- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/06/15(金) 10:14:48
+27
-192
-
2. 匿名 2018/06/15(金) 10:15:10
関係ない話だった。+1440
-13
-
3. 匿名 2018/06/15(金) 10:15:27
関係のない話でした。+1108
-9
-
4. 匿名 2018/06/15(金) 10:15:28
あたしには関係のない話+905
-12
-
5. 匿名 2018/06/15(金) 10:15:32
大手の話ね…+814
-6
-
6. 匿名 2018/06/15(金) 10:15:37
私には関係ない話だった。+645
-7
-
7. 匿名 2018/06/15(金) 10:15:42
うらやま+488
-5
-
8. 匿名 2018/06/15(金) 10:15:49
ちょっと分けて(´・ω・`)+454
-11
-
9. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:01
ダイソン買おうかな+21
-31
-
10. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:08
その3分の1出るかどうか+451
-5
-
11. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:13
そろそろ関係ないくせに関係あるフリする人出てくるかな+363
-8
-
12. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:25
良いね!!+20
-15
-
13. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:28
焼肉きんぐ行って、あとはルンバ買って終了します。+323
-14
-
14. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:28
うらやましいです+245
-5
-
15. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:29
いいなぁー+161
-5
-
16. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:30
全然!!!!増えないけど・・・
どこの会社が増えてんのさ!
+556
-7
-
17. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:32
まだ出てない!+65
-7
-
18. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:39
細々とした自営なんでそもそもボーナス自体ないです。+362
-5
-
19. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:48
関係ないガル民ばっかやん(;´д⊂)+254
-3
-
20. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:50
確かにあがったわ。ありがとう!
ただ、税金も社会保険料もその分取られてますからねー。泣ける。+456
-16
-
21. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:54
じゃんじゃん使って日本経済活性化してください!+354
-9
-
22. 匿名 2018/06/15(金) 10:16:59
羨ましい・・
+91
-3
-
23. 匿名 2018/06/15(金) 10:17:17
うちは丁度平均だ+28
-18
-
24. 匿名 2018/06/15(金) 10:17:26
せめてもらった人はじゃんじゃん使って経済回して泣+435
-8
-
25. 匿名 2018/06/15(金) 10:17:31
少ない+13
-1
-
26. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:04
いいなー、ボーナスで100万近くもらえる人もいるんだ。落ち込む。知らなきゃ良かった+786
-7
-
27. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:13
これの3分の1くらいです+162
-3
-
28. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:16
0であります( ̄^ ̄)ゞ+336
-3
-
29. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:19
素直にいいなぁ+162
-2
-
30. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:27
すみません、使わずに貯金します+27
-34
-
31. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:29
いいな。。。+11
-5
-
32. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:42
350万手取りでした+156
-67
-
33. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:43
スキップしながら帰ってる人を見かけたらボーナス多かったんだな+328
-1
-
34. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:53
すごいねー(遠い目)+123
-2
-
35. 匿名 2018/06/15(金) 10:18:57
うちの旦那転職して1年だったから28万だったよ
もっとくれよ+20
-60
-
36. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:00
大手だけど、ボーナス下がった。+134
-5
-
37. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:05
どこに勤めたらこんな貰える!
私からしたら夢のような話+354
-4
-
38. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:27
>>35
28万でも、貰えるだけありがてえ…+376
-3
-
39. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:40
さあ!
受け取りたまえ!
+376
-1
-
40. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:46
凄いなぁ、、でもこれは手取り?額面?
手取りなら凄い+157
-9
-
41. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:48
+126
-4
-
42. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:51
どこの夢の世界の話かな?+67
-2
-
43. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:59
その分仕事大変なんだと思うよ!
有能な人はもらって当然+377
-18
-
44. 匿名 2018/06/15(金) 10:20:01
ゼロ〜+52
-3
-
45. 匿名 2018/06/15(金) 10:20:06
おい!そんな無いぞ!+23
-2
-
46. 匿名 2018/06/15(金) 10:20:08
>>35
一年でそれくらい貰えるのいいな+76
-2
-
47. 匿名 2018/06/15(金) 10:20:46
うちの主人も上がったけど、平均96万に到底届かないw+157
-5
-
48. 匿名 2018/06/15(金) 10:20:55
うちは平均以上出てるわ+120
-15
-
49. 匿名 2018/06/15(金) 10:21:07
>>37
金融・准金融あたりだと入社年度でも50万は夏と冬でもらえる
翌年は100万単位+24
-20
-
50. 匿名 2018/06/15(金) 10:21:09
でも税金かかるよね。
私が中学生の時はボーナスには税金かからなかったのにね!+162
-5
-
51. 匿名 2018/06/15(金) 10:21:25
企業努力と無縁の公務員のボーナスも上がる。無駄遣いした人、失言した人も上がる。+32
-34
-
52. 匿名 2018/06/15(金) 10:21:31
いいなぁ
毎月いくらもらってるんだろ+59
-2
-
53. 匿名 2018/06/15(金) 10:21:42
主人は平均の倍出てるけど、減ったって怒ってた。+4
-27
-
54. 匿名 2018/06/15(金) 10:22:00
一部の一部じゃんか。こんなんニュースにして景気アップみたいな感じにしないでー。+173
-6
-
55. 匿名 2018/06/15(金) 10:22:08
夫がこれくらい出たけど、社会保険料とか税金すげ~引かれて手取りで70万弱だったよ。
昔はボーナスから社会保険料徴収してなかったけど、今は取られ過ぎて腹立つ。+310
-7
-
56. 匿名 2018/06/15(金) 10:22:38
額面 ♪───O(≧∇≦)O────♪
手取り (゚д゚lll)
いい加減ボーナスから税金はやめろ。
+331
-2
-
57. 匿名 2018/06/15(金) 10:22:42
そんなのたった一握りだよね?
96万なんて・・・
私10万ですw(引かれて8万ww)+178
-4
-
58. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:05
>>50
社会保険料もね。
良い時代だった…+99
-1
-
59. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:36
>>57
大丈夫!私は0円の正社員だよ!!+112
-1
-
60. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:43
やったーー!
旅行行こうかな
1人で+14
-0
-
61. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:44
地方公務員だけど手取り70万くらいだよ。+28
-27
-
62. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:45
良いなー大手+79
-2
-
63. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:54
うらやましいなぁ。
そんなに貰えたら幸せだよね。+49
-1
-
64. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:54
>>39
ヽ( ・∀・)ノ+9
-2
-
65. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:56
>>56
ほんとだよね。
額面でこれだけ出ても、手取りは凄い低いはず。+73
-2
-
66. 匿名 2018/06/15(金) 10:24:06
ごくごく一部の会社のボーナスが金額を引き上げれば、平均金額を押し上げる。
働き方改革でもそう。
残業時間だの平均なんて出やしない。
こんなボーナス過去最高ってニュースにして一部の人間だけの事。
まるで企業全てが景気がいいように思わせたいのかね
+114
-5
-
67. 匿名 2018/06/15(金) 10:25:01
20年近く美容師やってますが一度ももらった事ありません。+45
-0
-
68. 匿名 2018/06/15(金) 10:25:06
大手に入ってる会社で
ブラックじゃなきゃ
トラックの長距離運転手でも
夏100万近いボーナスでるよ
勤続年数もあるけどね+120
-7
-
69. 匿名 2018/06/15(金) 10:25:25
>>58 まるまるもらえてたよね。+8
-0
-
70. 匿名 2018/06/15(金) 10:25:41
大手だけど、総支給で200万はあったよ。手取りで半分くらい。税金高すぎw+180
-13
-
71. 匿名 2018/06/15(金) 10:26:33
ボーナス+2
-0
-
72. 匿名 2018/06/15(金) 10:26:39
>>70
稼げば稼ぐ程もってかれちゃうよね+86
-1
-
73. 匿名 2018/06/15(金) 10:26:58
お金は使ってなんぼ+5
-1
-
74. 匿名 2018/06/15(金) 10:27:04
いいなー
明細見せて欲しい+11
-2
-
75. 匿名 2018/06/15(金) 10:27:39
うちはそれの半分ぐらいかな。
出るだけマシだと思う。
ボーナスあるとなんだかんだと助かるし嬉しい(^^)
ボーナス出たら家族でちょっと高めの焼き肉屋に行く予定!
+60
-3
-
76. 匿名 2018/06/15(金) 10:27:51
100万円のボーナスより、この時間にガルちゃんポチポチやれる方がいいよね?+16
-28
-
77. 匿名 2018/06/15(金) 10:27:56
でもお金持ちはお金持ちなりに良い所住んで良い車乗って良い物食べてるから、生活水準はもちろん高いけどそれなりに苦労もしてるんだよ
悩みのレベルが違うだけで
お金があっても余ってるわけじゃない+182
-5
-
78. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:06
ボーナス30万あったら良い方だよ…
はぁ…( ;´Д`)+71
-0
-
79. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:11
みんなボーナスもう出てるのかな+12
-0
-
80. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:17
+17
-1
-
81. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:19
うちの旦那の会社のボーナスは6万円だよ!
泣ける/(^o^)\+142
-3
-
82. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:22
外資系なので春ボーナス
皆盛り上がる時期盛り上がれない。+17
-0
-
83. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:28
1/4は控除で持ってかれる+27
-0
-
84. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:39
>>74
明細なんかみせたら、身バレしそうじゃんw+22
-2
-
85. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:56
自営業だから生まれて一回もボーナスというものを貰ったことがない。
親から散々『公務員になった方がいい!』って言われてたのにね。
学生の頃アホすぎて公務員が何なのか分からなかったよ。+121
-0
-
86. 匿名 2018/06/15(金) 10:29:22
うちは多いと200万
少ないと50万
今回は100万
前回は50万+94
-4
-
87. 匿名 2018/06/15(金) 10:29:25
ボーナス払いでボーナスに頼りすぎてるから全然貯まらない+104
-1
-
88. 匿名 2018/06/15(金) 10:29:48
>>84
今、ペーパーレスだしね。+26
-1
-
89. 匿名 2018/06/15(金) 10:29:56
冬の方が多い+10
-2
-
90. 匿名 2018/06/15(金) 10:30:02
うちの夫、大手だけどそんなにボーナスないよ?
いったいどこの会社の話なのさ…+74
-4
-
91. 匿名 2018/06/15(金) 10:31:04
私3万よ~~
しかも社長の気まぐれで出るときと出ないときアリ!!!(笑)
多くて5万wwww+93
-2
-
92. 匿名 2018/06/15(金) 10:31:11
夫婦とも大手なので、二人で500万くらいありました。+154
-25
-
93. 匿名 2018/06/15(金) 10:31:51
>>90
旦那の勤務先以外の会社だよ_(:3 」∠)_+9
-1
-
94. 匿名 2018/06/15(金) 10:32:14
>>90
本当だよね
うちの夫も大手で勤続10年あるけど、20万くらいだよw
96ってどこの大会社の話なんだろうか+63
-3
-
95. 匿名 2018/06/15(金) 10:32:24
旦那(39歳)がこの夏手取りで200こえた
ボーナスから税金とるのやめてほしい+130
-26
-
96. 匿名 2018/06/15(金) 10:32:44
社会人になってから月日が過ぎるのが早いです。
明後日給料日!1年目なので2万あればいいかな。+6
-1
-
97. 匿名 2018/06/15(金) 10:33:57
大手、ってどこ?
私のボーナスは500円でした。本当です。
パートなのにありがとうございます。+180
-1
-
98. 匿名 2018/06/15(金) 10:34:06
うちの旦那は大手証券会社で、年一回しかボーナスないかど、今回は600万円くらい出たよー+125
-21
-
99. 匿名 2018/06/15(金) 10:34:17
うちは、ゼロー!
10分の1でもいいから欲しい+14
-0
-
100. 匿名 2018/06/15(金) 10:34:32
>>70
半分ってことはないと思うが…+10
-4
-
101. 匿名 2018/06/15(金) 10:34:35
誰もが知ってる大手だけどボーナスなんて
雀の涙。超超超優良大手の話ですか?(>_<)+71
-2
-
102. 匿名 2018/06/15(金) 10:34:49
非正規や子会社が安いお給料でやってるお陰でそんだけのボーナスやいいお給料が生み出せて貰えてることを知っておいてほしい
皆が正社員になってしまったら今と同じ額は貰えないよ
でもそれでも正社員を勧めるなら皆を正社員にして首を切りやすくするか
皆を非正規にするしかない+11
-15
-
103. 匿名 2018/06/15(金) 10:34:55
>>95
羨ましい
ひと夏でいいから旦那交換してくれない?+121
-2
-
104. 匿名 2018/06/15(金) 10:35:04
月の手取りは少ないけど、ボーナスだけは多い。
手取りで65万とか…
でもなぁ…月が少なすぎて…ボーナスなんて変動するから、月を増やして欲しい。
そして、ボーナスにまで税金とらないで!+126
-1
-
105. 匿名 2018/06/15(金) 10:36:47
大手でも業績によるんじゃない?
鉄鋼関係は中米貿易とかもあるし、夏はもらえても冬は厳しくなると予想中。
使いすぎるなよ( ^ω^ )+9
-2
-
106. 匿名 2018/06/15(金) 10:36:53
それだけ勉強頑張って仕事についた人達なんだよね+95
-8
-
107. 匿名 2018/06/15(金) 10:37:06
ここ何ヶ月か家庭の消費がさがり続けてるから次はどうなることやら。+0
-1
-
108. 匿名 2018/06/15(金) 10:37:43
うちの兄29歳だけどきっとそれくらい貰うはず(;_;)
羨ましい〜〜けどちゃんと勉強した結果なんだよね
学生時代努力した人の結果なんやなと身に染みてます。。笑+148
-6
-
109. 匿名 2018/06/15(金) 10:37:49
旦那がボーナスの話すると怖い。
額が少ないや出る出ないの話ではなく、ボーナスは自分の好きに使いたい気持ちがあるらしい。
ちゃんといくらかは旦那に残してるのに。
8月入るぐらいでも無言だから「テレビでボーナスやってるし、◯◯ちゃんところは出たと言ってたよ」と話を振ると渋々「少ないけど出たよ」と認めた。
給料明細みたら7月15日になってて言わないと黙ってるつもりだったのか。
「でるかわからない」
「いつ出るかわからない」
やたらと誤魔化してなんなの!
+104
-2
-
110. 匿名 2018/06/15(金) 10:38:25
草野球。もう打った人が拾いに行きなさいよ。日本終わった。+1
-2
-
111. 匿名 2018/06/15(金) 10:38:45
介護……
零細だから五万……(・c_・`)+17
-0
-
112. 匿名 2018/06/15(金) 10:39:18
税金より年金引かれるのがむかつく
+44
-0
-
113. 匿名 2018/06/15(金) 10:39:24
>>101
200あった旦那は世界中の人が知ってるくらいの大手企業です+93
-4
-
114. 匿名 2018/06/15(金) 10:39:44
うちは30万も無いよ(ToT)
+8
-0
-
115. 匿名 2018/06/15(金) 10:39:47
平均てあんまあてにならないよね。+27
-0
-
116. 匿名 2018/06/15(金) 10:40:03
>>35
うちの旦那なんてもう6年ぐらい勤めてるけどそれ以下だよ( ; ; )トホホ、、、+13
-1
-
117. 匿名 2018/06/15(金) 10:40:14
うちは200弱でたけど、業績も良かったし、旦那の成績も良かったからもっと出ると思ってた。旦那も期待しててって言ってたから二人でショック受けてたとこ。+6
-28
-
118. 匿名 2018/06/15(金) 10:40:37
>35
百万くらいだと、控除もろもろで28万くらいいくかもね!それ考えると複雑。+2
-1
-
119. 匿名 2018/06/15(金) 10:40:59
うちの旦那は去年手取りが70くらいだった気が・・・
今年はどうかな。+29
-1
-
120. 匿名 2018/06/15(金) 10:41:02
ボーナスは旦那の通勤定期(半年だとかなりの額)と家族旅行と残りは貯蓄
その代わりに毎月の通勤手当を毎月の給料に考えてます。
+3
-2
-
121. 匿名 2018/06/15(金) 10:41:18
>>102
何を言ってるの?+10
-1
-
122. 匿名 2018/06/15(金) 10:41:22
>>97
あなたすごく謙虚ww
これからもっとあなたのボーナスあがるといいですね+117
-0
-
123. 匿名 2018/06/15(金) 10:42:10
先月から今月にかけて、車検やら車の保険料やら、車の税金2台分とやらでカツカツ。むしろマイナスで貯金に手をつけちゃったから、早く旦那のボーナス入ってくれ!といっても20万ほどしかないけど( ; ; )手取り65万とかどんな仕事なんだ!!!+57
-0
-
124. 匿名 2018/06/15(金) 10:42:37
>>115
同じ会社でも重役と平でも変わるからね。
重役が数百万もらってたら平均が上がる。+28
-1
-
125. 匿名 2018/06/15(金) 10:42:37
いつかボーナスを出せるように経営を黒字化させると言う社長の言葉通り、今年もありませんでした。+21
-0
-
126. 匿名 2018/06/15(金) 10:42:42
10年働いて28万×2回。
もらえるだけましかな。+38
-1
-
127. 匿名 2018/06/15(金) 10:42:47
>>40 額面に決まってる。手取りなんか扶養人数とかで変わるんだから。+17
-0
-
128. 匿名 2018/06/15(金) 10:43:06
ここを見てる中高生
ボーナスほしかったら今しっかり勉強しろ!!
後悔するぞ+217
-0
-
129. 匿名 2018/06/15(金) 10:44:50
>>98
年収もすごそう+7
-0
-
130. 匿名 2018/06/15(金) 10:44:52
ガッツリ引くじゃねえか
許せねぇ+56
-0
-
131. 匿名 2018/06/15(金) 10:45:06
>>106
同じ大学でてそれぞれ大手に就職してても
会社好調な人もいれば、潰れた人とか危ういって人もいるから+8
-1
-
132. 匿名 2018/06/15(金) 10:45:22
パートというかバイトでも市役所だとボーナスが出る。
数万でボーナスよりは寸志だけど貰えるものは遠慮なくもらっておきます。
+57
-1
-
133. 匿名 2018/06/15(金) 10:46:40
>>70 本当に200もらってる?いくら引かれてもその額じゃ半分にはならないよw+46
-7
-
134. 匿名 2018/06/15(金) 10:46:58
額面43万、手取り36万でした…+72
-2
-
135. 匿名 2018/06/15(金) 10:47:16
私の友達の旦那さんトヨタ本社だからもっと貰ってるんだろうなぁ。
子どもは男女両方3人いて、友達は専業だし、本当勝ち組だよね。羨ましい。+106
-11
-
136. 匿名 2018/06/15(金) 10:47:20
職場にいる何にも仕事しない、
遅刻早退無欠勤当たり前、一人だけ土日祝休み、
経費で家具家電、食料品買い漁ってる若作り糞BBAは80万と聞いて従業員が怒り狂ってる+72
-1
-
137. 匿名 2018/06/15(金) 10:48:07
羨ましいw
今年の旦那の会社の夏ボーナスの平均66万って言われたわw
大手程欲しいわw+3
-9
-
138. 匿名 2018/06/15(金) 10:48:21
>>117
うわ!羨ましいな心から!
成績って事は歩合制なのかな??
ひたすら羨ましい人間も沢山いるから、ショック受けないでw+8
-2
-
139. 匿名 2018/06/15(金) 10:49:13
ボーナス100あるけど月の基本給が低いからボーナス重点的な会社なだけで。
もし会社の不祥事でボーナスカットになったら生きていけない。+61
-0
-
140. 匿名 2018/06/15(金) 10:49:31
過去最低だったよ。はぁ+9
-0
-
141. 匿名 2018/06/15(金) 10:49:56
うちも車検だー
税金やらも嫌んなるね
まだ出るだけいいのかな+15
-0
-
142. 匿名 2018/06/15(金) 10:51:19
大手証券会社でボーナス250万でたけど、有休で休んでる今日みたいな穏やかな日が続く方がよっぽどいい。月曜日がこわい。+49
-7
-
143. 匿名 2018/06/15(金) 10:53:07
こういうトピって最初は関係ない人がコメして少したつと該当者が出てくるよね
最初から貰ってると書くとマイナスなんだろうなぁ+8
-3
-
144. 匿名 2018/06/15(金) 10:53:22
>>81
ドンマイ!!+3
-0
-
145. 匿名 2018/06/15(金) 10:55:03
だから、就職する会社は選ばないと!
+30
-1
-
146. 匿名 2018/06/15(金) 10:55:15
>>98
証券会社って今でもそんなに貰えるんだね。
いいなあ…+85
-3
-
147. 匿名 2018/06/15(金) 10:56:40
私は専業で旦那のボーナスは全部そのまま貯金だったから、金額知らなかったんだけど、ボーナスの額を聞いてみたら、今回上がって200超えたって。
ただ、税金で何十万も引かれるって言ってた。
頑張って稼いでも税金でそんなに取られるなんて…+82
-4
-
148. 匿名 2018/06/15(金) 10:56:49
>>117
喧嘩売らないで!!
+7
-0
-
149. 匿名 2018/06/15(金) 10:56:59
>>109
お子さんがいるならその旦那やばいね。
旦那さん何に使ったの?+40
-1
-
150. 匿名 2018/06/15(金) 10:57:39
大手だよね。
私正社員で冬のボーナスは手取り18,,.かなしくなる。+10
-2
-
151. 匿名 2018/06/15(金) 10:57:40
あ自動車税払ってなかった!!!!
ここで税金て書いてあるの見て思い出した。ボーナス出たらすぐ払わないと。
すぐに消える、ボーナスなんて。+42
-0
-
152. 匿名 2018/06/15(金) 10:57:47
>>102
ちょっと何言ってるか分からない…
+5
-3
-
153. 匿名 2018/06/15(金) 10:58:10
わたしの男友達は誰もが知ってる超大手勤務だけど、本当に98とかだった。
大手といっても本当の世界の誰もが知ってるような所だけだと思う
+76
-1
-
154. 匿名 2018/06/15(金) 10:59:34
大企業ではないけど、夏のボーナス4ヶ月分と聞いて「はっ!?」となったら。
大企業はそもそもみんなアップなのか。
20代後半だけど100万に届くんじゃないかと、ワクワクしてる。+33
-1
-
155. 匿名 2018/06/15(金) 11:00:56
結構出たけど25パーセントぐらい引かれてる+6
-1
-
156. 匿名 2018/06/15(金) 11:00:59
ボーナス五万出る予定だから、ツルツルになったタイヤを買って終わりだよ。(涙)+54
-0
-
157. 匿名 2018/06/15(金) 11:01:27
>>136
経費で家具家電買える会社ってどんな会社よ!!
会社はそれを見逃してるの?それとも気付いてないの?
いずれにしても、潰れるのは時間の問題…+38
-0
-
158. 匿名 2018/06/15(金) 11:01:38
>>145
選ばないとって言われても、、、職場を選べるだけの優秀な能力があればの話でしょ+9
-1
-
159. 匿名 2018/06/15(金) 11:01:44
ボーナスからはせめて引かれたくないんだけど
もう額面隠して手取りだけでくれた方がいい
こんなに引かれてるの
こんだけ本当は使えたんだ(貯めれたんだ)って思いながらバカみたいにもらう政治家の顔が浮かんでムカついて
たまんねえわ+106
-0
-
160. 匿名 2018/06/15(金) 11:01:44
世間的には名前知られてなくても大手もあるよ?基盤とか薬剤系とか?
逆に知名度あってもボーナス支給額が多いわけではないと思うけど
当たり前だけど同じ会社でも部署や役職でも差があるしね。比べてもしょうがない。+14
-1
-
161. 匿名 2018/06/15(金) 11:02:34
夫38で手取り100だけど
大手企業ってボーナスの差が激しくない?
年上でも平だとかなり低い人いる。
+80
-0
-
162. 匿名 2018/06/15(金) 11:03:41
>>156
タイヤ買えるだけいいよ!!+18
-0
-
163. 匿名 2018/06/15(金) 11:04:18
うちは大体平均だな、+2
-1
-
164. 匿名 2018/06/15(金) 11:07:32
そんなにないわ
そろそろ真剣に貯金しようかな+4
-1
-
165. 匿名 2018/06/15(金) 11:07:56
>>161
ボーナスたくさんもらえるのは仕事できる人だけよ
今の時代つかえないおっさんはボーナスたくさんもらえない+30
-1
-
166. 匿名 2018/06/15(金) 11:08:37
>>128
あと勉強なんて社会に出たら役に立たないや学歴なんて関係ないという言葉を鵜呑みにしたら社会に出たら後悔するで!だから中高生は後悔しない為に勉強するべき!+107
-0
-
167. 匿名 2018/06/15(金) 11:09:52
激務だし、うちは手取り100くらい
休日出勤あたりまえ、仕事上の付き合いもあるからそれくらいないとむしろ頑張れない
出ていく出費も多い
+46
-4
-
168. 匿名 2018/06/15(金) 11:09:55
税金引かれない金額でしょう?
引かれたらもっと少ない+6
-0
-
169. 匿名 2018/06/15(金) 11:10:39
60万ちょっとあったよ!+8
-1
-
170. 匿名 2018/06/15(金) 11:10:50
額面で夫が250万、私は80万もらえます。
税金でがっつり持っていかれますが、
頑張って働いてくれる夫に感謝です。
幾らか消費して経済回します。+91
-7
-
171. 匿名 2018/06/15(金) 11:11:03
>>154
あまり期待しすぎないほうがいいよ
残業代とかをもちろん含んでいない1ヶ月の基本給の4ヶ月分だから
そしてそこから税金けっこうひかれる…。+9
-0
-
172. 匿名 2018/06/15(金) 11:11:16
中学受験の
夏期講習、集中合宿で35万飛んでいく。
塾の先生はボーナス増えてるだろうな~+62
-0
-
173. 匿名 2018/06/15(金) 11:11:24
うちの旦那大手だけど、35歳でやっと大手平均くらいもらえてるよ。
今時は新卒のボーナスも結構もらえるらしいね、羨ましい。
+32
-1
-
174. 匿名 2018/06/15(金) 11:11:58
パートなんで、1万円。
ま、貰えるだけありがたいけど。+24
-0
-
175. 匿名 2018/06/15(金) 11:15:49
>>40
こういう時の発表って普通 支給額(額面)でしょう。
+49
-0
-
176. 匿名 2018/06/15(金) 11:16:24 ID:gpt7R5h2Cc
貰えるだけいいかもだけど
うちはボーナス下がるみたいです…+3
-0
-
177. 匿名 2018/06/15(金) 11:16:34
>>152
あたまわる
自分だけの力と働きでそれだけの額を稼いでるんじゃないよってこと
+5
-5
-
178. 匿名 2018/06/15(金) 11:17:39
>>172
中受は特に6年生になったらガンガン掛かるよ〜
頑張れ〜+10
-1
-
179. 匿名 2018/06/15(金) 11:20:37
>>26 手取りだともっと少ないと思う。+3
-0
-
180. 匿名 2018/06/15(金) 11:21:23
共働きだけど今のまま行けば50代に入ったあたりで
1億貯まる予定。
年金はアテに出来ない&長生きを考えたらこれでも不安だわ。+60
-11
-
181. 匿名 2018/06/15(金) 11:21:44
>>172
入試直前の冬期講習と1月の月謝も凄いよ。
受験、頑張って!+14
-0
-
182. 匿名 2018/06/15(金) 11:23:39
中小企業だけど、決算賞与と合わせて手取り120出た!予想の倍もでてビックリ。+29
-3
-
183. 匿名 2018/06/15(金) 11:26:48
うちの倍以上だわ+2
-0
-
184. 匿名 2018/06/15(金) 11:30:08
>>180
すごい
私はそのうち宝くじあてて追いつくぞ〜!+57
-0
-
185. 匿名 2018/06/15(金) 11:34:26
>>19
その割にはコストコ行って散財してんのよね。
+1
-4
-
186. 匿名 2018/06/15(金) 11:36:13
大手正社員と無職の私
だから人生、こんなに違ってくるんだよなぁ!
天と地より大きな差だよ。+27
-0
-
187. 匿名 2018/06/15(金) 11:38:18
そりゃそんなにもらえる人がいるんだもん
貯金がく跳ね上がるわけだわ+6
-1
-
188. 匿名 2018/06/15(金) 11:38:42
>>185え、あなた食費ゼロなの?+1
-1
-
189. 匿名 2018/06/15(金) 11:38:54
入社8年目 29歳
額面71万
大手だけど100万はいかない…もっと年齢上の人たちか!+23
-4
-
190. 匿名 2018/06/15(金) 11:39:40
>>185さては昨日のコストコトピでムキーってなってた人だな+3
-0
-
191. 匿名 2018/06/15(金) 11:39:53 ID:g7YzlgASIt
税金しっかりもっていかれますから
半分です明細書怖いです
やるきがなくなります+3
-0
-
192. 匿名 2018/06/15(金) 11:41:24
旦那、大手の小会社 平社員だけど手取り100万だよ
係長クラスは300万だって(´-ω-`)
住宅購入に向けて全額貯金だよ
+47
-4
-
193. 匿名 2018/06/15(金) 11:41:49
週3パート 有名病院系列の職場でただのパート
夏冬8万づつ出る
ありがとうございます。+60
-0
-
194. 匿名 2018/06/15(金) 11:42:24
額面でも手取りでも羨まし過ぎる金額。転職して貰えるだけマシになったけど、それでも30万すら貰ったことない。
平均値もいいけど中央値だしてよ。+8
-0
-
195. 匿名 2018/06/15(金) 11:47:28
総合病院勤務ですがボーナス53万円でした。
辞める人多いからか年々ボーナスちょっとずつ上がってます。
最近は前ほど離職率高くないですね。
やっぱりお金は大事。+57
-0
-
196. 匿名 2018/06/15(金) 11:50:59
>>133
バカだねぇ。月収も半端なく高いんだよ。+4
-2
-
197. 匿名 2018/06/15(金) 11:52:36
>>177
あなたに正社員勧めた?
身内には正社員を勧めるけど、他人なんて非正規でもどうでもいいよ。
頭悪いから非正規やってるんでしょ?+7
-6
-
198. 匿名 2018/06/15(金) 11:53:09
最初にコメントしてる人達はきっと中小企業で、50コメ超えたあたりから大手企業の人が出てきたね。大手でも多い人少ない人いるけど、ガルちゃんは中小零細企業の人ばかりだと思ってたから安心した。+6
-4
-
199. 匿名 2018/06/15(金) 11:54:00
>>196
月収じゃなくて税金の話だよ。+3
-3
-
200. 匿名 2018/06/15(金) 11:56:41
>>199
これだからバカは…
月収高いイコール税金高いんだよ。
うちの旦那はボーナス250出たけど、同じく半分税金だよ。+17
-11
-
201. 匿名 2018/06/15(金) 11:57:57
>>51
じゃあ、公務員になれば+6
-3
-
202. 匿名 2018/06/15(金) 11:58:14
トヨタなら工場派遣のおかげで自分達はホクホク
募集要項見ると本当可哀想になるよ・・・+36
-0
-
203. 匿名 2018/06/15(金) 11:58:20
新卒で入った一年目でこの金額こえてたよ。なんだかんだでお金のこと考えたら学歴は大事。+7
-4
-
204. 匿名 2018/06/15(金) 11:59:36
旦那も業績良くて1ヶ月分プラスされたから4ヶ月分もらえるって言ってた150万くらいかな〜+5
-4
-
205. 匿名 2018/06/15(金) 12:00:16
旦那は新卒で大手に入ったけど結婚前に中堅に出向
今もそのままだからその2分の1ぐらいしかもらえてない+3
-1
-
206. 匿名 2018/06/15(金) 12:00:35
嫉妬コメント多いけど、これは学生時代に頑張って大手に行った人の勝ちだから仕方ないよね。自分が悪い。+81
-9
-
207. 匿名 2018/06/15(金) 12:01:08
非正規ってかなしいね(・∀・)+8
-0
-
208. 匿名 2018/06/15(金) 12:01:25
いつもこういうニュース見ると思うけど、一体誰がこんなにもらってるの?
平均年収とかは少ないのに、ボーナスの平均だけすごい額だよね。
お給料少ない企業はボーナス出ないから、必然的に高給の人たちの高いボーナスの平均になるのかな。+28
-2
-
209. 匿名 2018/06/15(金) 12:02:13
ボーナスはそのまま手取りになってほしい
せっかくたくさんもらっても所得税と社会保険料引かれる意味がわからない
+64
-0
-
210. 匿名 2018/06/15(金) 12:02:13
弱小企業で安月給で働いている私たちにも優しくしてください(涙)+6
-0
-
211. 匿名 2018/06/15(金) 12:02:47
>>200
勉強になったわありがとう。
うち額面150万で手取り110万だったから。
200万だと税金半分になるんだね。
+13
-6
-
212. 匿名 2018/06/15(金) 12:03:06
>>210
転職活動ファイト!自分で切り開くんだよ+2
-0
-
213. 匿名 2018/06/15(金) 12:03:51
うちの旦那このニュースにある【東証1部上場で従業員500人以上】の企業の管理職なのにボーナス40万前後なんだけど。
もうちょっと還元してほしい。+52
-2
-
214. 匿名 2018/06/15(金) 12:03:56
>>128
就職する業界を見極めろとも言いたい。
同じ学歴正社員でも商社と小売店では年収倍は違うと思う+17
-0
-
215. 匿名 2018/06/15(金) 12:05:30
>>205
出向なら元の会社の給与体系じゃないの?+8
-0
-
216. 匿名 2018/06/15(金) 12:06:09
トピほどは無いけど自分も格段に上がったわ
一応アベノミクスなのかね?+2
-1
-
217. 匿名 2018/06/15(金) 12:08:04
大企業はそんなに貰えるんだね…
いいなぁ。+5
-0
-
218. 匿名 2018/06/15(金) 12:09:01
早稲田卒 メガバンから20代のうちに大手に転職した旦那は勝ち組だと思う+7
-14
-
219. 匿名 2018/06/15(金) 12:10:09
結婚した当初は相手の職業とか気にしたことなかったけど、今はしみじみ職業、勤め先も大事だなと感じるよ。旦那にたくさん感謝しなきゃ!!+62
-1
-
220. 匿名 2018/06/15(金) 12:11:10
これ総支給でしょ。
これから税金がっぽり取られる。+11
-0
-
221. 匿名 2018/06/15(金) 12:11:11
素直に羨ましい。
旦那の会社はボーナスないし…(泣)+4
-0
-
222. 匿名 2018/06/15(金) 12:11:13
パートの私は賞与は貰えない。
寸志を貰えるだけでもありがたいと思ってますが。
大手社員だと賞与平均100万か〜
良いね!+22
-0
-
223. 匿名 2018/06/15(金) 12:12:40
一流企業を基準にマスコミは報道するなー。
中小企業のボーナス事情を報道すべきでは?!
政府もマスコミも何も国民を解ってない+6
-1
-
224. 匿名 2018/06/15(金) 12:14:05
>>211
うちは185額面で手取り100。
半分とはいかないけど、半分近く持ってかれてるよ。+43
-1
-
225. 匿名 2018/06/15(金) 12:14:14
これは税金が引かれる前の金額なの?+4
-1
-
226. 匿名 2018/06/15(金) 12:16:09
大手で手取り110!去年より上がったよー!+6
-2
-
227. 匿名 2018/06/15(金) 12:17:20
いいなあ
17万しかない
悲しい+8
-0
-
228. 匿名 2018/06/15(金) 12:18:16
>>213
大卒?地域限定社員とかでもなくて?それは低いね。+4
-0
-
229. 匿名 2018/06/15(金) 12:18:17
>>215
出向元と出向先の契約によるみたいよ+5
-0
-
230. 匿名 2018/06/15(金) 12:20:21
>>134
ガチの平均はこのくらいだよね+18
-0
-
231. 匿名 2018/06/15(金) 12:21:30
楽しみー!来月だけど。パパのボーナスだけど(笑)
数百人いるパートさんたちも年に3回ボーナスがでるみたいです。+5
-0
-
232. 匿名 2018/06/15(金) 12:22:09
育休中だから、ボーナスない。辛い。夫は自営業という名の自由業で収入は不安定 ・・・+6
-1
-
233. 匿名 2018/06/15(金) 12:22:42
来月支給で旦那は額面140万円くらいだと思っているけど、過去最高なら150万円を期待しておこう。+11
-2
-
234. 匿名 2018/06/15(金) 12:24:04
医療業界は景気の恩恵受けられず…+25
-0
-
235. 匿名 2018/06/15(金) 12:24:13
>>224
211だけど、うちより手取り低いのはなんでだろう。
家族構成?
うち子供一人の専業主婦だわ。+2
-0
-
236. 匿名 2018/06/15(金) 12:24:15
>>211
200万で半分ひかれることはないよ+22
-2
-
237. 匿名 2018/06/15(金) 12:24:28
ボーナス手取り47万円でした+8
-0
-
238. 匿名 2018/06/15(金) 12:24:50
大手とか1割の人の話されましても(笑)+5
-0
-
239. 匿名 2018/06/15(金) 12:24:56
>>135
自分の事を書いてる?w+2
-1
-
240. 匿名 2018/06/15(金) 12:26:24
大手車メーカー、30歳でボーナス手取り100万はありまーす!+3
-5
-
241. 匿名 2018/06/15(金) 12:26:41
いいなあ。ずっと働いても20万という決まり。
会社が、少しでもボーナス出してもらえるだけありがたく思えと言ってるらしい。
+4
-0
-
242. 匿名 2018/06/15(金) 12:27:21
>>236
知ってたww+3
-0
-
243. 匿名 2018/06/15(金) 12:28:06
関係ないと言ってる人が多いけど、時間はかかるけどこういうことが巡り巡って経済が活性化して自分に返ってくるから、良いことだと思う+13
-0
-
244. 匿名 2018/06/15(金) 12:28:28
こういう額のボーナス貰ってる人からは、もっとじゃんじゃん税金取ってほしい!
50%くらい!100万超えたら70%で!
それが民主主義だと思う。+5
-72
-
245. 匿名 2018/06/15(金) 12:28:33
>>202
このボーナスという制度のおかげで非正規とかボーナス貰えない人の賃金が安いのかなって思ったりもする。
正社員とか一部への利益還元だし。
儲かってるなら就業者全員に賃金として還元してほしい。+6
-9
-
246. 匿名 2018/06/15(金) 12:28:50
+1
-0
-
247. 匿名 2018/06/15(金) 12:30:21
>>205
大手から中堅に【出向】になっただけなら、お給料は元の大手からでるんじゃないの?+25
-0
-
248. 匿名 2018/06/15(金) 12:30:56
>>223
全国社員の三分の一は大手で働いているんだから、何も国民を分かっていないまでは言えない。+8
-8
-
249. 匿名 2018/06/15(金) 12:31:43
努力してこなかった人が顔真っ赤+13
-5
-
250. 匿名 2018/06/15(金) 12:32:09
200万とか500万とか、どういう業種なんですか??教えてください。+29
-0
-
251. 匿名 2018/06/15(金) 12:32:27
>>244
やめて
年間いくら税金払ってると思ってんの?
毎年数百万払ってるんだけど(怒)
+69
-1
-
252. 匿名 2018/06/15(金) 12:34:27
>>200
おたくの旦那さん愛人でもいるんじゃないですか?+1
-9
-
253. 匿名 2018/06/15(金) 12:34:32
>>90
平均は上に引っ張りあげられるから上に依拠してる
あと業種にもよる
金融関係はもともと給料高いからそういった業種が押し上げてるんじゃないかな?+6
-0
-
254. 匿名 2018/06/15(金) 12:34:54
>>250
大手自動車メーカーのエンジニア(設計開発)です
役職あり
+23
-2
-
255. 匿名 2018/06/15(金) 12:35:35
>>238
一割は大手会社の数でしょ。
大手は一社につき数百人~数万人が働いているんだから
大手人口は思っているよりずっと多いよ。+10
-2
-
256. 匿名 2018/06/15(金) 12:36:49
>>250
多分金融、次点でマスコミ(ただし大手に限る)+5
-3
-
257. 匿名 2018/06/15(金) 12:38:32
ボーナス500万とかほんとに存在するの?+51
-0
-
258. 匿名 2018/06/15(金) 12:38:43
どこの会社にアンケートとってるのか知りたい。+9
-0
-
259. 匿名 2018/06/15(金) 12:39:53
>>250
多分不動産とかも営業成績いい人はインセンティブが凄いと思うよ
+8
-0
-
260. 匿名 2018/06/15(金) 12:41:11
>>244
平等を目指すのは民主主義じゃなくて正式には共産主義的だよ
+32
-0
-
261. 匿名 2018/06/15(金) 12:41:12
女性はどのくらいの割合居るの?
+3
-0
-
262. 匿名 2018/06/15(金) 12:42:01
まじ嬉しい+2
-0
-
263. 匿名 2018/06/15(金) 12:42:11
>>245
非正規の人が正規の人と同じくらい会社に利益をもたらしてるなら
非正規の人もボーナスを貰うべき。
マスコミで派遣で働いてた時は少しだけどボーナス貰ってたよ。
産休も育休も取れるしいい会社だった。+8
-0
-
264. 匿名 2018/06/15(金) 12:42:49
底辺不動産営業だけど今回ボーナス手取り71万円だったー!
わーい!ヽ(o´3`o)ノ
ハワイ行きたいなぁ~
+56
-3
-
265. 匿名 2018/06/15(金) 12:42:54
そのぶん税金多く払ってなんの恩恵も受けてないんだから嫉妬すんな+31
-2
-
266. 匿名 2018/06/15(金) 12:42:56
平均やや上。夫のボーナス
でももうリタイヤの見える年齢ですから・・・・+8
-1
-
267. 匿名 2018/06/15(金) 12:44:09
>>244
日本は権威主義、ましてや全体主義じゃないんだから、個人を従属させるのは間違ってる。みんな平等にしたいなら民主主義をまず否定するべきだね。+5
-1
-
268. 匿名 2018/06/15(金) 12:44:11
高いのは金融、不動産、低いのは車以外の製造業、サービス業かな+6
-1
-
269. 匿名 2018/06/15(金) 12:44:19
非正規だけどボーナスの代わり?に社長に回らないお寿司ご馳走してもらいました。
お店貸しきりで従業員みんなで。
お寿司よりお金が欲しかった。+35
-0
-
270. 匿名 2018/06/15(金) 12:45:02
>>245
同一労働・同一賃金ですね分かります
これ実行されたら正社員がボーナスもらえなくなるだけで
非正規がもらえるようになるわけじゃないんだよねー+5
-0
-
271. 匿名 2018/06/15(金) 12:45:22
>>180えー
一億溜まってる人なんて日本に数人じゃない?
それで不安とか、、
テスト勉強してなーい的な感じに思える+33
-6
-
272. 匿名 2018/06/15(金) 12:45:45
専門商社勤務ですがボーナス36万円でしたよ。
商社勤務=勝ち組とは限りません。
+27
-1
-
273. 匿名 2018/06/15(金) 12:46:16
非正規って哀れ+4
-1
-
274. 匿名 2018/06/15(金) 12:46:22
>>269
確かに数万増やしてくれた方が従業員は喜ぶよね+3
-0
-
275. 匿名 2018/06/15(金) 12:46:35
>>244
それだけもらっている人は既に山のように納税している。
お付き合いも一般人とは比べ物にならないくらいお金が必要な人たちです+51
-1
-
276. 匿名 2018/06/15(金) 12:47:08
>>272
一般職?+0
-0
-
277. 匿名 2018/06/15(金) 12:47:19
>>273
非正規と結婚している女もね+2
-2
-
278. 匿名 2018/06/15(金) 12:48:03
>>51
頑張ってる公務員の方もいます。公務員も税金は払っているし、公務員というだけで叩くのはおかしいのでは?+43
-0
-
279. 匿名 2018/06/15(金) 12:48:34
こういうのを見るとやっぱり学歴だと思う給料が高いと言われるメガバンク、大手証券会社は早慶以上じゃないと就職できないもんね+6
-3
-
280. 匿名 2018/06/15(金) 12:48:38
>>271
百万世帯もいるわ+13
-0
-
281. 匿名 2018/06/15(金) 12:49:00
手取り?総額?+0
-0
-
282. 匿名 2018/06/15(金) 12:49:31
みんなそんなにもらってるんだ。
7月支給だからわからないけど、夫婦あわせて平均いったら奇跡って感じだ、、、。
やっぱり全額貯金だな。+6
-1
-
283. 匿名 2018/06/15(金) 12:50:58
>>263
なら転勤もありだね。+1
-0
-
284. 匿名 2018/06/15(金) 12:51:28
夫の話だけど、30で冬は100万超えた。
今年は昇進したから、増えてたら嬉しいなー!
ただ社長が変わったからどうなることやら…+17
-2
-
285. 匿名 2018/06/15(金) 12:52:18
>>280
お金持ちって上が計り知れないね
普通の開業医クラスでアッパーマス層かな
高級取りと言われる金融マンも所詮一番下のマス層なんだね+7
-2
-
286. 匿名 2018/06/15(金) 12:55:04
>>285
金融資産だから年収じゃないよ。+11
-0
-
287. 匿名 2018/06/15(金) 12:56:59
税引き前の金額見てからの税引き後の金額見た時の感情の落差よ…+8
-1
-
288. 匿名 2018/06/15(金) 12:58:17
賞与から税金引くのやめろーー!+44
-2
-
289. 匿名 2018/06/15(金) 13:00:31
徒歩一分のところに銀行があるんだけど、駐車場満車なくらいだったよ。うちは関係ないから妬ましい気持ちで銀行見るだけ+1
-1
-
290. 匿名 2018/06/15(金) 13:12:00
私の会社なんて、ボーナスない代わりにチェーン店の居酒屋を社長の奢り。
男の社員に風俗奢りらしい。
零細企業終わってる+29
-1
-
291. 匿名 2018/06/15(金) 13:13:01
税金もそうだけど、保険も二重で引かれてるのむかつく。
ほんとなんで働か人がこんなに何でもかんでも取られのか+33
-0
-
292. 匿名 2018/06/15(金) 13:14:52
努力して稼いだのに税金取れ取れ言う貧乏人嫌い
十分払ってます!+73
-1
-
293. 匿名 2018/06/15(金) 13:17:29
いつも思うんだけど100万もらえる人が10人いたとしても1000万必要なわけでしょ?それで社員数千人分、1人数十万としてもなんでそんなに財源あるわけ?+22
-1
-
294. 匿名 2018/06/15(金) 13:22:54
ボーナス楽しみで仕方ない!!+4
-0
-
295. 匿名 2018/06/15(金) 13:24:29
>>293
それが大企業。+40
-2
-
296. 匿名 2018/06/15(金) 13:24:38
私も15年働いて、この平均位のボーナスだった。+0
-0
-
297. 匿名 2018/06/15(金) 13:24:43
事務員20代女。
25万だった。
普通なのかよくわからない。+9
-1
-
298. 匿名 2018/06/15(金) 13:28:17
支給額上がったって手取りが増えない不思議。+11
-0
-
299. 匿名 2018/06/15(金) 13:32:11
それだけもらうのにどれだけ日々頑張ってると思ってるのかな。税金もすごく払ってるし、子供の頃から勉強もしてきたし努力してきた結果なのに、何にもしてないような人に金持ってるならもっと税金払えって言われたくない。働き損だなと思って悲しくなります。+54
-0
-
300. 匿名 2018/06/15(金) 13:32:13
警察官の身内にボーナスいくらか聞いたら教えてくれなかった+9
-0
-
301. 匿名 2018/06/15(金) 13:34:48 ID:MypXRVbRGg
>>35
ボーナスあるだけ良しとしとこうよ!+2
-0
-
302. 匿名 2018/06/15(金) 13:36:45
美容師とかボーナス無しって聞く。
私は短大卒の勤続13年の一般事務でも50万はありました。たいした仕事してないけど、、
友達美容師と結婚したけど嘆いてたな。。+26
-1
-
303. 匿名 2018/06/15(金) 13:39:14
前回(冬のボーナス)から2万円上がりました!+4
-2
-
304. 匿名 2018/06/15(金) 13:39:21
ボーナスいいなぁ。私が正社員の時は楽しみだったけど、旦那はない仕事だからうらやましい+1
-0
-
305. 匿名 2018/06/15(金) 13:43:15
旦那自営なのでなし
私、込みで30…。
100万近く貰えるって
どんな気分なんだろう
羨ましい!+18
-0
-
306. 匿名 2018/06/15(金) 13:48:09
子供には、よく勉強して就職に失敗しないように言い聞かせたいわ。+10
-0
-
307. 匿名 2018/06/15(金) 13:48:59
はーこの時期ボーナス
格差を自覚するから
ナタとか振り回すヒトが増える時期なのか+8
-6
-
308. 匿名 2018/06/15(金) 13:49:31
これだけみたらお偉い政治家さんたちは、景気はかなり回復したと思うだろうね。
消費税上げても大丈夫だよねー、の安心材料の1つになりそう。+14
-2
-
309. 匿名 2018/06/15(金) 13:50:07
今育休中だからないけど、去年40~47万円だった
メーカー事務職
絶対正社員やめない+38
-4
-
310. 匿名 2018/06/15(金) 13:51:06
うちの主人の会社、大手なのに半分くらいだわ…
あんなに仕事してるのに業界が先細りなのが悲しい+7
-0
-
311. 匿名 2018/06/15(金) 13:51:58
大卒で勤続10年、そこまで大手じゃないけど>>1の平均くらいある。でも職場では下っ端だから先輩達はもっともらってると思う。職場以外ではボーナス額聞かれても言わないほうがいいよね。+2
-0
-
312. 匿名 2018/06/15(金) 13:56:12
なぜ大手だけで平均だすんだw+43
-1
-
313. 匿名 2018/06/15(金) 13:57:50
100万超えるって35歳過ぎたら普通じゃない?+3
-17
-
314. 匿名 2018/06/15(金) 14:00:38
手取りで平均以上。今年はもっと貰えると思ってた。+3
-0
-
315. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:06
もうボーナス出てる人いるの?
うちは月末支給だから、まだ額 分からあい+25
-0
-
316. 匿名 2018/06/15(金) 14:05:00
本当の本当に大手に就職すれば良かったって心から思う。
大学時代の自分を全力で殴りたい。+10
-1
-
317. 匿名 2018/06/15(金) 14:07:48
ボーナス手取りで100万出る人って、だいたい年収から300万くらい税金払ってる。
年収300万の男 いっぱいいるだろうに。
+70
-1
-
318. 匿名 2018/06/15(金) 14:07:52
独身アラサー手取り58万でした。
去年より15万も下がった、、、。+5
-2
-
319. 匿名 2018/06/15(金) 14:10:41
大手は大手で大変だろうさ。
ボーナスも税金引かれりゃ大して無いだろうし。
それよりやりたい仕事して残業もなく家族や趣味の時間作れるような自営的な仕事してる人が本当の勝ち組!+10
-3
-
320. 匿名 2018/06/15(金) 14:12:45
このボーナス時期のトピック好きだわ。
・ボーナスいくら貰いましたか?
・ボーナス何に使いますか?
とか、リアルで聞くと はしたないから、口が裂けても聞かない話題。
大好きです!+58
-2
-
321. 匿名 2018/06/15(金) 14:13:16
車の大手メーカーは100万くらいもらってたよ。
友達の旦那さんですけど、羨ましい(ㆀ˘・з・˘)+12
-1
-
322. 匿名 2018/06/15(金) 14:14:37
うちの兄弟3人とも東証1部上場企業の総合職です。
今年は業績がいいので皆ボーナスアップしてます!+5
-0
-
323. 匿名 2018/06/15(金) 14:15:43
大手企業のボーナスだけを出す理由なによ!
中小企業のボーナスも出しちゃえ!+10
-0
-
324. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:45
農家のボーナスは、ダンボールいっぱいのトマトやナスなどの夏野菜。+29
-0
-
325. 匿名 2018/06/15(金) 14:23:49
40歳くらいまでで1回のボーナスで200万以上貰える職種って何??
総合商社?
保険屋?+20
-0
-
326. 匿名 2018/06/15(金) 14:24:19
>>113
過去形なのはナゼ?+0
-0
-
327. 匿名 2018/06/15(金) 14:26:22
7月支給だからまだもらってないけど、多分総支給50万くらいかな? 中小IT転職して2年目。3社目でやっとボーナスっぽい金額になった。その前はボーナス無かったし、さらに前は総支給14万。転職いいよ~+6
-0
-
328. 匿名 2018/06/15(金) 14:27:16
がるちゃん民や世間はいいなあ・・・私の周りは全然頑張らなくても非正規で親元いれたり役所の保護を受けている。何で頑張らなかった人が裕福に暮らせるんだろうね。+5
-0
-
329. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:21
喜びよりも、
こんなに引かれるのかよ!って腹立つ、
特に年金二重取り何とかならないの!+34
-1
-
330. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:22
今日都民税20万と
国保40万 全納した私が通ります。
これから年金が届くのでしょう
憂鬱。。。
ボーナスうまらやしい+13
-0
-
331. 匿名 2018/06/15(金) 14:36:46
夏ナスはどこで収穫できますか?+5
-0
-
332. 匿名 2018/06/15(金) 14:37:58
主人の会社は超大手商社のグループ会社で、手取りでちょうど今回の平均くらい。でも商社さんはとんでもなく貰ってるらしい。200万とかの嘘のような額だとか。それを聞くとテンション上がらない・・・+28
-1
-
333. 匿名 2018/06/15(金) 14:38:29
>>308
収入が少し増えたところでそれを上回る税と物価の上昇だもん。
ボーナス上がれば今まで通りの生活
ボーナス上がらないと今より困窮する生活+2
-0
-
334. 匿名 2018/06/15(金) 14:39:05
中小入れたらどうなるかの方を出さないと意味無いわ。+6
-0
-
335. 匿名 2018/06/15(金) 14:39:46
>>323
はいよ+2
-1
-
336. 匿名 2018/06/15(金) 14:40:12
>>244
おいおい。
うちは初めて3桁行ったけど、
所得税だけで30万引かれてたよ。
そのほかもろもろ合わせると2桁になった。
払う分は仕方ない…と思って割り切ってるけど、
そこまで意地悪しなくてもよくない!?+10
-1
-
337. 匿名 2018/06/15(金) 14:45:23
夫の会社は大企業だけど親族経営だからか現金留保が多すぎ&融資を異常に嫌うので、社員に全然還元されない。夫はすごく評価良いけど、夏は毎回渋いので2ヶ月分は絶対ない。
やっぱ儲かってても還元されないところはだめだなって思う+24
-0
-
338. 匿名 2018/06/15(金) 14:46:00
3万だったけど。
何十倍ももらえるのが羨ましい。
正社員との格差がありすぎる。+4
-0
-
339. 匿名 2018/06/15(金) 14:47:24
>>336
自分の家族が稼げないだけのくせに稼げる他人に当てつけってなんなんだろうね。
責めるべきは稼げない仕事を選んでる自分や自分の家族でしょ。+3
-1
-
340. 匿名 2018/06/15(金) 14:49:10
>>332
大手商社は平均年収1000万超えてるんだから当たり前だよ。
財閥系デベロッパー行った友達とか新卒の冬段階で80万だったわ。+35
-0
-
341. 匿名 2018/06/15(金) 14:51:27
うちの旦那(28歳)大手企業に勤めてるのに去年の夏のボーナス手取り32万…
しかも結婚してからずっと32万くらいから変化なし。
これから増えてくれるんだろうか…不安。
+20
-1
-
342. 匿名 2018/06/15(金) 14:52:44
>>316
私もだわ。
言い訳ではあるけど民主党政権時代に当たらなければ…。上の学年と自分の学年と就活状況違いすぎる。
氷河期の人はもっと悲惨だったんだなって思うと可哀想。+6
-0
-
343. 匿名 2018/06/15(金) 15:09:30
26歳夫 手取り70万 MRです。
帰りも遅いし、付き合いも多いし
すっごく忙しくて大変そう。。
年収1500ある兄は
年俸制だからボーナス無いって。+28
-1
-
344. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:35
誰かの裕福は、誰かの貧困の上に成り立ってる事忘れないで下さい。+7
-22
-
345. 匿名 2018/06/15(金) 15:17:16
>>344
裕福な人の勉強時間、努力時間は
何万時間だということも忘れないでください。+50
-3
-
346. 匿名 2018/06/15(金) 15:25:39
夫は手取りで150万以上はもらえます。
CMも流れている一部上場企業の管理職です。+6
-1
-
347. 匿名 2018/06/15(金) 15:28:17
>>345努力したすべて人が裕福になれる訳ではありません+3
-10
-
348. 匿名 2018/06/15(金) 15:30:36
どこの最高だよ
うちなんかずっと0だよ
こんな安定率いらんわ+3
-0
-
349. 匿名 2018/06/15(金) 15:31:43
>>345私は生まれつき障害があり障害者雇用です。+3
-8
-
350. 匿名 2018/06/15(金) 15:35:42
ずるした人が得してるってケースある。
また利便性のよい場所に住む人も仕事決まりやすい傾向ある。+4
-0
-
351. 匿名 2018/06/15(金) 15:50:56
うちの近所の焼肉屋、あからさまにボーナス時期だけやたら混雑する
なんだか悲しいな〜と思いながら我が家も順番待ちします+9
-0
-
352. 匿名 2018/06/15(金) 15:52:28
>>244
共産主義だよそういう考え方は+9
-2
-
353. 匿名 2018/06/15(金) 15:55:16
評価制なので、一度だけ夫が大口の契約取れた時3桁いった時があった
ただ、その何年も前の一度だけで幻だったんじゃないかと思ってる
貰えるだけありがたいんだけどさ+4
-1
-
354. 匿名 2018/06/15(金) 15:55:59
>>345
勉強したからともいえない複雑な時代‥
ナタ振り回したつも、アキバの事件のやつも
成績優秀だった
やっぱコミュニケーション力だよ+28
-2
-
355. 匿名 2018/06/15(金) 15:58:11
>>352
私も思った。金持ちからあるだけ取ってみーんな平均にしましょ☆は社会主義。
金持ちは金持って海外逃亡して国が廃れるよ。+45
-1
-
356. 匿名 2018/06/15(金) 16:09:06
どういう企業で働いたらそんな額のボーナスもらえるんですか?+7
-0
-
357. 匿名 2018/06/15(金) 16:09:33
政治家ボーナスなしでね!+3
-0
-
358. 匿名 2018/06/15(金) 16:10:11
>>325
大手ゼネコンなら、ありそう。+3
-0
-
359. 匿名 2018/06/15(金) 16:10:38
>>354
名古屋大のサイコパスも居たもんね。+6
-1
-
360. 匿名 2018/06/15(金) 16:13:12
年収にあらかじめ含まれるんならボーナスはいらない派だけど、金額聞くとちょっと羨ましいよね。
金融に勤めていた頃は年収外の臨時ボーナスがポーンと200万くらい出た。あれは良かった!
まぁ外資だから福利厚生退職金保証等ゼロだったけどね+7
-0
-
361. 匿名 2018/06/15(金) 16:13:23
東京オリンピックに向けて建設関係は潤ってるんだろーなーって感じのボーナス額だね。
+18
-0
-
362. 匿名 2018/06/15(金) 16:23:05
>>98とかうちの額面での年収…はぁ羨ましい。+5
-0
-
363. 匿名 2018/06/15(金) 16:34:20
>>248
あんたバカ?
1/3って…それ、どこの国よwww+8
-0
-
364. 匿名 2018/06/15(金) 16:35:05
下見て暮らさないと気が狂いそうだわ。+8
-0
-
365. 匿名 2018/06/15(金) 16:36:11
>>251
それだけ国から恩恵受けてて、しかも国に恩返ししてるんだから何も文句ないよね?+3
-1
-
366. 匿名 2018/06/15(金) 16:37:54
90万のボーナスって手取りいくらくらい?
もらってる人誰か教えてー+2
-0
-
367. 匿名 2018/06/15(金) 16:38:05
来月支給予定だけど、毎年金額変わらないなー。40万くらい。100万とか貰える人羨ましすぎるー!+7
-0
-
368. 匿名 2018/06/15(金) 16:41:04
>>366
>>236にあるよ。+0
-0
-
369. 匿名 2018/06/15(金) 16:45:54
ここまでもらえない(><)
世間様は毎年上がったり下がったりするの?
私の業界は基本給の〇ヶ月分みたいに決まった額だよ
だから毎年すこーーーしずつ賞与も増える
けどニュースのような乱高下はない+5
-0
-
370. 匿名 2018/06/15(金) 16:48:44
ちょいちょいアレなコメがあるけど・・・
Aさん、Bさんそれぞれ同じ200万(額面)ボーナスだったとしても、
税金の額は人それぞれ違うから手取りも違う。
月収をベースに税額が算出されるから月収が高い人は半分くらい取られるし、
ボーナスだけ高くて月収がそこまでならそこまで引かれません。+24
-0
-
371. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:36
>>366
前回夫が89万だった時手取り78位だったから税金とかで約10万前後引かれる。
会社にもよるだろうけど…+1
-0
-
372. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:59
>>366
総支給115万で手取り90万ぐらいだったよ。
引かれすぎーーー+8
-2
-
373. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:27
>>352、>>355
世の中の事、何もわかってないね…
人間は生まれや環境によってチャンスが平等ではないから、結果を平等にしようって言うのが文明社会だよ?
それは共産主義じゃない。
民主主義に則って多数決してみればいいよ。きっと金持ちからは多く税金とれ!が過半数占めるから!
努力したのに、とか言う人は他者に配慮が足りないね!努力「できた」のはあんたの頑張りじゃない。努力「できる」環境があった、単なる運。
それで得た結果を頑張っても運がなかった人に分け与えるのがそんなに嫌なの?
そういうこと言えば日本を出るって言う人いるけど、ご自由に。
ただしお金は置いてってね!日本人のお金だよ!+3
-24
-
374. 匿名 2018/06/15(金) 16:52:39
夫が大手保険会社勤務だけど、手取り125万だった。34歳。
去年より10万下がった。+10
-0
-
375. 匿名 2018/06/15(金) 16:53:55
パートの私は3万円くらい。+3
-0
-
376. 匿名 2018/06/15(金) 16:54:20
>>371です
見直したらボーナス額間違えてた。
98万で75万だ…
引かれすぎて…
+12
-0
-
377. 匿名 2018/06/15(金) 16:58:15
>>373 こういうやつに限って人より努力してないよね。というか全て環境のせいにして普通の人より怠けてそう。
そして、こういうやつに限って自分が人より貰ったら、これは自分の金だと言い張りそう。
+23
-3
-
378. 匿名 2018/06/15(金) 17:07:52
大手って本当にどこ?平均てことは、その企業の40代前半は96万てこと?我が家は、20代だけど半分あるかないかだな〜。40代になっても96万はないだろうな〜。1回に100万弱って本当にボーナス!って感じで羨ましい(^^)+3
-0
-
379. 匿名 2018/06/15(金) 17:08:44
>>325
うちの旦那は30代前半で証券勤務。ただの平社員だけど250万くらい。どこかで証券600万の人いたけどそのレベルだと支店長や本社の部長クラスだと思う。出世早い人だと40代半ばでこれくらいいくと思う。大抵は50代だけどね。+18
-1
-
380. 匿名 2018/06/15(金) 17:11:11
うちは100万ちょいだからもろ平均だわ。+1
-0
-
381. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:49
これって手取りで?
旦那は30才になる前から総額なら120万超えてる。+3
-0
-
382. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:16
マウンティングトピかあ。
自分で稼いだわけでもないのにドヤ顔自慢+16
-13
-
383. 匿名 2018/06/15(金) 17:16:44
>>382
でもその旦那に選ばれた嫁だからいいじゃん。
これくらいのボーナスもらってる旦那は激務だし嫁も大変なんだよ。
+47
-12
-
384. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:13
>>378
この額もらってる人の平均年齢知りたいね。どれくらいかな。+1
-0
-
385. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:27
旦那が平社員だけど35歳あたりから半期で手取りで100万円くらいもらってる。
でも仕事大変そうだし、メンタル病んでる人も多いみたいですよ。
+4
-0
-
386. 匿名 2018/06/15(金) 17:22:19
旦那が大手だけど手取りで120万ちょいだったかな。私もキャリア系だから、申し訳ないけど「こんなもんか。。」って思っちゃった……+7
-5
-
387. 匿名 2018/06/15(金) 17:22:26
旦那のとこもそれくらい出たよ。
去年より少し額面は上がったけど、手取りはほぼ同じ。税金多すぎ。+4
-0
-
388. 匿名 2018/06/15(金) 17:26:17
大手はそんなもらっているんだね。羨ましい。うちなんてその3分の1ちょいくらいだよ。たくさん貰っている人は子供もたくさん産んで経済を回して欲しいな。+3
-1
-
389. 匿名 2018/06/15(金) 17:35:29
都会の大企業か公務員ってことですよね。
これ地方の中小企業も出してみたら絶対景気がいいわけじゃなくて貧富の差が開いているだけだよね。
そんなんだから、地方から流出するか公務員しか選択なくなるんだよ。+2
-1
-
390. 匿名 2018/06/15(金) 17:36:27
公務員そんなにもらってないと思うけど+28
-0
-
391. 匿名 2018/06/15(金) 17:37:09
みんなメッチャもらってるんだね。
うちは名だけの天下りが居座り中堅の出世が詰まってます。ボーナス額もその会社なのに?ってくらい低いです。+4
-0
-
392. 匿名 2018/06/15(金) 17:37:17
旦那のボーナスばっかり
自分でもらう人いないのかい?+10
-2
-
393. 匿名 2018/06/15(金) 17:40:10
>>383
うちの旦那はそんなに激務じゃないわ。
今日も寝坊して午前自宅勤務して午後から出社してったし。
あ、30代前半でボーナス120万です。+2
-6
-
394. 匿名 2018/06/15(金) 17:41:24
ボーナスなんてありませ〜ん
こんな発表しなくていいから、やる気なくなるし鬱になる
知りたくないし元気なくなる
+8
-2
-
395. 匿名 2018/06/15(金) 17:41:47
新卒3年目だけど45万しかもらえない!!+2
-7
-
396. 匿名 2018/06/15(金) 17:45:57
大手だけど、平均のはるか下!!!
誰がもらってんだ+4
-0
-
397. 匿名 2018/06/15(金) 17:46:31
義弟が大手自動車メーカーで、たぶんボーナスもたんまりもらってるんだけど、とにかく仕事は忙しそう。
海外とのやりとりも多くて残業や休みの日も仕事したり出張も多いし、こんなけ貰えなきゃやってられないよなと見ていて思う。+14
-0
-
398. 匿名 2018/06/15(金) 17:47:07
旦那さん大手勤めでたくさんもらってるんでしょいいな~いいな~めっちゃいいよね~
いや、あなたの旦那さん毎週土日きっちり休み取れてるし、早く帰れて子育ても協力してもらえるって私に言うじゃん
+7
-6
-
399. 匿名 2018/06/15(金) 17:48:55
あんまり税金で締め付けたら有能な人が海外流出しちゃうよ。税金とっても高齢者か子育て関連にまわっちゃうんだから、それよりは経済回してもらおうよ。+19
-0
-
400. 匿名 2018/06/15(金) 17:50:32
ボーナスからも年金と保険料取ることにしたので誰だよ!!うざいなぁ+11
-0
-
401. 匿名 2018/06/15(金) 17:59:58
手取り91万円でした。
製薬会社総合職。+23
-1
-
402. 匿名 2018/06/15(金) 18:07:22
毎日遅くまで働いてる方々のではないのかな。取引先とかの大手の人の働き方、すごいと思う本当。+7
-2
-
403. 匿名 2018/06/15(金) 18:07:39
まず額面を知るとやったー!ってなるけど振込額を見るとえ?あ?なんで?ってなる+23
-0
-
404. 匿名 2018/06/15(金) 18:10:26
ボーナス上がってもその分税金とられるから全然変わらない。3%にもどしてほしい。+8
-1
-
405. 匿名 2018/06/15(金) 18:11:19
ボーナスあるのかな?
不安になってきた…
1年目よりも少なかったりして…
+2
-0
-
406. 匿名 2018/06/15(金) 18:14:03
羨ましい…。
毎日計算しながら買い物してる自分がむなしくなってくる…(;-;)
今日も値下げ品求めて夕飯食べたらスーパー行って来る!(涙)+12
-0
-
407. 匿名 2018/06/15(金) 18:14:04
中小企業の夫だけど手取りで30万あがってました
振込額は額面よりも50万少ない
保険料、税金高すぎる
+10
-1
-
408. 匿名 2018/06/15(金) 18:16:17
手当ではなく基本給上げろ!
だから、ウチはボーナス超少ない。
+8
-0
-
409. 匿名 2018/06/15(金) 18:34:09
転職して4月から地方公務員だけど
満額は出ず、おそらく手取り10万ちょいだと思われる
すべて住民税の支払いで消える予定
税金を貰って税金を払うwなんやこれw+4
-2
-
410. 匿名 2018/06/15(金) 18:37:11
30代前半
私、5万
夫、230万でした。
夫は大企業管理職で日々激務だから妥当だと思う。
私はしがないパートだから貰えるだけありがたいです。+5
-5
-
411. 匿名 2018/06/15(金) 18:38:21
記事どおり
96万で
引かれて
70万でした( ^ω^ )
わたしは、0です(o_o)
小遣いに5万まらいました(*´◒`*)+14
-1
-
412. 匿名 2018/06/15(金) 18:47:17
社会人2年目24歳
額面78万円でした!東証1部上場企業です。+25
-3
-
413. 匿名 2018/06/15(金) 18:51:32
ボーナス下がったよ。色々支払いしたらほとんど貯金できないや。+2
-0
-
414. 匿名 2018/06/15(金) 18:57:16
なので、公務員もボーナスもあげますの布石だろ+6
-1
-
415. 匿名 2018/06/15(金) 18:58:25
うちの旦那なんて中小企業の正社員で40代だけど、ボーナスたぶん総支給で10万いくかいかないかだよ。これでも昔より貰えてる。昔なんか総支給3万、税金引かれて手取り1万5千円だったもの。ちなみに月給手取り18万。これでも賃上げされたほうだよ。+21
-0
-
416. 匿名 2018/06/15(金) 18:59:15
夫のボーナス額面50万だった。
営業だから、年間の売り上げ次第で、冬が400万だったり50万だったり大きく変動するから、全ては夫次第!
頑張ってくれー。+5
-1
-
417. 匿名 2018/06/15(金) 19:01:24
大企業だけじゃなく、全体の平均を知りたい。
わざわざたくさんもらってるとこをピックアップして、日本経済は盛んみたいな印象操作すんなや。+16
-1
-
418. 匿名 2018/06/15(金) 19:09:04
額面113万、手取りは84万でした。
旦那はまだ貰ってませんが私の1.5倍位です。
共働きで時々何でこんなに頑張ってるんだろう…と思うけど、ボーナスあるから頑張れる。
共働きサイコー!
+29
-5
-
419. 匿名 2018/06/15(金) 19:11:07
一応大手メーカーの契約社員。
勤務10年くらいのアラフォーです。
ボーナス去年と同じくらいしか出てないし給料2ヶ月分にもならんよ。
正社員はたくさん貰ってるんだろうけどさ。
自分より仕事できないお局正社員がたくさん貰ってると思うと割に合わない!+6
-4
-
420. 匿名 2018/06/15(金) 19:11:14
中小企業ですが、それさえないのですが…+5
-0
-
421. 匿名 2018/06/15(金) 19:13:11
大企業?東芝も?あんなんで。富士通も?売り上げ下がって?大手って売り上げとかニュースになるから分かるけどえっ?って感じ。+5
-2
-
422. 匿名 2018/06/15(金) 19:15:36
ボーナスがない企業はどのくらいあるのかしら。ちなみに私とこもボーナスありません+9
-0
-
423. 匿名 2018/06/15(金) 19:18:22
公務員(公安)その半分ないですが!+9
-0
-
424. 匿名 2018/06/15(金) 19:25:07
90万のボーナスって手取りいくらくらい?
もらってる人誰か教えてー+9
-1
-
425. 匿名 2018/06/15(金) 19:28:51
ボーナスって7月1日に支給されるんだよね?
もう額って分かるんだ。
うちの旦那はボーナスないから知らなくて..
人は人だけど、この時期はむなしくなる。+7
-7
-
426. 匿名 2018/06/15(金) 19:29:04
都内正社員7年勤務、毎回出るか出ないか分からなく、出てもだいたい3〜4万かな。
消えたい...+3
-0
-
427. 匿名 2018/06/15(金) 19:32:25
公務員だけど約二ヶ月分って決まっているよ
ワクワク感は一切ないよ
でもすごいありがたいよ+8
-0
-
428. 匿名 2018/06/15(金) 19:33:31
>>213うちも同じくらいの規模の会社で手取り40だった涙
一応世界でも名前の知れた日本企業です。
いつも夏は低い。+0
-0
-
429. 匿名 2018/06/15(金) 19:34:56
>>425
会社によってばらばらだと思う。
6月や8月って所もあるよ。+11
-0
-
430. 匿名 2018/06/15(金) 19:40:43
手取り28万
多い人羨ましい+5
-0
-
431. 匿名 2018/06/15(金) 19:41:36
新卒2年目、一般職で58万円でした+2
-1
-
432. 匿名 2018/06/15(金) 19:46:23
ソニー、トヨタ、大手って浮かばない…+2
-0
-
433. 匿名 2018/06/15(金) 19:47:09
こんなに貰えないけど、貰える方はお仕事できる人なんだろうなぁ。
無能の私には関係ない(´TωT`)
が、ボーナスから税金とるのやめてください!
そしたら経済回す分のお金が増えます!+8
-1
-
434. 匿名 2018/06/15(金) 19:58:08
うちはインフラ系大手30歳で120万
3割税金だけど+4
-0
-
435. 匿名 2018/06/15(金) 20:05:45
会社の業績は上がってるけど、ボーナスは1ヶ月分しか出ないから、たったの10万円台。
業績上がってんだから金出せよ、クソ馬鹿社長。+1
-0
-
436. 匿名 2018/06/15(金) 20:08:02
優秀な人がたくさん貰うことはいいんだけど
これが働いてる人全国民のボーナスの平均みたいには言わないでほしい
あくまで大手の会社の方たちの話+6
-0
-
437. 匿名 2018/06/15(金) 20:10:55
>>236
まだもらってないけど腹立ってきた
こんなに引かれちゃたまんねえわ
1回全部寄越せって
車買うから+3
-0
-
438. 匿名 2018/06/15(金) 20:11:39
>>28
仲間です(^-^ゞ+0
-0
-
439. 匿名 2018/06/15(金) 20:12:28
ウチのダンナのボーナス
結婚して以来過去最低額でした+1
-3
-
440. 匿名 2018/06/15(金) 20:13:30
半期に一度ボーナスのニュースが出ると必ず大手ばかりだとか税金たくさん取れって言い出す人がいるよね。
大手にズルして入ったわけじゃない。大学入るのも大変だったし就活は地獄だった。
私なんか家庭環境に恵まれなかったから夜間大学。
昼間働いて夜講義、深夜試験、休みは資格の学校かバイト。大学の友達なんかいないよ。
みんな何かしら努力した結果だよ…。+38
-4
-
441. 匿名 2018/06/15(金) 20:13:47
>>418
それが年2回も毎年あるんでしょ?
最高じゃん+5
-0
-
442. 匿名 2018/06/15(金) 20:14:27
夫の。額面だとスゲー!(個人の感想です)なんだけど、手取り少なくてヤバイ…半分近くとられてる!税金諸々すごいね…
ちゃんと意味のあることに使ってんのか!?住民税もさああ!とりあえずうちの前の十字路、危なすぎるから信号つけて+9
-1
-
443. 匿名 2018/06/15(金) 20:14:29
大手ね、大手!
あまり大手の話題されてもピンとこないし惨めになるだけじゃ...+1
-0
-
444. 匿名 2018/06/15(金) 20:15:50
>>440
そうでもない。二次募集で大手に入社したら女は私以外コネと顔だった。。+8
-3
-
445. 匿名 2018/06/15(金) 20:15:56
少子化で若い人が減って社員の平均年齢が上がってるんだから、
ボーナスの平均額も上がるやろw+4
-1
-
446. 匿名 2018/06/15(金) 20:16:09
ガンガン引きやがって
えげつない国ですわ+3
-1
-
447. 匿名 2018/06/15(金) 20:17:11
大手、って大企業だよね?従業人二千人以上だっけ?少ないんだよね。日本の大半は中小企業。+5
-0
-
448. 匿名 2018/06/15(金) 20:17:20
日系証券会社5年目で、200万だった!
年1回しか出ないけど。+3
-0
-
449. 匿名 2018/06/15(金) 20:17:58
知り合いの証券マンは手取りで120万でした
羨ましい…泣+4
-0
-
450. 匿名 2018/06/15(金) 20:20:07
100万ギリ行かないくらいで、手取り70ないんだけど。どういうことなの…+4
-0
-
451. 匿名 2018/06/15(金) 20:21:27
>>433
ホント、月々は仕方ないとしてボーナスはやめて欲しいよ、、何とかならんかね。消費税上がったらやってけないよ。+8
-1
-
452. 匿名 2018/06/15(金) 20:23:17
ボーナスは上がってるけど昔は全額貯金できたのに、今は半額が教育費の穴埋めに消える(T . T)
持ち家じゃないしどないしよ…+8
-0
-
453. 匿名 2018/06/15(金) 20:23:30
えっ…私大手証券会社新卒正社員で結婚するまでの数年間働いていたけど、ボーナス年間でも40万位でしたよ!
20年前の話ですが。
今は1回で200万ももらえるのか!!
辞めなきゃよかったー。+17
-2
-
454. 匿名 2018/06/15(金) 20:24:33
総合商社の36歳の友人が去年鼻息荒く700万円って言ってたな。羨ましい。
+28
-1
-
455. 匿名 2018/06/15(金) 20:25:02
>>423
公安!かっこいい…+6
-0
-
456. 匿名 2018/06/15(金) 20:26:24
みんないっぱいもらってるなー!
皆様がうちのメーカーの商品買って下さいますように。。+3
-1
-
457. 匿名 2018/06/15(金) 20:26:25
>>454
1回で700万!?
すげ~な。一般の人の年収やん。+46
-0
-
458. 匿名 2018/06/15(金) 20:36:18
主人もそれくらいもらってるだろうけど、
昨日さりげにボーナスいつ?って聞いたら知らないと答えられた。
そんな私は専業主婦。お金の管理は夫だし、知らない間に時が過ぎていくのがいつもの流れ。+4
-11
-
459. 匿名 2018/06/15(金) 20:38:45
知人で80万ボーナスもらったと聞いたけど
めちゃくちゃ羨ましいわ+16
-1
-
460. 匿名 2018/06/15(金) 20:39:31
私のボーナス 手取りで10万ですよ(T-T)+6
-2
-
461. 匿名 2018/06/15(金) 20:44:06
正直、夫は100万円超えだけど結局口座をスルーしてくだけで特には恩恵感じない。
入る分だけ出て行くのよ、本当に。そろそろ老後の資金も貯めておきたいんだけど、子ども2人の教育費がマジで重い。+25
-0
-
462. 匿名 2018/06/15(金) 20:49:39
ボーナスの所得税40万越えてたよ
税金高すぎてため息出るわ+16
-1
-
463. 匿名 2018/06/15(金) 20:51:35
夏のボーナスは昇進して尚且つ評価もセンターで一番だったからかなり期待+1
-0
-
464. 匿名 2018/06/15(金) 20:54:27
採用の仕事してるから大企業から零細企業まで色々な人の給与情報を見るけど、給与体系って会社によってまちまちだから、ボーナス額だけ聞いて羨ましがってもあまり意味ないと思うよ+7
-0
-
465. 匿名 2018/06/15(金) 20:56:25
ボーナスでスマホ買い替える予定
一括で買ったるわ!+0
-0
-
466. 匿名 2018/06/15(金) 20:57:59
今日会社からボーナスの明細もらって総支給93万円だった。
少し平均に届かなかったか。。。と思ったけど、よく考えたら
3月に臨時ボーナスで30万もらってたから123万円で平均はクリアしてたわ。
ちなみに昨年の冬も同様に93万円でした( `ー´)ノ+8
-5
-
467. 匿名 2018/06/15(金) 21:04:32
誰もが知ってる大手企業だけど斜陽産業なので景気悪い話しか聞きません
営業利益も未達だし大規模なリストラもやったし社長も交代だし
唯一給与だけがいいのがとりえの会社だけどもらえる分激務だし
最近は転職を考え始めてる
+3
-0
-
468. 匿名 2018/06/15(金) 21:14:00
アベノミクスの恩恵うけてるのって、今のところ大手だけだもんね+5
-2
-
469. 匿名 2018/06/15(金) 21:18:51
あれ?どこの国の話でしょうか?+6
-0
-
470. 匿名 2018/06/15(金) 21:19:01
旦那が額面で550万だったけど、私には恩恵はないな〜子供たちが保育園に行ってる間に、ひさびさにお互い有給とってランチでも行こうかって言われたくらい。給料格差はが激しい。+6
-3
-
471. 匿名 2018/06/15(金) 21:19:38
>>466 臨時ボーナスで30万、いいですねー。
私は先月の臨時賞与が3万でした。明細がなかったら、振り込まれてるのが気が付かない額。。。
今月末のボーナスはいくらかなー。+0
-0
-
472. 匿名 2018/06/15(金) 21:24:27
いいね、いいねー!
どんどん使って景気よくしてこー!!+5
-0
-
473. 匿名 2018/06/15(金) 21:26:41
ボーナスで大きいテレビが欲しいなー。
今、すんごい薄くてめちゃくちゃ綺麗だね。+1
-1
-
474. 匿名 2018/06/15(金) 21:29:02
やっぱり大手はいいなぁ
高額ボーナス羨ましい+6
-0
-
475. 匿名 2018/06/15(金) 21:30:36
>>383
それね、すごく思うの。
年収高い人はたくさん税金はらえ!って息巻く人いるけど、こちらはそれなりに人より働いてんの。まれにホワイト企業の人もいるだろうけど、多くの稼いでる人は休みも少なく残業たっぷり、人の何倍も働いてるパターンだよ!働いてるのは旦那だろって言うけど、激務の旦那の嫁も激務なんだよ!+24
-9
-
476. 匿名 2018/06/15(金) 21:31:30
いっぱいもらう人はキャッシュで車でも買っちゃって~!+5
-0
-
477. 匿名 2018/06/15(金) 21:32:06
>>128
ありがとうございます
息子に見せました
テスト勉強始めました+3
-0
-
478. 匿名 2018/06/15(金) 21:32:25
ボーナスもらっても税金でほぼ取られる…。+2
-0
-
479. 匿名 2018/06/15(金) 21:35:08
96万て…。うちも会社が丸の内で大手だけど、まだ手取り30万ちょいだよ。年功序列だから若手の今は我慢我慢。官僚の友達は激務なのに安月給て言ってた。そんなもんよ+15
-1
-
480. 匿名 2018/06/15(金) 21:38:21
そんな貰えんの?!格差ありすぎ+9
-0
-
481. 匿名 2018/06/15(金) 21:42:18
主人の夏ボで手取りこの平均くらいだけど、小学生2人いるのでほぼほぼ貯金します。
旅行も行きません。
頑張ってくれてる主人には何か欲しい物あるそうなのでそれを買うくらい。
パァーッと使いたいけどね。+7
-0
-
482. 匿名 2018/06/15(金) 21:43:26
120でした!今期は人事評価もよかったし、支払い係数も高かった〜(^^)
頑張った甲斐ありました!+5
-3
-
483. 匿名 2018/06/15(金) 21:47:41
毎年毎年
夏10万
冬20万
と決まっています
余計な期待もしてないし、無いよりマシですのでありがたく頂いております+5
-1
-
484. 匿名 2018/06/15(金) 21:52:19
この金額は、勤続年数とか年齢にもよるよね。
私は転職組みで、勤続年数2年で手取り35でた。
冬もこんな感じ。
上の方の管理者のおじさんたちは、このくらいまたは
これ以上出てる人たくさんいる。
(人事にいるので金額丸わかりw)+6
-0
-
485. 匿名 2018/06/15(金) 21:53:53
うちの旦那の会社、2千人。役職ついてるから200はいくだろうね。ま、貯金だけど。+2
-5
-
486. 匿名 2018/06/15(金) 21:55:16
過去のコメント読むとたくさんもらっている人は努力したとか激務とか
汲んだ意見してる方もいるけど、私は120万だったけどそこらの社会人と
何ら変わらない努力だし、毎日18時には会社退社してるし全然ですよ。
じゃあ何でボーナス多いかというと入社した会社が良かっただけ。
ある業種のピラミッドの頂点にいるから搾取する側だから。ほんとそれだけです。+19
-1
-
487. 匿名 2018/06/15(金) 21:55:43
100万超えだけど引かれる!+8
-3
-
488. 匿名 2018/06/15(金) 21:57:23
1年前に契約社員から試験を受けて正社員になり、初めてのボーナス✨✨
今までの2.5倍貰えた❗金額見て震えた。頑張って試験突破して良かった❤️+10
-2
-
489. 匿名 2018/06/15(金) 21:58:59
夫はちょうど平均97万くらいだった。
そんな私は派遣切りで求職中・・・
バイトも落ちたし、頑張らないと。+3
-2
-
490. 匿名 2018/06/15(金) 21:59:14
派遣社員にも還元してよー。大手にはたくさん派遣社員勤めてるよ。+4
-7
-
491. 匿名 2018/06/15(金) 21:59:59
夏、冬のボーナスが近づくと
義実家から連絡が来ます。+3
-1
-
492. 匿名 2018/06/15(金) 22:01:38
私なんか販売職でノルマ達成しなきゃ5万だよ+0
-0
-
493. 匿名 2018/06/15(金) 22:03:20
今年は誰もナスが棒に刺さった画像アップしてないのね・・(大丈夫皆さん?)
+0
-0
-
494. 匿名 2018/06/15(金) 22:03:51
そもそもうちの会社はボーナスないんだけど。赤字経営で給料さえ毎回確認しなきゃいけないし。
どこの世界の話なのかしら。+1
-0
-
495. 匿名 2018/06/15(金) 22:06:11
大卒、30代、上場企業、130万+3
-0
-
496. 匿名 2018/06/15(金) 22:09:47
共働きですが私のボーナスなんて
旦那の税金にも及ばないのが
本当に虚しくなります+2
-0
-
497. 匿名 2018/06/15(金) 22:11:38
みんな溜め込まないで使いましょうね+3
-2
-
498. 匿名 2018/06/15(金) 22:12:30
日本もそのうち中国みたく貧富の差が広まるだろうね(´д`|||)+3
-0
-
499. 匿名 2018/06/15(金) 22:14:59
勤続15年(笑)アラフォーです。
一般事務ですが初めて100万超えました!
ちなみに新入社員の冬が50万でした。15年で倍になりました。+5
-0
-
500. 匿名 2018/06/15(金) 22:16:11
大手証券新卒3年目 104万やったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日は有給だった!勉強頑張ってよかった!+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経団連は14日、2018年夏賞与の1次集計結果を発表した。大手企業の平均妥結額は前年比6.71%増の96万7386円で、1959年の調査開始以来で最高。好業績を背景に建設や自動車がけん引し、2年ぶりに増えた。90万円の大台を上回るのは4年連続。政府がデフレ脱却に向けて経済界に賃上げを要請した動きも追い風になった。経団連は東証1部上場で従業員500人以上の21業種251社を対象に調査。14業種96社の回答を集計した。