ガールズちゃんねる

既婚者の7割「日本は子育てしやすい国に近づいていない」 理想の子どもの人数「なし」が増加傾向

568コメント2018/06/04(月) 09:45

  • 501. 匿名 2018/06/02(土) 14:41:58 

    >>18
    ベビーカー様に足引かれましたわw
    何言われても気にしない人だけ子供ほいほい産むよねw

    +13

    -6

  • 502. 匿名 2018/06/02(土) 14:43:28 

    なんか不安だからって産まないで、産めなくなってから嵐のような後悔をするのは嫌だなと思ったので、ちょっと、いやかなり不安だったけど産んだよ。
    難産だったのと、新生児の世話の大変さに、ちょっと後悔したけど、4歳になった今はかわいくて愛しくて、本当に産んで良かったと思う。
    あと数年で産めなくなるだろうから、あのとき産んでなければ今頃どんな心境だったか…。
    二人目はただもうひたすらかわいい。
    国のためとか、自分の老後とかでなくて、この子達のために産んで育ててる。

    +11

    -3

  • 503. 匿名 2018/06/02(土) 14:44:28 

    私も子供2人くらい欲しいと思ってたけど、いざ家買ったり学資保険(一括払)や自分たちの保険やイデコとかかけたらお金足りないよ。
    保険とかかけ過ぎって思われるかもしれないけど、それくらい将来に不安があるからしょうがない。

    東京はお金かかるとか言われるけど、うちは車ないし旦那が子供との時間確保できるのは自宅から会社まで20分以内だからだと思う。
    父親だってゆとりがないと子育て辛いと思う

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2018/06/02(土) 14:45:20 

    >>501
    私はスーツケースで足轢かれたし、エスカレーターでお年寄りのシルバーカー?が上から落ちてきた。
    マナー守らない人は、どの世代にもいる。

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2018/06/02(土) 14:52:30 

    子供嫌いで産む気の無い人は、その通りにして子無しの人生を謳歌すればいいのに、なんで子供がいる人を貶そうとするの?
    嫌だから産まなくて幸せ~、でいいんじゃないの?
    よかったじゃん。

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2018/06/02(土) 14:53:46 

    お子さんが小さいみなさん、
    うちは大学生が2人いて、1人は今年受験だったんだけど、
    1人は私立大学理系に在学、1人は国立でどちらも自宅通学、
    この1月から受験や滑り止め、2人分の学費に払ったお金合計するといくらになると思います?
    290万円ですよ?これがサラッと出て行きました
    これ、どう思う?おかしいよね
    教科書代とか定期代抜いてこれだからね
    ここに、ハタチ超えると年金が入るのよ?
    一括で50万払えとか言われる
    そして自動車学校1人30万円よ?
    これから国立大学は徐々に学費上げていって、今から10年後には年間40万円上がるらしいよ

    +10

    -3

  • 507. 匿名 2018/06/02(土) 14:57:23 

    >>502
    こういうママさん増えると良いな。
    家族や自分を大事にする事が、結果的に国にも良い事として自分にも返ってくる。
    そういうのが自然な国の在り方になれば良い。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2018/06/02(土) 15:00:08 

    安倍さん、辞めてください。お願いします

    +5

    -5

  • 509. 匿名 2018/06/02(土) 15:02:14 

    日本人が苦しい苦しい、子供なんて産めないと言っている横であっという間に外国人ばかり増えて、さらにそいつらがボコボコガキ産んでるのはどういうことなの。
    このままだとこの国での日本人は絶滅しないにしても本当にマイノリティとして追い遣られてしまうよ。

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2018/06/02(土) 15:02:52 

    >>506
    大変な金額だと思うけど、覚悟してる。
    子供作る前に散々相談したし、お金も貯めたりしてる。

    声をあげて変えて欲しい箇所はたくさんあるけど、現実はなかなか難しいよ。ほら、生活保護のが手厚いらしいよ。

    だから2人目の壁がある。守れるのは親の財力だけだもん。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2018/06/02(土) 15:05:30 

    日本が子育てしにくい国だから子供が増えないのでは無くて国民性の違いかと。
    日本在住の外国人なんてパカパカ生んでるよー
    避妊しないでやるだけやって不安を思うよりも困ってもなーんにも考えないで友達に相談という名の愚痴をしたら誰かが生活保護がすんなり通る方法を教えてくれるからね。
    まともな日本人は生活保護受けずに自立して生きていこうと計画たてて気鬱になっちゃうから子供に対して躊躇するだけ。

    +9

    -1

  • 512. 匿名 2018/06/02(土) 15:09:18 

    >>506すごい出費ですね!子どもさん二人とも大学に進ませて、成人させて免許証まで取らせてあげられるって親として幸せな事だと思います。私は大学は奨学金、免許と車は自分でバイトして買いました。奨学金は今でも返済しています。年金は就職するまで猶予してもらう制度を利用しました。
    両親はすまないと言ってくれてますが、まぁこんなもんかと思って暮らしてます。子供も欲しいですよ。

    意外と何とかなるんで、あんまり脅かさないでください。

    +20

    -0

  • 513. 匿名 2018/06/02(土) 15:17:06 

    二人欲しくて勢いで産んでしまったけど老後心配だよ。。正社員で採用されて働き始めたけど色々引かれて17万しかもらえないし。日本の賃金って本当低いっていうよね。もっと給料上がれば子供二人いても不安にならないんだけどな。。

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2018/06/02(土) 15:20:45 

    また消費税上げるんでしょう?
    まずは少子化推進政策やめることですね。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2018/06/02(土) 15:25:16 

    >>506
    学資保険とそれぞれの貯金で、高校卒業のときには、1000万円ずつ現金であるようにしてるけど、足りないかな?
    できれば自宅から国立に通って欲しいんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2018/06/02(土) 15:29:33 

    今年1月に第一子出産したけど、二人目産むか本当に悩んでます。
    日々のニュースを見ていると今後、教育費、医療費、社会保険料、税金関係もどんどん上がりそうだし、
    給料は大して上がらないのに物価は上がるし、
    将来貰える年金なんて僅かなのではないかと思うと、
    もし二人目産んで育て終わったら、老後手元にお金が無くなるんじゃないかと思ってとても怖いです。
    どうにかなるとか言う人もいますが、これらの事を踏まえるとどうにかなるとは思えません(>_<)

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2018/06/02(土) 15:30:38 

    >>511
    20代30代の頃から老後の心配してお金貯めたり結婚や出産にブレーキかけるのって、日本人くらいらしいね。
    大学で知り合った留学生の子が、若い人がそこまで老後のことばっかり考えて生きてるの異常だって言ってた。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2018/06/02(土) 15:36:16 

    これからの日本に産まれたら、きっと大変だと思う。犬でも飼って、夫婦2人で余裕のある生活をしたい。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2018/06/02(土) 15:38:38 

    小学生くらいからお金や税金、年金や経済の仕組みなどをしっかり学校でも教えてくれないかな。
    日本人は株式の運用に抵抗がありすぎると思う。
    アメリカ人は貯蓄がないって昔は日本人に馬鹿にされてたけど、貯蓄せず運用に回して利益を得ている人が多いとか。お金の価値は数十年経つと下がるからね。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2018/06/02(土) 15:40:01 

    >>518
    これからの日本を老夫婦と犬で乗り切るのも大変だと思うよ。

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2018/06/02(土) 15:46:32 

    >>501
    まさに今さっき、エレベーターからベビーカーが出る時に
    開ボタン押してたのに、母親はお礼どころか
    目も合わせやしなかった。
    あー不愉快。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2018/06/02(土) 15:46:59 

    >>517
    ガルちゃんを見てたら貧乏人は子供を産んではいけない気になる。
    お金がないのに無責任に子供を生んだ親だって
    すごい非難する人たちがいるから。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2018/06/02(土) 15:47:28 

    >>520

    老老介護の末に夫婦揃って違う施設(介護度が違うので)に親戚に入れられ、面会も外出もなく暮らしている子無しの夫婦を知ってる。犬は里親に出されたらしい。怖いよ。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2018/06/02(土) 15:47:29 

    男に妻子養えるだけの給料渡してないんだから当たり前じゃん
    恋愛はしないし結婚しても妻も働かないと生計が立てられない
    子供ができたら教育費が重くのしかかる
    結婚しない子供が作れない当たり前だろう

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2018/06/02(土) 15:48:05 

    >>519
    でもさ、バカな親が子供の資金まで溶かして生保とかだと許せない。
    現金バラマキの日本で、子供が仕組み学んで正当に利用する人ばかりではないと思う。

    それに格差社会はもう止められない。世界的にそうだし、貿易戦争も米中あたりがバチバチしてきちゃったしね。

    私は運用大好きでちょこまか色々やってりから、世界が動くから利益も損益も出るわけで、小さな島国からそっと世界を覗いてます。
    子供が小さく保育園も落ちても、稼が方法があるのはとてもありがたい。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2018/06/02(土) 15:51:51 

    >>522
    わかるよー。
    しかも貧乏の年収のラインが割と高いよね。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2018/06/02(土) 15:52:49 

    子育て、特に教育費には確かにお金がかかる。
    けど、マスコミは不安を煽りすぎ。
    私立に塾に習い事に…と、かけようと思えばいくらでもかけられるけど、都内の一部の区とかじゃなければ、工夫次第で何とかなるでしょう。
    ガルちゃんでは大学進学は当たり前!という論調だけど、今でも大学進学率は50%ぐらいだよね?
    勉強ができない子をランクの低い私立大学に無理して入れるよりは、高卒や専門卒でも手に職つけた方がいいケースもあるでしょう。
    高卒や専門卒で就職する人たちも、世の中には必要な人材ですよ。

    他の原因での少子化は仕方ない面もあるけど、教育費一人◯千万円!とか言って煽るのはやめてほしいなあ。
    私は国立大出身だけど、奨学金借りた上、生活費は全部バイトで稼いでたり、大学の安い寮に住んで一生懸命勉強してたりする友人がたくさんいたよ。
    私も家賃4万のボロアパートに住んでた苦学生だけど、貧乏生活で学んだことは今でも役に立ってる。
    親が何もかも子どもに与えて、何不自由なく育てることだけがいいことじゃないのでは?
    もちろん、ある程度のお金と計画性は大切だと思うけどね。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2018/06/02(土) 15:53:16 

    じゃあ、子育てしやすい国に行けばいいさ

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2018/06/02(土) 15:55:23 

    >>525

    あなたのように在宅で子育てしながら稼げるスキルを持つためにも、社会に出てお金で失敗しないためにも子供のうちから知識は身につけておくに越したことはないと思います。
    それを子供がどう活かすかは、家庭での教育にもかかっているのではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2018/06/02(土) 15:58:16 

    >>527
    高卒や専門卒で就職する人たちも、世の中には必要な人材

    そう思われていないから問題な訳で。一生手取り15万円の生活が待っている。
    期限がある貧乏は耐えられるけどね。一生だよ。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2018/06/02(土) 15:58:34 

    >>516
    育休ですか?育休じゃなければ子供が小学生になるまでパートしてまた正社員で働けばいいですよ。中小企業は育休取ったり転職されるの嫌がるから長く働ける子持ちを好む所結構あるよ。二馬力ならなんとかなるのでは?

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2018/06/02(土) 16:00:37 

    >>519自分の子供の頃とか、大人になったら社長か社長夫人になればいいじゃんOK!とか思ってたw
    アホやったなぁ…

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2018/06/02(土) 16:01:49 

    いくら男女の雇用を均等にって言っても全然そうはなってない
    それに女性の場合は1ヶ月周期で具合の良い悪いがあって男性みたいに常にフラットでいられない
    優遇しろなんてヤクザみたいなことは言わないけど、どうにかしてほしい
    こうしてる間に老人になって、その頃には若者超優遇の老人カス扱いとかに変わってたら最悪って心配してる

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2018/06/02(土) 16:02:40 

    日本自体が生きにくい国だよね

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2018/06/02(土) 16:07:42 

    >>534

    そおか?窓口負担3割で病院行けてるし、ゴミ収集して貰えるし、爆弾落ちてこないし、国から強制的に徴兵もされない良い国だと思うよ。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2018/06/02(土) 16:11:16 

    >>506
    むしろ私立大学に通わせてその金額で済む方がおかしいよ
    本来なら私立大学の1年分の学費だけでそれぐらいかかってもおかしくない
    本来は国立大学に行く能力の無い子まで大学に行かせるのが間違い
    私立大学については、高い私立大学の学費も悠々支払える一部の富裕層か、その学費で賄われる大学による給付型奨学金を獲得できる優秀な学生が行くものなんだよなぁ…
    ほんとバカみたいに皆大学に行かせるんじゃなくて職業教育をちゃんとしてほしい

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2018/06/02(土) 16:14:49 

    マタニティマーク付けてるだけで批判されたりさ(笑)
    別に電車で席を譲ってくれなんて思ってないのに。
    万が一、体調的なトラブルが起きた時に周囲にも分かる様にってことだと思うんだけど。
    こんなだから出生率が上がらないんだよね

    +3

    -7

  • 538. 匿名 2018/06/02(土) 16:16:08 

    なんで子供欲しくないか考えてみると、一番の理由は「疲れきってるから」だな
    毎日仕事して2人分のご飯作るのも満足に出来ないし休日はぐったりで、遅くまで寝たり好きなことしてなんとか回復してる
    この上子供のことまでする気力がない
    今も昼寝してアロマ炊いた部屋で静かに洋画見てるけど子供出来たらこんなの絶対無理だと思うと作る気にならない

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2018/06/02(土) 16:18:41 

    >>13
    手遅れも手遅れ、もう遅い。
    四十超えばかりだよ!出産勇気いるでしょ。。。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2018/06/02(土) 16:33:27 

    社会保障費払ってても自分の保障に回ってきてる実感ないから損してる気しかしないんだよね。その少しの不信感と不安が蓄積して未来が暗い。
    暗い未来に子供を産むのはエゴなんじゃないかな?とか考えてるからね。

    心配し過ぎよー、って気持ちもわかるけど今の足元も不安定だけどさらに不安な未来に向けて大切な子を産んでいいものか?まもっていけるかな?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2018/06/02(土) 16:34:29 

    >>538
    わかる!私も子供できた時はどーなることかと思ったよ…
    ところが現在では中学生の子供のためなら、朝5時に起きて弁当朝ごはん作ってから仕事に行ってもがんばれる。
    ダンナ一人のためだったら無理かも(笑)

    子供出来るまで、割と長く自由にしてたからゆっくりするのは子育てが一段落してからにするつもり。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2018/06/02(土) 16:36:51 

    金銭的な問題。
    育児と仕事の時間調整が上手くいかない。
    自治会やPTAもある。
    それに加え、家事も介護も。
    1人2役どころじゃないからだと思うよ?
    1人でも躊躇したのに2人目なんて……家族のサポートがあれば別だろうけど。
    何人か欲しくても産めないのが現状だよね。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2018/06/02(土) 16:39:21 

    >>536
    横だけど「1月から」の5ヶ月でかかった金額なんじゃない?

    でも本当に今後は就職率の高い大学しか生き残れないね。ブランドよりもそこをせめて重視して進路を選ばなければ。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2018/06/02(土) 16:42:39 

    ガルちゃんでもトピ立ってたけど、ハワイ州で安楽死法案が可決されたのって殆ど日本では報道されなかったよね?
    嫌な話だけど、選んで安楽死できるなら子供に迷惑かけずに済むかな〜

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2018/06/02(土) 17:11:54 

    そうだとしても、そんな事報道する必要はないと思う
    余計、少子化を助長しているだけ
    個人個人が勝手に思ってればいい事じゃない?
    洗脳してるみたい
    子供作ると不幸になるぞって

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2018/06/02(土) 17:19:44 

    >>24
    海外行けるほどのレベルの持ち主ならお金持ってて良い環境に居るからそこにあっての育てやすいってやつよね。
    かたやずっと国内の公営住まい仕事はブルーワーカー共働きとかの世界を知らないのだろうけど。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2018/06/02(土) 17:32:08 

    >>545

    そうかな?わたしは子供いないから老後不安だし尊厳死として興味ある。そもそも不治の病で苦しんでる人達の救済のための法案だったと思う。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2018/06/02(土) 17:51:23 

    >>547
    いや、、安楽死の事じゃなくて

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2018/06/02(土) 19:05:04 

    >>326
    いやいや偉い人もいればバカな人もいるよ
    ママに限らず独身もね

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2018/06/02(土) 19:07:52 

    国あてにしないとかそんなこと問題じゃないんだよ。国に殺されそうになってるのにのんきだなあ。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/06/02(土) 19:42:05 

    年収1千万を超える私の上司の奥さんも、フルで働いてるらしい。
    子供は二人。
    もっとも、小学校から私立に行かせてるみたいだしいいマンション住んでるけど。

    1千万でも二人だったら、うちみたいに夫婦二人で働いても上司の半分の
    年収しかなかったら一人が限界だなぁと思う。
    私は短時間の扶養内で事務なんだけど、両実家遠いから頼れる人がいなくて
    仕方なくって感じ。PTA役員も当たったから、平日も学校行く時多いし。

    それに晩婚・高齢出産だから体力的にも1人が限界ってのも・・・
    30代半ばで出産した人のほとんどが一人っ子って決めてるわ。



    +1

    -0

  • 552. 匿名 2018/06/02(土) 19:43:34 

    乳幼児医療手当だとか子供手当だとか、貰えるものも多いんだけど・・・

    なんていうか、ないよりマシってレベルでしかないよね?

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2018/06/02(土) 19:44:22 

    >>537
    これに関しては、わざわざ見えるところにつけるから、色々言われるのでは?
    緊急時のためなら、鞄の内側などに着けてもよいわけだから

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2018/06/02(土) 19:45:00 

    日本は治安がいい!って言ってたのも昔の話だなぁ。
    今は怖いよ、一人で出歩かせるの。
    昼間だろうが、閑静な住宅街だろうが、関係なく不審者情報出るもん。
    でもスクールバスもないし、学童は3年生までだし、
    中学校で運動部に入ろうものなら週末に家族の時間なんて持てないし。

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2018/06/02(土) 19:46:59 

    私は結婚がもう少し早くて出産もあと3年早かったら
    もう一人欲しかったよー。

    普通に考えて晩婚化はしょうがないよね。
    女性も4大出て社会である程度仕事してから結婚だと、
    早い人でも26,7に結婚でギリギリ30前に出産じゃない?

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2018/06/02(土) 19:48:05 

    サポートも調べればけっこうあるんだけど、そこへ行くまでの段取りをしなきゃ
    いけないのがハードル高いと感じる人も多いのかな。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2018/06/02(土) 20:02:55 

    >>555
    わたしがまさにその25で結婚29で出産。
    結婚後3年は夫婦二人で過ごしたかったから後悔はないけど2人目は幼稚園入って余裕が出れば考えるかな。でも29で産んでも産後しばらくフラフラでスーパー行けないくらい疲弊してたから、この歳で2人目だと公園遊びとかダメかもしれない恐怖がある。

    年齢は目安になるけど、体力や健康は人による。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2018/06/02(土) 21:12:27 

    子供欲しかったらどんな事をしてでも産むだろうし、欲しくなかったら何をどうサービスしても産まないと思う。
    不安要素ってお化けみたいなもので、実体は無いのかもしれないね。
    産んだら身の丈に合うやり方で大事に育てたらいいんじゃないかなぁ。子供が辛い思いをするのが嫌なんじゃなくて、そんな子供を見る自分が辛くて嫌で怖いんだと思う。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2018/06/03(日) 01:31:28 

    >>554
    昔よりはるかに犯罪は減ってるけど。統計見てみなよ。戦後最低水準なんだけど。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2018/06/03(日) 01:33:20 

    日本を敵対仮想敵国にしてる国は楽だろうな
    だって日本が自滅していくんだもん
    日本人が減れば帰化して侵略すればいずれかの国になるもんな
    日本人同士で政府が悪いとか日本人を貶めるそれだけで日本が落ちぶれる
    200年後純血日本人はいなくなるね

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2018/06/03(日) 04:45:13 

    >>13
    就職氷河期世代に対して何らかの救済策は確かに必要だけど、
    今まで国がこの問題を放置しすぎた結果、就職氷河期世代の結婚や出産に関しては
    もう手遅れになってしまってるよね...

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2018/06/03(日) 12:44:48 

    子ども今産んでも将来大人になったとき就職先ないでしょ。世の中もっとフリーターなりニート蔓延するよ。

    子育ては20歳までとか言ってらんない。自分が死ぬまで子どもの面倒みなきゃになるかもよ。

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2018/06/03(日) 14:42:06 

    今年4月に看護師として社会人になったパート同僚の娘さんがもう、仕事辞めて実家にいる。精神科にかかってから退職したので雇用保険が直ぐに出てるそう。
    とても優秀なお子さんと評判の良い子で同僚もやっと一人前になったわと喜んでいました。でも社会の厳しさにはすぐ折れたみたい。
    子育てはどうなるか本当わからないと思う。頑張っても報われない状況になるかもと思うと、子供を産むのはリスクと考えてしまう。
    私は悪いけど子供を産み育てる自信ない。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2018/06/03(日) 16:38:42 

    >>563
    一生小梨もハイリスクだわ

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2018/06/03(日) 17:37:14 

    自分が生きてて良かったーって思ったことないから産みたくない。生きるの本当にツライ

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2018/06/04(月) 01:03:52 

    日本が好きだし、日本に生まれて良かったなぁと思うけど、子供ほしくない。セックスもしない。
    子供なんて負債としか思えないし、育てるのめんどくさい。昔と今は違いすぎる。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:53 

    >>18
    それは批判する人にではなくて、そういう傍若無人な自己中心的な事をする子持ち世帯に向けないと意味がないですよ。
    痴漢と同じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。