ガールズちゃんねる

日本、2大会ぶり3度目の決勝T進出…ポーランドに敗戦も“フェアプレーポイント”で突破

4071コメント2018/07/04(水) 18:26

  • 4001. 匿名 2018/06/30(土) 02:28:35 

    >>4000
    パソコンじゃない?

    +1

    -0

  • 4002. 匿名 2018/06/30(土) 02:29:22 

    ウルグアイとポルトガルが決勝トーナメント1回戦から当たるけど、
    どっちが勝つと思う?

    +2

    -0

  • 4003. 匿名 2018/06/30(土) 02:32:33 

    >>4001
    え、どういうこと?
    スマホ使って書き込んでたけどアク禁になってパソコンから?

    +1

    -0

  • 4004. 匿名 2018/06/30(土) 03:09:14 

    >>3822
    なりません

    +3

    -0

  • 4005. 匿名 2018/06/30(土) 03:19:33 

    イングランドは無気力試合とな?
    どこも駆け引きやっとるやん。

    +8

    -0

  • 4006. 匿名 2018/06/30(土) 03:37:00 

    >>4003
    パソコンかどうかは分からないけど、スマホやタブレット、パソコンなりを複数持ってるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 4007. 匿名 2018/06/30(土) 07:50:19 

    逮捕とか騒いでるけどなんの罪で?

    +0

    -0

  • 4008. 匿名 2018/06/30(土) 08:34:57 

    >>3970
    柴崎と相性いいのは香川でしょ

    +1

    -0

  • 4009. 匿名 2018/06/30(土) 09:34:18 

    マスコミが秘密にしていた6人のスタメン入れ替えを事前に報道してバラしちゃったんだってね
    重要な戦術が事前に相手にバレちゃって対策練られたってこともあるのかな
    なんでマスコミって余計なことしかしないの?

    +20

    -0

  • 4010. 匿名 2018/06/30(土) 09:42:18  ID:wSrWQ3qmpL 

    セネガルが何気に人気ある

    +4

    -0

  • 4011. 匿名 2018/06/30(土) 09:46:29 

    柴崎と長谷部がコンビになっているけれど、本来は柴崎と山口蛍がベストなコンビと思う。タイプが真逆で厚みが出る。

    +1

    -0

  • 4012. 匿名 2018/06/30(土) 09:47:16  ID:wSrWQ3qmpL 

    ID忘れた。
    柴崎が攻撃型、山口蛍が守備重視。

    +0

    -1

  • 4013. 匿名 2018/06/30(土) 09:51:21  ID:wSrWQ3qmpL 

    今大会、酒井宏の働きって、かなり眼を見張るものがあると思っている。地味だから見えにくいけれど。

    +2

    -1

  • 4014. 匿名 2018/06/30(土) 09:55:56  ID:wSrWQ3qmpL 

    今の酒井の地元とも言えるフランスでも、酒井の働きを高評価してるし、実力通りの力を発揮してるよなーと思う。

    +5

    -1

  • 4015. 匿名 2018/06/30(土) 10:20:50 

    酒井宏樹ってそんなに地味かな?
    個人的にはいい働きが目につくけどなー

    +3

    -0

  • 4016. 匿名 2018/06/30(土) 10:24:48 

    >>4015
    乾柴崎大迫本田香川の後に名前が出るけれど、
    乾と同じくらい活躍してると思う。

    +1

    -0

  • 4017. 匿名 2018/06/30(土) 10:33:31 

    ポーランドが最後に勝ってくれたのは嬉しい事です。
    さすが強国。意地を見せた。

    日本も決勝リーグに進めて良かった。

    日本チーム、ベルギー戦は悔いの残らないように頑張って欲しい。

    +8

    -0

  • 4018. 匿名 2018/06/30(土) 10:36:18 

    >>4014
    マルセイユのサポに凄く愛されてて、チームで3番目の人気だとアスリートの魂で紹介されてた
    サイドバックだし、助っ人外国人なのに
    普段はツイッターのリプもフランス語で溢れてる


    日本、2大会ぶり3度目の決勝T進出…ポーランドに敗戦も“フェアプレーポイント”で突破

    +6

    -0

  • 4019. 匿名 2018/06/30(土) 10:37:28 

    >>4009
    時間使うパス回しより余程非難されるべきこと。

    +3

    -0

  • 4020. 匿名 2018/06/30(土) 10:46:16 

    昔はマスコミがなんでも情報流しちゃって誘拐犯とかが警察の動きをリアルタイムで把握出来ちゃってたんでしょ
    それで報道協定が出来たみたいだけど、マスコミってスクープ優先で流していい情報かどうかの判断が未だに出来ないんだよね

    +10

    -0

  • 4021. 匿名 2018/06/30(土) 11:08:51 

    >>4018
    3番目に人気って言うのが凄くリアルな感じねw

    +5

    -0

  • 4022. 匿名 2018/06/30(土) 11:34:01 

    >>4021
    フランスでのサッカーの人気を考えれば
    川島凄いと言えるんじゃない?

    +1

    -0

  • 4023. 匿名 2018/06/30(土) 11:57:55 

    >>3910
    イギリスのチームにいるんじゃなかった?ソンフンミン

    +1

    -1

  • 4024. 匿名 2018/06/30(土) 11:59:48 

    >>3968
    予選敗退したからじゃない?
    日本も昔水かけられてたよね、城が。

    +3

    -1

  • 4025. 匿名 2018/06/30(土) 12:06:41 

    >>4024
    城って「外したのにニヤニヤすんな!」って怒られてたんだよね。あれが地顔なのにかわいそう。

    +3

    -2

  • 4026. 匿名 2018/06/30(土) 12:40:17 

    >>4025
    うんうん。あれくらいから厳しくなったよね国民も。選手もインタビューとかでヘラヘラしなくなった気がする。で、強くなっていった気がするから結果オーライかな?

    +0

    -1

  • 4027. 匿名 2018/06/30(土) 12:59:32 

    無気力試合や時間稼ぎが明らかな場合は勝ち点剥奪方式がいいと思う。
    試合の程度により最大3ポイントの剥奪とか。
    それだとそういう試合をするチームはいなくなると思う。

    たった3試合での勝ち点マイナスは場合によっては致命的になるでしょう?

    下手したら一気にグループリーグ敗退にもなるし。

    それだけでなく剥奪されたチームは、他のチームと勝ち点が並んだ場合は、総得点総失点とか関係なく決勝トーナメントには進出できなくなるようにすればいいと思う。

    +1

    -1

  • 4028. 匿名 2018/06/30(土) 14:01:25 

    NHKの解説の方が解り易かったな。やっぱりスポーツはNHKだ

    +3

    -0

  • 4029. 匿名 2018/06/30(土) 14:03:50 

    野球関係もみんな援護。
    やっぱり選手や監督は一般人と違うな。スポーツ関係者は結果が一番だもんね。
    高橋監督「当然なのでは」/野球界で聞いた西野采配(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    高橋監督「当然なのでは」/野球界で聞いた西野采配(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     サッカー日本代表の試合運びが大きな話題となっている。決勝トーナメント進出を最優


    +6

    -0

  • 4030. 匿名 2018/06/30(土) 14:16:50 

    >>4029
    野球は戦術が細かくてかなり頭使うし小狡いことも多いもんね。

    +4

    -0

  • 4031. 匿名 2018/06/30(土) 14:18:45 

    責任無い人は楽で良い。
    西野は良くやった。

    そう考えると安倍さんとか会社の社長とかトップは皆大変だな。

    +5

    -0

  • 4032. 匿名 2018/06/30(土) 14:24:01 

    >>4027
    そんな曖昧なもの主審の主観でどうとでも裁けてしまう。
    一生懸命やったとしても無気力だと言われてしまう可能性がある。
    明らかなファウルを取られなかったりファウルをしてないのに取られたりするのと一緒。
    それに無気力試合ではなく戦略だから。
    戦略は決して無気力ではない。

    +7

    -0

  • 4033. 匿名 2018/06/30(土) 14:26:29 

    野球選手や監督のコメントね。みんなよく見てるw
    サッカー日本代表の試合運びが大きな話題となっている。決勝トーナメント進出を最優先に、ポーランド戦の終盤でボール回しを選択した西野朗監督(63)の重い決断。勝負の世界に身を置く野球人は「究極の選択」をどう見たか。

    ◆ソフトバンク工藤監督 見ていましたよ。いろんな意見はあると思いますけど、結果の世界なので。決勝トーナメントに進んだのはすばらしいこと。勝負にギャンブルは必要だよ。

    ◆西武辻監督 決勝トーナメントに行くための最善策を取ったということだと思う。(コーチで出場した)第1回WBCでは失点率の差で準決勝に進んだように、野球も、サッカーもルールの中でやっている。自分が西野さんの立場でも同じことを選んだと思う。批判は監督が受ければいい。僕はチームだけだけど、西野さんは国の注目を背負っている。結果、決勝トーナメント。すごいこと。

    ◆巨人高橋監督 次(決勝トーナメント)に進むのが目標なのだから、ああやるのは当然なのではないかと思う。

    ◆ヤクルト小川監督 賛否両論あると思うけど、決断しないといけない人は大変だと思う。

    ◆広島迎打撃コーチ 賛否あるけど点を取りにいって失点しても何かしら言われていたでしょ。試合後の長友の「自分たちの目標は前に進むこと」という言葉がすべて。理解できる。

    ◆楽天平石監督代行 勇気のいる決断だったと思う。いろいろ言われているけど、結果的に大正解だったんじゃないですか。

    ◆西武橋上作戦コーチ 時間稼ぎという意味で、ロッテと近鉄の「10・19」を思い出した。ただ、当時のロッテには引き分けるメリットはなかったけどね。もう1つの違いは、野球は意図的に時間稼ぎが出来るけど、サッカーは常にプレーが続く。パス回しをし続けないといけない。コロンビア-セネガル戦が、そのまま終わる保証もなく、大きなリスクをかけた。結果、正しい選択だった。攻めにいった結果なら、さらに1点取られて予選グループ敗退でも称賛される、というのは違う。高校野球じゃないんだから。決勝トーナメントに行くのが目標。自力と他力と2つの選択肢があって、あの時点で西野さんは後者を選んだ。大きな判断だった。野球みたいにタイムをかけられない。長谷部選手が入って選手全員に意図が伝わったように見えた。試合前から状況をシミュレーションして、徹底させていたのでは。プロ野球の場合、リーグ戦で優勝してもCSで負けると飛んじゃう。やはり、決勝トーナメントに行かないと。近いものを感じた。

    ◆中日森脇野手チーフコーチ 昨日の代表戦は見たけど、(ボール回しは)戦術としてはあるんじゃないか。バスケットボールでもやるだろう。野球でも(ゲーム終盤でリードしていて)満塁で相手の4番の打席が来た場面などでも、敬遠が選択肢になり得る。5番以降があまり打力のない選手に代わっていたりしたら、4番に長打を打たれるより、押し出しの敬遠四球を使うことも考えられるからね。

    ◆オリックス西村ヘッドコーチ 試合の面白みは、あの作戦によって消されてしまったかもしれない。ただもうひとつの試合の進行に注意を払いながらの瞬時の難しい決断の結果、西野監督は日本の多くの人が望んだ結果に代表を導いた。野球とサッカーの違いがあり簡単に言えることではないけれど、最善の結果に導くためだと思ったら、ぼくも同じ立場にいたなら同じ選択をしたかもしれません。

    ◆巨人阿部 ルールの中で戦うのがスポーツにおける勝負。やったことがグループリーグ突破という結果につながった。それが全てだと思う。

    ◆巨人長野 キャプテン翼でGK若林くんがいた修哲が得意とする「鳥かご」を思い出しました。そういう意味では、昔から存在した作戦でしたね。決勝トーナメントも応援したいです。

    ◆巨人岡本 点を取る、点を取られる、状況を判断してどっちの可能性が高いかで作戦を決めたと思う。ボール回しも簡単じゃないし、その練習もしていたと思う。見応えのある試合だった。

    ◆ヤクルト山田哲 ファンとして見ていたら嫌だったけど、自分の身になって考えたら、あの策を取ると思う。だから何とも思わない。

    ◆日本ハム浦野(サッカーどころ静岡出身) 決勝トーナメントに行くことが大事なので、あの采配はアリだと思います。イチかバチかの選択で、その決断は監督次第ですし、結果的に勝ち抜けましたし。ただ、最後の10分間はセネガル戦を見ていました。そっちの方が日本にとって大事な展開になったので。

    +7

    -1

  • 4034. 匿名 2018/06/30(土) 14:43:48 



    FIFA 警告ポイント「ルール変更の理由ない」日本への批判に | NHKニュース
    FIFA 警告ポイント「ルール変更の理由ない」日本への批判に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    FIFA=国際サッカー連盟は、ワールドカップロシア大会で1次リーグが終わったことを受けて29日、記者会見し、前日の試合で…

    +1

    -0

  • 4035. 匿名 2018/06/30(土) 14:44:16 

    >>4027
    おててつないでゴールが好きな保護者の意見かな

    +1

    -1

  • 4036. 匿名 2018/06/30(土) 15:02:47 

    同時キックオフは今回みたいなことを極力やらせないためにあって 実際、日本は10分前からあれをやるのはリスクが高かった。それだけリスクある戦術に打って出たんだからむしろ評価されるべき

    +1

    -0

  • 4037. 匿名 2018/06/30(土) 15:11:56 

    戦績は負けているのにボール回しで他の試合の結果まち
    勝つために手段選ばないメンタルはわかるけどやっていることがネガティブすぎるね

    +1

    -1

  • 4038. 匿名 2018/06/30(土) 15:20:59 

    >>4037
    今の日本だったらポーランドに勝てるし後半も点狙ってたけど(ハーフタイムの作戦会議より)、体力温存しすぎて予想外に点取られたからああいう奇行を取らざるを得なかった

    +1

    -0

  • 4039. 匿名 2018/06/30(土) 15:21:53 

    その選択が出来たのも勝ち点とイエローが少ないという過去2戦の財産があったからやで
    ほんまは勝つのが1番やった、セネガルも同じや
    この経験をバネに次は頑張りや!

    +6

    -0

  • 4040. 匿名 2018/06/30(土) 16:12:48 

    >>4027
    FIFAのお偉いさんがコロンビア以上に日本を祝福すると言ってるんだから、ルールは変わらないよ

    +3

    -0

  • 4041. 匿名 2018/06/30(土) 16:15:44 

    >>4027
    そうかあ?ドイツみたいに玉砕覚悟で全員で特攻しろって指示よりもポジティブだと思うけど

    +1

    -1

  • 4042. 匿名 2018/06/30(土) 17:43:30 

    ドイツは敗戦国らしい最後だったな

    +0

    -1

  • 4043. 匿名 2018/06/30(土) 17:45:27 

    >>4038
    今の日本ならポーランドに勝てるとか、どこからその確信?日本が弱くて負けたんじゃなく、ポーランドが強くて負けたという意味がわかってない。サッカー舐めてる。

    +0

    -1

  • 4044. 匿名 2018/06/30(土) 17:49:52 

    >>4042
    そういう他国を貶める考え方はやめなよ
    長期政権がどうなるのかとか、ここからどう立て直すか楽しみだけどな

    +1

    -0

  • 4045. 匿名 2018/06/30(土) 17:53:12 

    そもそも日本は不甲斐ないとか言ってるけど、FIFAランク61位だからね。ポーランドは8位だよ。コロンビアに奇跡的に勝っただけで、いつの間にか強豪国みたいになってるけどww
    弱い国が勝ち残るために使える策を使っただけだよ

    +5

    -0

  • 4046. 匿名 2018/06/30(土) 17:54:51 

    レバンドフスキを必死で食い止めて、何度もチャンス作って、それでも入らなかったというより、入れさせてもらえなかった、ってのが今回の敗因。ファールも極力取られないよう、どの選手も最新の注意を払っていたよ。だから真の意味での接触が山口蛍のファールだけ。山口蛍だって守備重視のプレースタイルだから持ち味生かすとなるとボールを無理して取りに行く身体接触無くしては無理な選手なのに。ポーランドが日本に唯一配慮してくれたのがラフプレー封印。審判は厳しかったけれど、ポーランドは日本に合わせてきてくれた。この勝負の真の意味を1番に理解してボール回しになるのも予想してファール少なく正々堂々でも負けない意志も強く挑んできたポーランド。なのに、なんで日本人でこの試合を理解できない人がいるのかさっぱりわからん。

    +4

    -2

  • 4047. 匿名 2018/06/30(土) 17:56:05 

    西野の戦術を国全体で開き直れないところに日本人の弱さみたいなもん感じるよね

    +5

    -0

  • 4048. 匿名 2018/06/30(土) 18:16:14 

    >>4046
    世界で戦ってるプロ達のが理解してくれてるのは当たり前だよね。なのにファンは好き勝手言いたい放題。それをファンと言えるのか?だけど…
    ま、観てる側でもわかる人にはちゃんと伝わってるからさ。
    決勝トーナメント今夜からはじまるね。
    アルゼンチン対フランス楽しみだわ。

    +1

    -0

  • 4049. 匿名 2018/06/30(土) 18:19:25 

    侍ジャパンから落武者ジャパンに成り下がったな

    +0

    -4

  • 4050. 匿名 2018/06/30(土) 18:20:15  ID:qpfG6jwcY6 

    スタメン6人も変えてるし、西野がポーランドを舐めてたのは間違いないよね

    +0

    -2

  • 4051. 匿名 2018/06/30(土) 18:31:13 

    世界ランク一位を真正面から撃破した韓国と比べて、わが日本の姑息さが際立ったね。子供達に見せられないよ、こんな試合は。

    +0

    -8

  • 4052. 匿名 2018/06/30(土) 19:01:03 

    そもそも敗退したら終わりだから。私はグループリーグ突破して、強豪のベルギーと真剣勝負が見れるのが幸せですわ。サッカーの代表の真剣勝負はワールドカップでしか見れないし、しかも4年に一度だけだもん。楽しみですわ。

    +7

    -0

  • 4053. 匿名 2018/06/30(土) 19:11:26 

    韓国の話題は出さないでね
    興味ないし予選敗退なんだから

    +6

    -1

  • 4054. 匿名 2018/06/30(土) 19:16:15 

    審判買収する国の方がよほど姑息だよね

    +6

    -0

  • 4055. 匿名 2018/06/30(土) 19:32:50 

    >>4045
    今まで日本はポーランドに全勝だったけどね
    今回は初めて負けた

    +2

    -0

  • 4056. 匿名 2018/06/30(土) 20:02:31 

    海外の人達も賛否両論でおもしろい
    見る人の価値観によって正解は異なる
    日本が決勝トーナメント進出するも終盤のプレーは議論を呼ぶ 試合後の海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-
    日本が決勝トーナメント進出するも終盤のプレーは議論を呼ぶ 試合後の海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-blog.livedoor.jp

    フィリップ・トルシエ氏いわく「モウリーニョやベンゲルでさえ日本を決勝トーナメントに導くのはかなり厳しいだろう」。大会前の下馬評で圧倒的な差をつけられて現地に入った日本代表。海外各紙の予想ではよくてダークホース候補、殆どはグループステージ突破の可能...

    +2

    -0

  • 4057. 匿名 2018/06/30(土) 20:17:44 

    マイナスだろうけどみんな何騒いでるのか分からない。結果がすべての勝負なんだから、どんな試合だったとしても勝ちにこだわったことに意味があると思う。むしろこれで攻めたあげくイエローカード増やしたり、下手にカウンターで点取られたりして決勝残らなかったらそれはそれでみんな西野ジャパンをたたくでしょ?勝ってもたたき負けてもたたく。そんなんじゃなくて結果を重んじてもっと評価したっていいと思う。私はまた次の試合が観れることが単純に嬉しかったけどな。

    +4

    -1

  • 4058. 匿名 2018/06/30(土) 20:27:18 

    >>4051
    子供達に見せられないのはラフプレーや反則行為、時間稼ぎのオーバーな演技

    +3

    -0

  • 4059. 匿名 2018/06/30(土) 20:50:28 

    コロムビアがやらかさなかったら、日本は実質2敗1分だからな。その事を忘れずに謙虚にな。

    +1

    -2

  • 4060. 匿名 2018/06/30(土) 21:41:12 

    >>4059
    スポーツにたらればの話って意味ある?

    +2

    -0

  • 4061. 匿名 2018/07/01(日) 01:19:38 

    逃げるは恥だから得をするとはこの事

    +1

    -0

  • 4062. 匿名 2018/07/01(日) 12:33:30 

    勝っているか引き分けの時にあのプレーならわかるけど、幼い我が子が見てガッカリするプレーだった。

    +2

    -1

  • 4063. 匿名 2018/07/01(日) 12:35:22 

    日本戦は見ないことにしました。
    個人的に乾や原口や柴崎は応援してますが。

    +0

    -0

  • 4064. 匿名 2018/07/01(日) 21:26:33 

    橋下徹@hashimoto_lo
    ポーランド戦の最後のパス回しを批判するのは頭の悪い証拠。緻密な状況分析による最高の戦術。そして指揮官西野監督の勇気と胆力。あそこで勝負するのは太平洋戦争に突入した日本軍と同じ。

    +0

    -1

  • 4065. 匿名 2018/07/01(日) 21:28:00 

    ノイジーマイノリティ

    +0

    -0

  • 4066. 匿名 2018/07/02(月) 21:47:28 

    最後は予選敗退すると思ってドキドキして見てられなかったわ
    怖かった

    +0

    -0

  • 4067. 匿名 2018/07/02(月) 21:49:07 

    1位通過してほしかった。

    +0

    -0

  • 4068. 匿名 2018/07/03(火) 02:40:14 

    この試合見た後は本当に本当にショックだったしガッカリした。
    この試合でワールドカップ楽しい気持ちが一気に無くなったくらいショックだった
    けどもう前を向いて死ぬほど応援してるよ!
    ニッポン大好きニッポンがんばれ!!!

    +0

    -0

  • 4069. 匿名 2018/07/04(水) 18:17:42 

    孫子の兵法にも、
    「敵の兵は実を避けて虚を撃つ」
    と記述されていますね。
    「名誉なんてどうでもいい。勝つことが全てだ。」
    という意味です。孫子の兵法で記述されている原理・原則は絶対的な法則だから、従う必要があるのです。

    あと、
    戦略上(大局的・長期的な計略)のミスは、戦術で補えない。という原理・原則があります。その原理・原則に当て嵌めて考察する必要があるのです。
    大局的・長期的視点に立って、正しい行為を実施するべきなのです。

    以下の優先順位(プライオリティー)に従って思考するべきなのです。

    戦略(ストラテジー)>作戦(オペレーション)>戦術(タクティクス)>兵站(ロジスティクス)

    +0

    -0

  • 4070. 匿名 2018/07/04(水) 18:23:18 

    日本、2大会ぶり3度目の決勝T進出…ポーランドに敗戦も“フェアプレーポイント”で突破

    +0

    -0

  • 4071. 匿名 2018/07/04(水) 18:26:00 

    納得出来ます。
    日本、2大会ぶり3度目の決勝T進出…ポーランドに敗戦も“フェアプレーポイント”で突破

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。