-
1. 匿名 2018/06/01(金) 23:22:32
現在1歳になりたての子供がいます。
つかまり立ち、つたい歩きをよくするのですが、バランスが悪くよく顔から転びそうになります。
目を離さず側にいるようにしていますが、24時間背後にいるわけにもいかず…。
テーブルなどの角にはクッションガードを貼っていますが、怖いのでテーブル自体を撤去したいです。
他にも部屋自体が2DKでとても狭く物も多いため、誤飲の心配もあるのでとにかく断捨離したいです。
でも夫が協力してくれません。
テーブルの撤去に関しては、「それをどけてもどうせどこかにつかまり立ちする。身体を動かす練習も必要。」と言います。
断捨離は、「もったいない。次の家(転勤族のため数年後には引越し予定です)が広かったら使うかも。」等言って拒否します。
夫の言うこともわかるのですが、とにかく部屋の現状がストレスでもっと子育てしやすい部屋にしたいです。
長くなってしまいましたが、皆さんはどのような工夫をされていますか?またご主人と意見が合わない方はどうやって部屋作りされていますか?
参考にしたいのでぜひ教えてください。
+88
-7
-
2. 匿名 2018/06/01(金) 23:24:20
+17
-19
-
3. 匿名 2018/06/01(金) 23:24:27
広く安全なようにしています+58
-0
-
4. 匿名 2018/06/01(金) 23:24:41
捨てたもん勝ちじゃない?誤飲してからじゃ遅いよ
主さんが本当にいらないと思ったら捨てたほうがいいと思う+157
-2
-
5. 匿名 2018/06/01(金) 23:25:29
取り敢えずローボード・ローテーブルなどの低い位置には小さいもの危険なものは置かないことです。
+89
-0
-
6. 匿名 2018/06/01(金) 23:25:45
手が話せない時はベビーベッド低くしてる。
それ以外はほとんどずっと近くで見てる
って感じかな?目は離せない…+6
-5
-
7. 匿名 2018/06/01(金) 23:26:03
とにかく、物は上に。
もしくは子供が入らない部屋を作ったら?+113
-1
-
8. 匿名 2018/06/01(金) 23:26:12
せっかくの机まで捨てなくてもいいんじゃないかな?
1人目だと神経質になるよね
2人目から一気に考え方変わるよ!笑
すごく楽になるよー♪+99
-15
-
9. 匿名 2018/06/01(金) 23:26:25
そんな風な旦那が要らないよね+25
-15
-
10. 匿名 2018/06/01(金) 23:26:34
自分の好きにしてる、旦那なんて休みの日と夜しか家に居ないし。
綺麗だったら文句言わないし。+70
-0
-
11. 匿名 2018/06/01(金) 23:26:52
ジョイントマット敷いて、大きいサークルで囲ってる。狭いサークルだと子どもがかわいそうだから。危険なものは全部サークルの外に置いてる。+80
-2
-
12. 匿名 2018/06/01(金) 23:27:48
気持ちとてもわかります。うちの夫も協力してくれない!それが凄いストレス!+14
-1
-
13. 匿名 2018/06/01(金) 23:27:52
子供が1歳くらいの時は、テーブルをテレビの前に置いてたよ。テレビやレコーダーにいたずらされるのも防げるし、テレビに近づき過ぎないし。
お客さん来る時だけ定位置に戻してた。+93
-0
-
14. 匿名 2018/06/01(金) 23:28:08
まず、旦那を捨てます。+9
-14
-
15. 匿名 2018/06/01(金) 23:28:39
転んで頭打ちそうなところにクッションガードつけた以外はあまりいじらなかった。
刃物などは手の届かないところに置いたくらい。
子供のタイプにもより徹底的にした方が良い場合もあるけど、うちの場合は気が付いたら成長していた。+27
-3
-
16. 匿名 2018/06/01(金) 23:28:44
まさにうちも同じ悩みを抱えています。わたしは1LDKに住んでて、旦那が引っ越しを拒否します。
だいぶ断捨離はしたのですが、これから子供が歩き出したりしたら狭いし危ないしで悩んでます。
広い部屋に引っ越したい(><)+52
-1
-
17. 匿名 2018/06/01(金) 23:29:08
+135
-6
-
18. 匿名 2018/06/01(金) 23:29:13
旦那の言うことなんて聞いてられない!自分の思ったようにすべし。+64
-1
-
19. 匿名 2018/06/01(金) 23:30:07
am͜a͉zonのCMしてるやつ背負わせればいいんじゃないか。
前にも倒れるけど。+81
-0
-
20. 匿名 2018/06/01(金) 23:30:38
旦那の言うこと聞いてたらストレス減らないと思うよ、+7
-0
-
21. 匿名 2018/06/01(金) 23:30:43
後頭部はこれでいけるよ!+99
-1
-
22. 匿名 2018/06/01(金) 23:30:46
最近つかまり立ちし出した子供がいます。
リビングを子供が遊びやすいように、ソファーやテーブルなどは極力端っこに配置して遊ぶスペースを広げました。
またテーブルはスペースを取らないように小さいサイズを買い直しました。
ジョイントマットの上なら倒れても泣かないので広範囲にジョイントマットを敷いてます。+13
-1
-
23. 匿名 2018/06/01(金) 23:30:54
家事する時はベビーサークル入れとく+31
-1
-
24. 匿名 2018/06/01(金) 23:32:30
机は角にクッション性のあるの貼ってた
捨てるつもりなら、そういうの貼るのもいいかと
ローテーブルはつかまり立ちとつたい歩きにちょうどいい高さだったみたいで、でも角にぶつけないかヒヤヒヤして保護してた+9
-0
-
25. 匿名 2018/06/01(金) 23:34:53
引っ越すか子供が大きくなったらテーブルを戻す前提で、主さんの実家に一時的にテーブルを避けて置く+4
-1
-
26. 匿名 2018/06/01(金) 23:34:58
これ買ったよ!
今は中にテレビを置いてあまり近くで観させないようにしてる。+63
-1
-
27. 匿名 2018/06/01(金) 23:36:26
賛否両論あるでしょうが歩行器を使ってました。
うちの子は発達が早くてつかまり立ちも伝い歩きもとても早く出来るようになりました。だけど体幹の発達が追い付かずとにかくよく転びました。あと発達は良くてもアタマは平均なのでこちらの言葉も通じず、目に付くもの全て手に取り口に入れて目が離せませんでしたので…。+35
-0
-
28. 匿名 2018/06/01(金) 23:36:46
うーん、少し神経質になりすぎてる気もする
安全に越したことはないけど子供って転んで壁に頭ぶつけたりもするしテーブルをなくしてもいくらでも怪我はするよ もちろん角にシリコンカバー付けるのは大事だと思う!
とりあえず異物誤飲が怖いからどんなものも手の届かないところに置くようにして荷物が多い部屋には入れないようにするとかにした方がいいんじゃないかな?+43
-2
-
29. 匿名 2018/06/01(金) 23:38:54
>>19
うちおでこ本棚の角にゴチンしたよ。
全部取っ払うのが一番だね。+5
-0
-
30. 匿名 2018/06/01(金) 23:40:02
主さん偉いね。きちんと子供のこと考えてて。
旦那は普段子供見てないから危険なことも気が付かないし、そんなに深く考えてないから無視していいよ。
これから子供に合わせて部屋もどんどん変わっていくと思うから、いちいち旦那の意見聞いてたらキリない。+62
-0
-
31. 匿名 2018/06/01(金) 23:40:54
天板がガラスのテーブルなら買い換えた方がいいと思うけど。木材のならガードするやつ貼りまくれば大丈夫。
断捨離できないなら転勤まで実家に荷物置いてもらうとか。+22
-0
-
32. 匿名 2018/06/01(金) 23:41:22
うちはベビーゲートを普通にかこって使うんじゃなく、画像みたいにテレビ台とか触られたくない物との間に立てかけたよ。
もちろん倒れないようにして。+48
-0
-
33. 匿名 2018/06/01(金) 23:42:33
ホームセンターで突っ張り棒2本買ってきて布を張って、米10キロで押さえて8畳ぐらいの別室作ってた
100均のじゃ突破されます+9
-3
-
34. 匿名 2018/06/01(金) 23:49:25
人工芝 赤ちゃん
で検索してみて!100円ショップの人工芝マット敷くと、チクチク痛がって近寄ってこないからサークル代わりになるよ
攻略されるようになったら、芝を裏返せばOK!そのかわり、裏は大人も悶絶する程の痛さだけど^^;+5
-19
-
35. 匿名 2018/06/01(金) 23:51:04
余計なものはまじで置かない方がいい。+25
-0
-
36. 匿名 2018/06/01(金) 23:53:48
子どもが小さいうちはお絵描きされても壊されても怒らないような家具しか置いちゃダメ。
クレヨン隠してたはずなのにおもちゃに登ってまでゲットして部屋中描かれて泣きそうになったよ。+22
-0
-
37. 匿名 2018/06/01(金) 23:55:04
ジョイントマットは2センチの厚手のものがいい!
1センチを使ってて2センチに買い替えたけど、防音が全く違う!
高いけどケチらない方がいいものだと思った。+41
-0
-
38. 匿名 2018/06/01(金) 23:57:01
ごめんなさい、トピずれだけど
旦那さんの言う事聞かなきゃいけない空気感の方が気になった…
+9
-5
-
39. 匿名 2018/06/01(金) 23:57:15
私も転勤族だったけど、数年後使うかも...は使わない。
社宅なんかどこも同じような広さだし、引っ越しするのには物が少なければ少ないほど良い。
子どものものってどんどん増えていくから子どもが小さいうちに自分たちのものの断捨離の癖をつけた方がいいよ。+30
-0
-
40. 匿名 2018/06/01(金) 23:58:09
私が元保育士なので危ない物やいらない物は夫に相談せずにガンガン片付けました。
日中子供見てるのは私なんで。
保育室みたいな部屋で必要な物は子供の手の届かない所やクローゼットに入っています。
テーブルも必要な時だけ出したいから折りたたみにしました。
もちろん保護テープもガッツリいろんな所に張ってあります。
ま、数年の我慢です(笑)
+55
-1
-
41. 匿名 2018/06/01(金) 23:58:31
大きめのベビーゲートを設置しては?+6
-0
-
42. 匿名 2018/06/01(金) 23:59:25
ゲートを買うまでの一時しのぎには人工芝試してみて!
近づいて欲しくない所の床に並べて置くと、足の裏チクチクするから嫌がって近づかないよ。
100円ショップで買えるから。+10
-27
-
43. 匿名 2018/06/02(土) 00:00:47
トピ主です。
皆さんありがとうございます。
皆さんヒヤヒヤされながらも、工夫して過ごしていらっしゃるんですね。参考になりますし、みんな同じだと思うと励みになります!
少し神経質になりすぎていたかもしれないですね。
言い訳ですがなかなか眠らない子で、片付けの時間もまとめてとれず…。
この週末に片付けたいから子供を見ていてと夫に頼んだら断られました(笑)
何もしないし本当に腹立つー!
+56
-2
-
44. 匿名 2018/06/02(土) 00:09:50
断捨離の本とかだと、
いきなり他人に断捨離をさせる技とかはないけど、
本人が楽しく断捨離しているうちに、家族もつられてやってみるかっていう気になる…とか書いてあるよね。
本当かどうかわからないけど。
一見赤ちゃんには関係ないと思うかもしれないけど、まずはキッチン周りとか主さんの管轄で自由に捨てられるところからやってみては?
旦那さん困った人だ。
いつか使うかも=無くてもいいものなのにね。
赤ちゃんの安全が1番だよね。
心配するのもストレスだし。+20
-0
-
45. 匿名 2018/06/02(土) 00:12:40
テーブルまで捨てるのはもったいないし、旦那さんの言うことは分かるけど、
一人目だと神経質になるよね!分かるよ!
日々子育てしてる主さんがストレスに思ってるなら捨てるのが一番だよ。
安全な部屋作りしたくなるよね。何かあってからじゃ遅いし。
なんで男って分かってくれないんだろうねー…。
+20
-0
-
46. 匿名 2018/06/02(土) 00:22:59
>>43
旦那、見守りを断るって何なんだ⁉︎
人様のご主人にごめん、うちの旦那に変換して考えたら苛ついた!
それにしても自分第一過ぎない?(旦那が)+54
-0
-
47. 匿名 2018/06/02(土) 00:24:22
転勤族で10年で4回引っ越した身から言わせてもらう。転勤族だからこそ断捨離は必要だよ。 物の定位置を決めて、使わない物を捨てるをやらないと新しい家でも溢れてやってられない。
ちなみに、うちは結婚時ダイニングテーブルだったけど、次の引っ越しタイミングで手放して、しっかりした大きい折りたたみテーブルにしたよ。 子供がプラレールやりたい時は折りたたんでしまったりしてました。+12
-0
-
48. 匿名 2018/06/02(土) 00:28:08
>>43
子供がなかなか寝ないのは言い訳ではなく立派な理由ですよ。
ご主人はどうして子守りを断ったのですか?仕事で疲れているから?
断られました(笑)って、私なら笑えません。怒り狂います。
もう少し強気に出てもいいと思いますよ。
「週末なんか予定ある?無いなら部屋の片付けをするから子供見てて。よろしくね!」と決定事項でいいです。
部屋のアドバイスでなくてすみません。+64
-0
-
49. 匿名 2018/06/02(土) 00:30:24
>>34
普通に掴んでポイしますよね?+4
-1
-
50. 匿名 2018/06/02(土) 00:30:59
こんな言い方で悪いけど、主さんの旦那馬鹿すぎない?子供に危険が及ぶかもしないって言ってるのにさ。
使うかもしれないって言ってる物をいつどんな時に使うのか聞いてみたら?絶対答えられないから。
あと物が多いとお金貯まらないらしいよ〜とかこれだけ物があるとゴキブリ隠れ放題だね〜とか言ってみたらどうかな。+24
-2
-
51. 匿名 2018/06/02(土) 00:47:55
ベビーフェンス使いたいけど狭い部屋には不向きですか?
テレビ台に近寄らないようにしたい+6
-0
-
52. 匿名 2018/06/02(土) 00:50:52 ID:H5GuWR592Q
>>34、>>42さん
マイナス付いてるけど、お手軽で良いですよね(*´U`*)
ただ私はフローリングに直で置いてしまったから床傷つけてしまいました…
>>49さん
はいはい時期から敷いてた子が2人いますが、ポイされなかったですよ!というか、触るのさえ嫌がってました。
歩きが上手くなって突破されるまでは大丈夫でしたよ〜+10
-0
-
53. 匿名 2018/06/02(土) 01:19:58
8ヶ月です。
最近、後追いが酷くてハイハイでどこまでもついてきます。
リビングの隣の和室を子供部屋にしています。
和室とリビングの間をドア全開にしているのですが、そこにベビーゲートおけばいいですかね?
狭い所(和室は6畳です)に閉じ込めて可哀想かなと思ってしまって。
猫を飼っているのでキャットフードとか食べないか心配で。あとキッチンも怖いです。
今から歩くようになったらテレビとかも危険ですよね。どうしよう。+5
-0
-
54. 匿名 2018/06/02(土) 01:21:35
>>52
そうですかー。
我が家はずりばい時期から普通にポイしたんですよ(笑)
0歳トピで前に人工芝流行った時に試しました♪+6
-0
-
55. 匿名 2018/06/02(土) 01:30:24
見た目は悪いけど全ての角にガードをつけました、ニコニコしながら剥がしますが。
扉全てにゲートをつけ、ローテーブルは他の部屋にしまいました。
テレビはアクリルのカバーをつけてます。
知人宅がテレビに柵をつけてたら、リモコン投げられて画面が壊れてたので。
料理などするときは、おんぶでお昼寝か、ジャンパルーで遊んでてもらったなぁ。
+6
-0
-
56. 匿名 2018/06/02(土) 01:37:37
うちも一歳の娘がいます!
ファルスカのサークルがあるんだけど、最近、自分でドアを開けて脱走する(T-T)
あと、厚さ4cmの折りたためるマットの上にサークルあるんだけど、押して自分で動かしちゃう!
もし、サークル買うなら工夫しなくちゃダメかもしれない(T-T)
でもイタズラされなくて安心だよ!
中に入って一緒に遊べるし!+7
-0
-
57. 匿名 2018/06/02(土) 02:29:21
とにかくものは上に上に。おかげで我が家は下はすっかすっかなのに上はぎゅうぎゅうで扉付きのたなとかは雪崩起きてるw
+5
-2
-
58. 匿名 2018/06/02(土) 04:03:08
うちは年子なので
ベッドにおもちゃとか投げ入れたりするから
離れるときは上の子をおんぶしたよ
おんぶして料理作ったり
洗濯干したり、疲れるけど
その方が子供も寝たりして安心
わたしもそうだったけど
友達夫婦は差が高いので
高いとこに物を置いてました
たっちできるようになって手を伸ばしても
届かない位置
ハサミやクスリ、危険なもの
何もないと掃除機もかけやすいし
楽です
コップ類など大きくなるまでガラス類は
出さないようにしてました。
割れたら危ないし
こぼしても怒りたくないので
すぐふけるタオル系はたくさん準備
何かあっても置いた人がわるい
謝ってました
ごめんねこんなとこに置いてって
テーブルはテレビなどそばに行かないように
テレビの前にくっつけた
大丈夫そこまで気を付けてるなら
あっという間に大きくなるよ
+7
-0
-
59. 匿名 2018/06/02(土) 05:38:56
旦那さんさー、出すもん出して終わりなの?
2人で作った子供なんだから子育ての責任2人で背負わないと。
大変なことは僕は知りませんってか?+25
-0
-
60. 匿名 2018/06/02(土) 06:32:59
うちは台所の前さえフェンス付ければ洗面所もお風呂にも行けない間取りだからフェンスだけ買った。
興味があるものがあればたとえゴミ箱の中だったとしても取り出して遊んじゃうし、しばらく床のものとかテーブルのティッシュは出窓の上に置いてた。うちの出窓は高さ1メートルくらいだから…
外からはごちゃごちゃした家に見えてたと思うけど
+6
-0
-
61. 匿名 2018/06/02(土) 06:36:57 ID:MYlH16apdi
うちも2DKで1歳まで子育てしてました。
襖だったので鍵もかけれないし、部屋自体も6畳ずつなので狭くて。
うちはローテーブルだったのですが、机はたまたま角のない長方形だったので端に寄せるだけでしたが、大人のベッドが外枠が出ていたし、ガドガドしていたので、布団をあえてベローンとしてました。
触って欲しくないものを高いところにしまうのにも、高いところがほとんどなかったので、こういうのを買って押し入れやタンスの上にあまり使わないものをバンバン収納して、よく使うけど触って欲しくないものをカラーボックスの上等に置いてました。+3
-0
-
62. 匿名 2018/06/02(土) 06:38:02
>>61画像貼り忘れ
大きさ的には女性が両手で抱えれるぐらいのものです。+6
-0
-
63. 匿名 2018/06/02(土) 06:55:32
主の旦那クソだね。
読んでて腹がたった。面倒見てるのは主なのにね。+15
-0
-
64. 匿名 2018/06/02(土) 07:25:09
主さんの方が長く家にいるし、子供と接しているんだから
主さんが安心して過ごせるようにしたほうがいいよ!!!!!!
勝手に部屋変えた方がいいよ。
私は友達の家とか見てたから、子供のいる家ってイメージわきやすかったんだけど、夫は全然ピンとこなかったみたい。
だからブログを見せたり、少しずつ部屋を変えて見せたよ。
そうしたら「やっぱこっちの方がいいね」って納得した。
大丈夫。子供が小さいうちのことなんだから。+16
-0
-
65. 匿名 2018/06/02(土) 08:59:41
私は元々物を持たない派だったので、リビングにはダイニングテーブル、テレビ台、ソファだけだったし、続き間の和室は一切何も置かず寝る時だけ布団を敷いていたので、子供も広々走り回れるようになっていい感じですよ。
買い足したのはフロアマットとテレビ台のぶつかり防止のクッションだけ。+5
-0
-
66. 匿名 2018/06/02(土) 09:25:50
まさに今臨月で悩んでいます。
まず下の子の服をしまう収納場所作りからです。
上の子が幼稚園で制服やら体操服やらハンカチやらで1番場所取ってます。
押入れもおもちゃや布団でいっぱいな上、お米とかも置いてるから狭いです。私の着替えを二階に持って行くしかないんですよね。
一戸建てだから収納場所はあるけど、長く過ごす一階には収納が少ないのが難点……+10
-0
-
67. 匿名 2018/06/02(土) 10:09:29
これでテレビ台とパソコンデスクを囲った。
テレビ台周りに何も置けなくて、カッターとか文房具が入ってる引き出しも開けられるし困ってたけど、また使えるようになって良かったよ。
+3
-0
-
68. 匿名 2018/06/02(土) 10:39:00
子守り断るとか意味が分からない
は?てめーの子供だろ?母親の私が見れない時は父親のお前が子守りするんだろ?お前は種馬なの?バカなの?
と言ってやりたい+14
-0
-
69. 匿名 2018/06/02(土) 15:15:47
トピ主です。
皆さん本当にたくさんありがとうございます。
とりあえずテーブルはそのままで、不要品を捨てる、コーナーガード、ベビーサークル等で対応していこうと思います!
そして皆さん夫に怒ってくれてありがとう(笑)
もっと強気に出ます!
とりあえず子供が寝てるから片付けします!!+12
-0
-
70. 匿名 2018/06/02(土) 17:12:56
夫は日中を見てないからどれくらい危険なのかわかってない。
私はどんどん捨てたよ!笑
それに、なるべく危ないもの捨てておかないと夫がたまたま見てるときとかに限って誤飲とかするから
ボタン電池や小さい磁石、ビー玉とかそういうのはすぐ捨てちゃってくださーい
テーブルも邪魔なら捨てちゃおう笑+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する