ガールズちゃんねる

アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

245コメント2018/06/05(火) 22:53

  • 1. 匿名 2018/06/04(月) 14:27:40 

    小さい頃からハイジが大好きです!
    個人的には悪役が1人もいないのが見やすいと思っています。
    ハイジ好きな方 知ってる方
    たくさんお話ししましょう
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +83

    -0

  • 2. 匿名 2018/06/04(月) 14:29:09 

    山梨県にハイジの村あるよね。

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/04(月) 14:29:24 

    クララが立った、クララが立った、\(^-^)/

    +51

    -0

  • 4. 匿名 2018/06/04(月) 14:29:27 

    干し草のベッドは憧れた

    +138

    -0

  • 5. 匿名 2018/06/04(月) 14:29:43 

    おじーーーさーーーーん!
    ハイジの声で脳内再生される

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2018/06/04(月) 14:29:48 

    口笛は何故 遠くまで聞こえるの?

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/04(月) 14:29:56 

    ユキちゃんかわいい

    +79

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:05 

    大好き!何回も見てるし、メモ帳とか雑貨もかわいいよね。
    おじいさんが焼いてくれるあのとろけたラクレットチーズが羨ましかった!

    +134

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:06 

    アーデルハイド

    +76

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:09 

    個別指導のトライのcmどう思う?
    やめて欲しい→+
    別にいい→-

    +165

    -69

  • 11. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:14 

    ラクレット食べたい

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:15 

    低燃費とカップヌードルのCMにイラッ!

    +112

    -4

  • 13. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:51 

    白パンととろりとしたチーズをパンに乗っけるのに憧れた

    +131

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:55 

    トライで台無し
    ハイジは原作読むほど好きで他の作者のハイジが大人になってからも読み漁った
    でもトライで台無し
    何かあってもトライでどうにかしてくれそう笑

    +120

    -6

  • 15. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:12 

    あの大きなブランコが有名だけど、ブランコの大きさを科学的に分析して長さを出してたよね…笑
    普通では乗りこなすのは無理だってね…笑
    これトリビアの泉でもやってたんだよね。

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:22 

    男の子が弱ったハイジを背負ったまま猛吹雪の雪山を登頂したシーンは覚えてる

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:22 

    なんでトライのCM許したのか…原作のイメージ壊さないでほしい。

    +115

    -3

  • 18. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:29 

    天井から吊るされたブランコに乗りたかった

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:46 

    このアニメがきっかけでチーズ好きになった 

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:51 

    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +178

    -0

  • 21. 佐藤 2018/06/04(月) 14:32:20 

    ハイジの歌を口笛でめっちゃ上手く吹けるわ私

    口笛はなっぜー♪

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/04(月) 14:32:40 

    ユングフラウヨッホでハイジの曲流れてたよ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/04(月) 14:32:42 

    今からでも遅くないから、トライのCMやめて欲しい。

    +72

    -3

  • 24. 匿名 2018/06/04(月) 14:32:53 

    「アルムの星空」の回が一番好きです。
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +99

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/04(月) 14:32:54 

    山の中にいたハイジは好きだったけど
    街の中にいたアーデルハイドの時は
    ワガママぶりにイライラしたわ

    +17

    -14

  • 26. 匿名 2018/06/04(月) 14:33:09 

    うちの娘(JK)は家庭教師のTRYのCMで
    おじいさんがハイジのお父さんだと思ってたらしい

    確かにハイジのアニメは見せたことないもんね
    知らないのも無理ないか

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/04(月) 14:33:20 

    やっぱりベットは憧れた
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +135

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/04(月) 14:33:20 

    アーデルハイド!

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/04(月) 14:33:38 

    あの雲はなぜー♪

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/04(月) 14:33:41 

    ロッテンマイヤーさんの意地悪っぷりにイライラ

    +56

    -6

  • 31. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:05 

    可愛い
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +182

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:07 

    【ハイジを見た私の脳内】

    ●ヨーゼフをモフりたい!
    ●あの屋根裏部屋に憧れた
    ●あの広大な自然に憧れた
    ●この危なっかしいブランコ↓(一体どこに引っ掛けてるのか謎)に憧れた

    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:34 

    おじいさんがハイジを心配する回が好き。

    +68

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:56 

    >>29
    わたーしを待ってるの♪

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/04(月) 14:35:07 

    おじいさんが修繕した家は、山の家も町の家も居心地良さそう。

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/04(月) 14:35:09 

    おおつののだんな!
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +103

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/04(月) 14:36:16 

    おじいさんってすごいお年寄りのように見えるけど実際はそれほどお年寄りじゃないよね?
    山と里との行き来だけでも結構なものだよ
    冬の間は里に下りてくるのに里での家の修理するとかすごい

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/04(月) 14:36:56 

    干し草のベッドの中にダニがいたらどうするのって観るたびに思ってた。

    +6

    -19

  • 39. 匿名 2018/06/04(月) 14:37:09 

    アルプスの少女ハイジとスーパーマリオのキャラクターデザインは同じ人。
    先日新聞で見て驚いた。

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/04(月) 14:37:17 

    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/04(月) 14:38:38 

    >>40
    クララが立った

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/04(月) 14:38:52 

    今再放送をやってるよ

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/04(月) 14:40:51 

    クララがアルムに滞在してた時、トイレとか介助はどうしてたんだろう?

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/04(月) 14:40:52 

    トイレはどうしてたんだろうといつも思う

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/04(月) 14:41:19 

    宮崎駿さん、富野由悠季さんも製作に関わってたすごい作品。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/04(月) 14:41:29 

    >>14 どうにかしてくれそう?いやニ○ニユリエ様は 金の亡者だと思う 高額料金その割りには成績あがらんし 

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/04(月) 14:42:11 

    白パンより黒パンの方が体には良い。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/04(月) 14:42:28 

    一番酷いのはデーテ。
    夢遊病になってほっぺたの赤みがなくなってしまうフランクフルトの話は本当かわいそうだった。
    帰るシーンは鳥肌たった。

    +106

    -2

  • 49. 匿名 2018/06/04(月) 14:43:08 

    初回辺りで睡眠中にベッドが雪で覆われてキャハキャハ笑ってたハイジに引いたw

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/04(月) 14:43:20 

    夢遊病というものを初めて知った

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/04(月) 14:43:22  ID:lWvMk8soeD 

    ユキちゃんが好き。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/04(月) 14:44:05 

    ロッテンマイヤーさん、今で言うとパワハラだよね。クララが心配なのはすごくわかるけど厳しすぎだなーってみて思う。

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/04(月) 14:45:21 

    この前お正月に再放送してたよね。
    あれ観てなかったらほとんど忘れてた(笑)

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/04(月) 14:46:12 

    >>43
    ま、爺さんだね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/04(月) 14:46:24 

    おじいさんが昔犯罪者だったことを知って衝撃的でした。
    あと、クララが何度練習しても歩けな買った時のやりとりが感動したの覚えてる。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/04(月) 14:47:04 

    OPのブランコ、よく考えると怖くない?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/04(月) 14:48:15 

    お正月再放送ハイジで数十年振りに見たアラサーのワイ心洗われた

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/04(月) 14:48:50 

    作画の都合でしばしば指が4本に。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/04(月) 14:49:31 

    >>48
    ハイジをアルムの山に連れて来たのもいきなり。フランクフルトに連れて行くのもいきなり。フランクフルトに行くのにハイジを騙して連れて行ったひどいおばさん。

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/04(月) 14:49:36 

    大人になって観かえしたとき、
    クララのお父様は仕事で多忙なのはわかるけど
    おばあ様はどうしてそばにいてやらないんだろうと腹が立った。
    おばあ様がいなくなってハイジは夢遊病になっちゃったんだよね。
    結果的にはそれで山に帰れたんだけど。

    ロッテンマイヤーさんが有名だけど
    セバスチャンいい人だったな。
    あと子供の頃は
    お手伝いさんのチネッテという女性が嫌いだったけど
    大人になってから見たら
    淡々と自分の仕事をこなしててえらいなと思った。

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/04(月) 14:49:57 

    歩けなかったのは結局甘え(;〃'▽'〃)ヾ(・ω・`)こら慎みなさい

    +0

    -17

  • 62. 匿名 2018/06/04(月) 14:51:46 

    屋根のない家に憧れました

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/04(月) 14:52:43 

    私もトライのCMがショックだった。
    早く別のCMに変わればいいと思ってる。

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2018/06/04(月) 14:53:33 

    冬の間に降りてた町で何気におじいさんの作ったチーズフォンデュを食べてるハイジ達。あの時代から有ったんだねぇ。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/04(月) 14:53:34 

    ユキちゃんの子供はキーちゃん。

    ハイジがゼーゼマンさんのために冷たいお水を町の遠い井戸からくんでく話が健気で可愛かった。
    情に厚くて人のために頑張るとこ見習わないと。

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/04(月) 14:53:48 

    お手伝いの女の子が無愛想だったのはロッテンマイ婆の支配下で生きていく為の処世術だよ。
    少しでも幼い純粋さを出したら執拗な報復が終わらないんだから。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/04(月) 14:54:43 

    ペーター可愛くて大好きだけど、
    ペーターが食いしん坊なのが大人になって笑えなくなった。
    ペーターは成長期で毎日きつい肉体労働してるのに、あまり質の良くない食べ物を普通の子の半分の量しかもらって無くて、
    食いしん坊なのみんなに笑われて恥ずかしがってるのがなんとも理不尽だなあって。
    恐らく、ハイジの大きいパンとチーズを食べたり、気前のいいおじさんにご馳走になったりして、すぐお腹壊すほどお腹弱いのも
    普段良くないものを少ししか食べてないのにいきなり胃に大量の食べ物を入れたからだろう。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/04(月) 14:56:43 

    >>31
    初回の頃のハイジはすごく小さいけど身体の大きさ後半と微妙に変えてあるの?
    もしそうなら仕事が細かいね

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/04(月) 14:59:18 

    >>24
    これ見ただけで泣いてしまった。年取ると涙腺ゆるいわ。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/04(月) 14:59:26 

    大人になってデーテが悪い人だと小さい頃誤解してたのが分かった
    20歳になったばっかなのに産でもない乳飲み子の世話と母親の介護に加えて姉が病気になって、最後には
    姉も母親も死んで小さい姪だけが残って定職にも就けずに、色々なところ転々とすること強いられて
    しかも村人やおんじはろくにハイジを預からないくせに文句ばっかり言う
    デーテはフランクフルトに行って上等の教育を受けさせることでハイジをどうにかよくしたかったんだろうなあ。

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/04(月) 15:01:01 

    ペーターみたいな服着たい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/04(月) 15:02:08 

    ロッテンマイヤーさんイジワルかな?
    子供のころは嫌いだったけど
    大人になって再放送見たら、仕事熱心な真面目な人だと感じた

    デーテはオンジの娘?
    ハイジのおば?

    +16

    -7

  • 73. 匿名 2018/06/04(月) 15:02:10 

    >>30
    ロッテンマイヤーさんは意地悪では無いことに大人になったら気付くよ。

    +42

    -4

  • 74. 匿名 2018/06/04(月) 15:02:15 

    CMで変な使われ方してるのにイメージそんな壊れてなくて良かった

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2018/06/04(月) 15:03:15 

    多くの人が誤解しているのは
    クララが立ったを最初に言ったのはハイジではなくクララのおばあさま
    クララに大きな牛が近づいてきてびっくりして立った時に、
    おばあさまが
    クララお前クララが立った!って叫んだ。
    だから、クララが立ったを最初に言ったのはおばあさま
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/04(月) 15:04:18 

    >>60
    おばあさまは職業婦人(←古いか?)だったという表現が出てきた気がします。
    顧問あたりの仕事していたから忙しかったと思う。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/04(月) 15:06:21 

    >>55
    犯罪者じゃないよ
    復員兵
    戦地から戻ったら嫁が寝取られてて人間嫌いになったんだよ

    +37

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/04(月) 15:07:24 

    プロテスタント色がかなり濃いよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/04(月) 15:08:37 

    >>46
    トライって二谷ゆりえと関係あるの?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/04(月) 15:08:48 

    実はノーパンなペーター。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/04(月) 15:10:12 

    牧師さんがハイジの事でおんじの元を訪ねてくる回が好き

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/04(月) 15:10:30 

    最初アニメよく見て見たら、オンジがペーターとハイジに持たせてるお弁当
    ハイジの方がペーターのチーズとパンより4倍ぐらい分厚いのオンジよく分けてるなあって思ってた。
    確かハイジの分厚いパンとチーズをすごく羨ましそうにペーターが見てるのを見て、アトリを叩かないことを
    条件に全部あげたんだったっけ。
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/04(月) 15:10:33 

    子供の頃は気がつかなかったけど、ペーターが不憫でたまらない。
    貧しさ故に山羊飼いの仕事をして、夏場は学校には行けない。
    そのせいで成績が悪くて笑われたり、同世代の男の子の友達もいなかったり。
    挙げ句の果ては、一緒に住んでいたネガティブなおばあさんには
    『あーあ・・・。
    楽しいことが何一つなくなってしまったよ。』とため息をつかれてしまう。
    (ハイジが町へ行ってしまったから)。
    あんななかで、周りの人に親切で勤勉で素直な子に育つなんて、
    もっともっとペーターが幸せになってほしい!と
    大人になった今はそう思う。

    +99

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/04(月) 15:11:45 

    ペーターとペーターのおばあさんにパンとソーセージをたくさんプレゼントしたい。

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/04(月) 15:12:10 

    昔アニメを見たときは、ペーターが嫉妬でクララの車椅子をガケから落としたのに
    最近また見たらクララ本人が落とした事になってた!

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2018/06/04(月) 15:13:12 

    山の上での食事。
    とろけたチーズとパンがおいしそうなんだけど
    野菜不足だよな、といつも思ってた。

    +56

    -1

  • 87. 匿名 2018/06/04(月) 15:13:33 

    ロッテンマイヤーさんは、クララが大人になったらお屋敷を離れて
    コツコツ貯めてたお金でロッテンマイヤー女学院を立ち上げます。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/04(月) 15:14:02 

    ペーターの面倒見良いところ好き。
    年下のハイジのフォローをさりげなくするし、山へ一緒に行けないときはすねたりするの可愛かった。
    ハイジはみんなと仲良くなれるとこが良い。

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/04(月) 15:14:32 

    フランクフルトで、手回しオルガンを弾いてた男の子が
    なんとなく忘れられない。

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/04(月) 15:15:31 

    >>70
    自分一人でも生きていくの大変そうなのに孤児を押し付けられて本当に困ったんだろうね
    あなたの書き込みで初めてデーデに同情した

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/04(月) 15:15:40 

    ロッテンマイヤーさんが動物に驚いて叫ぶとこ面白い
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/04(月) 15:15:49 

    ペーターのおばあさんは目が見えなくなって聖書を読む事が出来なくなった
    あの人達にとって聖書を朗読する事は心の拠り所であり救い
    なのにおばあさんは読む事が出来なくてそれをずっと病んでいた

    そこにハイジがクララを連れてやってきて
    ペーターのおばあさんに聖書を読んで聞かせてあげた
    神様に見まえる事が出来たと涙を流して喜ぶおばあさん
    ずっと自分を卑下していたクララは初めて自分が人の役に立って感謝された

    すごく良いシーンだった

    +68

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/04(月) 15:15:56 

    >>85
    moeという白泉社から出ている絵本などの雑誌のインタビューで
    アニメスタッフがペーターを好きすぎて
    クララに嫉妬していじわるする展開にできなかったそうです
    おんぶして山に連れて行ってやる話もありましたね

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/04(月) 15:16:44 

    >>87
    それ本当?

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/04(月) 15:18:38 

    >>92
    原作だとハイジ本人が読んで上げてたけど?
    アニメではクララが読んだの?

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/04(月) 15:18:49 

    ヨーゼフとおじいさんはどことなく似ているね。
    無愛想だけどめちゃくちゃ頼りになるところ。
    崖の際ぎりぎりに身を挺して、ハイジたちが落ちるのを防いだ。
    あんな賢い犬がいたらいいな!

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/04(月) 15:18:56 

    >>55
    原作だと確か、お爺さんは喧嘩で人を死なせたと言う噂を村じゅうでされてて、それで怒って山の上に行ってしまったんじゃなかったっけ。
    おじいさんはでも、「神様の教えにそむくことは誓ってやっていない」と言ってたような。

    ちなみにおじいさんは大金持ちの息子で、若いときにぐれて賭け事とかして散財しちゃって、その後軍隊に入り衛生兵をして、戻って来て結婚して息子ができて、息子が結婚して、でも息子が事故死しちゃって、嫁さんも病死しちゃって、その子供がハイジで、嫁の姉妹のデーテがハイジをひきとって…という設定だったような。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/04(月) 15:19:27 

    MXテレビで再放送してるけど、今週は競馬で見れないんだよね(*´з`)
    もうすぐクララが立つのに。

    トライのせいで変なアニメだと思われるの嫌だな。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/04(月) 15:21:25 

    >>38
    実際、ダニとか虫がいると言ってたよ。
    今でもスイスに行くと観光客向けに干し草ベッドね寝かせてくれるホテルもある。泊まった人によると、薬臭かったって。バルサンみたいなやつでダニ退治してるのかも。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/04(月) 15:21:50 

    昔、ロッテンマイヤーさんの腰をクイってするのやった

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/04(月) 15:22:24 

    『おじいさんは昔、人を殺したことがある』

    クララの足が治ると断言してたから、
    てっきりお医者様だったのかな。
    患者さんが亡くなったからそんなこと言われるのかな、と思ってたら
    もともと看護兵として働いていたんだね。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/04(月) 15:24:17 

    日本のアニメは素晴らしいが我が国
    には「アルプスの少女ハイジ」が
    ある、とドイツ人が言ったそうだ。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/04(月) 15:25:08 

    グリム童話なんかだったら、奉公に行った先のお嬢様は
    とんでもない意地悪でいじめ抜かれたりするけど
    クララは善い人でよかったね。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/04(月) 15:26:14 

    >>98
    MXって名作劇場シリーズを順番にやってるよね。
    あんなアニメは今ではもうどこも作らないから、再放送ありがたい。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/04(月) 15:28:20 

    小鳥のピッチ好きだったわ。
    あとヨーゼフがカタツムリを食べたときに、ハイジが「・・・食べちゃった・・・」っていうのが好き。
    ストーリーではクララの家に行って、ハイジが夢遊病になってしまう辺りがちょっとグッとくる。

    あの頃のアニメ(フランダースとか赤毛のアンとか・・・)って長編でも毎週毎週凄く良くストーリーが練られてたなーと思う

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/04(月) 15:30:08 

    >>105
    実際はピッチーを救ったんですよね。
    あとで口から無事出てきました。

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/04(月) 15:30:58 

    山に来たクララに毎日ハイジやペーターやおじいさんが足に施してあげるマッサージや運動って今で言うところのリハビリだよね。
    リハビリメニューも的確でおじいさんは何者なんだと大人になって感心したよ(笑)

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/04(月) 15:31:08 

    >>106
    あ、なんか勘違いしてました。
    すみません。
    そうそ、カタツムリでした。
    後で出てきたのは確かだけど。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/04(月) 15:34:27 

    私もトライのCMほんとにショックです。
    オモロイならまだしも オモロないしー

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2018/06/04(月) 15:34:41 

    もみの木がないてる

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/04(月) 15:35:08 

    >>110
    鳴ってる、じゃなかったっけ

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2018/06/04(月) 15:36:22 

    冬の間だけ過ごすデルフリ村の屋根のないおうちが好きだった
    あそこに住んでみたい

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2018/06/04(月) 15:40:38 

    チネッテと言う意地悪なお手伝いがいた。
    大久保佳代子に似てる。

    +6

    -6

  • 114. 匿名 2018/06/04(月) 15:44:30 

    高畑さんありがとう

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/04(月) 15:44:31 

    33話「ゆうれい騒動」を何度となく見ちゃいます。
    きっとタイトルだけでわかる人も多いですよね。
    酷いホームシックから夢遊病になってしまったハイジが夜中に屋敷を徘徊し門扉を開け佇む姿を幽霊と思われ騒動になるんですよね。
    ゼーゼマンさんとお医者様が一刻も早く山に帰してあげる事が何よりの治療になるとすぐに帰してくれたのが子どもながらに凄く救われた気持ちになったのを今でも動画を見る度に思い出しながら同じ気持ちになってます。

    この33話前後の回がとても好きです。

    +44

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/04(月) 15:45:17 

    幼い頃はハイジがフランクフルトに連れて行かれたことを不憫に思っていたけれど、あのままおじいさんの都合で学校にも行かず、山に閉じ込められるよりは良かったのかなと思うようになりました。

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/04(月) 15:46:07 

    クララのおばあさますてきだなあ。
    優しくてユーモアがあって高い教養があって。
    初めての晩餐の席で、グラスをトンチンならして音楽会をしたり
    クララを脅かすために熊のかぶり物で仮装したり。
    あと、山の下のおうちのパーティーの楽しそうなところ!

    でもそういうところがロッテンマイヤーさんと合わなかったのね。


    +37

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/04(月) 15:46:58 

    高畑勲監督の最高傑作だったと思ってる。
    当時のアニメスタッフたちも優秀だった。

    +42

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/04(月) 15:49:00 

    >>117
    ロッテンマイヤーさん
    4人でやりましょ。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2018/06/04(月) 15:49:09 

    >>92
    小説の後日談です。
    お医者様はアルムが気に入りデルフリ村に移り住みます。
    そしてオンジが亡くなった後ハイジを幼女にします。
    ハイジは14歳で遠くの女学校に行くために、アルムの山小屋を離れます。
    そして数年後ペーターと結婚して双子をすなわちオンジのひ孫を生みます
    クララは歩ける様になった後革命家になりロシア革命に参加します。

    +40

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/04(月) 15:50:04 

    ペーターいい子だ・・・。
    山の上の美しい湖を見せるために背負子でクララをおんぶしてあげる優しさよ。
    苦しくても弱音は吐かなかったよね。
    なんていい子。

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2018/06/04(月) 15:50:58 

    ハイジやオンジたちが冬の間借りて過ごす、ふもとの村の家が好きだった。
    屋根がないのが、なんかワクワクして。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/04(月) 15:52:48 

    ♪わたしは 陽気な村の山羊飼い
     いつも楽しく 山羊と遊ぶ♪

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2018/06/04(月) 15:53:40 

    >>119
    ロッテンマイヤーさん おやめくださいまし奥さま!
    まあなんとお行儀の悪い。

    おばあさま おおコワ。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/04(月) 15:55:37 

    ヨーゼフのテーマ曲ってありますよね。
    ターラッラ タララタッタ タララタッタ タララタッタ
    ターラッラ タララタッタ タララタララ ラ!

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/04(月) 15:58:05 

    >>120
    それってヨハンナ・スピリが書いたの?

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2018/06/04(月) 15:58:09 

    >>79 社長だよ トライはグループ企業 旦那が亡くなって 社長に就任してる

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/04(月) 16:00:12 

    デルフリ村は架空の村ですが、マイエンフェルトは本当にあるのですね。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/04(月) 16:10:35 

    最新作の映画版ハイジの、おじいさん役であるブルーノ・ガンツ
    実は「ヒトラー 最後の12日間」でヒトラーを演じている役者さんと知り腰が抜けた
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/04(月) 16:10:55 

    ハイジの両親は?
    なんでおじいさんと暮らしてるんだっけ?

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2018/06/04(月) 16:12:52 

    第7話樅の木の音
    ヤギのゆきちゃんを山へ届けて作りかけてたチーズを焦がてしまった..
    でも、おじいさんに怒られなかった..
    逆にハイジはそれが悲しかった..

    おじいさんが黙って焦げた鍋を片付けてたシーンも何とも言えなく悲しくなる
    この回のお話が1番好き!
    おじいさんの優しさ、それによって自分の過ちに気付くハイジ..
    奥の深いお話だなぁと思った^_^
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/04(月) 16:12:55 

    >>123
    ♪フデラ フデラ フデラン ララン
    フデラン ララララ ランラ ラン
    今日も楽しく 山羊と遊ぶ♪

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2018/06/04(月) 16:15:09 

    低燃費少女も少し好き

    +6

    -8

  • 134. 匿名 2018/06/04(月) 16:15:18 

    >>130
    お父さん(おんじの息子)は事故死。大工さんやってて、作業場で高いとこから落ちたかなんかで。お母さんは悲しみのあまり病気になって死んだんじゃなかったっけ。確かハイジと同じ精神疾患、夢遊病か、なんかそんなのわずらってたとかなんとか。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2018/06/04(月) 16:16:23 

    >>38
    アルムの山は標高が高くて滅茶滅茶寒いし、その上あの部屋は窓が塞がっていないから
    ダニが生きるのには向いていないとか?
    だから平気なのでは?

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2018/06/04(月) 16:17:56 

    野菜もたまには食べてたのかな?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/04(月) 16:18:11 

    クララの家はフランクフルトのブルジョワらしいね。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2018/06/04(月) 16:19:35 

    >>134
    おんじは若い頃はやんちゃだったと
    何かで読んだ。
    でも子供の頃読んだ原作には
    そんなのなかった気がする。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/04(月) 16:35:02 

    ハイジやオンジたちが冬の間借りて過ごす、ふもとの村の家が好きだった。
    屋根がないのが、なんかワクワクして。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/04(月) 16:48:35 

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2018/06/04(月) 16:57:07 

    ペーターが「かわいいやつ」と呼んでたのは、アルプスマーモットというらしい。


    +40

    -1

  • 142. 匿名 2018/06/04(月) 16:58:36 

    ハイジとヤギのジャンプ力がすごい
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +38

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/04(月) 17:11:01 

    >>127
    旦那は死んでないよ。

    旦那は会長のようだよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/04(月) 17:23:18 

    ハイジが病んじゃったから
    アルムの山に帰してあげようって
    クララのお父さんが言った時
    クララがいやよって言うんだよね
    クララにだって初めて出来た大事なお友達なんだから
    帰ってほしくない

    でもお父さんに説得される

    クララ「ハイジの鞄を持ってきて。ハイジの好きなもの、なんでもいれてあげたいの(涙声)」

    いい子だあ

    +56

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/04(月) 17:24:48 

    >>60
    おばあさん体弱くなかったっけ?
    なんかしょっちゅうラガーテ?の温泉がどうとか
    言ってた気が

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2018/06/04(月) 17:27:11 

    山の自然を知ってしまったから、フランクフルトで病んでしまったけれど。
    フランクフルトの生活で学と礼儀を学べてよかったと思う。
    ま、幼いハイジには気の毒ではあるが…。

    +38

    -1

  • 147. 匿名 2018/06/04(月) 17:29:50 

    もし自分がクララのようにお金持ちの病気のお嬢様なら、もっとワガママになってたと思う。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/04(月) 17:30:31 

    >>93
    何か覚えてるー
    「ハイジをフランクフルトにとられて寂しい思いをした上に、クララの車イスを壊す意地悪な少年にされてはあまりにペーターが可哀想」とか書いてあった気が

    あとフランクフルト編で
    視聴者の子供達を散々怖がらせたロッテンマイヤーさんは
    アルムでちょっとおもしろいじられキャラにしたとか書いてあった

    当時の子供たちは
    怖ーいロッテンマイヤーさんが
    ズボンはめたり
    ヨーゼフやヤギにびびったりするシーンで
    笑ったりしたのかな?(^ー^)

    +24

    -1

  • 149. 匿名 2018/06/04(月) 17:35:20 

    >>148
    おじいさんがロッテンマイヤーさんに
    物怖じせずずばずば言ってくれるんだよね
    (大人同士なんだから当たり前なんだけど)

    そういやアルムの山にいるロッテンマイヤーさんは
    全然怖くなかった笑

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2018/06/04(月) 17:44:38 

    大人になったらロッテンマイヤーさんが良い人だったってわかる

    +24

    -2

  • 151. 匿名 2018/06/04(月) 17:47:02 

    ハイジの叔母が笑顔で「クララは病弱だからいつ死んでもおかしくないわ
    そしたらクララのご両親が娘の代わりとしてハイジを養女にするかも知れないし
    ゼーゼマン家の財産はそっくりハイジのもの、そして私と叔父様のものよ」と語るシーンはぞっとした。

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2018/06/04(月) 17:48:43 

    クララの虚弱体質は喘息とアレルギー体質で
    光の当たらない密室から出られなかったため
    骨が弱かったと考えられる。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/04(月) 17:57:18 

    >>153
    ドイツ産業革命の汚れた空気によるくる病説もあるよね。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/04(月) 18:03:31 

    私の家族も、ガルちゃんのここでも
    「ロッテンマイヤーさんは悪い人じゃない」
    って言うんだけど
    ごめん、私にはロッテンマイヤーさんの良さがどうしても分からない。

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2018/06/04(月) 18:23:32 

    いつものをどうぞ!

    ロッテンマイヤーさんと磯野フネは同じ声優。

    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/04(月) 18:26:20 

    大好きです。ハイジもオンジも人間としての在り方生き方全ての見本となる。作品の内容が本当に素晴らしい。考えただけで泣きたくなる。久しぶりに見たい!

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/04(月) 18:27:24 

    大好き!本当に大好き!
    こんなに良い子いる?!
    子供の頃よりも大人になってから見て癒されたりハラハラしたりドキドキしたり感動したり、すごいアニメだなって思う。
    自分も山に帰りたいのにクララを想ってその気持ちを押し殺して夢遊病になっちゃうとか...健気すぎる。
    クララのお父さんが良い人で本当に良かったよね。

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/04(月) 18:30:00 

    ロッテンマイヤーさんへ
    生きた動物はあんなに嫌いなのに、クララの小鳥が触れるのは何故ですか?

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/04(月) 18:30:09 

    山に帰ってペーターのお婆さんと再会する場面。
    おじいさんと再会する場面。
    大人になってテレビ見て思わず
    「うわーーーーーーん!!!!」なんて声出して泣いたの後にも先にもこの場面だけだと思う。

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/04(月) 18:43:57 

    ハイジはいい子だけど、クララの歩く訓練させたがるのはうざかった。
    ねえ、ちょっと歩いてみない?自分で起きてみない?もう少し頑張ってみない?
    それで断ったらクララのバカ!って。

    +32

    -4

  • 161. 匿名 2018/06/04(月) 18:49:57 

    >>154
    クララのパパの友人のお医者さんが、ロッテンに「ハイジを病気にしたのはあなただ」って怒って言ってたじゃん。だから、ロッテンが良い人ってわけじゃないと思うよ。
    身内から引き離してたった一人知らない街につれてきて、まだ幼い子供なのに、おじいさんや山のことを思い出すことを禁止したり、泣くことも禁止したりしてたわけだから、思いやりや情にはかける人だと思うよ。盲信的にクララ命だったってだけ。

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/04(月) 18:54:45 

    >>160
    うざいねw
    でも昭和の昔は、うざい友情物語が好まれていたし、「俺たち、友達じゃないか」「仲間は見捨てない」「馬鹿野郎、こんなに言っても分からないのか(相手の顔をグーパンチ)」みたいな、若干強引で乱暴な友情の押し売り的なのが、さわやかで好ましい若者像だった。製作者にもそういう感覚があったんじゃなかろうか。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/04(月) 19:13:21 

    大好き!!!

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/04(月) 19:39:05 

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/04(月) 19:43:42 

    都会に出てた時にハイジが山が恋しくて病気になった時
    ほっぺたの赤いのがなくなったのが痛々しかった

    でもペーターの方が可哀想だよね
    ペーター、一人でお母さんとおばあさんを養っていかなくちゃいけないの大変だと思ってた

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/04(月) 19:49:00 

    ロッテンマイヤーさんがハイジの事アーデルハイドって呼んでいた。


    +15

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/04(月) 19:50:44 

    ハイジが幽霊だったよね

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/04(月) 19:54:45 

    クララのお父さんがが冷たい水が飲みたいと言って
    ハイジがクララの屋敷の外に出て町の井戸の水を汲みに行った

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/04(月) 19:56:24 

    セバスチャンって何歳だったんだろう?

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/04(月) 20:06:13 

    山にクララ達が初めて来た時、迎えに行ったハイジがチョコンとお辞儀してたのが可愛らしくて。

    ハイジにとってフランクフルトは辛かったろうけど、身に付いた事は無駄になってないね!

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/04(月) 20:13:27 

    ハイジもハイジの世界も大好きで、心の故郷。

    なのに、家庭教師トライが私の美しい思い出を汚した。

    あのコマーシャル大っ嫌い!!

    +28

    -2

  • 172. 匿名 2018/06/04(月) 20:25:13 

    お勉強中に文字がヤギ達に見えてきて、山の妄想が始まって最後は手を大きく振ってしまうハイジ。
    手を振るハイジをみて先生もクララもキョトンと…。

    ハイジのアルムへの想いが、、切ない。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/04(月) 20:30:24 

    家庭教師のトライのCM、ホントにやめてほしい。子供の頃の思い出まで、変なキャラクターに上書きされていく。目立ってナンボなんだろうけど、広告にも良心は必要じゃないの?電通さん。

    +29

    -2

  • 174. 匿名 2018/06/04(月) 20:51:00 

    >>172
    あれは冷静に見ると、昼間起きている状態で、妄想の中に入り込んでいきなり空中に向かって手を振りだして、呼びかけても反応がないというのは、かなりやばい頭の病気みたいに見えて、なんかこわい。想像力豊かの範囲をちょびっと超えてる気がする。3歳ぐらいの子ならまだわかるけど、ハイジ8歳くらいだよね、小学校1年生か2年生だよね…。私が先生だったら、きょとんどころがギョッとすると思うわ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/04(月) 20:52:45 

    ストリートオルガンの少年の声 って野沢雅子さんだったんだね。ぜんぜん気付かなかった。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/04(月) 21:17:03 

    オンジは元傭兵だよ
    これ豆な

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2018/06/04(月) 21:37:02 

    クララがフランクフルトに帰った後、手摺りにつかまりながら一生懸命階段を上る練習をしてる時に、ロッテンマイヤーさんも一生懸命手拍子しながら、これならまた必ずアルムの山に行けますわよって言うシーンが大好き

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/04(月) 21:44:19 

    ハイジ大好きです!!

    好きなシーンはハイジが山に帰ってきたシーンです。おじいさん、ペーター、子ヤギたちの喜びようは涙なしでは見られません!動物たちもみんなとてもかわいいです。

    ハイジには悪い人が出てこないんですよね。強いて言うなら、ロッテンマイヤーさんは大人になって見た今でも良い人ではないなぁと思ってます。クララのお父さんはロッテンマイヤーさんに「ハイジを幽霊にしたのはあなただ!」と言った上でなおそれ以降もクララの世話係をお願いしているのが理解できない。それだけ仕事熱心…なんだろう。ただ召使いに命令してるようにしか見えないんだけどなー。

    あとトライのCMは私も見るたび気分悪くなります。

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2018/06/04(月) 21:48:37 

    タイトル言い慣れなくて、
    「アルプスのハイジ少女!」
    と順番間違えて言ってしまうこと多々ある。

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2018/06/04(月) 21:51:54 

    おばさんは本当に酷いよね
    ハイジは大好きなおじいさんにタバコあげられるっていうつもりでついて行っただけなのに、気がついたら山に帰れないんだもん
    ロッテンマイヤーさんもかなり酷いけど
    それでもクララのことを思ってだってのは伝わる
    でもおばさんだけは本当のクズ
    正真正銘のクズ

    +8

    -4

  • 181. 匿名 2018/06/04(月) 21:54:41 

    >>174
    夢遊病ということだけど、現代基準で言ったら糖質だよね。ちなみにハイジが妄想で赤毛のアンが空想らしい。
    本人に妄想の自覚があるかで違うらしい。
    よく見るとちゃんと描き分けてる宮崎駿も凄い。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/04(月) 22:05:01 

    オープニングの曲からエンディングの曲までハイジの世界観が広がってて大好きでした。
    何回見ても飽きないし、どのキャラクターもなくてはならない存在で内容と絵がぴったりで本当に面白いし可愛い。
    今の現実離れしたアニメよりよっぽど感情移入できる素敵な作品。
    またこんなアニメ見たいなー

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/04(月) 22:11:16 

    >>1
    壮大なネタバレ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2018/06/04(月) 22:25:05 

    子どもの頃は、ロッテンマイヤさんってなんて意地悪な人!と思ってたけどクララの為なら、火の中水のなか、クララが悲しむから気に入らないハイジを側におくよう、進言したり、お嬢様についていくため、その頃女性にははしたないと言われたズボンはいたり、大嫌いなケダモノにも耐えた。柔軟性には欠けるけど忠義のヒトには違いない。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/04(月) 22:27:36 

    アニメのエンディングの歌も大すき。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/04(月) 22:34:35 

    ビデオを何回も何回も見てた。ハイジを見て育ったのでトライのCMは冒涜としか思えない。

    本当に思い入れのある大切な作品だからはやくあのCM終わらないかな

    +12

    -2

  • 187. 匿名 2018/06/04(月) 22:40:30 

    >>153
    くる病ってビタミンD不足で起きる病気で、太陽の光を浴びることで体内で合成されるんだって。
    初期のクララはお昼寝で太陽浴びてなかったし、ピクニックで好転反応の熱がでたり、アルムの健康的な生活で立てるようになったのは辻褄があうんだって。
    原作で語られてないので推測の域を出ないそうですが。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/04(月) 22:49:32 

    33歳、リアルタイムで観たことがなく、地域的に?再放送とかも観たことがなく大人になりました。
    図書館にDVDがあったので、旦那と一緒に毎回楽しみに観ました。

    本当にハマりました!原作も読んだし、かなり好きになりました!
    出産したばかりなので、子どもがもう少し大きくなったら一緒に観たい作品です。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/04(月) 22:57:44 

    ハイジが帰ってきた時、以前おじいさんが大ゲンカしたパン屋さんに荷物を預けるんだけど、それをおじいさんが取りに行った時、ハイジがお嬢様と呼ばれてたよって話をするんだけど、それ聞いておじいさんが大笑いするんだよね。そして、預かってくれてありがとうってお礼を言うと、パン屋さんがびっくりするの。あのおんじがお礼を言ったー!って
    そしてハイジの事を大事に思ってる事を理解してくれるんだよね
    ロッテンマイヤーさんもおじいさんも誤解されやすいタイプだけど、こうやって少しづつ誤解が解けていく場面が好き

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/04(月) 22:59:51 

    >>21
    口笛聞けたらいいのになぁ…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/04(月) 23:03:04 

    >>38
    最悪~ 夢が壊れるよぉ…

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/04(月) 23:11:43 

    ヤギミルクを飲んだけどすっごく癖が強いというかにおいが独特で
    かなり無理だった。
    ハイジのチーズもあこがれてたんだけど癖が強かったのかな?

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/04(月) 23:41:35 

    デーテもいい人じゃないけどさ、あの人も母親と赤ん坊のハイジを養ってる間に
    婚期を逃しちゃったわけじゃない。
    あの時代の「結婚できなかった女」に対する世間の侮蔑や軽視は「女はクリスマスケーキ」時代の
    日本よりはるかに苛酷だったんだからデーテも
    「こうなりゃ女ひとりで老後を生きるためにも稼ぐしかない!。」
    と悲壮な覚悟でフランクフルトへ旅立ったんだよ。大都会なら無学でとうが立った独身女にでも仕事があるから。
    「クララが死んだら~」発言はひどいけど、娘時代からずっと苦労して今もまだお金持ちの家の使用人な彼女にとっては
    ブルジョアジーは憧れと羨望と嫉妬の入り混じった存在。山に置いたまま成人させたら姪のハイジに待っているのも
    結局は自分と同じ、「他人の家でこき使われる使用人」になるしかない未来。(おじいさんは山小屋とやぎ2頭しか持っていない。)
    そんな姪っ子が大金持ちになれるかもしれないチャンスに舞い上がってもしかたがないと思う。
    続編小説に妊娠中のハイジにデーテ叔母さんが「長いメイド生活の間に身に着けた妊婦に対する諸注意」をレクチャーするシーンがあり、
    どうやらデーテ叔母さんは後妻とかの口もなく、ずっと独身でメイド生活を送った様子がほの見える。(年齢的に「秘密の花園」のメドロック
    さんみたいな家政婦長になってるかもしれないが。)
    ハイジの子供をとても楽しみにしているらしいデーテの姿に、自分の子供や家族を持てなかった女性の悲哀を感じてちょっとうるっとしてしまった。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/04(月) 23:53:07 

    小鳥のピッチーがモフモフしたお腹で抱っこしたいwっていつも思ってた。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/04(月) 23:54:25 

    大人になって見ると、子供の頃と違って見える部分あるよね。

    デーテおばさん、独身で女性なのに3歳のハイジ育てるのは当時はかなり無理がある。やっと都会の働き口見つけたんだもん、血縁の祖父に預けて働きに出るのは止められない。
    それでたまたまお金持ちのお嬢様のお相手という話を聞き付けて、うまくいけば姪のために最善の環境だわ!と強引に進めるのもわかる。

    だって、おんじは可愛がってはくれてるけど、教育やマナーはほったらかしだったんだもん。

    ハイジはある意味デーテのおかげで読み書きとマナーを身につけた。

    フランクフルトから帰って熱心に本を読むハイジを見て、おんじは冬に学校行かせるようになった。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/04(月) 23:57:30 

    タイムリーなトピだ!昨日久しぶりに見てました。
    子供の頃はロッテンマイヤーって悪者だと思ってたけど、悪意じゃなくて大切なクララのために必死なんだなって思った。
    ハイジに対するしつけも厳しいけど正論だったりするしね。

    そしてハイジといえばあのとろーりチーズ。いつ見ても美味しそう。硬そうなライ麦パンに絶対合うよね。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/05(火) 00:05:36 

    キーちゃんじゃない!
    チーちゃんです!

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/05(火) 00:31:52 

    >>154 だよね 猫のミーちゃんを捨てようとしたし

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/05(火) 00:43:27 

    原作を何度も読みました。クララのおばあさまが絵を見せてくれるシーンが印象的。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2018/06/05(火) 00:45:05 

    >>196
    そうなんだよね。ロッテンマイヤーさんはゼーゼマン家の執事としての責任を全うしてるんだよね。

    ロッテンマイヤーさんの立場だと、どこの馬の骨かわからん野生児が突然転がり込んで来て、読み書きも出来なきゃ、ご挨拶すらもまともに出来ない。勝手に家出はするわ、猫を持ち込むわ、果てはどぶねずみ。パンをクローゼット一杯にカビさせるし、突然ヤギのまねをして奇声を発したりする。

    大切な病弱なお嬢様のためにはどう考えても最低最悪なお相手だよね(笑)

    ゼーゼマンさんやお医者さま、おばあさまのほうが変わってる。

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2018/06/05(火) 00:50:39 

    3才の頃ハイジが大好きですごく見てたんだけど、その頃の私がうちの母親に
    「ママ、ロッテンマイヤーさんにそっくりね」って言ったそう(笑)めっちゃショックだったのよーって大きくなって聞いた。

    確かに、うちの母親、よくヒステリックに叱り飛ばしてたし、私が子猫や虫とか持ってると、ロッテンマイヤーさんのように、ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァって、わめいて逃げてた(笑)

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/05(火) 00:51:24 

    ハイジが好きなのもあってスイスに行きました!
    本当にあんな景色ばっかりで終始感動してしまいました!

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/05(火) 00:54:48 

    ロイエンタール+ビッテンッフェルド+ミッターマイヤ=ロッテンマイヤー

    ・・・らしいんだが?

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2018/06/05(火) 01:01:44 

    ハイジがアルムに帰ることになって、セバスチャンがフランクフルトからデルフリ村まで送り届けるんだよね。
    デルフリ村について、ハイジがここから山へは一人で帰れると言うからそこでセバスチャンとお別れする。セバスチャンが「お嬢様、いつでもフランクフルトに帰ってきていいですからね」とセンチメンタルに告げたら、ハイジが「ありがとうセバスチャン、でも、私、フランクフルトに帰りたいとは決して思わないわ」ってハッキリ言うの。

    ちょっと寂しそうなセバスチャンの表情と対照的なハイジが何とも言えない。

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/05(火) 01:05:11 

    >>159
    アマゾンプライムビデオで大人になって初めて全話じっくり観れた。
    私もそこは号泣だったわー
    未来少年コナンも全話観れて感動した

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/05(火) 01:10:54 

    フランクフルトにいたのは一年くらい?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/05(火) 01:15:41 

    >>98
    先週の金曜日に立ってた。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/05(火) 01:29:40 

    ツンデレはなぜ~♪ ツンとしてデレるの♪ ヤンデレはなぜ~♪ 病んでデレるの♪

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2018/06/05(火) 01:34:22 

    ねぇ?ハイジがお水を汲みに行ったのはゼーゼマンさんの為だった?
    お医者様の為じゃなかった?

    +4

    -10

  • 210. 匿名 2018/06/05(火) 01:34:58 

    >>208
    おし~えて~ おじいさ~ん♪ おし~えて フォロワ~さん♪
    おしえて~ リア充の若者たちよ~♪

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2018/06/05(火) 01:37:47 

    >>177
    最終回だよね。
    あの時、ロッテンマイヤーさんは初めてハイジの事をアーデルハイドではなくハイジって言ったと思う。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2018/06/05(火) 01:55:44 

    >>209
    ゼーゼマンさんがクララと率直にハイジの話をしたかったのでハイジを同席させるのは出来なかった
    それで冷たい水を汲んで来てくれないかとハイジに頼んだ
    ハイジがコップを持って冷たいお水を探しに行って水を汲んでいたらお医者さんが
    「お嬢ちゃんコップを貸してくれないかね」と言った
    それでハイジがコップを貸してあげてお医者さんが水を汲んで飲んだ

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/05(火) 03:06:58 

    ペーターが好き過ぎる
    あの子意外と出来る子なんだよね
    ソリレースのソリもオンジの手ほどきですごく立派なの作ったし
    何度も何度も手直しして優勝までしたじゃない
    いいぞー!ペーター!ブラボー!!

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/05(火) 03:30:29 

    >>213

    そう!ペーターって頭はイマイチだけど、手先は器用なんだよね。
    クララをおんぶして牧場に行ったらヘトヘトで、クララは翌日気を使って二人で行ってと言うのだけど、ペーターは一晩で背負子を作って来てた。
    おんじが気づいて、「ヤギの大将、背中の背負子はなんだ?」って聞いてあげるの。
    ペーターはぼくとつに「何って、クララを乗せるのさ」って言うんだよ。
    クララとハイジがペーターに感激してペーターは照れる(笑)

    素朴で、素直で、優しくて、力持ち、いざというときは頼りになる。それがペーター。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/05(火) 05:19:15 

    >>126
    スピリの死後に、シャルル・トリッテンという人が書いた話の事だと思うよ。
    「それからのハイジ」、「ハイジのこどもたち」という本を、昔持ってました私。

    元気になったクララは学校に行き、クララの卒業と入れ違いでハイジがその学校に入学。
    慣れない寄宿舎生活に戸惑いながらも友達ができるハイジ。
    卒業後はアルムに戻り小学校の先生になる。
    そして大人になったペーターにプロポーズされ結婚、双子のママになって育児に奮闘。
    ……って話だったかと。
    トリッテンはハイジの大ファンだったみたいで、世界観を壊さずに上手く書いていた気がします。
    でも、クララのその後は覚えていないな。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/05(火) 06:21:51 

    156です。どうしても見たくなり好きなストーリーはたくさんあるのですがハイジが心の病気になり 山へ帰る35話を見てきました。もみの木が鳴るのを聞いて目を輝かせる表情、オンジが つい涙ぐんじゃって笑いながら拭うシーン…ペーター、ヤギ達の喜ぶ姿に大感動。全話DVD揃えようかな

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/05(火) 06:25:07 

    泣いちゃう 皆さんのコメントを読み
    ストーリーや場面、全てが思い出せる
    感動が色褪せない。生涯No. 1アニメ
    間違いない。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/05(火) 07:02:15 

    >>204
    正しくは「アルムの山を嫌いになったり絶対にしないわ」だったと思う

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/05(火) 09:04:52 

    実写映画見ました!
    アニメにはない、当時の汚さ粗末な街とかも出てきて胸が締め付けられました。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/05(火) 09:45:43 

    ペーターはドロンジョ様!

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2018/06/05(火) 09:48:01 

    ハイジのアニメが大好きだったからこそ今の「はーい、ゼーゼマンでーす。」のCMにガッカリしちゃうんだよな。ちょっと面白いけど…。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/05(火) 09:49:52 

    >>205

    アマゾンプライムで未来少年コナン見れるの?!

    いいこと聞いた、ありがとう!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/05(火) 09:51:48 

    祖父が仕事でスイスに行った時に、
    ガル子ちゃんへ
    今、おじいちゃんはハイジの国に来ています。って絵葉書くれたなぁ

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/05(火) 10:50:51 

    >>93
    え、じゃあそのシーンは作り直して差し替えたって事?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/05(火) 10:56:41 

    なんかいも みてる

    けど みるたび なくだすの ^^

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/05(火) 11:00:04 

    >>115
    ゼーゼマン家の物置部屋に置いてある絵画のエピもグッとくる。
    あの絵の中の情景が、おじいさんやアルムの山々、ユキちゃんたちとペーターにそっくりで、
    ハイジ大泣きしてしまうんだよね。
    それを優しく慰めてくれたおばあさまも帰ってしまった。
    物置部屋であの絵を眺めるのも禁じられてしまった。
    あんなに小さいハイジがメンタル病むのも無理もない。大人になった今でもほんと切ない。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2018/06/05(火) 11:08:00 

    >>147
    そこはロッテンマイヤーさんが甘やかさずに厳しく育てたのが良かったのかも。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2018/06/05(火) 11:13:13 

    >>91
    かわいい子猫を「ケダモノ」と呼ぶのがスゴク印象にある

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/05(火) 11:19:56 

    >>200
    ロッテンマイヤーさんの立場でトピ立ったら絶対叩かれないと思う。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/05(火) 11:22:44 

    >>227
    いじめるのが厳しいしつけだと思ってるなら、将来毒親になるだろうね。
    あれは精神的なDVだった。子供の心を傷つけないとしつけができない?なわけないでしょ?
    ハイジが文字が読めるようになったのは、おばあさまのおかげだし。
    ただ、物語の筋として、ハイジが追いつめられて鬱病にならなければ、おじいさんの元に帰る理由が出来ないので、悪役ロッテンの存在が必要だった。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2018/06/05(火) 11:23:39 

    >>209
    私もそう記憶してる。
    それがきっかけで、お医者様はハイジを気にいったという流れだったよね?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2018/06/05(火) 11:39:26 

    >>230
    キャラ愛暴走中だねw
    そんなに怒ってないでアンカーちゃんと辿ったら、
    その怒りの長文が早とちり故だったと分かりますよ。

    ちなみにロッテンさんのクララへの態度は、精神的DVと言うようなものはなかったと思う。
    確かに厳しくはあったけど。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2018/06/05(火) 12:08:16 

    大好き!おじいちゃん思い出すからオンジが好きすぎて見ると涙ぐむ
    なのでカップヌードルのCMには殺意湧いた
    映像の類であんなにイラついたのはじめて
    あれはただハイジとクララのビジュアルだけ見て作ったのかのかそれとも炎上も視野に入れて作ったのか
    どちらにしても腹立つ

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2018/06/05(火) 12:19:33 

    ハイジが好きでその昔、マイエンフェルトに行ってしまいました
    写真上がアルムおんじの家、下がクララやおばあさんが泊まっていたラガーツ(バート・ラガツ)の温泉のあるホテルだよ(実在するホテル)
    アルプスの少女ハイジを語る&好きな人

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/05(火) 12:46:10 

    >>231
    お医者さんの為だよと書いた者だけど念の為に26話を確認した
    水はゼーゼマンさんの為だけど>>231さんの通りお医者さんがハイジを気に入ったのはこの時点で合ってるよ
    お医者さん(以下「医」)がハイジ(以下「ハ」)にコップを濯いで返して「その水何処に持って行くんだね?」と聞き
    ハ:ゼーゼマンさんのところよ
    医:ゼーゼマンさんのところだって?あんな遠くからわざわざ?ゼーゼマンさんのお屋敷には水は無かったかね?
    ハ:ううん、そうじゃないのゼーゼマンさんは冷たい水を飲みたがってたの、だから…
    医:こいつは驚いた、じゃあそのゼーゼマンさんによろしくね、どうか美味しく召し上がれって伝えてくれたまえ
    というやりとりだった
    ゼーゼマンさんもハイジがお屋敷から消えた事に慌てていたけど、お屋敷の水は冷たくなかったから
    外へ探しに行ったというハイジの気持ちを知って感動してハイジを気に入った
    お医者さんもゼーゼマンさんもほぼ同時みたいなものだから混同してもおかしくないよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/05(火) 12:53:52 

    >お医者さんもゼーゼマンさんもほぼ同時みたいなものだから混同してもおかしくないよ

    言葉足らずなので補足
    お医者さんもゼーゼマンさんも初めて登場した回が同じだから水の件は混同してもおかしくないよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/05(火) 13:20:38 

    >>83
    自分もペーターのおばあさんのあのセリフは無いわと思った。孫のペーターがいるのにハイジに異常に執着して嫌いだった。
    フランクフルトでハイジが使ってたベッドも遠慮しないで受け取るしなんだかなぁと思った。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2018/06/05(火) 13:31:07 

    >>237
    ハイジが使ってたベッドってあの(ペーターの)家には入らないよなぁ~
    だからゼーゼマン氏が(その前にクララの件で家を訪問して家を知ってるから)入る程度のサイズの物を贈ったんじゃないかと勝手に思ってるw

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/05(火) 15:35:21 

    ハイジをおジイさんに無理やり押し付けて
    無理やりフランクフルトに連れてったおばさんは悪役だと思う

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/05(火) 15:36:53 

    >>232
    あ、ほんとうだ。クララについての話だったのね。
    ハイジ愛暴走しちゃってごめんなさいヽ(≧Д≦)ノ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/05(火) 18:26:04 

    ロッテンマイヤーさんが山小屋のベンチでうとうとしてたら、膝の上に置いていた刺繍が落ちて、それを見ていたハイジが

    「刺繍が落ちました」と淡々とちょっと冷たく言うシーンが妙に好きです~

    わかる人いるかなぁ?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/05(火) 20:44:19 

    何だかんだロッテン憎めない笑笑

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/05(火) 20:47:48 

    >>91
    この後この子猫たち捨てたんだよね。
    自分が教会からの神聖な贈り物です。
    って言ってたくせに教会からの贈り物捨てるんかい!
    って思った。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/05(火) 20:55:15 

    ロッテンさんが猫を捨てたのはケダモノw嫌いもあるだろうけど、クララはもしかして猫の毛とか駄目だったんじゃないかな?
    足の事もあるけど色々と虚弱だったみたいだっし

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/05(火) 22:53:26 

    ハイジ好き過ぎて、生まれる子供の名前に「はいじ」って付けようと思って、漢字探したんだけど、「廃児」しか思いつかなくて、あきらめた。ほんと
    バカだった。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード