ガールズちゃんねる

「22歳の息子に弁当作って何が悪いわけ?」 母親の怒りに賛否が相次ぐ

4282コメント2018/07/03(火) 08:19

  • 501. 匿名 2018/06/23(土) 12:48:33 

    普通に独身で家から職場に通ってる子は、男女関係なく親に弁当作ってもらって持ってきてる子いるよ

    +8

    -6

  • 502. 匿名 2018/06/23(土) 12:49:14 

    がるちゃんでも言われてた

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2018/06/23(土) 12:49:33 

    まだ22歳だし家族のついでなら全然問題ないと思うけど、これがずっと続いてそのまま結婚ってなったら家事何もしない旦那になりそう。
    きっと↑のパターン多いよね。

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2018/06/23(土) 12:50:37 

    いつまで子どもの立場でいるんだろう。20歳すぎたら独身でも、せめて自分のことくらい自分でする年齢だろう。

    +15

    -1

  • 505. 匿名 2018/06/23(土) 12:50:49 

    お弁当作ってもらってる=家のことはすべて母親にやってもらってるっていうイメージがあるから、嫌なんじゃないかな。自分のことが何にも出来ない旦那さんって嫌なのはわかる。
    ここの息子さんの場合は、基本自分のことは自分でやるけど、母親がついでだから作ってるならいいのでは。

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2018/06/23(土) 12:50:50 

    自立なんて体のいいこと言って面倒くさがられてるだけじゃん。ろくな食事も作ってもらえない家庭の子でしょ。インスタントや惣菜、冷凍食品当たり前とか。ゾッとするわ。

    +6

    -9

  • 507. 匿名 2018/06/23(土) 12:51:29 

    >>497
    自分の母親は発達障害です
    私も発達障害です

    居心地がいいという娘さんの母親がまともに料理や掃除が出来るなら
    教えてもらえるし見よう見まねでするでしょう
    私は逆に母が致命的にできないから逆にするようになった
    逆に例えば風呂掃除なんてお湯かけるだけとしか思ってないから
    しないとカビはえる、、、

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2018/06/23(土) 12:51:35 

    私の友達は30すぎても実家住みでお弁当も作ってもらってる

    聞いた時びっくりしたけど
    朝から焼いたり切ったりしてお弁当作ってるの!?Σ( ºωº )って
    すごいびっくりされて何も言えなかった

    え??
    みんな、朝から切ったり焼いたりして
    ご飯もお弁当も作ってますよね?

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2018/06/23(土) 12:52:35 

    母親にお金払って作ってもらってもダメなもんなの?

    +0

    -4

  • 510. 匿名 2018/06/23(土) 12:52:45 

    大学生でお弁当作ってもらってる子いるけどびっくりするよ・・・自分の飯も用意できないのか?自立してないのかなーって
    まぁその子たち本人はちゃんと真面目だし優しい人たちなんだけど。就職してからも となるとキツい

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2018/06/23(土) 12:52:50 

    >>504
    それが出来てないから発達障害多いんでは?

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2018/06/23(土) 12:52:54 

    なんでもかんでもやってあげると本当に何も出来なくなっちゃう気がする
    ごはんの炊き方分からない人とかいるし。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2018/06/23(土) 12:53:26 

    40歳の独身女が実家暮らしで毎日お弁当とジュースやらコーヒーやら持たせて貰ってるのに比べれば可愛いもんだと思う
    いい加減自立しろよ

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2018/06/23(土) 12:53:30 

    へー自分で弁当作ってたら自立してることになるんだー

    +6

    -9

  • 515. 匿名 2018/06/23(土) 12:53:46 

    田舎はそういう人ばかりだったよ。コンビニやお弁当屋さんあるけど毎日は高いし普通に30や40過ぎて独身の人も家族と住んでるから母親の手作りお弁当になるみたい。中身も豪華らしく結婚する人は大変だねーって言われてた。その男の人が母親みたいなお弁当作ってとか言わない限り別に良いと思う。

    +5

    -4

  • 516. 匿名 2018/06/23(土) 12:54:35 

    22歳にもなって会社で母親の弁当広げて「誰に作ってもらったの?」って聞かれて「母親です」と答えることに恥ずかしさを感じない、そこに引く。

    +16

    -1

  • 517. 匿名 2018/06/23(土) 12:56:25 

    晩婚化が進んでいる原因の一つだね。親が子供に甘すぎ。結果、少子化につながる。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2018/06/23(土) 12:56:35 

    お弁当くらいはまだいいと思うけど
    知り合いのおばちゃんは息子の使うゴムを何年も管理してた。彼女変わった途端に使う量減ったとか言いながら補充してるって…

    +4

    -7

  • 519. 匿名 2018/06/23(土) 12:58:10 

    40歳の独身女だけど障害年金受けながら障害者枠で働いてお昼はいつもコンビニかスーパーの菓子パンか弁当か
    食堂か会社御用達の配達弁当屋さんか一個80円のお握りやさん利用してる。
    それ、悪いことなの?

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2018/06/23(土) 12:58:51 

    >>139
    逆に聞きたいです。
    真面目でお金貯めてるのに
    なぜアラフォーまで独身で
    なおかつお金あるのに
    その年で実家?
    もう訳あり物件ですよ…

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2018/06/23(土) 12:59:06 

    お弁当作ってもらっててもいいんじゃないかな。

    世の中には専業で家事を全部やってあげたいという女性もいるし、息子さんはこれでひかない人と結婚したらちょうど価値観が合って良いと思う。

    +4

    -4

  • 522. 匿名 2018/06/23(土) 12:59:34 

    >>516
    そういう風に親に都合よく洗脳されたんだね。
    ホント可哀想に。あなたみたいな子が居てくれたら寝てばっかりで楽できそうだわ。実家住みなら家のことをするのがお母さんだよ。

    +0

    -8

  • 523. 匿名 2018/06/23(土) 12:59:55 

    22歳実家暮らしは別に良いとは思う。
    でも弁当を自分で作る努力はしないの?
    いつまでも親に甘えてるといざという時大変だよ。
    親だっていつまでもいるわけじゃないんだし。
    実家暮らしなら、炊事 洗濯 掃除は全部母親がやってくれるんでしょ?
    まぁ親がそれでいいなら他人が言う事じゃないけどもう少し自分でやらせる事はした方がいい。
    この人達は親離れ子離れ出来てないんだろうね。

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2018/06/23(土) 13:00:23 

    なんか実家暮らしトピと似てるんだけど
    必死に自立アピールしてる人苦手

    +1

    -7

  • 525. 匿名 2018/06/23(土) 13:01:02 

    弁当作れるかどうかじゃなくて、お昼くらい自分で準備するかどうかじゃない?

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2018/06/23(土) 13:02:27 

    会社の先輩は毎日お母さんの手作り弁当だけど、月10万渡してるって言ってた。ボーナスも半分だって。
    お金渡してるなら全然いいと思うよ。
    甘えっぱなしはダメだけどね。

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2018/06/23(土) 13:02:40 

    義姉は38で実家暮らし、お義母さん手作り弁当を持って会社に行ってるよ。
    女が良くて男はダメなのはおかしい。

    +0

    -5

  • 528. 匿名 2018/06/23(土) 13:03:27 

    うちの会社の新入社員も作ってもらってきてる。
    それより、27歳実家暮らしの女。
    家に1円もお金入れずお弁当も作ってきてもらってる。あきれるよ。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2018/06/23(土) 13:04:26 

    ただ気持ち悪いだけ
    マザコン、自立してない
    そんな人の嫁になったら苦労する

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2018/06/23(土) 13:04:30 

    この投稿おばさんがキレてる理由が解らない

    田舎に住んで田舎に会社があるけど、
    色々なパターンの男性いるわ。

    自宅から近いから毎日車通勤で宅配弁当の人、
    お金無いから毎日白米だけ持って来る人、
    社宅に昼は戻りラーメン作って食べてくる人、
    奥さんの愛妻弁当、コンビニ弁当、
    もしかしたら母親の手作りもあるかも?

    おばさんが無駄に怒んなくて別に良いのにね

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2018/06/23(土) 13:05:28 

    自分で弁当作ってるけど弁当あけたらジェリービーンズor手作り牛乳寒天or白いご飯と
    通販で取り寄せた京漬物だよー、もしくはスープジャーにそうめんいれてドレッシングかけて食べてるんだけど
    偉い?一応、自分で作ってまーす。ジェリービーンズ弁当は写メ送ってLINEで送ったら母親に頭おかしいって言われた。
    ちなみに一人暮らししてますよ。1人暮らししてるから料理、洗濯してるとは言いがたい。
    逆に実家暮らしの友達の方が掃除に料理に裁縫にと女子力高いわ。

    +0

    -2

  • 532. 匿名 2018/06/23(土) 13:07:38 

    障害者の就労移行なんて昼は弁当つくよ、利用者はタダで。
    でも税金は使われてる。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2018/06/23(土) 13:07:40 

    息子...
    22歳って新入社員だろうし
    社食どころか、近くにコンビニもないような場所にある会社にしか就職出来なかったんだから...
    まぁ、給料は期待出来ないよね...

    学生の頃からもお弁当作ってるんだろうし
    他の家族の分も作ってるんなら何の問題もないじゃん

    +3

    -3

  • 534. 匿名 2018/06/23(土) 13:08:14 

    基本的に人って必要にせまられれば自分でやると思う。ので、どっちでもいい。最初は下手でも数をこなせば上手くなるし。

    歯医者さんでパートしてるが…院長、自分でご飯作ってる。奥さんが作ってくれないらしい。まあ栄養がどうのこうの~で奥さんが面倒臭がる気持ちも解る。すぐ近くにコンビニがあるが栄養面で買わないで作ってる。毎日毎日…感心する。

    院長のお母さんが専業主婦でちゃんとしたご飯を作ってくれてたらしい。
    弁当は聞いてないが…たぶん、弁当も作って貰ってたパターンだと思う。
    まあ奥さまも専業主婦なんだけどね。

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2018/06/23(土) 13:08:43 

    自立してても金なかったら意味ない

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2018/06/23(土) 13:11:39 

    まとめ

    いい歳して家族に作ってもらうのは甘え
    いい歳して自分で作らず食堂利用やコンビニ、スーパーは甘え
    自分で作っても冷凍食品は甘え
    弁当にお菓子やそうめんはキチガイ
    弁当の中身がご飯+梅干しも甘え

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2018/06/23(土) 13:12:41 

    >>534
    弁当にジェリービーンズの人は上手くならないと思う

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2018/06/23(土) 13:13:18 

    日本の男性が家事できないし、女がやるべきみたいな価値観なのは母親が甘やかしてるからだと思う。息子がかわいいのはわかるけど何でも世話焼きすぎ。
    夜出掛けるときも大学生の息子のためにご飯用意してから出るとかちょっと引くわ。
    大人なんだし自分で考えさせればいいのに。
    だからかいがいしく男の世話するのがいい女ということになってしまう。
    女が女の首しめてる。
    すみません、思うところあって熱くなってしまった。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2018/06/23(土) 13:14:06 

    >>534
    ずーと何年も弁当のおかずがウィンナーと卵焼きとふりかけご飯スタイルで
    上達しない人も多いよ

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2018/06/23(土) 13:14:35 

    嫌だ
    息子自身が作ればいい

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2018/06/23(土) 13:15:06 

    >>520

    もう話聞きかじっただけで
    マザコンでは??と疑ってしまう

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2018/06/23(土) 13:15:18 

    えっ。義母さんに旦那の分と私の分作ってるもらってる立場だけど(笑)
    他の家族の分作るんだから彼氏の分も作るの当たり前じゃない?

    +1

    -2

  • 543. 匿名 2018/06/23(土) 13:15:50 

    社会人になってもお母さんが作ってくれたお弁当を文句言わずに当たり前のように持っていくの、なへんな感覚。優しいのかな…

    なんとなく男の人って「恥ずかしいし、コンビニとか適当に買うから!!」ってイメージだった。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2018/06/23(土) 13:15:50 

    お母さんが作ったっていいじゃない。それより毎日必ずコンビニ弁当やカップ麺で済ますような男の方が嫌だよ。自分の健康に無関心な人は結婚しても家族の身体もたいしていたわってくれなさそうなイメージ。

    +3

    -6

  • 545. 匿名 2018/06/23(土) 13:15:51 

    賛否両論あるのはわかるけど、息子だからナシ娘はアリって意見だけは同調できない。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2018/06/23(土) 13:16:19 

    (私は22~27歳まで、結婚して仕事やめるまで作ってもらってました。)小声

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2018/06/23(土) 13:16:20 

    ざっと読んだけど、22歳の息子が居るような年齢の人は
    肯定的な意見が多いのかな
    年代によっても違いそうだね

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2018/06/23(土) 13:16:21 

    同じ職場のアラフィフおばさんは、独身で親と暮らしていて、お母さんの作った弁当や料理を食べている。そのくせ、たまに料理した時は、作った料理の作り方を自慢げに教えてくる。私は早くに結婚してもう何年も料理してるから、そんな初心者料理、楽勝で作れる。いくら私の方が年下でも、ベテラン主婦と自分が同じレベルだとでも思ってるのかな。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2018/06/23(土) 13:16:30 

    >>528
    発達障害なんだ、可愛そうと思えば?
    なんで他人のこと気になるの?

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2018/06/23(土) 13:16:33 

    >>518
    え?キモすぎない?やば…

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2018/06/23(土) 13:17:40 

    別にいいやん。普通は~って言う考えが嫌い、

    +5

    -5

  • 552. 匿名 2018/06/23(土) 13:17:56 

    >>548
    なんも思ってないと思うよ

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2018/06/23(土) 13:18:17 

    自立しろだとか言う奴は実家暮らし自体を否定してるの?

    +1

    -6

  • 554. 匿名 2018/06/23(土) 13:18:21 

    >>518
    ネタであって欲しい
    本当ならホラーじゃん

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2018/06/23(土) 13:18:47 

    お母さんに作ってもらおうが、
    奥さんに作ってもらおうが
    何が違うんだ。

    +5

    -5

  • 556. 匿名 2018/06/23(土) 13:18:50 

    まあ別に誰も苦になってないなら良いんじゃん?

    何となく同僚からはマザコンと思われそう。
    出来ればお母さんに朝食作ってあげて自分の弁当も作ってw
    そんなマザコンなら嫁にも優しそうだし良いかもw

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2018/06/23(土) 13:20:30 

    ワイ40歳独身だけどオカンの弁当持っていくよ。
    オカンの弁当は世界一だわ。

    +0

    -10

  • 558. 匿名 2018/06/23(土) 13:20:30 

    >>551
    そんなの当たり前って言う考えが嫌い

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2018/06/23(土) 13:20:57 

    いい年して毎日親にやってもらって当たり前って姿勢がなんかいやだわ。

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2018/06/23(土) 13:22:40 

    ごめん、昼ごはんはずっとプロテインです。
    ここ読んだらつまり弁当を自分で作らない人、作ってきてもウィンナーや卵焼きか
    梅干しだけの人はをバカにしてるだけでしょ?
    弁当で自分が上か下かを見てんだけ。

    弁当の中が例えウィンナーと卵焼きだけとしても、ここの住民はあの人あれだけー?
    うける!あれしか作れないの?!ましてや独身?あれしか作らない弁当だから
    独身なんじゃね?って笑うよね

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2018/06/23(土) 13:23:14 

    うちの父親なんて50歳を過ぎても
    母(父にとって妻)にお弁当を作ってもらってるけど
    自立していないことになるのか?

    +0

    -9

  • 562. 匿名 2018/06/23(土) 13:23:17 

    みんな早く実家を出て、自分のことは自分ですべき。

    +6

    -2

  • 563. 匿名 2018/06/23(土) 13:23:39 

    実際女の方が母親にべったりだよね
    都合の良いところだけ男女平等とか騒ぐのやめい!

    +5

    -3

  • 564. 匿名 2018/06/23(土) 13:24:27 

    何がおかしいのかわからない人は、婚期遅れそう。
    一事が万事、掃除洗濯すべておやがやりそうだから。友達にもいたけど、やっぱり婚期遅かったわ。

    +8

    -2

  • 565. 匿名 2018/06/23(土) 13:25:32 

    >>560
    ここは何でもかんでも叩きたがるからね
    とにかく自分の考えと違う人間は排除したがる

    +0

    -5

  • 566. 匿名 2018/06/23(土) 13:25:53 

    >>561
    愛妻弁当は甲斐性のある男が持つことが許される弁当だよ

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2018/06/23(土) 13:26:50 

    あくまで周りはだけど、実家にお金入れてない人に限って色々親にやってもらって何とも思ってないからもやもやする。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2018/06/23(土) 13:26:59 

    自立しろという人は親、老齢年金2人合わせて6万しかないんですがどうしろって、、、
    仕送りしたら良いじゃないって言われるけど障害年金6万とバイトの年収6,7万で生活保護受けないと
    無理やわ、、、生活保護受けたら叩かれるから実家暮らしです
    だが実家暮らししても叩く人?叩く主婦さんは私みたいな独身、障害者に対しても厳しいですね?

    +0

    -4

  • 569. 匿名 2018/06/23(土) 13:27:02 

    50歳独身義理姉は弁当どころか
    三食昼寝つき部屋の掃除も母親にしてもらってます
    親は介護要員にと期待しているみたいだけど
    自分の尻も拭けないのに介護とか無理でしょ

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2018/06/23(土) 13:27:26 

    >>544
    自分で作ろうという発想にすらならないのが、子育て間違えてるんじゃない?
    たまには自分で作って持っていけよ

    +3

    -1

  • 571. 匿名 2018/06/23(土) 13:27:30 

    >>551
    本当それ!人それぞれやろ

    +1

    -2

  • 572. 匿名 2018/06/23(土) 13:27:57 

    マザコン騒ぐ女程
    息子が生まれたら溺愛する
    つまり自己愛が強いだけ

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2018/06/23(土) 13:28:28 

    >>564
    実家暮らしの障害者ですが親どころか月1、ダスキンよんで家の中、お金で掃除して貰ってる
    それすら甘え?

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2018/06/23(土) 13:28:47 

    全然、トピずれだが同棲してない彼女さんが作ったって聞いたときは驚いたな~
    最初は微笑ましく感じて後から??同棲してなかったよね~と。うちは銀行で彼女さんはアパレルで職場が近くだから昼に窓口に彼女さんがきて預けて渡してたらしい。
    凄いな~と思った。ちなみにそれを聞いて隣の32才男性が私にも「ついでに俺のお弁当作ってよ」と言われたので「母が作ってるので無理です」と言った。当時24才だった。
    このおっさん何言ってるだーーと思った。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2018/06/23(土) 13:29:28 

    >>573
    そういう屁理屈の話してないよね。

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2018/06/23(土) 13:29:40 

    義母が旦那に、お兄ちゃん皿洗いさせられてるんだって!キ〜!!的な愚痴を吐いてたらしく、もうそこから謎。
    次男さんは私が同棲中〜教え込んだので、弁当まで詰めてくれますよ〜。
    昔の教育は今には属さない。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2018/06/23(土) 13:29:47 

    彼女とか友達から見たらそれがマザコンに見えたりするんじゃないかな
    母親の立場からしたら毎日昼御飯を買ったりするのはお金がかかるだろうなとか、親心でしてるんだろうしね

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2018/06/23(土) 13:29:52 

    ここの人はおせち料理を買ってる人も叩きそうやね

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2018/06/23(土) 13:30:41 

    成人したなら自分で!と思うのは分かるけど、お弁当を必要とする家族の人数や家を出る時間によっては別々に作られると他の家族に迷惑だったりするよ。
    実家に住んでた頃の話だけど、私:6時出発、母:6時半出発、妹:7時半出発、父:8時出発だった。
    時間差があるので各々が自分で朝食や弁当作ろうとすると時間がかぶってもめるし、最後に家を出る父は洗い物までやらない事もあり、母がまとめて作って洗い物もしていました。
    夕飯の洗い物と風呂掃除は私、洗濯物を畳むのは妹、とかその他の家事は分担制に。
    家族構成とか就労状況によると思います。
    母親が専業主婦だったりすると「私の仕事を取らないで!」みたいに言われる事もあるので。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2018/06/23(土) 13:31:50 

    母がつくりたくても
    親の弁当なんか恥ずかしいからもういらねーよ!
    ってっていうのが自然な気もするが
    今は金もないし健康を考えたら弁当悪くないな
    時代だ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2018/06/23(土) 13:32:40 

    >>570
    何でそこまでヒスるの?
    あんたみたいな押し付け人間のほうがよっぽど嫌だ

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2018/06/23(土) 13:33:05 

    >>573
    それが自分のお金だったらいいのでは。
    批判してる人たちは、自分で生活できる年齢になって、親孝行をしてもおかしくない時期なのに、まだ親に世話になってることを批判してると思う。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2018/06/23(土) 13:33:07 

    自分で料理、掃除してたら親に邪魔扱い、キレられる

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2018/06/23(土) 13:33:52 

    >>582
    障害年金で読んでます
    親の金でもない税金です

    皆さん、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2018/06/23(土) 13:34:43 

    自分で作りなさい。それが嫌なら弁当買いなさい。もちろん自分のお金でって私なら言う。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2018/06/23(土) 13:35:52 

    マザコン男はこうして出来上がっていくのか

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2018/06/23(土) 13:35:54 

    自分で生活できる年齢になって、親孝行をしてもおかしくない時期なのに、まだ親に世話になってることを批判してると思う。

    こういう人、メンタルクリニックや精神科に多い
    引きこもりにも多い
    作業所なんて30代にもなって親に送り迎えして貰ってる発達障害者もいる
    甘やかしてるから発達障害者なんだよ

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2018/06/23(土) 13:35:59 

    >>583
    親に任せてもらえるように家事の腕を磨こう。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2018/06/23(土) 13:36:54 

    マザコンだなーと思うくらい。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2018/06/23(土) 13:37:03 

    自分の子供やし作る事自体は別にいいやろとは思うけど
    でもまぁ成人した大人やのに毎日お母さんが作ったお弁当持って行く事に恥ずかしさはないのかな?
    小学生高学年の男子がお母さんに対して恥ずかしいから参観に来るなみたいな感じの。
    逆に俺の弁当もういいで作ってくれてありがとう!って言う息子が理想やわ笑

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2018/06/23(土) 13:37:43 

    ここの人達は運動会で母親が業者のオードブルを子供に食べさせてるのさえ
    バカにしてそうで怖いわー

    +0

    -2

  • 592. 匿名 2018/06/23(土) 13:39:58 

    お弁当は気にならない。
    実家暮らしで、母親が夕飯準備してるから、ってデート切り上げて帰った元カレ(43)のことは気持ち悪いなと思ってしまった。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2018/06/23(土) 13:40:01 

    >>591
    そんな人いるのか( ゚д゚)

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2018/06/23(土) 13:41:08 

    全く関わらない人なら別にいい。
    でも、成人してる男が未だに母親に作ってもらった弁当食べてたら気持ち悪くて異性としては無しだわ。引く。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/06/23(土) 13:41:40 

    >>576
    賢いね!
    私、あとから男性に家事を仕込むにはラブラブの時期に叱らないで「わあ、ありがとう」「助かる!」って誉めて育てるって知った。
    ラブラブじゃないときは喧嘩になるらしい。どうして俺が!!みたいな感じ。

    ラブラブの時はやってあげてて、しかもそれが苦にならなかった…失敗した。ゴミ捨てにも行かん夫の出来上がり。

    専業だから仕方ない!と思ってたら子供会に入ったら専業妻の夫でも「子育て大変だから~」で休日は夫が食事当番の家もあってビックリした。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2018/06/23(土) 13:41:47 

    >>588
    磨くどころか一度、自分の不注意で火事で自宅が半焼してから
    台所は立たせて貰えなくなったし一人暮らしもダメ言われる
    不器用すぎて泣ける

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2018/06/23(土) 13:43:01 

    他人のお弁当にあれこれいちゃもんつける人の方が気持ち悪いわ。
    ド田舎なら、周りにスーパーやコンビニがないところなんてザラにあるし
    毎日作ってくれる奥さんか彼女がいなければ、母親に作ってもらう人もいるでしょ。
    男女問わず、料理が苦手って人はいる訳だし。

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2018/06/23(土) 13:44:09 

    知り合いで結婚してて34歳でもお母さんにお弁当作ってもらってる人いるわ

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2018/06/23(土) 13:44:17 

    >>593
    いますよ
    子供の運動会で近くの弁当屋さんにおにぎりオードブルセット買って子供は喜んでくれたけど
    知り合いのママからはそれぐらい自分で作りなさいよー、子供がかわいそうよって行ってきた

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2018/06/23(土) 13:45:33 

    >>31女はほんと糞。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/06/23(土) 13:45:40 

    ある程度いい歳になっても結婚もせず実家に住ませてもらっているんだったら、家族のお弁当のついでに作ってもらうんじゃなくて、逆に、家族みんなの弁当を作るくらいしたらいいのでは。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2018/06/23(土) 13:45:57 

    例え、弁当作ってきてもさ、その弁当の中身まで、辻ちゃんとこみたいに、いちゃもんつけるの?
    弁当茶色いとかごはんしかないとか冷凍食品しかないとかさ!
    余計なお世話

    +0

    -1

  • 603. 匿名 2018/06/23(土) 13:46:11 

    自分は彼氏にしたくないと思う
    母親ガードがキツそう

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2018/06/23(土) 13:46:28 

    息子に限定する風潮が嫌い。
    自立に男も女もあるか。
    女のマザコンの方が正当化されやすいだけに深刻化してる気がする。

    +0

    -3

  • 605. 匿名 2018/06/23(土) 13:47:41 

    >>555
    お母さんと奥さんじゃ全然違うじゃん

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2018/06/23(土) 13:47:45 

    >>601
    自分が作った弁当は家族は食べませんね
    好みが違うので
    父親は自分が作ったものしか食べません
    母親や自分が作ったものには一切手をつけません
    そういう家族もいるんです

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2018/06/23(土) 13:49:40 

    弁当屋の息子だったら?

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2018/06/23(土) 13:50:07 

    >>10
    私だー
    しかも息子にも作ってるけど何か…
    でもねー五万入れてくれてるんだよなぁーだからね

    +0

    -4

  • 609. 匿名 2018/06/23(土) 13:51:06 

    作る母親より受け取る息子の方が異常だと思う

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2018/06/23(土) 13:51:42 

    なんで嫁が作るのは良くて母親はダメなのか理解できない。人んちの勝手じゃない?

    +1

    -6

  • 611. 匿名 2018/06/23(土) 13:51:46 

    人は人
    自分は自分

    普通の基準の押し付けは辞めた方がいいよ
    逆に言えばその普通の基準からズレてる人は全員、障害者になるね
    障害者なら許せるの?

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2018/06/23(土) 13:52:18 

    >>593
    横からだが私も業者に運動会の弁当頼んだことある。
    豪華な三段弁当が来るよ。

    その時はPTA役員で運動会の進行で大変だから役員皆で注文した。
    そうしたら私たちの代から定着してそれ以降は役員は運動会は仕出し弁当とるようになった。下の子のときには役員じゃなくてもついでだから他の保護者で頼みたい人は頼めるようになってた。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2018/06/23(土) 13:53:25 

    ここでは親がお弁当を作ってると書くと
    マイナス連魔くらいます(汗)
    特に息子

    +0

    -3

  • 614. 匿名 2018/06/23(土) 13:54:13 

    否定派はもちろん結婚しても各自で弁当用意してるんだよな?
    え?作ってあげてるって?
    自立させろや、ボケェ!

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2018/06/23(土) 13:54:14 

    独身の義弟、30才なのに作ってもらってる。朝5時に家を出るから義母は毎日4時に起きて作るらしい(*_*)
    義母がいいなら良いけどちょっと甘えすぎでは?と思う。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2018/06/23(土) 13:54:50 

    この人の息子はお弁当以外に選択肢がないなら仕方ないとしても、
    一般的には嫌。マザコンとかじゃなく貧乏くさい。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2018/06/23(土) 13:54:52 

    マメな母親だね
    自分は高校までは弁当作ってもらったけど大学からは自分で作るように言われた
    面倒だからコンビニか学食にしてた
    マメな母親のいる人とは恐れ多くて付き合えない

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2018/06/23(土) 13:56:41 

    >>614
    結婚出来てる時点で、自立してるよ。独身の実家暮らしよりは。

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2018/06/23(土) 13:56:46 

    340だけど弁当作ってもらってると自立出来ないって考えが極端すぎない?笑
    否定してる人のお子さんはどんな自立の仕方してるの?
    旦那さんの弁当は作って息子のは作らないって
    どんな家族関係なの?
    別に暮らしててわざわざ作ってあげるなら変かなぁとは思うし私も作らないよ

    みんな弁当一個でその人の人格想像しすぎ笑


    +0

    -4

  • 620. 匿名 2018/06/23(土) 13:56:56 

    ある年齢で自立するしないはケースバイケースだし、将来パートナーとうまくやっていけるならどっちでも構わん。弁当なんて細かいことよりも、相手に気遣いできるように育ってるか否かの方が100万倍大事だわ。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2018/06/23(土) 13:57:01 

    夫の従兄弟の家庭。50代息子2人とも未婚実家暮らし。母親70代。もちろん毎日母親手弁当。
    姉である私の姑が、散々この息子2人を心配していたけど、姑は他界。
    最近叔母が言ってきた。
    うちの息子たちだって本当は結婚したかったのよ。でも給料が低すぎて家庭を持てなかったんだから仕方ないでしょ!!←ちょっとキレ気味。
    成人したら自立したいと思うのは当たり前の成長。でも今はひと昔前の世の中と違って、自立できる給料がもらえる企業に勤められるのはひと握り。若い人の所得格差が激しいと思う。
    実家住まいで母親の手弁当も、結局は所得の低さから仕方ない事だと思う。
    バリバリ稼いで自立している人は、むしろ精神も自律しているんじゃないかな。
    今の日本は二極化が進んでいると思う。

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2018/06/23(土) 13:57:47 

    ウチは、兄私弟と中高10年間お弁当を作っていて、弟が高校卒業の時に「なんだか寂しけど、やっと解放された〜!あっ、母さんもうお弁当作らないから!!誰かのお弁当を食べたかったら、早く彼女作って、彼女に作ってもらってね(^_−)−☆」と言っていたの覚えてる。
    ちなみに兄と弟は、共働き夫婦だから家事を半々でこなしていて、夜ご飯も半々で作ってるらしい。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2018/06/23(土) 13:58:54 

    お弁当作って貰って羨ましい反面、料理作れて掃除出来る母親の人とは怖くて付き合えない
    同じ発達障害当事者でも母親が出来る人だと怖い、、
    義理親がゴミ家レベルの人と付き合いたい

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2018/06/23(土) 13:59:26 

    >>610
    子育てってある程度で手を離して自立させることじゃないの
    いつまでも親がやるのは違う

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2018/06/23(土) 14:01:08 

    母親がさ、ついでだからと言う好意で作っているのに
    外野は煩いんだよ
    作りたくない面倒な親もいるのに偉いよ
    社食があるってありがたや

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2018/06/23(土) 14:01:13 

    結婚してても1人暮らししてても生活保護や障害年金暮らしの人は沢山いる
    親から仕送り貰ってる人もいる
    結婚してても子供いても依存してる人はいるよ

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2018/06/23(土) 14:01:41 

    社会人の息子&娘に弁当作ってます。
    そもそもコンビニ弁当が好きではない、家に弁当代としてお金入れてるから、まあいいかと…
    私もコンビニ弁当嫌いだから、別に気にならない

    弁当作って貰ったら自立してないんですかね?弁当はコンビニで買うけど、夕食は母親の作ったご飯食べてるのと何が違うのかわからない

    弁当作るぐらいで自立云々って、反抗の中学生みたい

    +0

    -6

  • 628. 匿名 2018/06/23(土) 14:01:42 

    結婚出来ない理由を給料のせいだけにしてるのは違うよ。お金あっても結婚出来ない人はたくさんいるよ。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2018/06/23(土) 14:02:02 

    いいんじゃない。
    実家暮らしってのだけで恋人候補からは除外するけど。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2018/06/23(土) 14:02:05 

    >>624

    最近の風潮は、それに対して敏感になり過ぎるからだよ

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2018/06/23(土) 14:02:23 

    >>621
    言い訳だよ笑笑
    今の50代なんて恵まれてる

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2018/06/23(土) 14:02:46 

    >>625
    その社食すら否定的なんだよ
    女なら社食に頼らず昼ごはんぐらい弁当作れよ!って

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2018/06/23(土) 14:03:24 

    別にいいと思う!気にしすぎ

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2018/06/23(土) 14:03:48 

    >>566
    知り合いのご主人の会社は、中身のクオリティーはさておき、手作り弁当持参組は、勝ち組(^^)vみたいな空気があるって(^^)

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2018/06/23(土) 14:04:20 

    女子大で一人暮らししてましたが、
    周りの子は、ほとんど実家通いだったけど、
    お弁当持ってきてる人なんて、あんまり見かけなかったけど、、、
    気のせいかな?(笑)

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2018/06/23(土) 14:04:45 

    価値観が異なるパートナーを選ばなければ良いだけの話
    他人の事情も知らない人同士がお互いを非難する事でもない
    アホくさい

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2018/06/23(土) 14:04:56 

    >>607
    自分ん家で売ってる弁当毎日買って行けて色々手間が省けて羨ましい。
    もしかしたら仕入れ値で親がくれるかも。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2018/06/23(土) 14:05:49 

    親が作るのが悪いんじゃなくて拒否しない息子が気持ち悪いと思ってしまう

    +7

    -2

  • 639. 匿名 2018/06/23(土) 14:05:54 

    >>634
    それ、彼女か奥さんが作ったときのパターンw

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2018/06/23(土) 14:06:13 

    >>13
    男尊女卑BBA乙です

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2018/06/23(土) 14:06:26 

    弁当作るっていっても我が家はインスタ映えしてない
    ごはんドーン!唐揚げドーン!
    ある日はパスタをドーン!
    保温弁当にしてからは朝の残りの味噌汁をスープジャーにドーン!
    ごはんドーン!

    弁当のレシピ本なんか見ても続かないので作りません
    我が家みたいな弁当でもよろしいですか?

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/06/23(土) 14:07:21 

    弁当ぐらい母親に作ってもらって良いじゃないよ

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2018/06/23(土) 14:07:58 

    同居の義母が夫と私のお弁当を作ってくれて美味しく頂いてます…
    30超えてます^^;

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2018/06/23(土) 14:08:01 

    個人的な意見ですが、お弁当以前に社会人にもなって実家に暮らす息子と、許可する親はどうかと思う。
    私なら就職した時点で家を出すけどね。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2018/06/23(土) 14:08:02 

    実家暮らしならいいんじゃない?
    自分で作らせろって言ったって4人家族とかで全員自分のぶんだけ作ってたらキッチンが人数分必要
    誰かが一括で作った方が合理的

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2018/06/23(土) 14:08:19 

    一時期、独り暮らしの弁当男子って流行ったな

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2018/06/23(土) 14:09:06 

    >>627
    親に弁当作ってもらってる甘ちゃんなんて自立してない典型だろオバさんw
    あなたが子供に作っててもどうでもいいけどお子さんは婚期逃しそうだね

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2018/06/23(土) 14:09:20 

    母親って大変だな~。って思う。
    いつまでも作ってあげられるなんて尊敬する。

    高校生でお弁当絶対必要な我が子に作るの、すでに苦痛…。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/06/23(土) 14:09:40 

    凝ったお弁当じゃなくていいんだけどね。
    おっきい冷凍のハンバーグがどんって入ってる人もいるし。
    どんな内容でも自分で用意してるのが偉いと思うわ。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/06/23(土) 14:09:50 

    男女共に高齢未婚の共通点は実家暮らし、実家依存。

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2018/06/23(土) 14:11:24 

    社会人がお母さん作の弁当食べてると引く。男女共に。

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2018/06/23(土) 14:11:24 

    30にもなって実家暮しで家事も一切せず、お弁当まで作ってもらって、更には実家に一銭も入れない女より良いんじゃない?

    全部小姑の事だけど。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2018/06/23(土) 14:11:25 

    発達障害の子供いるけどこだわり多すぎて食べてくれるなら菓子パンでも惣菜でも食べさせてる
    完全手作り、弁当にこだわるとこっちの身がもたねえよ!
    批判してる人は発達障害の子供を育ててみてくれ

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2018/06/23(土) 14:11:42 

    どーでもいいわ!!
    息子の婚期は遅れそうだと思うけどね。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2018/06/23(土) 14:12:11 

    お弁当持参の男と結婚したら姑が煩いと思ってしまう
    下着とかも買ってあげてるの?

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2018/06/23(土) 14:12:15 

    女もマザコンって言われるよ。
    それは私のことですがねw

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2018/06/23(土) 14:12:38 

    もし自分が男なら、弁当持って会社行くの恥ずかしいわー
    愛妻弁当も勘弁
    節約とかで仕方ないんだろーけどね(@_@)

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2018/06/23(土) 14:13:52 

    うちの会社にもいる。お母さんの全品手作りの豪華弁当の人。もうすぐ40歳、独身。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2018/06/23(土) 14:14:14 

    男だからってよりいつまで親に面倒みてもらうのよ
    男女ともに思うよ
    弁当ぐらい自分で作るか買え

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2018/06/23(土) 14:14:19 

    >>652
    それ私?
    自分の親は逆に親も家事せず、弁当も作れない、お金は私の障害年金頼み
    親も子もWで家事出来てない(T ^ T)

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2018/06/23(土) 14:14:31 

    >>657
    愛妻弁当も勘弁?!
    なんで??

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2018/06/23(土) 14:14:34 

    22才男性なら、まだ許せる。30すぎたら、ばーさんじゃなくて、彼女や、結婚して嫁さんに作ってもらえよと思う。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2018/06/23(土) 14:15:00 

    >>648
    同居なうえに共働きまでしてくれるお嫁さんにありがとう!ってことでお弁当作ってくれてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2018/06/23(土) 14:15:09 

    22歳で実家暮らしですが私の母親は家にお金を入れてようが「二十歳を超えた子にご飯を作る義務はない」という人で一切ご飯ないです。
    なので凄く羨ましい…

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2018/06/23(土) 14:15:13 

    >>655
    うちの夫がそうだった。結婚してしばらくは姑から姑セレクトの夫の下着が送られてきてた。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2018/06/23(土) 14:16:25 

    >>665
    姑セレクトの夫の下着…

    きんもーーーーー!!!!

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2018/06/23(土) 14:16:52 

    私も21才と20才の社会人の息子と高校生の娘に弁当作ってるけど
    家にお金入れてもらってるし、
    人に迷惑をかけているわけでもないよね

    +0

    -3

  • 668. 匿名 2018/06/23(土) 14:16:59 

    >>658
    私なんて、しらす日の丸弁当です

    ごはんの上にしらすドーン!梅干しポトン!

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2018/06/23(土) 14:17:25 

    >>662
    私は25歳までかな
    22でもちょい引くけど

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2018/06/23(土) 14:17:59 

    作るのはまとめていいと思うけど、詰めるぐらいは息子、娘自分でしよう。
    親まかせの人は、お弁当箱も洗ってもらってるのかな…

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2018/06/23(土) 14:18:04 

    会社では愛妻弁当の人は出世してる。お母さん弁当の人は閑職。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2018/06/23(土) 14:18:55 

    ジェリービーンズ弁当ならぬ金平糖弁当ならある

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2018/06/23(土) 14:19:35 

    うちの会社の50代半ばの独身男性、親に作って貰ってるって言ってた

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2018/06/23(土) 14:19:47 

    22歳は子供の延長だね!
    作ってもらってる方も、なにがいけないのか分かってないと思う!

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2018/06/23(土) 14:19:52 

    ひとんちの家庭のルールにケチつける方が非常識
    男が自分で弁当作ったら、細かいとか女々しいとかケチとか悪口始まる

    +0

    -4

  • 676. 匿名 2018/06/23(土) 14:19:54 

    >>664
    自分で買って料理作るのって大事だよ
    スーパー行って美味しい物の見分け方とか、この野菜はいくらだと安いとか覚えられる!女なら尚更!

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2018/06/23(土) 14:20:05 

    別に同僚が誰に準備して貰った弁当持参してても何とも思わないし、ついでに作ってるなら家計や家庭の事情にもよるだろうしいいと思うよ。気にしたこともなかったし…
    ただネットに「息子の弁当作って何が悪いの‼」「社食ない!」「コンビニ近くにない!」「仕出し弁当ない!」
    とキレてるの見たらちょっと気持ち悪いとは思ってしまった。全ての理由に「だから?」って感じだし、別に自立した年齢の息子なら社食なくても自分で何とでもできるし理由にならないしね。
    「悪くないよ」ただ切れ方が気持ち悪い。息子結婚したら社食ないし仕出し弁当もないから嫁が作るの当たり前とか言い出しそう。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2018/06/23(土) 14:20:13 

    >>608
    たった5万じゃん
    一人暮らしの家賃にもならない金額だよ?
    それなのに毎日お弁当作って家事全般やってあげるてるの?
    そりゃ実家出ないよね

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2018/06/23(土) 14:20:26 

    >>664
    極端な親だね
    弁当は当然として食事も個別で作るの?

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2018/06/23(土) 14:20:40 

    他人や、ただの仕事仲間とかなら別に気にならない。「へー、お母さんに作ってもらってんだー。」くらい。
    でも自分が気になってる人が母親手作り弁当を食べてたら100年の恋も冷めるかも。
    偏見だけど、コンビニの不健康な弁当食べてる人の方が自立してるイメージ。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2018/06/23(土) 14:21:11 

    >>62
    中学生の息子さえ出来るよ笑 小学校で林間などで米の研ぎ方、調理実習で炊飯器での炊き方を覚えてきたから。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2018/06/23(土) 14:22:20 

    作ってもらうなら、ちゃんと母親に食費出しなさいよと思う!

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2018/06/23(土) 14:22:28 

    まだ親に作ってもらえて良いね?
    私なんて親に作って貰ったことありません
    私も発達障害と知的障害ですがお弁当ぐらい自分で作りますよ
    健常者なのに何故できないんですか?
    ごはんを中にいれて目玉焼きをご飯上に乗せることも出来ないんですか?!

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2018/06/23(土) 14:23:01 

    人が何食べてるかなんてどうでもいいよ。
    自分で作ろうが、親が作ろうが、勝ったものでもどうでもいい。
    それ見て陰口たたく人の方がキモいわ

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2018/06/23(土) 14:24:25 

    >>680
    わかる。好きな人が母の弁当毎日持参していたらさめる。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2018/06/23(土) 14:24:26 

    なぜだろう。
    30歳の女友達が親の手作り弁当食べてても何も思わないのに、25歳の男友達が食べてたら一気にキモッ!てなるのは...

    +3

    -3

  • 687. 匿名 2018/06/23(土) 14:24:54 

    >>686
    30歳の女も引くよ。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2018/06/23(土) 14:25:17 

    発達障害と知的障害の自分すら弁当作ります
    毎日、白ごはんを弁当箱に入れて卵焼きいれるだけです
    それだけです
    食パンにジャムぬって切ってそれを入れるだけの日もあります
    それすら健常者はできないのですか?

    +1

    -3

  • 689. 匿名 2018/06/23(土) 14:25:25 

    息子一人だけの弁当作るという親なら意見あるけど、旦那や家族の弁当作ってるなら息子の分までOKじゃないの 逆にそれを息子だけ作らないなしはちょっとね…と思う

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2018/06/23(土) 14:26:18 

    実家ぐらしの人とは結婚したら大変だよ
    ご飯も弁当も掃除もお母さんだからね…
    自立して一人暮らし経験してる人のほうが結婚相手としてはマシ

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2018/06/23(土) 14:26:34 

    自分たちも独身で実家暮らしのあいだは親がお弁当作ってなかった?みんなそんなに自立してた?
    私は結婚するまで親が他の家族のと一緒に作ってもらっていた。旦那もね。

    +0

    -2

  • 692. 匿名 2018/06/23(土) 14:26:39 

    女なら何も言われないのにねって
    書いてる人いるけどそんなことない気が。
    男女関係なくある程度年齢いってたら
    その年で母親にお弁当作って
    もらってるんだってなる。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2018/06/23(土) 14:26:54 

    30才の独身社員が、お母さんじゃなくて、おばあちゃんの手作り弁当を毎日食べていた。おばあちゃんなら、あまり嫌な気がしなかったよ。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2018/06/23(土) 14:26:59 

    >>688
    健常者が作る弁当の中身見たことある?
    あなたの作る弁当は弁当といえない

    「て、ぬ、き」弁当というのよ

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2018/06/23(土) 14:27:36 

    >>677
    これっ!
    別に弁当には何とも思わないけど「~だから仕方ないじゃない」ってこの投稿は気持ち悪いよね
    別に仕方ない理由じゃないもんね
    「ついでだし作ってる」「家庭の事情で作ってる」なら何とも思わないけど、大人になった息子の都合に合わせて作ってるのを当たり前と思って言っちゃうのが気持ち悪い

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2018/06/23(土) 14:27:57 

    娘ならよくて息子はだめなんてオカシイって騒ぐ人へ

    男女共に社会人が親に弁当作らせてるのはオカシイと思いますよ
    私は同僚の女の子がママ弁当毎日持ってきてたら引きます
    男の同僚でも同じです
    いつまでママ弁当食ってんだよと思います
    男女で差はありません

    愛妻弁当は特に何も思いません
    経済的な事情もあるでしょうから

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2018/06/23(土) 14:28:05 

    >>691
    作ってもらわないよ
    親も仕事してたし、引退してからはゆっくりしたいでしょう
    洗濯も掃除もご飯もできる人ができるときにやるし、お弁当はさすがに自分で作るか買ってたよ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2018/06/23(土) 14:28:31 

    別にいんじゃない?
    実家ぐらしなら大体の人が朝も夜も作ってもらってるんだろうし昼だけダメな理由なくない?

    +1

    -2

  • 699. 匿名 2018/06/23(土) 14:28:57 

    確かに20なら成人だから自立しろ思考になるのは分かるが、めちゃくちゃ否定してまで自立しろ精神はさすがにありがた迷惑だわ
    自立するかしないかは本人の問題であってお前らが決める事ではない

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2018/06/23(土) 14:29:06 

    >>653
    トピずれ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2018/06/23(土) 14:29:20 

    >>696
    日の丸弁当でもひきません?

    +0

    -1

  • 702. 匿名 2018/06/23(土) 14:30:37 

    兄嫁の母親は兄嫁の父、兄嫁の弟、嫁、孫×2のお弁当を作っていると言っていました。
    周りにも同じような家が何件かあるので変ではないと思います。
    人の家の都合を自分の価値観でとやかく言えないと思います。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2018/06/23(土) 14:30:41 

    知的障害と発達障害の自分すら弁当作るのに健常者は親に作って貰うって
    その健常者も発達障害なんじゃないの?

    +0

    -2

  • 704. 匿名 2018/06/23(土) 14:31:16 

    >>691
    作って貰ってる人のが思い出せないくらいいないか少ないよ。
    えー…いてたかな?気にしてないから?少なくとも今はいないな。同居も少ないけど…

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2018/06/23(土) 14:32:17 

    私の実家の父親(50代・離婚してる)、ついででもなくわざわざ祖母(70代)にお弁当作ってもらってるよ。
    平日、父よりも祖母の方が早起きしてお弁当作ってる。
    祖母も愚痴をこぼすわりに作るのをやめないからダメなのに。
    おかげで父は50代なのに何もできないガキって感じ。
    そんなに甘やかして全然自立できていないのにどうするのよ…祖母が死んだあと絶対に私は面倒みないって思ってる。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2018/06/23(土) 14:32:51 

    男性が気持ち悪いなら
    女性で母に作ってもらってる人も気持ち悪いマザコンって事になっちゃうよね

    +2

    -1

  • 707. 匿名 2018/06/23(土) 14:32:52 

    最近よく見るショッピングモールで母娘なんだろうけど、おばあさんとおばさんが手を繋いでるのよりはお弁当作ってもらってる方がマシ。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2018/06/23(土) 14:33:04 

    >>703
    自分もあなたと同じ障害ですが作りませんよ
    他人と比較すること自体がナンセンス
    あなたはあなた、他人は他人
    あなただって苦手なこと、出来ないことがあるでしょう?

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2018/06/23(土) 14:33:06 

    いつもじゃないけどランチに行けそうにない時は兄は朝ごはんの時に母親が作ったおかずをお弁当箱に詰めて持っていくよ。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2018/06/23(土) 14:33:48 

    なんで?

    全然気にしたことなかったわ。

    +0

    -1

  • 711. 匿名 2018/06/23(土) 14:33:55 

    >>691
    えっ?大学でも見なかったけどなぁ。
    働きはじめてから母親の弁当は見たことないよ。
    気にもしないけど。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2018/06/23(土) 14:34:04 

    >>691
    普通に作ってませんよ。
    実家暮らしの時もコンビニとかで自分で用意してました。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2018/06/23(土) 14:35:26 

    職人の義父が毎日弁当いるから旦那も結婚するまで持たせてもらってたね。結婚するまでやらなかった旦那がある事情のきっかけで 私に教えてほしいと米研ぎや炊飯器の使い方、調理結婚してから出来るようになったわ。義母が教えてたりしていなかったからそれをしていると聞いた義母は驚いてたね。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2018/06/23(土) 14:36:11 

    別に。
    お金のやりくりとか上手そう。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2018/06/23(土) 14:36:24 

    奥さんに作って貰ってたけど日の丸弁当に近いものだったので次の日から断りました
    世の中のメシマズ妻を抱えてる人は作らせませんよ

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2018/06/23(土) 14:36:25 

    同僚は気にしたことないけど、彼ならかなり引くかも…
    良い悪いの話でなくて、じゃあ結婚したら誰が作るの?って思ってしまう。母親もめんどくさそうだし。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2018/06/23(土) 14:36:34 

    たかが弁当ぐらいでここまで議論する体力あるなら家事や育児または仕事に活かせば?って思うわ

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2018/06/23(土) 14:36:56 

    >>696
    >>娘ならよくて息子はだめなんてオカシイって騒ぐ人へ

    ん?
    つまり、娘なら良いってことはないんでしょ?

    なら言う相手違うんじゃない?

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2018/06/23(土) 14:37:06 

    40歳越えた娘に毎日お弁当作ってる人もいるし。男の子まだ若いだけまともに思っちゃったけど。

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2018/06/23(土) 14:37:35 

    >>716
    お弁当を作ってくれるような女性を選ぶんじゃない?

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2018/06/23(土) 14:37:46 

    なに?妬み嫉みから批判してるの?
    付き合う相手や結婚相手がお互いに受け入れられたら他人の意見なんて何でも良くない?

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2018/06/23(土) 14:37:47 

    障害者関係なくね?
    障害者のトピじゃ無いんだから

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2018/06/23(土) 14:38:12 

    22歳の息子に作るのは別にいいんじゃない?って思う。

    でもなんとなくこの投稿者は子どもが娘だったら作ってないんじゃない?って思っちゃう。

    息子にだけメロメロ甘くて女の子には厳しいババアっているよね。気持ち悪い。

    +4

    -2

  • 724. 匿名 2018/06/23(土) 14:38:20 

    >>706
    女でも男でも、社会人にもなってママにお弁当作ってもらってるようならマザコンだと思うよ。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2018/06/23(土) 14:38:38 

    料理や弁当は作れるけど無職ニートです
    キッチンの台所の掃除は親がしてる
    作るのは得意だけど整理整頓、片付けが出来ません

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2018/06/23(土) 14:38:49 

    まだ20代なら下の子のが学生とかだったらついでに、って思って作っちゃうかもな。家に社会人としてお金をいれてるならいいと思う。
    今の世の中、一人暮らしで外食ばかりじゃ貯金なんて全くできないし。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2018/06/23(土) 14:39:25 

    作ってと言われたら作りゃいいじゃないか?
    本人が望んでいないのに持たせてるとかじゃないんでしょ?

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2018/06/23(土) 14:40:17 

    >>722
    障害者でも大人で五体満足なんだから自立して弁当ぐらい作るべきよ
    年齢や障害、仕事を言い訳してるじゃない!

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2018/06/23(土) 14:40:26 

    >>712
    だよね。朝は早い時間で出勤だし作る時間がなくコンビニか時々スーパーでついでにこんなパンがあったらとか言って親に頼んでしたりしてた

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2018/06/23(土) 14:40:29 

    ?なんでだめなの?
    旦那のお母さんは、わたしと旦那が同棲するまでは作ってたよ。
    「私は働いてないからヒマだし、夕飯残ってるし」って。

    ちなみに旦那もマザコンじゃないし、旦那のお母さんも普通の人。

    私は作ってないから「お母さん毎日お弁当作ってたの凄い」って言ったら、「私だって外で働いてたら作らないwめんどくさいw」と言われた。

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2018/06/23(土) 14:41:01 

    >>725
    問題外
    片付けろ

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2018/06/23(土) 14:41:12 

    母親が息子に作るのは変で
    奥さんが旦那さんに作るのは当たり前
    っていうのもなんだかな。

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2018/06/23(土) 14:41:23 

    障害なりすましかもしれないけど、今発達とか何とか関係ないと思うよ?

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2018/06/23(土) 14:41:50 

    他人の家のことに何故そんなに熱くなれるの

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2018/06/23(土) 14:42:06 

    別に悪くないよ。
    キモいってだけ。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2018/06/23(土) 14:42:06 

    でも独身40代男性が手作り弁当持ってきてたら
    キモいとか言うんでしょ?

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2018/06/23(土) 14:42:15 

    自分で作らないの?何で?

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2018/06/23(土) 14:42:32 

    息子さんだって立派に社会人として働いて精神的な自立してるんだから問題なし
    他人の家の弁当事情にガタガタ騒ぎ出す世間の声のほうがうざい

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2018/06/23(土) 14:42:54 

    実家暮らしなら別にいいかなと思うけどそれが当たり前と思ってる息子は嫌だな

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2018/06/23(土) 14:42:55 

    子離れできない母親もちらほら見かけるね。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2018/06/23(土) 14:43:03 

    36歳独身女
    42歳独身男
    母親毎日弁当作っています
    ↑旦那の実家の実話です
    うちの子供の誕生日会に義母、義父、36歳独身義理妹を呼んでケーキを用意したら、
    ○○の分も…(42歳独身義兄の事)と義母が言った瞬間、二度と呼ばないと誓いました

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2018/06/23(土) 14:43:37 

    >>734
    これ以上自炊出来ない男を増やさないでほしい
    母親は息子にも平等に教育するべき

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2018/06/23(土) 14:43:39 

    大学生の頃、弁当作ってもってきて友達からも従兄弟からも
    すごいね、偉いねなんて褒められたけど仕事出来なさすぎ、足の踏み場もないぐらい
    片付け出来なさすぎて大学卒業したら引かれてる
    弁当や料理や掃除出来ても仕事出来くてニートはもっと生きる価値ないよ

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2018/06/23(土) 14:44:16 

    >>736
    自分で作ってんならいいよ。
    40代で独身ってことがキモいんだよ笑

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2018/06/23(土) 14:44:26 

    大学の時も就職してからも実家暮らしで、なおかつ弁当持たせてもらってる人は選ばない。
    家が近いとか、親が偶然他の家族のためにも作ってるからとか、つまりそういう環境があっただけだよっていうのは理由にならないと思う。

    幼いんだよね。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2018/06/23(土) 14:44:43 

    食費家に入れてるならいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2018/06/23(土) 14:44:49 

    >>736
    イケメン→何も思わない
    ブサ→きも

    +0

    -2

  • 748. 匿名 2018/06/23(土) 14:44:57 

    社食やコンビニが近くにない会社のその他社員は何食べてるんだろ?周りも持ち込み弁当なら浮かないだろうしいいと思う

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2018/06/23(土) 14:45:18 

    >>734
    そうは言っても「芸能人の悪口ばっかり!」「また猫トピ?」「こないだも画像トピあったじゃん」みたいなことばっかり言ってたら何も話題なくなるよ。

    そう思う人は覗かなきゃいいのに。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2018/06/23(土) 14:45:23 

    仮にその職場状況で一人暮らししてたらどうするの?
    近くにコンビニないなら出社前に買うとかするよね?
    そういう頭の回らなさ、親への甘えが他人からは謎に思われるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2018/06/23(土) 14:45:40 

    生活力の大部分が「お母さん」なのが情けないの
    いざ自活することになって全部それなりにできるくらいの能力持ってるならいいんじゃない?
    成人した息子にお弁当ひとつ用意する能力を付けられない母親も義理の母としては「ない」ってなるじゃん

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2018/06/23(土) 14:45:54 

    近くにコンビニも無く、実家暮らしで、22歳の息子に弁当を作って持たせてやる‥

    うん、別にいいと思うけど結婚はしたくないかな
    知り合いの男がこんな感じだけど、カップラーメン以外自分が台所に立って料理するなんてほぼした事がないし、出張の時は母親が靴下や下着を揃え、車や大きな買い物をする時は親がお金を援助するっていうのが当たり前の家で、私とはちょっと価値観が違いすぎるなって

    絶対ひとり暮らししろとは思わないけど、ここまで親に依存してるとただのマザコンみたい

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2018/06/23(土) 14:45:56 

    サラメシでもたまにいるよね。

    +0

    -1

  • 754. 匿名 2018/06/23(土) 14:46:08 

    >>745
    かといって手作りで弁当の中身がしょぼい人も選ばないよねー

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2018/06/23(土) 14:46:40 

    >>691
    18歳から大学で、兄妹3人みな一人暮らしです。
    そして、そのまま社会人も一人暮らししていたので、高校卒業してからは、母親の弁当食べていません。
    あなたと一緒にしないで欲しいです。

    社会人で周りに実家暮らしの子も居ましたが、
    お弁当持ってきてる人いませんでした。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2018/06/23(土) 14:47:11 

    >>733
    空気読まないで書き込みするから発達障害であってるんじゃ

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2018/06/23(土) 14:47:37 

    そんないけずな事いうなら、もうあんたらにはお弁当作ったらんからな!
    はよ風呂入って寝ぇや!
    ほんまにもー。
    「22歳の息子に弁当作って何が悪いわけ?」 母親の怒りに賛否が相次ぐ

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2018/06/23(土) 14:47:42 

    >>748
    自分で作るという発想が無いところが、もうね。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2018/06/23(土) 14:47:53 

    30才の娘に弁当作る親何人か知ってる
    なんで娘だと叩かれないで息子だと叩かれるの?
    親に対抗心とか嫉妬持ちすぎだよ

    +2

    -4

  • 760. 匿名 2018/06/23(土) 14:48:03 

    私なら出勤途中でパンやおにぎり買って行くけどな。食費出したとしても親にお弁当作ってもらうのは申し訳ないわ。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2018/06/23(土) 14:48:36 

    >>731
    片付けられないから悩んでます

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2018/06/23(土) 14:48:39 


    なぜ先輩たちと食べに出ないのかな

    +2

    -2

  • 763. 匿名 2018/06/23(土) 14:49:12 

    >>736
    美人➡︎自分で作ったのかな?
    池沼女➡︎ヒェッ、、、

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2018/06/23(土) 14:49:20 

    自分で料理出来ない人は病気?

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2018/06/23(土) 14:49:23 

    他の家族のついでだし、食べるとこないなら別にいいんじゃない?批判してる人は自分で作って行けば?ってことなのかな?
    結婚して奥さんが旦那さんに作るのと変わらないと思うけど

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2018/06/23(土) 14:49:33 

    近くにコンビニが無いって、家の近所になくたって通勤途中にもスーパーやコンビニが無いの?
    社会人になってママに毎朝弁当もたせてもらってるってのが、めっちゃ母親に依存してるのがアリアリと出てるような。。。
    てか22になっても自活する気も無くてママの作ってくれた弁当持参ってなんか。。。うん
    ママに頼って生きた方が楽だし~ってのがめっちゃ出てて嫌だ

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2018/06/23(土) 14:49:51 

    >>759
    娘のケースでも、自分で作れよって思うけど?

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2018/06/23(土) 14:50:53 

    男でも女でも就職して立派な社会人してるにも関わらず、親にお昼ご飯用意してもらってたら気持ち悪いよ。
    学生までだよ、そんなの。
    女なら大丈夫だと思ってる人も変。
    普通におかしい人扱いだから。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2018/06/23(土) 14:51:35 

    いやいや弁当ぐらい自分で作ろうよ。
    そうやって息子のお世話してあげるから成長しないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:08 

    完全なる偏見だけど、
    ド田舎の20代男性が役所の職場でママ手作り弁当食べてるより、
    都会の大手企業で働く20代男性がママ手作り弁当食べてる方がダメージでかい。
    ごめんなさい

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:16 

    >>703
    この人何を言ってるんだろう あなたこそ異常さが漂ってるよ。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:30 

    むしろ、この母親は何でそんなに熱くなってんの?

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:32 

    まあ外見で敵わないから自立心で対抗しようとしてるんだな?
    うん、分かるよ、、、
    でも悪いが君の負けだ

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:37 

    社会人になっても実家で暮らせるってよっぽど居心地良いんだろうな〜
    わたしは早く家出たかったよ

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:45 

    勤め先の会社で、お母さんの手作り弁当を毎日持参する実家暮らしの独身男がいたら、普通にちょっと引くかも。
    まぁ田舎だと実家暮らしが当たり前~みたいな感じもあるから、大学卒業する年齢でもお母さんに甘えて何が悪いの~?って感じなのかな?

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:47 

    母親と息子、お互いがそれでいいならいいと思います。
    ただ私は「実家暮らし」「母親の手作り弁当」って時点でマザコン認定です。
    親も息子も結婚なんてしなくていいと思ってるんでしょうね。
    全然いいと思いますよー、マザコンと過保護な親の好きにして下さい。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2018/06/23(土) 14:52:47 

    別に良いんだけど、結婚できなさそう。

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2018/06/23(土) 14:53:11 

    >>759
    気持ち悪い。
    いい加減ママを頼らずに生きろよ、おばさん。
    としか思わない。

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2018/06/23(土) 14:53:19 

    自分で弁当作ってくる男女の弁当の中身を見て色々考えてしまう

    イケメンや可愛い女の子の弁当の中身が日の丸弁当や出来がよくないものなら
    私が作ってあげたくなるか作り方を教えてあげたくなる

    ブサメン、インキャオーラ醸し出してる男女はキモ!外見も弁当もウワーーーって

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2018/06/23(土) 14:53:22 

    えー、同僚の独身男性が持ってきても気にならない
    作ってくれる人がいて羨ましいw

    でも、それが当たり前だと思ってる男はアウト
    作ってくれるお母さんに感謝はして欲しいかな
    マザコンじゃない程度に

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2018/06/23(土) 14:53:28 

    >>742
    実際は成人してからどころか結婚してからも
    親に甘えるのは女の方が多い
    周りにも沢山いる
    それは 女だから いいの?

    +0

    -2

  • 782. 匿名 2018/06/23(土) 14:53:35 

    >>764
    あなたの方が病気()かと

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2018/06/23(土) 14:54:03 

    >>765
    変わるでしょ。
    母親と嫁は違う。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2018/06/23(土) 14:54:59 

    >>771
    弁当作ってから言いなよ

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:10 

    いろんな家族の形ってあるとおもうから、他人があれこれいわなくていいと思います。

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:20 

    息子大好き
    ママ大好き
    って感じなんだろうな

    私はさっさと実家出たかったから、高校の卒業式終わって数週間で他県に引っ越したけど

    それぞれの家庭があるとは思うけど、そういう男とは結婚したくない
    母さんの味と違うとか、共働きでも女が家事をやるのが当然と思ってそう

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:37 

    社会人の男女で20代だろうが30代だろうが親の弁当持ってきてるの見るとシンプルに羨ましいけど。
    私も楽したい。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:42 

    そういえば40半ばの独身女性は母親が弁当を作ってると言ってた
    気持ち悪かったし、よくそんなことを言えるなとビックリした

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:52 

    なんで息子には厳しいの?
    いい歳した旦那さんにお弁当作るって人もいるよね。
    お弁当作って何が悪いんだと思う。

    +3

    -6

  • 790. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:56 

    >>785
    がるちゃんで?
    このトピで?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2018/06/23(土) 14:55:56 

    家も社会人の息子の(20)弁当作ってます。お給料節約とかで ケチなので
    でも まったく マザコンではないし それだけで マザコンって(^^;
    お嫁さんいたら そりゃ 作りませんよ

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2018/06/23(土) 14:56:44 

    別にOK
    なんなら私のもお願いしたいくらい
    そのお昼代節約してデートで美味しい
    物食べよー!ってなる!笑

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2018/06/23(土) 14:56:54 

    そんなに料理出来る人は偉いの?さっきから料理や弁当作れない人は病気とか
    親に作って貰うのは変だとか自立がどうのこうのとか
    アホじゃねーの?

    +2

    -5

  • 794. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:11 

    すっごいノリのきいたYシャツを着て母弁当持参の同僚。そのYシャツのアイロンもお母さんと聞いて、実家なんだから当たり前なんだろうけど気持ち悪いと感じた。

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:17 

    >>759
    20代の娘さんにお弁当作って貰ってるお母さんいた
    娘さんが自分の分を作るついでにたまにお母さんのも作るらしくて
    簡単なものなんだけど~って言ってた

    その娘さんは結婚したけど
    いつまでもお母さんに作って貰ってる子は逆に結婚しなさそう

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:23 

    >>789
    嫁が作るのと母親が作るのを同列に語るのはなんで?おかしいでしょ

    +1

    -2

  • 797. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:29 

    同僚で結婚するまで母親が弁当作ってた人いたわ
    結婚したら当たり前に嫁が作ると思ってたみたいだけど、嫁も他部署でフルタイムで働いてて断られたみたい。
    職場で家事をあまりしないとぼやいてたけど、恐らく給料は同じくらいで別財布と言っていた。
    そしたらベテランお局から「嫁に働かせといて家計折半で勘違いしたらダメだ」とダメ出しされてた。モヤモヤしてた気持ちがちょっとスッキリしたわ。
    ちなみに母親はかわいそうだと言ってるらしい。きもちわるー…

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:32 

    >>781
    あなたの周りだけだよ。
    類友なんじゃない?
    私の周りは結婚して実家から離れてる人の方が多いし、苦手って人は家政婦だかヘルパーを雇ってる。

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:37 

    作ってあげてるお母さん。

    大丈夫、息子さん、弁当ぐらい自分で作れますから
    ぜひ作らせるか家から出して下さい。

    うちの弟、大学生の間 毎日お弁当で
    帰ってきたら今回のご飯は卵焼きの塩加減が足りなかったな。次の日の朝食はカツサンドにしてね。とか母親に命じるような奴だったの。
    コンビニ弁当は食べたことない。

    はれて医師になり、このままマザコンきも男になるだろうなーと思ってたら
    いきなり家出て自立した。


    正直めっちゃびっくりしたけど
    毎日野菜を取り入れたメニュー食べてるってよ。
    白衣のシミ抜きもしてるらしい。

    彼女も医師らしいからきちんと家事できないとと自覚したのかな。

    今、きちんと働いて、家事もして、弟のことめっちゃ尊敬してるし男としてもスペック高いな、と思うようになったw

    息子をスペック高い男にしたいなら家事くらい出来ないと、今の時代働いて稼いでたらいいってもんでもないよ!

    +0

    -2

  • 800. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:52 

    結婚がー子供がーって自分に口出してくるババアウザいといいながら
    他人の事には口出すババアだらけなのがガルちゃん

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:57 

    二十歳過ぎて自分のお昼ご飯も用意出来ないって...
    コンビニもスーパー社食もないから作ってあげてるっていうけど、この母親がお弁当作れない時はどうするの?

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2018/06/23(土) 14:57:58 

    自分はこうだから病気じゃないのとか この発言がもう

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2018/06/23(土) 14:58:05 

    >>793
    うわぁ…ひくわ

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2018/06/23(土) 14:58:13 

    年齢にもよるかな‥
    学校出たてとかなら、あ~お母さんに愛されてるのね程度にしか思わないかもしれないけど、年齢重ねて独身男性が実家暮らしでママお手製のお弁当毎日持ってきてたらちょっと‥うん

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2018/06/23(土) 14:58:48 

    実家暮らしで衣食住全部親任せで、一円も家に入れていない成人男女は日本全国に山ほどいます。モリモリ山ほどいます。その家庭がそれでいいんなら、とやかく言う話ではない。

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2018/06/23(土) 14:59:10 

    >>759
    30歳の娘で実家暮らしの時点で、もうね。

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2018/06/23(土) 14:59:19 

    人間、楽出来るなら楽したいに決まってる
    みんながみんな、手作り弁当になったらスーパーもコンビニもおにぎり屋さん潰れる

    +0

    -2

  • 808. 匿名 2018/06/23(土) 14:59:46 

    実家から仕事に行ってたとき、私のお弁当見た職場のおばちゃんが嫌味な感じで「そのお弁当誰が作ってるの〜?」て聞いてきたけど、「自分で作ってます」って言ったらつまんなそうにしてたよ(笑)人のお弁当にあれこれ言う人って単に意地悪な人多いから気にしなくていいよ!

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2018/06/23(土) 15:00:09 

    >>798
    世間知らずだね
    手が足りない時家政婦雇う層が日本に何%いると思ってんの?

    +0

    -2

  • 810. 匿名 2018/06/23(土) 15:00:24 

    22歳でママの弁当ならまだ許せる。
    今のうちにお金貯めて彼女作って結婚して自分の家庭を持って、、、未来がある。
    でもこれが40、50歳で実家住まいの未婚。まだママに弁当作ってもらってるようになると情けない。
    母親も我が子かわいさから良かれと思って弁当を作ってたのに結果が裏目に出るパターン。
    母親はそこの見極めが大切。それぞれ子どもの性格にもよると思うけど、子育てのゴールは一人前に自立させること。毒親だといつまでも構ってしまい、子どもの自立を妨げる。そうなると親も不幸な老後を迎え、子どもの方は親亡き後辛い人生が待っている。




    +5

    -0

  • 811. 匿名 2018/06/23(土) 15:00:25 

    >>806
    あなたの方がおかしいよ
    世の中、色んな人がいるんだよ
    色んな事情の人がいるだよ

    +0

    -2

  • 812. 匿名 2018/06/23(土) 15:00:28 

    >>788
    作って貰ってるのが当たり前になると居心地よくて
    子供のままで結婚適齢期逃す人いると思う
    バリキャリで忙しかったのかもしれないけどちょっとね

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2018/06/23(土) 15:00:35 

    >>789
    旦那と息子の立場の違いも分からないのか…
    あなた凄い姑になりそう…

    +6

    -1

  • 814. 匿名 2018/06/23(土) 15:00:44 

    家のまわりにもコンビニないわけ?
    同僚男性がもってきてたらひくかな。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2018/06/23(土) 15:00:45 

    22歳実家住まいの男性が
    朝からきちんとしたお弁当作れる方が
    びっくりする。
    実家に台所2つあるの?
    母親が作ることに批判する人って
    お弁当作るってつめるだけだと思ってないよね?
    白米炊くところからお弁当作りだよ。
    もちろん後片付けまで。
    朝の忙しい時に大の男が台所でウロウロしてたら
    邪魔で仕方ないわ。
    それに朝から母親と台所に並んで
    お弁当作ってる方がやだわ。
    お弁当ぐらい自分で作れなきゃダメ
    でも母親と仲が良いのもキモい
    みんな言うこと勝手だわ

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2018/06/23(土) 15:01:28 

    >>794
    母親は変な格好させられない!と思って一生懸命パリッとしたシャツを息子に着させてるんだろうけど、実際は〈実家暮らし〉でパリッとシャツより〈一人暮らし〉でアイロンは襟まで気が回らなくてちょっとヨレたシャツ着てた方がマシなんだよね。

    問題はそこじゃない、っていうか。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2018/06/23(土) 15:01:30 

    もともとスペックの高い男は、家でたらちゃんと家事もできるし、する様になるんだな。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2018/06/23(土) 15:01:37 

    ついでだから大した手間じゃないって作る側が言ったところで、食べる側をどう思うか聞かれたら「いい歳して甘ったれてんなぁ」とかしか思えない。世間の目はそういうもんよ。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2018/06/23(土) 15:01:52 

    >>793
    どうやら自分が障害だから作ってるという人がその発言し熱くなってるみたいだから そこはスルーしようよ。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2018/06/23(土) 15:02:23 

    >>811
    でもさ、30歳、女、独身、実家暮らし、家事はお母さんて言われたら、だから独身なのねと思うよ。

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2018/06/23(土) 15:02:32 

    >>806
    そこは別に良くない?
    実家暮らしで貯金する子の方がしっかりしてるかもよ?

    実家だろうが一人暮らしだろうが
    自分で作れる年頃に家族に作って貰う「心構え」の問題だと思う

    家族が誰かのためについでに作ってくれてるなら
    自分もその分担に加わるとかさ

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2018/06/23(土) 15:02:34 

    >>793
    偉いとかじゃなく、社会人にもなってお母さんに会社での食事の準備までしてもらってるっていうのが、私の感覚ではちょっと違和感あるかなー

    自立してる社会人なら、別に朝自分で炊飯器からおにぎり握るなり会社近くで昼食適当に買うなりするのが普通って感覚
    少なくとも私の周りにはお母さんに昼食持たせて貰ってる男性はいないから、これ見て凄く違和感を感じた

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2018/06/23(土) 15:02:45 

    >>806
    親は自分のことを養えるけど、都内一人暮らしで生活保護受けてる30歳もいますよ
    今も親に田舎の実家に帰ってこい言われます

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2018/06/23(土) 15:03:38 

    禁止されてるわけじゃないから、好きにすればいいがな。
    けど、周りがどう思うかも、それは自由だよ。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2018/06/23(土) 15:04:03 

    >>814
    全国各地都会ばかりじゃないからね。視野が狭すぎ笑

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2018/06/23(土) 15:04:08 

    >>820
    結婚してても家事してません

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2018/06/23(土) 15:04:24 

    22歳実家暮らしでママの弁当持ってくる奴が将来彼女作って結婚して嫁の弁当持って来るところは想像できない。
    良いところのお坊ちゃんやお金持ちじゃない限り。

    結局22歳実家暮らしでママの弁当ってところで未来が見えちゃうんじゃない?

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2018/06/23(土) 15:04:28 

    なら頻繁に子連れで実家にご飯食べさせて貰うような女なんか終わってるな

    っていうと、それは親孝行だからいいの!とかいいそうw

    +2

    -2

  • 829. 匿名 2018/06/23(土) 15:04:37 

    >>821
    30で実家暮らしの男友達いるけど、母親に甘える事が普通になりすぎてて自分の事全然できないよ。
    料理は当然母親や家族の中の女がやるものだと思っているし、ゴミ出しすらしない。
    お金貯まると思いきや、自分の趣味や車に散財して将来のために貯蓄という概念も無し。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2018/06/23(土) 15:04:39  ID:HMkOI1Terj 

    私も結婚するまでずっと弁当作ってくれた。又食べたい…

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2018/06/23(土) 15:05:18 

    >>821
    でも、すでに婚期逃してるよね。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2018/06/23(土) 15:05:30 

    実家住みでお母さんが他の家族の弁当作ってるなら、逆に息子に自分の弁当だけ作られると邪魔だろうし別にいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2018/06/23(土) 15:05:45 

    息子のこと気になってる女性がいたとして
    毎日カップ麺とかパンとか食べてたらご飯作ってあげたいなって母性本能くすぐるけど、お母さんの手作り弁当食べてたらひくのは当たり前では?
    マザコンとは思わないけど精神的に自立してるとは思えないし親がチャンスの芽摘んでるよ

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2018/06/23(土) 15:06:11 

    うちの母親は、兄が30過ぎた辺りから作らなくなった。
    父のは作るのに。
    理由を聞いたら、作ってくれる彼女探せ。
    と。
    作るのも作らないのも愛情。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2018/06/23(土) 15:06:24 

    バツイチ49歳の3代目社長は毎日母親の弁当持参
    たまに来る母親にどうでもいいことを辛辣に怒鳴るのを見てから
    親に甘えている典型的わがままボーイだとわかり引いたわ
    ただ、こうなったのは育て方が悪かったとしか言いようがない
    弁当だけの問題じゃないがそう言う要素があるとは思う

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2018/06/23(土) 15:06:43 

    私の周りの母弁当、実家暮らしの人達は経済観念なくて散財している人が多いな。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2018/06/23(土) 15:06:44 

    >>807
    え?そこ?ズレてるよ

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2018/06/23(土) 15:06:46 

    自分の会社での食事が母親任せなのが気持ち悪いんだよ。
    弁当を作れる作れないの話じゃない。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2018/06/23(土) 15:06:58 

    別におかしいことじゃないとは思う
    でも昔婚活中に「毎日母親がお弁当と水筒持たせてくれるんで貯金たくさんできるんですよ~」って言ってる30代男性と出会った
    なんだかゾワっとしたよ…

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2018/06/23(土) 15:07:00 

    結婚してなくても良くない?
    なんで弁当の話から婚期や結婚してないことや障害の決めつけになる?

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2018/06/23(土) 15:07:05 

    >>815
    外食外食

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2018/06/23(土) 15:07:11 

    まぁ結果論だよね
    ママ弁当でも将来家庭作って嫁にシフトしたら何もいわれない
    自立という名のコンビニ外食でもいつまでも
    いい歳して独身じゃなにかと言われる

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2018/06/23(土) 15:07:13 

    東北の田舎出身だけど、家の近くにコンビニは無くとも会社に着くまでにお店はあるよ。
    コンビニが近くに無いからっていうのはただの言い訳だと思う。
    社会人の男性が毎朝ママの弁当持参で実家暮らしは正直ちょっと引くかも。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2018/06/23(土) 15:07:24 

    悪くないと思うなら、周りからマザコンだと思われようが、貫き通せばいいじゃん。
    この母親は何を怒ってんの?

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2018/06/23(土) 15:08:02 

    >>837
    だからスルーしなよ
    その人、発達障害なんだから

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2018/06/23(土) 15:08:13 

    社会人になったら出てって欲しいけどな。
    娘だと独り暮らしの心配するから出ていけとは思わないけど、男の子はいつまでも実家にいないで、広い世界へ旅立てと思う。
    社食も何もないなら、息子娘共に自分で作れって言う。
    買い出しくらいならやってあげても良いかな。

    22歳なら早い子なら親になって嫁子食わせて育ててる人もいるんだし。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2018/06/23(土) 15:09:04 

    世の中、正社員で1人暮らしして料理掃除出来ても30過ぎて独身多いよ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2018/06/23(土) 15:09:57 

    >>828
    うん。終わってるよ?
    それは知り合いの嫁さんか何か?
    乳幼児抱えてるんならアリかもしれないけど、子供が幼稚園や小学校の年齢ならハズレ嫁引いたね。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2018/06/23(土) 15:10:41 

    確かに嫁の弁当はよくて、ママの弁当はダメって何だろうって考えたんだけど、大黒柱かどうかの違いかな?

    自分の母親、父親を扶養に入れて、家計の全てを支えてるならママ弁当もアリかなと思った。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2018/06/23(土) 15:10:59 

    >>1
    それぞれの家庭の事情がある訳だからなんでもいいけど
    「何が悪いわけ?」みたいに挑発的というか開き直るというか
    そういうのが嫌だなあ
    「うちは、作っちゃってるけどね~」みたいなかんじなら
    そうだね~って感じだけど。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2018/06/23(土) 15:11:12 

    >>847
    生活力は人としての問題で、
    結婚は女としての魅力だから仕方ない。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2018/06/23(土) 15:11:41 

    ついでで22歳って年齢ならそこまで気にならないな。
    でもわざわざ母親がネットで主張してるのは、ちょっとめんどくさい人って感じがする。

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2018/06/23(土) 15:12:12 

    >>848
    自分の元夫の兄嫁
    そうだったね。

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2018/06/23(土) 15:13:13 

    コンビニ弁当ばっか食べてる男の人のが嫌だなぁ。
    作ってもらって当たり前って思ってたらマザコン以前の問題じゃない?

    +3

    -3

  • 855. 匿名 2018/06/23(土) 15:13:36 

    >>848
    ガルちゃんでも良く見るわ

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2018/06/23(土) 15:14:08 

    でもたんまり稼いでたら許しちゃうんでしょう?

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2018/06/23(土) 15:15:37 

    独身で散財...
    知り合いが障害年金で実家暮らしで家にお金入れてなくて親にお小遣いまで貰ってて
    旅行行ったり百貨店コスメ買ったりジム行ってて何でコイツが障害者?だと思った

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2018/06/23(土) 15:15:44 

    例えば作るのはお母さんでも、息子が弁当箱洗ってるとか
    後は材料たまには買ってきたりとか。
    全く何もせず、下手したらお金も入れず、って感じなら
    やっぱりねっておもう。

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2018/06/23(土) 15:16:11 

    >>856
    お金目当ての女性は、稼げば許すイメージあるね。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2018/06/23(土) 15:16:49 

    正直お弁当と自立は関係ないと思う
    子供の方が作ってくれと頼んでいるわけではないのなら
    ただ、それを意中の女性相手に公言しちゃう空気の読めなさは問題だ

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2018/06/23(土) 15:17:13 

    男女問わずこどもが社会人になってからは作っていません。朝早い時間出勤だからといえここは自分で昼用意をと本人にさせてる。実家にいるにしても昼ご飯の分は自分の給料で生活してもらわないと。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2018/06/23(土) 15:17:42 

    >>846
    心身共に健康な22歳なら出てって欲しいけど精神、知的、発達障害者は残念だけど
    実家から大人になっても出すなよと思う

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2018/06/23(土) 15:17:58 

    偶然かもしれないけれど、弁当を作ってもらっていた職場の後輩は未だ独身を謳歌しているよ。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2018/06/23(土) 15:18:00 

    >>854
    でも世の中のほとんどの人、コンビニか外食じゃない?
    社食がある人なら毎日社食って人もいるだろうし。
    社食はいいけど、コンビニは嫌、ってんならそれもイミフだし。

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2018/06/23(土) 15:18:05 

    >>855
    それってネットで言うダラ奥とかそんなんじゃないの?
    そういう人が自分で色々抱え込み過ぎてノイローゼになる人を笑うんだろうな。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2018/06/23(土) 15:18:19 

    え、独身で実家暮らしなら当たり前のこと。周りはみんなそうですよ!

    コンビニよりまし!

    +1

    -7

  • 867. 匿名 2018/06/23(土) 15:19:02 

    >>846
    22歳なんて社会人になりたてでしょ。お金ためて数年後に一人暮らしすればいいじゃん。そうなったら自分で作ればいいよ。実家暮らしなのにそれぞれが自分のお弁当作ったらキッチン混むし、光熱費もかかるし不都合や無駄が出てくるよ。

    +3

    -3

  • 868. 匿名 2018/06/23(土) 15:19:15 

    >>866
    でも、自分の彼氏なら嫌だな

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2018/06/23(土) 15:19:44 

    なんか結婚がどうのとか、実家暮らしは自立が~みたいな雰囲気に…

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2018/06/23(土) 15:19:54 

    >>845
    あら、そうなの?知らなかった

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2018/06/23(土) 15:20:15 

    >>839
    それって弁当代も親に払ってないんだね。
    うわー

    +2

    -1

  • 872. 匿名 2018/06/23(土) 15:21:18 

    娘ならOKなわけじゃなくて娘だと皆内心やベーなと思ってても言わないだけだよね
    人間関係荒らしたくないからw
    わたしも社内の女性が親にお弁当作ってもらってるって聞いたら一応その場は「羨まし~!節約になるし健康にも良いですよね~!」って言う
    内心は社会人なのにキモいなって思ってるけど

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2018/06/23(土) 15:22:11 

    40代半ばで中々仕事も家のことも出来ず鬱になってしったけど甘えなの?

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2018/06/23(土) 15:23:38 

    お金ちゃんと実家に入れてればいい。

    +1

    -2

  • 875. 匿名 2018/06/23(土) 15:23:48 

    玉木の義母義妹と同居トピのあとに見たから弁当くらいなんだ…と思うわ

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2018/06/23(土) 15:23:52 

    息子も作ってもらって当たり前な態度とか、母親も甘やかしの精神で作ってたらイメージ悪いけど、ついでに作ってたりその年齢ならばまぁ許容範囲だわ。

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2018/06/23(土) 15:23:53 

    >>872
    かといって自分で作って弁当の中身がぐちゃぐちゃな人とか
    キムチで臭い人もバカにしてるんでしょ?
    キモいって

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2018/06/23(土) 15:24:06 

    コンビニだと体に悪いって言うけどさ、昼の一食くらいよくない?(笑)
    休日もあるんだしさ。
    今 添加物低めや糖質オフも種類多いし
    ていうか、健康管理も自立の一環じゃない?
    いい歳した大人が自分の健康も自分で管理できないの?
    健康を理由にママにお弁当作らせて家で酒飲んでたら笑えるわ

    +7

    -1

  • 879. 匿名 2018/06/23(土) 15:25:15 

    家事出来る低収入より、出来ない(しない)高収入の方がいいからそこはどうでもいい

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2018/06/23(土) 15:26:30 

    他人の弁当なんてどうでもいい

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2018/06/23(土) 15:26:51 

    無いな。
    息子も恥ずかしくないかな?母の手作り弁当は。
    周りの目を気にしないならありだろうけど、
    私は無理。

    +5

    -1

  • 882. 匿名 2018/06/23(土) 15:26:59 

    料理下手すぎて兄と弟に弁当作ったら何これ?家畜の餌?言われた
    弁当の材料は親が買ってきてくれる
    私が買いに行くと卵一個300円とか普通に買うから

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2018/06/23(土) 15:27:12 

    自分の彼氏だったらぶっちゃけ嫌。他人だったらどうでもいい。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2018/06/23(土) 15:27:37 

    >>792
    こんな嫁イヤかも

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2018/06/23(土) 15:28:24 

    言わなきゃ母親が作ったかなんて分かんないよ。
    今や自分で作ってる男もいるし。
    会社では自分で作ってるって言っとけばいいんじゃん?

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2018/06/23(土) 15:29:35 

    地方じゃ当たり前だよ?
    実家暮らしなら普通弁当作ります。
    家にお金入れてくれるし、
    身体のためならコンビニより弁当。

    旦那、自分の弁当のついでに
    息子の弁当も。

    +3

    -2

  • 887. 匿名 2018/06/23(土) 15:29:36 

    弁当作るけど弁当しょぼすぎて昼ぼっちですよ
    弁当作ってても1人で食べてるだけでイジメにあってからは外で食べてる

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2018/06/23(土) 15:29:56 

    こういう、やたら子供の面倒みたがる過保護な親が、多くの親や、のちの妻を疲弊させてるんじゃなかろうか。
    面倒見ること=愛情ってカン違いしてる親。

    社会人なら通勤途中に調達するとか、どうにでもなるのに。同僚くんのママは弁当作ってくれないの?かわいそうにとか言ってそう、この母親。
    小さい子じゃないんだから…

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2018/06/23(土) 15:30:25 

    >>878
    夜は夜で社会人は外食多いんじゃない

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2018/06/23(土) 15:30:34 

    >>886
    都会だって実家に住んでたらそういう人はおる

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2018/06/23(土) 15:30:35 

    >>759
    娘でもキモいよ
    どっちも終わってるし婚期は逃してる

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2018/06/23(土) 15:31:04 

    20代なら普通。

    50代で母親の弁当は嫌だけど

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2018/06/23(土) 15:31:06 

    >>10
    49歳の娘に作ってる母親もいる。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2018/06/23(土) 15:31:35 

    社会人なら変でしょ。
    親はなんとも思わなくても世間では……だよ。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2018/06/23(土) 15:31:51 

    こうして、結婚して共働きでも、嫁が家事をやって当たり前という考えの男が出来上がるんだね。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2018/06/23(土) 15:32:05 

    息子でも娘でもいい歳して親がわざわざ作ってたならちょっとなと思う。
    でも父親のついでに作ってて、20代ぐらいまでならそんなには気にならないな。でも詰めるぐらいはした方がいいかも?

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2018/06/23(土) 15:32:10 

    なんか親子関係悪いよりも、母親のお弁当をありがたく貰って食べる子どもとの関係ってほっこりするけどな。。
    自分は中学から食堂で食べてたし、子どもの頃から運動会とか以外で作ってもらったことないから羨ましい。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2018/06/23(土) 15:32:33 

    22歳ならよくね?
    職場の子はほぼみんな母親の弁当だや!
    結婚する歳でもないし、実家暮らしなら普通

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2018/06/23(土) 15:32:40 

    前の職場の40歳独身(元CA)の若い子イジメが大好きな派遣お局も、毎日お母さんにお弁当を作ってもらってて良い身分だと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2018/06/23(土) 15:33:00 

    ごめん
    朝4時に起きて自分で弁当と朝ごはんも作って食べますが会社近くまで親に送り迎えして貰ってる
    田舎じゃ弁当よりも良い歳して免許持ってない男女の方がきもがられるよ

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2018/06/23(土) 15:33:19 

    社会人なんだから自分の事は自分でしろって思う。
    だから、結婚しても妻がママ役になって何もしない人多いんじゃない?
    ママになんでもやってもらってる男は引くわ。

    +8

    -2

  • 902. 匿名 2018/06/23(土) 15:33:46 

    家にお金いれてるなら何の問題もないと思う
    ただ世間はあまりいい顔しない可能性を理解できないのはダメなだけ

    +3

    -2

  • 903. 匿名 2018/06/23(土) 15:33:52 

    20代ならあるある。普通。良いことやんか!

    +5

    -3

  • 904. 匿名 2018/06/23(土) 15:34:28 

    >>893
    同居の兄嫁に弁当作ってもらってるアラサー女知ってる。

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2018/06/23(土) 15:35:05 

    なんか22で自分の弁当作る男やだなー。無理だわ。なら母親の弁当持ってくる人がいい

    +5

    -4

  • 906. 匿名 2018/06/23(土) 15:35:32 

    20代ならありかな。就職したばかりは忙しい、給料よくはないし。

    +6

    -3

  • 907. 匿名 2018/06/23(土) 15:35:46 

    30過ぎて1人暮らしの経験なくろくに家事出来ない人は発達障害疑った方が良いよね

    +5

    -3

  • 908. 匿名 2018/06/23(土) 15:36:43 

    >>879
    高収入の男ってたいがい身の回りのこと自分でする人多いよ。部屋も綺麗で散らかってない。

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2018/06/23(土) 15:37:17 

    給料が安くて忙しくても弁当作ってる22歳いますよ

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2018/06/23(土) 15:37:24 

    結局母親が息子を甘やかしすぎなんだよね。

    ついでとか関係なく22歳は成人だからねぇ。
    コメント読んでたらいかにがるちゃんで息子に弁当作ってる人が多いかわかるわ。

    +7

    -3

  • 911. 匿名 2018/06/23(土) 15:38:22 

    >>908
    仕事できる人でお母さんの弁当持参の人みたことない。愛妻弁当は見るけど。

    +6

    -1

  • 912. 匿名 2018/06/23(土) 15:38:54 

    独身の時は別にいいと思う
    彼女いたらひくとは思うけど
    結婚してからちゃんと引けるかが問題
    うちの姑、嫁にそんなんしんでいいって言って自分がお弁当持たせてる時あった
    なんでこんなのと結婚したんだろ

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2018/06/23(土) 15:39:31 

    ここにいる人に質問。
    私一人暮らし彼氏実家暮らしで、私の家とかどこかでご飯食べる時や友達と外で食べる時とか必ず親に今日ご飯いらないって言うらしいんだけどそれって普通なの?
    私そういう習慣なかったし、もうずっと実家暮らしじゃないから感覚がわからなくて。
    やばい!親にご飯いらないって言うの忘れたー!ってよく言うからさ、、
    なんか引っかかる。
    普通のことなのかな?

    普通じゃない➕
    普通➖

    +2

    -17

  • 914. 匿名 2018/06/23(土) 15:39:32 

    弁当作り続けるお母さん凄い!毎日弁当作りシンドイ早く解放されたい、子供が大学生なったら速攻で弁当作り辞めるわ

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2018/06/23(土) 15:39:32 

    >>888
    そうだよね。実家暮らしなら洗濯と夜ご飯の支度はするけど、その他のことは社会人になってもあれこれと率先して手を出さない。本人任せで見守るのも愛情だよね。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2018/06/23(土) 15:40:31 

    ご自由に。
    ただ、どう言い訳しようが、マザコンは普通にドン引きだから。
    それどころか、母親が息子を庇えば庇うほどマザコン臭が強くなる。

    +6

    -1

  • 917. 匿名 2018/06/23(土) 15:40:37 

    ごめん、料理嫌いで息子に弁当一度も作ったことないわ
    ありがたいことに幼稚園から中学まで給食、高校は定時制夜間で給食付き
    逆に息子に弁当作って貰ったとあるよー

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2018/06/23(土) 15:41:08 

    >>886
    だから地方は同居が多いんじゃないの
    いつまでも親と子が離れない
    一つ同居の謎が解けた

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2018/06/23(土) 15:41:43 

    >>913
    食事の有無の連絡は必要だけど、彼女にはバレないようにするべき。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2018/06/23(土) 15:41:45 

    コメント数のわりに+、-が少ないね。
    結局どっちでもいいと思ってる人が多そうw

    +4

    -1

  • 921. 匿名 2018/06/23(土) 15:42:45 

    弁当ぐらいで自立の妨害になるとは思わないし
    ましてや働いてるなら、もうすでに半分以上自立してるから
    作っても作らなくても関係ないと思う

    でも、息子本人は恥ずかしくないのかな?
    「◯◯ちゃん、お弁当忘れてたよ」
    とか言ってかーちゃんが会社に現れたら恥ずかしすぎるわ( ;´Д`)

    +4

    -3

  • 922. 匿名 2018/06/23(土) 15:43:14 

    こんなこと、ぐずぐず言う女は 男が100%飯代は払うべき 家事は分担とか 絶対いつか言うタイプ

    +5

    -7

  • 923. 匿名 2018/06/23(土) 15:43:36 

    年齢性別関係なく親に弁当作ってもらってる人結構いるよ。別に何とも思わない。それぞれの家庭のやり方なんだろうしね。

    +7

    -3

  • 924. 匿名 2018/06/23(土) 15:43:41 

    親自身が自分に甘くて息子に弁当はおろか料理作らず給食かこども食堂やスーパーの惣菜利用してます

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2018/06/23(土) 15:44:08 

    >>78
    マザコンとは思わないけど、
    結婚できない理由はそこだろうなって思う

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2018/06/23(土) 15:44:37 

    >>1の画像のおばちゃんはこの記事とは無関係なんだね。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2018/06/23(土) 15:45:02 

    ある年齢になると親にやってもらうの嫌になる
    それを感じない人は精神的に自立してないと思う

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2018/06/23(土) 15:45:04 

    旦那の妹なんて41まで弁当作ってもらってたぞ。実家暮らしで

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2018/06/23(土) 15:45:13 

    >>920
    同じ人が連投してる可能性も。
    この手の対立?トピはそうなりやすいような…

    +0

    -1

  • 930. 匿名 2018/06/23(土) 15:45:25 

    >>919
    デートの時ぐらい母も空気読め

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2018/06/23(土) 15:45:51 

    家事を何もやらない、出来ない旦那には文句言うのに、そういう男を育ててるのも女だとなぜ気づかないんだろう?

    こういう甘やかしがいけないと思う。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2018/06/23(土) 15:45:51 

    >>913
    実家暮らしだとそういう女は多いから、別に男でもありだと思う

    食事じゃないけど、よく実家暮らしのくせに「男なんだから無断外泊ぐらいいいじゃん」みたいなこといってる人いるけど実家暮らしなら帰宅できないときは男でも女でも連絡いれたりするべきだと思う
    それが嫌ならさっさと家でなよと

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2018/06/23(土) 15:46:03 

    父親家庭で女子高生の女の子が父親に3年間作って貰ったことが話題になってたとき、
    女子高生叩かれてた

    女子高生なら自分で作れよ!父親に3年も作って貰った話が感動話とかありえないって

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2018/06/23(土) 15:46:23 

    社会人の子供に弁当作ってる親は必死に擁護するよね

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2018/06/23(土) 15:47:14 

    >>913
    それは普通かなー。
    むしろ実家暮らしならそれ位礼儀でしょう。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2018/06/23(土) 15:47:17 

    志尊淳ってきもい

    +0

    -2

  • 937. 匿名 2018/06/23(土) 15:47:39 

    >>925
    独身ハラスメント辞めなよ

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2018/06/23(土) 15:47:47 

    >>933
    叩く必要ないのにね
    自分は高校から作ってたけど高校までは甘えてもいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2018/06/23(土) 15:48:20 

    >>921
    それ、一人は居そう笑 母親の立場としても息子の会社へ持っていくのが恥ずかしくてできない笑 息子を恥をかかせるだけだ。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2018/06/23(土) 15:48:43 

    実家暮らしでお弁当まで作ってもらったら
    お金貯まるだろうな
    羨ましい

    +0

    -2

  • 941. 匿名 2018/06/23(土) 15:50:08 

    独身貧乏一人暮らしが必死に叩いてそうなトピ

    +2

    -2

  • 942. 匿名 2018/06/23(土) 15:50:42 

    親は女の子は危ないから1人暮らししちゃダメって言われて、もう15年。
    もう自立できないし、側から見たらマザコン娘に育ちました。
    母親は息子より娘を縛り付けてる気がする。

    +0

    -1

  • 943. 匿名 2018/06/23(土) 15:51:02 

    『地方なら普通だよ?』とか‥

    私はそういう考え方が合わなくてずっと田舎から出たくて高校出てやっと開放されました。
    狭いコミュニティの常識が当たり前だと思っている感じが嫌で。

    お金入れてくれるから家事全部やってあげる、それが地方では当たり前でも、私は社会人になったら自分は自分で生活したいと思うので、社会人の男性がママお手製弁当を毎日持参して、家事もママがやるのが当然‥みたいな人とは結婚したくないです。

    田舎にありがちな、意地でも地元から離れたくない~みたいな人とは感じ方がそもそも違うのかも。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2018/06/23(土) 15:51:56 

    >>913
    自分がご飯作る立場になって考えてみて
    作ったのに無駄になるよ
    刺身なんて次の日は食べない
    中学生から自分は友達と食べる時は連絡入れてたよ
    悪いけどそれを教わらなかったのは親が変だよ

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2018/06/23(土) 15:52:26 

    >>913
    当たり前じゃない⁉
    家族分母親は晩御飯の用意するんだから、晩御飯要らなくなった時点で連絡しないと…
    あなたは実家で暮らしていた時、晩御飯外で食べる時言わなかったの⁉
    親はご飯作ってなかったの⁉
    用意してくれなかったの⁉
    あなたこそどんな育た方したのかと思う
    家族でも、気遣って生活しないと…
    一人暮らしの人は自立しているというが、一人で生活している分、勝手な人も多い

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2018/06/23(土) 15:52:54 

    このお母さん、なにをそんなに怒ってるんだろう。
    息子がなんか言われたんだろうね、会社で。

    息子が可愛いなら自分の面倒は自分でと、やらせなきゃ。恥かくのも困るのも本人なんだから。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2018/06/23(土) 15:53:08 

    ここ社会人になっても息子さんにお弁当を作っているお母さんたちが何が悪いって怒っててこわい。別に黙ってやってる分には良いと思うんだけど、ハタチくらいの息子がいる人ががるちゃんで噛みついてる方が嫌だ。姑だったら絶対嫌。

    大丈夫、選ばれないからとかいうコメントもあったけど、私の夫は大学から自力で食事をして、今では私に代わって料理をしてくれます。義母も良い人。ちゃんと選ばれてます。

    言い返す私も私だけど、ちょっとイラっとしたからつい。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2018/06/23(土) 15:53:34 

    社会人2年目まで実家にいたけど、毎日母の手作りお弁当だったよ。

    学生の妹の分を作るついでって言ってくれてたから甘えてた。

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2018/06/23(土) 15:53:54 

    年収120万の実家暮らしで29で貯金1000万ぐらい
    1日4時間のバイトで昼ごはん抜き、携帯すら持ってない、パソコンは親のおさがり
    友達も恋人もいたことない

    +0

    -2

  • 950. 匿名 2018/06/23(土) 15:54:08 

    息子が子離れ出来ないのはまだ可愛げあるけど母親が子供離れ出来ないのは危険

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2018/06/23(土) 15:54:22 

    むしろ実家住まい組は、家にお金すら入れない(入れても一ヶ月の食費にすら足りてない程度)の人もゴロゴロいるよね

    生活見てても、もう学生じゃなく社会人になってるのに家事はママがやるのが当たり前みたいな感じで精神的に自立してるとは思えない人多い

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2018/06/23(土) 15:56:05 

    20代ぐらいまでで、ついでならいいんじゃないかな。
    30すぎてたらちょっとキツいかな。
    まぁ女性ではたまにいるけど、男性では見たことないがw

    +0

    -2

  • 953. 匿名 2018/06/23(土) 15:56:31 

    独身パート手取り8万で一人暮らししてて全財産3万ぐらい
    良いなあ、実家暮らしで親に甘えられて好きに散財出来てさ

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2018/06/23(土) 15:56:43 

    >>903
    20であるあるで気がつけば30になってる

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2018/06/23(土) 15:57:05 

    うちの息子も働き始めるときに、お弁当代払うから作ってと言って来たので、作ってます。
    結婚してずっと旦那の分は作ってるし、息子のも高校の頃から作ってるし、自分の分も必要なので。
    お金をもらっているので、ちゃんとしたものを作ってます。
    そんな深く考えたことなかったわ。

    +1

    -5

  • 956. 匿名 2018/06/23(土) 15:57:32 

    >>952
    作業所の男性なら9割そう

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2018/06/23(土) 15:58:20 

    >>31
    >「自分もお母さんからお弁当作ってもらってる」

    女自体が少ないのに、更に

    >「社会人になってお母さんにお弁当作ってもらう男はイヤー!」って毎回言ってる。

    女が多いか?
    な〜んか嘘くせぇなぁ。

    >そういう女の人おおい。

    嘘松じゃねぇのかぁ?あぁん?

    +0

    -3

  • 958. 匿名 2018/06/23(土) 15:59:16 

    >>953
    パートで8万って時給いくらなん?

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2018/06/23(土) 15:59:37 

    どっちでもいいわー
    私は早起きして、弁当つくるのだるいし、毎日コンビニでもよい。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2018/06/23(土) 16:00:10 

    弁当つくる親って嫁の料理に口だすよね
    共働きだろうとうるさそう

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2018/06/23(土) 16:00:21 

    >>913です
    普通なら安心しました。
    毎日お弁当も作ってもらってるみたいです。

    なんかその他にも色々マザコン?っていうところがあってだからか凄く気になってしまった。
    でも普通に考えたら確かに無駄になるし普通の事だよね〜。
    安心。笑

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2018/06/23(土) 16:00:42 

    >>958
    750円
    時短パート
    フルタイムで働けません
    健康保険も国民年金も払えてないから病院にも行けない

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2018/06/23(土) 16:01:22 

    マザコンはキモいじゃん。
    良いとか悪いとかの問題ではない。

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2018/06/23(土) 16:03:22 

    母親が娘に作る方がもっと変

    +0

    -1

  • 965. 匿名 2018/06/23(土) 16:03:58 

    ドンピシャで22歳の息子に弁当待たせてる親です

    家族皆の弁当を作って待たせてるけど

    この人の言う通り一部の人が言うのも確かよね。
    その事で一時的に息子は弁当を拒否して昼ごはんにカップ麺やコンビニ弁当で済ませてたら、病気にかかりやすくなって痩せて行きました。
    今は、他人の言葉など関係なく仕事に悪影響出るのが1番良くないならと弁当を持参してます。
    周りは無責任な感情だけで言うだけ。
    病気になったからって関係ないんだから。
    困るのは本人と家族

    食の大切さを知らない奴が言ってるたわ言だと思ってます

    +3

    -13

  • 966. 匿名 2018/06/23(土) 16:04:31 

    このスレの擁護してる書き込み、いい年した息子に弁当作ってるお母さんが多いね

    子離れしなよ
    お嫁さんになるかもしれない女性からしたら、いい年してお母さんに身の回りの事ほとんどやってもらってるなんてマイナスイメージだよ

    +6

    -3

  • 967. 匿名 2018/06/23(土) 16:04:42 

    >>945

    横だけどどんな育ち方したの、用意してくれなかったのってひどいんじゃ?もうずっと実家暮らしじゃないって言ってるし事情があるのかもしれないじゃん。別に文句言ってるわけでもなく、引っかかるって言ってるだけだし。
    ついでに一人暮らしをディスるのもやめてほしい。ちゃんと連絡する人が大半だから。
    一人暮らししたことない人って光熱費がいくらくらいとか野菜の値段とか知らない人が多い。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2018/06/23(土) 16:05:00 

    >>962
    それなら掛け持ちしたほうがいいよ!飲食なら夜昼わけやすいよ。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2018/06/23(土) 16:06:35 

    弁当持参の息子さんがどう見られても怒るんじゃないよ
    世間一般では好意的には取られないよ

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2018/06/23(土) 16:06:47 

    >>965

    22にもなって、ママに食育・栄養管理してもらわなきゃ痩せていくor病気になるって、あまりにも幼いなって思いましたが‥。
    たとえ実家で親と同居だとしても、中高生じゃないんですから社会人として体調管理も自分でちゃんとするのが、大人として当たり前の事だと思いますけど‥?

    +6

    -2

  • 971. 匿名 2018/06/23(土) 16:06:57 

    社会人で弁当作るなら追加でお金貰うよ。夫からは稼いできてくれるからもらわないけどそのお金で社会人の息子や娘の弁当は作らないわ。食費は入れて貰う。

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2018/06/23(土) 16:07:57 

    >>965
    彼女に作ってもらうのは?

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2018/06/23(土) 16:08:06 

    >>965まず息子を食の大切さがわかるように育ててたら良かったんじゃない?w

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2018/06/23(土) 16:08:07 

    コンビニ弁当なんかより栄養価高いし、私は羨ましい。
    男性とか女性と関係なく、親の愛を感じるよ。
    大学から親の脛かじらなくなったから。

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2018/06/23(土) 16:08:54 

    >>965
    本気で言ってる?
    22ってもう大学卒業する年齢だよね
    ママが食事管理しなきゃ痩せていくとか、そしてそんな息子を独り立ちさせる為に自分的に心を鬼にしてでも自立させようと思わない辺りが‥ちょっと理解できない

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2018/06/23(土) 16:09:04 

    >>968
    飲食は初日でクビになった

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2018/06/23(土) 16:09:26 

    何が悪いの!って…こんな姑や息子のとこに嫁に行きたがるやついないだろう。
    姑の過干渉、家事丸投げされること目に見えてそうだもん。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2018/06/23(土) 16:10:48 

    別についでにお弁当詰めて持たせることは悪くもなんともないし経済的だけど、この投稿者さんの感じだとちょっとヤバめなのかなと思う

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2018/06/23(土) 16:10:49 

    >>965
    3食中の昼食をコンビニ弁当にすると、体調不良になるの?

    私なら、他の原因を疑うけどな。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2018/06/23(土) 16:10:52 

    実家ど田舎だけど今は山奥でもコンビニあるよ。
    20代前半は実家から通勤してたけど買って行ってた。
    社食も無かったけど母は一度も弁当作ってくれたこと無かったな。まあ自分の好きな物食べたいし恥ずかしいから断るけど。
    独身男性が母親の手作り弁当持ってきてもふーんとしか思わないけど彼氏なら嫌だな。なんか気が重い。
    30超えると男女関係なくきついとは思うよ。
    でもこの人と同じで本人達は外野の意見なんて聞かないから言っても無駄だと思う。
    お付き合いする前段階の目安の一つとして分かりやすい情報提供だし逆にいいかもよ。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2018/06/23(土) 16:11:17 

    >>965
    朝ごはんと晩御飯食べてるのにそこまで不調になるの?

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2018/06/23(土) 16:11:24 

    私もどちらかというとなしだが、思った以上に厳しいコメント多いな…甘えだ自立だって。
    なんかプラマイあんまついてないし、同じ人がコメントしてんのかな。

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2018/06/23(土) 16:11:39 

    >>970
    そうだよね。捉え方間違ってる。昼はコンビニでも健康な人はたくさんいる。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2018/06/23(土) 16:12:00 

    >>965

    えーーーーー
    食の大切さを知らない たわ言って・・・・。
    息子さん、もう22ですよ?
    お母さんに食事の管理してもらわないと自分の健康管理ができない事のやばさ、気づかないのかな・・・・。

    +6

    -1

  • 985. 匿名 2018/06/23(土) 16:12:06 

    >>30
    きちんと対価を払っているならなんも思わない!
    弁当買ってるのと変わらないもの。
    実家暮らしで家に入れてる金額にもよるんだろうけど、3万とかしか入れてないで作ってもらってるのはちょっとね。
    社会人にもなってママ弁かーって思うわ。
    マザコンなんだろうなって勝手に思う。
    私は娘しかいないけど、学生までだな作るの。



    +0

    -0

  • 986. 匿名 2018/06/23(土) 16:12:54 

    ついでならね仕方ないけど、それ当たり前って感じの息子なら周りの女には引かれるよね。

    恥ずかしいけど仕方なくやってもらってるとなんか嫌々されてるならいいけど、普通の母親なら外で何とか食べなさいとか、作ってもらえる彼女早くできるといいねーとかだろうけど。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2018/06/23(土) 16:13:21 

    お弁当作らないと息子が体調不良とかまさにお弁当作るお母さんの子って感じ
    自分では何食べていいか判断出来ない頭弱い子になる
    こうやって過保護の子供は心身とも弱い子になって母も過保護モンスターになる

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2018/06/23(土) 16:14:47 

    何が悪いのって気持ち悪い

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2018/06/23(土) 16:14:56 

    >>965

    書き込み見てて、この人息子が40になっても同じ事言ってそう・やってそうだと思った

    息子ラブはいいけど、もう大人なんだから自立させないとね

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2018/06/23(土) 16:15:17 

    >>965自分で昼御飯食べるようになって病気するなんて、息子への食育が項を成しててないんだね。

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2018/06/23(土) 16:15:37 

    うちの36の社員でもまだお母さんのお弁当なんだからなんとも思わない。会社で23歳の男がママのお弁当って言ってたのももはやなんとも思わない。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2018/06/23(土) 16:15:37 

    文句言ってる人が独身実家暮らしだったら笑うw

    +0

    -1

  • 993. 匿名 2018/06/23(土) 16:15:55 

    たぶん息子の弁当に、母親の影響力の大きさを感じ取っているのかな。

    結婚相手としては敬遠されがちだよね。

    息子、娘ともに弁当は高校までにしておこう。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2018/06/23(土) 16:16:17 

    >>965
    なんで本人に作らせないの?
    なんで本人に自分の健康管理くらいできるように育てなかったの?
    なんで食の大切さを理解できない大人に育てたの?

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2018/06/23(土) 16:16:28 

    >>976
    生活保護受けなよ
    大人でも子供食堂通えるよ

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2018/06/23(土) 16:16:39 

    皆朝早く起きて、自分で弁当作ってるなんてえらいね

    私は結婚して家をでるまで、年ぐらいだけど弁当作って貰うことが多かったから、別に気にならないや。大学は学食で食べてたけど、コンビニとかの弁当は美味しくないんだよね

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2018/06/23(土) 16:16:50 

    ガルちゃんってずいぶんと大きい息子さん持ちの方多いんですね…
    ガールズ………

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2018/06/23(土) 16:16:57 

    >>992
    主婦だから安心しなー

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2018/06/23(土) 16:17:26 

    >>994
    察しなよ
    子供が発達障害なんだよ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2018/06/23(土) 16:17:33 

    >>992
    昼食を自分でやってるなら独身実家住みお母さんのお弁当食べてる人よりマシ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。