
14. 匿名 2018/07/09(月) 01:05:28
ほんと、テレビでもっとやってほしい+135
-2
-
15. 匿名 2018/07/09(月) 01:05:52
明日も土砂崩れ要注意です。湿ってた土が急に乾くから。+42
-2
-
16. 匿名 2018/07/09(月) 01:05:52
自分のところは被害なかった報告は
不要だと思います。(´・_・`)
困ってる方に有意義な情報だけ
あればいいと思いました。+200
-15
-
17. 匿名 2018/07/09(月) 01:06:00
こんな状況の中、タイで少年たちが助かったニュースやってる場合?
いや、喜ばしいことだけど。
九州や中四国、関西の人たちはどうでもいいのかと思って悲しくなる…+240
-28
-
18. 匿名 2018/07/09(月) 01:07:26
このトピが情報がなくて困ってる方の役に立てればいいですね。
不急の話題は別トピでやりましょうね。
いま自分が被災者だったら、関係者だったらと考えて書き込みましょう?
現在進行形の災害です。+110
-1
-
19. 匿名 2018/07/09(月) 01:08:31
全然報道してないよね。
せめて1チャンネルでも常に被害情報が分かるようにしてほしい。
これが東京の被害だったら違うんだろうけど何十人も亡くなったり行方不明だったり家を失ったり大災害なのにバラエティーばかりでイライラする。
NHKとか24時間被害情報提供してもいいんじゃないの?みんなそのために受信料払ってるって言っても過言じゃないのに。
+332
-5
-
20. 匿名 2018/07/09(月) 01:08:38
高速道路の状況はこちらで見れますNEXCO 西日本の高速道路・交通情報 渋滞・通行止め情報www.w-nexco.co.jp西日本高速道路株式会社の道路交通情報サイトです。高速道路の料金検索、渋滞・通行止め情報、工事の予定など高速道路のご利用に必要な道路交通情報を掲載しています。
+39
-1
-
21. 匿名 2018/07/09(月) 01:08:56
>>8
8日午後10時半現在、全国で85人が死亡し、6人が意識不明の重体になっているほか、58人の安否が不明
+89
-0
-
22. 匿名 2018/07/09(月) 01:09:48
NHKにメール送りましたよ
実家が岡山なので心配です+95
-1
-
23. 匿名 2018/07/09(月) 01:10:00
>>16
その情報で遠方の関係者が安心するなら有益じゃないかなあ?
ピンポイントの情報はなかなか報道されないし、
「A町の様子がわからず心配です!」に対して
「前に誰かが大丈夫って書き込んでましたよ」で安心するのかもしれません。+111
-3
-
24. 匿名 2018/07/09(月) 01:10:13
水が足りていない方は「◯◯市 給水」などで検索してみてください!私のところは断水が続いている地域でお風呂も入れませんがお互い頑張りましょう!+80
-1
-
25. 匿名 2018/07/09(月) 01:10:34
父の実家岡山の新見です
祖父は亡くなっていますが祖母は老人ホーム、親戚は山の下らへんに住んでいます
安否確認まだ出来てません....+97
-0
-
26. 匿名 2018/07/09(月) 01:10:49
>>19
もういいじゃん。ここでそれ言ってもしょうがないから。それは古いトピでやろうよ!+16
-8
-
27. 匿名 2018/07/09(月) 01:11:49
なんでここまで特別番組もなく普段通りで一部のニュースとして取り上げられてるの?
地震の時はすごく報道するのに。
見てたら津波みたいだよ!凄い事になってるのに!
東北民だけど情報が入ってこなさすぎて心配だよ!+210
-5
-
28. 匿名 2018/07/09(月) 01:12:08
>>9
窃盗グループの車大阪ナンバーみたいですね!
岡山住みなので連絡が回ってきました。
酷いことする人がいるんですね…+256
-4
-
29. 匿名 2018/07/09(月) 01:12:14
天気予報で予測可能の雨量なのに、こんなに被害があるんだもん。
地震の予知に力いれているようだけど、どんなに予測したって被害を少なくするのは無理とわかった。
個人で日頃から対策しないと駄目だと痛感。+43
-2
-
30. 匿名 2018/07/09(月) 01:12:57
>>16
そうかなあ?
買い物の目安、交通の目安になると思うけど。
+30
-1
-
31. 匿名 2018/07/09(月) 01:13:01
麻原死刑の話とか大口病院の看護師の事件とかより伝えることある。今でも孤立してる集落や人が沢山いるのに呑気にバラエティーばかり。
テレビの在り方ってなに。
ネットの方が情報早い。
きっと被災地は被災地で報道のヘリコプターばかりが飛んで救助を待つ人を旋回しながら見てるだけ。考えたら本当に悲しくなる。+206
-5
-
32. 匿名 2018/07/09(月) 01:13:43
このトピは報道や避難遅れた人へのなんで 〇〇なの!!
みたいな憤りをぶちまけるトピじゃなくて、ちゃんと情報共有のトピにしたいね。+110
-0
-
33. 匿名 2018/07/09(月) 01:13:55
>>31
今回は報道ヘリ少なくない?+18
-0
-
34. 匿名 2018/07/09(月) 01:14:50
関西住みですが、報道の少なさに疑問を感じています。
報道が少ない中でも、被災地域以外にも気にかけている方は沢山いると思います。私には微々たることしか出来ませんが、少しでも早く一人でも多くの命が助かることを願っています。+97
-4
-
35. 匿名 2018/07/09(月) 01:14:52
雨はやんでも水を含んだ土砂が流れてくる危険があるので、片付けされる時も気をつけてください!
二次災害が出ませんように+95
-1
-
37. 匿名 2018/07/09(月) 01:15:07
>>6
募金てどこに?
早まって募金しても本当にそこに使われるかもわからないのに。+27
-6
-
38. 匿名 2018/07/09(月) 01:15:56
>>36
思います
の時点でおかしいので却下。+29
-0
-
39. 匿名 2018/07/09(月) 01:16:17
>>9
数年前、山陰の大雨による洪水のとき
その地域一帯の住民が避難所から戻ると大型のテレビや貴重品が盗まれているということがありました
その周辺には複数のバイクのタイヤの跡があり、目撃した人によると外国人だという話が
テレビでもほとんど報道されていません
警戒ろと言われても自宅に戻れないとなると警戒のしようもないとおもいますが、災害時の治安には本当に気をつけてください+149
-1
-
40. 匿名 2018/07/09(月) 01:16:38
避難所によって、物資の届く速さが違うから
困ってる人いると思います
あとどこの方が忘れましたが
折り鶴は物資にいれないでって
被災者の方がツイッターでいってました
捨てるに捨てられないし
水の方が助かるそうです。+142
-0
-
41. 匿名 2018/07/09(月) 01:17:12
24時間テレビが急遽募金するって+13
-4
-
42. 匿名 2018/07/09(月) 01:17:28
>>36
あおってるだけです
通報をお願いします+11
-0
-
43. 匿名 2018/07/09(月) 01:18:01
報道ヘリはウザイ、来るな
でも
報道されない、なんとかしろ
どっちやねん+46
-27
-
44. 匿名 2018/07/09(月) 01:18:43
物資は公式ツイッターで個人からの物はやめてくださいと言っているよ。
現状で受け入れ場所も仕分ける人もいなくて、自衛隊の通路の妨げになっている。+112
-1
-
45. 匿名 2018/07/09(月) 01:18:48
情報交換したいのに、前のトピからテレビでやらない愚痴ばっかり、、、+20
-4
-
46. 匿名 2018/07/09(月) 01:19:55
>>43
結局こんな人ばっかりだよー。トピタイ読んでよー
+14
-0
-
47. 匿名 2018/07/09(月) 01:21:03
報道への愚痴はマイナスして反応しないほうがいいと思う。
そんなに気になるならスポンサーか局に電話してください。確実です。+29
-0
-
48. 匿名 2018/07/09(月) 01:21:30
今はまだ物資届けても困るみたいね…
自治体が物資を送ってってお願いしてからにしようね
+75
-0
-
49. 匿名 2018/07/09(月) 01:21:51
>>46
それに文句ばかりつけてる自分も意味なし
なら自分も情報入れなよ+8
-8
-
50. 匿名 2018/07/09(月) 01:24:05
直接の被害はなかったけど
山陽本線も山陽道も不通だから
スーパーに行っても物がない。
悲惨な山陽本線を報道しないのは何故だろう?+51
-2
-
51. 匿名 2018/07/09(月) 01:24:29
JR西日本 山陽本線 岡山から笠岡間
通常の5〜6割程度だけど明日から運行再開するそうです+19
-0
-
52. 匿名 2018/07/09(月) 01:24:41
被災地の方、今足りないものや困ってることは何ですか?+9
-0
-
53. 匿名 2018/07/09(月) 01:25:55
死者88人…+25
-0
-
54. 匿名 2018/07/09(月) 01:27:32
>>49
>>24を書いたのは私のです。水が…物資が…と言っている方が絶えないので!基本かもしれないですが一度市のホームページ等を確認してみてください!+3
-0
-
55. 匿名 2018/07/09(月) 01:27:51
広島と岡山の間が孤立して物資が届かない地域があります+16
-0
-
56. 匿名 2018/07/09(月) 01:28:02
何か協力したいけど、
募金するにも『怪しい団体にするな』
物資を送るにしても『邪魔になるからまだ送るな』
バラエティー番組なんて見るのは不謹慎と言う人もいるし、何をして良いやらわかりません。+76
-1
-
57. 匿名 2018/07/09(月) 01:28:41
★現在進行形の災害です。今、困ってる人の気持ちに寄り添って書き込みましょう?
★愚痴は前日落ちのトピで思う存分どうぞ!
【大雨浸水被害】情報共有しませんか?girlschannel.net【大雨浸水被害】情報共有しませんか?主(首都圏在住)の実家は 岡山県倉敷市真備町です。 7/7の大雨被害で実家が 2階まで浸水被害に遭いました。 両親とは別の場所に 叔父や叔母も 住んでいるので心配です。 民放各局はニュースをしないで バラエティを...
+22
-0
-
58. 匿名 2018/07/09(月) 01:30:50
新トピありがとう
被害の状況がわかってきたら次は食料飲料物資不足が出てくるよね。熱中症をはじめとする体調不良も心配です。。+28
-0
-
59. 匿名 2018/07/09(月) 01:31:07
>>56
今は体力と気力を温存。被災地にいない人は、あまり情報を仕入れすぎないほうがいい。しんどくなるから。
自治体が、物資や募金を求めてきたら、そのときはできることをする。
でいいと思います。+28
-0
-
60. 匿名 2018/07/09(月) 01:32:11
>>56
・物資は受け入れ体制が整うのを待つこと、公式アナウンスをチェックすること
・募金は必ず募金団体を自分で調べて納得してからすること+25
-0
-
61. 匿名 2018/07/09(月) 01:33:42
>>56
今は待つのみ。
そのうち、公的な募金先を発表すると思うよ。+19
-0
-
62. 匿名 2018/07/09(月) 01:34:21
>>16
いや、ありがたいよ。
知り合いの地域の様子が分かるし。
こんな時に心配でも、何回も電話できないから…。+17
-0
-
63. 匿名 2018/07/09(月) 01:35:05
>>36
不安を煽るようなこと書込むのはやめた方がいい+8
-0
-
64. 匿名 2018/07/09(月) 01:35:11
何が必要か、どう支援すればいいのかまたは迷惑なのか情報があまりなくどうすればいいか分かりません。テレビでもっとやってほしい。
それ程に全容が掴めてないと言う事なのでしょうか。+8
-0
-
65. 匿名 2018/07/09(月) 01:35:24
広島県呉市の方へ
お弁当の販売あるそうです
+59
-0
-
66. 匿名 2018/07/09(月) 01:36:27
>>65
こういう情報いいね!
+53
-0
-
67. 匿名 2018/07/09(月) 01:36:37
今は待つのみですか。。。
でも離れてる人間は無関心で腹が立つとも言われましたよ。
とりあえず待ちます。+4
-0
-
68. 匿名 2018/07/09(月) 01:36:41
救援物資を送りたい松山在住の方へ+25
-0
-
69. 匿名 2018/07/09(月) 01:38:12
家を片付ける前に写真を撮っておくと保険がおりやすいそうです
ツイッターから引用です+79
-0
-
70. 匿名 2018/07/09(月) 01:39:00
山陰ですがコンビニ行ったら物がなかった
物流ストップしてて食べ物が入ってこないらしい
昨日今日なんてほぼ雨降ってなかったこの地域でさえ影響あるんだから被害が激しい地域を思うと苦しくなる+37
-1
-
71. 匿名 2018/07/09(月) 01:40:11
断水中の尾道市民です。
今週生理予定です。本当に不安です。
本気で遅らせたい。泣+110
-0
-
72. 匿名 2018/07/09(月) 01:41:00
>>63
不安になるかもだけど、何もこんな時にってぐらい自然は残酷。
また追い討ちをかけるように何か起こるかもって気を引き締めておいたほうがいいと思う+6
-0
-
73. 匿名 2018/07/09(月) 01:42:20
>>43
大人なら、わかると思いますが
報道って、1か100かしかない訳じゃない、とみんな言ってるんだと思いますよ。
避難所まで押し掛けたり、家族を亡くしたばかりの人にインタビューしたり、救助を妨げてまでヘリコプター飛ばして欲しい訳じゃない。
そうでなければ、災害情報のテロップまで無くして全く報道しなくなる…日本の報道ってその二択しかないのか?と言われてるのかと。+61
-2
-
74. 匿名 2018/07/09(月) 01:42:32
ご自宅および自家用車に浸水や破損の被害があった方は、落ち着いてからでいいので担当の保険代理店に電話してみてください!!
契約内容によりますが、保険が効く場合があります。
ダメ元でもいいので尋ねてみてください。
手元に保険証券がなくても代理店には電話さえつながれば指示してくれるはずです。
保険金がおりたら、必ずしも修繕に使う必要はなく、復興までの生活費に充てても構いません。
そして全損扱いにならない限りは、保険金を受け取っても火災保険自体は消滅しないはずなので!+43
-0
-
75. 匿名 2018/07/09(月) 01:42:59
呉が地元です。断水がいつまで続くのか気になっています。いまは関東にいるので、ツイッターやガルちゃんで情報集めています。高齢の祖父母が心配です。+30
-0
-
76. 匿名 2018/07/09(月) 01:43:19
>>71
ご存知かもですが…そしてお役に立てるかわかりませんが
尾道の使える井戸水
尾道本通のあなごの寝床の隣の店(月曜以外営業日のみ、常温飲料不可)
水尾祭りの水尾とおりの今川のお茶さんの外<野外常時常温飲料可)
水尾祭りの熊野神社入り口奥(野外常時常温飲料可)
他にも浄泉寺、妙宣寺でも解放
向島は有井の綿の家、立花の立花ハウスなども
私も尾道には友人が住んでいるので心配です…
お水いっぱい使えるようになってから生理がきますように+51
-0
-
77. 匿名 2018/07/09(月) 01:44:35
広島市です
スーパーなど色々と回りましたが品薄が酷くなって来てます
物流がストップしてる為です
広島だけではないので何とか乗り切って行き災害に遭われてる方の救助を祈るばかりです。+28
-0
-
78. 匿名 2018/07/09(月) 01:44:47
沼隈の新勝寺温泉は、被災された方なら無料で入れるそうです+33
-0
-
79. 匿名 2018/07/09(月) 01:45:57
>>74
本当その通りで、保険会社はこちらから聞かないと教えてくれません。
特約なども商品名指定して聞いた方が良いです。+11
-1
-
80. 匿名 2018/07/09(月) 01:46:54
>>9災害が起きると必ず窃盗被害が出るみたいです
被災して人的な被害を味あわせる奴らは許せない+42
-0
-
81. 匿名 2018/07/09(月) 01:47:11
倉敷市民です。これから一週間かなり暑くなります。復旧作業にあたられる方、食中毒などの感染症や熱中症に注意してください。水分補給は遠慮せずしっかり‼無理せず小まめに休憩してください。+49
-0
-
82. 匿名 2018/07/09(月) 01:48:37
道路が寸断されている地域は自衛隊が入るしかないんだよね?
飲食物がないと辛いだろうに
ヤフー募金に微力ながら寄付しましたが、自治体の情報を見ながら更に募金しますし、人手が必要な所にも手伝いに行くつもり
これからが大変でしょうが、頑張って!+15
-0
-
83. 匿名 2018/07/09(月) 01:50:35
寄付したいんですが、どこにしたらいいんでしょうか?
赤十字のページ見たけど義援金に今回の豪雨が入ってなかった+5
-0
-
84. 匿名 2018/07/09(月) 01:52:02
>>75
自衛隊の給水はご家族はもう利用されてますか?+3
-0
-
85. 匿名 2018/07/09(月) 01:52:13
+4
-0
-
86. 匿名 2018/07/09(月) 01:53:52
+0
-0
-
87. 匿名 2018/07/09(月) 01:54:52
>>83
私も見ました!まだ開設されていないだけだとは思うけど…どうなんだろ+7
-0
-
88. 匿名 2018/07/09(月) 01:56:57
>>76
76さん、ありがとうございます。71です。
本当に泣きそうになりました(嬉しくて!)
ありがとうございます‼+17
-0
-
89. 匿名 2018/07/09(月) 01:58:05
+28
-0
-
90. 匿名 2018/07/09(月) 01:59:07
募金される方、参考になさってください
寄付する前に!「義援金」と「支援金」と「寄付金」の違い | オルタナSalternas.jp「寄付金」と「義援金」と「支援金」の違いを理解しておくことは復興支援のスピードを左右する。それぞれの概要について説明する。(オルタナS編集長=池田 真隆)
■「寄付金」とは・・被災者支援活動をする団体(主にNPOや自治体)へのお金。このお金は公共道路や湾岸の復旧支援事業のために使用されることが多い。
■「義援金」とは・・被災者に直接渡されるお金。しかし、平等に渡すために事故からしばらく経ってから配布される。
■「支援金」とは・・被災地で活動を行う団体や機関(NPO・NGO)に対してのお金。+27
-0
-
91. 匿名 2018/07/09(月) 01:59:29
>>71
三原市の者です。
三原の中之町は断水していないのですが、第二中学校に給水ポイントがあり、割と空いているとのことです。もしこちらまでこれるようでしたら…+14
-0
-
92. 匿名 2018/07/09(月) 02:01:26
寄付金窓口まとめ(随時更新)
平成30年7月西日本豪雨寄付金・義援金・支援金窓口まとめ【随時更新】|クロネのブログ講座kurone43.com自分が寄付をしようとしたところ、検索してもよくわからなかったので作りました。 Tポイントや楽天スーパーポイントを使ったり、LINEからでも寄付ができます。 クレジットカードでもOKです。 困ったときはお互い様です(*#
+2
-0
-
93. 匿名 2018/07/09(月) 02:01:47
広島市水道局情報です。
本日は8時から20時を予定しています。なお、中野東小学校は校舎入口のじゃ口が深夜もご利用いただけます。
【安佐北区】
・狩小川小学校 安佐北区上深川町1345
・三田小学校 安佐北区白木町大字三田2649
・高南小学校 安佐北区白木町大字秋山1188
・井原小学校 安佐北区白木町大字井原825
【安芸区】
・中野東小学校 安芸区中野5丁目11-1
※小学校の校舎入口のじゃ口を常時ご利用いただけます。
お手数ですが水を入れる容器をご持参ください。
・畑賀福祉センター 安芸区畑賀3丁目30-14
・畑賀小学校 安芸区畑賀3丁目28-16
・小屋浦ふれあいセンター
安芸郡坂町小屋浦2丁目28-11
※7月8日は道路事情のため、応急給水を実施できませんでした。
・阿戸小学校 安芸区阿戸町2826-1
・セブンイレブン広島矢野寺屋敷店
安芸区矢野町字寺屋敷745-1
・瀬野川公園 安芸区上瀬野町
海田水道局情報です。
・海田東小学校 海田町浜角1-17+27
-0
-
94. 匿名 2018/07/09(月) 02:02:52
倉敷市民です。今日、友達が避難所にいるので行ってきました。
困っているのは、暑さです。
避難所内、蒸し風呂でした。
そして、毛布一枚で寝ていました。
水、食料は潤ってるみたいです。
暑さ対策のもの、あれば嬉しがられると思います。+58
-0
-
95. 匿名 2018/07/09(月) 02:03:32
明日の給水情報+17
-0
-
96. 匿名 2018/07/09(月) 02:05:01
>>90
被災された方はこの中のどれに募金するのが1番嬉しいでしょうか?+3
-0
-
97. 匿名 2018/07/09(月) 02:10:06
>>9
愛媛でも盗難被害があるそうです
被災してる所に盗難って本当に最低です+42
-0
-
98. 匿名 2018/07/09(月) 02:10:38
私はTPOINTを使ってヤフー基金に寄付しました
が、あとは、各自治体のふるさと納税に返礼品不要で寄付します
他は状況や受け入れ体制が整い次第、また追加したい+8
-1
-
99. 匿名 2018/07/09(月) 02:10:39
ものすごくローカルでごめんなさい
【山口県光市】
・JR山陽線は光市の土砂崩れで線路埋没(並行する188号線も上り車線に土砂流入)岩国ー徳山間は明日以降も終日運休
・徳山方面へは188号線の下松バイパスから市内、下り車線(海側)の片側2車線で交互通行(激混みです)
・岩国方面へは高速道路の熊毛IC~岩国ICが無料で通れるそうです
・光高校と聖光高校は9日休校
(光高校前の県道が陥没して通行止です。気を付けてください)
・浸水の被害で家財等の廃棄物の心配もあると思います。三井地区は「ゆーぱーく第二駐車場」が集積場だそうです。+30
-0
-
100. 匿名 2018/07/09(月) 02:11:01
情報拡散おねがいします!+102
-1
-
101. 匿名 2018/07/09(月) 02:12:17
被災地支援する側としてはこちらの方のツイートが参考になりました
ツイッターに行けば全文見られます
+8
-1
-
102. 匿名 2018/07/09(月) 02:13:53
>>91
91さん、ありがとうございます。
今日一番近くの給水場所で結構並んだので、夜になって不安が増してました。
三原までは行けなさそうですが、優しさに感激しました!三原も大変ですよね?
明日から暑くなるとのことなので、体調を崩されませんように、私も。
ありがとうございました‼
+19
-1
-
103. 匿名 2018/07/09(月) 02:15:04
これだけ死者、行方不明者が出てるのに呑気にバラエティー番組放送してる場合じゃないと思う。
大災害なのに。
地方だから?
悲しい。+62
-7
-
104. 匿名 2018/07/09(月) 02:16:48
福岡市民 物流の遅延の影響で大雨の前日に発送された荷物が昨日には届く予定でしたが全く届いていません。
まさかこんな事態になるとは思わず…この状態では救援物資を送ってもなかなか届かない可能性があります。+10
-1
-
105. 匿名 2018/07/09(月) 02:18:34
広島市内のスーパーは生鮮食品などもうないですか?
ネットスーパーをいつも利用してますがなくなってるので明日スーパーに行ってみようと思うのですが…+13
-0
-
106. 匿名 2018/07/09(月) 02:18:43
>>96
今被災地支援したいなら、現在進行形で被災地で活動してるNPOがいるからそこかな
その次に義援金?+1
-0
-
107. 匿名 2018/07/09(月) 02:19:05
>>103
それはそうなんだけどずっと避難、被害情報だけ放送されるのも気が滅入ります。+15
-4
-
108. 匿名 2018/07/09(月) 02:19:13
報道へのクレームは新トピ立てるなりしてください+22
-2
-
109. 匿名 2018/07/09(月) 02:23:05
>>105
中区に住んでますがパン、卵、袋麺など全然無かったです。(水、牛乳、カップ麺などもらしい)
主人がスーパーに勤めてますが、そこも全然なくて水曜日くらいまでは入ってこないかもと言ってました。+14
-0
-
110. 匿名 2018/07/09(月) 02:26:32
宮根の番組でトップにタイの洞窟やっててワロタ
どんだけ日本嫌いなんだw+68
-4
-
111. 匿名 2018/07/09(月) 02:28:40
>>109
私は西区です
ありがとうございます
コンビニも何もないみたいなので主人のお弁当はどうにか作りたいのですが…卵がないのもキツイです。
水曜までならなんとか頑張ります
断水の地域に比べたら恵まれてる環境ですしね。+7
-0
-
112. 匿名 2018/07/09(月) 02:32:14
>>90
私過去に大雨で被災して義援金受け取りました
1年くらい経ってからで、携帯に見知らぬ番号から着信来て誰だろう…とおそるおそる応対してみると役所の職員さんからで「義援金が集まったのでお渡しします」という電話でした
かなり忘れた頃になります
+44
-1
-
113. 匿名 2018/07/09(月) 02:34:19
>>109
横から失礼します。
地元が広島の南区なので便乗させてください。
スーパーなどでは生鮮品が品薄みたいですが、その他はどんな状態でしょうか?
今後は生理用品やトイレットペーパー、ガソリンなども品薄になるのではないかと心配しています。+14
-0
-
114. 匿名 2018/07/09(月) 02:36:17
被災地域しか報道されてないぽいですね
こちら広島ですが、NHKやローカルニュースはずっと情報出してるし、普通の番組中でも外枠?に色々情報出てる。
関東の親戚から聞いて今日知ったのですが、あちらはほとんどニュースでやってないって(^^;)
あと広島空港の対応ウンコなので、周辺の情報を出しておらず、飛行機が到着してもリムジンバスは軒並み運行中止、市内に出るにも足止めだったりで大変な様子です。ほんと田舎の使えない空港でごめんなさい!+16
-1
-
115. 匿名 2018/07/09(月) 02:37:35
>>71さんが生理のコメしたら有力な水道情報コメがいくつもでたね。
同じ女性だから切実さが分かるからだと思うけどみんな素敵だ!+36
-3
-
116. 匿名 2018/07/09(月) 02:38:04
直接の被害はありませんでしたが規制や避難勧告がありました。
今は落ち着き普段通りの生活を送れてはいるのですが、朝から虫が大量発生していて困っています。
Gやコバエ、カメムシ…関係あるのか分かりませんが害虫駆除でヘトヘトです…。+9
-1
-
117. 匿名 2018/07/09(月) 02:40:48
岡山ですが、ペット同伴で避難できる場所があります。
犬や猫などと避難された方ご利用ください!
倉敷市立乙島小学校
きびじアリーナ(総社市三輪1300番地)
+57
-0
-
118. 匿名 2018/07/09(月) 02:41:30
>>112
ついでですがお見舞い金も自治体から支給されると思います
今回はかなり大規模なので1ヶ月以上先になるかもしれません
自治体からの広報誌や回覧版などで告知がいずれあると思いますので、告知がありましたら被災された方は申し出て手続きして下さい
被災の状態でお見舞い金の額が違う可能性があるので、できるだけ写真撮影しておくことをおすすめします
私の時は浸水が床上、床下で差がありました+7
-1
-
119. 匿名 2018/07/09(月) 02:44:17
福岡いますか?
いま、
地震ありましたよね+21
-1
-
120. 匿名 2018/07/09(月) 02:45:08
広島市安佐南区ですが、
今日の午前中にスーパーに行きました。
そのときは生鮮食品はまだありました。
しかし夕方はたくさんの人が買い求めていたみたいで品薄になってたようです。
物流が止まっているので、だんだん少なくなってくるかもしれないです。+8
-0
-
121. 匿名 2018/07/09(月) 02:45:16
>>119
ありました、ビックリした
大雨で地盤緩んでる時だから、なにもなければいいですが…
2回きましたよ+12
-1
-
122. 匿名 2018/07/09(月) 02:45:20
福岡市民です。緊急地震速報の音で目が覚めました。+10
-1
-
123. 匿名 2018/07/09(月) 02:45:44
福岡揺れたね+7
-1
-
124. 匿名 2018/07/09(月) 02:46:37
>>119震度三ですかね?速報きてびっくりしました( ; ; )+4
-2
-
125. 匿名 2018/07/09(月) 02:46:46
インスタで、物資(タオル)を送るので協力してくださいって書いてる記事見かけたんだけど、下手に送らない方がいいかな?
何かしたいけど、募金ぐらいしか思い付かなくて…+8
-0
-
126. 匿名 2018/07/09(月) 02:47:08
>>119
震度2津波の心配はないそうです
地盤緩んでるし怖いよね…地震情報 2018年7月9日 2時40分頃発生 最大震度:2 震源地:福岡県福岡地方 - 日本気象協会 tenki.jpwww.tenki.jp地震発生時刻:2018年7月9日 2時40分頃 最大震度:2 震源地:福岡県福岡地方 この地震による津波の心配はありません。
+9
-0
-
127. 匿名 2018/07/09(月) 02:47:48
7/9 JR西日本 一部運転再開するようです+7
-0
-
128. 匿名 2018/07/09(月) 02:48:41
>>31
もっと報道しろって言ったり、報道のヘリは旋回しながら見てるだけって言ったり…じゃあどうしろと?
報道のヘリが救助なんてできるわけないじゃん。
もっと報道しろ!情報共有しろ!って言われても、当事者じゃない人達からしてみたら所詮他人事だし、こんな状況です!って、そればっかり見せられても現時点で何か出来るわけでもないし。
いちいち津波と比較する必要もないよね。+11
-13
-
129. 匿名 2018/07/09(月) 02:50:22
災害に遭った家屋で作業をする人が知っておきたい真菌症(カビ)から自分を守る5つのポイント
https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/157649.pdfwww.pref.oita.jphttps://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/157649.pdf
カビによる真菌症に気をつけてください
マスクと手袋は必須
石鹸や洗剤、漂白剤で消毒し、十分乾燥させて
喘息持ち、アレルギーもち、免疫に持病がある人は作業は控えるように
なるべく短時間で済ませてください
何か症状が出たらすぐにやめてください
下手したら命に関わります
+29
-0
-
130. 匿名 2018/07/09(月) 02:50:28
ローカルですが、広島市東区の尾長山は大丈夫でしょうか。ふもとに知人が住んでいますが避難指示出ているようなので連絡遠慮してます。
別の知人の住む黄金山は土砂崩れあり。ニュースにもなりました。+4
-0
-
131. 匿名 2018/07/09(月) 02:56:08
ちょこちょこ地震あって心配
台風逸れますように、地震来ませんように+19
-0
-
132. 匿名 2018/07/09(月) 02:59:19
広島県三原市です。
昨日から断水だったのですが、ついさっき水が出始めました!
もしかしたら一時的なものかもしれませんが。三原市周辺の方、試しに水が出るかやってみてください。+11
-1
-
133. 匿名 2018/07/09(月) 03:01:59
ツイッターでセブンイレブン呉市焼山店おむすびだけ入荷、100円セールとのこと。
貼れなくてごめん。
+30
-0
-
134. 匿名 2018/07/09(月) 03:05:57
>>93です。さっきは広島市しか載せれなかったので広島市以外の応急給水拠点です。名称間違えてたらすみません。
●尾道市
総合福祉センター、平原西公園、水道局、吉和小学校、市役所本庁舎、西藤小学校、尾道東公園、サンボル尾道、向島支所
●東広島市
西志和小学校、黒瀬支所、河内支所、入野小学校、安芸津支所
●呉市吉浦
川崎商店、吉浦小学校、JR吉浦駅、瀬戸見第2公園
●呉市中央
港町小学校、両城中学校、片山中学校、明立小学
校、長迫小学校、和庄小学校、東畑中学校
●呉市宮原
宮原中学校
●呉市警固屋
警固屋まちづくりセンター、警固中学校
●呉市阿賀
原小学校、阿賀中央公園、阿賀小学校、
県立阿賀住宅
●呉市広
横路小学校、広市民センター、広公園、三坂地小
学校、石内公園、塩焼第1公園、広小学校
広津茂町7番、広南中学校、
●呉市仁方
仁方神町自治会館、仁方中学校、
●呉市川尻
小仁方文化会館、川尻中学校、かわじり中央会館
●呉市音戸
音戸市民センター
●呉市下蒲刈
下蒲刈市民センター
●竹原市
東野小学校、賀茂川中学校、荘野小学校
●安芸高田市向原
生涯学習センターみらい
●三次市
市営火葬場跡地、信平橋広場+22
-0
-
135. 匿名 2018/07/09(月) 03:07:12
岡山県北住みです
実家は安佐北区です。
義実家は福山です。
どちらも物流ストップで卵、牛乳、パンなどは無かったり少なくなっていて入荷が未定みたいです。
明日からは猛烈な暑さです!
地元に帰れずもどかしい気持ちでいっぱいです。
途方にくれる片付けなどで大変だと思います。
熱中症には気をつけてください
何も出来ずに申し訳ないです。+16
-0
-
136. 匿名 2018/07/09(月) 03:12:02
>>56今は正直、一番役に立つのはインフラ整えられるような重機や土地勘のある信用出来る人の方がよっぽど役立つ状態だと思う。
あと自衛隊のようにきちんと訓練されてる人。
物資の呼び掛けも情報として受け止めて
きちんとしたルートが見つかるまで
邪魔しない方がいい。
身内以外は見守る余裕も大事かと。
震災以降、全国自治体には備えがあるので被災した方も個人よりきちんとした団体からの支援を受けられる方がこっちも逆に安心じゃない?
+6
-0
-
137. 匿名 2018/07/09(月) 03:14:11
福岡いまめっちゃ地震でゆれました( ;∀;)
水害、災害の次は地震
地盤が緩くなってるのかな、皆さん気をつけてください!!
初めて地震の前兆の地響きききました+6
-0
-
138. 匿名 2018/07/09(月) 03:14:48
少しでも募金しなければ…!+1
-0
-
139. 匿名 2018/07/09(月) 03:22:42
>>127
おお!情報助かります!
山陽本線の在来線が運休との事だったので
広島駅に向かう方法を探してました。
本数は少ないとの事ですが、
何とか広島駅まで出られそうです。
ありがとうございました。+4
-0
-
140. 匿名 2018/07/09(月) 03:23:57
>>137
地盤緩んでる事と地震の発生の関連性はないですよ
地盤緩んでる時に地震が発生すると、土砂崩れや土地の陥没などが起こる場合があるから怖いのです
震度2くらい普通なら、あっそうって思えるけど大雨の後だから懸念してるのですよ+4
-0
-
141. 匿名 2018/07/09(月) 03:26:03
被害にあった地域ではないのですが
亡くなった方行方不明の方もどんどん増えていて
まだまだ被害の全容さえ見えていないのが
災害の深刻さが伺えます
+2
-0
-
143. 匿名 2018/07/09(月) 03:28:46
竹原市です
土砂崩れで通行止めが多く三原市や東広島市へ行くことができません
スーパーやコンビニも物資が尽きたらどうするか。。
ガソリンも心配です+10
-0
-
144. 匿名 2018/07/09(月) 03:31:37
こういうのはまだ早いし迷惑になるのでは...+4
-14
-
145. 匿名 2018/07/09(月) 03:33:16
ずっと報道しろとは思わないし他の番組だって見たいけど、首都圏で何か起こった時と対応が違いすぎるから色々言われるんだと思う。+20
-1
-
146. 匿名 2018/07/09(月) 03:42:47
アイス選手権とかも微妙なの流したよね。。来週延期でもいいじゃないか。+10
-2
-
147. 匿名 2018/07/09(月) 03:43:35
>>101
個人の方のツイートを無断で貼って大丈夫ですか…?顔も名前も出てしまってますが…+6
-2
-
148. 匿名 2018/07/09(月) 03:46:31
>>71
災害トピで、緊急時の生理用品の作り方、ってのがあると書いてたよ。記事読んだわけじゃないから、情報元探せなくてごめんね。
最近布ナプキン派も多いから、古い服やら切ってあてられないかな。
布ナプキンてわりと薄いもの。
大変だよね、早く元に戻ることを祈ります。+13
-0
-
149. 匿名 2018/07/09(月) 03:46:32
>>104
私も福岡だけど、注文してる品物が届かず。
何処かでストップして動かないらしい。
急ぎじゃないから、後回しでいいんだけど、流通関係の仕事してる人は大変だし、救援物資を待ってる人達も大変だよね。+8
-0
-
150. 匿名 2018/07/09(月) 03:46:35
もの凄く被害出てると思うんだけど
被害地域以外緊迫感薄いような
やはり報道少ないせいもある
まだ行方不明者の方も亡くなった方も
増えそうなのに
+8
-0
-
151. 匿名 2018/07/09(月) 03:46:39
>>28
それって元情報はどこなんでしょうね?
デマでなければいいのですが…。+2
-0
-
152. 匿名 2018/07/09(月) 03:47:22
>>144
共産党ってだけで信用ならないと思ってしまうのはネット脳だからですかね・・・。
それはさておき、郵便物はどこの業者も遅延遅延と言っております。今は自衛隊や有志での配送に任せた方が良さそうな気もします。
身内が1人で岡山にいます。今にも飛んで行きたい気持ちですが、ぐっと堪えております。今現在、岡山県の旭川はどのような状況でしょうか?+17
-0
-
153. 匿名 2018/07/09(月) 03:47:39
ツイート貼り付けてる方、アカウント晒さないようにしてください!+17
-1
-
154. 匿名 2018/07/09(月) 03:48:02
>>144
しかも共産党の事務所に送るとか+14
-1
-
155. 匿名 2018/07/09(月) 03:50:37
>>150
メディアも現地になかなか行けないことも関係してる気がする
道が走れても大渋滞だしね
援助の邪魔だし+4
-0
-
156. 匿名 2018/07/09(月) 03:52:34
>>151
明確なナンバーを晒してる訳ではないので、問題は無いかと思います。火事場泥棒、気をつけるに越したことないです。
熊本地震の際も県外ナンバーに注意という情報がたくさん流れました。
しかし中には県外から物資を運んできたのに火事場泥棒と勘違いされ、ナンバーを拡散された方もいました。
ナンバーの拡散は警察などが発信する"確かな情報"だけを拡散して欲しいです。+37
-0
-
157. 匿名 2018/07/09(月) 03:54:00
福岡また、地震きた!
横揺れ+25
-0
-
158. 匿名 2018/07/09(月) 03:54:11
福岡県、先程から地震が続いております。
先日の雨で地盤が緩んでおりますので、どうかお気をつけ下さい。+25
-0
-
159. 匿名 2018/07/09(月) 03:54:26
福岡市震度4です
気をつけて+25
-0
-
160. 匿名 2018/07/09(月) 03:54:36
びっくりしたー!
地震やん!+13
-1
-
161. 匿名 2018/07/09(月) 03:54:43
旭川は大丈夫です。+4
-0
-
162. 匿名 2018/07/09(月) 03:54:51
>>156
大阪ナンバーとあったので、岡山の被災地に住む大阪の友達が疑われたら心配です…。+2
-6
-
163. 匿名 2018/07/09(月) 03:54:54
>>132
三原市ホームページみたら、上水場濁ってるて書いてるみたいだけど!
上水道処理場は冠水してたら、煮沸しないと飲んだらダメだと他の自治体で見たよ。+8
-0
-
164. 匿名 2018/07/09(月) 03:55:12
また揺れたねーー怖い+11
-0
-
165. 匿名 2018/07/09(月) 03:55:23
めっちゃビックリした!!地震やだな+7
-0
-
166. 匿名 2018/07/09(月) 03:55:31
福岡地震けっこう大きめだった
本気で危なくない?+15
-1
-
167. 匿名 2018/07/09(月) 03:55:37
朝倉です!少し揺れて目が覚めました やっぱり揺れてたんですね、、こわい+9
-0
-
168. 匿名 2018/07/09(月) 03:55:48
>>152
水位は平常に戻っています。
旭川の水位情報 - Yahoo!天気・災害typhoon.yahoo.co.jp旭川(あさひがわ/岡山)の危険度や水位を地図とグラフで提供。国土交通省や気象庁、自治体から発表される各観測所の水位と洪水予報の発表状況をお知らせします。降雨の様子や、避難情報、気象警報にも注意し、危険を感じた場合には、すぐに避難所への避難など身の...
+5
-0
-
169. 匿名 2018/07/09(月) 03:56:10
これで震度3か、ビックリした+6
-0
-
170. 匿名 2018/07/09(月) 03:56:42
スーパーに物がないって焦燥感や不安がすごいね
広島市内の被害がそうでもないところでもそうだから国道や高速で分断されてるところや断水、停電のところはもっとだと思う
+6
-0
-
171. 匿名 2018/07/09(月) 03:56:44
けっこう福岡の人いるんだね!心強い!+21
-0
-
172. 匿名 2018/07/09(月) 03:57:20
また揺れたよね!
怖い+14
-0
-
173. 匿名 2018/07/09(月) 03:57:39
災害が起こると窃盗云々言われるけど、「窃盗に注意」だけでいいと思う。
+4
-2
-
174. 匿名 2018/07/09(月) 03:58:15
余震やないよね??+9
-0
-
175. 匿名 2018/07/09(月) 03:58:46
福岡!揺れた!
飛び起きた!ガルちゃん開いて人いて良かった!
怖い!この雨上がりの中地震なんて!
日本どうしたの??!+22
-2
-
176. 匿名 2018/07/09(月) 03:59:09
え、福岡住みだけど、全然地震に気付かなかった+0
-1
-
177. 匿名 2018/07/09(月) 03:59:38
北九州だけど、1くらい揺れたと思う+1
-0
-
178. 匿名 2018/07/09(月) 03:59:49
自然災害が続き過ぎて怖い+9
-0
-
179. 匿名 2018/07/09(月) 03:59:52
そんなに続いてる?福岡市だけどさっきの大きい地震しかわからない。+10
-0
-
180. 匿名 2018/07/09(月) 04:00:56
>>168
ご丁寧にありがとうございます。
少し安心しました!+0
-0
-
181. 匿名 2018/07/09(月) 04:01:17
ずっと起きてるから感じやすいんだろうけど
さっきのも今のも結構揺れたよ福岡+9
-0
-
182. 匿名 2018/07/09(月) 04:01:25
昨日千葉で地震、今日は福岡、、、
先月は大阪
南海トラフを避けるように地震がおきてる
不気味+25
-0
-
183. 匿名 2018/07/09(月) 04:01:44
震源地佐賀県て珍しいですよね。
+21
-0
-
184. 匿名 2018/07/09(月) 04:01:59
熊本地震で何回も余震も経験したけど、今日の地震えらく強い
ドン!って家ごと音がする
ガタガタとかじゃなくってドン!って強めなのが怖い
地震前地鳴りも聞こえた
地震アラームの方が断然遅いし役に立たない+8
-0
-
185. 匿名 2018/07/09(月) 04:02:06
福岡住みです
怖いまた揺れましたね
今日も無事に終わることを祈る、、+15
-0
-
186. 匿名 2018/07/09(月) 04:02:43
ちょっと前に一瞬揺れて怖いなーと思ってたらまた地震
怖すぎる
なんでこうも日本各地次から次へと災害ばかり起こるのか
本当やめてほしい+16
-0
-
187. 匿名 2018/07/09(月) 04:03:29
2回目の方が揺れが大きかった
突き上げるように揺れた後の横揺れで怖い
1回目はうちの地域は震度1だったけど、絶対震度1以上の揺れだったと思うけどなぁ+12
-0
-
188. 匿名 2018/07/09(月) 04:05:06
福岡。揺れましたね、怖い!+8
-0
-
189. 匿名 2018/07/09(月) 04:05:43
福岡です。地震の前に地鳴りみたいな音がしませんでしたか?気のせいかな…+12
-0
-
190. 匿名 2018/07/09(月) 04:07:34
横になってたからか地鳴りしたのわかった!
怖い…+6
-0
-
191. 匿名 2018/07/09(月) 04:07:51
こんな夜中に2度も地震なんて怖すぎる…
震源地近いし、目が冴えた…+15
-0
-
192. 匿名 2018/07/09(月) 04:07:58
福岡市東区、結構揺れて目が覚めたけど震度1だった。+8
-0
-
193. 匿名 2018/07/09(月) 04:08:05
Twitterみてるともうすでに火事場泥棒がいるみたいで、作業服やレスキュー隊、消防団の服をきて紛れ込み車や窃盗などもしてると。
腹立つわー。+39
-0
-
194. 匿名 2018/07/09(月) 04:08:09
>>189
めちゃくちゃはっきり聞こえたよ
寝てる家族も地鳴り聞こえて目が覚めたって言った+12
-0
-
195. 匿名 2018/07/09(月) 04:08:20
ここ地震トピではないんですが、、、+4
-22
-
196. 匿名 2018/07/09(月) 04:09:14
福岡。本震の前の余震じゃないですよね?+3
-3
-
197. 匿名 2018/07/09(月) 04:09:29
地震怖い…
震源地もさっきと微妙に変わってきてるし、夜中とか勘弁してほしい。生後間もない子供もいるし、気が気じゃないよ(>_<)+6
-1
-
198. 匿名 2018/07/09(月) 04:09:36
>>189
わかりませんでした+0
-0
-
199. 匿名 2018/07/09(月) 04:10:16
地震で飛び起きた
まじで怖い。佐賀が震源地とかビックリ…
その前には福岡地方震源地の地震もあってる。
大雨の次は地震…
大きいのこないでよ…+14
-0
-
200. 匿名 2018/07/09(月) 04:11:34
>>195
確かに地震トピではないですが
福岡も大雨が続いたので地震で土砂災害も起きる場合もあるから今は無関係ではないと思うのですが
+27
-2
-
201. 匿名 2018/07/09(月) 04:11:39
>>195
確かにそうですね、すみません。
控えます。+1
-6
-
202. 匿名 2018/07/09(月) 04:12:01
地震怖くて寝れない…+11
-1
-
203. 匿名 2018/07/09(月) 04:13:46
なんか礼儀正しそうな人多い(笑)+15
-0
-
204. 匿名 2018/07/09(月) 04:14:43
被害がある地元や遠方の方の都府県のホームページ見てみて下さい。
避難、負傷者、地域の警戒などなど
まとめてアナウンスされてます。
一旦正解な情報を入れてから、Twitterやインスタ、Facebookなどを見ると良いですよ。
+6
-0
-
205. 匿名 2018/07/09(月) 04:14:49
福岡はなんでいっつも夜中に地震が来るの!(泣)
耳栓してるから地鳴りはわからなかったけど、揺れで飛び起きた。、怖いよ+17
-2
-
206. 匿名 2018/07/09(月) 04:16:22
福岡、佐賀、2度の地震
地鳴りで起きた
夜中は怖い+12
-1
-
207. 匿名 2018/07/09(月) 04:17:21
>>195
嫌な姑みたいな人+17
-3
-
208. 匿名 2018/07/09(月) 04:17:40
>>193
それって警察に通報済みなんでしょうか?
拡散希望と回ってきましたが、混乱を招くんじゃないかと思い留まっています。+7
-0
-
209. 匿名 2018/07/09(月) 04:20:05
>>128
同じところをしつこく流すのは不要。
真備とか大変なのわかったから、もう悲劇ドラマみたいに面白半分で被災者の映像流すなと思うよ。
こちらは大阪だけれど、もうニュースでも情報が少なくなってきた。
中国四国九州に地元親戚がいる人は多い。
縁のある地域が無事か、わからなくて
不安で、もっと各地の被災情報が欲しい。。
しまなみ海道通行止めなってるが、大島南~北の間は下道があるので潰れてなければ、迂回はできるよ。わりと広い道です。物流はいけると思うから、周囲の人、気を落とさないでね。+12
-2
-
210. 匿名 2018/07/09(月) 04:20:27
+15
-0
-
211. 匿名 2018/07/09(月) 04:30:52
地震についての豆知識
縦揺れその後横揺れ来るそうです。+8
-0
-
212. 匿名 2018/07/09(月) 04:35:39
>>208
私はSNSやってなくて火事場泥棒が被災地にでたというツイートを何個かみたのでここに書き込みましたが、警察に通報とかは何も書いてなく注意を促す内容でした。でもこれから水が引けば窃盗被害が増えてるかもしれませんね。腹立ちます。+24
-0
-
213. 匿名 2018/07/09(月) 04:37:05
>>211
タメになりました+7
-0
-
214. 匿名 2018/07/09(月) 04:45:57
安倍さんや岡山の議員さんは呑気でいいね
宴会に寿司。記録的豪雨が西日本を襲う中、安倍首相や被害の大きい地域選出の議員たちの行動が物議 | ハーバービジネスオンライン'>hbol.jp今、こうしている間にも救助を待つ人たちがいて、行方不明になっている人たちの捜索が急がれますが、菅義偉官房長官は記者会見で「先手、先手を打つ」と公言しました。ところが、今回の記録的豪雨では、明らかに政…
+1
-16
-
215. 匿名 2018/07/09(月) 04:47:30
神戸市内のスーパーでも昨日、牛乳がなくて、加工乳を買ったよ。+3
-2
-
216. 匿名 2018/07/09(月) 04:54:14
福岡だけど地鳴り聞こえた
土砂崩れかな
+5
-0
-
217. 匿名 2018/07/09(月) 04:59:09
>>216
どこらへん?+2
-2
-
218. 匿名 2018/07/09(月) 05:00:08
>>217
早良区+4
-0
-
219. 匿名 2018/07/09(月) 05:02:08
片付けの際の着替え(古着可)も需要があるそうです。+6
-1
-
220. 匿名 2018/07/09(月) 05:06:20
>>208岡山県は警察からのお知らせで、防犯として注意喚起はしてるけど目撃がありますとは
無いです。
愛媛県の前スレに大阪ナンバーのセレナとか
具体的にツイッターで出てたようですが
愛媛県の災害情報、警察の不振者情報、災害情報に一切
そのような告知はありません。
勿論、現場とズレもあるかも知れませんが、
デマである可能性も否め無いので
拡散は私なら控えます。
防犯喚起ならいいのですが、四国は大阪に身内が居たりするのは珍しく無いので
大阪ナンバーなんて普通に
通ったりします。もう現在四国の交通規制も解除している所も増えてますので
もしご親族の方が駆けつけたのに
不振者扱いを受けられる可能性も出てしまいます。
何よりそこまで見たのであれば、ナンバー覚えられるでしょ?って話です。
余談ですが、地元だったら分かる人は分かるのですが、太平洋側の海沿いの地域はたまに関西の人と仲が悪い事があります。
それを知って居ると
この内容も最もらしく思えてしまうものです。+6
-2
-
221. 匿名 2018/07/09(月) 05:08:08
口田近いからか 安佐南区すっからかんでした。
安佐南区の遠くまで行きましたが色々買えず、、
あまり買い占めはよくないと思い必要最低限にしましたが、いつまで続くのかと不安です。+3
-0
-
222. 匿名 2018/07/09(月) 05:10:14
テレビでの情報少ないと思う!全部のチャンネルでやって欲しい!+8
-5
-
223. 匿名 2018/07/09(月) 05:14:16
ほんと、災害あってもテレビでやらないのは東京中心なんだなって思う…東日本大震災のときもぶっちゃけ原発のことがあって、東京の電気だから報道してたけど、津波だけだったらあんな長く報道してなかったと思う。
+29
-4
-
224. 匿名 2018/07/09(月) 05:19:31
>>221都内であの買い占め騒動時、スーパーがすっからかんになったのを体験したのですが
今思うと全員が必要以上に一定数を買い争ったが為に起こったので、不必要に買わないとみんなが心がけすれば、大丈夫です。
交通規制で完全遮断でも無い限り、もしかすると個数制限は一時的に出るかも知れませんが
(都内はオムツ、トイレ、ティッシュは一時的にそうなったお店も出ました。)
心配無いと思います。何より今日は月曜日です。
会社も動きます。報道も大々的に出ます。
ただ心配なのは、何も情報を得ず頭は動かず、
体が動く救援物資だ!と言って買い占める方が出ない事ですね。
+9
-0
-
225. 匿名 2018/07/09(月) 05:21:07
被災者のインタビューとかはしなくていいから、今日はどこで何時から給水やるよとかお風呂に入れるよとかそういう情報を常時流してくれたらいいんだけどね。
みんながみんなネット環境がある人ばかりじゃないし、田舎の方はお年寄りも多いからまだまだテレビの力が大きいと思うんだけど。+43
-0
-
226. 匿名 2018/07/09(月) 05:24:01
>>211
これおかしくない?
P波とS波って縦揺れと横揺れのことじゃないんだけど。
間違った知識拡散しないでね。+1
-0
-
227. 匿名 2018/07/09(月) 05:24:07
真備の方にガスボンベが沢山流れてるので触らないように、ガス会社に連絡とのことです!
矢掛マルイガス
あとお風呂の情報+11
-0
-
228. 匿名 2018/07/09(月) 05:26:11
>>223いやあのとき、長野を中心とした震度6、新潟を中心とした震度6があったりと
かなり広範囲でしたよ。
あと福島の原発のメルトダウン。
やたら東京にスポット置いて見るの止めて貰えます?
あと全国放送の本社が都内にあるので確実な状態、状況が伝えやすいんですよ。
そして、平日の報道してる時間にも起きた事もあり、色んな地方局ともリアルタイムで繋がりやすかった。
あと津波警報、注意報は全国規模、その余波がハワイにも行ったの覚えてますか?
もしかしたら、海の無い地域にお住まいなのかも知れませんが
少なくとも太平洋側に住んでる方は避難対象だったんですよ?+3
-3
-
229. 匿名 2018/07/09(月) 05:27:40
虎ノ門ニュースの有本香さんも今は個人的な物資支援はやめて自衛隊の方に任せましょうみたいなことを書いてありました
まだ情報が確実でないこと、何がどこに行き渡ってないことなど沢山の把握ができてないと思います。
個人的な支援をして勝手に荷物を置いてあって自衛隊さんの活動の妨げになってるそうです。
支援したい気持ちは分からなくもありますが今はもうしばらく我慢して情報を待ち、確実な情報が出るまで待ちましょう+15
-0
-
230. 匿名 2018/07/09(月) 05:36:04
タイの洞窟にいる少年のことより西日本の被害のこと報道すべきだよ
深刻であることを国民が理解するべき
義援金にもかかわると思う
+51
-2
-
231. 匿名 2018/07/09(月) 05:39:07
>>225 ローカルテレビや市内放送はどうでしょうか?うちも断水したことがありますが、放送してました+2
-0
-
232. 匿名 2018/07/09(月) 05:39:32
>>221
中区です
品切れで買い占めみたいになったら良くないよね。
今日明日はスーパーでの買い物控えて
備蓄のご飯食べようと思う。+8
-0
-
233. 匿名 2018/07/09(月) 05:46:39
>>225 地区限定だとズラッと並べてもメモ取れないと思います。東日本大震災の時、断水何週間もありましたが、ご近所さんがネット情報教えにきてくれたり、井戸水なので使ってと声かけてもらったり、区長さんから回覧板回ってきたり、などありましたよ。水が引いたら色々出来てくるかも。+2
-0
-
234. 匿名 2018/07/09(月) 05:56:30
>>230
昨日のサンデーステーションだっけな?あれもタイのことトップで放送しててここ日本なんですけど!って腹たったよ。もちろんタイの子が無事で良かったけどね。だけど順番が違うだろって思った。まあテレ朝だからな…+29
-1
-
235. 匿名 2018/07/09(月) 05:58:53
+7
-0
-
236. 匿名 2018/07/09(月) 05:59:56
>>230お金目的なの?
確かに同情はしにくいかもね。
個人的に報道されればされるほど
愕然とする人も多いかも。
天気予報やニュース、ネットなど見て、何か少し違う事を出来だろうなとは思う。
それを呼び掛けるニュースは関東に住んでても
やってたよ。
以前の地震の事もあり、全国規模の自治体で支援物資の備えが出来てる。
その結果、直ぐ清潔を保つのに欠かせ無い物が不足でしょ?
歯ブラシとか。前はとにかく食料、水だったよ。
家の保険を見直す期間もあったし。被災した方が
以前のローンと新築のダブルローンになったって事もこれも全国の報道でやってたよ。
仮設等は税金から支払われるから
懐から出す人は少ないかもね。
今回の事は今までの事、学んでる人は金銭面そんなに困るかな?
他人行儀だった人は悲惨かもね。+1
-4
-
237. 匿名 2018/07/09(月) 06:00:00
お願いだから報道の批判は別トピでたてて!
ここは討論のトピでなくて情報のトピなの!!+7
-3
-
238. 匿名 2018/07/09(月) 06:07:12
食品がない、水がない、町から出られない
やっと携帯繋がるようになりました。
なんとか生きてます。
無事に旦那と会えました。+53
-0
-
239. 匿名 2018/07/09(月) 06:09:28
+6
-0
-
240. 匿名 2018/07/09(月) 06:12:03
こちら埼玉県なので、テレビでやらないと他県の状況が全然把握できないです
親戚も住んでいるので、連絡はしていますが心配です
亡くなられた方、被害に遭われた方を考えると本当に辛い。+5
-0
-
241. 匿名 2018/07/09(月) 06:13:03
香川県高松の方被害はいかがですか?
この後引っ越しがあるのですが大丈夫ですか?香川の報道が無いので被害状況が不明です。
+7
-0
-
242. 匿名 2018/07/09(月) 06:14:46
鍛冶場泥棒って卑怯すぎる
絶対許せない+16
-1
-
243. 匿名 2018/07/09(月) 06:14:54
>>102
大丈夫ですか?
尾道市高須町のオアシスというカラオケボックス分かりますか?あの高須バイパス降りて市民病院方面に上がる途中のとこです。オアシスは断水になっていないようで、お水の無料提供をしていると友達から教えてもらいました!もし行けるようならぜひ!
ほんと名前の通りですね!オアシス感謝(>_<)+12
-0
-
244. 匿名 2018/07/09(月) 06:16:01
報道しに行ったらヘリうるさいとか
ローカルニュース流せとか
トップニュースにしろとか
今回どうしたの?!
困ってそうなお年寄りに対して
まずどうしたんですか?
声がけ出来ましたか?+4
-0
-
245. 匿名 2018/07/09(月) 06:16:13
>>243
さんすみません。
>>>71
さんへの返信です(>_<)+1
-0
-
246. 匿名 2018/07/09(月) 06:18:04
めざましテレビ 「なぜ 岡山県民は1000人超えが逃げ遅れたのか?」だってさ。
ひどいね。+14
-6
-
247. 匿名 2018/07/09(月) 06:21:52
ちょっと前まで住んでた地域が土砂災害になってます。子供が行くはずだった小学校の生徒のお母さんも被害にあって亡くなりました。本当に人事だとは思えなくて。+14
-0
-
248. 匿名 2018/07/09(月) 06:23:40
>>246重要じゃん。
原因追求しないで今後どうするの?
これで終わりとは限らないよ。
揚げ足取るの止めようよ。+13
-0
-
249. 匿名 2018/07/09(月) 06:23:43
じーちゃん乗った車が水没して死にかかってるのにずっとカメラを回し続けるクソカメラマン。
ギリギリのところで男性が助け出したけど、男性いなかったら沈むまで撮影してたんだね。
怖いわー+55
-1
-
250. 匿名 2018/07/09(月) 06:24:21
>>218
地震の時なら地鳴り聞こえたけど、地震起きた時間と別な時間で山の方の早良区なら土砂崩れの可能性ありますね+1
-0
-
251. 匿名 2018/07/09(月) 06:25:34
>>246 ひどくないよ。それが事実なら。日テレでも避難準備段階で避難すること。避難勧告の前にと言ってるよ。どうして逃げなかったのか?参考になると思う+10
-1
-
252. 匿名 2018/07/09(月) 06:26:23
地震今日、7/10、7/11注意+0
-14
-
253. 匿名 2018/07/09(月) 06:29:46
>>252何が注意?ってか日本全国毎日毎日
地震あるの知ってる?震度1〜2レベル、数時間に一度は起きてるよ。
ヤフーの防災とかで良いから見てみな?
+18
-1
-
254. 匿名 2018/07/09(月) 06:32:36
広島です。可部線一部が再開してます。
亀山から横川まで行けるみたいです+16
-0
-
255. 匿名 2018/07/09(月) 06:32:52
岡山県北住みです
実家は安佐北区です。
義実家は福山です。
どちらも物流ストップで卵、牛乳、パンなどは無かったり少なくなっていて入荷が未定みたいです。
明日からは猛烈な暑さです!
地元に帰れずもどかしい気持ちでいっぱいです。
途方にくれる片付けなどで大変だと思います。
熱中症には気をつけてください
何も出来ずに申し訳ないです。+8
-0
-
256. 匿名 2018/07/09(月) 06:35:19
台風マリアはどのルートで来るんだろう+1
-0
-
257. 匿名 2018/07/09(月) 06:39:13 ID:GgdGD7QvXr
床下浸水しました。
庭も床下も泥水で悪臭がしています。
汚水なので殺菌をしないといけないのですが、その方法がとりあえず全ての泥を洗い流してから殺菌を、ということみたいなんですが、洗い流す水さえありません。
+33
-0
-
258. 匿名 2018/07/09(月) 06:48:02
>>232
おはよう。昨日の夕方にフレスタに行ったら
野菜は丸々なくてパンも一つも無かった。
店員さんに聞いたら、山崎パンが少し入ってきただけで入荷自体がない、との事。
流通が遮断されてて入荷しないと。
どこのお店も同じだと思うと。
道路や高速が戻ると自然に戻ると思います。
それまでみんなで助け合いましょう。+7
-0
-
259. 匿名 2018/07/09(月) 06:51:16
『避難準備・高齢者等避難開始』の段階で避難を始めていれば、大半の人は避難できた可能性が高いからね。
大雨による災害はまだ終わったわけでなく、これからまた雨が降れば危険になる地域もあるから、検討して危険意識を高めるのはメディアの重要な役割だと思う。
避難が遅れた人たちを責めているんじゃないよ。+4
-0
-
260. 匿名 2018/07/09(月) 06:51:33
>>251
仕方ないよ。災害がない県日本一だから。
県民に災害が起こる自覚がなかったんだから。+8
-0
-
261. 匿名 2018/07/09(月) 06:52:48
>>99
ああ、ありがとう。光市に親戚がいる名古屋市民です。情報がほぼないので助かります。何度も連絡出来ないし、遠方だと相手も「大丈夫ー」って言うし…報道されないけれど、結構ひどい状態なんですね…被災された方、心からお見舞い申し上げます…。遠方からの支援、何が出来るのか…+6
-0
-
262. 匿名 2018/07/09(月) 06:55:24
読売テレビが今新聞で報道してる
タイより、地震の方が上の見出し
産経新聞、命の危険届かぬ情報
朝日新聞も一面トップ
動画を見せたいけど、見せられない+2
-1
-
263. 匿名 2018/07/09(月) 06:56:14
朝日新聞、地盤にゆるみ警戒を+1
-0
-
264. 匿名 2018/07/09(月) 07:00:14
+14
-0
-
265. 匿名 2018/07/09(月) 07:00:56
>>241
高松の南側に住んでますがこっちは大丈夫ですよ〜
四国の中でも被害は少ない方だと思います県内の大雨被害まとめ|NHK 香川県のニュースwww3.nhk.or.jp香川県内でも、大雨による土砂崩れや堤防が壊れるなどの被害が相次いでいます。 【人的被害】 今回の大雨で県内では1人が軽いけがをしました。…
+3
-0
-
266. 匿名 2018/07/09(月) 07:01:00
なおみのストーリー+12
-0
-
267. 匿名 2018/07/09(月) 07:01:39
エコノミークラス症候群について+10
-0
-
268. 匿名 2018/07/09(月) 07:02:08
他の道が通行止めのため、広島熊野トンネルは渋滞しています。
今日から出勤の人は気をつけて下さい。
+3
-1
-
269. 匿名 2018/07/09(月) 07:02:50
ラインでこれが送られてきてタイムライン見てみたけど…思いっきり自分の住所さらけ出してる人いるけどいいのかなって気持ちになった…+6
-0
-
270. 匿名 2018/07/09(月) 07:03:33
見たことある映像ばっかり
今が知りたい+2
-2
-
271. 匿名 2018/07/09(月) 07:04:14
もうさ、崖下とか地形的に危ないとこには住めないね
今まで大丈夫だったっていうのは全く通用しない気候になった
山あいとか危ない場所の家は行政が費用だしてでも
集団移転させるべき+15
-0
-
272. 匿名 2018/07/09(月) 07:04:25
小さな町や村は報道もされず物資も届いていないとか。
本当に心配です。+13
-0
-
273. 匿名 2018/07/09(月) 07:04:44
>>12
そして現在90人+5
-0
-
274. 匿名 2018/07/09(月) 07:07:28
東広島、安芸区、安芸郡ではガソリンに規制がかかってたり、入荷未定と表示されてるそうです。
タンクが坂町にあるからとの説明あったと友達が言っていました。
車が無いと不便な地域なので、不要な外出は控えたいと思います。+3
-0
-
275. 匿名 2018/07/09(月) 07:08:51
>>248横だけど私も思ったよ。
揚げ足取りかもだけど、逃げ遅れた人たちを責めてるみたいに受け取った。+6
-6
-
276. 匿名 2018/07/09(月) 07:14:54
ただ水位があがって浸水っていうのは
大変だけど死ぬことはあんまりない。
死ぬような状況は土砂崩れなんだね。+7
-2
-
277. 匿名 2018/07/09(月) 07:15:09
>>252
地震は毎日どこかで起こってるからね。
当たり前なこと言ってるね。
+2
-0
-
278. 匿名 2018/07/09(月) 07:16:12
>>260潔くて笑ったwwごめんなさい。。
岡山県と広島県の地震の被害の無さはピカイチだよね。+1
-0
-
279. 匿名 2018/07/09(月) 07:17:24
ごめんなさい。
前トピでなぜ早めに避難しなかったのかということを書いたものです。
あまりにも死者不明者多くてやるせなくて。
でもこの方のツイートや一連のツイート読んだら、どこの地域かは分かりませんが、早めに避難しても避難先が開いてなかったとか役所の対応が冷たすぎるとか、避難が簡単なことではないと知りました。
責めたつもりはなかったですが、すみませんでした。
+25
-0
-
280. 匿名 2018/07/09(月) 07:18:27
今のうちに念じておく。
台風逸れろ!!!+6
-0
-
281. 匿名 2018/07/09(月) 07:19:39
倉敷市のものです
なにかしてあげたいけど、どんなものを送ったら良いかとか書かれているかたお気持ちありがとうございます。繰り返しの情報になるかもしれませんが、
足りない物資はあるのですが、倉敷市のホームページでは個人の支援物資は受け付けないとなってしまい、今は募金の体制を整えると記載されています。どこの団体に寄付したら良いかわからない、怪しい団体かもしれないと書かれてる方もいたので、もしそのお気持ちがある方は市の対応は遅いかもしれませんが、体制が整いましたら自治体のホームページから募金をよろしくお願いします。私は真備の方のことしか今わかりませんが親族友達家族が泣いてます。他の地域の被災された方もまだまだ取り残されて救助を待っている方もどうか多くの方々が助かりますように。また、こんな中真備や倉敷の方で被害に遭われた家を狙った空き巣や窃盗団の目撃情報が多数あります。大阪ナンバーのセレナとパジェロだと私は聞きました。オレンジの服を着て救助隊のふりをしているみたいです。それ以外にも悪いことをする人達はいる思います。ホームクリーニングを無理やりすすめてくる業者にも気をつけて下さい!+28
-1
-
282. 匿名 2018/07/09(月) 07:20:48
フジの永島アナ苦手
目が大きいのに瞬き多くて落ち着かない+1
-13
-
283. 匿名 2018/07/09(月) 07:22:08
なおみのストーリーってもしかしてご本人ですか?w+0
-0
-
284. 匿名 2018/07/09(月) 07:22:26
>>281
次の災害に備えて新たに火事場泥棒罪をつくるべき+6
-0
-
285. 匿名 2018/07/09(月) 07:22:56
>>258
東日本の時は真っ先にパンが無くなって
パン自体も並ぶのも遅かったよ
賞味期限が短いから運ばれて来ない
カップ麺とかレトルトの方が日持ちするから入荷されやすかったきがする+6
-0
-
286. 匿名 2018/07/09(月) 07:23:09
大雨の中、今の情報が欲しい!!って時にはNHK以外は関係ないテレビばかりだったのに。
平日になった今日には一気に放送し出して、家族が行方不明のお父さんにインタビューしたり、なんか凄くやりきれない。
いろいろな事情があると思うけど、原因解明も今後の為に大事だと思うけど、今になって『一体何故?』ばかり言われても。
実家の愛媛の情報が欲しくて欲しくて胸が張り裂けそうだった私の個人的な気持ちですみません。
+18
-1
-
287. 匿名 2018/07/09(月) 07:28:03
>>286愛媛県のアプリあるよ!情報見れるよ!アプリじゃなくてもホームページもあるけど。+2
-0
-
288. 匿名 2018/07/09(月) 07:28:18
水没したり水に濡れたソーラーパネルには絶対に近づいてはダメ!
漏電で感電死する可能性があります! 水没した太陽電池発電設備による感電防止についてのお願い(経済産業省)+28
-0
-
289. 匿名 2018/07/09(月) 07:28:22
岡山のポンプ稼働が遅かったね
色々大変だったのかな。+2
-0
-
290. 匿名 2018/07/09(月) 07:28:41
広島は地質的に崩れやすいんだ?
何年か前にも大規模な土砂災害あったし
こんな短期間に2回も・・・
行政しっかりー!!
これ、次あるよ+7
-0
-
291. 匿名 2018/07/09(月) 07:29:53
>>281
分かりました。
昨日すでに少額募金してしまいましたが、今後は倉敷市の自治体へ直接募金しようと思います。
生活の立て直しの為に一刻も早く被災されたみなさんの元に義援金が届くようにして欲しいと願ってます。
+5
-0
-
292. 匿名 2018/07/09(月) 07:32:21
>>251
岡山県の倉敷市では30分で肩の高さまで浸水したって記事見たよ
30分で全員が避難できるとは思えない+18
-0
-
293. 匿名 2018/07/09(月) 07:33:48
なんかで見たことあるね
福島地震のボランティアのベテランということで
今も講演して稼いであるいてるボラ専門家オッサンが
実は車でボランティアするふりして
避難してる家に空き巣して、お宝をゲットしてきた~
っていう。誰のことだろうね?+12
-0
-
294. 匿名 2018/07/09(月) 07:34:07
めざましテレビ‥
ネイマールのモノマネする外国の子どもとかジャスティンビーバーとか今どうでもいいんだよ。
被災地支援のために必要な情報流してくれよ。
それも同じ映像ばっかりじゃなくて、交通のこととかもっといろいろあるだろ‥+16
-2
-
295. 匿名 2018/07/09(月) 07:34:58
金曜に、テレビは歌やバラエティーしてないで、
災害の専門家を呼んでの山の危なさを何度も伝えたり、
中国地方、九州地方、四国地方の、川のライブカメラを映すなど、
ネットが出来ない人のために
テレビでの情報で避難を促すものがもっとあったら良かったんじゃないかと思った。
あと、高齢者はテレビも見てない場合があるから、
自治会の連絡網が機能するべき。+11
-0
-
296. 匿名 2018/07/09(月) 07:35:20
広島熊野道路渋滞中。ガソリン満タンにしないと駄目かも。+9
-0
-
297. 匿名 2018/07/09(月) 07:35:43
>>292 30分とは何から30分でしょうか?どのタイミングでも避難すべきか迷います+0
-0
-
298. 匿名 2018/07/09(月) 07:35:53
日本人は変に遠慮しちゃうとこある。
避難所行ってたいしたことなかったら恥ずかしい。大げさに避難して何もなかったらバカらしい、そこまでしなくてもいいんじゃないか、そんな風に考えちゃう人が多いんだよね。それで手遅れになってしまう。
何もなかったらそれでいいじゃない。とにかく避難。もう少し様子見よう、は危ない!今後どの地域で何が起こるか分かりません。避難の準備はしておきましょう+16
-0
-
299. 匿名 2018/07/09(月) 07:36:02
>>292
ちょっと避難準備をモタついてる暇に外へ出ることも出来ない状況になったら無理だよね。
今まで災害の無かった県だからスムーズにいかないのもある程度は仕方ないと思う。
責めれないよ。+6
-0
-
300. 匿名 2018/07/09(月) 07:36:55
被災された方は今必死でしょう。目の前の事しか考えられないし、それをやってくしかない。私達は寄付や物資等を邪魔にならない様にするしかない。
で、被災しなかった者達はどうしたらこんな酷い事になったかを考えないと、これからに活かせれないよね。こんな辛い事もう嫌だから。
まさか二階まで水が来るなんて普通思わないよ。あり得ない事が起こる様になってしまった。+7
-0
-
301. 匿名 2018/07/09(月) 07:37:29
京都府民です。桂川、鴨川、淀川が危険な状況だと知ったときにすぐ避難したんだけど、避難所はびっくりするほどスカスカだった。
京都は学区ごとに避難するから避難所も細かく割り振られてて、人がばらけたから少なかったのかもしれない。でも、それでも同じ学区内に子どものいる家庭だってあるはずなのにほんとに数える程度しかいなかった。
同じように避難指示が出ても避難しなかった人は多いと思う。でも市は「命令」は出せないんだよ。
避難指示に緊急まで付いたら、それは最上級。命令に等しいとみるべきだと思う。
みんなが避難すべきって考える時はいつですか?
川が氾濫、浸水して、近所の人が逃げ始めたとき?その時水位は何センチ?身支度整えるまでに何分かかるだろう。
で、歩いて避難所(最寄りの学校)に辿り着くまで浸水の中どれだけ時間がかかる?歩いて行けないほどに水位が上がってたら?
体格のいい男性なら強行突破もできるかもしれない。
でも身体を悪くしてたり高齢の親御さんがいたり子どもがいるなら選択肢は1つじゃない?救出は長時間にわたる。それまで健康を維持できる保証はないでしょ?
そもそも根拠の無い素人判断で自衛隊や消防の手を患わせてどうする?ニュースで自分の姿が流れるよ。
避難することを笑う奴には笑わせておけばいい。
結果的に京都市は大きな被害もなく、福知山市や他の地域のことを考える余裕ができた。
結局のところ、安全か危険かは確率でしかない。でも無視出来ない危険が迫っていることをプロが判断してくれてる。何が大事か、もう一度考えるべきだと思う。+8
-4
-
302. 匿名 2018/07/09(月) 07:37:58
TVには期待していないけど、朝チャンの今日のニュースのトップがタイの洞窟ってどうよ。
阿戸町くにくさ苑手前道路陥没って本当?+24
-2
-
303. 匿名 2018/07/09(月) 07:38:44
被災者や被害者家族へのインタビューは止めてほしい。
インタビューよりもっと被災者に必要な情報を流すべき。
+28
-1
-
304. 匿名 2018/07/09(月) 07:39:45
>>272捉え方おかしくない?(笑)
報道されないから支援届いて無いって??
インフラ整って無いからだろが。自治体がまともな自治体ならいずれ行くわ。
水害だぞ?逆に報道きちんと見てる?
物事には順序があるだろが。
土砂まみれの所突っ込んでいけって事?
+2
-5
-
305. 匿名 2018/07/09(月) 07:41:14
>>292
金曜の朝から避難準備は出ていたんだよ。夜まで時間は十分にあった。
これ以上はトピズレだけどね。+1
-2
-
306. 匿名 2018/07/09(月) 07:41:52
>>282
こういうトピでもこんなコメする人がいるなんてさすがガルちゃんって感じ+2
-0
-
307. 匿名 2018/07/09(月) 07:42:26
数日前のトピに雷のような音がしてもしかして土砂崩れかな?って話していた方の行方が気になる+3
-0
-
308. 匿名 2018/07/09(月) 07:43:38
四国は被害が無かった地域も
物流ストップしててスーパーやドラストにパンが全然ないよー+7
-0
-
309. 匿名 2018/07/09(月) 07:44:17
ダムの放流後、水がどっとやって来て被災したと今朝テレビでしてたけど、ダムの放流は人為的だよね。放流で床上浸水とか…意味あるから放流なんだろうけど、床上浸水したら元も子もないと素人の私は思ってしまう。
+3
-17
-
310. 匿名 2018/07/09(月) 07:44:54
>>290広島出身の旦那が言うには広島には元々平地が少ないから無理やりに近い形で山削って
家建ててる状態。
だからもう極端に言うと覚悟して住むしか無い状態。+24
-0
-
311. 匿名 2018/07/09(月) 07:45:01
>>281です
>>291さんありがとうございます。
見ず知らずの私達被災地のために291さんの大切なお金を寄付してくださり本当に感謝の気持ちでいっぱいです。その気持ちが嬉しく、命が助かってもこれから立ち直って行くまで大変な中活力になります。本当にありがとうございます
+5
-0
-
312. 匿名 2018/07/09(月) 07:45:25
>>297
真備町は東京ドーム260個分が水没、パーセンテージでいうと町の27%が浸水
世帯でいうと約半数の世帯が浸水被害に
床下に水が来てからすごいスピードで床上浸水その後30分程度で肩の高さまで浸水
これはいくらなんでもたくさん逃げ遅れる人いるって…
洪水の中なかなか歩けないだろうし車も水没するから+15
-0
-
313. 匿名 2018/07/09(月) 07:46:37
まぁ、ぶっちゃけ。
速やかに救援が行くかどうかって自衛隊基地が近くにあるかどうかもあると思うよ。
ドクターヘリも財政が安定してるところじゃないとまず回ってないと思うし。
越境で支援がいくといいですね(´・ω・`)+2
-0
-
314. 匿名 2018/07/09(月) 07:47:54
>>275逃げ遅れたって言うか
居るには居るけど、逃げる気が無かったって感じじゃない?
あと普段からハザードマップとか確認してないのでは?+0
-3
-
315. 匿名 2018/07/09(月) 07:48:46
水が引いたからかな。めざましテレビ観てたら現地からの中継してた。本当に津波が来たみたいな有様。
現地の状況を知りたい反面、心無いインタビューはしてほしくないし…。+14
-0
-
316. 匿名 2018/07/09(月) 07:49:02
>>313いや、空港が水浸しでヘリ停まれ無い所もあるよ!基地も近くに無いとなると
難しいよね。+0
-0
-
317. 匿名 2018/07/09(月) 07:49:56
>>302
目くじらたてんでも。。。
雨が降って災難にあってるんだし、正直明るいニュースから入るのもありだと思うよ。
+2
-7
-
318. 匿名 2018/07/09(月) 07:50:51
>>312 避難準備は放送などで出ていなかったのでしょうか?いきなり避難勧告ですか?自治体がどのタイミングでどう住民に知らせていたかで大きく変わったのかもしれないですね+0
-0
-
319. 匿名 2018/07/09(月) 07:51:04
+3
-0
-
320. 匿名 2018/07/09(月) 07:52:13
>>312
真備町のことだけではないよ
広島もたくさん亡くなってるのにでしょ
しかも毎回同じ土砂災害
小学生2人とお母さん巻き込まれたのも、なんで裏に山があるのに水が澄んでるからとか築100年だからとかで逃げなかったのか理解ができない+4
-4
-
321. 匿名 2018/07/09(月) 07:52:40
避難勧告出たの深夜11時半くらいだよね
で、決壊したの深夜で一気に水が襲ってきた
避難した人を責めるべきじゃないよ+11
-0
-
322. 匿名 2018/07/09(月) 07:53:23
2枚目+5
-0
-
323. 匿名 2018/07/09(月) 07:53:26
>>312ん?もしかして手が震えてるおばさんの話?
それさ、朝起きた時に浸水してるって言ってて
その時はまだ歩けたんじゃなかったっけ?
で、川が決壊して瞬く間に肩まで。
朝起きて外確認してから肩まで浸る時間が30分だけど
避難指示は既に出てたのでは?
家で過ごすって決め込んだんだよね。+0
-6
-
324. 匿名 2018/07/09(月) 07:53:35
>>318
愛媛の人が既に浸水してヤバイのに避難勧告も何もないどういうことって言ってたから、今回は色々宛にならない。+3
-0
-
325. 匿名 2018/07/09(月) 07:53:44
3枚目+6
-0
-
326. 匿名 2018/07/09(月) 07:53:55
被災者の情報共有トピで安全地帯から被災地叩き
楽しいですか?+7
-0
-
327. 匿名 2018/07/09(月) 07:53:58
広島は土の地質も関係してる
広島県の山地は、主に広島花こう岩といわれている岩石から出来ています。広島花こう岩は、長い間、雨や風にさらされると『マサ土』と呼ばれる砂のような土に変化していきます。この『マサ土』が、水を含むと非常にもろくて崩れやすい性質を持っています。このため、斜面の表面を『マサ土』が広くおおう広島県では、土石流やがけ崩れなどの土砂災害が起こりやすいのです。
それなのに切り開かないと人が住めないくらい人口が増えてしまった
+13
-0
-
328. 匿名 2018/07/09(月) 07:54:10
4枚目+1
-0
-
329. 匿名 2018/07/09(月) 07:54:15
うちの地元も避難所開設して避難警報出ても避難しなかった人がほとんどだったみたいだよ。。。
そんなに酷くならないだろうって思ってる人が多数なんじゃないかな。
危機感持って行動するように意識変えなきゃいけないと思う。+7
-0
-
330. 匿名 2018/07/09(月) 07:54:52
>>304
横だけど落ち着いて+1
-0
-
331. 匿名 2018/07/09(月) 07:55:14
今更なんで山とか川に家建てるのとか言ってるカス
マスゴミ擁護
被災者叩き
まとめて消え去れ+9
-2
-
332. 匿名 2018/07/09(月) 07:55:33
>>301
京都市民です。
私の住んでる地域も避難指示出ました。
高齢の親も子供もいます。
ただ避難指示出たのが真夜中、それも準備情報からいきなり避難指示。さらに避難指定場所まで遠く(バスも通ってない)、とてもじゃないけど行けません。
自家用車で行けるほど避難場所に駐車スペースもありません。
歩いて行ける範囲なら明るい時間帯なら行ってました。
最終的には自宅内の一番安全な場所で皆、過ごしました。
指示が出ても各家庭それぞれ事情があるから一概に避難しない人を非難することはできません。
すべての人の避難場所が近くの学校でもありません。
逆に避難場所へ行く時に被害に遭ってしまうケースもあるんです。避難所も被害に遭うことも考えられます。
選択肢は1つではありません。
+16
-0
-
333. 匿名 2018/07/09(月) 07:57:10
もう逃げ遅れてしまった人達のことを責めるのやめない?そんな事したって今はなんの意味もないでしょ。他に出来ることやろうよ。
家族が一番辛い思いしてるのに、赤の他人に横からごちゃごちゃ言われたって腹ただしいだけだよ。+42
-0
-
334. 匿名 2018/07/09(月) 07:58:08
倉敷市にポンプ遅かったて言う人いるけど、前日まで川の水位は凄かったよ。一級河川が氾濫寸前だったんだよ。+4
-1
-
335. 匿名 2018/07/09(月) 07:58:12
>>290
広島県民です。
川多い
平地少ない
山を開拓して住宅地にしてる
だから崩れやすいのかな?
川と川の間に土地があるような所もあります。+7
-0
-
336. 匿名 2018/07/09(月) 07:58:32
>>321
避難した人じゃなくて、取り残された人です
訂正
深夜に勧告されて外見たらもう水位あがってて歩けないくらい
相次いで決壊
しかも人食い用水路だらけの岡山
避難できない人多数なのも納得だよ+6
-0
-
337. 匿名 2018/07/09(月) 07:58:54
>>321
避難勧告は21:59
貼るか悩んだけど貼ります+13
-0
-
338. 匿名 2018/07/09(月) 07:59:53
晴れの国とは思うけど、今後災害に備えて、岡山も堤防とか作るといいね。+3
-0
-
339. 匿名 2018/07/09(月) 07:59:53
避難準備は正式には「避難準備・高齢者等避難開始」です。準備だけじゃなくて、年寄りや乳幼児がいて避難に時間がかかる人は避難を開始すべきということ。
メディアは避難準備と略さないでちゃんとアナウンスしてほしい。+3
-1
-
340. 匿名 2018/07/09(月) 08:01:04
自民党の対応過去最大級に遅すぎるのだけどなんこれ?
+2
-8
-
341. 匿名 2018/07/09(月) 08:01:06
東北の人って改めて凄いね。津波っていう前触れも無くやってくる海と向き合って開拓してきたり、あんな極寒や場所によるけど豪雪とかも
乗り越える。
覚悟違うよね。+9
-1
-
342. 匿名 2018/07/09(月) 08:01:16
>>336
ああそうだわ岡山は用水路があるもんね
観光で行った時本当に用水路あってビックリした。+1
-0
-
343. 匿名 2018/07/09(月) 08:01:32
+1
-1
-
344. 匿名 2018/07/09(月) 08:01:37
>>318
292からコメントしています
横ですいません
そこらへんはどうなのかはわからないけど、私がここの町民なら助かってた自信はないかな
誰もこんなことになるとは想像もできない
それほど凄まじい被害だと真備町のことを調べて思いました…
田舎で高い建物も限られてて、お年寄り多くて浸水までのスピードが尋常じゃないほど早くて
そんな条件でなぜ逃げ遅れたのか?ってちょっともやっとします+8
-1
-
345. 匿名 2018/07/09(月) 08:01:39
避難勧告の時点で避難しようとしたら、同じアパートの人が、避難指示出てるんですか?ここの居ても大丈夫ですか?てきいてきた。しかも1回も喋った事ない人が。んなこと知らん!て思ったわ。結果何もなかったけどね。+0
-7
-
346. 匿名 2018/07/09(月) 08:01:53
ビビットが始まったけど、タイの救助のニュースが第一ニュースでやってる。どーなってんの?+9
-2
-
347. 匿名 2018/07/09(月) 08:02:08
急激に水位が上がったんだね…+4
-0
-
348. 匿名 2018/07/09(月) 08:02:08
いつもふんわり考えていたけど、今回の災害を目の当たりにしてはっきりと悩むようになりました。
ペットいる人はペットとともに避難するもの?
うち猫がいる。
ゲージに入れて外出すと暴れるし、家の中に置いて行くのも家が危ないんだったら出来ない。
皆さんとのように対応しようと考えていますか?
ちなみにマイカーはありません。
雨情報のトピだからトピずれなら申し訳ありません。+3
-0
-
349. 匿名 2018/07/09(月) 08:03:15
さっきテレビ見始めたんだけど、TBSのビビットはタイから始まった〜
ウジテレビと反日テレ朝の方が豪雨のことやってるよ。
夜が明けたらもっと大々的に報道されていると思ってたのに…+6
-1
-
350. 匿名 2018/07/09(月) 08:03:52
>>348
二階に置いて逃げるしかないんじゃないかな?
それが無理なら一緒にいるしかないんじゃない?+0
-0
-
351. 匿名 2018/07/09(月) 08:03:57
災害の時の支援物資は業者だけにしたほうが良いよね。仕分けの手間省く為にもカップラーメンの会社からとかトイレットペーパーの会社から下着会社からって被災してない会社からの支援物資〔落ち着いたら支援物資送ってくれた会社には国民が払ってる税金で代金負担してあげる〕
個人が箱詰めしても開封して仕分けだと時間がかかる+7
-0
-
352. 匿名 2018/07/09(月) 08:04:05
>>337
続き。避難指示は確かに深夜近く23:45でした。
国土交通省、気象庁、あらゆるところから引っ切り無しにアラート来てました。
まさか2階まで浸水しないだろうの気持ちゆえに自宅が2階建ての人は避難しなかったのかなと思いました。+3
-0
-
353. 匿名 2018/07/09(月) 08:04:19
被災者になりきる為に庇うの止めな。
すぐ確認出来るから。
今回は一部人災もあるから。
それ隣の国の売春婦と一緒。
+0
-13
-
354. 匿名 2018/07/09(月) 08:04:21
>>337
夜暗くなってからじゃ変わらないわ+0
-2
-
355. 匿名 2018/07/09(月) 08:04:22
岡山県倉敷市は
避難勧告→避難指示だけだと思います。
川の水位が上がるとサイレンはなります。+0
-0
-
356. 匿名 2018/07/09(月) 08:04:52
一番は意識改革だね。
避難しなかった人を責めるとかそんなんじゃなくて、明日は我が身だよ。
小さいお子さんがいる家族や、高齢者自身もどうするか、病院とかも、本当考えないと又こんな二の舞になってしまう。考えて、どうやって行動するか、出来るかを。
行政も対策を頑張ってもらわないといけないけど、避難しないとどうしようもない。先ずは自分の命を守らないと。+9
-0
-
357. 匿名 2018/07/09(月) 08:04:53
天気予報で何十年に1度の大雨って報道されてたよね。
それで怖くてうちは急いでホテルとった。
急いで避難出来ない人もいるのは理解出来るけど、やはり危機感が低い人が多かったのは事実。+8
-4
-
358. 匿名 2018/07/09(月) 08:05:05
TBSってタイの番組だったんだ
へー知らなかった
救出リアルタイムなのは、西日本にもあるんですがね+16
-2
-
359. 匿名 2018/07/09(月) 08:05:06
>>254
可部線、あき亀山〜横川まで運転再開なんですね。情報ありがとう!+0
-0
-
360. 匿名 2018/07/09(月) 08:05:07
東京だけど突然の土砂降り!!+2
-0
-
361. 匿名 2018/07/09(月) 08:05:11
>>119
震度2津波の心配はないそうです
地盤緩んでるし怖いよね…地震情報 2018年7月9日 2時40分頃発生 最大震度:2 震源地:福岡県福岡地方 - 日本気象協会 tenki.jpwww.tenki.jp地震発生時刻:2018年7月9日 2時40分頃 最大震度:2 震源地:福岡県福岡地方 この地震による津波の心配はありません。
+1
-0
-
362. 匿名 2018/07/09(月) 08:05:55
被害の大きさに比べてマスコミが他のニュースと扱いが同じでびっくりしてる
自分が見てるテレビは日本の番組だよね?+8
-1
-
363. 匿名 2018/07/09(月) 08:06:04
三原市の状況が分かる方いらっしゃいますか?
連絡の取れない知人がいるため心配です。
広島大学の近くだったはずです。
充電がなくなったとかならいいのですが…
とにかく被害が大きくならないことを祈るだけです。+2
-0
-
364. 匿名 2018/07/09(月) 08:06:25
どこも通行止めでなかなか市内から出れない者です。
どんなことがあったかも大事だけど、どこの道が復旧したとか通れる道とか、どれくらいで復旧出来そうなのかとか知りたい情報がテレビで全然情報収集出来ません。
L字はほぼ出てるけど、高速と電車ばかりで、高速なんて当分通れないの分かってるし、田舎なので電車に乗るにしてもそこまで行くのが車しかないのに一般道を教えて欲しいです。
Twitterも通れるって人と通れないって人が居たりで混乱してます(TT)+1
-0
-
365. 匿名 2018/07/09(月) 08:06:33
支援をしてやったんだから感謝しろ→その対応に人員さかれて逆に迷惑
この流れわからんお子さまって災害のたびにみるけど学習能力なんでないの?+3
-0
-
366. 匿名 2018/07/09(月) 08:07:08
>>232
昨日からコンビニも品切れ多いもんね
みんなで少しずつ買い過ぎに気をつければ
極端な品切れは防げますよね。+5
-0
-
367. 匿名 2018/07/09(月) 08:07:33
【広島】
31号線ベイサイドビーチが
昨日再度土砂崩れでクレアラインが落ちてきました。
5mの土砂で復旧目処はたっていません。
広島市内にでるには呉フェリー(先着順)
仁河から焼山、熊野有料道路(今は無料)
を通ることで行けれます。(混んでます)
宇品の方は買い占めされていますが、
まだスーパーにはモノは並んでいる状態です。
仁方、川尻、長浜は孤立しています。
マスコミには不安にさせるような報道ではなく、
生きるために必要な情報や知恵を流してほしいです。
地元なのにニュースはあまり流れず、
みんな困惑しています。
窃盗はまだ聞かないですが、
これからのため、情報たくさんください!+5
-0
-
368. 匿名 2018/07/09(月) 08:08:18
>>309
この発想は流石に頭悪すぎるよ
浸水防ぐために放流してるんじゃなくて
ダムの決壊や破損を防ぐための苦肉の策だよ
満水のダムが決壊してみろ、浸水じゃ済まないし範囲も大規模になる
これからくる台風の時期も乗り越えられずに毎回水没
暑い日が続けば貯水できずに水不足
ダムが放水する時点でノーダメで済まない豪雨+19
-0
-
369. 匿名 2018/07/09(月) 08:08:33
>>360
都内が土砂降りになったら大騒ぎかな
雨雲逸れてくれるといいね+5
-1
-
370. 匿名 2018/07/09(月) 08:09:24
数十年に一度の大雨とか行ってるけど
最近毎年ある気がする!!わら+1
-9
-
371. 匿名 2018/07/09(月) 08:09:27
>>348暴れても連れていくしかないじゃん。+3
-0
-
372. 匿名 2018/07/09(月) 08:09:29
倉敷市真備町は川が決壊したんだよ!
しかも2箇所!
決壊したらいっきに水が押し寄せてくる!+11
-1
-
373. 匿名 2018/07/09(月) 08:09:36
ここは情報共有トピだよ。
次トピたてるなら、テレビへの愚痴と避難しなかった人への意見は禁止にして欲しい。
↑のことは前の前のトピから繰り返し書かれてて、もう十分わかったから。前に書かれたことが繰り返し何度も書き込まれてて、もううんざりだよ。+5
-1
-
374. 匿名 2018/07/09(月) 08:09:43
>>348
うちはマンションの上の方だから大雨洪水なら家にいるかな
地震で火災と倒壊が怖い
リュック型のキャリーを前にかけて一旦避難して、ペット用避難所とか探す
あと特に親しくない叔父がなんとか歩いていける距離に住んでるから頼る
交通復活すれば実家帰って実家と親戚頼る
+0
-1
-
375. 匿名 2018/07/09(月) 08:09:58
テレビでも自分が意識して情報集めないと近所の被害すら分からないなんておかしい!
週末楽しそうなスペシャル番組延々とやってたけど、すぐ隣町が腰まで浸水してたり、通勤で使ってる道は土砂崩れで通行止めに。
今回、報道されてない被害がめちゃくちゃありすぎて違和感を覚えるよ。+6
-0
-
376. 匿名 2018/07/09(月) 08:10:10
>>323
もう一回記事確認しました
朝6時に床上浸水その30分後には肩くらいの高さに
70歳の体が不自由な方がおられたみたいです+2
-0
-
377. 匿名 2018/07/09(月) 08:10:22
>>358
TBS、二番目に看護師持ってきた
偏向報道すぎる
もう今後はみないね
ジャニの謝罪ばっかしてろ+24
-2
-
378. 匿名 2018/07/09(月) 08:10:58
広島、数年前も土砂崩れで被害あってたよね
これ以上被害が増えませんように
行方不明の方が見つかりますように
亡くなった方にご冥福をお祈りします+3
-0
-
379. 匿名 2018/07/09(月) 08:11:34
実家からなんか送ろうかと思って〜と言ってきたので、頼むからやめてくれ、せめて落ち着いてからにして!と強く言ってしまった。
自分の地域が平気だからって
そういうのやめてほしいわー。+2
-1
-
380. 匿名 2018/07/09(月) 08:11:52
倉敷市、これを機に田舎の整備もきちんとして!
倉敷市中心部ばっかりで、田舎は後回しだからね!
訳分からんところの道路ばっかり整備しなくていいから!
倉敷市以外にも岡山県!田舎を大事にして下さい!+2
-2
-
381. 匿名 2018/07/09(月) 08:12:12
愛媛県大洲市です
大洲、内子辺りの高校生でボランティアしてます。学校側はそんなことより学校に来て自習しろという感じでしたが、汽車もない制服教科書類駄目になった人もいて、今日はボランティアに行く人が多いです。
手が足りない方はTwitterで #頑張ろう大洲 で検索してみてください、リプやDMしてもらえれば行ける限り駆けつけます!+13
-1
-
382. 匿名 2018/07/09(月) 08:12:15
スッキリでやってる
豪雨のニュース。男性が
家族を探している姿心が痛む、、+19
-0
-
383. 匿名 2018/07/09(月) 08:13:03
電車の遅延情報、止まってる電車の詳しい情報がなかなか出なかった。
新幹線も何時間も止まってたのに報道一切無し。
これは何故だろう?+4
-1
-
384. 匿名 2018/07/09(月) 08:13:09
>>372決壊するまで何も無かった?
特別警報出てたのは知ってるよ。
@北海道+0
-4
-
385. 匿名 2018/07/09(月) 08:13:25
色んな映像みてると涙が出そうになります…
辛いですね…
直接的には何も出来ない所に住んでいますが、募金だけでもさせていただきたいです。+4
-0
-
386. 匿名 2018/07/09(月) 08:13:46
夜に避難勧告や避難指示出ても…、なんてそんなはっきり言っちゃうのね
じゃあ日没後はアラートメールなんて不要だね
必死に避難呼びかけてるのが馬鹿みたいじゃん+1
-7
-
387. 匿名 2018/07/09(月) 08:13:52
>>380
とりあえず川の堤防、防波堤作って欲しいね。大きい川流れてるし。+2
-0
-
388. 匿名 2018/07/09(月) 08:13:52
濁流画像が津波みたい。
なんで早く逃げないんだって思うのもわかるけど、お年寄りはきっとどうしていいか分からなくて足がすくんでしまうんだと思う。+6
-1
-
389. 匿名 2018/07/09(月) 08:15:10
>>380
真備はこの秋にも河川の流れを変える工事に着手する予定だったよ
間に合わなかったけど
田舎の整備後回しにはしてないと思うよ+13
-0
-
390. 匿名 2018/07/09(月) 08:15:59
>>380
倉敷市真備って倉敷市の北部よね?
倉敷市の中心部住みの知人は冠水無かったそうだから同じ倉敷市でも状況かなり違うみたいだね。+5
-0
-
391. 匿名 2018/07/09(月) 08:16:05 ID:pN5sjzObBU
>>363
Facebookで拡散されてましたが、三原市内も浸水しまくりのようです。
ちなみに広島大学は医学部キャンパスは広島市内、医歯薬以外は東広島市にあります。+2
-0
-
392. 匿名 2018/07/09(月) 08:16:22
マスコミも救助の邪魔しないで引きの景色を撮って流してあげればいいのに
自分の家の地域がどんな状況かわかるように
+5
-1
-
393. 匿名 2018/07/09(月) 08:16:27
二日後に災害対策本部って三桁以上の被害出た災害だとこれまでで一番遅いよね
首都圏無事なら他人事なんたよどうせ+1
-1
-
394. 匿名 2018/07/09(月) 08:16:45
>>390
川が二本流れていて、土地が低いの+2
-1
-
395. 匿名 2018/07/09(月) 08:16:53
東京ですが物凄い土砂降りです
これが降り続いてたと思うと恐ろしいです。
やっと身にしみました。+3
-0
-
396. 匿名 2018/07/09(月) 08:17:09
震災や災害の直後は、火事場泥棒がいるから気を付けて!!
+4
-0
-
397. 匿名 2018/07/09(月) 08:17:16
>>384
熊出るまで何もなかった?
熊出没注意出てたのは知ってるよ。
@神奈川+0
-0
-
398. 匿名 2018/07/09(月) 08:17:20
>>381
偉い
自習どころじゃないよね
教師もボランティアしろよ
いくら人手があっても足りないレベルなのに+4
-2
-
399. 匿名 2018/07/09(月) 08:17:51
広島県三原市在住です。
三原市宮浦にあるのは広島大学ではなく広島県立大学です。その付近にお住まいの方でしたら、断水の影響だけだと思います。
三原市内も水、食料、ガソリンが売り切れているようです。
+6
-0
-
400. 匿名 2018/07/09(月) 08:18:10
>>376居たなら尚更
事前にどうするか考えて避難だよね。
まず、時間に余裕持って行動しなきゃよね?
普段通りに過ごされたら、手の打ちようが無くない?
+1
-4
-
401. 匿名 2018/07/09(月) 08:18:13
>>389
横ですがそれ聞いて安心しました
落ち着いたら着工してほしいですね+1
-0
-
402. 匿名 2018/07/09(月) 08:19:07
>>384
待って待って!
レベルが違いすぎるから!川の決壊ってどんなものか分かってる?東京ドーム260個分水没してるレベルだよ!+15
-0
-
403. 匿名 2018/07/09(月) 08:19:21
>>397神奈川も出るでしょ(^^)+0
-0
-
404. 匿名 2018/07/09(月) 08:19:22
自然災害の時、被災地の様子(濁流とか家が流されたり倒壊したり)をテレビで見るときはメンタル弱い人は気をつけて。
情報はデータ放送で得るのがいい。
被災地から目を反らす訳ではありません。+4
-0
-
405. 匿名 2018/07/09(月) 08:19:23
>>386
既に外が冠水で歩くのも駄目だったら?
避難の呼び掛けは大事だよ
でも避難できない事情や状況もあるのに避難できなかった被災者を叩くなってことだよ
一切叩くな+10
-2
-
406. 匿名 2018/07/09(月) 08:19:56
愛媛県大洲市です。今日は幼稚園も小学校も休み。幼稚園は断水中。小学校の給食センターが浸水したようで、学校始まってもしばらく給食無しになりそうです。+9
-0
-
407. 匿名 2018/07/09(月) 08:19:57
>>368
ありがとう。
309みたいな人に正義感ぶったコメントされたら本当に腹が立ちます。
何かのせいにしないといけないのか理解できません。+2
-0
-
408. 匿名 2018/07/09(月) 08:20:07
安倍ちゃんヨーロッパいけなくて残念としかおもってないよ
だから対応遅れた+1
-18
-
409. 匿名 2018/07/09(月) 08:20:33
>>394
高梁川ともう一本大きな川があるのかな
なるほど低地なのね、水位が上がりやすいのかー。+1
-0
-
410. 匿名 2018/07/09(月) 08:20:34
>>337 この避難勧告の前には何もないのでしょうか?うちは利根川沿いなので 人ごとには思えなくて。+1
-0
-
411. 匿名 2018/07/09(月) 08:21:08
>>309
放流せずダムが決壊したら311のような巨大津波だよ。+11
-0
-
412. 匿名 2018/07/09(月) 08:21:27
真備町は倉敷市と合併した地域だから、元々は倉敷市じゃないから、場所は少し離れてるよ。
倉敷駅や美観地区は大丈夫なので、観光に来て下さいね。+4
-0
-
413. 匿名 2018/07/09(月) 08:22:14
マスコミも報道したくても、正しい情報の収集が難しくて、仕方無しに前もって用意していた番組を放送していたんじゃないの??
ネットは、現地の人達がリアルタイムでバンバン情報流してくれるけど、中には嘘や間違った情報もあったし、事態は短時間で急変してるしね。+5
-6
-
414. 匿名 2018/07/09(月) 08:23:42
倉敷市民だけど、避難準備の連絡は来ない。避難勧告だけだった。他の地域はあるんですね。
倉敷市要請しないと。+5
-0
-
415. 匿名 2018/07/09(月) 08:23:42
家族や家を失った方にインタビューする報道陣って最低。+15
-1
-
416. 匿名 2018/07/09(月) 08:23:43
>>400
避難勧告が夜10時に出て70歳の体の不自由な母親連れて避難するのって簡単ではないような
時間に余裕持って行動するにもそれぞれ仕事や家庭があるからなんとも言えないかな
いつ災害起きるかなんて誰にもわからないから
みんなが余裕ある生活出来てるのならいいけれどね+8
-0
-
417. 匿名 2018/07/09(月) 08:23:54
どんどん亡くなられた方の数が増えてて悲しい+7
-0
-
418. 匿名 2018/07/09(月) 08:24:15
>>381
勉強どころではない気持ちはわかるけど、ボランティア保険とかは入っているの?ボランティアを頼む人も善良な被災者ばかりではない可能性があるから、トラブル回避のために今は公的なボランティアセンターの開設を待つ方がいいよ。+8
-0
-
419. 匿名 2018/07/09(月) 08:24:40
メディアはタイの洞窟流す時間あるなら西日本の事もっと伝えて欲しい+23
-2
-
420. 匿名 2018/07/09(月) 08:25:20
水没したり水に濡れたソーラーパネルには絶対に近づいてはダメ!
漏電で感電死する可能性があります! 水没した太陽電池発電設備による感電防止についてのお願い(経済産業省)+17
-0
-
421. 匿名 2018/07/09(月) 08:25:39
広島住み、旦那が物流関係
物流は今日から少しずつ動き始めると思う
気温が急に上がるから被災地の熱中症が心配+14
-0
-
422. 匿名 2018/07/09(月) 08:26:05
特番組まなきゃいけないレベル
+23
-1
-
423. 匿名 2018/07/09(月) 08:26:14
>>413
今回だけ情報収集出来ないなんてないでしょ
対策本部も遅すぎる!
歌番組??アイス選挙???
ちょっと温度差がありすぎませんか?
災害に慣れちゃったのかな。
報道少ないから実は実家が流されてるとか沢山ありそうよ+13
-0
-
424. 匿名 2018/07/09(月) 08:26:22
>>392
ごめん、プラスを押そうとしたら、間違えてマイナスを押してしまった+0
-0
-
425. 匿名 2018/07/09(月) 08:26:25
>>403
ヒグマはでません
ヒグマ出没注意って書いた方が良かったかな(^.^)+1
-1
-
426. 匿名 2018/07/09(月) 08:26:28
おはよー
大阪民だけど
今日はむっちゃ晴れてるよ
被災地も暑くなりそうだね
体調に気を付けてね+7
-3
-
427. 匿名 2018/07/09(月) 08:26:52
>>419
ビビットはひたすらタイだね
+5
-2
-
428. 匿名 2018/07/09(月) 08:27:16
>>373
そうよねここは情報共有トピ。
電車の情報とか読もうと思ったのに
愚痴の嵐でコメント読みづらくて困る。
愚痴は他トピで。
山陽本線の状況(広島、山口)だそうです
JR西日本のページからお借りしました。
+4
-0
-
429. 匿名 2018/07/09(月) 08:28:01
倉敷市真備町は高梁川が決壊したわけじゃないよ。一級河川が決壊したら、倉敷市のほとんどが浸水するよ。決壊したのは別の川2つです。+1
-0
-
430. 匿名 2018/07/09(月) 08:28:18
イライラして乱暴な人いるけど、悪影響だからやめて。
色んな情報が欲しいのに気が滅入るよ。
あとマスコミの話題も、もううんざり。+3
-2
-
431. 匿名 2018/07/09(月) 08:28:25
>>386ちょっと役所の人に同情するよね。
ほとぼり覚めるまでは泊まり込みになる中、呼び掛けても無反応で人の被害ありって気が滅入りそう。
もしお年寄りの家で外の防災放送聞き取りにくければ、無線機貸してくれたり
なんとか伝わりやすい方法ってあるし
別に若い方だってどうにかしてくれるはずなので
どうにか環境整えて欲しいな。+4
-0
-
432. 匿名 2018/07/09(月) 08:28:26
フジのカメラマン、車からおじいさんを必死で青年が救出してるのに
写してないで手伝えよ! 命落とすところだっただろ!!+28
-1
-
433. 匿名 2018/07/09(月) 08:28:30
タイの洞窟のことなんてこの災害に比べたらどうでもいいのに
そんなのに時間割くなら救援状況でも流せばいいのに+15
-0
-
434. 匿名 2018/07/09(月) 08:28:30
放流のタイミング難しそうだけど、上手くやってもらいたい+2
-0
-
435. 匿名 2018/07/09(月) 08:28:48
>>362
鬼怒川の時は報道がすごかった記憶があるんだけど今回かなり広範囲に被害出てるのになんか扱い酷いよね
中継のしやすさの問題?音楽番組何時間もやってる間にも被害は拡大してたのに+10
-2
-
436. 匿名 2018/07/09(月) 08:29:05
大きな被害は無い地域住みですが、
近くの線路が使えなくて 代替のバスを運行
って昨晩はNHKにテロップ出てたのに今朝の8時前に観たら何もテロップが出てなかった。
一晩で線路を直したんならいいけど、直ってないんなら暫くテレビ画面に表示しておいてくれると有難い気がする。+5
-0
-
437. 匿名 2018/07/09(月) 08:29:53
>>413
避難の呼びかけ、避難する、しないの見極め方や避難準備などの情報は流せたはず。
日テレはいいわけがましいな。+3
-1
-
438. 匿名 2018/07/09(月) 08:30:32
>>419
もっともだけど、それを言うなら
スポーツ、芸能ニュースだね
特に民放+0
-0
-
439. 匿名 2018/07/09(月) 08:30:34
>>414
倉敷市のHP見てきたけど、県の防災メールはあっても市ではないんだね。確かに伝達方法に改善点ありそう。+0
-1
-
440. 匿名 2018/07/09(月) 08:30:52
何十年に一度の豪雨て予報で避難警告出たたよね??危機感が足りなかったのでは?+3
-0
-
441. 匿名 2018/07/09(月) 08:31:14
88人も亡くなったのか・・+0
-0
-
442. 匿名 2018/07/09(月) 08:31:36
真備の病院に取り残されていた人たちは
全員救出されたのかな?+3
-0
-
443. 匿名 2018/07/09(月) 08:33:03
>>340
今回はむしろ国の対応は非常に早いよ。
7月6日時点ですでに連絡室設置してる。
基本的に、災害への対応は地方自治体の仕事。
これは国が地方自治体に押し付けている訳じゃなくて、被害状況把握が適切に出来るのは地域の事を知ってる自治体職員だから。
で、複数都道府県にまたがって大きな被害をもたらした災害に対しては
国が「激甚災害指定」を行い、復旧などで財政的支援を国主導で行う事になってる。
救援としての自衛隊派遣も、各自治体の長からの要請があって初めて可能になる。
逆に言うと、国としては「激甚災害指定」以降に大きく関与する仕組みになっていて、今回はこの指定が7月8日の昼間。これも他の例と比べてもかなり早い。
2年前の北海道台風3つ直撃の大雨の時は、大臣視察の後に激甚災害指定がされた。そこまでに1週間近くかかってる。
政府の認識が甘いとか、動きが遅いと批判だけしてる人って、他の災害対応と比較して何が悪いとか具体的に指摘出来るのかな?+6
-0
-
444. 匿名 2018/07/09(月) 08:33:09
なんかスッキリみてんだけど、水ウラアナウンサーさ、目悪いなら眼鏡かコンタクトにすりゃいいのに。この前から、地震や、水害がひどい地域に住んでいるから朝テレビで情報みるようになったんだが、こいつ目細めてカンペみて、テキトーにみえる。春菜もくだらん顔してムッツりしてるし。+8
-4
-
445. 匿名 2018/07/09(月) 08:33:24
東京だけど今回民放は教訓にするべき
豪雨のニュースまめに入れるべきだよ
切迫してる感じが伝わん無いもん
日テレ今やってるけどあんたら音楽番組のんびりしてるべきじゃなかったよ
タレントのコメント省いてもニュースを流すべきだよ
ガルちゃんで散々言ってたけど中止にしろとは言わないまでも
お年寄りなんてテレビが情報の全てみたいな所あるのに+8
-2
-
446. 匿名 2018/07/09(月) 08:33:57
あの日、最初に豪雨に襲われた九州の状況を丁寧に拾っておけば、もっと的確な呼びかけができたはず。
九州は過去、何度も水害に見舞われたせいで、治水がいい。だから被害も割と少なかっただけ。+17
-0
-
447. 匿名 2018/07/09(月) 08:34:22
愛媛で被害があったところは田舎町だし、農業で生計を立てている方は家も仕事も被害を受けて大損害だろうなぁ…私たちも農作物不足で値上げになるだろうね+3
-0
-
448. 匿名 2018/07/09(月) 08:34:44
倉敷市の浸水した地域に実家があります
一昨日の夜からずっと両親と連絡が取れず、ラインを使いこなし、普段連絡はマメな両親なのでもしかしたら亡くなっていることを覚悟していました
先ほど父親から無事だと連絡がありました
携帯の充電がなくなり、消防と連絡を取るのがやっとで外部に連絡が出来る状態ではなかったそうです
被災した方々がどうか無事でありますように+29
-0
-
449. 匿名 2018/07/09(月) 08:34:55
民放ばかり責められてるけど、NHKだって韓流ドラマ流したり大概だよね。
でも震災のときは、ニュースでずっとやり続けたら『どこもニュースで何度もやりすぎ、NHKだけでいい』『気持ちが暗くなるからアニメ流せ』ってなったんだよ。
+7
-0
-
450. 匿名 2018/07/09(月) 08:34:58
福岡市内だけど、コンビニとかは既に雑誌とかは届いてないよ。
物流はマヒしてる。
余分な食料買い込みまではする必要ないけど、今回は本当に情報が出てないからいざと言う時の為に準備はした方がいい。
地震や台風の心配もまだあるからね+4
-0
-
451. 匿名 2018/07/09(月) 08:35:04
水害は3階以上の建物に避難だよね。
だから当てはまらない人全て逃げないと。
+8
-0
-
452. 匿名 2018/07/09(月) 08:35:19
>>414
私も倉敷市ですが、金曜日のお昼前に避難準備のお知らせきましたよ?
木曜日の深夜にも崖や山の近くの方は二階や山から離れた部屋に避難してください。ってお知らせ入ってますよ?
たぶん見落としじゃないですか?+4
-0
-
453. 匿名 2018/07/09(月) 08:35:46
>>416
だから避難勧告の前に避難準備がある
避難指示じゃもう遅い。二階ににげるしかない+6
-1
-
454. 匿名 2018/07/09(月) 08:35:59
>>448
ご両親と連絡取れて良かったね!
+12
-0
-
455. 匿名 2018/07/09(月) 08:36:03
モーニングショー、避難指示受け取る側も真剣に受け止めて欲しかったみたいなこと言ってた
本当その通り
いくら指示出す行政が真剣でも住民が逃げなかったら意味がない+25
-0
-
456. 匿名 2018/07/09(月) 08:36:24
>>410
だから勧告が何時とかじゃなくて、自宅の立地条件と気象庁が記者会見までしてるんだから…
個人の危機管理意識は重要だよ!
四年前の広島もそうだったよ。
みんな後になって「まさかこんな事になるとは」「経験した事ない」ってなるんだから、もしこの水害が遠くで起こった他人事でないと感じて貰えたのであれば、近くに大きな川があるなら上流のダムの位置や水系・土地の高低差を考慮してとにかく逃げて欲しい。
指示とか勧告とかのレベルの話じゃなくて、まず外が暗くなってたら逃げられないよ。
広島の土石流を目の当たりにしても広島市民ですら逃げてないなんて、行政側は教訓を活かして少しずつでも改善してるのに事実が活かされてなくて本当に残念。+10
-1
-
457. 匿名 2018/07/09(月) 08:36:28
雨が降らないのは嬉しいけど、あまりに暑くなるのも困りますね。
しばらく曇りの日々が続くといいのですが‥+9
-0
-
458. 匿名 2018/07/09(月) 08:36:48
>>435
あのときに報道のヘリがバンバン飛んでて、救助の邪魔になったんじゃなかった?
+4
-1
-
459. 匿名 2018/07/09(月) 08:36:49
>>448
助かって本当に良かったです+9
-0
-
460. 匿名 2018/07/09(月) 08:37:42
>>442
職員の方以外は救助されたってテレビでやってました+2
-0
-
461. 匿名 2018/07/09(月) 08:37:50
ここまで来て被害者叩きする人の神経疑うわ
せめて黙ってろ+29
-0
-
462. 匿名 2018/07/09(月) 08:38:05
>>453
そのお宅は平屋建てだそうです
この件は助かったので良しとしましょうよ+5
-0
-
463. 匿名 2018/07/09(月) 08:38:21
広島市です。
親戚の家の近辺がひどいみたいで、断水もして橋も道路も壊れて孤立状態らしい。+5
-1
-
464. 匿名 2018/07/09(月) 08:38:27
>>432
カメラでズームして撮ってたから、カメラマンがいるところは離れていたんじゃない??+4
-0
-
465. 匿名 2018/07/09(月) 08:38:41
>>445ニュース見てたら地域の防災放送
更に気付きもしなくない?+2
-0
-
466. 匿名 2018/07/09(月) 08:39:07
>>429
補足ですが、もちろん高梁川水系ではありますけどね。
本当に高梁川が氾濫したら全てが浸かってしまうと思うとゾッとしますね。+1
-0
-
467. 匿名 2018/07/09(月) 08:39:19
やっぱ特番組まないといけないレベルだったんだよ!
なのにのんきにバラエティとか歌番組とかやってたのが信じられない!!+24
-2
-
468. 匿名 2018/07/09(月) 08:39:36
流出した山土と流れ出した汚水と混ざった泥が高気温で乾くと、ひどい匂いと粉塵が始まるよ。+3
-0
-
469. 匿名 2018/07/09(月) 08:40:20
クズ多すぎるな〜
世界中どこでも自然災害おきるんだから自分ってその立場に置かれる可能性高いのに
危機管理うんぬん言ってる人はシェルターにでも住んでるのかな?+10
-3
-
470. 匿名 2018/07/09(月) 08:40:32
広島・三原は完全孤立してる。
浸水が早すぎたみたい。
胸の位置までの浸水って・・・+8
-0
-
471. 匿名 2018/07/09(月) 08:40:37
拡散希望があったので。
熊野町周辺の方よろしくお願いします。+11
-0
-
472. 匿名 2018/07/09(月) 08:41:27
熊本です。
実家は土砂崩れが危険なところなので雨がひどいときは避難していました。
今日はすごく晴れていて熱中症に注意しないといけないほど暑くなりそうです。復旧作業される方も気を付けてください。+6
-0
-
473. 匿名 2018/07/09(月) 08:41:30
今テレビで、なぜこんな被害が大きくなったのか検証してるけど、そんなのあとでも良くない?
今は、災害の状況や避難場所の情報を教えて欲しい。
家族が広島にいるのでいろいろ心配です。
幸い被害にはあってないけど、仕事が復旧に直結する仕事なので、連絡もなかなか取れない。
なぜ被害が大きくなったかとか今は考えるよりも、目先の状況を知りたい。+21
-1
-
474. 匿名 2018/07/09(月) 08:41:34
こんな状況で火事場泥棒なんて本当にいるの??
信じられない。
こんな言い方アレだけど、二次被害で土砂災害とかに遭えばいい(←火事場泥棒だけ)+7
-1
-
475. 匿名 2018/07/09(月) 08:41:45
安全な場所から、わざわざトピにまできて被害者叩く人、なんですか?
別トピ申請してやってください。+8
-0
-
476. 匿名 2018/07/09(月) 08:42:16
>>309
ダムの放流だけど元も子もなくはないよ
降水量が多い時は川の水位と雨の降り具合を見ながら
放流量を多くしたり少なくしたりして溢れないように調節してるんだよ
今回の日吉ダムで言うと
大雨の予報があったので川の水位の低い安全なうちに多めに放流しておいて
ダムの水位を下げたくさん貯水出来るように準備していた
その後の大雨でダムギリギリまで水位が上がってしまい限界を越えないように少しずつ放流が始まった
川の水位、降水量を考えて川が氾濫しないギリギリの水位を保ちながら数センチ単位で放流量を調節
最後の方は決壊まであと40センチとか18センチまでいったと思う
で、今まで使われたことのない緊急時のゲートが開かれ雨がダムに流量した量をそのまま川に流すことになった
でもその時には雨がましになってて川の水位がピークより下がっていたので何ヶ所かの浸水はあったもののなんとか大洪水にはならずにおさまった
もし日吉ダムの3日間の攻防が無かったら大変な被害になってたと思う
最悪ダム決壊で建物自体が壊れてしまったら次から大変な量の雨水がいっぺんに来てしまうから逃げる暇もないしもっと大災害になってしまう
放流は治水にはとても大事なことだよ
ただ放流で大洪水になってしまったケースはダムや川の許容量を越える降水があって
もうどうにもならなかったんだと思う
それを防ぐためにダムと別に貯水池を設けたり川底を深くしたりの治水対策を取っているところもあるよ
+9
-0
-
477. 匿名 2018/07/09(月) 08:43:16
>>467
せめて地方局が独自に放送する英断は欲しかった。+11
-1
-
478. 匿名 2018/07/09(月) 08:44:00
>>458
ヘリ飛ばせって言ってるんじゃなくて情報すら流さないのがおかしいと思う+4
-2
-
479. 匿名 2018/07/09(月) 08:44:00
ニュースを見るたびに死者が増えていてとても心が痛みます。明日は我が身。とりあえず募金しました…少しでも力になりたい。+2
-1
-
480. 匿名 2018/07/09(月) 08:44:14
さっき起きてテレビ付けたらみんな災害報道なのに、
ビビットだけ呑気にタイの洞窟の救出やってた。
ドン引き。
傍迷惑なコーチと中・高校生なんてどうでもいい。
流石偏見報道多いはずだわ。
ここ日本ですけどー!
+20
-2
-
481. 匿名 2018/07/09(月) 08:44:27
海側が満潮時だったり、タイミングも大きいと思う。
ほんの10分雨が小降りになっただけで水位がグンと下がったりするからね+4
-0
-
482. 匿名 2018/07/09(月) 08:44:49
+5
-0
-
483. 匿名 2018/07/09(月) 08:45:22
>>474
私は東日本大震災で被災したけど、こっちも火事場泥棒凄かったよ。
しかも、死体が付けてた指輪を、指輪をはめてた指ごと持っていく輩もいた。
+19
-0
-
484. 匿名 2018/07/09(月) 08:45:26
尾道です。断水しています。今日は30度ごえの晴天なので炎天下の中、2-3時間並んで給水に行きます。子供も居るので不安です。ガソリンも不足してきています。お店の食料品は断水の影響で、お水を使わなくて済むものは全てありまん。ガソリンは在庫が切れたら入荷の目処が立っていないそうです。+13
-0
-
485. 匿名 2018/07/09(月) 08:45:38
とくダネのピーン!って音にめっちゃビビった+0
-1
-
486. 匿名 2018/07/09(月) 08:45:43
倉敷のものだけど今ビビット大雨のこと流してるけど、ワイプで口開けて竹山寝てた。信じられない
悲痛な表情で見てくれてたの国分とマヤさんじゃないもう1人のショートカットの女性だけ…
悲しい気持ちになる+10
-1
-
487. 匿名 2018/07/09(月) 08:45:45
岡山にも愛媛にも大阪ナンバーの窃盗団がいるという事でしょうか?+1
-0
-
488. 匿名 2018/07/09(月) 08:45:50
>>471
こういうのは個人で寄付していいの?
寄付って個人はやるなってコメント沢山あったからわからなくなる。+1
-0
-
489. 匿名 2018/07/09(月) 08:46:10
過去最大級の台風8号が近づいているよ
本州は大丈夫みたいだけど
沖縄民は気を付けてね+8
-0
-
490. 匿名 2018/07/09(月) 08:46:30
僅かではありますが、募金させてもらいます!
1日も早く復興できますように!!+3
-0
-
491. 匿名 2018/07/09(月) 08:46:44
亡くなられた方々にご冥福をお祈りします。
こちら山口も物資が不足してます。
MAZDAが稼働せず、本日も仕事休みです…+5
-0
-
492. 匿名 2018/07/09(月) 08:47:08
経験したらわかるけど、ポツポツから数分で一気に水道管が破裂した勢いで雨が降る。その時はもう動けない。+13
-0
-
493. 匿名 2018/07/09(月) 08:47:14
>>486
竹山さいていやな!+6
-1
-
494. 匿名 2018/07/09(月) 08:47:37
>>309
感情的な書き込みする前に、もうちょっと頭使って考えたほうが良いと思うよ
私も日吉ダムの下流に住んでる者だけど、ほんと>>476が説明してくれてるとおりだから
ダム管理側のスタッフの人たちには感謝しかない+6
-0
-
495. 匿名 2018/07/09(月) 08:47:54
水ってスッと引くもんだと思ってたのに+0
-0
-
496. 匿名 2018/07/09(月) 08:48:09
タイのニュースも大事だよ助かって欲しいけど
今報道番組のトップに持ってきた局があった事にショックだよ
今日本でも被災されてる人いるのに+19
-1
-
497. 匿名 2018/07/09(月) 08:48:22
広島は結構報道されてたよ
RCCや広テレ+4
-0
-
498. 匿名 2018/07/09(月) 08:48:38
テレビ局の関係者がマイナス押してるの?+2
-1
-
499. 匿名 2018/07/09(月) 08:48:45
ビビッドはもう二度と見ない
真矢さんは素敵だけど+3
-4
-
500. 匿名 2018/07/09(月) 08:48:48
>>461被害者…とは言い切れ無いけどね。
100%非の打ち所がなければ被害者でいいけど。
何て言えばいいかな。被害者、被災者では無い。
+1
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【大雨浸水被害】情報共有しませんか?主(首都圏在住)の実家は 岡山県倉敷市真備町です。 7/7の大雨被害で実家が 2階まで浸水被害に遭いました。 両親とは別の場所に 叔父や叔母も 住んでいるので心配です。 民放各局はニュースをしないで バラエティを...