-
1. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:19
不眠症で辛い方のお話はよく聞きますが、過眠症で辛い方いらっしゃいますか?
私なんですが、毎晩深夜1時に寝て…
朝7時に起床。朝ごはん食べたら朝8時から13時までまた寝て…
昼ごはん食べたら14時あたりから18時あたりまで寝る生活です。
寝過ぎても早死のリスクがあるとかで、どうしたら良いものか?辛いです。
なお、布団にゴロゴロしている訳ではなく、しっかりコンコンと寝ています。
過眠症の方いらっしゃいますか?+390
-13
-
2. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:20
待ってました+193
-2
-
3. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:19
寝ても寝ても眠い
貧血だったよ
注射に通ってましになった+426
-2
-
4. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:33
えっそれを毎日???仕事は??+440
-4
-
5. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:34
主さんお仕事してる?+261
-3
-
6. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:39
まさに私も主さんと同じ生活してるわ。。。。+248
-6
-
7. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:42
仕事は?+153
-4
-
8. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:43
うつ病のサインかも+232
-3
-
9. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:51
昔から最低7時間寝ないとキツかったけど最近はプラス2時間程の昼寝しないと眠くて眠くて何もできません+353
-1
-
10. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:53
あなた本当はネコでしょ
悩んでるのにゴメンなさい
なんか可愛いくて+400
-17
-
11. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:18
私もそれかなぁ⁈+96
-4
-
12. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:26
寝ても寝ても眠たい
病気レベルだよ!
眠れない人が羨ましい+356
-21
-
13. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:41
将来、認知症になるんじゃないかって不安+229
-3
-
14. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:00
毎日その時間に寝てるの?仕事は?
休みの日なら主の書いてる時間くらい寝れるよ。
1〜7時の睡眠じゃ足りないし、過眠症でもない気がする。+187
-6
-
15. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:06
主さんは主婦?+102
-0
-
16. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:28
ちょいと寝すぎかな。体調大丈夫ですか?+96
-0
-
17. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:37
ボケなきゃいいけど・・・(-_-;)
あまり寝過ぎるのも+17
-3
-
18. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:51
コンコンと寝てますってどういう表現?
使ったことないから教えて+18
-97
-
19. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:58
仕事しよう。もしくは習い事。
決められた時間に何かするっていう習慣がないから寝るしかないんだよ。+210
-24
-
20. 匿名 2018/06/13(水) 23:06:08
おめんめんぴっぴっぶぅ♡+3
-22
-
21. 匿名 2018/06/13(水) 23:06:09
専業主婦で昼間起きてられる人が羨ましい!
私もほぼ、主さんと同じ1日です!+283
-4
-
22. 匿名 2018/06/13(水) 23:06:27
独身無職?結婚してたり子供がいたらたとえ眠たくてもそんなに寝れるの不可能ですよね?+36
-14
-
23. 匿名 2018/06/13(水) 23:06:55
>>18
ちゃんと熟睡して物音あっても目覚めないみたいな意味だよ+90
-0
-
24. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:12
1日15時間も寝すぎでしょ。
1度病院へ。+165
-8
-
25. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:13
夜8時間ぐらい寝てるのに14時ぐらいから眠くなってさらに4時間ぐらい寝てしまう。酷い日は殆ど寝てる。病院に行くとしたら何科になるんだろう。+209
-0
-
26. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:59
過眠症というか、夜の睡眠の質が悪いんじゃないの?寝れてるようで、きちんと深く熟睡できてないから、昼間そんだけ寝ちゃうんじゃないの?+200
-5
-
27. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:05
時間に縛られてないとそうなってしまうかも…
+55
-3
-
28. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:15
私東北出身だけど、九州に引っ越して3年間はそんなかんじだった。
体がついていかなくてずっと寝てた。+141
-2
-
29. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:16
>>25
睡眠外来じゃない?+60
-2
-
30. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:21
私も過眠かと思ってたけど、14時間くらいしか寝てない。+3
-5
-
31. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:23
私も目覚ましかけても起きないほど10時間以上は爆睡する。
寝れないから睡眠薬飲んでてそれが原因なんだろうけど、やめたら寝れないし困ってる。+98
-2
-
32. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:23
私もそんな感じだよ。
たぶん鬱の初期症状+156
-5
-
33. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:52
主ほどではないけど私もよく寝ます
毎日1時から9時すぎまで眠り
2時間昼寝しています
この生活をして体調ベストな状態です
1日の睡眠7時間とか絶対無理
+154
-3
-
34. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:53
怠け症っていう別名?+10
-55
-
35. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:02
太陽をあまり浴びない生活してると、寝やすくなるとかいうけど…
詳しく説明できないけどご飯食べたあとは
眠気が出るよね……昼間眠くなったり。
まずは太陽を浴びたほうがいいよ。
私は以前引きこもってた時期があって、あまり太陽浴びてなかったから昼間眠たかったりしてね……太陽を浴び☀️てる人はあまり眠くならないらしいよ。+114
-3
-
36. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:10
心療内科を受診して!+39
-2
-
37. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:25
私もいくらでも眠れる。眠りが浅いのかなぁ。+47
-1
-
38. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:32
+68
-1
-
39. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:37
主はまずもう少し前に寝ることから始めてみては?
私も日を超えると朝起きてもまた何度も寝るを繰り返す生活だったけど
この時間くらいから寝始めて朝起きると昼間のお昼寝くらいでよくなりましたよ!+67
-2
-
40. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:38
朝活するといいかもね。
15分でも早朝に散歩したらどうかな?+25
-1
-
41. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:50
寝ても寝ても眠いのにお酒飲みたくなって夜更かししてるw+20
-0
-
42. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:31
鬱の可能性もあるからあんまりひどいなら診てもらった方がいいよ+63
-1
-
43. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:41
とりあえずガルちゃんは毒
脳が疲れてるんだよ。+68
-3
-
44. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:42
>>1
トピ主です。
私は昨年末で仕事は辞めて、今は家に居ます。
この1年くらいは働かなくても大丈夫な環境なんですが、こんなに寝るだけならやっぱり働いた方がいい気がします。
認知症のリスクも高くなるらしいから。
ただ、私のように毎日毎日、こんなにも寝れる方いらっしゃるのか気になりました。
改善方法もあればアドバイスお願いします。
みなさんコメントありがとうございます!+161
-1
-
45. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:49
>>18
吉本ばななもコンコンと寝るって使わない!?+6
-1
-
46. 匿名 2018/06/13(水) 23:11:03
私もそんな感じです
ニートです+56
-1
-
47. 匿名 2018/06/13(水) 23:11:32
過眠症トピにこの広告…笑
最近ガルちゃんの広告大きくなった。
+13
-13
-
48. 匿名 2018/06/13(水) 23:12:04
どうやって生活してるの?+9
-2
-
49. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:11
うつっぽいね+27
-2
-
50. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:18
過眠症の人って周りに理解されないけど、仕事中も本当に眠くて眠くて仕事にならない人もいるんだよね。本人は寝たくて寝てるわけじゃないし、周りから怠け者と思われるから辛いと思う。
治るかどうかはわからないけど、しっかり病院行って下さい。明らかに普通ではないのに病院行かないのは深刻に考えていない証拠だよ。+135
-1
-
51. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:28
夜の21時22時から朝までしっかり寝るのと深夜から同じ時間寝るのはスッキリ感が全然違う+68
-0
-
52. 匿名 2018/06/13(水) 23:14:01
かわいそう。・゜・(ノД`)・゜・。
+10
-3
-
53. 匿名 2018/06/13(水) 23:14:01
夜は布団に入ると同時に爆睡、朝は通勤電車で座って爆睡、昼休みも爆睡。+27
-0
-
54. 匿名 2018/06/13(水) 23:14:32
車の運転は避けた方がいいね+23
-0
-
55. 匿名 2018/06/13(水) 23:15:39
>>18
昏睡状態の昏だよ。昏々、と書く。
その通りで、辛いよ?生き逃げ感半端ない。+62
-0
-
56. 匿名 2018/06/13(水) 23:16:49
ナルコレプシー?
鬱?
貧血?+34
-1
-
57. 匿名 2018/06/13(水) 23:16:53
繊細の人に多いイメージ+20
-1
-
58. 匿名 2018/06/13(水) 23:17:08
知り合いにいます、休日は一日中寝っぱなし…。
+20
-0
-
59. 匿名 2018/06/13(水) 23:17:15
「私もよく寝るよ~」と思ってトピを覗いてみたけど…
全然レベルが違った。+88
-1
-
60. 匿名 2018/06/13(水) 23:17:34
日中も耐え難いほどの眠気で、例えば外にいても寝落ちしてしまうくらいなのか
それとも家にいるとつい寝ちゃうんだよねってレベルなのかでも違うよね
私は後者です+63
-0
-
61. 匿名 2018/06/13(水) 23:18:02
>>40
そんなことしたら4日間くらい廃人状態になる。+22
-0
-
62. 匿名 2018/06/13(水) 23:18:04
悪化する前に病院へ。
あと少しガルちゃんをお休みしたほうがいいと思うよ。+16
-1
-
63. 匿名 2018/06/13(水) 23:18:11
>>1
食っちゃ寝ばかりしていたら、太りませんか?
お相撲さんになるよ。
体動かす仕事すれば?+4
-18
-
64. 匿名 2018/06/13(水) 23:19:16
>>62
なぜ?ガルちゃんやらない方がいいの?+9
-4
-
65. 匿名 2018/06/13(水) 23:19:44
仕事辞めて専業なって1年経った頃にそんな感じになった。ずっと寝ちゃう。これはいかん!とパートを始めて月火働いて今日休みだったんだけど案の定、寝てしまった。+52
-1
-
66. 匿名 2018/06/13(水) 23:19:51
>>50
怠けてるわけではないにしても、まともに仕事が出来ないのは確かだからね。
通院して治したほうがいいよね。+9
-0
-
67. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:29
>>19
両方してる。
それ以外の時間にギュギュッと過眠。
あのね、過眠って病気だから、他で無理するとしわ寄せで酷くなるのよ。+35
-0
-
68. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:37
外出してるときは大丈夫なんだけど、それでも家に帰ったらすぐに寝ようとか考えてる。
そして寝る。家で時間が出来ると寝なくちゃ損しちゃうって思う。何が損なのかよくわからないけど…。私は人の欲の中でも睡眠欲が断トツなんだと思う。+141
-0
-
69. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:53
結局、暇さえあれば寝てしまうから、働き出せば働いたで、休みの日はほぼ主さんみたいな生活になるよ!+51
-0
-
70. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:53
>>64
ガルちゃんやり過ぎると脳がキャパオーバーして脳疲労になる。+20
-0
-
71. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:09
私貧血の時、寝ても寝ても寝足りない感じでしたよ。
病院でみてもらった方が良いと思います。+29
-0
-
72. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:09
つねに眠くてしょうがなかったけど寝てる間に凄いイビキかいてるようで検査したら睡眠時無呼吸症候群だった+25
-0
-
73. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:12
男の人でも過眠症って有るんだよね?
なんか女の人だと別に寝てばっかりでもいいけど、
30歳40歳の男の人で過眠症だったら嫌だな。+8
-14
-
74. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:42
過眠症とは違うかもしれないけど、コンタクト付けたら眠くなるの私だけかな?+11
-5
-
75. 匿名 2018/06/13(水) 23:23:12
>>56
過眠症って原因ありすぎて特定難しいよね+7
-0
-
76. 匿名 2018/06/13(水) 23:23:14
軽度だと思うけど高校生の頃から寝ても寝ても眠たいです。酷い時は朝のアラームは気付かないし、声掛けられても覚えてない、体揺すってもらって初めて「ん…?(-_-)zzz」ってなるレベル。今年34歳になりますが頑張って仕事して生きてます+34
-0
-
77. 匿名 2018/06/13(水) 23:23:53
>>68
わかる!
出掛けても帰って来たら即!布団!
常に暇さえあれば布団と友達!+102
-0
-
78. 匿名 2018/06/13(水) 23:24:48
>>73
困ってる男性いるから言わないであげて
女だって眠ってたら流石と何か言われる時代だよ+21
-0
-
79. 匿名 2018/06/13(水) 23:24:54
平均睡眠時間が17.8時間
長いときは24時間以上
短いときは7.8時間
自分はリズムの障害なので就寝時間と起床時間は毎日ずれていきます。もちろん働けません+51
-1
-
80. 匿名 2018/06/13(水) 23:26:04
>>79
24時間ってヤバ!!+11
-0
-
81. 匿名 2018/06/13(水) 23:26:15
私も『寝ても眠い人』ってトピ名で申請しようとしてた
最近ずっとそうで寝てもずっと眠くて
それも生理前のかなって思ってたけど生理終わってもまだ眠い
目を閉じればいつでもどこでも寝れちゃう
調べたら鬱とかも出てきたよ+55
-0
-
82. 匿名 2018/06/13(水) 23:26:32
毎日凄い眠くて、一日の2/3は寝てる。起きてる時間は合計で8時間位だと思う。鬱病だったりするの?全然自覚ないんだけど…+67
-1
-
83. 匿名 2018/06/13(水) 23:26:35
脳が疲れてる場合もあるかも
太陽を浴びるは良いよ
朝カーテンや雨戸を開けて太陽を浴びて起きる
体内時計が狂ってる場合もある+17
-2
-
84. 匿名 2018/06/13(水) 23:27:09
わかる。
ちょっと昼寝~のつもりが3時間は寝ちゃう。日が暮れててびっくりする+94
-1
-
85. 匿名 2018/06/13(水) 23:28:49
母親がずっとそれだったけど
逆流性食道炎の、何かが開いちゃって
治らない一番ひどいやつになったよ
あんまりに寝すぎなひとは、
すこし体を起こした角度にして寝た方がいいかも+41
-0
-
86. 匿名 2018/06/13(水) 23:28:54
主さんと同じで、私も年末に仕事辞めて今は働いてない。
夜中1時過ぎに寝て、6時に起きておにぎり作って旦那を送り出したら、7時過ぎからまた寝て11時、12時に起きる。
週一で午前中、病院に通ってるんだけど、その日は午後眠くなって夕方5時まで寝てしまってる。
寝過ぎでヤバイ。
+54
-0
-
87. 匿名 2018/06/13(水) 23:28:55
過眠症は鬱のサインって言うよね(;_;)+40
-0
-
88. 匿名 2018/06/13(水) 23:29:26
自覚がない鬱だったら怖いね。
家族は心配してないの?!+12
-1
-
89. 匿名 2018/06/13(水) 23:29:46
そんなに寝てても寝付きはいいの?
なかなか眠れないから主さんが羨ましい+9
-2
-
90. 匿名 2018/06/13(水) 23:29:48
過眠症の方もいるけど、鬱の兆候やその他の原因によって過眠な人多いと思う!
同じ時間寝ても
夜中に寝る人は仕事関係ないのならなるべく早めに寝たほうがいいですよ〜
同じ時間寝てても全く体と目覚めが違います+26
-0
-
91. 匿名 2018/06/13(水) 23:30:28
寝ることほど現実逃避できるもんないからな
辛いのは日常なんじゃないか+46
-1
-
92. 匿名 2018/06/13(水) 23:31:59
重度の人だと大変そうね。突然倒れたりするんでしょ?+8
-2
-
93. 匿名 2018/06/13(水) 23:33:02
特発性過眠症です。
主さんと同じくらい寝ていました。仕事をしていても眠たくて、回りからは理解されず。
病院で診断を受けて薬を飲みはじめて、初めて頭がすっきりするってことがわかりました。
不眠症の病院はたくさんありますが、過眠に対しては少ないのが現状です。一度検査を受けて見た方がいいですよ。ナルコレプシーのナルコ会のホームページも見てみてください。+43
-1
-
94. 匿名 2018/06/13(水) 23:34:50
>>88
家族が心配して病院行ったけど鉄剤出されただけであまり改善せず、寺に連れて行かれたら寝るの大好きな背後霊がいるとか言われた+35
-3
-
95. 匿名 2018/06/13(水) 23:36:03
私も赤ちゃんと一緒に12時間くらい寝てる...
気が張ってるから熟睡できてないのかも。産後鬱気味なのかもしれないし。
寝過ぎると、逆に頭が働かなくなって悪循環だから、早めに心療内科受診かなー。+28
-3
-
96. 匿名 2018/06/13(水) 23:36:58
仕事してる時は常に眠かったです
立ち仕事でもぼーっとする時があるし座り仕事だと本当に寝おち寸前、家に帰ってめちゃくちゃ疲れてるのに寝つきが悪かったりして朝起きれなかったり
仕事を辞めて一年になります
今は2〜3日ずつ過眠不眠を繰り返してます
とてもじゃないけど働けません
+32
-0
-
97. 匿名 2018/06/13(水) 23:38:38
>>92
?+0
-1
-
98. 匿名 2018/06/13(水) 23:39:55
カフェインの多い飲み物などを飲んでも効き目ないですか?+18
-0
-
99. 匿名 2018/06/13(水) 23:41:10
トピずれかもしれませんが、妊婦です
妊娠してから、1日で起きてる時間が6〜10時間くらいになりました
血液検査では貧血が引っかかったから、貧血のせいと思ってたけど、鬱かもよ、と書いてる人のコメントが気になって…
+12
-8
-
100. 匿名 2018/06/13(水) 23:45:15
深夜1時に寝て朝7時に起床って全然過眠症ちゃうやんと思ったら…一度病院で診てもらったらいいかも。
私は深夜2時に寝て朝9時起床(昼からパート)
1時に寝れるときもあるけど、0時頃に寝れることは滅多にないです。
そもそも早くて入浴22時の時点でいけないのかな+3
-1
-
101. 匿名 2018/06/13(水) 23:45:42
過眠症は続けると閉経が早まる+4
-2
-
102. 匿名 2018/06/13(水) 23:46:07
>>99
妊婦さんなら気にしないで!ってかあまり気負わないでー!
妊娠中はバリバリ寝てたし、とにかく鉄分とって眠たい時に寝るで全然大丈夫!+48
-1
-
103. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:28
>>98
私はあまり関係ないかな
コーヒーで寝れなくなるって感じがよくわからない+38
-0
-
104. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:52
私も過眠。歩いていても突如来る眠さに抗えない。
緊張すると眠くなったりもする。客の前で目を閉じてしまったこともある。
仕事もあったし心配で心療内科とか行ったよ。
鬱じゃないんだって。そりゃそうだ。そんな気はしない。
ナルコレプシーを強く疑われ、ベタナミンを処方されました。
ダラダラ起きるだけですね、あれは。
不眠も過眠も結局は「睡眠の質が悪い」のだそうで、同じ睡眠障害です。
寝てても、脳が眠れていないんですよ。+28
-1
-
105. 匿名 2018/06/13(水) 23:49:45
>>99
寝づわりじゃないかな?私も妊娠中は吐いたりとかはしなかったけど、とにかく眠かったよ。+14
-1
-
106. 匿名 2018/06/13(水) 23:50:35
>>97
ナルコレプシーで突然倒れるって意味かと+10
-0
-
107. 匿名 2018/06/13(水) 23:50:57
>>99です
>>102さん
優しいコメントありがとうございます
安心してたくさん寝ます!+8
-1
-
108. 匿名 2018/06/13(水) 23:51:57
私も10代から37歳位までずっと主程ではないけど寝てばかりだった。食べるのも忘れてしまう。何とか仕事もしてたし平静を装ってたけど、眠りに取り憑かれた感じだった。40代になって年齢なのかそんなに眠れなくなった。やらないといけないことも増えたからかな?あとやっぱり少し鬱っぽかったかも?私は病院に行った事は無いけど、お医者さんに相談するのも良いかもしれないよ。過眠だった時より今の方が精神的には安定してる。用事を作ったりして外に出てお日様にあったった方がいいよ。この時間に図書館に行く、とかでもいいから。自分の話でごめん。治るといいね。+27
-0
-
109. 匿名 2018/06/13(水) 23:52:13
最近では立ったままでも眠れるようになりました。+7
-1
-
110. 匿名 2018/06/13(水) 23:52:17
過眠症というか、夜の睡眠の質が悪いんじゃないの?寝れてるようで、きちんと深く熟睡できてないから、昼間そんだけ寝ちゃうんじゃないの?+16
-1
-
111. 匿名 2018/06/13(水) 23:55:59
生理前の1,2日だけ、一瞬で記憶が吹っ飛んで爆睡するレベルの睡魔に襲われる。
この時は寝ても寝ても眠い、過眠症になる。
同じ方いますか?+63
-0
-
112. 匿名 2018/06/13(水) 23:56:20
仕事が営業職です。
だから毎日車の中で昼寝してる。しかも2時間くらい寝る
日課になってしまい仕事もサボり癖出るし(昼寝できるようにスケジュール組む)、忙しくて昼寝できない日は頭がガンガンしてだるいし気持ち悪くなったりする
休みの日は12時間寝ないと月曜日起きられないし、体調悪くなる
歳取ると寝れないとか聞くけど羨ましい
+36
-0
-
113. 匿名 2018/06/13(水) 23:58:07
よくうなされてるみたいで眠りが浅い。脳が休めてないみたい。日中眠いです+13
-0
-
114. 匿名 2018/06/13(水) 23:58:38
更年期は、眠れないか、眠すぎるか、どちらかになる+16
-0
-
115. 匿名 2018/06/13(水) 23:58:49
>>111
PMS(月経前症候群)だと思う
大抵、その症状に近くはなるよね。+30
-0
-
116. 匿名 2018/06/14(木) 00:01:35
>>101
うちの母親が30代半ばで閉経したって言ってた。極稀なケースだろうけどね+9
-1
-
117. 匿名 2018/06/14(木) 00:03:21
立ったまま寝るってどうやってるんだろう。私は膝がガクンとなって倒れる。それか頭の重みにつられて後ろに倒れる+15
-0
-
118. 匿名 2018/06/14(木) 00:04:11
眠りが浅いとかは?
まずできそうな案としては、運動してみて、ちょっと疲れた状態ならよく眠れるかも?+3
-0
-
119. 匿名 2018/06/14(木) 00:16:15
>>109
超越してくると目を開けたまま寝れるぞ
夢も見る+20
-0
-
120. 匿名 2018/06/14(木) 00:19:41
私は微熱があるときに、もうれつな眠気に襲われる。それこそこんこんと寝続ける。微熱だと案外気づかないけど、体温も計ってみたらどうでしょう?+9
-1
-
121. 匿名 2018/06/14(木) 00:36:34
>>30
十分過ぎるほど寝てるよ+7
-0
-
122. 匿名 2018/06/14(木) 00:38:51
>>44
私も過眠症
日中に予定あっても寝てしまってやらずに終わる
治したい
最近仕事辞めて無職
一人暮らし
貯金崩して生きてる+32
-1
-
123. 匿名 2018/06/14(木) 00:41:52
過眠症つらい。
ショートスリーパー本当にうらやましい。
時間に縛られる生活に向いてなさすぎる+75
-0
-
124. 匿名 2018/06/14(木) 00:50:13
私も主さんほどではないけど、よく寝る。
休日は睡眠時間合計15時間ぐらい。
仕事がある平日は昼休み中にいつも40分ほど昼寝します…
私の場合、貧血とか運動不足とかからだと思うんだけどね。+10
-0
-
125. 匿名 2018/06/14(木) 00:52:12
>>122
私も無職、貯金切り崩し生活中
焦りもあるし暇だなとも思うんだけど、好きなだけ寝れるのが幸せすぎる+16
-0
-
126. 匿名 2018/06/14(木) 01:00:18
ぐっすり寝てるわけじゃなくて、体が重くて起き上がれないから、結局12時間くらい布団にいるよ。
病院いったほうがいいかな?+32
-0
-
127. 匿名 2018/06/14(木) 01:07:07
寝すぎるのは、やっぱり時間がもったいないし生活に支障きたすから病院行ってみて改善方法入手してみるべきだな+7
-0
-
128. 匿名 2018/06/14(木) 01:09:31
わかるわ〜眠い常に。
睡眠不足になると、通常の睡眠時間+不足した睡眠時間 を確保しないと、元気にならない。+34
-0
-
129. 匿名 2018/06/14(木) 01:13:24
私は食べた後必ず起きてられないくらい眠くなって横になれない時は座ったまま何時間も熟睡してしまう
血糖値と関係あるのかなと思ってるんだけど、検査では全て正常で糖尿でもない
なんだろう?ちなみに家にいる時は猫と一緒に同じように寝てるw
+14
-0
-
130. 匿名 2018/06/14(木) 01:15:15
ナルコレプシーじゃない?
+3
-0
-
131. 匿名 2018/06/14(木) 01:20:53
>>125
横から
私も一人暮らし貯金生活無職
寝つきも目覚めも悪いけど目覚めた時仕事行かなくていいって思うとすごくホッとする+28
-0
-
132. 匿名 2018/06/14(木) 01:37:26
食べる寝ちゃうってことは食べ物変えた方がいいね
糖質制限か小麦制限+7
-0
-
133. 匿名 2018/06/14(木) 01:42:44
主さんは独身?専業主婦?子供は?
独身で仕事してて休日なら分かるけど、
専業主婦で毎日だったらマズくない?
私は専業主婦で生後1ヶ月半の子供が居て
夜中の授乳や寝ぐずりで寝不足になって
朝9時半から11時半位までは寝るけど、
主さんはちょっと寝過ぎじゃない?+2
-30
-
134. 匿名 2018/06/14(木) 01:53:42
結婚する前は仕事がなくて実家に帰ってる日は、若いのもあって12時間とか寝れてた。
たまに起きるけど、目が覚めて時間確認するだけでご飯食べない、トイレも行かずにまたスグに寝落ち。
親はご飯出来て1度起こしに来て、無反応だと2度目以降は起こしに来ない。
たまに死んでるんじゃないか?って寝息の確認されるけど、よっぽど疲れてるのね。で数時間後にまた寝息確認に来るか、自分で自然と目が覚めて起きる。
その時点で夜中の1時で他の家族は寝てるから、物音立てずにトイレのみ。
今は結婚して専業しながら子育てしてるから、12時間寝るとか出来ないけど、常に眠い。寝れるなら心置き無く寝たいのが本音。
私も過眠症の分類に入るのかな?+3
-3
-
135. 匿名 2018/06/14(木) 02:01:39
私とそっくりで、びっくりです。
私も1年前に仕事を辞めて
今はまあ、気楽に暮らしているんですが
睡眠サイクルほとんど同じだ+34
-0
-
136. 匿名 2018/06/14(木) 02:04:06
私も主程じゃないけどよく寝る
昼寝を2時間くらいしないと夕方眠すぎて頭割れるように痛くなる
みんなはどうだろ?+6
-0
-
137. 匿名 2018/06/14(木) 02:13:47
>>133
マズくない?
寝すぎじゃない?
って主さんもそう思ってるからトピたててると思うんだけど…(^^;)+31
-0
-
138. 匿名 2018/06/14(木) 02:17:17
全然寝すぎって程じゃないんだけど
夜12時〜昼13時位まで寝る。
元々寝るの好きじゃなかったけど
旦那の転勤で引っ越してきてから
ずっとこんな生活。
起きてもやる事ないし
色々考えて辛くなっちゃうから
睡眠に逃げてしまう…+29
-0
-
139. 匿名 2018/06/14(木) 02:21:42
生理前は、それくらい行けるかな?
それ以外は、コレステロール値が、高くなったら疲労感が続いて睡魔ばかりに襲われてました。炭水化物と糖質を止めて野菜中心の食生活とビタミン類、果物を取るようになると疲労感から来る睡魔はなくなりました
結局、炭水化物はお腹を満たしてくれるので採りすぎたら睡魔に変わります。変わりにオレンジ1つとかで私は体調良くなります。
炭水化物の変わりに果物、いいですよ♪+13
-0
-
140. 匿名 2018/06/14(木) 02:34:42
>>133
こうやってズゲズゲ質問責めして自分基準で批判するオバサンいるよね+30
-0
-
141. 匿名 2018/06/14(木) 02:43:10
過眠症って、所謂ロングスリーパーのことなんですかね?昔から人よりたくさん睡眠時間がないとダメだな、と自覚はあったけど、そういう体質なんだと諦めてきました。けど鬱の初期症状なんですか?昔からの人は違うのかな?日常生活に支障がない程度なら病院行くほどでもない?+7
-0
-
142. 匿名 2018/06/14(木) 02:50:16
毎日9時間~12時間は寝てる
最低9時間寝ないと普通の人のように活動できない+9
-1
-
143. 匿名 2018/06/14(木) 03:02:18
私もです。
小さい頃から睡眠のリズムがおかしく、今日も13時間くらい寝ていました。
学生なのですが学校にいけず辛いです。+11
-0
-
144. 匿名 2018/06/14(木) 03:15:03
1回目の睡眠から一時的に目が覚めた。
また寝ます。すっきりするには10時間は寝たい。
ひどい時は1日18時間寝ます。
寝てもずっと夢見てるから起きた時点で結構疲れてる+7
-0
-
145. 匿名 2018/06/14(木) 03:50:34
冬はだいたい12時間ぐらい寝てます。
冬の休みの日はほぼほぼずっと寝てます。
1日4時間ぐらいしか起きてません。
夏は平日10時間。休みの日で12〜3時間寝てます。
何とかしたい。+4
-0
-
146. 匿名 2018/06/14(木) 05:57:01
玉露入りのお茶を飲むと良いですよー!+1
-0
-
147. 匿名 2018/06/14(木) 06:13:44
何が過眠症だよ、働け!飯食ったあと布団にいちいち入るな!あんたのそれはただの甘えだよ。+1
-32
-
148. 匿名 2018/06/14(木) 06:20:26
学生の頃とか16:00帰宅で即就寝
19:00に一旦起きてシャワー浴びて夕飯
食べたら朝まで就寝って生活してたよ 笑
今も朝主人を見送ったら昼頃まで寝てるよ( _ _)。o○zZ+8
-0
-
149. 匿名 2018/06/14(木) 06:50:34
>>147ばかは黙ってろ+32
-0
-
150. 匿名 2018/06/14(木) 06:59:21
私も凄い寝ちゃう でも時間勿体無いから改善したい+4
-1
-
151. 匿名 2018/06/14(木) 06:59:22
>>94
寝るのが好きな背後霊?w+10
-0
-
152. 匿名 2018/06/14(木) 07:01:06
仕事してない人多いね
仕事してないと過眠になりやすいのかな?+7
-10
-
153. 匿名 2018/06/14(木) 07:01:28
みんなお肌ツルツル?+9
-2
-
154. 匿名 2018/06/14(木) 07:02:35
寝てる間はお金使わないから省エネだよね+32
-1
-
155. 匿名 2018/06/14(木) 07:29:18
特発性過眠症で、治せないから薬飲んで付き合っていくしかないと言われました。
薬が切れた後の落ち込みが凄くて、合わないようです。
どなたか書いてたように、緊張すると眠くなることが私もあります。
ナルコレプシーだと脱力したり突然眠りますが、それがない場合は特発性過眠症と診断される場合が多いようです。+8
-0
-
156. 匿名 2018/06/14(木) 08:15:23
夜中も起きないしぐっすり寝てるのに眠い。
出かけてたら気がまぎれるけど家にいると昼寝してしまう。
昼寝しても夜は普通に寝れます。
ちなみに鬱ではないからただ眠いしいくらでも寝れる体質みたいなもんなんだよね。
昔から睡眠時間が人より多かった。
若い頃もオールなんてしたら復活まで数日かかるぐらいダメージあったし。+18
-0
-
157. 匿名 2018/06/14(木) 08:18:07
睡眠時間2、3時間でフルスロットルで活動できる知り合いいるから
(さすがに休みの日は寝溜めするらしいけど)
逆がいてもおかしくないのかなとは思う。
朝抜きで平気な人と朝食べないとダメな人みたいな。
昔からずっとそうだと体がそういうリズムになっちゃってるんじゃないかなー+8
-1
-
158. 匿名 2018/06/14(木) 08:20:58
>>141
鬱だとは思わないけどね
私の娘も、もう高学年なのに信じられないくらい寝るよ。
電車とか乗り過ごすから未だに車移動。
その間も寝てる
母の私の方がひどいけど、遺伝はあると思ってる+8
-0
-
159. 匿名 2018/06/14(木) 08:39:45
>>152
仕事してると寝るわけにもいかないからじゃない?
私も平日はなんとか起きてるけど休みの日は0時から夕方まで寝てるときがある。
自分でもおかしいと思うし寝すぎたら頭痛したり頭ボーっとしたり後悔する。+5
-0
-
160. 匿名 2018/06/14(木) 08:42:32
三大欲求の中で睡眠が7割ぐらいで断トツ
あとの3割は食欲で
もう一つはどうでもいい+36
-0
-
161. 匿名 2018/06/14(木) 09:19:36
わたしも長時間寝すぎる。
たまに途中でおしっこ漏れそうになるんだけどそれでも寝続けて、起きたら尿意が消えてる時があって怖い。
おねしょしてないんだよ?どこに消えてるのかな。+8
-0
-
162. 匿名 2018/06/14(木) 09:21:04
同じです。
学生時代、社会人の時は昼寝できないから本当にしんどかった。
いま専業主婦で寝てばかり。
正直、専業主婦させてくれる人が結婚条件の一つだった。
何か予定が連日つまると次の週はずーっと寝てる。+25
-0
-
163. 匿名 2018/06/14(木) 09:24:46
ただのナマケモノって見られるけど本当にこっちもそこまで寝たくないんだよ~。
眠気どうにか出来ないのかとレッドブルとかカフェイン多めの物をたくさん飲んでもだめ。
朝散歩してもだめ。
旅行いった時が困る。
せっかく旅行にきたんだから遊びたおしたいのに眠くて仕方がない状態になって早寝遅起きになる。+22
-0
-
164. 匿名 2018/06/14(木) 09:47:50
過眠症で心療内科にかかったけど
治療つっても結局「がんばれ」みたいな感じで、通わなくなった
何が辛いって、何か予定があると、その日1日はもうあと寝る事しか出来なくなること
会社員だった時は上京してきた母親に汚部屋が見つかって殺されそうになった
今はこれ以上自分を嫌いになりたくなくて自営やってる
仕事量も時間も自分で調整できるし快適だよ+13
-0
-
165. 匿名 2018/06/14(木) 09:57:13
>>164
病院なんて気休めだよねー 眠気なんてわかってくれない 医者はよく寝れるんだろうな笑+11
-0
-
166. 匿名 2018/06/14(木) 10:18:53
病院へ行って
ちゃんと診てもらって下さい。+1
-0
-
167. 匿名 2018/06/14(木) 10:22:25
どんどん筋力が落ちるよ
普通の生活でも疲れて寝たきりになりそう+13
-0
-
168. 匿名 2018/06/14(木) 10:54:07
現在鬱歴5年の私
初期症状はそんな感じだった
不眠になる人と過眠になる人とに分かれるんだよね
心療内科か睡眠外来の受診をお勧めする
あと太陽の光を浴びた方がいいというのは本当
身体の調子も良くなるしなんだか気持良くなるw+10
-0
-
169. 匿名 2018/06/14(木) 11:07:56
不眠だと怠け病とか言われないし、市販薬でも入手可能でいいよねぇ。
逆の過眠だと怠け病と言われ市販薬もなく、ただただ本人は眠くて支障出て辛い。
ヾ(`Д´*)ノ゙+21
-0
-
170. 匿名 2018/06/14(木) 11:17:16
ものすごく共感!
週3日くらい主さんと一日のパターンが同じです。
夢も3本立てで見たりします。+6
-0
-
171. 匿名 2018/06/14(木) 11:51:28
毎日22時〜7時まで寝て、昼間も1.2時間寝ます。
会社員なのですが、幸い上司が私の仕事ぶりをかってくれて仕事さえきちんと終わればいいと言ってくれています。
ただ会議などあるときは寝るわけにはいかないのでかなり辛い+5
-0
-
172. 匿名 2018/06/14(木) 12:42:32
もともと昔から時間さえあればよく寝るタイプだったんだけど、高校の冬休みの時に50時間以上一度も目を覚まさなかった(トイレにも食事にも起きない)時にはさすがに家族が心配して叩き起こされた
起きてる時は別に体調が悪いということもないのでそのままで今まできちゃったんだけど、病院いったほうがいいのか
仕事は在宅で割と時間の融通が利くので起きてる時間に一気に仕上げて、後の食事やお風呂など(たまにガルちゃんw)の時間以外はほぼ寝てる+10
-0
-
173. 匿名 2018/06/14(木) 13:34:39
>>161
無意識にトイレ行ってるのでは?+2
-0
-
174. 匿名 2018/06/14(木) 13:36:14
うちの娘(中1)が本当寝すぎで
本当にずっと寝てる。
小学校のころから帰ってきてずっと寝てる。
勉強もできないくらい。
過眠症かと思って内科にいったけど
過眠症じゃない、自分の意志の弱さって帰された…。
過眠症で、薬とか対処法が見つかったほうがよかったです。
過眠症、過眠症じゃないの違いって何ですか?
+10
-0
-
175. 匿名 2018/06/14(木) 13:50:03
うちの旦那、おそらくストレスで過眠症だった。
夜10時に寝ても朝起きられない。目覚ましがいくらなっても起きない。私が仕事で早く出なきゃいけない日は心配で電話で起こそうとするんだけど全く起きなくて寝坊遅刻。休みの日は冗談抜きで20時間近く寝てる。
はじめはなんで!?とイライラしてたけど、思えば仕事の愚痴なんて家で一切しないし、私は旦那の家以外でのこと何も知らないなと思い恐々聞いて見ました。
すると、両親の死ですら涙を見せなかったのにぼろぼろと泣きながら仕事でのつらかった話をするのです。私はびっくりして目が点。気の利いた事は言えませんでしたが、転職を勧めました。
今は仕事を変えてストレスから解放されたのか、毎朝すっきりした顔で起きてきます。うつ病手前だったのかな?+25
-0
-
176. 匿名 2018/06/14(木) 14:33:44
>>152
逆じゃない?しゃれにならない過眠症だと自分の意思ではどうにもならない、抑えられないほどの眠気におそわれて仕事中でも眠ってしまったりするからとても仕事できる状態じゃない+9
-0
-
177. 匿名 2018/06/14(木) 14:46:27
妹が過眠症じゃないかと思うんだけど、病院連れて行っても過眠症ではないっていわれて帰された。薬も出されなかった。
でも街中の道端で突然眠くなって寝てしまったりするんだよ?!
どう考えてもおかしいと思うんだけど…。やぶ医者だったのかな。
家で眠ってる分にはまだいいけど、外で眠ってしまって何か犯罪にでも巻き込まれたらと思ったら心配で気が気ではない。+27
-0
-
178. 匿名 2018/06/14(木) 14:56:54
今かなり眠い
寝ようかな+5
-0
-
179. 匿名 2018/06/14(木) 16:36:26
その眠気っていうのがウトウトというより
脳みそがクーッとクラクラする眠気なんですよね
強い薬を飲んだような感じ
生きたくなくて精神がやられてるんだと思います+15
-0
-
180. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:20
朝起きたらまず日光を浴びるだけでも何か変わるとおもう+2
-2
-
181. 匿名 2018/06/14(木) 16:50:24
正式な診断は受けてないけど
寝ても寝ても眠いし
仕事中気づいたら寝落ちしてる。
本当に困ってる。
根性論だけではなんともならないくらいの
眠気で辛い。
ひどい時は歩きながら寝そうになる。。。+8
-0
-
182. 匿名 2018/06/14(木) 16:56:03
>>173
だとしたら怖すぎるー!でもさすがに全部汗で出てるわけないからありえるね。
全く記憶にないけど。+2
-0
-
183. 匿名 2018/06/14(木) 17:02:34
ナルコレプシー?最近この病気の存在を知って、私自身身に覚えのある症状だったので、驚きました。しっかり寝ても、仕事中眠くてどうしようもない事が多いんです。
金縛りが多かったり、寝付くときに悪い夢をみて現実と夢の境ではっと目覚めたり。
私は昔、このような症状を病気とは思ってもいませんでした。
+5
-0
-
184. 匿名 2018/06/14(木) 19:12:31
私と一緒だ!
昼寝は15分から30分くらいが一番すっきりするって聞くけど、3時間以上は眠らないとすっきりしない。逆に15分くらいの仮眠なんて、余計眠たくなってしまう。+8
-0
-
185. 匿名 2018/06/14(木) 19:25:33
>>41
肝臓悪いと眠くなるらしい。私です。+0
-0
-
186. 匿名 2018/06/14(木) 19:46:12
主さんほどではないですが、
私も毎日21時〜8時まで寝てそれでも仕事中眠すぎてカフェインが1日中手放せません
過眠、辛いですよね+4
-0
-
187. 匿名 2018/06/14(木) 19:55:14
ADHDの人はコルチゾール不足で起きれないらしい。+2
-0
-
188. 匿名 2018/06/14(木) 20:08:07
私も休みの日は0時に寝て14時頃に起きて昼ごはん食べてまた眠くなって21時位まで寝てる
お風呂入ったらまた寝れる
8時間でも9時間でも自然に起きれず目覚ましで起きた日はその日1日眠くて仕方ない+5
-0
-
189. 匿名 2018/06/14(木) 20:30:20
周りになかなか理解されなかったので
体力や疲労度を数値化できないのかなと調べてたら
東洋医学?みたいなのを見つけたから誰か試してほしいです
『万象学』『生命エネルギー』等で出てくると思います
自分の生年月日を入力すると3ケタで表示されて
平均は180~200みたいです
数値が高ければいいってものでもないらしいけど
それだけスタミナがあって、エネルギッシュに
人生を消化していけるタイプのようです。
私の数値は100くらいしかなくて、元気な妹は260越え、
母親は300越えてました。
起きていられる時間を逆算して、
脳みそにモヤがかかるまでに仕事と家事の
振り分けを考える毎日で正直しんどいです
+4
-1
-
190. 匿名 2018/06/14(木) 20:38:03
私も子持ちの主婦ですが6時半に起きて子供2人学校に送り出し洗濯だけして9時から子供帰ってくるまで寝て3時頃から子供の宿題見ながら夕飯作って4時から7時まで寝て7時からご飯とお風呂済ませて9時から寝てた…。
1日20時間近く寝ていて1週間程続いた時、自分家に駐車しようと思いぼーっとしていて車をこすってしまった。事故とか起こしてしまうのが怖くなり病院で薬もらい飲んでみたけど、起きてるだけでソファーでぼーっと6時間ほどいるだけで余計辛かったです。
朝から起きて5分ストレッチしたら大分調子よくなり、動けるようになったので朝から40分程歩くと今までの辛さは何だったの?と思うほど絶好調!
でも雨などで4日くらい歩けないと調子悪くなります…。毎日歩いてるってすごいねと言われますが歩いてないと不調になるので歩きたくないけど歩いてる。+6
-0
-
191. 匿名 2018/06/14(木) 20:46:57
過眠症は脳の異常だよ。怠け病とか言ってる人。
睡眠外来で検査して過眠症の診断がでないともらえない薬があるんだよ。
飲まないと仕事も日常生活も送れない。
会話できないほど限界で眠くて、起きたら寝る前と同じ眠気って実際なるとしんどいよ。+6
-0
-
192. 匿名 2018/06/14(木) 20:50:46
+2
-0
-
193. 匿名 2018/06/14(木) 21:12:28
眠気の他にも「これはおかしいな」「鬱かも」と感じることがあり
心療内科に通っているけど不眠には睡眠薬があるけど
過眠に関しては体の疲労を取る漢方くらいしか出してもらえなくて
あまり効果も感じない…
医師曰く「仕事(激務ぎみ)で脳が凄く疲れているのもあるのでは」と
仕事から帰って来て食事するともう眠くて何も出来ない
したいこと、しなきゃいけないことが沢山あるのに…
見たい映画、読みたい本が沢山あるのに…
過眠ってあんまり他人に辛さを分かってもらえなくて寂しいな+6
-0
-
194. 匿名 2018/06/14(木) 21:21:08
>>174
睡眠科の検査で過眠症って言われたら病気
違うならロングスリーパーって所でしょうか 内科的な問題はないって意味です
専門医に相談して早く対策してあげてください+3
-0
-
195. 匿名 2018/06/14(木) 21:23:07
・睡眠の質が低いせいで眠い
・早食いする癖があるせいで眠い
読んでてどっちかかな?と思った
その辺気をつけても治らなかったら睡眠外来おススメ。
急に寝るならナルコレプシー、興味がないことをし始めたりやる事がなくなって眠くなるならADHDの可能性あり。
睡眠外来が無いなら睡眠障害を取り扱ってる精神科へ。
+0
-0
-
196. 匿名 2018/06/14(木) 21:33:38
鉄分不足や、炭水化物のとり過ぎなど自分にも思い当たるふしがあるので、気をつけてみようと思います。
このトピのぞいて良かったです。+4
-0
-
197. 匿名 2018/06/14(木) 21:57:19
私は過眠症の一種で傾眠症です。
症状が出てる時は、1日20時間睡眠が2週間ぐらい続きます( ; ; )
起きた時は、体が動かなすぎてびっくり!+2
-0
-
198. 匿名 2018/06/14(木) 22:59:37
私も鬱の過眠があります。
認知症のリスク高まるのは知らなかった、、、。
私の場合、短い間だけど起きている間は、鬱っぽくは無くてメンタル状態悪くないんんだけど、脳みそのスイッチが突然切れるみたいに布団に入ると寝てしまって、長時間寝てしまいます。
考えることや、現実から体が身を守ろうとしているような感じ。
悩み事があって、その悩み事の問題度合いが上がって来ると過眠が始まります
その時期ちゃんとした日常生活は送れないです+3
-0
-
199. 匿名 2018/06/14(木) 23:01:12
普通に夜10時から朝7時まで寝ても、
仕事中眠くて眠くて、
立ち仕事なのに、頭がガクンって後ろに倒れるくらい眠気が酷かった
座り仕事に変わったら、もっと酷くなって
機械仕事しながらもずーっと寝てて、そのうち寝ながら手が動くようになった。製品があっちこっち飛んでた。
今は介護の仕事をしていて、
眠いと思う暇が無いほど忙しくて、
私には合ってるみたい。
日中、眠いなら身体動かす仕事をすると良いかも+2
-0
-
200. 匿名 2018/06/14(木) 23:04:57
>>198です。
不眠の時期は結構痩せます。
お腹空かないし、起きてる時間も短くて食べないから
因みに鬱になるまでは不眠症で1日2〜3時間しか寝られなかった
今は普通に6時間程度の睡眠の時期です。
+2
-0
-
201. 匿名 2018/06/15(金) 06:44:49
仕事の時に眠くならないし、やろうと思えば徹夜もできるけど、休みの日に寝るとゴハンとか抜かして1日に20時間くらい寝ちゃう。
休みの日に何もできないからどうにかしようと思うんだけど、いざ休みになるとどうでもよくなってベッドの誘惑に勝てない。
私もただ横になってるだけじゃなく、コンコンと眠る派です。
+2
-0
-
202. 匿名 2018/06/15(金) 08:22:09
私も 夜しっかり寝ても 日中時間があれば2時間以上とか余裕で寝られます。
生まれつき人より気道が少し狭いので 念のため無呼吸症候群の検査と睡眠の質を調べてもらったことがあり、無呼吸症候群ではなかったけれど 先生が言うには とにかく眠りが浅いとのこと。
たとえ平均時間寝たとしても 私の場合 人の倍寝ないと脳も体も休まらないそうです。
+2
-0
-
203. 匿名 2018/06/15(金) 19:09:24
眠いというか体が寝たがっている
血の巡りがゆっくりになって全身に痺れた疲労感があって、すっと動けない
トイレが漏れそうならえいって動けるけどできれば寝返りもうちたくないかんじ+1
-0
-
204. 匿名 2018/06/17(日) 03:03:28
夢の中で生活してる。起きてる世界が夢であって欲しい。+3
-0
-
205. 匿名 2018/06/18(月) 03:54:02
過眠と不眠の繰り返し
昨日から不眠モード…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する