-
1. 匿名 2018/06/19(火) 10:27:41
災害の「大丈夫?」メールって控えた方がいいのでしょうか? (ライフラインの問題から直後ではなく少し落ち着いた時にする前提です)
主は日頃年賀状だけのやりとりになってしまっている相手でも気にかけてもらえたこと思い出してくれたことが嬉しく心強くなります。
ただ、ネットで調べると「野次馬的」「正直困る」との意見もあり余程のことではない限り送るべきではないのか悩みます。でも、しないのも冷たいのかなとか…
皆さんは正直どう思いますか?+156
-2
-
2. 匿名 2018/06/19(火) 10:28:38
そもそも「大丈夫?」というメールすら来ない。
+210
-15
-
3. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:07
本当に大丈夫じゃなかったら
泊めてくれたりする意志があるならいいと思うよ+298
-18
-
4. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:09
めーるというかライン+3
-34
-
5. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:10
家族ならいい+145
-6
-
6. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:31
大丈夫の一言で落ち着く事もあるから
言われたら嬉しい時もあるよ。
+454
-6
-
7. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:52
状況にもよるでしょうが、おそらく高槻界隈以外は大丈夫なんじゃないかな…
うちは吹田ですが、何の被害もありません+10
-43
-
8. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:54
大阪に住んでる友達にLINEしようか迷ったけど家族と一番連絡取り合っていたいだろうし控えたよ
停電していた地域もあったみたいだし私との連絡で充電減らしてもなと思って+323
-5
-
9. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:02
出典:image.itmedia.co.jp
+6
-1
-
10. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:02
私は控えてます。
いろんな人からそういう連絡がきてたら、いちいち返すのが大変だと思うので...
個人的な話ですが、検索の邪魔になるかもしれないので
しばらく個人的なSNSの更新も控えます。+221
-7
-
11. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:03
双方の関係にもよるよね。
私はうれしいけど、相手が家や家族を失っていたら、とか考えて自分からはメールなかなかできないかも。
+165
-1
-
12. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:11
誰も心配してくれないという精神的な不調から解放される+170
-2
-
13. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:16
落ち着いてからならいいと思う(*`・ω・´)
混乱してる時とかはちょっとバタバタしてるから
迷惑になっちゃうとは思うけど(*˙ᵕ˙ *)+29
-5
-
14. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:16
よく会う友達だと話は別だけど年賀状程度の付き合いならしないかな
気にはなるけど+161
-3
-
15. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:19
いいんじゃない❓
本当に心配なんでしょ❓
+147
-3
-
16. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:28
言葉より食料のほうが有難い+1
-27
-
17. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:32
何か物資を送るとか、しばらく泊まってもらうとか手助けするつもりがあるならメールしてもいいんじゃないかな?+36
-7
-
18. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:33
私は嬉しい。
思い出してくれて心配してくれるって言うのは嬉しいもんだよ。+320
-1
-
19. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:37
そんなこと考える暇もなく送ってました。+209
-4
-
20. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:42
心配してくれて嬉しいけどな+180
-0
-
21. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:46
災害にあってない人にとっては所詮他人事よね、、、。って思われそう。+4
-16
-
22. 匿名 2018/06/19(火) 10:30:57
>>16
え、今?+3
-0
-
23. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:12
知るかよ
心配なら聞きなよ+4
-10
-
24. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:21
>>2
ガル民友達いなさすぎ+30
-2
-
25. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:22
何か手助けできる「大丈夫?」ならいい。
ただ自分が安心したいだけのメールなら必要ないでしょ。+33
-24
-
26. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:32
大阪の友達に送ったらアドレス変わってた。そういや年賀状の付き合いになって10年だもんな。でもなんか切ない。+83
-2
-
27. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:38
SNS返せるなら大丈夫だと思う。
本当に大変な人は友人に連絡してる場合じゃないと思うから。
家族なら連絡あった方が双方安心するよね。+10
-1
-
28. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:51
気にかけてもらえて嬉しいと思うのは被害がそこまでではなくてまだ少し余裕があるからだと思う。
家がめちゃくちゃになっちゃったり、家族と連絡取るのがやっとっていう人は、年賀状の付き合いくらいの人から連絡きてもそれどころじゃない!ってなりそう。+181
-2
-
29. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:00
私は滅多に連絡ない人から何件かLINE来て嬉しかったです。
意外に上部だけとか浅い付き合いの人はこういう時何もして来ませんでした+17
-6
-
30. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:04
人によるかな。仲が良い友人から「大丈夫?」って来たら心配してくれてるんやなって思うけど、あまり面識ない人や信頼すら無い仕事仲間から「大丈夫?」って来たら「返すのがめんどくさい!」って思ってしまう。
+42
-5
-
31. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:18
よく会う仲良しの友人からなら嬉しいけど、そうでもない人から来ても正直なところ面倒。+19
-4
-
32. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:25
こういう災害の時に返信がなくても分かるようにLINEの既読機能があるんじゃ…+77
-2
-
33. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:29
+14
-3
-
34. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:32
緊急連絡を優先してちょっと時間を置いてからではいいのでは?
昔、阪神大震災のとき、一人暮らしの女性が 「誰からも安否確認の電話がなく
とても落ち込んだ」 というのを聞いたことあるから。+107
-0
-
35. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:43
>>25
そうそう。そういうタイプの人からのは遠慮したい+10
-0
-
36. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:44
>>24
スマホはもっぱらガルちゃん専用機になってるのがエリートガルちゃん民としての嗜みやろ+4
-0
-
37. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:47
要は被災した人のライフラインに影響がないように振る舞えばいい。LINEで大丈夫?と送って相手の返事があるまでは待つ。+8
-1
-
38. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:48
自分が被災した側なら気にかけてくれた事が嬉しいよ。
べつに迷惑とか思わない。+79
-0
-
39. 匿名 2018/06/19(火) 10:33:01
+3
-5
-
40. 匿名 2018/06/19(火) 10:33:03
ストーカーがここぞとアップする+1
-3
-
41. 匿名 2018/06/19(火) 10:33:27
思い出して心配してくれるってなると嬉しいよ+55
-1
-
42. 匿名 2018/06/19(火) 10:33:37
例えば2児の子持ちでバタバタしてそうな友達には邪魔なだけだから控える。
独身で孤独感じて不安抱えてないか心配な友達にはもしかしたら支えになれるかもしれないから送ってみる。+10
-11
-
43. 匿名 2018/06/19(火) 10:33:43
地震直後は避けて少し間を空けてLINEで安否確認しました。相手は旦那方の親戚の方で普段は年賀状送るくらいの関係です
電話は直接的すぎて迷惑な場合もあるかもしれないし。メールでも「落ち着いたら返信してください」って送ればいいのでは+28
-1
-
44. 匿名 2018/06/19(火) 10:33:49
気にかけてくれるのは嬉しい+38
-0
-
45. 匿名 2018/06/19(火) 10:34:21
断水停電の地域なら家族以外の安否確認は不要だと思います、経験から。でも一人暮らしの友達なら、援助する心づもりがあることをメールする。助けが必要だったら教えて、ムリに返信はいらないからねって。
助けるつもりもなく、単なる元気?確認だけなら一週間はしないほうが良い。+45
-1
-
46. 匿名 2018/06/19(火) 10:34:41
>>10
私もそう思います。
自営で店舗用アカウント持ってるけど震災直後は更新控えました。
地震直後に、大阪の方たち大丈夫でしょうか...胸が痛みますとか投稿してるところはちょっと引いてる。+35
-1
-
47. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:05
落ち着いてからで良いと思う
ダメな状況なら自分の身内から我先にと感情的には思うけど
結局混乱するだけだと思う+1
-1
-
48. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:17
今回の地震で結構ひどかった地域ですが、大丈夫メール嬉しいですよー!+51
-0
-
49. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:22
正直いらないし送らない
ほんとに危ないなら電池を優先したい+26
-5
-
50. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:31
東日本の時、遠方に住む友達が気にかけて連絡くれたけど、嬉しかったし心が落ち着いたよ。
だから今回の地震でも、大阪の友達には少し時間を置いてから連絡した。+33
-2
-
51. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:39
生後3ヵ月と3歳児連れて旅行中に、東日本大震災に直撃して、震災直後なのに郡山の親戚から大丈夫?のLINEが来て、倒壊してないから避難させて貰った。
あの時の大丈夫?は嬉しかったよ。その親戚には郡山に行く事は伝えてたけど、時間的に寄れそうになかったけど、予定変更して避難させて貰った。
大丈夫?って時と場合と関係性によるよね。+27
-0
-
52. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:43
+1
-31
-
53. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:28
大丈夫?
心配だよ。
何かチカラになれることあるかな?
落ち着いたら連絡してね
とかでいいんじゃない?+15
-0
-
54. 匿名 2018/06/19(火) 10:38:15
>>16
本当に困ってるなら分かるけど、困ってない状況で食料寄越せは乞食かよ。って思われるよ。+4
-3
-
55. 匿名 2018/06/19(火) 10:38:44
地震じゃなくてすみません。
大雪の時、東京の隣にも関わらず忘れられた陸の孤島になったのですが。
大阪の友人が気遣いのLINEしてくれ事が、とても心強く勇気付けられ嬉しかったです。
+29
-0
-
56. 匿名 2018/06/19(火) 10:41:00
>>52
ブスに限ってTweet内容と関係ない自撮りも載せるよね。誰もお前の顔なんか見たくないし、ブス顔見たとこで落ち着くワケもないのに。+8
-0
-
57. 匿名 2018/06/19(火) 10:41:59
少し落ち着いてからなら問題ないと思う。
人によるのかもしれないけど、私は震災があった翌日に友人から「大丈夫?」と連絡もらって嬉しかった。+30
-1
-
58. 匿名 2018/06/19(火) 10:44:25
私も大阪に友達いるけど、普段は連絡とってないし、色々大変な時に迷惑かな、って思ってメールできないでいる。熊本地震の時は向こうから大丈夫?って連絡くれたけど・・・+6
-8
-
59. 匿名 2018/06/19(火) 10:46:02
震災当日に食料よこせは草+4
-1
-
60. 匿名 2018/06/19(火) 10:46:34
>>58
自分はしてもらったのにしないって…+26
-0
-
61. 匿名 2018/06/19(火) 10:46:41
心配してくれて送ってくれるのは嬉しい。
でも、話のネタを仕入れたいタイプの人から連絡が来たら面倒だなと思う。
一度に次々に連絡が来たのと、充電が切れそうになってしまって、自分が欲しかった情報が見られなかった時には困ったので、身内以外はちょっと落ち着いてからのほうがありがたいなと思った。+39
-0
-
62. 匿名 2018/06/19(火) 10:46:48
何かあるたびに心配してくれる友達、私はうれしいよ
気にかけてくれてるのがね心強い+19
-0
-
63. 匿名 2018/06/19(火) 10:47:20
TwitterとかFacebookとかで繋がってる友達や知り合いならナニかしら更新すると思うから折を見てメッセで安否確認や困ってる事がないかの確認はするかな。殆ど疎遠の人は更新しててもスルーしちゃう。でも、あんまりシツコくコッチから連絡するのは控える。その人が充電が出来る状況なのかも分からないし、それこそ回線パンクしたら本当に連絡取りたい人と連絡取れなくなるのも困るしね。メディアの情報はなるべく気にかける程度。+3
-1
-
64. 匿名 2018/06/19(火) 10:48:13
>>58
向こうから気にかけて連絡くれたことがあるなら、あなたからの連絡を迷惑に感じることはないと思うよ+12
-0
-
65. 匿名 2018/06/19(火) 10:49:14
私は些細な一言は本当に救われた。
大丈夫?少しでも手助け出来そうな事があったら遠慮なく言うんだよ!電池が心配だからこちらからの連絡は控えるけど、気にかけてるからね!
って。
余震だけでも何百回揺れてる最中のダラダラ世間話は電池と回線の無駄だと思った。
けど相手はリラックスさせてくれるつもりで悪気はなく好意だったと思う。+26
-0
-
66. 匿名 2018/06/19(火) 10:49:15
電池の問題と携帯会社の混乱も招くから不用意にはすべきではない+9
-0
-
67. 匿名 2018/06/19(火) 10:50:20
ライフラインが復旧してある程度落ち着いてる状況ならLINEやメールするぐらいいいんじゃないのかな
別に悪いことではなくない?
あっちが迷惑だなって思ったとしてもそれは価値観の違いでしかないと思う
ライフラインがストップしてる状況だったら、何の支援ができるわけでもなく、親兄弟ほど近しい間柄でもない人間からただの安否確認がきても迷惑だろうな、と思うけど+9
-0
-
68. 匿名 2018/06/19(火) 10:50:35
熊本に住んでる友人に熊本地震発生後落ち着いて来た一週間後がたまたま本人の誕生日で送った。
お祝いと一緒に状況聞いて要る物をあったら送れたら送りたいみたいな内容。
幸いに大きな被害がなく避難生活もしてないなら良いと言われた。
大阪住みで昨夜にその人からLINE来て心配してくれて嬉しかった。
+10
-0
-
69. 匿名 2018/06/19(火) 10:51:39
よく連絡取る人や親族なら迷うことなく送っていいと思うけど、年賀状のやり取りくらいなら時間を置いてするかな。
昼間にあったら夜にするとか。
携帯も繋がりにくいからなるべく家族との連絡を優先したいだろうし、バタバタしてたら迷惑になっちゃうし。+14
-0
-
70. 匿名 2018/06/19(火) 10:54:07
言われて迷惑なら返事しなきゃいい
気遣いや思いやりにまで文句言い出すなんて、猜疑心の塊みたいな世の中だ+27
-3
-
71. 匿名 2018/06/19(火) 10:54:29
迷惑かな。
大丈夫?って言われたら
『大丈夫!』って答えるしかないよね(T_T)+9
-6
-
72. 匿名 2018/06/19(火) 10:55:24
嬉しいけど、困っててそれを送ったらスルーされるくらいならメールはいらない。+6
-0
-
73. 匿名 2018/06/19(火) 10:55:26
私は大阪住みなんだけど、昨日の朝の地震から5分以内に彼氏から「大丈夫?」の連絡があって大切に思ってくれてるのが伝わって嬉しかったよ。
身の上心配されて、少なくとも迷惑に思う人はいないんじゃないかな。
+13
-5
-
74. 匿名 2018/06/19(火) 10:55:39
相手側の電池の心配しちゃうからすぐには絶対しない+7
-1
-
75. 匿名 2018/06/19(火) 10:56:14
>>71
そんなことないでしょ+5
-0
-
76. 匿名 2018/06/19(火) 10:57:04
>>72
ちょっと意味がわからない+5
-1
-
77. 匿名 2018/06/19(火) 10:57:07
ごめん。皆から言われ過ぎるとウザイかも。
1人、2人目ぐらいだったら良いけど、だんだん大丈夫じゃなかったら応答しないわとも思う。
ニュース見たらそんなに被害ないの分かるだろうとも思う+14
-2
-
78. 匿名 2018/06/19(火) 10:58:08
>>73
彼氏ならそりゃ連絡するしされたら嬉しいのでは
主が言ってるのは、年賀状のやりとりしかしてないレベルの付き合いの相手の話でしょ+37
-0
-
79. 匿名 2018/06/19(火) 10:58:53
東日本大震災で弟が石巻で被災しました。石巻は被害が大きかったからか、最初はニュースでも映像も流れなくて、そこまで心配するほどでは無いのかなと思ったけど、夜になって弟に連絡しても全く繋がらなかった。その後もずっと安否わからなくて、何日後かにネットで行方不明者情報のサイトに弟を探してくれてる人が居たので連絡してみた所、津波の第一波の後に電話で話出来て建物の上階に避難してるとの情報が入りました。結局本人の生存が確認出来たのは地震から1週間経ってからでした。携帯より公衆電話の方が繋がりやすいとか聞いて毎日外に電話かけに行ったり寝ずにニュース見たり生きた心地がしない1週間でした。本当に心配だと連絡して安否確認したい気持ちは仕方がないと思います。+14
-0
-
80. 匿名 2018/06/19(火) 10:59:25
兵庫に住んでる方に夜、連絡しました。
地震直後は控えてました。
仮に家の中が散乱してたり家族の安否確認などされてる可能性もあるので、時間を置いて聞きましたが何が正しいのか私には分かりません。
+7
-0
-
81. 匿名 2018/06/19(火) 10:59:54
東日本大震災の時に西日本の友人から一番に連絡が来て、生きてると伝えることができた。
そこから連絡手段が寸断されたけど身内などに生きてることを伝えておいてくれるという内容だったから、自分たちの身の回りの事に集中できた。
自分の事を心配してくれてるであろう身内などに伝えられないストレスから解放されたよ。+22
-0
-
82. 匿名 2018/06/19(火) 11:00:53
邪魔だとか、忙しいときはケータイの存在すら忘れてるから送ってもらってて大丈夫。
あとで見てホッとする。+15
-0
-
83. 匿名 2018/06/19(火) 11:03:00
私は震災にあったとき、停電になるし充電なくなるし、家族とも連絡取れない時に、友達から「大丈夫?」ってメール来たときは正直メールしてこないでほしいと思ったよ。
携帯の充電は家族と連絡とるために残したい。
嬉しいなんて余裕なかったよ。+20
-0
-
84. 匿名 2018/06/19(火) 11:03:19
年賀状だけのやり取りの人に、去年は入退院繰り返したから今年は健康取り戻したい、お互い歳だから気をつけようねみたいなコメ書いたら、十数年間話したこともないのにmailがきた
これこれこー言った理由で入院してたと伝えたら、相手が思ってた病気と違って興味がなくなったのか、それからまた音沙汰なし
なんだかなと思ったわ+3
-0
-
85. 匿名 2018/06/19(火) 11:03:37
気にかけてくれるのはありがたいんだけど3.11の時は停電して充電できなかった
実家、義実家、親戚や友達みんな関西方面でバンバン電話やメールがきた…。
生きてるから!大丈夫だから!って母に言ってすぐ切ったけど心配でその後もメールや着信
仕事にいった旦那の安否が気になって旦那からの連絡を待ってたから困った
夜になるまで電池切れた…。+26
-0
-
86. 匿名 2018/06/19(火) 11:03:39
凄い嬉しいよ、今回も気に掛けてくれて
有り難かった
困ってたら助けてくれるから
心強く感じたよ
+8
-0
-
87. 匿名 2018/06/19(火) 11:03:40
心配で別れた元彼に手紙書こうか迷っています。
勢いで連絡先やライン消してしまいました。
だけど別れてもう半年は経っています。
よりは戻したいような戻りたくないような。
前に相手から一度連絡来ましたが返信しても未読無視されています。
元彼はクズでしたが地震の影響は心配で手紙書こうか迷っていますがこの場合連絡しない方がいいですか?
別れた場合は何もしない方がいいですか?+0
-16
-
88. 匿名 2018/06/19(火) 11:05:26
>>70
停電で充電できないときは迷惑だよ!
家族以外は連絡控えるべき!+16
-0
-
89. 匿名 2018/06/19(火) 11:06:44
東日本大震災を東京で、今回の地震を兵庫で経験したけど、どっちも連絡もらえて嬉しかったよ。
親や友達、心配してくれる人がいるってだけでも心強かった。
特に今妊婦で上の子も小さいし、夫は出勤後だしどうしようって不安だったから。
LINEやメール見て落ち着いたよ。
本当に大変な時は携帯触る余裕もないし、落ち着いたら返信するから、LINEとかならそんなに気にしなくていいと思う。+7
-0
-
90. 匿名 2018/06/19(火) 11:06:54
水噴出してた市に住んでるんだけど
ニュース見て心配して関東の友達からメール来たのはうれしかった+7
-0
-
91. 匿名 2018/06/19(火) 11:07:08
学生時代の10人のグループラインがある。
子供の学校が心配でママ友と情報交換してる最中に、大丈夫?やその子達の近況報告ラインが沢山入って混乱した!
それは明日で良いんだよって。
+5
-0
-
92. 匿名 2018/06/19(火) 11:07:37
ひと言でも大丈夫?心配してます。と安否を気遣うメールやLINEはうれしいです。なんか気にかけてくれてるんだと思うとココロ強いんです。返信は出来ない状況かもしれませんが思いは伝わると思います、私は枚方市住まいなんですがメール、LINE嬉しかったですよ。
+10
-0
-
93. 匿名 2018/06/19(火) 11:07:48
私の個人の意見だけど、日頃から連絡とりあってる仲なら「大丈夫?」メールなどやってもいいと思うけど、災害の時だけ「大丈夫?」メールはやめてほしい。
+28
-3
-
94. 匿名 2018/06/19(火) 11:08:55
え!大丈夫かな⁉︎と思うとすぐに送ってました…そうか、迷惑な場合もあるし、充電出来なかったり、回線が余計混雑したりするのか、今度からはよくよく状況を考えて行動します
勉強になった、ありがとう+15
-0
-
95. 匿名 2018/06/19(火) 11:10:05
停電になってる地域の方にメールや電話は迷惑だからやめてあげて!+22
-0
-
96. 匿名 2018/06/19(火) 11:10:18
スマホの充電は減りが早いからあまりにもラインが頻繁で困った。。
まずは家族の安否を優先したいから。+19
-0
-
97. 匿名 2018/06/19(火) 11:10:18
私は嬉しかったです。
年賀状だけの付き合いなら尚更かも。
心配してくれてるってだけで地震になんか負けないと思えます。
ただ、避難しようと荷物をまとめたりしてる時に電話を長々してきて状況を聞き出そうとした姉にはイライラしました。+11
-0
-
98. 匿名 2018/06/19(火) 11:11:19
>>76
相手に大丈夫?って聞かれて困ってる事を伝えた途端スルーされるなら最初から大丈夫?も聞いて来なくていいって事じゃないの?+8
-0
-
99. 匿名 2018/06/19(火) 11:12:15
夕方過ぎて落ち着いた時にラインくれた友達がいる。感謝!+5
-0
-
100. 匿名 2018/06/19(火) 11:12:30
偽善者じゃなければ大丈夫?LINEはしてもいいのでは?
心にも思ってなく好奇心で大丈夫?とかいらないよ。+9
-1
-
101. 匿名 2018/06/19(火) 11:12:35
今回の地震があった時、単身で引っ越したばかりで話し相手もない中、大丈夫?ってラインが来たのは、すごく嬉しかったです。
迷惑なんて、思わなかった。+18
-0
-
102. 匿名 2018/06/19(火) 11:14:59
>>87
未読無視してる相手から手紙来たら気持ち悪いと思うよ
というか、そこまで心配する必要ない位に情報はテレビでも見れる訳だし
連絡取り合いたいだけなのミエミエで重いです+16
-0
-
103. 匿名 2018/06/19(火) 11:15:14
災害で停電になってる状況で、まだ家族と連絡取れなかった時は迷惑でした。+10
-0
-
104. 匿名 2018/06/19(火) 11:16:48
>>87 元彼はやめといたほうがいいかも心配するあなたの優しさはわかるけどね+4
-0
-
105. 匿名 2018/06/19(火) 11:18:36
>>87
クズって分かってる元カレとより戻したいとか気持ち悪いし、手紙書くのも気持ち悪い。そもそも被災地の郵便状況や家屋の震災状況考えてみ?大震災に乗じて復縁のワンチャン狙いで手紙貰っても嬉しくも何ともない。寧ろ逆効果で余計冷めるわ。私なら。+8
-0
-
106. 匿名 2018/06/19(火) 11:21:46
ここ読んでると、
嬉しかったって人は、電気も使えて家族とも連絡取れてる少々余裕のある人。
迷惑だったって人は、停電になってて家族とも連絡取れない状況になった人。
っぽいよね。
どっちの気持ちを優先するかじゃないですか?+40
-0
-
107. 匿名 2018/06/19(火) 11:22:24
大丈夫?
充電がなくなると困るだろうからこちらからの連絡は控えるけど必要な物を送るからなんでも遠慮なくね!
とかまで書いてくれる友達なら嬉しい
地震大丈夫? だけの連絡は停電してたら迷惑
夫や子供からの連絡を待ちたいから
+22
-0
-
108. 匿名 2018/06/19(火) 11:22:42
私なら、よっぽど仲良い友人じゃないと
送らないな。もし家が壊れてたら、
「私の家に来て良いよ」と言える友人。+16
-0
-
109. 匿名 2018/06/19(火) 11:25:39
大丈夫?今は家族との連絡を最優先にして心配だけど、私には落ち着いてからでいいから連絡してね!その時に役に立てる事があれば教えてね!協力出来る事はするよ!でイイんじゃない?+5
-1
-
110. 匿名 2018/06/19(火) 11:29:09
それぞれ人によるよ。私は震災からトラウマでニュース速報に流れるたび誰かからメールが来て、動揺してんのに、大丈夫ですって返事を打つのが今でも辛らい。+8
-0
-
111. 匿名 2018/06/19(火) 11:29:52
自分から連絡いれた方が支援が欲しい場合に言い出しやすいだろうと思うので連絡してます。
友達であっても人に物を頼むって言い出しにくそうだし。
+7
-0
-
112. 匿名 2018/06/19(火) 11:29:55
被災状況によるんじゃないかな?
茨木、枚方の友達にはまだ連絡入れてないけど、南、東エリアの友達には連絡したよ+2
-0
-
113. 匿名 2018/06/19(火) 11:32:11
嫌なの?
宮城住みで、東日本大震災のとき海外にいる子からも心配メールきてすごくうれしかったよ。+3
-0
-
114. 匿名 2018/06/19(火) 11:35:05
大阪に住んでるから大丈夫?
ラインは何十件かきたけど
その中でも
「何か出来る事や要るものがあったらいってね!」
って言ってくれたのは心強かった。
まあ、結果私の住んでるところは
大丈夫だったけど。+6
-0
-
115. 匿名 2018/06/19(火) 11:36:38
>>113
自宅の倒壊や停電なしの地域でしたか?+4
-0
-
116. 匿名 2018/06/19(火) 11:37:02
私は電池なくなったらとか家族との連絡優先にと思うからちょっと落ち着いてからにする
相手が停電地域なのに我先にと送ってくる人もいるから+4
-0
-
117. 匿名 2018/06/19(火) 11:37:12
私はもらって嬉しかったけどなあ
家族が行方不明になって大丈夫ってかんじじゃなかったんだけど、
心細くて友達からのLINEを何度も何度も見た
+7
-0
-
118. 匿名 2018/06/19(火) 11:37:34
>>109
本当に充電できないときは、そのメールすら困るんだよね。
本当に心配してるなら、すんでる地域が電気使えてるか調べてからメールしてほしいし、そこまでじゃないなら、数日後にしてほしい。+15
-0
-
119. 匿名 2018/06/19(火) 11:38:18
>>117
やっぱり、電気があるかないかの違いかな。+25
-0
-
120. 匿名 2018/06/19(火) 11:39:09
高槻だけど地震から5分以内に親友からLINEきたよ。
反応の早さにびっくりしたけどテレビも倒れててニュースも見れなかったから、火災のこととか知らなくてそういうことも気をつけなきゃいけないのか…と助かったよ!
あと、やりとりしてたら落ち着いた。+13
-2
-
121. 匿名 2018/06/19(火) 11:39:11
大丈夫〜?というLINEだけでも私は嬉しかったですよ。茨木市ですが。+10
-0
-
122. 匿名 2018/06/19(火) 11:39:19
年賀状だけの付き合いで、それももうどうなんだろ…って思ってた二人から昨日連絡来てビックリしました。嬉しかったですよ。
+8
-0
-
123. 匿名 2018/06/19(火) 11:39:23
>>113
なんの被害もない場所ならいいけど、電源取れるかわからない状況だと自分ので電池きれたら申し訳なさすぎる
オーストラリアで大地震あった時も家族じゃない人がやたら連絡してて引いた+15
-0
-
124. 匿名 2018/06/19(火) 11:41:03
>>118
受信した瞬間プツって携帯の電源落ちたりね+11
-0
-
125. 匿名 2018/06/19(火) 11:41:17
落ち着いた頃に労いの言葉ならいいんじゃない?震災直後は家族の為に控える。私は家族以外の連絡は来ても落ち着くまでスルーしてた。東日本大震災の時にLINEのTLに自分の状況や家族からの連絡を最優先にするから心配してくれたLINEを送ってくれても家族以外は落ち着き次第順次返します。って書いたよ。それも見ずに空気も読まずガンガン送って来る人にはTL見てね。しか返さずに敢えて既読、未読無視にしてた。+2
-2
-
126. 匿名 2018/06/19(火) 11:49:14
昨日、親兄弟は即メールきて
友人は少し落ち着いた午後から夕方にきた
嬉しかったよ+6
-1
-
127. 匿名 2018/06/19(火) 11:49:17
わたしは友人からの「大丈夫?」メールで、気分が落ち着いたよ。朝から地震があって不安で胸がどくどくしてたから、気が紛れて嬉しかった。
+5
-1
-
128. 匿名 2018/06/19(火) 11:54:51
3.11のときは通信状態が悪いせいか、メール1通来るたびに充電一気に減って困った
だから直後は控えてほしい
電気通ってる時なら嬉しい+14
-0
-
129. 匿名 2018/06/19(火) 12:01:39
私は大丈夫?ってメール来たとき嬉しかったです。
心配してくれてる人がいるんだなぁって実感できて。野次馬とか迷惑とか思ったことないなぁ。+6
-1
-
130. 匿名 2018/06/19(火) 12:01:59
そういう時の為の「災害用掲示板」があるんでしょ?
伝言メッセージ入れるといいよ+13
-0
-
131. 匿名 2018/06/19(火) 12:03:06
もちろん被害状況によるけど、落ち着いた頃に一度だけの確認ならいいと思う。だらだらしたやりとりが続くようなら迷惑だけど、友人からのなにかあったら助けるからねって連絡は普通に嬉しかった+5
-0
-
132. 匿名 2018/06/19(火) 12:08:26
大阪住みです。
昨日地震直後から、電話やLINEが鳴りっぱなしでした。 実際あの揺れで動揺してたし、 その前に家の状況を確認するのが優先だったので、落ち着いてから、返事を返しました。心配してくれるのは嬉しいし
心強かった!!+6
-1
-
133. 匿名 2018/06/19(火) 12:09:10
普段全く連絡が無い子から『◯◯県に住んでたよね??地震大丈夫?』って数名の友達から来た時は私はすごく嬉しかったよ。
個人的には
SNSに【地震雲】【必要な物】【地震が起きた時はこうした方がいい】みたいな事を載せてる人がたくさんいて…
『ん??』って何か疑問に思う時がある。+1
-8
-
134. 匿名 2018/06/19(火) 12:11:20
家族と優先的に連絡とりたいだろうし、充電無駄遣いさせたら悪いと思って夜、ライフライン復旧したってニュースみてから「大丈夫?必要なものあったら送るし、出来ることあれば言ってね」ってラインした。「聞かれてないけど大丈夫だよ」ってラインくれる友達もいてそれはそれで安心したよ+8
-0
-
135. 匿名 2018/06/19(火) 12:12:37
特に親しく付き合ってもいない仲なのに、てんやわんやの時にメールするのもなんだか配慮に欠けると思う。先ずは家族と連絡が取れるかどうかが優先されるでしょう。
東北震災の時はメールが届いたのは半日後だったりした。それくらいメールサーバーにアクセスか集中してたんだよ。
不要不急のメールは落ち着いてからにするな。+13
-1
-
136. 匿名 2018/06/19(火) 12:16:24
何年も連絡取っていない人や
遠方の人からも昨日メールが来ました。
地震に慣れていないし不安だったので
とても心強かったです。+4
-3
-
137. 匿名 2018/06/19(火) 12:16:37
3.11の時はメールのやり取りですぐに充電なくなった。親からも「公衆電話からかけるから電話控えてね」って伝えたのに頻繁に着信来てキレそうになったな…心配してくれるのありがたいんだけど、生命線だからね。今被災したらLINEのタイムラインにでもひと言書いて、あとは機内モードにしておくかも。+10
-0
-
138. 匿名 2018/06/19(火) 12:17:11
私は嬉しい。他県のあまり親しくない人でも嬉しいけどな。+3
-2
-
139. 匿名 2018/06/19(火) 12:18:27
大阪の友達にLINEしたら、ワンピースのしらほしの画像送ってきたから津波とかひどいのかと心配してたら、平気(兵器)ってことだった。わかりずらすぎ+3
-0
-
140. 匿名 2018/06/19(火) 12:28:28
大阪だけど、今回色んな人から「大丈夫?」メールが来て嬉しいのは半分くらいだった
元彼や親しくもない職場のオジサンとかからは迷惑だったw
大丈夫~と返事したら「じゃあ今日ご飯行かない?」と言ってきた人もいてびっくした
同じ大阪でも揺れたところとあまり揺れなかったところがあったからなあ
+10
-0
-
141. 匿名 2018/06/19(火) 12:29:22
私が被災したときは、やっぱり嬉しかったよ。
それに、そういう気にかけてくれる人って、少し状況が分かるようになってから連絡くれたりするからありがたい。+4
-1
-
142. 匿名 2018/06/19(火) 12:33:27
主さんは「ライフラインの問題もあるので少し落ち着いてから」って前提を置いてるんだから、充電うんぬんは話が違うんじゃないの
電気がストップしてて充電がままならない状況では、知人レベルからの連絡は控えるべきなのが普通でしょ
充電ができる状態まで落ち着いてから知人レベルが連絡するのはどうなのかって話じゃないの?+9
-4
-
143. 匿名 2018/06/19(火) 12:34:05
普段からそれなりに連絡取り合う仲の友人からの連絡は気にかけてくれてるんだなと嬉しく思うし無事だと知らせようと思う
東日本大震災(茨城在住)の時に地元の友人からのメールはセンター預りでなかなか受信できないし通話も繋がりにくくなにより電気来てないから充電出来ない
水出ないガス出ない
毎日水を求めて彷徨う(給水車がほとんど来なくて3時間行列とか)
そんな1週間を過ごしてた頃にかかってきた電話
年賀状のやり取りもない10年ぐらい連絡も取ってなかった高校時代のアルバイト仲間
開口一番『なんで電話出ないの?メール返信してくれないの?こっちは心配してるのになんなのよ?』
ちょうど緊急地震速報がきてまた大きく揺れるかもだから悪いけど外に避難するから切るねと断ってから通話終了
とりあえず無事は伝えたしそのままにしてたら数時間後に『突然切ってなんでかけ直してこないの?』と怒りモード全開で連絡きました
こういうのは本当にどっと疲れます+15
-0
-
144. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:01
ちょっと落ち着いてからならいいと思う。
特に女性は、不安を人に話した方が安定する人も多いと思うし。
でも、災害の直後は控えてほしい。
回線は、必要な人に譲ってあげて。
こんなときこそSNSで安否を発信してくれたら、余計な通信減るかもね。+6
-0
-
145. 匿名 2018/06/19(火) 12:39:10
電気通っているなら別に誰から来ても迷惑に思わないけどな。こっちも「無事です」って送ればいいだけだし。家や家族が亡くなってそれどころじゃなかったらそもそも返信しない。
でも「少し落ち着いたら」って言うけどそれも被災状況やライフラインの復旧状況によって違うわけだからいつメールしたらいいか分からないよね。+3
-1
-
146. 匿名 2018/06/19(火) 12:47:38
心強かったとあるけど、電話がつながらなくて被災が深刻そうな地区には連絡つかなくて焦っていた人達もいるのではないかな?
+5
-0
-
147. 匿名 2018/06/19(火) 12:50:46
私も、送ろうかすごく迷った。
もう何年も会ってない友達。
でも、本人がSNSで、無事です報告してたから、それに返事しました。
たまにしか会わない友達でも気になりますよね。+7
-0
-
148. 匿名 2018/06/19(火) 12:52:33
離れた所から連絡くれて大して親しくない人って野次馬だよ。被災地から写メ送ってきた人がいてみんなに見せて回ってたから。
それ見てなんだかなぁとおもってしまった。+6
-0
-
149. 匿名 2018/06/19(火) 12:53:35
こればっかりは答えにくい
もらって嬉しい人とまったく嬉しくない人がくっきり分かれてるし
向こうからそう思われてても一向に構わん覚悟の上で
+9
-0
-
150. 匿名 2018/06/19(火) 12:57:31
昨日の午前中は流石にLINEのチェックろくに出来なかった
小学校の登校班が複数家の近くでパニックになってるのを近所の人たちと送ったり、電車乗ってた息子や旦那の確認なんかでまずは近隣のママ友や学校との連絡が最優先だった
昼過ぎに落ち着いてLINEの確認したドイツやニュージー在住の友人とかからもLINE来てて嬉しかったよ
既読機能は便利だなって感じた+1
-0
-
151. 匿名 2018/06/19(火) 13:00:31
>>142
そうだね。
なんか、すぐメール来て嬉しかったって人がいたから、それにばっかり答えてしまってた。
主さんの質問の答えじゃなかった。
すみません。+3
-0
-
152. 匿名 2018/06/19(火) 13:03:46
東日本大震災の時、家族と連絡が取れず困っていたら、四国に嫁いだ親友がメールをくれて、
こちらからなら電話が繋がりやすいから、家族で連絡取れない人がいたら教えて。代わりに伝えるよ!
と言ってくれてとても心強かった(涙)
幸い家族とは自力で連絡取れたけど、心配して声をかけてくれるのは本当に有り難かったし感謝しているよ。
+11
-0
-
153. 匿名 2018/06/19(火) 13:14:45
私も少し時間をおいてからメールした
しばらくしたら返信で無事と知って嬉しかった そこから数往復のやりとりしていて、いまも返信したところだよ+0
-0
-
154. 匿名 2018/06/19(火) 13:15:23
枚方に友人がいます。
連絡控えていたのですが
テレビで水がないって見たので
どうしても我慢できず
ラーメンやお菓子や水を送ろうか?
と連絡し、送ることに。
喜んでもらえて連絡して良かったです。
復旧するまで頑張ってほしい。+6
-1
-
155. 匿名 2018/06/19(火) 13:19:42
家族は安否確認したいよね。
親が子ども心配したり、子が高齢の親を心配したり。
あと、家族がいない方とかに連絡するのはあり。
他は、出来るだけ控えてもらえたらほんとはいいんだけどね。大切な安否確認が出来なくなっちゃうから。+6
-0
-
156. 匿名 2018/06/19(火) 13:27:08
昨日の地震で、すぐに地元にいる友達と母親からメールがきた。
電話をかけられるとちょっと待ってよ…と思うけど、メールやラインだと落ち着いた頃にも返せるし別にいいと思います。
まぁ私は友達が少ないのでね…。
多い人は大変かもしれないけれど。
+1
-0
-
157. 匿名 2018/06/19(火) 13:32:02
大丈夫?って言われて大丈夫じゃないって言ったら助けるの?
確かに言われて嫌な気にはならないけど・・・+7
-3
-
158. 匿名 2018/06/19(火) 13:36:31
東日本大震災の時に、電気ガス水道が止まってしまって、近くの体育館に避難してた。
しかも引っ越したばかりで、地理もわからない、知り合いも夫以外一人もいなかった。
地元の家族にはメールして無事だと伝えてホッとしてたら、親友から電話がかかってきた。
嬉しかったけど、スマホの電池が切れそうだったからそれを伝えてすぐに切らせてもらった。
電話はやめてほしいですね。
メールかラインで、それも一度だけにしてほしいです。
電気が復活したら改めて連絡するから待ってて欲しいです。
+13
-0
-
159. 匿名 2018/06/19(火) 13:37:16
今回の地震のど真ん中に住んでますが、昔めちゃくちゃ仲よくて、今は九州の方に住んでる友達から8年ぶりくらいに大丈夫?ニュース見て心配になったって連絡きたよ!普通に嬉しかった!+4
-3
-
160. 匿名 2018/06/19(火) 13:37:56
心配して送ってくれるなら良いです。
でも同じ大阪の人からラインが来たので大丈夫!って答えたらこっちはこんな大変!って送ってきました。
仲良いならまだしも顔見知り程度。
私ではフォローは出来ないからそういう連絡はしないで欲しい。
大丈夫とは言ったけど、似たような状況なんだから。
+3
-0
-
161. 匿名 2018/06/19(火) 13:38:08
今回は復旧は早いからな。熊本や東北は本当に親族と連絡取れなくて大変だった。
今も安心出来る状態とは言えないけど。+2
-0
-
162. 匿名 2018/06/19(火) 13:38:24
+0
-7
-
163. 匿名 2018/06/19(火) 13:40:49
>>162
この子何?いじめにあってるとかじゃないよね?+11
-0
-
164. 匿名 2018/06/19(火) 13:44:52
>>150
既読機能はラインならではだよね。
こういう時ラインくれる人も、返信いらないなら既読が付けば大丈夫かなと。
こういう時でさえ既読して即返信は求めないよね?
何年も会ってない友人だと、返信に困るだろうから1日か2日くらい経って送るかな。+2
-0
-
165. 匿名 2018/06/19(火) 13:57:43
中学のときからの親友だけど40過ぎて今は友達かな?くらいに価値観の違いが出て来て彼女の言葉の端々に嫌味やモヤモヤを感じだした最近、地震の大丈夫?メールが来なかったのでこれを機にきっぱりさよならしようと思います。
+2
-7
-
166. 匿名 2018/06/19(火) 14:13:11
電気が使えるかどうかで変わるのかな。
茨木市だけど電気は使えたから、倒れた家具を呆然と眺めてた時に連絡が来て「私は大丈夫だ」って落ち着いた。
けど連絡くれたのは仲良い友達ばかりだったけど、これが久しぶりの人だったらイライラしたかも。+6
-0
-
167. 匿名 2018/06/19(火) 14:19:34
相手が大丈夫じゃないとして自分が手助けをする気はあるの?
もし必要なものがあったら持っていくよ、人手が必要なら手伝うよって実際に行動できる?
何もする気がないならやめたほうがいい+9
-2
-
168. 匿名 2018/06/19(火) 14:21:33
正直被害レベルによる
今回の大坂みたいに津波もなくほとんどの人が命は助かって「不安」のほうが大きい感じならメール見たらホッとする
+8
-1
-
169. 匿名 2018/06/19(火) 14:40:57
>>157
もちろん助けるさ
出来る限りのことして助けるよ+5
-0
-
170. 匿名 2018/06/19(火) 14:42:52
大丈夫か、何か困ってることはないかの言葉で救われる心もあるよ。+5
-0
-
171. 匿名 2018/06/19(火) 15:02:03
東日本のとき妊娠中で、遠方の知り合いから「大丈夫?流産してない?」ってメールが来て微妙な気持ちになった。今思うと、その人不妊で何年も悩んでたから悪意あったのかな。+9
-0
-
172. 匿名 2018/06/19(火) 15:03:24
>>42
なんであなたみたいに相手の状況、気持ちに寄り添ってくれるようなコメントにマイナスがつくんだろうね。+3
-1
-
173. 匿名 2018/06/19(火) 15:11:57
家族だけでいい+4
-2
-
174. 匿名 2018/06/19(火) 15:29:42
転勤族だから、周りに知り合いいないし、私は嬉しい!
何か必要物あったら送るよ!と、友人からメールがきました。
その心遣いだけでとっても安心しましたよ!
心配してくれるなんてとても有難いことです。+8
-0
-
175. 匿名 2018/06/19(火) 15:41:51
昨日夕方になってからLINEで大丈夫かどうかの確認をしたよ
東日本の震災の時に足りない物があったら送るよ!って言ってくれた友達
物流が止まっていなければ
今度はこちらが何か出来ないかと思って。+2
-0
-
176. 匿名 2018/06/19(火) 15:54:01
簡単に返せるような内容だったらいい。
長いメールだと返すにも大変だからやめてほしい。+3
-0
-
177. 匿名 2018/06/19(火) 16:05:35
大阪です。海外や、離れた場所にいる友達から、安否確認のLINEがたくさん来ました。
うちは少しの断水と、ガスとエレベーターが止まったのと、落下物少々と被害も少なかったので、みんなからの連絡がすごく嬉しかった。
Facebook(普段は放置)の安否確認機能も役に立ったよ!
返事は遅くなるかもしれないけど、誰からも心配されないことより、ずっと嬉しいと思う。+7
-1
-
178. 匿名 2018/06/19(火) 16:28:43
えっとひどかったので、3人きた。嬉しかったです。
頻繁に起きてるとこにはおくりません。返すのが大変だろうし。+5
-0
-
179. 匿名 2018/06/19(火) 16:31:18
昨日は色々と大変かなと思って今日の朝にラインしたよ。+1
-0
-
180. 匿名 2018/06/19(火) 17:13:11
普通にみんな優しいなと思ったよ。+4
-0
-
181. 匿名 2018/06/19(火) 17:20:22
昔大阪市内に住んでいたので、いてもたってもいられなくて何人かに送りました。
みんな気にかけてくれてありがとう!と返信くれました。
確かにあとから考えて、家が倒壊したりライフラインが止まってたりしたら、返信どころじゃないし、充電も大事だから、見るのも返信も無理だから、送らない方がよかったかな?とも思いましたが、私自身、災害あったときに友だちからのメッセージは本当にうれしかったなーと思いまして。
後日落ち着いたときに、開くことができたら、きっと心強いのではないかと思います。
以前、熊本地震で被災した上司に一言だけラインしたら一言だけ返信がきてて、そこからしばらくしてお会いした時に、ラインくれたのうれしかったよーと言っていただきました・・
不安なとき、誰かとちょっとだけ繋がってるのって少しだけほっとすると思うんです。
+7
-2
-
182. 匿名 2018/06/19(火) 17:40:05
私は嬉しかったな。
一人だし…
ちょっと話違うかもしれないけど、昨日の夜余震で起きたとき、radikoでABCラジオの『よなよな』つけんだよね。ダイアンが出てるやつ。
radikoやからちょっとタイムラグがあるんやけど、
『揺れてますね。大丈夫ですよ。』って言ってくれるだけで落ち着いたよ。
大丈夫メールって、人によるんじゃない?+5
-0
-
183. 匿名 2018/06/19(火) 17:40:50
>>181
今回の主さんの話とはズレるけど、停電してて親とも連絡取れない状況になった人は迷惑だったって言ってるから、みんながほっとしてる訳じゃないから。+4
-0
-
184. 匿名 2018/06/19(火) 18:00:54
兄家族が大阪に住んでいるから大丈夫?とは聞いた
友達には聞いていない+1
-0
-
185. 匿名 2018/06/19(火) 18:01:22
大丈夫な場合は嬉しい、
「大丈夫だよ」と報告できることが嬉しいから。
大丈夫じゃないときは辛い。
今こんな状態ですと報告するのは苦しい。
見極めが難しいね。+5
-0
-
186. 匿名 2018/06/19(火) 18:05:42
昨日大阪の友達にメールでしたけど、その時に食料など欲しいものはないか聞けいておけば良かった
その友達は少し歩けるけど車椅子の障害者でマンションの上の方に住んでるから心配(ライフラインは大丈夫だけどエレベーターが止まったとか)
でもあまりしつこくするのは良くないし再メールはしづらいわ+3
-0
-
187. 匿名 2018/06/19(火) 19:39:53
結婚して地元を離れているので、地震や台風なんかの時は友達からメールをもらいます。
気にかけてくれて嬉しいです。
でも、東日本大震災の時は福島出身の友人にどう声をかけていいかわからなくて…
少しして会った時に実家は大丈夫だった?って聞いてみた。もし大変なことになっていたら…と思って、心配だったけど連絡するのを迷ったと正直に話したら、気遣いとても嬉しい!ありがとう!!と言ってくれました。
難しいですよね。+1
-0
-
188. 匿名 2018/06/19(火) 19:45:41
>>172
たぶん独身は孤独、のところがまずいんじゃないかな?
+2
-0
-
189. 匿名 2018/06/19(火) 20:12:21
私、今回の地震で遠い友達に無事?って連絡したよ。
迷惑かな?って思って送るの迷ったけど。
でも、心配してくれる人がいるって嬉しいって言われたよ。+2
-0
-
190. 匿名 2018/06/19(火) 20:16:01
その知り合いが物凄い被害が出た地域に住んでたらすぐには連絡しないかも。
ラインとかメールどころじゃないと思うから。+3
-0
-
191. 匿名 2018/06/19(火) 20:33:34
家族や親戚除いて、大丈夫じゃなかった時の反応がきちんとできるなら送ってもいいと思う。
家が倒壊して… → そっか大変だね
って返しくらいしかできないならやめた方が賢明。+5
-0
-
192. 匿名 2018/06/19(火) 20:46:04
大丈夫メールより、日にちが経ってからお見舞いメールの方が良いわ。
大丈夫ってすぐ何かできる場合はいいけど、余震が来ていたり被災状況が大変なことになってたらかえって負担になるから。力になれる人だったらいいけど、興味本位ではやめて。+2
-0
-
193. 匿名 2018/06/19(火) 21:23:01
東日本大震災の時に普段連絡取らない人達からもメールもらいました。主人が人命救助に携わる職種の為数日間帰って来れない状況だったので、子どもと二人きり不安で仕方なかったのですが、凄く励まされましたよ!+4
-0
-
194. 匿名 2018/06/19(火) 21:33:48
地元が大阪で今は関東に住んでいる子がLINEのタイムラインに『みんな地震大丈夫ー?大丈夫なら連絡くださーい』って載せててちょっと引いた+3
-0
-
195. 匿名 2018/06/19(火) 21:57:16
私、大阪で一人暮らししてるけど、友達から連絡あってめっちゃ嬉しかった!
+3
-0
-
196. 匿名 2018/06/19(火) 22:05:10
>>194
いや、意外と良いかもよ。
大丈夫じゃなかったら無視すりゃいいんでしょ+1
-0
-
197. 匿名 2018/06/19(火) 22:59:12
正解はないよね。相手の状況によるし性格によるし関係性にもよるし。
連絡したいと思うならしてもいいのでは。そして返信なかったりそっけなくても落ち込まず、時間おいてまた友達として普通にしてればいいよ。+0
-0
-
198. 匿名 2018/06/19(火) 23:05:44
嬉しかったです。
その人は、東北出身で被災経験者なのでなおのことよかったです。+0
-0
-
199. 匿名 2018/06/19(火) 23:30:11
メールやLINEしか知らない人には送らない
そういう仲の人から来ても充電がもったいない状況かもしれないから
私は電話か住所を知ってて、何かあったら助けるつもりの人には大丈夫かと送った+0
-0
-
200. 匿名 2018/06/19(火) 23:31:33
>>194
関東住みのこいつを安心させるためだけに被災地から連絡してあげろと??
ってなるよね+3
-0
-
201. 匿名 2018/06/20(水) 00:19:15
この間の大阪地震、グループラインで「大丈夫?」から始まり、どんどん私抜きで話が進んで関係ない会話で100も未読が積もってた。
こっちは、仕事でトラブルも起こってて、電話もつながりにくくてライン読んでる場合じゃなかった。
このせいで充電も少なくなっていて、家族との連絡ができるか恐かった。
控えてほしいなと思った。+3
-0
-
202. 匿名 2018/06/20(水) 00:24:42
大阪市内住みですが、ほとんど身内だけからの連絡で友達は数人でした。
でも嬉しかったなあ、気にかけてくれているという事が。
ありがたかったです。
ただSNSを見ていると、「たくさんの方々からご心配いただき、たくさんのご連絡ありがとうございました。私は無事です!」 というのがすごく多くて、皆そんなに連絡貰ってるんだ…と思っちゃいましたけどね。
+6
-1
-
203. 匿名 2018/06/20(水) 00:24:55
やっぱり嬉しいかな。
でもたくさん来たら返信はつらいかな。
大丈夫じゃないよ!って思うこともあるかな。
「心配しています。なにか出来ることがあったら言ってね。返事はいらないよ」みたいなかんじだと、いいかも。+3
-0
-
204. 匿名 2018/06/20(水) 00:57:25
私は一人暮らしだから、今回すごく嬉しかった!
もし被害の中心地なら、電池問題があるけど
でも、メールとか、都合いい時にみれるフォームなら問題なく無い?
「返信は落ち着いたらで!」って書いてさ。+4
-0
-
205. 匿名 2018/06/20(水) 00:57:45
東日本震災の時の、私が家族が生きてるか?死んでるか?の時に、完全に大丈夫じゃないのに…野次馬的に何度もしつこく連絡来た友達、迷惑でした…。
家族が死ぬことってどういう気持ちか分かる??
詳しく説明なんて冷静にしてられないんだよ…
それを、根ほり葉ほり、しつこく何度もデリカシー無く聞いて来て…
連絡なんて出来ないし、言葉なんてないんだよ!!+6
-0
-
206. 匿名 2018/06/20(水) 01:08:49
大丈夫?って連絡きたのはうれしかったけど、近々自分が大阪に来るからその心配を話し出してなんだかな…と思った+3
-0
-
207. 匿名 2018/06/20(水) 01:09:29
今回は生きるか死ぬかじゃなかったから「大丈夫?」は嬉しかった。
一人暮らしだし。+6
-0
-
208. 匿名 2018/06/20(水) 02:37:30 ID:nGcBz1piOZ
ほとんど連絡取ってない幼なじみからライン来たけど、私は微妙な気持ちになったな
助けてくれる心積もりでもないだろうし、ただ安否確認して結果を地元の同級生に吹聴したいのかなあ...って
なんかモヤモヤした気持ちになったな+5
-0
-
209. 匿名 2018/06/20(水) 03:00:39
私は連絡したけど、後でSNSに「気を付けてねとか言われると安心するけど、TV見たら結構大々的に放送してるから…とか言われると不安になる」って書かれてて、私の事じゃなくてもなんかモヤっとした。
しかも「何言われても強くなりたいし私は人を安心させられる言葉を伝えたいな」とか本人は美談風に締めてて、そんな事SNSに上げてる時点で正直心配して損したよ。心配してる気持ちはみんな同じなのにそれすらジャッジされるのかね?私の心が狭いのかな?
モヤっとする→プラス
モヤっとしない→マイナス
+5
-1
-
210. 匿名 2018/06/20(水) 09:58:05
>>1
控えるべきでないとは思わないし、私はもらったら嬉しい。
でも最後の「しないと冷たい」はよく分からない。+1
-0
-
211. 匿名 2018/06/20(水) 10:11:22
実際に「大丈夫じゃない」って返事が来たときはどうするんだろう?って思う。
「ケガした」「家族と連絡がつかない」「家が倒壊した」って返ってきて「そっか…大変だね」「負けないでね」「頑張ってね」しか言えないなら連絡は控えるべきだと思う。
本人を心配してるんじゃなくて、心配してる自分を安心させたいだけの人だから。
「物を送るよ」「うちに来て」「迎えに行くよ」そういう手助けする覚悟がないとただの野次馬になっちゃう。+3
-0
-
212. 匿名 2018/06/20(水) 10:18:49
私はすごく嬉しかった
私は大阪の南部だから震度4くらいでした。後々ニュースを見たら実家の愛知県と震度は同じくらいだったけど、大阪に住む私を案じて心配してラインをくれたの嬉しかった。
+2
-0
-
213. 匿名 2018/06/20(水) 15:39:46
>>211
これまで親戚や友達のことを心配して大丈夫って聞いたことない?
無いなら仕方ないけど、聞かれる方はありがたいし、聞くときは何か困ってたら手伝えることはないかと思って聞いてるよ。
私はどちらの立場も経験ある。
大丈夫じゃないって返答あったら何に困ってるか聞いて手助けするよ。
近くに住んでいなくても駆けつけるし、一刻を争うなら周りに要請する手配するし、物資やお見舞い金も用意するし。
聞かれる立場の時は、怖かったって言える人がいたことがありがたかった。+3
-0
-
214. 匿名 2018/06/21(木) 15:07:00
>>213
そういう『助けたい!』って気持ちで連絡をくれる人ばかりじゃないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する