-
1. 匿名 2018/07/04(水) 19:03:22
私はどちらも使った結果やっぱり
ガスがいいなぁと思います。
今の家で渦巻き型の電子コンロも
IHも使いましたが、使い方が悪いのか
うまく出来ず焦がしてしまうことが
多々あります。
お手入れはIH楽でその点はいいなと思いますが
早くガスに変えたいです。
皆さんはいかがですか?+81
-6
-
2. 匿名 2018/07/04(水) 19:04:35
私もガスがいい
+180
-3
-
3. 匿名 2018/07/04(水) 19:04:36
+8
-10
-
4. 匿名 2018/07/04(水) 19:04:56
IH派です+195
-27
-
5. 匿名 2018/07/04(水) 19:04:59
パナソニックのIH!+44
-17
-
6. 匿名 2018/07/04(水) 19:05:12
どちらも一長一短じゃないかな。
+89
-3
-
7. 匿名 2018/07/04(水) 19:05:20
主、ごめんね。
どっちで作っても腕が良けりゃ美味しいよ。+102
-23
-
8. 匿名 2018/07/04(水) 19:05:31
パナソニックのHいいよね~!+16
-9
-
9. 匿名 2018/07/04(水) 19:05:58
こないだの地震でガス止まった。
電気は通ったのでIHで良かった。
ガスより電気の方が復旧早いらしいですね。+142
-8
-
10. 匿名 2018/07/04(水) 19:05:59
IH
ガスはどうも爆発するイメージしかないです。+26
-27
-
11. 匿名 2018/07/04(水) 19:06:13
IHをそんなに使ったことがないからガスかなぁ。
でも安全なのはIHだよね。+42
-5
-
12. 匿名 2018/07/04(水) 19:06:22
IHだな
なぜか旦那が、ガスの炎で調理すると
鉄人みたいにフライパン振りたがるから汚れて仕方ない
うちは中華料理屋じゃないっツーノ
で、IHだとなぜかやらない
気分的な物だと思う+97
-11
-
13. 匿名 2018/07/04(水) 19:06:47 ID:9czDkyWJqG
ガス!!
料理の時はが見えるほうがいい
IHのほうがなんか怖い!+89
-21
-
14. 匿名 2018/07/04(水) 19:07:08
あいH!+5
-3
-
15. 匿名 2018/07/04(水) 19:07:12
IHも憧れますがやっぱりガスですね。
慣れないと上手く使えない気がします(笑)+28
-5
-
16. 匿名 2018/07/04(水) 19:07:14
火力が調節出来るIHが好きです!
ガスは賃貸でコンロしか使ったことないけど火力の調節が難しかった!+16
-13
-
17. 匿名 2018/07/04(水) 19:07:21
>>10
爆発!?笑
ガス使ってる家まだなかなか多いと思うけど全部爆発してたら大変だよ笑+32
-3
-
18. 匿名 2018/07/04(水) 19:07:25
ガスの方が炒め物には向いてるし調理の幅は広がると思う
でもIHでも特に困るわけではないし、私はずぼらなので掃除が楽なIH派+124
-1
-
19. 匿名 2018/07/04(水) 19:08:06
最近IHになったんですが、とにかく掃除が楽!
子どもに手伝ってもらうとよくこぼすので、さっと拭けて便利です。+93
-4
-
20. 匿名 2018/07/04(水) 19:08:57
>>12さん、なんか、面白いね+16
-1
-
21. 匿名 2018/07/04(水) 19:09:02
>>9
今回は元の部分からダメにならなくて電気の復旧早かったけど、
東日本大地震のときは電気が元からダメになっちゃってガスの方が1ヶ月も復旧 やかったらしい!+39
-3
-
22. 匿名 2018/07/04(水) 19:09:12
実家はIHだったので結婚してガスを使い始めて
初めは火が怖かった
実家は老夫婦なのでIHなので不注意での火事の心配が
多少減るので良かった+27
-1
-
23. 匿名 2018/07/04(水) 19:09:48
小さい子供がいるから安全面を考えるとIHかな。
あと掃除のしやすさ!
でもガスのほうが料理しやすいなぁ。
やっすいIHコンロ買って失敗したから
次はそこそこ良いIHコンロがほしい!+29
-2
-
24. 匿名 2018/07/04(水) 19:10:22
ガス使ったことないからIH
ガスはじかに火が見えるから恐ろしい!笑
あと出かけるとき閉めたりするのも忘れたらこわい+11
-11
-
25. 匿名 2018/07/04(水) 19:10:22
どっちも使ったことある。ガスの方が好きだけど安全面や手入れの楽さはIHかな。+53
-2
-
26. 匿名 2018/07/04(水) 19:10:27
今の家(賃貸)はガスだけど、実家もIHだったし調理実習とかもIHだったから慣れなくて怖い。
フライパンとかをコンロから離す事はできない。+1
-4
-
27. 匿名 2018/07/04(水) 19:12:57
IH
良くも悪くも付けっ放しにして時間が経つと勝手に電源が切れるから+29
-4
-
28. 匿名 2018/07/04(水) 19:13:01
掃除しやすいのはIH
火力が強くて調理しやすいのはガス
なんだよね
悩んだけどずぼらだからIHにしたよ+43
-2
-
29. 匿名 2018/07/04(水) 19:13:08
あんまり料理も得意じゃないしこだわりもないのでIHがいい。手入れが楽だということに加えて、揚げ物、焼き物、吹きこぼれお知らせ、余熱メニューとかがあって便利。+27
-2
-
30. 匿名 2018/07/04(水) 19:13:10
夏はIHのほうがいいと思う。
+25
-2
-
31. 匿名 2018/07/04(水) 19:13:12
お手入れの簡単さを考えるとIHがいいけど、過去にIHで鍋から炎が上がったことがあってトラウマになった。
なのでガス派です。+6
-11
-
32. 匿名 2018/07/04(水) 19:14:16
ガス派です。
年取ったらIHに変えようかなと思ってる。+29
-1
-
33. 匿名 2018/07/04(水) 19:14:35
ひとり暮しだけどガスがいいから二口コンロのガステーブル買って使ってる。料理はそんなに作らないけどIHだとフライパンとか鍋が重たいのもイヤ。今はガスコンロにもセンサーついていて、火の消し忘れも自動で止めてくれるから安心。フライパンを少し持ち上げるだけでも火が消える。+13
-1
-
34. 匿名 2018/07/04(水) 19:15:25
もともとガスコンロ用のスペースがある賃貸のアパートに自分でIHのコンロを購入してセットするのって可能なんでしょうか?+3
-0
-
35. 匿名 2018/07/04(水) 19:15:26
チャハーンとかフライパン振りたいからガス使ってます
掃除はIHが楽だろうなって思いますが。+24
-1
-
36. 匿名 2018/07/04(水) 19:15:44
ガスがいいなー
両方使ったけど、IHだと火加減が難しくて。まぁ慣れの問題だよねー。+20
-2
-
37. 匿名 2018/07/04(水) 19:15:47
ただ単純に炎が怖い。
燃え移るんじゃないかって不安。
元栓閉めた?って確認するのが面倒。
IHは換気扇も汚れないから楽。
高齢になったらIHの方が安心。+18
-3
-
38. 匿名 2018/07/04(水) 19:16:17
>>35
チャーハンね+11
-1
-
39. 匿名 2018/07/04(水) 19:16:32
真偽のほどはわからないけど、IHは不妊に繋がるかもって聞いたことあるからガスにした。高さもちょうど卵巣子宮ぐらいの位置だし。+12
-18
-
40. 匿名 2018/07/04(水) 19:16:36
飲兵衛で何回か煮込み料理を焦がしたから
IHで大満足してる。+5
-5
-
41. 匿名 2018/07/04(水) 19:18:44
>>34
普通IHクッキングヒーターは200ボルトになり工事が必要。
市販の卓上IHは100ボルトだから家庭のコンセントが使えますが、火力は弱いです。+5
-1
-
42. 匿名 2018/07/04(水) 19:18:55
料理はガスがいい!
でも火事や地震を考えたら、オール電化のが被害ないからなあ…+9
-0
-
43. 匿名 2018/07/04(水) 19:19:17
IHにしたけど、ガスが恋しい。
電気調理は痒いところに手が届かない感じ。
ガスで作ってた時の方が味良かった。特に角煮やカレーやシチュー!
ポップコーンも作れなくなった。
メリットって掃除が楽なのと、ボーっとした老人の引火防止くらいじゃない?+27
-4
-
44. 匿名 2018/07/04(水) 19:19:35
IHは夏暑くなくていい。+7
-0
-
45. 匿名 2018/07/04(水) 19:20:01
網焼きしたいからガスだなぁ。
お餅もスルメイカも火で焼いた方が美味しい。
でも自分達が老夫婦になったらIHに変えたいな。+9
-0
-
46. 匿名 2018/07/04(水) 19:20:12
ふと思ったんですが、アパートでもIHが使えるIHアパートみたいなのってあるんですか?
アパートはガスのイメージが強いので。+4
-0
-
47. 匿名 2018/07/04(水) 19:20:48
どちらも使いましたがやはりIHかな。
手入れも楽だし、タイマー設定できるから消し忘れとかないし、万が一つけっぱなしでも自動で消えるから。ガスと比べて使いにくさ感じたことないし、強い火力で調理することもないし。今はオール電化だからIHだけど逆にガスを使うメリットが考えられない。+10
-5
-
48. 匿名 2018/07/04(水) 19:21:12
IHは夏、素麺を湯がいても部屋が暑くならない。+19
-1
-
49. 匿名 2018/07/04(水) 19:21:24
IH思ったより焼けるから慣れたら全然いい+26
-1
-
50. 匿名 2018/07/04(水) 19:22:01
白内障になるとガスならば小さい炎の青色が見えなくなるらしい。だから消し忘れとか出てくる。
ガスが好きだけど、白内障になったときは火の消し忘れが怖い空IHにいつか変えると思う。
どちらも一長一短があるから私は何とも言えないよね。+9
-0
-
51. 匿名 2018/07/04(水) 19:22:32
私はIHです
小さい頃からIHで育ったし、昔花火で火傷したので火が怖くて苦手
マッチはもちろん、チャッカマンすらバイトでどうしても必要な大学生まで付けられませんでした
プロなら変わるかもしれませんが素人が作ってもガスとIHで味の違いが出るとは思いません+10
-0
-
52. 匿名 2018/07/04(水) 19:22:33
ガスだけど元栓確認しなくていいやつだよ。+3
-0
-
53. 匿名 2018/07/04(水) 19:22:47
IHにして3年目。最初の頃はガスのが使いやすいかもと思ったけど、使いなれてきたのか問題なく使っています。掃除はガスより楽だよね。+9
-0
-
54. 匿名 2018/07/04(水) 19:23:01
>>46
高層マンションはオール電化が多いです。
アパートはどうかな?
集合住宅はIHの方が安心なのにね+3
-0
-
55. 匿名 2018/07/04(水) 19:23:39
賃貸でIH使っていたけど、私はやっぱりガスが好きだな。
手入れのしやすさはやっぱり断然IHだけど、微妙な火加減の調整がしにくかった。また、IHが熱い内にビニールを置いてしまって溶けて掃除が大変になったから、ズボラでおっちょこちょいな私にはガスが合った。+5
-1
-
56. 匿名 2018/07/04(水) 19:24:20
加減が難しいけど、IHかな!
なんたって掃除が楽!+7
-0
-
57. 匿名 2018/07/04(水) 19:24:47
>>39
子宮にシャンプーたまるの信じてそう+8
-6
-
58. 匿名 2018/07/04(水) 19:25:19
IHのメリットは掃除が楽しかない
引っ越しで、安全装置付きのガスになってそれすら不便で嫌なのに
IHになると全然料理上手くできなくなる
+5
-5
-
59. 匿名 2018/07/04(水) 19:25:24
実家がガスだったから慣れてるって意味でもガスだな。でも今の家はIH…慣れれば問題無く使えて掃除は楽だけどね。
ここに書いてる人もいたけどガスの火を見たことない人もいるんだね。自分の子供世代にはさらに増えるんだろうなぁ。+3
-0
-
60. 匿名 2018/07/04(水) 19:26:47
ガスでもIHでも料理の出来は一緒。
友人、中古の家買ってわざわざIHをガスに変えたけど、今後悔してるよ。
年取ると掃除が大変って。+5
-8
-
61. 匿名 2018/07/04(水) 19:27:25
>>12
IHは、フライパン底を離してしまうと熱が伝わらないから振らないんだと思う。
熱源に応じた調理方法ですね。+7
-0
-
62. 匿名 2018/07/04(水) 19:27:30
IH使ってるけどガスがいいかなー+3
-0
-
63. 匿名 2018/07/04(水) 19:27:34
うちはIHだけど、料理はガスかな。
卵焼きとかは確実に味が落ちた。
他はそれほど気にならないけど、灰汁がとりづらいのと、フライパンがすぐ焦げる気がする。強にしてないのに。
でも、IHは火災の確立が低いので、ガスに替える気はない。
過去にガスで火事起こしそうになった私には、このメリットは大きい。+6
-2
-
64. 匿名 2018/07/04(水) 19:27:38
カズとHGどっちが好きですか?+1
-1
-
65. 匿名 2018/07/04(水) 19:28:24
IHは掃除が楽だし安全だけど、微妙な火力調整が出来ない
断然ガス!
外食しててIHだとびっくりする+5
-1
-
66. 匿名 2018/07/04(水) 19:28:39
私はめんどくさがり屋のくせにキレイ好き。
だから家建てる時もとにかく手間が省けたり掃除しやすい家にしたかった。
私は特に料理上手でもないからIH一択。
基本さっと拭くだけでいいなんてもうガスには戻れない。+5
-0
-
67. 匿名 2018/07/04(水) 19:28:41
だから、プロパンガスは復帰ボタンですぐ使えるって何度言えばいいのかな。
配管の漏れ検査するから、問題なし。
問題なのは都市ガス。
都市ガスは供給配管にヒビがいったりすると、今回のように大阪は復帰が遅くなる。+8
-2
-
68. 匿名 2018/07/04(水) 19:29:38
サザエの壺焼きや
鰹のタタキを家で作る人は
ガスの方がいいよ。
IHにしてサザエを焼けなくなったのが残念です+8
-2
-
69. 匿名 2018/07/04(水) 19:30:28
最近IHにしたけど、フライパンとか鍋底が濡れたまま使っちゃうとブォォて音がしてびっくりする。
そして空だったりオイルだけ入れてたりすると鍋が動いて落ちそうになる。。+3
-2
-
70. 匿名 2018/07/04(水) 19:30:53
>>39
気になるなら電磁波エプロンすればいいよ+6
-0
-
71. 匿名 2018/07/04(水) 19:31:05
>>46
うち比較的新しいアパートだけど、IHだよ。
+3
-0
-
72. 匿名 2018/07/04(水) 19:33:00
火が怖いし掃除しやすいからIHがいい
冬はお腹あったまるからよかったけど、今は暑いし辛い…
+5
-0
-
73. 匿名 2018/07/04(水) 19:33:16
どっちも使ったけど断然IH
とにかく掃除が楽
味の違いなんか全くわからん
夏場も暑くないし快適+7
-2
-
74. 匿名 2018/07/04(水) 19:33:45
焼きおにぎり作ったりホタテやサザエ焼くのでガスですね。
おつまみにエイヒレとか炙って食べるのも好きだしなぁ。+4
-0
-
75. 匿名 2018/07/04(水) 19:33:51
IHとかオール電化だと火災保険安かったような。
それもメリットだよね。
年寄りの多い家だと、火災の観点からIHにする人もいるよ。
+7
-0
-
76. 匿名 2018/07/04(水) 19:35:00
両方使ったけど、やっぱりガスが好きだな。
最近のガスコンロは掃除もしやすいし、タイマーや、ご飯 お粥ボタンも付いていて、炊飯器で炊くより美味しい。+6
-0
-
77. 匿名 2018/07/04(水) 19:35:11
プロパンガス
安全装置、長時間使用、温度が高くなると消える。
常にメーターでガス漏れチェック
地震でガス漏れ防止のため、メーター遮断
復帰ボタンで異常なければすぐ使用可能。
よって、災害時のプロパンガス復帰時間3分。+4
-2
-
78. 匿名 2018/07/04(水) 19:36:42
IHで換気扇綺麗な分は汚れが壁紙をはじめとした周囲に付着してるよ
あんまり知られてないけど掃除してみて〜
賃貸ならまだ良いけど壁掃除がネック
頻繁に張り替えないし
だから家買う時はガスを検討してる+3
-3
-
79. 匿名 2018/07/04(水) 19:38:18
IH使ってると掃除のしやすさや色々な面で便利だから、この先もIHだと思う。
+2
-0
-
80. 匿名 2018/07/04(水) 19:38:27
家はガスでガス派だったけど、今の働いてるカフェでIH調理になってからは掃除しやすいからIHにしたいと思い始めた。+6
-0
-
81. 匿名 2018/07/04(水) 19:38:40
IH大好きです。転勤でガスの物件のマンションに住んだら火を見るのが怖くてガス、使えなくなりました。+6
-0
-
82. 匿名 2018/07/04(水) 19:46:19
>>78
ゴメン、マイナスに指あたっちゃった。+0
-1
-
83. 匿名 2018/07/04(水) 19:47:07
>>21
熊本地震の被害に遭いましたが、うちもガスの復旧が早かったです。
オール電化だったからガスの家よりも料理とかお風呂とか使うのが遅くなり不便でした。+6
-0
-
84. 匿名 2018/07/04(水) 19:47:55
揚げ物はIHが良い。
温度調節が楽。+10
-0
-
85. 匿名 2018/07/04(水) 19:48:23
一応IH対応の鍋使ってるけど、玉子焼き作るときに端の方が熱が伝わりづらくて火の入りかたが均一にならなかったり、フライパンで煮物すると中央しかブクブク沸いてなかったり、チャーハンでは鍋振れないし、掃除のしやすさ以外では個人的にデメリットばっかり。+5
-3
-
86. 匿名 2018/07/04(水) 19:49:20
プロパンガス+0
-1
-
87. 匿名 2018/07/04(水) 19:51:34
ずっとガスで引っ越し先がIHだったから不安だったけど使ったらすごくいいです。
火力弱いって聞いてたけど全然普通です。
掃除が楽。使わない時は作業台にもなるし
とにかくいい!+7
-0
-
88. 匿名 2018/07/04(水) 19:55:00
電磁波があまりすきじゃないからガス派です。
料理も火のほうが美味しいし
電磁波は電子レンジだけで十分です
レンジもすごい使うから+9
-0
-
89. 匿名 2018/07/04(水) 19:57:33
>>35
チャハーンがじわじわくる…+2
-0
-
90. 匿名 2018/07/04(水) 20:01:03
PCもアプリもプラマイが反映されない…+0
-0
-
91. 匿名 2018/07/04(水) 20:02:32
>>67
誰やねんw
プロパンは高すぎるから候補に入らないなぁ。+4
-0
-
92. 匿名 2018/07/04(水) 20:06:41
炒め物は断然ガス!
でも、煮物は火力が安定しているIHが楽。
お手入れと夏暑くないのもトータルで
考えるとIHがいいかも。+0
-0
-
93. 匿名 2018/07/04(水) 20:07:49
最近引っ越してIHになってまだコツ掴めてないけど総合的に考えてIH かもしれない。掃除楽、キッチンが暑くならない。1番ビックリしたのはお湯沸くのがめちゃくちゃ早い‼︎餃子とチキンステーキ作った時ずーっとパリパリでビックリしたんだけど、これはIH だからなのかな?+2
-0
-
94. 匿名 2018/07/04(水) 20:12:18
プロパンガスはガス代高すぎてもう絶対に戻りたくない。ガス代だけでアパートなのに毎月1万以上してて今思うとバカらしいと思う。
今はオール電化で安いと1万しない。+7
-0
-
95. 匿名 2018/07/04(水) 20:16:18
IHは電磁波が心配。
なので、ガス。+3
-3
-
96. 匿名 2018/07/04(水) 20:18:35
>>91
あ、ごめんね~!
プロパンガス高いよね~!
そっか、払えないかぁ、了解で~す!+1
-9
-
97. 匿名 2018/07/04(水) 20:19:18
プロパンガス>IH>都市ガス+0
-4
-
98. 匿名 2018/07/04(水) 20:23:51
夏の暑さが全然違う!
IH派です+5
-0
-
99. 匿名 2018/07/04(水) 20:27:12
IHだなー
掃除は楽だし、ガス代より電気代の方が安いから節約にもなる!+3
-0
-
100. 匿名 2018/07/04(水) 20:33:53
料理にはガス
掃除しやすいのはIH+1
-0
-
101. 匿名 2018/07/04(水) 20:35:30
ガス炊き飯はうまい+4
-0
-
102. 匿名 2018/07/04(水) 20:51:19
IH派。
めっちゃ楽だよ!
必要以上に料理に拘りなければIHおすすめ。
あと焦げるならIHマット購入したらいいと思う+0
-0
-
103. 匿名 2018/07/04(水) 20:53:03
IH不便ないから気に入ってるけど、次はガスを体験したいなって思ってる(笑)+0
-0
-
104. 匿名 2018/07/04(水) 20:54:37
IH楽だし手入れもしやすいし気に入ってたんだけど、某マルチにハマってる知り合いにIHは電磁波ガーだのガンの発症率ガーだの先進国でIH推奨してるのなんて日本だけ!
とか色々言われてモヤモヤ…+1
-1
-
105. 匿名 2018/07/04(水) 21:05:09
前回のこれはプロパンも参加してたね+0
-0
-
106. 匿名 2018/07/04(水) 21:10:05
>>57
シャンプーの件は信じてないよ。世界中の人が何十年も使ってる物なんだから。
IHは歴史が浅いから不安が残るのは仕方がない。+3
-0
-
107. 匿名 2018/07/04(水) 21:10:14
ガスがいい。
火力が違うから。+2
-0
-
108. 匿名 2018/07/04(水) 21:21:37
チャーハンはガスがいい。揚げ物はIHが断然ラク。設定温度に達したらお知らせしてくれるし、その温度で保ってくれる。ラジエントヒーターは可もなく不可もなくって感じ。+1
-0
-
109. 匿名 2018/07/04(水) 21:34:51
料理のこと考えたらガスだよね。
でも今回の大阪地震の時、電気はすぐ復旧したけど、ガスが1週間くらいかかってたのみると悩むところ。+0
-0
-
110. 匿名 2018/07/04(水) 21:37:03
どちらも使ったけどわたしはIH派
掃除が楽、災害時の復旧が早い、料理中暑くならないから
ガスの方が料理がおいしい、というのは気のせいな気がします+3
-1
-
111. 匿名 2018/07/04(水) 21:41:52
ガスコンロ使ったことない人がいることに驚きなんだけど!?+1
-1
-
112. 匿名 2018/07/04(水) 21:45:24
やっぱり電磁波って良くないイメージあるからガスがいい。+3
-4
-
113. 匿名 2018/07/04(水) 21:45:49
>>7
美味しさじゃなく
使い勝手とかのこと聞いてるんじゃないの?+0
-1
-
114. 匿名 2018/07/04(水) 21:47:15
料理のことだけ考えるならガスですが、掃除のこともあるのでIHを選んじゃいます。
+0
-0
-
115. 匿名 2018/07/04(水) 21:50:53
+6
-1
-
116. 匿名 2018/07/04(水) 21:51:54
>>111
使った事がない家があってもおかしくない時代だと思うよ+1
-0
-
117. 匿名 2018/07/04(水) 21:55:34
電磁波気にしてる人はもちろん携帯も電子レンジも使ってないんだよね?
+3
-1
-
118. 匿名 2018/07/04(水) 21:56:48
>>115
災害の時いいね!お高そうだけど…+0
-0
-
119. 匿名 2018/07/04(水) 21:59:23
>>117
携帯は発着信の時に脳に近づけてなかったら影響受けないし、電子レンジはそばについていなくても調理できるから、IHと比較する意味が分からない+3
-1
-
120. 匿名 2018/07/04(水) 22:04:43
こたつや電気毛布やホットカーペット電磁波直だわね
しかも長時間+2
-0
-
121. 匿名 2018/07/04(水) 22:05:28
最近引っ越してIHだけど、玉子料理はどうしても上手く作れないし、カレーは鍋が焦げるからカセットコンロ買おうと思ってるとこです。
ほんと、IHの良さって、掃除が楽な事だけ。+1
-2
-
122. 匿名 2018/07/04(水) 22:11:12
夏、ガスは暑いし火事も心配だから
IHすごく憧れるけど、
欧米じゃ電磁波の危険性から
ほとんど普及してないらしい
って昔聞いたんですけど
今も普及率変わらずなんでしょうか?
+2
-0
-
123. 匿名 2018/07/04(水) 22:11:26
ガスのデメリットって災害以外で何があるの?+0
-0
-
124. 匿名 2018/07/04(水) 22:14:50
>>123
ガス漏れと料金じゃない?+0
-0
-
125. 匿名 2018/07/04(水) 22:19:04
>>120
そろそろトピズレじゃないかな?
その中だと私はコタツしか使ってないけど、そこまで寒い地域じゃないから長時間使わないし、ガスコンロ使う時ほどヒーター部には接近してないよ。
あなたはそういうの気にならないなら、IHでも電気毛布でも好きに使えばいいじゃない。+0
-2
-
126. 匿名 2018/07/04(水) 22:25:12
>>124
プロパンは分かるけど都市ガスなんてめっちゃ安いよ
都市ガスとプロパンが一緒に語られてるのか…+2
-0
-
127. 匿名 2018/07/04(水) 22:29:47
ガスコンロの掃除か本当に嫌いだったからIHにした。
快適すぎる+0
-0
-
128. 匿名 2018/07/04(水) 22:31:35
両方使った結果私はガスが良い
でも、分譲マンション全体が
IHだから、この家に住んでる限りは
選択出来ない
IHは掃除がしやすいけれど
やっぱりガスで料理したいわ
+1
-0
-
129. 匿名 2018/07/04(水) 22:34:30
掃除下手な私はIHが助かる+1
-0
-
130. 匿名 2018/07/04(水) 22:35:16
IHのおかげなのかなんなのか、ハンバーグが外側カリッと中ジューシーに焼けて凄く美味しかったな。
ガスの時はよく火消し忘れてたり炎上がって換気扇フィルター焦がしたりしてたし、IHの方が断然安心出来る。+2
-2
-
131. 匿名 2018/07/04(水) 22:39:40
>>130
いやいや、それはさすがにガスの方が美味しいから(笑)
なんかさっきからインフラ社員みたいなのがめっちゃ暴れてるね+2
-2
-
132. 匿名 2018/07/04(水) 22:49:45
>>117
レンジみたいに覆いがあるわけでもないし、肉が焼けるほどの電磁波だから問題視してるんじゃない?+3
-1
-
133. 匿名 2018/07/04(水) 22:57:39
前ガスで今IHだけど
ふきこぼれとか、蓋を取った時に水滴が落ちただけでエラーになるのをやめてほしい
めっちゃストレス
あと余熱をあまりさせてくれないので(空焚きでエラーになる)
火力の強い料理はできない
でも掃除しやすい、グリルがオーブンで便利、
地震で復旧が早いのでまあいいのかな+2
-1
-
134. 匿名 2018/07/04(水) 22:58:39
IHの電磁波
電子レンジの電磁波
妊娠中の人は調べてみて下さい+5
-0
-
135. 匿名 2018/07/04(水) 23:00:33
私はハイブリッド、電気自動車も避けました。
電磁波が計れる機械を持っています。+3
-1
-
136. 匿名 2018/07/04(水) 23:03:17
電子レンジは確か20メートル先まで電磁波が届くほどだとか。しかも使わない時にコンセントを抜かないと、電磁波が出続けてると聞きました。+4
-1
-
137. 匿名 2018/07/04(水) 23:08:42
不妊治療で引くほど頑張ってた人が
平気でIHとか、あ、こいつやっぱり馬鹿だったんだって思う(笑)+1
-5
-
138. 匿名 2018/07/04(水) 23:21:16
私は海苔を炙れるか炙れないかが意外に重要だった。
以前の賃貸は鍋底が当たらないと火が出ないコンロだったから海苔が炙れず物足りなかったので、新居は昔ながらの自分で調節出来るタイプにあえてした。
五徳を外せばサッと拭けるし昔のガスコンロとは段違いに手入れも楽だね。
+4
-0
-
139. 匿名 2018/07/04(水) 23:26:41
>>126
地域によるんじゃない?
都市ガスだけど、煮込み料理が多かった月やお風呂の設定温度が高い冬場はガス代にびっくりする時あるよ。+1
-0
-
140. 匿名 2018/07/04(水) 23:28:03
コンロはIHだけど炊飯器はガスです
ガスで炊いたお米本当に美味しい+0
-0
-
141. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:31
>>136
それデマだよ ^_^;
レンジ使用中しか発生しないし、2メートルくらい離れてたら問題ないから+0
-0
-
142. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:39
やっぱり電磁波が心配でIHからガスに変えた。
電磁波を気にするなら早く変えた方が精神衛生に良いなと実感した。
+3
-1
-
143. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:02
親が年いってきたらIHの方が安心かな+2
-1
-
144. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:16
>>139
えっと、、煮込み料理と温度設定でそこまで変わらないよ
それは単に他でも使いすぎたってだけでしょ+1
-0
-
145. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:22
>>117
もちろん電子レンジは使ってない。
日常携帯で浴びてるからこそ、これ以上の電磁波を防ぐためにIHではなくあえてガスにしてる。+2
-2
-
146. 匿名 2018/07/04(水) 23:37:00
最近のガスは掃除も楽。+1
-0
-
147. 匿名 2018/07/04(水) 23:41:32
贅沢を言うならガス一口、IH二口欲しい
炒めものや卵焼きはガスで煮込みや茹でるのはIHがいい+0
-0
-
148. 匿名 2018/07/05(木) 00:08:01
>>46
IHのアパート、東京はいっぱいある印象です。
私は地方住みで、過去振り返ると単身向け物件はガスが多く、ファミリー向け物件はIHでした。
IHに慣れるまではガスがいいなぁって思ってましたが、慣れたら引火とかの心配がないIHの方がいいなと思うようになりました。+1
-1
-
149. 匿名 2018/07/05(木) 00:26:53
火力と停電のこと考えるとガスですが、年とったらIHに変えます。+1
-0
-
150. 匿名 2018/07/05(木) 05:19:06
>>136
それを真に受けて電子レンジ使ってないor毎回コンセント抜いてるの?
エセ科学信じてる人は大変だね。+0
-0
-
151. 匿名 2018/07/05(木) 06:37:06
どっちがいいもないわ。
家に用意されてんのガスしかねぇ。
しかも、ガス屋がドン引きするよな古い五徳のガスだよ。
ガス屋に、コレは買い替えどきですわって言われても旦那は我慢しれしか言わんし。+0
-3
-
152. 匿名 2018/07/05(木) 07:24:04
ガス一択
IHは電磁波とか怖い
目に見えないから
心臓のペースメーカー入れてる人は使ったらダメだって言うし+1
-2
-
153. 匿名 2018/07/05(木) 07:26:13
IHが掃除楽っていうけど、表面キズついてきたら汚いし…+5
-0
-
154. 匿名 2018/07/05(木) 08:30:09
うちの地域プロパンだからIH派。
掃除が楽。+1
-0
-
155. 匿名 2018/07/05(木) 08:34:57
>>68
IHのグリルで、美味しく焼けますよ。+1
-2
-
156. 匿名 2018/07/05(木) 09:07:35
IH危険で調べたら分かるよ。電磁波心配してる人をバカにする暇あるなら検索して勉強しなよ。+1
-1
-
157. 匿名 2018/07/05(木) 09:40:17
プロパンガスは無理だ。
震災の時、近所のプロパンガス漏れててめっちゃ臭かった。そこに火の粉飛んでくる。余震はがんがん来る、避難所すぐ満員で逃げるところなんかない。
田舎は知らんけど、人口多い都市部でプロパンガス使われるのは本当に怖い。
近所にプロパンガスとブロック塀の家があって、庭も荒れてる。
+0
-3
-
158. 匿名 2018/07/05(木) 09:45:49
ガス漏れたら、メーター遮断で使えなくなるから、危なくないのよ。
ってかガス漏れることそうそう無いから(笑)
普段の使用量をメーターの知能が読み取る。
温度設定もボタンで出来る。
グリルも両面、片面、切り身、姿身など選べてお魚焼くのも楽。+3
-0
-
159. 匿名 2018/07/05(木) 12:33:25
IH8年→今ガス使って3年になるけど
圧倒的にガスのほうが料理美味しい・・
チャーハンや野菜炒めなんかも全然違う。
コーティング系の鍋やめて鉄鍋にしたのもあるけど
やっぱり火力大事だと思った。+3
-1
-
160. 匿名 2018/07/05(木) 12:38:10
ガスもIHも使ったことあるけど、IHは壊れやすいよ。7年目で壊れた。
夫がエンジニアだったから中のスイッチ70円位で秋葉で買って交換したけど、普通にメーカー修理なら保証は切れてるし2万円位かかったか、新しく買ってくださいってなったと思う。+0
-2
-
161. 匿名 2018/07/05(木) 13:18:26
台所はIHで、お風呂はガスがいいなぁ。
IH慣れるまでへんな感じしそうだけど安全だし、掃除楽そう。
+1
-0
-
162. 匿名 2018/07/05(木) 14:36:37
ガルちゃんは年齢層高めだからガス派多いよね。
若い子はガスよりIHのが使い慣れてるからIH派が多いイメージ。+1
-3
-
163. 匿名 2018/07/05(木) 14:50:29
>>162
そして不妊が増える…と。+0
-1
-
164. 匿名 2018/07/05(木) 14:55:15
家電協会が出した家電製品の電磁波測定結果なんだけど IH調理器と同等かあるいはそれ以上のものもたくさんあるね。電磁波気にしてる人は参考までに。+3
-0
-
165. 匿名 2018/07/05(木) 15:19:11
18年前、家建てるとき、都市ガス来てなかったから
プロパンは高いからIHにした。
その当時ガスのビルトインの五徳ってすっごい大きくて洗いにくいようだったし。
電磁波心配だったけど今のところ大丈夫だよ。+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/05(木) 15:20:41
自動調理家電が豊富になってるよね。
うちではホットクックが大活躍してるよ。
この前テレビで見たのは、炊飯と主菜、副菜が一緒にセットし会話するだけで、
おまかせで同時に調理出来上がる電子レンジなんてのもあったから、
そういうのが当たり前になる時代になるかもね。共働き・おひとり様・高齢者が殆どになるから。+0
-0
-
167. 匿名 2018/07/05(木) 16:19:52
>>160 IH壊れやすいかな?15年以上使ってるけど不具合出たことない。+1
-0
-
168. 匿名 2018/07/05(木) 17:45:50
どっちも使ったけど私もガスが好き
そんなに料理しなかった独身時代はIHで良かったけどがっつり料理するならガスの方がやった感がある+1
-0
-
169. 匿名 2018/07/05(木) 17:53:29
ガスからIHにしてガスに戻しました!IHは料理してる最中に鍋を少しでも離すと消えてしまうのが気になるのと、鍋を傾けたまま火を入れるということが出来ないので我が家はガスに戻しました。安全面とお湯が沸くのが早い、掃除が楽な点はIHの方がいいですけどね。+1
-1
-
170. 匿名 2018/07/05(木) 18:09:33
実家がIHで一人暮らしの賃貸はガスだけど、掃除のしやすさは圧倒的にIH。
あと作業スペースも広く取れるのも利点。
でもIHはフライパンとか離すと消えちゃうから鍋振りたい人とかフライパン傾けること多い人には向かないね。
私は少ない油で揚げ物するときフライパン傾けちゃうからIHはちょっと使いにくかった。+1
-0
-
171. 匿名 2018/07/05(木) 18:33:07
私は腕にそんな自信がないからガスだろうがIHだろうが大差ないな。
子どもがいるし危険が減るし、今回の大阪地震で電気の復旧は早かったけどガスはなかなか復旧しないのを思うとIHがいいなと思う。
南海トラフもいつ来るかわからないし。+0
-0
-
172. 匿名 2018/07/05(木) 18:34:07
結婚してガスからIHになったけど、大差ないかな~
慣れの問題だと思うよ。
チャーハンとか作るときもフルパワーにしたらベタベタにならないしね+0
-0
-
173. 匿名 2018/07/05(木) 18:38:55
IHは高いフライパンや鍋じゃないと、熱の通りにムラがある。味噌汁ですら焦げる。
あと、遠火ができないから卵焼きが作りにくい。
掃除しやすいし、危なくないとこは好きなんだけどやっぱりガスかなあ+0
-0
-
174. 匿名 2018/07/05(木) 19:03:46
IHでパラパラチャーハンって出来るの?+0
-1
-
175. 匿名 2018/07/05(木) 19:15:13
オール電化でIHなう。
炎がないから夏の調理も暑くないけど、熱の伝わり方はガスの方が好き。
IHだとオムライスの卵が上手く作れないのが悩み。+0
-0
-
176. 匿名 2018/07/05(木) 19:15:15
ガス+0
-0
-
177. 匿名 2018/07/05(木) 19:15:48
IH使い易いけどなあ。
最初は慣れなくてガスが良かったけど、引っ越した先がIHだったから2年使い続けてるいま、流石に慣れて次の所もIH付いてるところがいいなあって賃貸探してる。
でも卵焼きだけに関しては、未だにガスのが調理し易いと思う。笑
IHになってからはガスだとあまり作らなかった揚げ物料理が増えた!
あと、掃除がかなり楽。+0
-0
-
178. 匿名 2018/07/05(木) 19:16:15
電磁波で不妊は迷信だよ…。+0
-0
-
179. 匿名 2018/07/05(木) 19:20:37
私はIH派だな。
残念ながら家のコンロはガスなんだけど…職場が調理関係でIH使ってる。
調理もガスと大差ないよ?
「慣れ」はあるだろうけど。
みんなも書いてある通り掃除がガスコンロに比べてかなり楽だから(水拭きでサッとふくだけ。)大幅に時短になっていいよ。+0
-0
-
180. 匿名 2018/07/05(木) 19:44:34
IHのタイマー機能は子育て中すごく役立った+0
-0
-
181. 匿名 2018/07/05(木) 20:21:36
どっちも使ったけどガスが好き
フライパン振りたい派だし、感覚的に料理しやすいと感じる。
あと、誕生日ケーキのローソクに火をつけるのが何気に楽!w+0
-0
-
182. 匿名 2018/07/06(金) 15:22:45
調理師ですが、IHのメリットは安全性だけですね。
調理に関しては絶対にガスです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する