ガールズちゃんねる

恋人に学歴は求めますか?

1680コメント2018/07/08(日) 21:44

  • 1501. 匿名 2018/06/27(水) 23:02:59 

    気にして当然
    まあ結婚前提でなければ中卒ですら気にしないけどね
    変に情移ったり、事故起きたら大変だから避けた方が無難

    +1

    -1

  • 1502. 匿名 2018/06/27(水) 23:03:47 

    中堅以上の大卒がいいけど、好きになった人やその他に嫌なところがない人なら高卒でも全然おっけー!ただ申し訳ないけど中卒はどれだけ人間性がよくてもカバーできない

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2018/06/27(水) 23:03:50 

    このトピが伸びるということは
    やっぱり女はマウンティング大好きなんだね。
    くだらない。

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2018/06/27(水) 23:04:01 

    >>1486
    すんごく偏差値高いw

    +1

    -0

  • 1505. 匿名 2018/06/27(水) 23:04:10 

    >>1490
    人生皆訳ありだよ

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2018/06/27(水) 23:04:17 

    >>1491
    外語大はともかく理系だと早慶第一志望はほとんどいないでしょ。
    そもそも、私大第一志望だと科目しぼるから国立受験できないよ。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2018/06/27(水) 23:04:25 

    中卒・高卒は嫌かなー。
    専門卒もよく分からない業種は嫌かな。
    私は医療系専門卒だけど、最初に結婚考えた人は同じ医療系専門卒。
    東大卒とデートした時は無駄に身構えてしまいうまくいかず。
    旦那は理系院卒だけど、出会った時は知らなくて、なんか馬鹿そうな人だなーて思ってたから良いギャップがあった。
    高学歴過ぎても嫌だし、自分に合うラインがあるね。

    +1

    -4

  • 1508. 匿名 2018/06/27(水) 23:04:29 

    >>1367
    >>1377

    学歴コンプの底辺男は寝てなさい。
    女性に対して「男性の学歴は気にしますか?」という問いかけの質問で、別にきみたちの意見を聞いてないこともわからないの?これだからw

    +2

    -1

  • 1509. 匿名 2018/06/27(水) 23:04:35 

    恋愛なら気にしない。結婚なら気にする。

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2018/06/27(水) 23:05:04 

    >>1349
    おめでとうございます‼
    誤解する輩がいるかもしれないので言っておきますが、心から思っています。

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2018/06/27(水) 23:05:12 

    大手でも4年早く働いて、あとから同じ会社に大卒が入ってきたらものの数年で給料抜かされてそこからはどうしても追い付かない現実が待ってるよ。
    意志がハッキリしてて社会に出て尊敬はするけど現実は世の中大卒>高卒なんだろうな。女の人はそれでよくても相手が大卒だけは抜かせない給料とか将来やっぱり不安。

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2018/06/27(水) 23:05:19 

    >>1456
    あれは平均評定がほぼ5の人が有利です。
    希望の大学次第ではその高校で成績上位じゃないと…

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2018/06/27(水) 23:05:29 

    低学歴ガル男の発狂でやっぱり低学歴はダメだなと確信。

    +3

    -2

  • 1514. 匿名 2018/06/27(水) 23:06:36 

    >>1509 条件いい人はライバルも多くてあっという間に持ってかれるよ。恋愛はいいけど…じゃなくてしっかりつかまえておかないと。

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2018/06/27(水) 23:07:02 

    私高卒、彼氏早稲田卒
    指定高推薦受けれたし大学行けた身だけど行かなかった
    学歴は気にしてないけど私より学歴いい人はそれだけで尊敬の対象だし心動かれないほうがおかしい
    よって学歴は大切

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2018/06/27(水) 23:07:42 

    学歴を求めるか求めないかで言ったら、求めません
    大学行ってだらだら遊んでその後もパッとしない人生送ってる人も知ってるし、
    高卒だけど起業して成功してる人も知ってる
    学歴は関係ない
    ただ、大学に行ったことがある人とない人じゃ、話が合わない部分はあるかもなとは思う

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2018/06/27(水) 23:07:50 

    >>1484
    少し低めの高校では指定校推薦の奪い合いがあるんだよ
    推薦とれた人は勝ち組と思ってるからお怒りなんじゃ?
    開成、灘でそんな男子の話きかないでしょ

    目指すレベルで会話が違う

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2018/06/27(水) 23:09:48 

    気にしない‼︎
    学歴より、世の中を生き抜く力があればいい

    +1

    -1

  • 1519. 匿名 2018/06/27(水) 23:09:51 

    大卒ってプライドが高いって言うけど、男の人にはやっぱりプライドが大事だよ。
    面倒だと思うこともあるけど、プライドの高い人のほうが大成すると思う。

    +1

    -2

  • 1520. 匿名 2018/06/27(水) 23:10:34 

    まあ、男にも聞いてみれば?
    一方的に片方だけアンケート取るより両方の意見を聞くべき
    少なくとも学歴で人を選んでるようでは選べる相手が限定的になるし、男も性格悪いと思った女はまず関わらなくなるから

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2018/06/27(水) 23:11:18 

    >>1486
    日比谷高校は都内の人が憧れる公立校。
    東大合格者数数は都内共学で1位。その人、受験してたら東大うかってるぐらいの人かもよ。じゃなきゃ社長なんか任せられないでしょ。
    恋人に学歴は求めますか?

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2018/06/27(水) 23:11:48 

    高卒でも収入良ければ良いかな〜と思ったけど、今の日本はまだまだ学歴社会だから
    高学歴→有名企業に就職→高収入
    なんだよね。
    もちろん例外もあるけど。
    だから、高学歴の旦那のがいいな。

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2018/06/27(水) 23:12:46 

    最低限大卒。できれば金銭感覚が近いことや育って来た環境等考えると自分と同じくらいの学歴がいいです。

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:18 

    大卒と高卒とではそんなに話の内容が変わりますか??
    私の周りは高卒で起業してる人が多いので、、

    +3

    -2

  • 1525. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:27 

    大卒は大卒でもF欄は嫌。それなら高卒のがいい

    +3

    -2

  • 1526. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:31 

    大卒なだけでだいぶ上からな人多いね。大学行っただけで高卒と話し合わないんじゃ外国人の友達とかできないだろうね。高卒だって、あえて大学行かずに就職して立派に働いて専門性高めてる人もいます。しっかり人間性を見れる人間になってください。本当に頭のいい人の方が、学歴で人を見ません。

    +5

    -1

  • 1527. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:38 

    まあ今どき大卒でないと話にならんよね
    ただし、公務員なら別枠

    寧ろ3種とかそうでなくても土木、清掃局系は少し前まで逆に片親や中卒有利はあったし、警官も未だに高卒枠な3種あったろ?
    半端に大学中退だと2種の短大卒枠でないと受験資格なしとか有るからな
    公務員で5年以上勤務してて辞める気ない高卒中卒のが生涯年収は下手なFラン中小企業より稼ぐし、公務員宿舎にも入れて金銭面で有利

    そうでもない限り、マーチ以上大卒にはかなわんな

    +2

    -6

  • 1528. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:42 

    >>1416
    そう、女は愛嬌。

    +3

    -1

  • 1529. 匿名 2018/06/27(水) 23:13:58 

    単純に娘が中卒彼氏連れてきたらビビる

    +4

    -1

  • 1530. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:10 

    理系なら院卒ならほぼ一部上場企業に入れるんだよね。
    どっかのHPで見た限り。
    まぁ私立理系は院卒に莫大なお金がかかるらしいけど

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:52 

    >>1524
    まあ知識の豊富さじゃないかな?
    高卒男子と大卒男子同士でも会話成り立たない時あるし、人間性も関係あるんだろうけど

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:58 

    >>1334
    薬局や病院の薬剤師って低学歴なの?やっぱり

    +0

    -2

  • 1533. 匿名 2018/06/27(水) 23:15:03 

    >>1372
    あの、ドン・ファンの死って結局どうなりそうですか?

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2018/06/27(水) 23:15:26 

    >>1520
    男の意見は>>1416に集約されている

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2018/06/27(水) 23:15:40 

    気にするので、早稲田出の人と結婚します!

    +1

    -1

  • 1536. 匿名 2018/06/27(水) 23:16:16 

    >>1477
    年収250万がどんなことか、こどもひとりに年収500万のトピ見ておいで。

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2018/06/27(水) 23:16:33 

    >>1416
    東大卒のガル男とか、すごい残念なんだけど
    消えてね

    +2

    -2

  • 1538. 匿名 2018/06/27(水) 23:17:12 

    大卒で威張ってるなら大卒中退の奴とか高卒より見下してそうだな
    まあ見下す発言する時点でそいつに思いやりなんて概念は無いんだろうけど

    +0

    -1

  • 1539. 匿名 2018/06/27(水) 23:17:17 

    学歴より年収が気になるわ。
    東大卒だとしても、フリーターなんて意味ないし。

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2018/06/27(水) 23:17:21 

    >>1533
    こらこら
    暴走してはいけません

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2018/06/27(水) 23:17:51 

    もちろん求めます。
    蛙の子は蛙。自分にも比例しますが。

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2018/06/27(水) 23:18:39 

    学歴は大事、気にする

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2018/06/27(水) 23:18:56 

    高卒以上ならちゃんと働いてて頭悪くなければいいかな
    中卒は論外てか周りにいない

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2018/06/27(水) 23:18:58 

    学歴があればいいと思うけど
    本人に必要かどうかだよね
    無駄に大学行くなら就職でもいいと思う

    まぁ中卒は論外として
    これは特殊な人達だけだよね

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2018/06/27(水) 23:19:27 

    中卒は心底嫌。大卒ででお願いします。

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2018/06/27(水) 23:19:38 

    >>1534
    男➡︎女の中身を見ている
    女➡︎学歴を見ている
    学歴気にしないタイプがモテるのは確かだよ
    学歴学歴って高年収イケメン狙ってるおばさんと思考が一緒
    そりゃ相手にされないわ

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2018/06/27(水) 23:20:03 

    >>1537
    ネットで東大卒を名乗る奴は
    100%近く嘘

    +5

    -0

  • 1548. 匿名 2018/06/27(水) 23:20:05 

    >>1537
    釣られない、釣られない
    むこうで叩かれて遠征にきちゃってるんだから

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2018/06/27(水) 23:20:53 

    高卒でも収入が良い人もいる。
    多少は気になるけど、結局は職種とか年収かな。

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2018/06/27(水) 23:21:06 

    年収より学歴
    高卒や中卒でなにかの才能に秀でていてその道で稼いでたとしても世の中には才能あるのに花開かない人もいるわけで、高卒の起業家や実業家なんて先行き不安で仕方ないよ
    大卒ならある程度の収入は約束されてるみたいなものだし、高卒年収1000万なら大卒500だわ

    +1

    -2

  • 1551. 匿名 2018/06/27(水) 23:21:58 

    自分と同じぐらいを求めます。
    これって普通だよね?

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2018/06/27(水) 23:22:11 

    >>1536
    年収500万だと、都内で子供1人育てるとしたら、生活ギリギリだよ。
    うちの旦那がそうです…。

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2018/06/27(水) 23:23:17 

    早慶マーチ日大>>>>Fラン私立大学>>>越えられない壁>高専卒>高卒専門卒

    高卒も専門卒も底辺だと思う

    +4

    -1

  • 1554. 匿名 2018/06/27(水) 23:23:29 

    友達や、恋愛だけの関係なら学歴は関係ないかもしれないけど、結婚となると話は別。
    普段の会話は問題なくても教育方針とかで違いが出てくると思う。学歴は、なくて困ることはあるかもしれないけど、あって困ることはない。

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2018/06/27(水) 23:23:44 

    高卒、中卒だと話合わなさそうっていう人達普段どんな高度な話してんの

    +4

    -1

  • 1556. 匿名 2018/06/27(水) 23:24:46 

    大卒なだけでだいぶ上からな人多いね。大学行っただけで高卒と話し合わないんじゃ外国人の友達とかできないだろうね。高卒だって、あえて大学行かずに就職して立派に働いて専門性高めてる人もいます。しっかり人間性を見れる人間になってください。本当に頭のいい人の方が、学歴で人を見ません。

    +1

    -3

  • 1557. 匿名 2018/06/27(水) 23:24:57 

    >>1550
    理系ならある程度年収は約束されてるけど、一部の文系は大学でても派遣ばっかだけど…

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:46 

    地頭の方が気になる。
    いくら早慶でも推薦だったら意味ないし全く価値を感じない。

    +3

    -1

  • 1559. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:32 

    母が女はあんまり高学歴になると結婚相手探すの大変になるよと短大に進みました。アラフォー。

    確かに結婚相手には自分より高学歴がよかった。
    尊敬したいから。
    お嬢様短大卒で大正解だった。



    +2

    -3

  • 1560. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:49 

    >>1555
    中卒はほんとに会話がやばいよ
    収入少なそうなのにタバコは吸ってるという矛盾

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:51 

    >>1555
    業界用語とか四字熟語挟んだ会話じゃね?
    話が合わないってどんな会話してるかにもよるけど、同級生だった人が自分より学歴低かったら見下しそう
    性格の悪さが滲み出てるね

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2018/06/27(水) 23:27:52 

    いらん

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2018/06/27(水) 23:28:05 

    年収もそうだけど、「学歴!学歴!」言わないでも高学歴の女性の周りは高学歴の男性がいるものだよね。
    むしろ、自分が高学歴だと高卒の方やFランの方と絡む機会がない。

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2018/06/27(水) 23:28:37 

    >>1560
    それ会話やない、そいつの生活環境の問題や

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:00 

    >>1556
    頭のいい大卒は高卒を見下さないっていうのは妄想。
    ネットではよく東大や一橋や東工大や早慶の学生証ネットにアップして私立文系のマーチや高卒をバカにしまくってますよ。

    +5

    -0

  • 1566. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:09 

    大切なのは年収、No借金、情熱だと思ってる。
    学歴って何になるの?

    +3

    -3

  • 1567. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:12 

    理系男子が好き。
    なので大卒か院卒か高専卒が好き。
    男の文系(特に社会学科、文学部みたいなぼんやりした学部)に志を感じない。

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:39 

    学歴関係なく地頭、教養、人格優れた人がいい。
    自分自身高学歴だから大学が自分より上とか言うと選択肢少なすぎるから独身時代はあまり気にしてなかったよ。

    同級生も頭良い人はたくさんいたけど、興味関心ずれてるからか尊敬できるなーって人は夫以外あまりいなかった。
    敬意持てるかは大切。

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2018/06/27(水) 23:29:46 

    いたよ、高校中退。仕事を選り好みしてるせいもいるけど、28歳の今も非正規だよ。
    今の仕事は一生懸命やってるけど、バイトでやたら自信つけて普通の人がやってそうなことも自慢気に話してて。なんか違うなぁと思って付き合うのやめたけど、良かった。やっぱりなんか違う。

    +2

    -1

  • 1570. 匿名 2018/06/27(水) 23:30:03 

    >>1559
    うちの娘の進路もそこら辺で迷ってる
    今の時代は大学でもいいけど
    中学受験でお嬢系女子校か進学校か

    本人のやりたいことをメインで考えるけど、長い目で見ると結婚とか考えてしまう

    +1

    -1

  • 1571. 匿名 2018/06/27(水) 23:31:53 

    >>1524
    高卒で企業して成功する人もいるでしょうけどね。zozo社長の前澤さんとか。
    でも前澤さんって高校が早実みたいだから、偏差値は高いわね。地頭が良いんでしょうね。

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2018/06/27(水) 23:32:36 

    >>1565
    そのへんの大学出てるけど、学歴コンプこじらせてるのは男が多いよ。
    特に学内や会社でパっとしない人ほどイキる。

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2018/06/27(水) 23:33:46 

    出身高校は意外と大事。
    偏差値65以上であれば時頭はok

    +2

    -1

  • 1574. 匿名 2018/06/27(水) 23:34:50 

    学歴ない人と結婚したけど
    どんなに本人の地頭良くても
    簡単な事も分からない
    高学歴の人を馬鹿にする
    他にも色々あって離婚しました
    同じレベルの人がいいみたいね

    +3

    -1

  • 1575. 匿名 2018/06/27(水) 23:37:59 

    結婚相手となると、学歴は気にする。
    自分と同程度ではあってほしい。
    そういう人なら育ってきた環境とかもかけ離れてはないだろうから。

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2018/06/27(水) 23:38:04 

    >>1570
    性格悪くなくても生涯未婚もあり得る時代だから自活できるだけの能力は身に着けさせて上げたほうが良いのでは。

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2018/06/27(水) 23:38:40 

    >>1489
    >やっぱり学歴が上の人は頭の回転がはやいし知識が豊富ですごいなーって刺激をもらえます!

    と、あなたが思っている時、相手は

    >学歴が自分より低い人とは話が合わない。
    私より知らないことが多くて一々説明しなきゃいけなかったりして、冷めてしまう

    と、思っているんだよ。

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2018/06/27(水) 23:39:45 

    馬場で早稲田の学生みてから、こんな風になるなら大学行かせたくないと思った
    まともな学生もいるだろうけど

    大学デビューみたいな無理矢理ウェーイな奴はイタイ

    +2

    -1

  • 1579. 匿名 2018/06/27(水) 23:40:42 

    >>281
    別に絶対行く必要は無いけど、自分なら農家になりたければ農学、漁師なら水産学、畜産なら獣医/畜産学勉強しに大学行きたい。
    将来設計とビジネスの幅やリスクが大きく違ってくると思うから。
    だから大人になってもまだ「農家だから大学なんて必要ない」って言い切っちゃう人とは考えが合わなくて恋人になれないと思う

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2018/06/27(水) 23:41:47 

    >>1565
    実際に私の知人にもいた!笑
    バイト先に東大生がいたんだけど、まわりの人達をよくバカにしていたよ。
    「あのバカ大学の奴か!」とか「今時、高卒で就職なんて出来るのか?」とか、よく毒づいていた。
    頭良くても、性格は悪い男だったわ。嫌われていたよ。

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2018/06/27(水) 23:41:57 

    高卒がー。とあるけど、最近の受験情報で言うと、通知票9教科合計で27以下。偏差値53以下はナマケモノだよね。 

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:19 

    >>1453
    わかる。
    高卒就職トップレベルは、本当に仕事できるし、企業からも引っ張りだこ。実際に仕事ができれば、幸せな人生が約束されている。
    私は必死で受験勉強に励み、難関国立大を卒業して資格職・共働きで子どもを育てたけど、もっと気持ちの余裕と潤いがある人生があったと思う。

    +2

    -2

  • 1583. 匿名 2018/06/27(水) 23:43:49 

    >>1578
    パリピ率で言ったら
    早稲田の文系大学生の対義語は国立理系大学生かもね

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:18 

    >>1578
    早稲田の理系学生は滅茶苦茶真面目

    同じ早稲田でもこんなに変わるのかってくらいね

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:23 

    大卒でも低収入、高卒でも高収入とか言っているけど、実際周り見渡せば、
    高卒で高収入の人私の周りではいない。大卒で40位で1000万越え何人かいる。
    そりゃあ高卒でも高収入もいるとは思うけど、めったにいない事は言ってもしょうがない。

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2018/06/27(水) 23:46:57 

    自分が高学歴だからこそ気にしない。
    大卒って言うけど、マーチくらいなら金と環境があれば誰でも行けるだろうし…

    高学歴でもクソな人、高卒でも良くできた人はいる。

    学歴だけで人の良し悪しは判断できない。

    +1

    -3

  • 1587. 匿名 2018/06/27(水) 23:47:05 

    >>1582
    いや、一流企業は高卒の時点で門前払いですが。

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2018/06/27(水) 23:47:53 

    勘違いしてる人がいるな
    文系学生は80%以上が営業職にしか就けない。
    そのため文系にとって、遊ぶという行為はコミュニケーション能力を高めるための勉強。
    授業料は遊びと言う勉強に全て消えていきます。もはや勉強する人がバカ

    +1

    -3

  • 1589. 匿名 2018/06/27(水) 23:50:51 

    上場企業で働いてます。
    周りは旧帝大、慶応、早稲田などの理系が大半で高学歴の院卒男性が多い職場です。
    趣味で出会ったFラン大卒の男性とお付き合いしたことがありましたが、教養や探究心が全然違っていました。
    行き当たりばったりというか、仕事への向上心もないし…
    一番驚いたのが「(私が)英語力がなく外国人とも
    コミュニケーションを取れるようにしたいから、
    勉強しないといけないと思っている」と話した時に
    「僕は英語苦手だし、仕事で必要ないからやらない」
    みたいなことを言われたこと。
    確かにそうなんだけど、向上心を持ってない人なんだと実感。当然、語彙力もなく、尊敬もできない。
    身近な会社の男性が比較対象となり、自然と疎遠になりました。
    年齢を重ねてくると知性のある人が魅力的と感じます。
    目標に向かって努力する人は高学歴の人に多いと思うし、そういう人の周りには自然と同じレベルが集まると思いますので、関係あります。

    +1

    -2

  • 1590. 匿名 2018/06/27(水) 23:52:37 

    社会人になってから学歴より仕事しっかりしてる方が大事と思うように。。
    学歴あまりない専門やボーダーフリー大卒の人が上司に好かれてトントン拍子で出世してたりする。
    ICUとか偏差値上では優秀だけど実際はプータローで働く気ゼロの小室圭見てると分からないと思う。

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2018/06/27(水) 23:55:30 

    >>1565
    それは受験偏差値高くても、実生活の社会性が低い人。
    そんな人に関わるのは人生のムダ。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2018/06/27(水) 23:55:42 

    >>1566 年収平均すると大卒>高卒 年収少ないほうが借金有の可能性大 学生時代情熱無いから高卒
    学歴何になると言っている時点で世間知らず。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2018/06/27(水) 23:57:32 

    兄弟親戚の中で一番下だけど、進学してきちんと勉強してる人のが少なかったのでお金の無駄と思って行かなかった。
    (みんな世間で言う賢い、有名な大学にいった。)

    仕事できない人ほど大学が黄金時代なのかいくつになっても学生時代の話して専門卒と見下してくる
    根本の頭の良さや品格は学歴でははかりきれない。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2018/06/27(水) 23:59:34 

    >>1590

    学歴あまりない専門やボーダーフリー大卒の人
    …が入社できる会社での話ね。

    他コメにも高卒のほうが仕事できたり…高校の成績良かったから就職できました…ってあったけど、高卒採用するような会社じゃないレベルの話をしている大卒の人と高卒でも仕事できる人いるよーを言ってる人でもう話がズレてる。

    話が合わないってつまりそういうことかなと。

    +1

    -1

  • 1595. 匿名 2018/06/28(木) 00:02:18 

    大卒と高卒で話合わないことないんだけど、どんな話で合わないの?
    大学の話されるとさすがにわからないけど、それ以外で合わない、言ってることわからないとか無いので

    +2

    -1

  • 1596. 匿名 2018/06/28(木) 00:04:28 

    高卒でもメガバンとか前の方にあったけど、一体いつの時代の話なんだろう。
    大手で高卒以下で入れるところってそんなにないよね。もちろんメーカー工場とかはなしで、総合職や研究系限定。

    +4

    -1

  • 1597. 匿名 2018/06/28(木) 00:06:16 

    >>1555
    普段は仕事だから医学用語のみだけど
    でも私生活でも医学応用で話すかな?
    ペットの話するときとか
    食べ物も栄養学検知から言えば片寄ってるかな?とか

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2018/06/28(木) 00:07:15 

    >>1594
    理系職だと割とそういう枠あるよ。高専とかあたりは。

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2018/06/28(木) 00:08:20 

    >>1539 東大卒でフリーターってどんだけいるの?
    レアケース引っ張って来ないで。
    高卒でフリーターは山ほどいるけど。

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2018/06/28(木) 00:08:37 

    >>1565
    本当に一部のエリートは見下してるよ
    進学塾に通ってた時にここから下の学校は人間じゃないって講師が言って塾生が爆笑
    ナチュラルにバカにしている

    +1

    -1

  • 1601. 匿名 2018/06/28(木) 00:10:23 

    高卒でも大卒でも出てる学校によるのでは
    Fラン卒はご実家にお金があるんですねって感想しかなかった
    都内最下位レベルの高校卒の人は物事を知らなすぎて疲れた

    +1

    -1

  • 1602. 匿名 2018/06/28(木) 00:10:38 

    >>1595
    アカデミック寄りの話とか、ちょっと複雑なビジネスやお金の話とか。

    高卒の友達は一人だけいるけど、延々と家、子どもの話や世間話みたいな浅い話しかできない。

    +1

    -2

  • 1603. 匿名 2018/06/28(木) 00:12:27 

    >>1602
    それは学歴関係なく、今現在友人が家庭に入ってるから、家庭中心の生活だからでは‥

    +3

    -0

  • 1604. 匿名 2018/06/28(木) 00:12:39 

    >>1556
    普段の人付き合いじゃなくて彼氏や夫だよ。
    ご近所さんじゃあるまいし。

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2018/06/28(木) 00:12:51 

    上智卒、東京女子大卒、同志社卒の人と知り合った事ある。
    みんな親が金持ちな事はわかったけど、頭良いとは思えなかった。
    常にスイーツの話と彼氏の話と金持ち自慢。

    上智卒は英語ペラペラなせいか、なぜかいつも英語まじりに話す。
    お前、山形生まれの東京育ちのくせに。

    +2

    -3

  • 1606. 匿名 2018/06/28(木) 00:13:29 

    大卒じゃないと取れない資格の職業だから周り大卒しかいないけど、底辺な大学卒だから優秀な大学卒の人たちについていくので必死。
    だから高卒と大卒が同じ環境にいる職場の場合、高卒の人たちって私と同じ感じなのかなと勝手に思ってる。

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2018/06/28(木) 00:14:44 

    高卒でも雇ってくれた会社で年収1000万になった場合と大卒しか雇わない会社が年収1000万だった場合の違いじゃないの?
    雇う雇わないの話からしてる時点で会話が分岐してるんだけど

    +1

    -1

  • 1608. 匿名 2018/06/28(木) 00:16:23 

    >>1452 あんたそんな安っぽいドラマばかり見てるの?

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2018/06/28(木) 00:16:57 

    高卒でも仕事出来る人いるとか言っている人いるけど、高卒で出来る仕事なんて
    たかが知れてる。
    高層ビル建てたり、車設計したり、新薬開発したりは高卒では無理。
    アナウンサーもなれない。医者もなれない。弁護士も判事も検事も、薬剤師も。
    なれない仕事山ほどあるよ。

    +5

    -4

  • 1610. 匿名 2018/06/28(木) 00:19:44 

    旦那見てるとやっぱり仕事面で楽だよね
    苦労しなくても就職決まる
    中身見てると全然意味ないと思うけど(笑)
    私が大学行ってたら全然違う人生になってただろうな
    今迄の人生は捨てがたいけど分かんないねたらればだから

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2018/06/28(木) 00:20:43 

    >>1609
    大卒でも、一部の優秀な人しか出来ない職業でしょう
    高卒の友人は高校のうちにやりたいこと決めて就職、今はフリーで誰よりも稼いでるわ。
    勉強できない、お金がない以外に最短でやりたいことをやるためにすぐ働く人もいるよ。

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2018/06/28(木) 00:22:41 

    >>1595
    子供の学資保険はドル建てにするかユーロ建てにするかで夫婦で相談していたとき、そこにいた高卒に「ドル建てって何?」と聞かれて驚いたことがある。

    +1

    -4

  • 1613. 匿名 2018/06/28(木) 00:23:16 

    >>1609
    高卒の弁護士いるけどな

    +1

    -1

  • 1614. 匿名 2018/06/28(木) 00:23:47 

    >>1607 高卒で年収1000万は殆どレアケース。めったにいない。
    高卒で大企業行っても現場仕事で定年までいてもなかなか1000万いかない。うちの父がそう。
    中小企業ではなおさらいない。

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2018/06/28(木) 00:24:41 

    >>1602
    大卒でもそのへんわざわざ友達と話したくないw

    誰にでも株やら投資やら、最近のビジネスの話するやついるけど、人に振る話選べない(空気読めない)認定されてるから気をつけな

    +4

    -0

  • 1616. 匿名 2018/06/28(木) 00:27:20 

    >>1613 司法試験は東大法学部でも中々通らない日本で一番難しい国家試験です。
    その高卒の弁護士さんの事務所のホームページ教えて下さい。
    名前は何といいますか。

    +3

    -1

  • 1617. 匿名 2018/06/28(木) 00:31:04 

    元のコメの人じゃないけど、高卒 弁護士で検索で何人か出てくるよ

    +1

    -1

  • 1618. 匿名 2018/06/28(木) 00:31:06 

    高卒というかFラン含め話通じないのはあるあるかも。
    差別したくてするんじゃかくて自然と疎遠になる。話してても楽しくないし。一般常識レベルの知識がないんだよね。

    +1

    -1

  • 1619. 匿名 2018/06/28(木) 00:32:53 

    四大卒の女性って、25歳くらいで結婚して仕事辞めて27くらいで子供産む人も多い印象。
    そうなると、何のために大学行ったんだろうって思う。
    あ、金持ちの旦那を捕まえるためか。

    +5

    -1

  • 1620. 匿名 2018/06/28(木) 00:33:27 

    あまり気にしない。ただ、日常生活の中で自然に出会い話が合い惹かれるような相手は、結果的に自分と学力に極端な違いがないことは多い。学校も会社も一定の学力で区分けされてるから。

    学歴がいちばん違う相手は専門学校卒だったけど、難易度高めの資格がいる専門職に就いてるとても真面目な人で、学歴差はお互い気にしてなかった。私自身は難関大学院卒。

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2018/06/28(木) 00:34:02 

    >>1492
    >>1477
    有難うございます!
    30目前で結婚に焦ってます。
    もう色々冷静に見れてませんでした。
    お相手が私に好意を持ってくれているようで、周りが私達をくっつけようと頑張ってくれています。イケメンなので浮かれてました。付き合うなら結婚前提が良いなと思っているのでもう少し色々と考えてみます。

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2018/06/28(木) 00:34:12 

    学歴コンプこじらせてる人が分かりやすくマイナスしてまわってるね

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2018/06/28(木) 00:34:24 

    あれ、プラマイの様子が…

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2018/06/28(木) 00:34:39 

    何気なく開いたけど大卒こわいわね
    真面目に勉強してたならともかく遊んでた大学生に見下されたくないわって感想。
    でも真面目に勉強してた人でも高卒や専門卒見下すなら人としてどうなのかと感じる。
    学歴だけ見てその人は見ないということが怖い

    +3

    -1

  • 1625. 匿名 2018/06/28(木) 00:35:49 

    学歴だけ見る人は実際はそんなにいないかと。
    いても学歴だけが誇りの人でしょ。 
    でもここは学歴についてのトピだから

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2018/06/28(木) 00:37:35 

    >>1616
    ググってください
    私は法律事務所勤務ですけど、年収500万にも満たない弁護士ゴロゴロいる。勉強頑張ったのに悲しい現実ですね。みんな頭はいいけどね。

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2018/06/28(木) 00:39:10 

    5chもだけど学歴スレは良くのびる

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2018/06/28(木) 00:41:28 

    大卒、高卒というくくりより学校名の方が重要

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2018/06/28(木) 00:41:50 

    最近の弁護士の平均年収は700万。
    弁護士が余っているので、東大法学部卒でも就職に困る時代。
    しかも依頼人に合わせて土日出勤も多い。
    あまり魅力を感じない仕事になりました。

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2018/06/28(木) 00:47:20 

    >>1615
    夫婦で相談していたって書いてあるよ。
    読めないのかな?

    +0

    -1

  • 1631. 匿名 2018/06/28(木) 00:52:19 

    >>1630
    返信辿ってもどこにも書いてないけど

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2018/06/28(木) 01:00:16 

    ニュアンス違うかもだけど
    自分より無知だったりおバカは嫌

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2018/06/28(木) 01:02:19 

    実際、学歴がどうのこうの言ってる高学歴な女性より、高卒でも料理が上手とか家事が得意とか性格が良くてニコニコしてたりする女性の方がモテると思うよ。こちらが希望しても相手に選ばれなきゃ意味無いし。

    +4

    -1

  • 1634. 匿名 2018/06/28(木) 01:21:39 

    学歴は気にしないけど話してて、高学歴すぎてももの知らず過ぎても合わないなーと思う。
    結局同じくらいの人とうまく行く。

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2018/06/28(木) 01:44:27 

    絶対に求めます。私が大卒なので、専門や高卒の方とは絶対お付き合いしません。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2018/06/28(木) 02:12:00 

    >>1609、1616
    私は大卒で法律関係の仕事してるけど、確かに東大と東大院卒多いよ。
    でも普通に高卒の人もいるし、対等に仕事してるよ。能力主義の職場はそうだよ。

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2018/06/28(木) 02:59:56 

    ネットではマーチくらいの私立文系が常に東京一工早慶にバカにされてるよね。
    早慶未満の私立文系はゴミで人間として認めてないって

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2018/06/28(木) 03:41:19 

    >>1601
    高卒は地元ぐらいしか善し悪し分からないじゃん
    高卒って聞いたら大学の話題振るのやめようって思うだけだよ
    普通は大卒か高卒で振り分けて大学が有名が無名でも区別する

    +2

    -1

  • 1639. 匿名 2018/06/28(木) 03:45:53 

    >>1619
    いつの時代?
    結婚年齢あがってるよ

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2018/06/28(木) 04:21:51 

    >>578
    高卒技術職、微分積分どころか、
    フーリエ解析、ラプラス変換、ベクトル解析、数値解析など、
    自由に使いこなしてるよ。
    ちなみにインフラ技術職。
    みんな社会人になってから独学で勉強したみたい。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2018/06/28(木) 04:24:10 

    >>1609
    >>1640

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2018/06/28(木) 04:31:01 

    >>1640
    分数の計算すら出来ないアホな女子大生もいるなか、
    やっぱり高卒技術職はかしこい人多いね

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2018/06/28(木) 04:55:18 

    ガル民の殆どは微分積分できないしね。
    線形代数とかやったら死人出そう

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2018/06/28(木) 06:55:14 

    みんなどのツラ下げて言うとんや。
    結局、女は顔と愛嬌やで。

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2018/06/28(木) 07:04:16 

    >>44
    こういう考えの人は、恋愛も結婚も上手く行きそう。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2018/06/28(木) 07:32:23 

    質問。

    女で高卒ですが大学資金を自分で貯めて
    30過ぎから大学通い出す人はどう思いますか?

    看護大目指してます。

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2018/06/28(木) 07:34:29 

    無駄にプライド高くて人の話を全く聞かない大卒より、素直に人の話を聞いて学ぶ姿勢のある高卒のほうが、人に好かれると思う。

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2018/06/28(木) 07:44:32 

    >>1638
    地元の高校行って地元の大学行った人は地元しか知らないよ。
    あんた大卒でしょ?
    なんでそういう人がいることに考えが及ばないの?
    大卒なのに視野が狭いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2018/06/28(木) 07:52:19 

    >>1539
    擁護する訳じゃ無いけどさ
    今がフリーターで職無し期でも
    京大卒や東大卒男が本気で就職活動すれば
    田舎限定だけどそこそこ高卒以上の収入得られる会社には入れるよ
    都会でも超一流エリートを狙わなければ大丈夫

    女子だと専門分野無いと熾烈な争いだけどね

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2018/06/28(木) 08:08:16 

    >>1646
    学費トータルいくら貯めたら生活しながら学生できるかを検討
    私立と公立でもだいぶ違いがある

    周りは18歳くらいで、実習グループを組むのでそこに馴染めるか
    社会人経験者は勉強熱心な方が多かった印象ですが
    それでも25歳くらいまで
    別の学年にお母さんと言われてる40くらいの人がいたけど、下の学年なので最終的にどうなったかわからない

    就職しても何をやるにも年下が先輩、使えない奴には風当たりキツイ人も多い
    私の経験では年上未経験者に指導するのがすごく疲れた
    若い子ほどのみこみが良くない、フットワーク悪い

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2018/06/28(木) 08:08:17 

    学歴の話って面白いよね〜。

    私は大卒以上しか採用しない企業に勤めてるから、学歴の無い生活があまりよくわからない。社員の9割が理系で、その半数は院卒という環境。

    ちなみに旦那は偏差値低めの文系大卒で、ちょっとアホなんだけど、コミュ力が高いニコニコしたゴリラマッチョな所が、私の理想にドンピシャなので無問題。

    ただ、旦那の職場には普通に高卒もいるみたいで、そこから全国ニュースになるレベルの犯罪者が数名でたらしく、流石に「高卒って・・・」とちょっと引いたわ。全国展開してる企業だから母数の関係もあるんだろうけど。

    確か総務省か何かで最終学歴と犯罪傾向の統計データ出てるよね?犯罪と学歴って関連性高いと思う。
    怖いから、高卒以下の男性とは深く関わりたくないな。

    +2

    -8

  • 1652. 匿名 2018/06/28(木) 08:09:24 

    >>1649
    そもそも田舎に就職先はない
    その学歴を活かした仕事でもない限り、逆に使えない

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2018/06/28(木) 08:10:10 

    >>1334
    二つ目の例えばの辺りから誰か解説してもらっていいですか?
    言ってる事が全然分からないんですけど

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2018/06/28(木) 09:41:40 

    私は高卒ですが、中卒の人とは関わりたくないと思っています。
    それと同じように、大卒の人は高卒の人と関わりたくないと思ってるのでしょうね。

    百貨店の店員にも高卒の人はいると思いますが、賢い大卒の方々は、普段どのようなところで買い物されていらっしゃるんですか?

    +0

    -2

  • 1655. 匿名 2018/06/28(木) 10:08:15 

    まぁ結局主の場合は気になるならやめておけってことでいいのかな

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2018/06/28(木) 10:48:02 

    日東駒専は大学って扱いになるの?ww

    +0

    -3

  • 1657. 匿名 2018/06/28(木) 10:56:11 

    >>1654
    じゃあ配達員や建設業の人にも中卒の人いると思うけど、あなたはお世話になったことないの?

    これって不毛な質問だと思わない?

    「関わりたくない」っていうのは買い物レベルの話じゃなくて、交友・交際や結婚レベルの話でしょ

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2018/06/28(木) 11:31:25 

    都内では年収500万円じゃ子供一人で精一杯とか言うけど、都内では大卒が普通なんでしょ?
    大卒なら、株や投資をして資産を増やす方法を考えはったらいかがどす?

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2018/06/28(木) 13:28:38 

    >>1656
    まさかとは思うが…
    専門学校だと思ってないよね?とつられてみる

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2018/06/28(木) 14:36:08 

    >>1653
    各大学の薬学部の偏差値の序列のことかな?
    薬剤師でも薬局でこき使われるか、研究者や指導的な立場に立つか、とか?
    そんなの出身大学だけで決まる訳じゃないと思うけどね。

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2018/06/28(木) 14:40:26 

    気になるならやめとけば?
    学歴が気になるのにキープなら、相手に失礼。

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2018/06/28(木) 16:44:38 

    お偉い大卒さんはユニクロシモムラはまさか行ってないだろうね

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2018/06/28(木) 16:53:13 

    >>1653

    >>1334さんは学歴が低い方なんでしょう。

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2018/06/28(木) 17:04:34 

    なにムキになったんだか。

    中卒も高卒も一緒でしょー?そこに線引きするのって高卒だけだっての。

    あ!専門卒!あなたたち、高卒だからね?

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2018/06/28(木) 17:05:41 

    専門卒は言う。

    職歴、医療系w

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2018/06/28(木) 17:26:47 

    目的なく大学に行ってくれるなと思いながらも…
    10歳の娘には大学附属か指定校推薦か進学実績かと中学受験で必死に考えてる矛盾w
    でも最低限、大学くらい卒業して欲しいのが親心だよ

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2018/06/28(木) 18:57:47 

    大卒の旦那は尊敬するくらい数字に強いけど、地理や歴史や英語は高卒の私の方が断然知識ある。
    高卒だからってバカにされることもないし、付き合う分にはお互いどこか尊敬できる面と気の合う部分があれば学歴は関係ないのかな。
    結婚となると転職とか収入に多少なりとも影響するだろうから有名な所なら心強いなぁ〜って程度。

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2018/06/28(木) 20:13:21 

    >>1609
    弁護士は2011年の法改正で高卒でも可能になったよ
    ただ、独学は司法書士以上に難関だと思うけどね

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2018/06/28(木) 20:15:31 

    >>1653
    全然薬学部を例に話してない(笑)

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2018/06/28(木) 20:19:39 

    >>1660
    官僚‥ねぇ…
    やっぱりナンクロより難しいわ~

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2018/06/28(木) 21:01:57 

    ごめんなさーい、高卒だけど10年目で年収1000万超えました。大卒だから何?って感じww

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2018/06/28(木) 21:10:18 

    >>1671
    やっぱり自分の子供も大学には行かせないんだよね?

    +1

    -0

  • 1673. 匿名 2018/06/29(金) 00:54:27 

    >>1672
    高卒で財を成した人は必ず子供を大学に行かせるよ。学歴だけは後から努力でどうにもならないからほしくてたまらなくなるんだって。

    +3

    -0

  • 1674. 匿名 2018/06/29(金) 06:47:13 

    >>1673
    なんかわかる気がする
    学歴コンプですね
    自分はお金が有れば大学行けたのにと思ったら、子どもには投資したいよね

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2018/06/29(金) 08:25:00 

    >>1616
    合格すれば名前だけなら官公庁のホームページで発表されるが

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2018/06/30(土) 15:20:38 

    トヨタ自動車の副社長、中卒の方がなったって。

    トヨタ「中卒副社長」はなぜ個室を使わないのか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    トヨタ「中卒副社長」はなぜ個室を使わないのか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    トヨタ「中卒副社長」はなぜ個室を使わないのか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     トヨタ自動車の河合満副社長は、現場からの叩き上げである。中学卒業後、入社し、一

    @YahooNewsTopics


    中卒も高卒も変わらない。

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2018/07/02(月) 02:15:46 

    私は理系国立大院卒
    彼はマーチ上位学部
    職場の仲間や友人は東大卒とか高学歴の人が多いのですが、その多くが中学から有名私立に通われていて、私とはお育ちが違うため家庭環境の近い彼が丁度よかったです。

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2018/07/08(日) 21:32:53 

    >>1668
    検察官も公務員試験受かる必要有ったと思うけど高卒から事務次官になり、検察官になり、そして弁護士になると言う道もありますね
    これは頭の良し悪しは当然いるけど検察官になるにおよそ10年、弁護士になるのに又々10年と膨大な年月がかかりますけど、高卒でもこれらの歴いんが有ればなりやすいのでまだ年齢に余裕の有るかたはこちらを選ぶと独学学習より、案外早くなれますよ(刑事事件が扱える法律科に)興味がおありなら応援していますので是非がんばって下さい

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2018/07/08(日) 21:40:35 

    >>1675もう何年も前だけど私も発表された高卒組~
    現実問題刑事事件は自主勉強をしながら見習いや雑用をしながら言葉の端々の要るところだけメモっていく程度ですね
    民事だとベテランのかたが助っ人兼相談役、などこちらが一人前になれるようにこちら主体でやらてもらってますね

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2018/07/08(日) 21:44:55 

    なんかパートの愚痴トピ見てたらお察しの人しか居ないのねぇ
    やはり学歴は必要だわ~
    底辺パートで底辺会話とか底辺バトルとか、正直アホらしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード