ガールズちゃんねる

田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

1858コメント2018/06/29(金) 07:34

  • 1001. 匿名 2018/06/01(金) 12:07:42 

    ここでいう『田舎』の定義が共有されてる気がしない。

    +10

    -0

  • 1002. 匿名 2018/06/01(金) 12:07:49 

    >>988
    確かに縁のない人からしたら転勤だろうが田舎にいたらみんな田舎者だよね。
    何を喧嘩してるんだろうと思う。

    +4

    -3

  • 1003. 匿名 2018/06/01(金) 12:08:26 

    >>1000
    島暮らしとはまたレアなケースですね
    私は少し憧れますが

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2018/06/01(金) 12:08:48 

    >>815
    今は都会の人だよ 育ったのは田舎とベットタウンの間くらいの場所
    都会の挨拶はマンションの話、田舎はおばあちゃんちの話だよ
    どちらも一定数は挨拶しない?出来ない人がいるよ
    勝手な印象だけど、都会だとマンションに遊びに来てる人
    田舎だと古いけど大きい家の人が挨拶しない確率が高いw
    育ったところは近所では挨拶が当たり前だったけどこっちが特殊だったのかな

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2018/06/01(金) 12:09:04 

    入ろうとしたら入れてやらないといい
    よそ者なので、と入らないでいると入れという
    これいかに

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2018/06/01(金) 12:09:33 

    田舎に家族をやられた人の集まりか。
    憎しみが凄い。笑
    嫌なら出るしかないじゃん。

    +12

    -2

  • 1007. 匿名 2018/06/01(金) 12:09:58 

    >>995
    子ナシの人いるけど別に見下されてないよ?
    偏見すごいな
    妊娠して流産してそこから妊娠できなかったり、病気があったり、みんなそれぞれ事情があるから仕方ないじゃん
    年寄りも多いから病気や障害がある人も多いし、みんな綺麗なだけの人生なんて送ってないから他人を見下すだけで見下される心配のない人なんか居ない

    +8

    -5

  • 1008. 匿名 2018/06/01(金) 12:10:27 

    >>933
    旧帝大は普通に凄くない?
    私も田舎育ちだけど、高校は地方進学校で大学進学で地元を離れる人が殆どです
    地元に戻るのは長男で親に帰って来いと言われた人くらいで、でも仕事がない
    私の同級生も旧帝大でて県庁、市役所勤めだよ!
    あと教師とか、数年間勤めて親の事業継ぐとか…仕事が限られる。あと、地元では大手に勤める人もいるが本当は、勿体無いと思う
    旧帝大ならいわゆる都会でも仕事はある。しかし、田舎に戻らないといけない人もいる
    それを鼻高々なんて少し意地悪だね!
    旧帝大の難しさ知らないんだね

    +5

    -1

  • 1009. 匿名 2018/06/01(金) 12:10:43 

    >>965
    私、生粋の関西人だけど、ネットでまでわざわざ関西弁使おうとする人は自己顕示欲強くて空気読めずにうるさそうだし嫌…。
    しかも大抵上から目線。

    関西の印象を悪くしないでほしい。
    こういう人はごく一部だし、リアルでも偉そうな態度が滲み出てるから関西人でも周りは引いてるよ。

    +10

    -3

  • 1010. 匿名 2018/06/01(金) 12:10:44 

    >>1001
    東京23区以外田舎
    東京以外田舎
    東京大阪以外田舎
    東京大阪名古屋博多札幌以外田舎
    上記都市+政令指定都市等の主要な地方都市 以外田舎
    山間の町が田舎

    みたいな感じですかね

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2018/06/01(金) 12:10:51 

    こんな偏見持ってたら損しかない。

    +4

    -1

  • 1012. 匿名 2018/06/01(金) 12:11:03 

    私が田舎勤務になったときは、大前提としてが「いつかいなくなるよその人」だったからか?
    みんな優しかった。
    「あー、ここの常識あなたに押し付けても仕方ないわよね、よそへ移られるんだから」みたいなかんじ。
    だから根付いて生活となったら絶対私には無理だった…
    田舎の種類にもよるとは思うけども…

    +14

    -0

  • 1013. 匿名 2018/06/01(金) 12:11:23 

    ネットの関西弁は自己顕示とかじゃなくてノリでしょ
    なんJ的な

    +6

    -4

  • 1014. 匿名 2018/06/01(金) 12:11:46 

    都会まで電車で30分、田んぼも程よくある準田舎だけど、子供がいるとジジババは優しいよ。共働きでご近所と付き合いなかったら、余り馴染めないかも。近くの集会所がボランティアで子供の遊び場を提供してくれてるんだけど、勇気を持って行ってみたらめっちゃ良くしてくれた。それから散歩で会ったら声掛けてくれたり、野菜やお菓子くれたりするようになった。
    やっぱり噂話は多いかな。近所のおばさんから「あの家は共働きの公務員で…」「あそこん家は離婚して…」「あの子は私立の幼稚園に行ってて親は…」って話を良く聞きます。
    悪い噂が立つのはあっという間。私も余り隙を与えないように注意はしてます。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2018/06/01(金) 12:11:54 

    >>1010
    だめだこりゃ(*_*)

    +2

    -3

  • 1016. 匿名 2018/06/01(金) 12:12:03 

    大学で田舎から出てきた人って、ここで言ってるような特徴だったわ
    やたら卑屈でコンプレックスまみれなのに疑り深くてプライドだけは高いみたいな人でめんどくさかったわ

    +7

    -5

  • 1017. 匿名 2018/06/01(金) 12:12:46 

    ・前に住んでた街の話は極力しない
    ・前の土地の方言はできるだけ使わない
    ・たまに知らないお婆さんとかが玄関先に訪れて頂き物をするけど(うちは筍とか山菜が多かった)
     そういう時は必ずお名前・家を聞いとくこと!! 
     そうしないとお返しできなくて後で困るしお返しも挨拶もないって噂される

    これだけ心がければ最低限大丈夫じゃないかな
    あとは近隣の人だけどこれだけは運もあるからどうしようもない

    +6

    -3

  • 1018. 匿名 2018/06/01(金) 12:13:13 

    好きな場所に住め
    出来ないなら過去の自分にパンチ
    他人に当たるな

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2018/06/01(金) 12:13:15 

    あまり構えず、馴染もうと努力すれば集落レベルでもない限り受け入れてくれると思うよ。
    挨拶御礼は都会よりうるさいかもしれない。

    1つだけ注意点。
    悪気は全くないんだけど、噂話は本当に多い。
    そしてすぐに広まる(^^;)
    絶対に知られたくないことは、どんなに仲がよくても言わないように。

    田舎者より。

    +16

    -0

  • 1020. 匿名 2018/06/01(金) 12:13:18 

    >>909
    895です。道後温泉の近くとかならいいのですが、本当に車が無いと生活できなさそうで今からへこんでいます。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2018/06/01(金) 12:13:42 

    東京港区から茨城の大子町って所に引っ越した時は
    冷たいって感じる人はそんなにいなかったよ
    田舎だからそもそも人少ないし(笑)

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2018/06/01(金) 12:14:50 

    >>1016
    分かるわ。誰よりも最新スポットに詳しい。
    ほぼみんな今の都民だよ。笑
    だいたい地方から上京。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2018/06/01(金) 12:15:26 

    ほとんどのことは誤差の範囲だわ
    これが許容できないのは自分がよっぽど凝り固まった人間だと反省するべき
    都会→田舎、田舎→都会 どちらにも言えることよ
    自分に周りが合わせてくれるわけないじゃん

    +3

    -3

  • 1024. 匿名 2018/06/01(金) 12:15:51 

    生まれ育ちが田舎で、こっちが知らないおじさんおばさんが自分のことを知ってるなんてザラにあるw
    だからよそで悪いことできない

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2018/06/01(金) 12:15:55 

    私は超ど田舎の出身だけど、むしろ人が来てくれると人口増えてありがたいって感じだった!
    近所の人は野菜くれたりありがたかった!
    監視されてる感じはないけど、救急車なんかがどこかの家に来たら どこの家だったかとかの連絡網がまわってたよ!笑 そして救急車が来た家に何人かが心配しにくる 笑
    常会や、婦人会、公民館の掃除とか草刈りとか行事が多いから人と関わることが苦手な人にはかなり憂鬱だと思う。あと、誰かが結婚したらみんなでお祝い持って行ったり。人口少ないから協力し合うことが多いから、今まで都会で生活してた人にとったら煩わしいと思う。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2018/06/01(金) 12:15:59 

    >>981
    そりゃ都市伝説だよ、もちろん通り過ぎるひともいるけど、誰かが必ず助けるし、救急車も呼んでるよ。それとも都会では毎日行き倒れの人が何人も亡くなっていますとか田舎のローカルニュースで見たの?

    +2

    -1

  • 1027. 匿名 2018/06/01(金) 12:16:25 

    田舎とか都会とか関係ないでしょ。
    どこにとってもよそ者はよそ者。
    よそ者にたいして優しいか冷たいかは人による。
    よそから来た人がどんな人かにもよる。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2018/06/01(金) 12:16:55 

    >>925
    東京に住んでる田舎出身者が後から出てくる田舎の人をマウンティングしてるイメージ。
    生粋の江戸っ子とか4代5代遡っても東京ですって人は他所から来た人に優しいとききますが。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2018/06/01(金) 12:16:57 

    東北の都市部住みだったけど、関西嫌いな人多かった。言葉とノリが嫌なんだって。確かに皆んな大人しくて、影でコソコソ話す感じだったから脅威なのかもしれない。都市部がそれだから田舎はもっとそうなのかな。

    +4

    -5

  • 1030. 匿名 2018/06/01(金) 12:17:32 

    北陸の田舎で産まれ育って30年。大丈夫、いまどき田舎だって核家族ばかり。コミュニティは家族単位だから同じ年代の子供を持つ家族と仲良くなる。転勤てことはずっと住み続ける訳ではないんだよね?仕事やパートでもしたらそれこそ出身地なんて関係ない人間関係ができるよ。昔は知らないけど、今時の若い子育て世代ならそんなもん。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2018/06/01(金) 12:17:39 

    >>1013
    横だけどここ5ちゃんねるじゃないし、周り見てみなよ。
    むしろふざけて関西弁使うのは5ちゃんねるくらいだし、5ちゃんねるが世界の全てと思ってたら恥ずかしいよ。

    5ちゃんでも関西弁使う奴って総じてドヤりたいなんJ民じゃん。苦笑

    +0

    -3

  • 1032. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:04 

    いくら内気でコミュ障でも、相手と目があったら頭をちょっと下げて挨拶するくらいのことはできるでしょう?
    どれだけみんなめんどくさがりなの?w

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:36 

    >>1028
    だいたい生粋の江戸っ子wって何が偉いのかしらんけど偉そうに江戸っ子デイ!って主張するよねw
    これこそまさに下品の極みw

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:39 

    >>554
    >意地悪して来た人
    >変に張り合ってくる人
    >コンプレックスの塊でキレてくる人

    田舎でも都会もいる、やたら攻撃的で厄介なタイプ。
    そんな人に優しくする必要なんて無いわな。

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2018/06/01(金) 12:18:48 

    >>970
    同じ世代でも
    世界観狭いすぎて❗怖いと思う

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2018/06/01(金) 12:19:13 

    >>995
    端でみてて、子供産んだらそんなに大人なの?ってくらい見下してくるのわかるけど
    逆に、子供が子供産んでるなーーって印象しか持ってないくらい、ガキクサイ

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2018/06/01(金) 12:19:13 

    >>1010
    ちょっと足りない

    千代田区、渋谷区、港区以外田舎
    山手線の内側以外田舎

    を忘れてるよ

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2018/06/01(金) 12:19:41 

    >>1017
    なぜそこまで下手に出ないとならないのか全く理解出来ない
    知らない人から野菜なんて貰いたくないわ

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2018/06/01(金) 12:19:53 

    >>927
    西日本の者ですが、東北の人に偏見なんて無いですよ。偏見持つほど知らないし、興味も無いし。
    東北から来たんです。って言われても、へぇそうなんですか。くらいのもんですよ。

    +10

    -1

  • 1040. 匿名 2018/06/01(金) 12:19:59 

    皆さん、本当に本当の田舎を知らないようだから言っとくわ。
    中学高校まで自転車一時間以上、挨拶やひそひそ話どころか人に会わない、誰がお隣か分からない、大学に行き初めて焼き肉屋と回転寿司とカラオケデビュー。
    社会人になった今も楽しくて楽しくて仕方ない。
    だから田舎から来た大学の同級生のはしゃぎっぷりは目をつぶってあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2018/06/01(金) 12:20:41 

    >>1031
    私が関西弁使ってるわけでもなければ何J民でもないしw
    5ちゃんが世界の全てと思ってるわけでもないよw
    しかも関西弁使うやつがドヤるとか意味分からないよw

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2018/06/01(金) 12:21:21 

    智に働けば角が立つ。
    情に棹させば流される。
    意地を通せば窮屈だ。
    兎角に人の世は住みにくい
     
    21世紀になっても
    夏目漱石先生の仰る通りでございますw

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2018/06/01(金) 12:21:28 

    >>1033
    アメフトおばあちゃんのお陰で江戸っ子人気復活したみたい。ま、あれ正義だったしね。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2018/06/01(金) 12:23:13 

    >>1033
    江戸っ子はいまや絶滅危惧種でそんな主張するほどいないよ。江戸っ子ぶってるのはいるけど、それは偽物。えせ関西人みたないもんでんがなまんがな

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2018/06/01(金) 12:23:50 

    田舎も山の方の人は言葉が恐ろしく悪いです。
    初対面でお前って言われてギョッとしたけど、本当は「あなた」って意味で方言で言ってるのがほとんどでした。
    町の方ならそうでもないけど町から外れると怖いほどに言葉が汚い。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2018/06/01(金) 12:24:09 

    >>1043
    あんなもん正義でもなんでもないでしょ
    ばあさんだから許してもらってるだけで

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2018/06/01(金) 12:24:47 

    江戸っ子もういないの?!
    東京オリンピックめっちゃ江戸文化ごり押しするみたいだけど。

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2018/06/01(金) 12:25:27 

    >>1037
    それちょっと思ったけど流石に細かすぎかなと思ってね

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:25 

    >>1040
    それは田舎ではなくて限界集落とか過疎地帯でしょうが。
    ここで言う田舎は宮城県仙台市とか、山形県米沢市とか、青森県弘前市とか、栃木県鹿沼市とか、岩手県奥州市とからへんだと思うの。いわばマイルド田舎

    +3

    -3

  • 1050. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:31 

    >>1038
    貰いたくなくても
    突然家に来て差し出されたらお礼を言って受け取るしかないよ
    断るとか選択肢にない

    不在だとさらに困ることになる
    玄関口に品物だけ置いていかれるから誰から来たかがわからない泣

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:41 

    >>1009
    「関西弁使ったろ」のドヤり精神がダサいよねww
    男でもダサいけど、女だったらさらにダサいし、同じ関西人として恥ずかしい。

    こういう人ほど、関西の外に出ても必要以上に「関西人の私」出して、周囲の人に間違った関西人イメージを植え付けちゃうんだよ…本当に迷惑。

    +4

    -7

  • 1052. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:46 

    ずっと都民いるよね。全く関係ないのにずっといるのは何で?

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2018/06/01(金) 12:26:52 

    >>1016
    あなたみたいな、都会育ちというだけで地方見下してる人が苦手だった
    そんな人は、あまり容姿が良くない人多かった
    都会育ちで優しい人は素直でひねくれてないから容姿も優れてたよ…

    +6

    -6

  • 1054. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:06 

    >>956
    895です。最寄り駅が無人駅なんです。世の中から転勤なんて無くなればいいのに。

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:07 

    >>1045
    言葉が違うのを相手の言葉が汚いという捉えるのはどうかと思いますよ
    相手も同じことを思っているかもしれないし

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:15 

    後から来た者が
    でしゃばると叩かれる

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:35 

    東京23区は田舎者ばかり!
    都会ってどこの事をいうんだろう!

    +2

    -7

  • 1058. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:45 

    東北人が関西人嫌いなのって
    陰キャが陽キャを嫌ってるみたいな感じだろ?w

    +6

    -7

  • 1059. 匿名 2018/06/01(金) 12:27:54 

    >>1010
    私は東京大阪名古屋博多札幌以外田舎

    +3

    -2

  • 1060. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:31 

    どれくらいの付き合いを想定してるのか謎だけど。田舎で人付き合いめんどっちぃからやだわって人は賃貸マンションかアパートに住めばいいよ。少なくとも互助会みたいに誰かの家の葬式手伝えとかは大概ないよ。職場の人間関係はたかがしれてるし、嫌なのはプライベートでもやりとりしなきゃならないご近所や自治会とかでしょ?分譲だと理事会で都会ものがーとかめんどくさいだろうし。賃貸なら自治会ないとこもあるよ。
    ゴミ捨て場が敷地内設置のところ選べばいい。あと会社の社宅なら転勤族ばっかでしょうし。田舎者とは関わらずに済むと思うよ。
    子供の友達の家族とかはまあ頑張るしかないだろうけど。

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:37 

    >>1054
    横だけど
    転勤のない会社は大抵は小さい零細企業ですよ
    もちろん待遇も悪い
    あなたのあるいはご主人の給与は会社が大規模に事業を展開できていることに依ります

    +2

    -1

  • 1062. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:40 

    >>1017
    ホントそれ。
    田舎は近所づきあい大事。貰い物したらお返しなんかより次に会った時に「この間はごちそうさまでした」って言葉がないと辺な噂があっという間に広がる。

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:46 

    >>962
    情報じゃなくて、習慣とか閉鎖性とか地域性?とかだと思います。

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:51 

    >>1057
    田舎者ばかりが集まって都会なの
    田舎者が少数で集ってるのが田舎なの!

    +3

    -2

  • 1065. 匿名 2018/06/01(金) 12:28:52 

    >>1051
    そやかて、でてまうもん。仕方ないやんかぁ。

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2018/06/01(金) 12:29:06 

    >>1053
    見下してないんだよな、勝手に卑屈な態度とってくるんだよな、わかってないな〜

    +3

    -3

  • 1067. 匿名 2018/06/01(金) 12:29:28 

    >>1065
    標準語で活字にしてよ

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2018/06/01(金) 12:29:48 

    >>1052
    まさに元々田舎出身だから。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2018/06/01(金) 12:30:26 

    >>966
    松山じゃないんです。

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2018/06/01(金) 12:31:19 

    >>1067
    そうは言っても、出てしまうの。仕方ないでしょ?

    何か冷たい感じがしない?笑

    +0

    -2

  • 1071. 匿名 2018/06/01(金) 12:31:37 

    >>1058
    でもね、高校生のツイッターとか見たらわかるけど
    東北の高校生が陽キャで関西のほうが陰キャなの!

    +6

    -5

  • 1072. 匿名 2018/06/01(金) 12:31:44 

    >>1038
    勝手にネットで不明瞭な情報を得てそこから怒れる元気がうらやましいわ

    +4

    -1

  • 1073. 匿名 2018/06/01(金) 12:32:27 

    陽キャが正義で陰キャが悪って何なの

    これこそ個性だろ

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2018/06/01(金) 12:32:42 

    >>1070
    冷たい感じしないですよ
    逆に方言活字はバカにされてる気になってしまう
    被害妄想でごめんなさい

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2018/06/01(金) 12:32:43 

    東北だと雪かきを積極的に手伝わないと陰口言われるよ。今年の冬雪かきのトピ見て雪国怖〜と思った。

    +10

    -2

  • 1076. 匿名 2018/06/01(金) 12:33:24 

    大阪、京都の人関西人って言うとなんで
    怒るの?
    優しい人教えて欲しい

    +1

    -5

  • 1077. 匿名 2018/06/01(金) 12:33:34 

    中国でも都会出身とか田舎出身ってすごくステータス上気になるところみたいなんだけど
    ここみてると日本も中国も大差ないなって思うわ
    発展した年代が日本の方が少し早かっただけだわ

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2018/06/01(金) 12:34:37 

    >>1076
    怒るの京都人だけだろ
    あそこは唯一無二の日本の首都(かつて)という意識が強いからね
    他と一緒にされたくないんだろうね

    +3

    -1

  • 1079. 匿名 2018/06/01(金) 12:35:53 

    がるちゃんって東北の人多いよね!

    東北上げには絶対マイナス付かないが、その他の地方上げには絶対マイナスつくのみるとわかる。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +8

    -6

  • 1080. 匿名 2018/06/01(金) 12:35:56 

    >>1065
    方言って文にすると
    文字数多くなって大変じゃない?

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2018/06/01(金) 12:36:03 

    >>1076
    関西にも上品な地域がたくさんあるからかな?
    都民がみんな江戸っ子と思われたら嫌だよね?
    そんな感じ。

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2018/06/01(金) 12:36:11 

    >>1059
    フクオカを外して札幌を入れる当りにかすかな悪意を感じる。

    そして、なぜか仙台が怒鳴り込んでくる

    +1

    -4

  • 1083. 匿名 2018/06/01(金) 12:36:57 

    地域で生活する上で三助(公助、共助、自助)は都会では共助の部分は僅かですけど、
    田舎になればなるほど、公助、自助の限界がある分、共助が大多数を占める。
    それを理解せず、地区の会にも参加せず、皆が使っている道路の清掃作業等の共同作業に出なかったら
    当然、冷たくなりますね。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2018/06/01(金) 12:37:21 

    >>946
    自分がおかしげな人間とは露ほど思っていないのが、田舎というか人間の本性なんだよね。
    皆んなそれぞれおかしげな人間だよ。
    田舎から出ていない人でも、おかしげな人間ばかり。
    その中でも気に食わない場合に難癖付けて悪評を広める。
    東京だろうと地方だろうと、田舎なんて同じだよ。

    +1

    -2

  • 1085. 匿名 2018/06/01(金) 12:37:33 

    >>1077
    中国なんか一生が決まるレベル。
    日本は地方から東京に来て成り上がりまくってるだけ優しい世界よ。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2018/06/01(金) 12:37:46 

    >>1076
    そりゃあんた、滋賀の河童だの、奈良の山猿と一緒にされたらかなわんからやろ

    +1

    -3

  • 1087. 匿名 2018/06/01(金) 12:37:55 

    >>1063
    そうじゃなくて、
    TVでもネットでもいろんな地域の人の動画を見たり、
    SNSでの交流しかり、元来存在した地域での文化の差が薄まってると思うんですよ
    コミュニケーションのやり方も含めて。
    これがいいことか悪いことかは解釈が分かれるとは思います

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2018/06/01(金) 12:38:02 

    >>1078
    ありがとう

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2018/06/01(金) 12:38:09 

    >>1083
    何方にお住まいですか?

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2018/06/01(金) 12:38:36 

    冷たいっていうか頭が固くて既存の世界と価値観を壊すもの絶対受け入れないマンたちなのでそういうのには冷たい

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2018/06/01(金) 12:38:46 

    代々その地域を牛耳ってる権力者がいる。
    現代は、その人らにすがるほどの生活ではないのでさほど実害はないが、大体にしてそういう人物は性格が宜しくない。

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2018/06/01(金) 12:39:09 

    >>1082
    良く見ろ

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2018/06/01(金) 12:39:26 

    >>1076
    関西人だけど普通に関西人て言うけどな。
    怒る人なんている?
    それで怒るのは変わり者だと思う。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2018/06/01(金) 12:39:29 

    >>1083
    共助も目に見えてないと気がすまないよね、田舎は
    アピールばっかしてて、イライラする
    めっちゃ監視されてるから大丈夫だろ、アピらなくても

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2018/06/01(金) 12:39:38 

    >>1058
    関西人=陽キャラと思い込んでるのがテレビを間に受けすぎだよ。
    インタビューとかでも、個性強そうな人=ステレオタイプの関西人のイメージを出しやすいから選り好んでそういう映像使ってるだけ。

    ハリウッド映画の「7:3分け・メガネ・出っ歯のオドオドサラリーマン」の日本人と変わらない。

    +6

    -1

  • 1096. 匿名 2018/06/01(金) 12:39:46 

    >>1081
    確かに江戸っ子と思われたら嫌wwww
    大阪の一部のノリを関西全体に嵌め込むのは無理があるわね。
    てやんでい!てやんでい!

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2018/06/01(金) 12:40:17 

    >>1081
    一番よくわかった
    ありがとう

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2018/06/01(金) 12:40:41 

    >>1082
    だってさー、、、、フクオカって今、日本なの?

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:06 

    >>1047
    それは関西出身の意識高い系カタカナおばさんが東京にあこがれて勝手にほざいてるだけやね

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:14 

    >>1029
    東北の人の関西嫌いって、歴史的背景もあるんだよ。薩長vs奥州越列藩同盟の内戦があったからさ。勝海舟の『白河以北は山河一文の価値なし』って言葉に遺恨が未だに残ってる部分もある。

    +2

    -3

  • 1101. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:38 

    >>1098
    だからフクオカって書いてますやんw

    +0

    -1

  • 1102. 匿名 2018/06/01(金) 12:41:59 

    >>1076
    少なくとも今まで生きてきて周りに「関西人」と言われて怒る人なんていないし、自分でも「関西人」てフツーに使うけど、、、

    その人が変な人だっただけでしょ。

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2018/06/01(金) 12:42:08 

    何か楽しくなってきた。
    東京には江戸っ子以外には何かあるの?
    渋谷あたりはまた違うよね?

    +0

    -1

  • 1104. 匿名 2018/06/01(金) 12:42:17 

    >>1091
    はやく、没落したらいいのにね
    都会ならそういう回転率高いのに

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2018/06/01(金) 12:42:26 

    >>1093
    以前なんかのトピで
    ボロくそに書かれてしまって

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2018/06/01(金) 12:42:36 

    >>1103
    浜っこ

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2018/06/01(金) 12:42:39 

    >>1089
    匿名掲示板で出身地聞いてくるとかキッモ!

    +0

    -2

  • 1108. 匿名 2018/06/01(金) 12:43:01 

    >>1055
    私の実家が山に囲まれた集落なんだけど、中年や年寄りは遠慮なく色々言う人ばかりだったよ。まぁ、元から居る村の人たちだからっていうのもあるけど。方言で話すと知らない人は顔ひきつる時があった。

    今は普通に栄えてる市内に住んでて高校生の子が山の方にある大きい公園で遊んでたら怒られたらしく、「めっちゃ怖かった。山の人って言葉怖いわー」って言ってたし旦那に聞いたら「結構それあると思うよ。人里離れてたりすると...」って言われて初めて気づいたけど。旦那は私と親の会話が喧嘩してるみたいで怖いって言う。私が子供と喋ってると子供の友達が「怒ってるの..,?」って顔で見てきたりしたから、地元の言葉は封印した。

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2018/06/01(金) 12:43:50 

    >>887
    良いところじゃないですか。
    宮城の人好きですよ。いい人ばかりだし。
    あるバンドでいつも元気もらってます。

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2018/06/01(金) 12:44:01 

    >>1076
    関西=大阪というイメージが強いからかな
    大坂は少し下品なイメージがありますよね残念ながら、
    これは大阪芸人とか在京TV局のせいだとは思いますが。
    それと一緒にされたくないということだと思います。
    私は個人的にはそういうことを引き受けるおおらかな大阪は好きです

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2018/06/01(金) 12:44:05 

    田舎に生まれ、いろんな地域に住んだが、田舎都会の差ではなく、そこの地域性によって住みやすさの差があると思う。
    よそ者を嫌う世代というのは、すでに定年を超えた世代以上だと思うし、それは田舎や都会の差より、どこでもある、その世代の一部の方との付き合いにくさであると思う。
    島の人はわりと暖かい地域が多いように思う。

    +6

    -0

  • 1112. 匿名 2018/06/01(金) 12:44:08 

    このトピざっと見てたら「田舎」って文字がゲシュタルト崩壊してきたw

    +3

    -2

  • 1113. 匿名 2018/06/01(金) 12:44:31 

    >>1106
    浜っこって横浜っ子ってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2018/06/01(金) 12:45:03 

    >>1100
    薩長って関西じゃないけどw

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2018/06/01(金) 12:45:25 

    >>1107
    お前がな。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2018/06/01(金) 12:45:57 

    >>1029
    関西の人は京都以外の人は、気さくで、お腹に溜め込まない人が多い気がします。学生の時から関西に住みこちらでの生活のほうが長くなりましたが、まぁ関西のどの場所かにもよりますが、コテコテの関西弁は意外と少ないですよ。
    TVに毒されている⁉
    兵庫は東北の震災の時は、宮城県担当県⁉だったようで神戸からは沢山役所の人からボランティアに行きました。
    東北の人に嫌われてるんですね。ショックです。閉鎖的ですね

    +3

    -2

  • 1117. 匿名 2018/06/01(金) 12:46:33 

    >>1100
    東北諸藩は福島裏切ったのに
    恨むのは共同なんですねwww

    +0

    -2

  • 1118. 匿名 2018/06/01(金) 12:46:46 

    Eテレの江戸押しなんなんあれ?
    水曜日のカンパネラのてやんでいの歌とか。

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2018/06/01(金) 12:47:56 

    >>1103
    結構地方出身の人が多いから
    蓋を開けると地方出身者でかたまって
    仲良くなってたりする
    逆に東京出身が少ない場合もある

    渋谷は若い人やトレンドに敏感な人や職場の街
    東京出身でもかえってあまり行かない
    あと外国人の観光地

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2018/06/01(金) 12:48:40 

    ここで言われてる都会に住んでた時期もあるし
    田舎に住んだこともあるけど
    考えてみたらコミュ力がより必要だったのは断然田舎住まいの時でした

    上で書いた、野菜などを頂いた時の対処方法や
    「お互いさま」という考え方のもと葬祭時や何かあったときのお手伝いとか
    掃除や草刈りなど、コミュニケーション力を試されることはとにかく多かったです
    人付き合い苦手でも、馴染みたいと思って頑張れば応援してくれる人はいるよ

    都会暮らしが良いか悪いかは人それぞれ違うと思うけど
    コミュ力がない人にとっては都会は楽だと思う
    でもいざという時頼れる人を周りに作っておいたほうがいいかも

    +14

    -0

  • 1121. 匿名 2018/06/01(金) 12:48:41 

    >>1100
    こら、なんちゃって幕臣でも一応は江戸っ子の勝がそんなこというか。
    しかも「白河以北一山百文」だし。

    武田鉄矢の印象が強いけど九州もんじゃないぞ。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2018/06/01(金) 12:48:44 

    >>1113
    首都圏的に

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2018/06/01(金) 12:49:46 

    >>1058
    東北の人が関西人嫌いなんて聞いたことない。
    みんな好意的だったよ。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2018/06/01(金) 12:50:03 

    >>1114
    関西広すぎ…笑

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2018/06/01(金) 12:50:17 

    日本の歴史勉強しよちゃんと。
    全然分からないわ。

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2018/06/01(金) 12:50:19 

    >>1103
    この前、アメフトの吉兵衛メンバーの会見に乱入した江戸っ子婆さんは渋谷育ちっていってたな

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2018/06/01(金) 12:51:27 

    >>1052
    都会disしてる人もずっといるからじゃない?
    都会dis VS 田舎dis で互いにムキになって罵り合いみたいになってるのでは?
    地域トピで度々起きる流れかなと。

    私は都民でもなければ、田舎住みでもないから、もっと関係いかもしれないがトピが上位に来てたので驚いてきた。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2018/06/01(金) 12:51:52 

    >>1126
    ハイハイ渋谷すごいですねwww

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2018/06/01(金) 12:52:39 

    >>1121
    榎本武揚が開陽を奪取して蝦夷へ逃げる際に(1ヶ月位外国領事館等に寝回してて)そんときに引き留めるために勝海舟が榎本武揚に言った言葉のようです。

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2018/06/01(金) 12:53:58 

    田舎度合いにもよる。
    大阪の人から見たら田舎かもしれないけど、県庁所在地とか地方都市ぐらいのレベルならむしろ優しいと思うよ。
    村みたいな所はヤバイ

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:01 

    東北なんてのは東京に搾取され続けて
    福島は原発に汚染され、それも東京都民のために犠牲となった
    いい加減に反旗を翻せばいいのにそれでも都民の為に踏まれている福島に憐憫の情を禁じ得ないわ

    +1

    -4

  • 1132. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:11 

    >>1126
    昔の渋谷は沼地

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:23 

    >>1120
    分かります…
    私はコミュ障だし人と接するの苦手なので
    深く干渉してきたりしない都内の方が
    精神的には結構楽だと感じます
    夫の実家(田舎)に3日いただけでも
    近所のお婆ちゃんたちが野菜など持ってきて
    それの対応をお婆ちゃんとしたりと
    結構疲れました(笑)
    一日平均で3.4人は必ず来てたので(笑)

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:31 

    田舎というか歴史が好きだから、日本を作ってきた田舎の悪口はあまり言いたくない。
    今年は維新150年だね。全国でイベントあるから回るの楽しみ。
    ちなみに会津は、戊辰150年と唄ってる。
    もうネタみたいな喧嘩。

    +0

    -4

  • 1135. 匿名 2018/06/01(金) 12:54:50 

    江戸っ子wwwwwww
    なかなかのパワーワードだわ

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2018/06/01(金) 12:56:21 

    何処でも同じだけど、
    腰を低く 謙虚な姿勢でいれば
    受け入れてもらえる。
    大切なのは、自分が無知な新参者っていう自覚を持つ事だね。

    +2

    -2

  • 1137. 匿名 2018/06/01(金) 12:56:27 

    >>1009
    最初は標準語で書いたんです
    でも
    「相手は別に大阪を都会、自分らを田舎と思ってませんよ」
    ということを書くにあたり、大阪以外のよそ者に言われたくない、とか、それは大阪を知らないからだ、と大阪の方は思われるのではないかと思いましたので自分も同じ土俵の関西人だと理解してほしくて関西弁で書きました
    標準語で真面目にいくらでも書けますよ

    でもあなたのいうとおりで、関西弁て偉そうなんです
    印象もよくないんです
    だから、地方に行ったら「関西弁のうるさい人」という認識が第一義で、大阪=都会人だなんて誰も思わないですよ

    本州の端に行けば行くほど、都会=東京 という認識です

    それと私がリアルでどんな人間かはあなたには知るすべもないことです
    ただ関西弁が傲慢であつかましい印象を与えるということは、あなたの書き込みが証明してくれましたよね
    だから関西人は気を付けないといけないんです
    言葉だけではありませんけど


    +3

    -4

  • 1138. 匿名 2018/06/01(金) 12:56:34 

    てやんでい!って本当にまだ言ってる人いるの?
    後、宵越しの銭はいらねぇ!とか。
    教えて都民。

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2018/06/01(金) 12:56:58 

    西東京出身で他県に住んで都会者扱いされた時は恐縮したよw
    いやー田無ですけどーって

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2018/06/01(金) 12:57:17 

    >>1100
    戦争に勝者と敗者は存在するよ

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2018/06/01(金) 12:57:58 

    山形県民は陰湿でクソ

    +3

    -3

  • 1142. 匿名 2018/06/01(金) 12:58:05 

    本当の意味での貶し合いになっててわろた
    みんな仕事してる時間帯はストレス溜まってっからな

    +1

    -2

  • 1143. 匿名 2018/06/01(金) 12:58:49 

    >>1117
    正確に言うと裏切ったというか、最初から朝廷側についたのは佐竹の秋田だけ。
    まあ、秋田はいまでも東北の中の異星人みたいなもんだから仕方がない。

    列藩同盟が解体したのはやはり上杉と伊達の主導で、その他の藩は今でいう同調圧力みたいなもんで、心の底では会津ガンバレだったそうだ。

    でも、その会津自身は東北からみたら松平の寄越したよそ者だからね。そんなに裏切ったつもりは無い。事実、会津の城下で奮戦したのは皆松平家中のひとで、庶民は迷惑がっていた。

    ちなみに、天童の織田家(信成が先祖と言い張ってるとこ)は元々朝廷側だったけど、周りの圧力で列藩に加わったから、旗色が悪くなった時点でとっとと新政府に鞍替えしてる。そんなもんだから、お殿様の末裔でもない限り、関西方面を歴史面で悪く言う理由はあんまりないの。




    +1

    -2

  • 1144. 匿名 2018/06/01(金) 12:59:29 

    私も結婚して沖縄の離島に住んでるんだけど、うちのゴミ出してこい、台風後の片付けは若いもんがするのが当たりまえ、旅行にいけば島中に噂ひろがってお土産寄越せ、家をあけるなんて信じられない、など本当最悪。田舎は田舎でも、山に囲まれてる、市街から離れてる、などの閉鎖的な地域がやっぱりダメなんだとおもう。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2018/06/01(金) 12:59:33 

    >>1138
    そんなん寄席にしかいねえよ

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2018/06/01(金) 12:59:43 

    福岡住だけど田舎だよ。博多とかそのあたりじゃないと本当に…。大阪や神戸にも住んでたけど、そっちの方がよっぽど都会。関東はもっと都会なのかなー。
    福岡の人は京都の人みたく自分の場所好きだから、別の都市上げしたら下げてくる話ばかりしてくる。そりゃ人によるけど、だいたいそういう人が多くてしんどい。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2018/06/01(金) 13:00:06 

    >>1079
    娯楽少ないし冬とか寒いから外出ないんだよ。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2018/06/01(金) 13:00:33 

    田舎住まいって居留守つかえなそう

    鍵はかける?+
    かけない?-

    +3

    -2

  • 1149. 匿名 2018/06/01(金) 13:00:35 

    それはあるかも。周りが遮断されたような田舎だと、新しいものもあまりはいってこないから閉鎖的なかんじになっちゃうのかもね

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2018/06/01(金) 13:00:36 

    >>1136
    それは田舎の怖さをしらないお花畑のいいぐさやで

    +4

    -3

  • 1151. 匿名 2018/06/01(金) 13:00:37 

    そこそこ田舎だけど、そんなによそ者に排他的ではないかな。転勤族の人がたくさんアパートに住んでたりするから地元民も慣れてる感じ。旦那が地域の野球クラブに入ったり、ごみ掃除、草刈り、ドブ掃除などに積極的に参加してたから受け入れられたのかも。そういうのが苦手で煩わしいと思う人は辛いかもね。

    +16

    -0

  • 1152. 匿名 2018/06/01(金) 13:01:25 

    >>1141
    山形県から滋賀県辺りまでの日本海側の人
    とても苦手

    +1

    -5

  • 1153. 匿名 2018/06/01(金) 13:01:38 

    し、静岡は...?
    どきどき...

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2018/06/01(金) 13:03:05 

    関西人だけど関西人って言われて怒る人見たことない!
    ただ、大阪の人?と聞かれたら、私は京都です、私は神戸ですと否定はします(笑)
    大阪といっても北摂は上品で雰囲気違うから気の毒。TVのケンミンショーとか大阪の中でもディープな場所でのインタビューばかりだし、あれが関西の標準だと思わないで欲しい!
    でんがなまんがなは使っている人見たことない!
    お笑いの人や村上はオーバーに使っている! 

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2018/06/01(金) 13:03:32 

    >>1153
    推しキャラの出身地が静岡だから好き(不純でごめん)

    +2

    -2

  • 1156. 匿名 2018/06/01(金) 13:03:43 

    >>1141
    秋田も同じ。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2018/06/01(金) 13:04:14 

    田舎sageは田舎出身で閉塞感が嫌だった層と引っ越したけどコミュ障だった層となんかよくわからんけどすげー田舎嫌いな人が怨恨をぶつけてるんかなーって毎回思う。

    +6

    -5

  • 1158. 匿名 2018/06/01(金) 13:04:14 

    >>1153
    「のぞみ」が止まらない、、、察して

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2018/06/01(金) 13:04:19 

    私は山口県萩出身なんだけど、結婚して旦那の地元の会津に住んでるんだけど本当に最悪。なにかと幕末のことだしてきてイヤミ言われる。うちの雪かきもして、庭の掃除して、とか言ってきて、断ったらこれだから長州のもんは、ていって村八分。
    今年の八月に引っ越す予定だからそれまで我慢だけど、もう二度とこんなとこ来たくない

    +17

    -4

  • 1160. 匿名 2018/06/01(金) 13:04:52 

    何をされると冷たくない事になるの?
    畑で採れたものを知らない人なんかに配らないよ?

    +12

    -2

  • 1161. 匿名 2018/06/01(金) 13:06:03 

    >>1130
    地方都市ってタチ悪い
    田舎って認めたがらない
    めっちゃオマエ等の考え方田舎染みてるのにって思った

    +5

    -3

  • 1162. 匿名 2018/06/01(金) 13:06:48 

    >>1161
    田舎で何が悪いの?

    +8

    -2

  • 1163. 匿名 2018/06/01(金) 13:06:56 

    >>1159
    うわ。可哀想に。萩から会津なんてさ。
    ぶっちゃけ被害感情がおかしい気がする。
    もう150年たつよ。

    +17

    -1

  • 1164. 匿名 2018/06/01(金) 13:07:45 

    関西人はってワードで怒るのは、その後に悪口が続くからだよ

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2018/06/01(金) 13:08:22 

    >>1159
    なんか大変だね。私なら歴史持ち出されて嫌味言われてもちんぷんかんぷんですわw長州小力しか思い浮かばん。

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2018/06/01(金) 13:08:31 

    >>1159
    よく我慢したね。あなたが責められる筋違いは何一つないのに。

    +10

    -0

  • 1167. 匿名 2018/06/01(金) 13:08:51 

    >>1120
    私は田舎暮らした経験ないけど田舎移住した知り合いやUターンで上手くいったのってコミュ力高い人達ばかりだったな。
    会社でも大企業より中小企業の方が、
    人が沢山いる本社や大規模な工場に付随してる支社より人が少ない地域支店の方が、
    コミュ力必要なのと似てるかも。

    人が大勢いると目立たないから人付き合い苦手は沢山人がいる所の方が合ってるよね個性で片付けられるし少数派タイプでも母数が多い分、仲間見つけられる可能性あるし。

    でも、人付き合い得意じゃない少数派な人間が「人が得意じゃない」とかいって田舎に移住しちゃったりするんだよなぁ。で、失敗して帰って来たりしてた。転勤とかは本人の意思じゃないから仕方ないけど。

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2018/06/01(金) 13:09:03 

    >>1143
    秋田県て自衛隊幹部の出身地おおめ

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2018/06/01(金) 13:09:47 

    >>1159
    私、宮城だけど…確かに福島は東北の中でも変わってるかも。
    他のサイトでだけど

    「熊本はズルい!!津波も来てないし原発の被害もない!雪が降る季節でもない!ズルい!!」って言ってる福島のユーザーがいて本気でビビった。

    +12

    -1

  • 1170. 匿名 2018/06/01(金) 13:09:59 

    コミュ力で経済回してるところって
    大変そうだね

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2018/06/01(金) 13:10:21 

    山形は陰湿な集団いじめする

    +2

    -2

  • 1172. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:13 

    >>1159
    新婚で東北に住んでるけど、初めての雪で道具も不十分で慣れてないし戸惑いながら雪かきしてたら、ご近所の人が手伝ってくれて、やり方も教えてくれた。道具も「あそが安いよ~」って場所を教えてくれた。家は幸い良い人が多かったけど、やっぱり田舎でも住んでる場所によるんですね。

    +9

    -1

  • 1173. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:17 

    >>1170
    コミュニケーションは都会も大事よ?
    勘違いしないで。

    +7

    -1

  • 1174. 匿名 2018/06/01(金) 13:11:21 

    いいか?
    携帯の電源を切れ
    そしてこのストレスから解放されろ全員

    +7

    -4

  • 1175. 匿名 2018/06/01(金) 13:12:33 

    >>1159
    余計な事を聞くが結婚式とか大丈夫だった?
    かなり根深いよね遺恨。しかも一方的に。

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2018/06/01(金) 13:12:45 

    そんなの人によるでしょw
    都会の人が全員フレンドリーの訳もないし、田舎もそうだよw聞いてどうする?って感じ
    大阪の人ってみんなネタ持ってるんですか?ってなる。主も自分でやってるじゃん、大阪なのに人見知りって。
    友達できるといいね!がんばって
    そういう心配よりも転居先の観光地とか名産とか郷土料理とかを調べたりした方が楽しくない?

    +3

    -2

  • 1177. 匿名 2018/06/01(金) 13:13:13 

    >>1092
    あら、ごめんなさい。フクオカ=博多って見落としました。わりぃわりい

    てか街なんだから通名みたいなのやめてくれ。
    もう東京を江戸とは普通言わないし、大阪を大坂とか石山とか言わんでしょ。

    +0

    -2

  • 1178. 匿名 2018/06/01(金) 13:14:32 

    >>1174
    てやんでい!そうしやすぜい旦那ぁ!

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2018/06/01(金) 13:14:55 

    >>1159
    田舎の狭い価値観ってほんとやばいね
    すぐ被害者面するのが手のつけようがない

    +9

    -5

  • 1180. 匿名 2018/06/01(金) 13:15:54 

    >>1164
    関西人は面白いひとが多い。
    関西人はオシャレに敏感な人が多い。

    ならええの?

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2018/06/01(金) 13:16:11 

    >>1179
    そういう狭い価値観も困るよ。
    田舎の人皆が皆そうじゃないよ

    +7

    -4

  • 1182. 匿名 2018/06/01(金) 13:16:45 

    数人過去からタイムスリップした人いない?
    歴史を感じる。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2018/06/01(金) 13:17:57 

    >>1181
    さすがにそれはわかってるよ
    強烈な人のことね

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2018/06/01(金) 13:19:12 

    田舎をイメージしてる人は
    〇村八分で 村人全員の顔と名前がわかって 全員参加の強制イベントがあって
    結婚や出産を強要され 地元の企業 大学に行かされる

    都会をイメージしてる人は
    〇隣近所誰も知らず 自分の時間大事で個人主義 子どもなんて自由を阻害する寄生虫
    人が道で倒れていても関わりたくないから通報しない、マッチ棒の家で5000万 私立以外は大学では無い

    まあどっちも 極端な想像してる人が多いでしょうな

    +8

    -1

  • 1185. 匿名 2018/06/01(金) 13:20:06 

    都内から福岡へ旦那の転勤で来た
    もうね、地元民ばっかでキツイ
    東京と福岡どっちが住みやすい?みたいな質問される。
    福岡住みやすいねーって笑顔で答えてるけど
    本心は福岡田舎だー!早く戻りたい

    本心は怖くて言えないに決まってる

    +14

    -1

  • 1186. 匿名 2018/06/01(金) 13:22:17 

    岩手だけど別に冷たくはないよ
    おじちゃんおばちゃんはいい人が多かった
    交通マナーもいいし

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2018/06/01(金) 13:22:29 

    歩いてると呼び止められて農家のおばあちゃまが野菜をくれたりします
    いつもタダでもらっては申し訳ないので
    3回に1回くらいお茶菓子を持って行ったりする

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2018/06/01(金) 13:22:58 

    >>1185
    群馬に転勤のがましね。
    福岡私は嫌いじゃないけど、東京に興味ない人ばかりだしね。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2018/06/01(金) 13:23:47 

    >>1159
    会津攻めをしたのって土佐と薩摩なんじゃなかったっけ
    申し訳ないけど会津の人はちょっとアレって思ってしまう
    そもそも梯子外した徳川に怒れよって思う

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2018/06/01(金) 13:24:28 

    都内から転勤ならどこに行こうがテンション下がるよ。

    +2

    -2

  • 1191. 匿名 2018/06/01(金) 13:24:56 

    >>1186
    岩手に住みたい。
    死ぬまでにはもう一度行きたいと思っています。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2018/06/01(金) 13:25:49 

    もう歴史語りはいいよ...

    +2

    -2

  • 1193. 匿名 2018/06/01(金) 13:27:14 

    >>1190
    都内から兵庫県来たが、こっちのが私は住みやすいよ。何より専業主婦が出来る。都内なら無理だわ。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2018/06/01(金) 13:27:23 

    向こう三軒両隣と裏の家も挨拶行ったけど、自治会全世帯に挨拶行っとけば良かったと後悔してる。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2018/06/01(金) 13:27:54 

    >>1143
    それ外から見たら裏切ってるとおんなじやで

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2018/06/01(金) 13:28:02 

    >>1192
    結構大事だよ。知らないと爆弾踏む可能性がある。

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2018/06/01(金) 13:29:10 

    >>1159
    大変でしたね。確か会津の人は本当に山口の人嫌いみたい!確か探偵ナイトスクープで山口から会津の大学にいった学生が、出身池言った途端黙られてよそよそしくされたけど理由がわからない…、という依頼があった。本当に酷かった!
    若い学生に長州の人はひどいことしたとか年寄りがガンガン言ってきて…、イジメだわ!
    出自での差別は法律に中反するよ!

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2018/06/01(金) 13:29:42 

    さっきも沖縄の離島の人いたけど、私も全く同じ。
    お祭りとかあっても祭りの存在すら教えられず。たまたまその準備してるところを見かけて手伝いましょうかって声かけたら、よそもんに手伝ってもらうわけにはいかんって言って手であっちいけってされて、その次の日朝6時にピンポンならさずドアあけて、昨日手伝い来なかったから5000円ちょうだいって言われて。
    通知はしないうえに、手伝ういったらよそもんはあっち行け、ていってお金だけはちゃっかし徴収、家も鍵は閉めちゃだめ、車は鍵を常にいれたまんまにしてほかのおじいやおばあがいつでも使えるようにしろ。
    島中ほとんど親戚とかでつながってて、いまほぼ村八分状態。

    離島とか山とかに囲まれた場所はほんっとうにやめとけ。

    +10

    -0

  • 1199. 匿名 2018/06/01(金) 13:30:24 

    田舎でも集合住宅あるような街と本当に集落になってるとこじゃ全然違うんじゃないの?
    普通の地方田舎住んでるけどご近所との関わりなんてほとんどない。地元は大阪だけど、むしろ昔から住んでる人ばかり多い地域で井戸端会議何時間もしてる連中もいるよ。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2018/06/01(金) 13:30:37 

    ずっと田舎に住んでる人は
    人間関係が出来上がってるから
    新しく来た人と仲良くして人間関係を広げる必要がない。

    だから無自覚かもしれないけど
    新しく来た人を尊重するって気持ちがないんじゃないかな。

    結果的によそ者には冷たいし、相手にお構い無しに強引だったりする。

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2018/06/01(金) 13:30:44 

    田舎もレベルに差があるからね
    私は北陸の田舎出身で自分は結構な田舎者だと思ってたけど、大学で知り合った西日本出身の人たちの地元の話を聞くと「何それ、昭和??いや昭和より前だよね??」ってことが多かった

    あと、田舎のローカルルールの中には不合理に見えて実際に意味があることも結構あるんだけど、都会出身の人って「田舎特有の無駄な慣習扱い」でバカにしてくる人も結構いる
    たとえば融雪装置や除雪関係の整備、準備なんてそのシーズンに雪が降らなければ無駄でしかないけど、雪が降ったらまさに命を救うもので、それは雪が積もる前に準備しないといけない

    危険な用水路まわりや暗い夜道の街灯整備だって、地元民しか通らないようなところに役所からの予算はなかなか降りないから自分たちでお金を出し合って整備するんだけど、「うちは出したくありません」みたいな人もいる
    強制でお金を求められることに対する反発もわからないでもないけど、それでも危ないからやってるわけで
    そしてそういう人たちに限って「用水に柵もない、あの道は危なっかしい、うちの子が怪我したらどうしてくれるんだ、これだから田舎は」と文句をつけることは人一倍だったりする





    +15

    -3

  • 1202. 匿名 2018/06/01(金) 13:32:19 

    旦那の両親が山陰地方にUターンした。田舎に帰り祖母の田んぼを潰して一軒家を建てた。
    土地を整備してる時に近所のじいさんに「お前何者だ、誰の許可を得てこの土地に手をつけてるんだ」って言われたらしい。祖母の名前を出したらすぐに引っ込んだらしいけど。
    義父が農協の組合、神社の組合、地域の組合、消防団などに入り積極的に交流したから、いまでは組の一員として認められたみたい。亡き祖父が地域のまとめ役だった事も大きいと思う。
    義両親の隣家も他所から来た人らしいけど、何の組合にも入ってなくて、庭先で商売してる。
    陰湿なイジメや無視はないけど、周りからは距離を置かれて極力関わるな、あそこから物を買うな、と言われてるらしい。

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2018/06/01(金) 13:32:42 

    >>1176
    書いてることピントづれてる

    +3

    -2

  • 1204. 匿名 2018/06/01(金) 13:34:14 

    男友達も沖縄に移住したけどすぐ帰ってきた
    かなり排他的だと言ってた

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2018/06/01(金) 13:34:37 

    >>1202
    転勤した中で山陰は一番閉鎖的だったな。
    米子に5年いたが、一番都会と聞いて期待してたが、イオンしかなかった。

    +8

    -1

  • 1206. 匿名 2018/06/01(金) 13:35:17 

    >>1039
    関西の方は結構大らかに受け入れてくれた
    噂話はせず本人に直接聞くことが多かった

    東北は受け皿が小さい感じがした
    噂話、本人いない所でのヒソヒソ話が多かった。(私個人の感想です)

    +12

    -5

  • 1207. 匿名 2018/06/01(金) 13:35:33 

    DQNが多めの田舎は辛い
    DQN少な目の田舎は大丈夫だった
    でも、やっぱり都会が平穏で居られる

    +10

    -1

  • 1208. 匿名 2018/06/01(金) 13:35:37 

    >>1159
    全体の90%を占める農民に会津も長州も関係ないw

    まして会津の農民は戊辰戦争で会津藩兵に村を焼かれたりした
    これは薩長軍に拠点として使われないためだったが

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2018/06/01(金) 13:36:07 

    こんなの人によるとしか言えない
    人付き合いが苦手な人ほどこの土地の人冷たい!とか言いがち

    +8

    -6

  • 1210. 匿名 2018/06/01(金) 13:36:14 

    場所による。
    以上、解散!

    +6

    -4

  • 1211. 匿名 2018/06/01(金) 13:36:53 

    勝手に移住して受け入れられなかったのを環境のせいにするのってどうなんだろうな
    風評被害と言っていい

    +11

    -11

  • 1212. 匿名 2018/06/01(金) 13:37:16 

    こんな時間に連投できるのってみんな主婦なの?

    +4

    -2

  • 1213. 匿名 2018/06/01(金) 13:38:24 

    うちの駐車場によく近所の人が車停めてるけど、野菜とか米とかめちゃくれるから別にいいわ
    田舎だから土地広いし
    ただ、若い人が少ない
    おばあちゃんおじいちゃんと友達w

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2018/06/01(金) 13:39:01 

    ここに書いてあることが本音のくせにどっかで震災とか起きると可哀想とか助け合いとか言い出すんだよ
    思ってもねーのに
    キモ
    人間とか
    いない方がいい

    +5

    -6

  • 1215. 匿名 2018/06/01(金) 13:39:29 

    >>1201
    田舎の慣習全てが悪のように語られてるけど
    確かに長い歴史の中で共同体が生活していくうえで合理的に形成されてきたものでもあるよね
    時代が変われば変わる必要のある部分もあるけど、盲目的に排除されようとされてるものもあるよね

    +7

    -2

  • 1216. 匿名 2018/06/01(金) 13:39:42 

    ホントめんどくさいね!
    法に違反したわけでもなく、引っ越すことでその場所に納税までするっていうのに!
    何で雇用主でもないのに、お世話になってるわけでもないのに気を使わないといけないの?
    対等な関係でいいじゃん

    自治会?知らないよ。入会は自由じゃん
    ゴミネットや街灯の費用がーって言うならお金は払うよ。ゴミ当番も順番来たらやるけどさ。それ以外の活動は(バレーとかそば打ちとか)は不参加でいいじゃんね

    宇都宮の比較的中心部だけど、自治会不加入でも平気だし、隣の人知らないなー
    栃木って都会の人に南東北って言われたりするから、東北も宇都宮と変わらないんじゃないの?

    +13

    -0

  • 1217. 匿名 2018/06/01(金) 13:40:00 

    >>1198
    うち、祖父母が家を建て直すときに1キロも離れていない隣の隣の町内に引っ越したけど、そこで思いっきりよそ者あつかい
    小学生の時に神社の祭りで舞を舞う子を募集してたから応募したんだけど、うちの名字に「金」がついてるからって在日扱い、すでに何回も練習に行っているのに「おまえんとこのじいさんかひいじいさんは外国から来たのか」と聞かれて、よくわかっていない小学生の私は「戦争で外国(南方帰りだった)にいってた」と答えたら在日確定で舞の先生と神社の役員みたいなおっさん爺さんたちに囲まれて辞退するように迫られ、さらに新たにほかの女の子たちを集めてお前の居場所はないってやられたよ

    結果的にそこで長年商売をやってる家の爺さんがうちの身元を保証してくれて(我が家は分家筋だけど2キロほど離れたところにある本家は何代も前から地元在住だし、それなりに家が大きくて肩書のある人がいた)なんとか参加できたけどね




    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2018/06/01(金) 13:40:03 

    >>1189
    東北一般で悪いのは世良修造、長州の世良が悪いってなってるからね。一番悪いのは長州。薩摩は西南戦争とかあったり、西郷さんの弟さんが東北に同情的だったから何故か悪く言われない。土佐は越後では評判悪いけど、東北では知られていない。

    でも、蛤御門らへんまで仲間のフリして裏切ったのは薩摩。なのにイイ子ぶってるとこが嫌だわ。むしろ長州は「戦争仕掛けましたけどなにか?」みたく言い訳しないので潔よい。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2018/06/01(金) 13:40:13 

    また東北蔑視が始まった

    +5

    -5

  • 1220. 匿名 2018/06/01(金) 13:40:20 

    何かどっちもどっち。
    何かあっても頼らない覚悟があるならいいと思う。

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2018/06/01(金) 13:40:44 

    >>1214
    確かに笑
    絆w
    お前のマスターベーションにオカズにするんじゃねーよって思うわw

    +4

    -4

  • 1222. 匿名 2018/06/01(金) 13:41:42 

    田舎者のズルイ方向の同調圧力には疲弊する

    +11

    -2

  • 1223. 匿名 2018/06/01(金) 13:41:49 

    人間は糞!以上
    ねこちゃんの国に行くわ。

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2018/06/01(金) 13:42:16 

    性格悪い人しかないトピね。

    +4

    -4

  • 1225. 匿名 2018/06/01(金) 13:42:51 

    くだらないよねこういう話。

    +4

    -3

  • 1226. 匿名 2018/06/01(金) 13:44:20 

    田舎の人も自分たちが馬鹿にされたら気付くよ。でも何かあったら世話を焼いてくれる。

    +2

    -4

  • 1227. 匿名 2018/06/01(金) 13:44:34 

    「もやい」とか、土地によっては「講」とか呼ぶ寄合い?みたいなのがあるよね。
    なんかお金を積み立てて、持ち回りで順番に配当を受ける、みたいな。共同体というのかな。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2018/06/01(金) 13:45:09 

    >>1218
    そもそも会津がひどくやられた話って小説ベースじゃなかったっけ
    朝鮮とおんなじ感じがするわ

    +0

    -2

  • 1229. 匿名 2018/06/01(金) 13:46:06 

    >>901
    言われるー!
    帰省すると地元を捨てたヒドい奴扱いされる(笑)
    大人がこんな事やるんだもん、
    イジメがなくならないわけだよ。

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2018/06/01(金) 13:46:21 

    神奈川から山梨に来たけど冷たいよ。それに話しが合わないし他人との接し方も違う。都会とかはある程度距離置きながら付き合うけど山梨の人って勝手に人の家のドア開けてきたり勝手に人の家の花に薬?まいたりしたりズカズカプライベートに踏み込んでくる。うざいw

    +12

    -2

  • 1231. 匿名 2018/06/01(金) 13:46:25 

    産業廃れた都市ってどうにも出来ないから
    必要悪としてることが多すぎる
    そんな感じで飲酒運転とかタバコポイ捨ても批判しないし
    むしろ、一緒にやらないと変人扱いされる

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2018/06/01(金) 13:47:13 

    >>1
    東北も日本海側と太平洋側でも県によっても特徴が違うけど、雪かきはサボらないようにしとけば大丈夫

    +3

    -1

  • 1233. 匿名 2018/06/01(金) 13:48:11 

    冷たいってか、よそから来た人たちが
    変に図々しいかったり、変に期待してるから
    こっちがドン引きしつつ、付き合い距離とったら
    何故か冷たい扱いされるんだよ。

    なんで田舎なら野菜もらえるの当然なの?
    いきなり全て受け入れられると思うの?

    お互いただの人間で他人だぜ?
    仲良くなる過程ぶっ飛ばして受け入れて!って人多くない?

    芸能人に人気とかで流行ってんのか、都会から来た~みたいなお洒落きどりさん移住増えてるのは良いけど
    表じゃ謙虚そうな事言ってるのに
    直接接すると何故か上から目線で接してくる人多いよ。
    お洒落さんや店が増えて嬉しいだろ?的な事をストレートに言ってきたり
    俺たちのおかげでしょ!とか、君たちラッキーだよ!とかマジ言われたし。

    こんなんが多すぎて多すぎて…、

    田舎でのどかな街だったんですが
    あれれー?あれれー?状態。
    ばぁちゃん達も活気出て最初喜んでたのに
    ここ最近は微妙な…、島側も最近は進出してるみたいで
    島側の友達とかも、こっちまでくるの…と戸惑ってる。
    よくわからんNPO法人も増えてる様子。
    治安は悪くなったよ。

    +12

    -5

  • 1234. 匿名 2018/06/01(金) 13:49:00 

    >>1216
    バレーとかそば打ちとかあるの?
    うちの町内も一応レクリエーションはあるけど働き盛りの層は出ないのがデフォだし、あくまで任意参加だよ
    その分、町内の重要な案件といえばごみ置き場や道の整備や除草、清掃みたいな必要なことばっかりで、かたっくるしい集まりがほとんどだけど
    だから町内会不参加や脱退する人って若い層からも割と本気で面倒な家扱いされてる
    隣の町内で夫婦で開業した皮膚科の病院があるんだけど、奥さんがかなりきつい人で看護師、受付全員辞めたとか、町内会とトラブって脱退したとかいう話を聞いたわ

    +2

    -3

  • 1235. 匿名 2018/06/01(金) 13:49:06 

    北海道自然多くゴキブリいないし、虫も小さめ

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2018/06/01(金) 13:49:07 

    雪かきって大事なんだな
    ここ見て思った

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2018/06/01(金) 13:49:39 

    >>1228
    静観してたけど、それは聞き捨てならない。いつ会津が被害者ぶって賠償や謝罪を要求した?嘘ついた?朝鮮と一緒とかふざけるな

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2018/06/01(金) 13:50:24 

    >>1220
    何かあっても頼らない覚悟とか
    いつか頼るかもしれないから媚びとくとか
    そういうの田舎くさい

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2018/06/01(金) 13:50:38 

    主みたいに会話の端々に『田舎は~』や『都会人の私達~』を入れてこられたら…

    私は仲良くなれる気がしない(笑)

    +5

    -3

  • 1240. 匿名 2018/06/01(金) 13:51:05 

    どぉれ、お煎餅でも食べますかねε-(´∀`

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2018/06/01(金) 13:51:12 

    >>1235
    但し、隣町まで遠すぎ

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2018/06/01(金) 13:51:28 

    関西人って言われても怒らないよ。だって私 関西人だもん。
    知り合いに東北出身の人がいるんだけど いい人だよ〜。実家から○○送ってきたからとよく頂くんだけどなんでも美味しいの。
    東北には今まで縁がなかったので知らないことや物も多かったけど 転勤で住みたいと思うくらい好印象でした。
    ここ読んで 東北の方に関西人嫌われてと知ってショック。みんながみんなじゃないよね?
    いつか旅行で伺います!

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2018/06/01(金) 13:52:11 

    >>1238
    たぶん都会の人はお金で解決すると思う

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2018/06/01(金) 13:52:13 

    >>1230
    相模原とか厚木なんかと甲府とか大月って同じじゃない?

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2018/06/01(金) 13:52:32 

    転勤でド田舎に住んでるけど、挨拶さえしてれば特に何もないよー!ただ、救急車が近くに来たらみんな家からわらわら出てくるのは最初びっくりした笑

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2018/06/01(金) 13:52:55 

    ここは東北の人が多いね。いつも。

    +9

    -0

  • 1247. 匿名 2018/06/01(金) 13:52:57 

    >>1242
    皆が皆じゃないよ!

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2018/06/01(金) 13:53:40 

    なんで田舎きて畑とかするまでは良いけど
    ナチュラルな生活してる私オシャレみたいな主張しまくる痛い家族増えたんだろね。

    子供に変ちくりんなナチュラル系のヘアスタイル&服装させてる類の。

    ふ、、、普通にできないの?
    趣味は好きにすれば良いけど、主張が強すぎる。

    +2

    -2

  • 1249. 匿名 2018/06/01(金) 13:54:02 

    大きな都市から人口4000千人の小さな町に転勤して来た。
    母親たちはすでに地元のコミュニティができていて、挨拶しても警戒されているのがわかる。
    自分から話しかけにいかない限り話しかけられる事も無い。おじいちゃんおばぁちゃんの方が困っている時声かけてくれたりした。
    初めは頑張って友達作らないと!と思ってたけど、ちょっと疲れたかな。

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2018/06/01(金) 13:54:18 

    冷たいというのとは違うんだけど、
    地方で事件が起こった時(最近だったら新潟の小学生の女の子の殺傷事件かな)に、
    「現場近くに不審な車が止まっていたのを複数の住人が目撃」という話を聞くと、
    そこに車が止まっていたことや車の特徴がよく見てるなあ、と驚く。
    都会は、見知らぬ車が多すぎて、気にかける人があまりいないと思う。

    +8

    -1

  • 1251. 匿名 2018/06/01(金) 13:54:20 

    >>1225
    だからいいの、息抜き、暇つぶしが真剣でどうするつもり?

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2018/06/01(金) 13:54:29 

    地方都市程度だと全くそんなことない
    転勤族だけど、むしろ田舎の方がやりやすい

    +3

    -4

  • 1253. 匿名 2018/06/01(金) 13:55:46 

    >>1223
    同行させてもらおうか

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2018/06/01(金) 13:56:51 

    >>1214
    >>1221
    日本人同士が争ってるみたいで嬉しいのかな?またはケンカさせようと燃料投下してるつもりの荒らしかね…
    震災のことまで貶したり下ネタ持ち出したり最低だし気持ち悪い方ですね
    ネットだからやっていいと思ってるのかもしれないが人間としてやっちゃいけないラインかと。下ネタも沢山の方がなくなった震災を弄るのも。

    こういう討論が激しいトピで日本下げや下品な言葉を割り込ませようと姑息なことするから嫌われるんじゃないかしら。

    +4

    -2

  • 1255. 匿名 2018/06/01(金) 13:56:57 

    まず「よそ者」と思う感覚がおかしいと思うんだけど
    集落全体を所有物だと思ってるのかな
    都会の人やまともな田舎の人はその感覚はなさそう

    +14

    -1

  • 1256. 匿名 2018/06/01(金) 13:57:29 

    >>1251
    ぜってー息抜きじゃねぇだろw

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2018/06/01(金) 13:58:27 

    同世代くらいの夫婦や家族が
    都会の生活から離れたくなって
    都会からこっちに来ましたーってアピられても
    何て言えば言いのか、わからない。

    普通に「引っ越してきました。」じゃダメなの?

    +10

    -2

  • 1258. 匿名 2018/06/01(金) 13:58:33 

    やっぱりトピが上位にくると変なのが湧くね
    ただ単にディスしたいユーザーが粘着し始めてきた

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2018/06/01(金) 13:58:36 

    今年、都市部から田舎に転勤になった。標高500mの山間部で、朝外に出ると高原の香りがする。空気美味しいってこういうことかと思った。あと温泉が多くて安いのがハッピー、そして免許持ってるけどほとんどペーパードライバーだったけど田舎だと運転できる!田舎が性にあってるんだと知った。

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2018/06/01(金) 13:59:36 

    田舎なーーーー
    私は周りが民度低すぎてムリだったわ

    +11

    -3

  • 1261. 匿名 2018/06/01(金) 14:00:41 

    >>1259
    空気美味しい!って
    毎日ステーキ食べてたら来年くらいに辛くなるかもね
    病院遠かったりして

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2018/06/01(金) 14:01:02 

    私の住んでる所も田舎だけど、空き巣とか老人宅に泥棒とかかなり多い。だから見知らぬ車がゆっくり走ってたりすると警戒して見るよ!なんなら近づいていく(^^; ごめんね、悪気はないのよー

    +11

    -2

  • 1263. 匿名 2018/06/01(金) 14:01:12 

    >>1211
    受け入れられたいとかじゃなく、嫌がらせもして当たり前かのように手足として使うことをやめてほしい、て話なんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2018/06/01(金) 14:01:34 

    元夫が北海道の田舎出身だけど、別に冷たくはなかったよ
    むしろ歓迎されまくり。〇〇くんの奥さんか~!みたいな

    ただし、自分たちの習慣・風習を守ることにひそかに命をかけているタイプばっかりだから、ちょっとでも親戚づきあいを嫌がったりすると突然キレ出す。あんたの地元ってマジ最悪なんだけどwwwなーんて言ったならともかく、私とは違うなあ、ちょっと手間かかるねえ…ぐらいでも逆ギレしてきた。元夫だけかもしれないから一概には言えないけどね。付け加えると一族全員宗教やってたからそういう関係かもしれない。

    +4

    -2

  • 1265. 匿名 2018/06/01(金) 14:03:46 

    >>1255
    その感覚分かる。田舎の人って二世代三世代と繋がりを強固にしていく感じだから、どうしても後から引っ越してきた人は「よそ物」だよ。

    +6

    -2

  • 1266. 匿名 2018/06/01(金) 14:03:54 

    >>1250
    住宅街なんか大抵が一軒家だし長く住んでる人多いし近所付き合いあるし
    地元民が普段路駐しないような変な所に
    普段見ない車が停めてあったら、そりゃ何だ?と不審がるよ。
    泥棒の下見とかあるし。鍵しないからって無警戒ってわけでもない。
    一応、気に留めとく程度だけど。

    店が多い街側だと誰も気にしない。

    +2

    -2

  • 1267. 匿名 2018/06/01(金) 14:04:23 

    逆に東京から地方へ転勤してくる人は
    朝出社しても挨拶もしないよ。
    挨拶もしないで黙って自席に座る
    東京モンの感覚こそ不明。

    +3

    -10

  • 1268. 匿名 2018/06/01(金) 14:04:41 

    途中で投稿しちゃった。続きです。

    自分東北だけど、電子レンジ40年以上も前から家にあったし、電子レンジに金属、アルミホイルは使えない、って知ってたよ。

    アルミホイルダメなんだよ、って教えてあげる、っていうのもひとつの親切じゃない?笑

    東北の人より大阪の人が、ものを知らない、電子レンジも家になかった、っていうひとつの証拠でしょ?

    北の方の人が優しくないとかバカにするんだよね。
    そういう人、数多く見てきたよ。
    自分の尺度でしか、語れないの。

    東北なんて行きたいと思った事がない、と島田紳助が日本テレビで語っていた。

    でもわたしの田舎東北だけど、関西から来て移住した人、多くてびっくりしたよ。
    住んで居心地悪いなら、住まないよ。戦後ロシアで抑留されて九州帰らず、東北に行った方た人もいるよ。

    東日本大震災後、関西から移住して街中で飲食店やってる人も見た。
    震災後だから関西の在日の戸籍乗っ取り、背のりかわかんないけど。

    好きで東北住んでる人も多いよ?
    行った事がないから、よさがわからないんだよ。
    島田紳助や鶴瓶みたいに、東北なんて行きたくないって、バカにしてればいいさ。


    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +3

    -10

  • 1269. 匿名 2018/06/01(金) 14:05:08 

    都会の人は田舎に来ても
    数年でまた都会に戻って行くから
    すぐ仲良くなるのは躊躇われる。

    +3

    -3

  • 1270. 匿名 2018/06/01(金) 14:05:24 

    >>1224
    性格悪い人が多そうに見えるのは荒らす人らの目に付いて集まってきたんじゃない?今このトピ4位だから。
    ガルちゃんじゃマイナス必須な下ワードでさえプラスが付いてたりするから操作か、荒らし仲間みたいなのが押したりしてあげてそうだし。

    ちょっと前ぐらいから煽ってるようなコメントがちょいちょい見受けられるよ連投してそう。

    +3

    -1

  • 1271. 匿名 2018/06/01(金) 14:05:30 

    田舎のゴミ分別細かくて発狂しそうになりました
    焼却炉の能力が低いとかで、可燃ごみを更に資源ごみ化してるようだけど
    その資源ごみを再生するところが見当たらない

    +7

    -1

  • 1272. 匿名 2018/06/01(金) 14:05:56 

    >>1190
    私は都内在住じゃないけどそりゃそうだよなって思う
    レジャーで田舎行くのと何年何十年と住むのでは全然違う
    言っちゃなんだけど高齢者も多いからやっぱり社会が沈んだ雰囲気になるしさ
    若者ばっかりでうるさい地域も嫌だけど、古くからいる高齢者ばっかりのエリアって気が滅入る
    年齢ばらけてないとやっぱり嫌だ

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2018/06/01(金) 14:07:43 

    >>1268
    郷土愛強すぎなのは理解しました

    +9

    -1

  • 1274. 匿名 2018/06/01(金) 14:09:00 

    >>1237
    謝罪要求してるよ。数年前に死体の埋葬方法が荒いとかなんとか騒いでたよ。

    +1

    -3

  • 1275. 匿名 2018/06/01(金) 14:09:06 

    書いてた人いたけど転勤とか、旦那の地元とかで田舎暮らしはマシでは?

    最近某市も活動家⁉の人が他県から住み移り、その地域を使って反対運動しているのが問題!
    もともと地元民は賛成なのに他県から移った人間が地元民です!地元民の意見です!と反対運動をおこす!
    そんな人がやってきては田舎の人も困る!
    実際困っでる!

    +4

    -2

  • 1276. 匿名 2018/06/01(金) 14:10:25 

    最近の移住者って都会に疲れた系が多く田舎はお金がかからず自給自足すれば生きていけると安易な考えでやってきて、庭先でイベントしたりして稼いでたりしてるけど、農業するわけでもなく、そのうちやっていけなくなり出て行くだろうなと思うと、距離おくよね。逃げでやって来た人は逃げてくから。

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2018/06/01(金) 14:10:41 

    同じく大阪から田舎に移住して体感したこと。
    好意的でもその逆でも、「今朝歩いてた~」「夕方あそこのスーパーいた~」だの、四六時中監視されてる気分。
    特によそ者は目立つ故、自分は全く知らなくても、みんなは自分のことを知ってる恐怖。
    20年たったが慣れない。

    +18

    -1

  • 1278. 匿名 2018/06/01(金) 14:11:17 

    田舎でも人口比に対してパチ屋とか多いところってヤバイ

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2018/06/01(金) 14:12:25 

    地域差で人に意地悪、とかあるのかね?

    私は海外留学して戻ってきてドコモで派遣やってたけど
    若うちから結婚した女たちに『田舎もんだから海外行きたがるんだよね』なんて言われていじめられてたよ。
    千葉と埼玉の年齢若い既婚女性が多かったよ。

    洋楽子どもの頃から聴いててファッション好きと向こうの文化が好きで
    勉強したいという気持ちに田舎もんとか関係あるのか?って思ってたけど、まあ大勢の人の前では言えないよね。

    でも友人の尊敬する人は千葉県の人だよ。




    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2018/06/01(金) 14:12:36 

    昔っから住んでるじじばばばかりのところはよそ者に冷たい。若い人が多い田舎はみんな同じような感じだからそんなことないよ。

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2018/06/01(金) 14:12:39 

    >>1268

    この人、触っちゃいけない人の気配がする

    +8

    -3

  • 1282. 匿名 2018/06/01(金) 14:12:45 

    >>1258
    ここの主…ややこしいからここの長老?www

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2018/06/01(金) 14:13:12 

    >>1277
    すごくわかる。
    別に悪さしてるわけじゃないけど、「○○な用があって~」とかも閉口するくらい怖い

    +11

    -0

  • 1284. 匿名 2018/06/01(金) 14:13:39 

    >>1276

    沖縄移住者は結構帰っていくみたいだね。

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2018/06/01(金) 14:14:35 

    >>1267
    そりゃそのひと限定でしょ?
    転勤してきたみんなそうならその会社がヤバいね
    でも普通の人は普通に挨拶しているよ。
    でって社会人だもの。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2018/06/01(金) 14:14:39 

    うん。
    仕事の都合とかで来て冷たくされてる人は特に見たことない。クレーマー的な人や変な人除く。

    都会に疲れちゃって来た都会人の私達を受け入れてね系は来なくて良いよ。

    地味に上から目線でマウンティング好きなタイプ多いよね。
    接すると凄い疲れる。避けると田舎の人は冷たいとか本当に言ってた。
    人として無理なんだよ。
    都会人コミュだけでマウンティングし合い&誉め合いしとけばいいじゃん。

    +4

    -4

  • 1287. 匿名 2018/06/01(金) 14:16:09 

    >>1184
    >まあどっちも極端な想像してる人が多いでしょうな

    オーバーに話を盛ってる人って、これだと思う。特に叩き目的だけで書き込みしてる人は。
    そういう書き込みってどっちにも住んだことないんじゃないの?想像で書いてないか?っての結構あるし具体例出してないんだよね。町の特徴や金額とか。

    どっちにも住んだことがあるとか、失敗にしろ成功にしろ具体例があるからなるほどって思うんだけど叩いてるだけのってボロが出てる気がする。

    +1

    -3

  • 1288. 匿名 2018/06/01(金) 14:18:08 

    関東の山奥で働いた事ある人が
    サングラスしてたら
    『あの人サングラスしてるヒソヒソ』って意地悪言われてたよと話聞いたことある

    その人東北だけど、目が色素薄くて眩しくてサングラス掛けてるけど
    地元のおばあちゃん達にはかっこいいね、どこのブランド?って褒められた
    と言ってた。

    山奥でも優しい人もいるし、意地悪は意地悪だよと言ってたよ。

    都会でもそうでしょう

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2018/06/01(金) 14:18:29 

    >>1276
    瀬戸内海らへんなんだけど
    ここ数年、マジこのタイプ多すぎると思う。

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2018/06/01(金) 14:21:22 

    いやぁ、大概の大阪人はどこに住んでも自分流で周り巻き込んでドヤできるから
    東北民なんてチョロいでしょう
    都会民みたいに割り切って距離開けられないから、振り回し放題だと思うよ
    あまり目に余ると八に遭うかも知れないけど

    +2

    -7

  • 1291. 匿名 2018/06/01(金) 14:21:25 

    ホントに人による。あと住むエリア(アパートとか賃貸マンションは比較的緩やか)にもよる。私は東京都下から関東の北側に越しただけだけど、最初からドン引きさせられた。女の人が性格キツいし、言い方も訛りもあってキツく聞こえて今でも苦手(~がね!とか~だがや!とか)。

    たいした遠距離でもないのに、東京から来たんだ、やっぱりね~(ヒソヒソ話してて、何がやっぱりなのかは言わない)とか分かりやすい嫌がらせ。住んで5年経つけど、いつか東京に戻ろうと心に決めて毎日耐えている。

    人の宝くじの当選額、あの家は誰が建てた、あそこに子供が生まれるらしいけどまだ未婚だ…もう本当に考えること近所の事しかねえのかよ。

    +14

    -0

  • 1292. 匿名 2018/06/01(金) 14:21:39 

    >>1254
    は?ほっといても喧嘩しまくってる奴等がなに言ってんだかw

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2018/06/01(金) 14:21:57 

    ちゃんと地域は守ってないと、北海道の在日コリアンのアイヌ利権とかみたいになるからねえ。

    一長一短。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2018/06/01(金) 14:22:08 

    都会に疲れた系って、手作りワークショップとかして稼いでるんだけど、お金貰う程のこと??って事だったりして、本当に浮いてるよ。移住者同士でつるんでばかりで、地区の掃除には出てこなくて他地区の移住者の手伝いに行ったり、何しに来たのかなと思ってる。

    +6

    -3

  • 1295. 匿名 2018/06/01(金) 14:23:32 

    都会の人は無関心で田舎は他人に干渉しすぎな気がする。私が住んでいるところはお年寄りが少しゴミ間違えただけで玄関にぶちまける性悪BBAがいるしw

    +11

    -0

  • 1296. 匿名 2018/06/01(金) 14:24:03 

    >>1291
    だがやって愛知じゃないの?

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2018/06/01(金) 14:24:35 

    新婚生活3年間、ど田舎集落に住んだけど 隣と50メートルくらい離れてる山間部。
    窮屈だったわ〜
    一見、いい人そう、面倒見良さそうでも
    何か気に入らないと(従わないと)一気に空気変わる。
    こんか価値観の中で子育てしたくなくて
    ずっと住むつもりではなかったけど早めに引っ越せました〜

    住みだして親戚とかが遊びに来ていたら
    駐在所のおまわりさんがきて
    家の中の様子や来ている人との関係とかニコニコしながら聞いてきた。

    近所の人がうちの前通って挨拶して
    30分くらいで来たから通報したんじゃないかな?
    宗教系?とか疑われたのかも。

    他にも色々あるけど役場、駐在所みな住んでるし、
    繋がってるから、普通クレームいうレベルの事も
    我慢してた。

    +5

    -2

  • 1298. 匿名 2018/06/01(金) 14:24:55 

    >>1281

    え?なんで?いろんな意見を読むのは楽しいけど。

    ちょっと排他的な人が現時点で2名いる様だ

    +2

    -6

  • 1299. 匿名 2018/06/01(金) 14:24:59 

    >>1293
    東の方の先住民のイベント毎とかで
    文化継承だよーって補助金クレクレしてるのって在日なんだってね
    お気の毒

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2018/06/01(金) 14:25:19 

    宮城県仙台市という田舎の都会に住んでますが仙台人は冷たいです。さらに田舎に行くともっとひどいと思います。岩手と青森の方は比較的親切な方が多いですが、秋田山形福島は意地悪な方が多いような気がします。山形は転勤で3年住んでましたが最悪でしたね。震災の時も他県ナンバーは給油拒否とかしてましたから。

    +10

    -5

  • 1301. 匿名 2018/06/01(金) 14:26:03 

    仕事とかもそうなんだけど、慣例重視・前年踏襲ばかりで保守的な人が多い気がする。
    やり方が古いし時代に合わなくて弊害も起こっているのに変えようとしないの。
    その割には新しいもの好きな面もあるから、無理矢理取り入れようとして、さらにおかしなことになっている…
    まずは、自分たちのおかしなところに目を向けようよって、いつも思うよ…

    +20

    -1

  • 1302. 匿名 2018/06/01(金) 14:27:46 

    >>1301
    プラスをもっと大量に押したいくらい、同意

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2018/06/01(金) 14:28:35 

    大阪ですが、周りはみんな先祖から住んでる人ばかりです。
    そこでも、他の地域からはいってきてもかなり疎外感はありますよ。地の人以外はよく素性がわからないし、つながりはあまりもてない、そんな地域も大阪には結構あります。
    もう年配者は噂ばかりの地域ですから。
    主さんは大阪でも、都会育ちと言い切ってるので、色んな地域から入ってきて住んでる大阪の地域だったのでしょうかね。

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2018/06/01(金) 14:30:43 

    >>1296
    栃木県だよ。
    横だけど、年配の層は『あんた何しとるがね!』とか言う。本当にきつく聞こえるよww

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2018/06/01(金) 14:30:55 

    >>1283
    私目撃したよ!ドヤッって感じの人が怖い
    そこまでドヤるなら声かけてくれてよかったのに

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2018/06/01(金) 14:31:31 

    心を許せる人が出来て、この地で嫌がらせされたことを話したら、その人と繋がりある人でした
    土地は広いのに人間関係が驚くほど狭いので下手な事は言えないね

    +20

    -0

  • 1307. 匿名 2018/06/01(金) 14:31:34 

    >>1303
    うちも大阪ですが、村社会そのものですわ!名字を聞いたら地の人とかわかりますし、同じ名字の家も何件もある。
    だから、地方に行ってもすんなり馴染むかもしれない。

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2018/06/01(金) 14:31:55 

    >>1283
    私、田舎の中でも少し街というか、マンションやアパートが多い地区に住んていたんだけど(あくまでも田舎ベース田舎比です)
    家を建てることになり、隣の地区に大きな新興住宅地が出来たので、それまで住んでいたところより更に田舎で同じ苗字は皆親戚みたいな感じだったんだけど引っ越ししました
    中学の時のある日、クラスのヤンキー男子と通学路ですれ違い、家と逆方向へ向かっていたので「忘れ物?」「タバコ買いに行ってくる(当時は親の買い物として買えた)」「うわーー不良〜(笑)」
    程度の話を道路挟んでした位なのに、それから10分後、家に着いたら母親に
    「○○、さっき男の子と手を繋いで歩いて帰ってきてたって聞いたけど、本当?」と聞かれた!
    誰かが見てて妄想の上、母親に話を大きくして伝えたらしい
    どこで誰が見てるか分からなくて怖かった

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2018/06/01(金) 14:34:36 

    >>1300
    他県ナンバーは給油拒否って被災者と
    他県からの見物や応援とかと分ける為の措置じゃないの?

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2018/06/01(金) 14:34:49 

    年頃になると面倒くさい
    友達と遊びに行ったら行ったで、いつも家にいないだの不良だの言われる
    遊びに行かなかったら行かなかったで、遊ぶ友達も居ない、嫌われてる

    どーーーしろっていうの?!

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2018/06/01(金) 14:36:16 

    上で子無し差別について書いてる人いたけど普通に田舎あるあるだよ。
    うち事情あって選択子無し夫婦で、都会から転勤で結構な過疎地に引っ越したんだけど、
    初対面なら「子供いないの?早く作った方がいい」、2度目以降なら「子供まだなの?」遠回しに作らないんですと言おうもんなら「早く産んだ方がいい、地域の子供増やしてほしい」だのなんだのと延々…ウンザリ。
    しかもこれ1人じゃないからね、複数。年寄りに感化された若者も同じこと言うからすごい。
    それでも産まなかったら今や集落中で不妊の可哀想な人認定されてるよw
    「子供いないから時間あるよね?村の仕事手伝って」とかも普通にあります。

    +22

    -0

  • 1312. 匿名 2018/06/01(金) 14:39:53 

    よそ者には冷たいです。
    そんな中で育った私は、慣れっこで
    なんとも思わなくなってしまった…

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2018/06/01(金) 14:40:26 

    >>598
    ごみ収集車は税金で管理してますが、
    ゴミ捨て場は自治会で管理してます

    自治会に入っていないなら置くなとは言いませんが、ゴミ捨て場の管理費と持ち回りの掃除をしないが、ゴミ捨て場を利用したいというのは筋が通っていないと思います

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2018/06/01(金) 14:40:51 

    旦那の仕事の都合で地方都市から県外のかなり田舎に引っ越ししてきましたが、「どこから来たの?」「どうしてきたの?」「○○みたいな都会からよく来れたね?!」等しょっちゅう聞かれて、周りは殆ど親戚ばかりみたいで(私達とは血縁関係はないです)家の敷地内にもしょっちゅう入ってきて色々触ったり動かしたり、正直ストレスです。。。

    +10

    -0

  • 1315. 匿名 2018/06/01(金) 14:41:57 

    挨拶きちんとして年配者を敬い自治会行事とか参加しとけば大丈夫
    ポツンでもやろうとする意思見せて無害な人間アピールしとく
    都会からこんなド田舎に来てやりましたよ!丸出しな人は馴染めないと思う

    自分的にはそこそこの都市の高級住宅地とか新興住宅地の方が排他的なイメージある
    挨拶しても無視が普通だったよ
    引越しの挨拶すら鼻であしらわれる家ばっかでビックリしたw

    +1

    -5

  • 1316. 匿名 2018/06/01(金) 14:42:17 

    トピズレだけど、都会でも家族経営の会社だと>>1301みたいな傾向のところって結構あるよね。村社会的な。

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2018/06/01(金) 14:43:02 

    最初は警戒されて遠巻き、ここで心が折れて仲良くする気を失うとずっとよそ者。
    大人しくしながら相手のペースでちょっとづつ距離をつめていけば、
    だいたい受け入れられると思う。

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2018/06/01(金) 14:43:17 

    日大の内田さん常務理事降りたね。

    +0

    -3

  • 1319. 匿名 2018/06/01(金) 14:44:22 

    >>1306
    怖い…
    気づいた瞬間固まっただろうな

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2018/06/01(金) 14:45:12 

    夫の実家、自分の両親の出身が田舎で都市部住みです。

    田舎の特に高齢者は土地、人への執着の強さ、
    他の地域のことを知らない、知ろうとしない人が多い(そうでない人もいる)から
    話して違和感感じることある。
    でもそこに住んでたらそうなるだろうなと想像できるので、
    あまり期待しすぎないように朗らかになるべくしてる。
    よそ者だけど、わりと大切に接してもらえてると思う。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2018/06/01(金) 14:46:21 

    逆だけど、田舎から越して来た(関東)
    人が職場にいるけど、なんか仲間意識が強い?のか、立ち回りがうまい、しかも人を見てる。それなりの立場や仲間につけておいた方が良い人へのゴマスリがすごい。
    そして仕事が出来なかったり協調性がない人をとことん嫌って、外す感じにする。
    なんか…あ〜〜田舎ってこんな感じなのかな、って見ててすごく思う。

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2018/06/01(金) 14:46:56 

    >>698
    出る杭は打つ、横並びが良しとされる日本人らしい感覚ですね。そうやって自分の主張は正論だと圧力かけてくるような人がうちの地域にはいなくてよかった。

    +3

    -3

  • 1323. 匿名 2018/06/01(金) 14:47:43 

    さっきまで和やかに話していたのに、転勤族と知るや否や離れていくのは何故なんだぜ?

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2018/06/01(金) 14:48:16 

    >>1314
    警察?

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2018/06/01(金) 14:49:33 

    京都は冷たい
    観光客には優しいが。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2018/06/01(金) 14:50:54 

    >>980
    東京の多摩地区はクズしかいない。
    車掌はクズばかり。
    驚いたのが、新幹線の売り子さんがドブス。

    +0

    -6

  • 1327. 匿名 2018/06/01(金) 14:52:16 

    >>1311
    農村は、ご先祖からの田畑を継承することが全ての基本だからね
    結婚も出産も
    その為には養子も外国人妻も貰う

    考え方変えるの不可能だから不妊って事にしておけばいいよ
    薬草とかくれるかも知れないけど

    +5

    -2

  • 1328. 匿名 2018/06/01(金) 14:52:23 

    >>1284
    >>1286
    自分の意思で来て定住する人ってコミュ力もだけど本気度が違うし押し強い人って少ないように思う。
    前に>>1167にて投稿した者なんだけど田舎移住成功した知り合いは下調べして計画立てた上で行動してたな。

    逆パターンも一緒で本気度が低い田舎→都会に逃げてきたも避けられる傾向にあるかも。
    こっちも「都会の人は冷たい」言って帰ってた。でも来た時は地元ディスが凄く都会に来た自分スゲー臭が凄かった(だから距離置いたんだけど)
    田舎移住失敗もおんなじで都会なんてダメだ言って自然の中で暮らす自分は勝ち組だと酔い、帰ってきた後は「田舎冷たい」とか田舎ディス連呼してた。
    移住先が都会か田舎の違いがあるのにテンプレみたいに反応が同じ過ぎてビックリしたよ。

    こういう人達は選択誤り易いだろうね。

    +0

    -1

  • 1329. 匿名 2018/06/01(金) 14:53:00 

    >>981
    東京の車掌や駅員は、先ず結婚しない方が良い。
    結婚してる女もクズそうだけど。

    +0

    -5

  • 1330. 匿名 2018/06/01(金) 14:54:00 

    >>990
    色々住んだからこそ分かるよね笑笑

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2018/06/01(金) 14:55:03 

    >>1326
    車掌とか新幹線の売り子が多摩地区と何の関係あるの?

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2018/06/01(金) 14:59:55 

    縄文系が移住とか。。距離置いてる

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2018/06/01(金) 15:01:44 

    大阪ってどこの地区でも都会なの?

    +0

    -2

  • 1334. 匿名 2018/06/01(金) 15:02:23 

    田舎の人と言うより、生まれて一度も地元を離れて生活したことがない人。

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2018/06/01(金) 15:03:35 

    別に1さんは田舎定住するってんじゃないんでしょ?
    だったら普通に近所づきあいをすればいいと思う
    近所であったら挨拶したりゴミ出しはきちんと守ってたり

    家建てて一生住むとなると田舎は責任も重い
    自治会とか、向こう三軒両隣とのお付き合いとか
    良く回りを観察して丁寧に…

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2018/06/01(金) 15:04:37 

    >>1320
    年配の方はそこで生きて亡くなると決めている人たちだから、基本価値観を侵害しなければ大丈夫だと思います。極力新しい物を知ろうとしない、周りを見ないのは、自分の価値観が揺らいで今の生活が不満に感じるのを恐れているだけなので。

    +0

    -1

  • 1337. 匿名 2018/06/01(金) 15:05:13 

    感謝してます感謝してますって田舎暮らしアゲアゲの知人いるけど、何故都会で感謝出来なかったと思ってる

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2018/06/01(金) 15:05:43 

    >>1311
    東北民だけど結婚して一年で離婚、息子の親権を手に入れた男が未婚の人馬鹿にしてた
    「あの家どうすんだろうな」って
    その人末っ子長男でいつも「おかあちゃん、おかあちゃん」だし二世帯用ではない家で当然の同居だったし、離婚の後「もう結婚する気はない、女はこりごり」って言ってたし、跡取りさえ手に入ればいいんだろうなって思った
    子どもなんて、ただの跡取り要員としてとしか考えてない奴もいるよ

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2018/06/01(金) 15:06:05 

    都会だの田舎だの言う人に限って田舎もん。

    +0

    -6

  • 1340. 匿名 2018/06/01(金) 15:07:20 

    田舎に住む者ですが
    まず誰と一番先に仲良くなるかにもよるかな
    たまたまその地域から嫌われてる人とかと運悪く仲良くなると後々面倒だから
    少し様子を見て浅く付き合ってその場所の人付き合いとか見てからでも遅くないと思います

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2018/06/01(金) 15:07:22 

    >>1308
    伝言ゲームが下手な地域
    最悪だね

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2018/06/01(金) 15:07:46 

    都会出身の人からしたら、田舎はキツいと思う、価値観が違う。私も仕事で数年働いていた事があるけれど、都会で育った価値観のままだと辛い。口ではうまく言えないけれど、オススメできない。私は、一生都会にいたいと思った。

    +13

    -0

  • 1343. 匿名 2018/06/01(金) 15:07:52 

    >>1さん
    雪かきだけは頑張ってれば大丈夫!

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2018/06/01(金) 15:09:34 

    当方田舎住みだけど、好きで都会から田舎に来て頑張ってる人偉いと思う。そんないいところじゃないのにありがたい話だわ。

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2018/06/01(金) 15:10:06 

    田舎だけに周りに何もないから興味の矛先が人間なんだろうね。
    あの人はどーだ、この人はなんだ、って。
    人について執着心すげーなーって思ってる。

    +20

    -0

  • 1346. 匿名 2018/06/01(金) 15:10:31 

    とにかく干渉されるのが苦手な人は田舎に向かない

    +13

    -0

  • 1347. 匿名 2018/06/01(金) 15:10:57 

    >>1323
    付き合い短くなるとわかったからモチベーション下がったんじゃない?

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2018/06/01(金) 15:12:59 

    あーあー、田舎無くなってくれないかな

    +8

    -5

  • 1349. 匿名 2018/06/01(金) 15:13:10 

    >>1326
    多摩地区に新幹線なんか走ってないでしょ。いつもの府中のひとなら間に合ってますよ

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2018/06/01(金) 15:14:10 

    名古屋を見れば分かる
    他所から来た人間は気に入らなければ徹底的に排除する
    陰湿ないじめも多い
    こういう事がある所が田舎だ

    +5

    -2

  • 1351. 匿名 2018/06/01(金) 15:14:52 

    >>1333
    千早赤坂村も大阪だわね

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2018/06/01(金) 15:15:11 

    私、東京から北海道のど田舎に旦那の仕事で越してきたけど冷たいなんてそんな事全然ないよ。
    むしろ優しいよ。娘連れて公園に行ったら話しかけてくれて輪の中にいれてくれたし、スーパーで会っても声かけてくれるよ。お隣の老夫婦も家庭菜園やってて、昨日お食べってトマトくれたよ。

    +7

    -5

  • 1353. 匿名 2018/06/01(金) 15:16:36 

    >>1348
    ね、過疎って廃墟になってほしい
    人が住んでたら、なにかしらの経済活動しないとだし。
    せめて郊外って言える位まで栄えてれば、他は不要。

    +8

    -4

  • 1354. 匿名 2018/06/01(金) 15:17:08 

    >>1352
    北海道は東北じゃないから。日本のオーストラリアだからね。
    貴女も試されてますよ。頑張って(>_<)

    +6

    -6

  • 1355. 匿名 2018/06/01(金) 15:17:56 

    田舎者が全員○んでくれたら万事解決。
    田舎者はいらない。

    +5

    -10

  • 1356. 匿名 2018/06/01(金) 15:19:05 

    福島の浜通りは辛かった
    冷たい方がまだマシ
    過干渉でプライド高くて価値観の違いを認めない地域でした

    +21

    -1

  • 1357. 匿名 2018/06/01(金) 15:19:10 

    >>1353
    田舎者はゴキブリみたいに繁殖するから、もう一回アメリカに焼き払ってもらうのも良いかもね。

    +7

    -10

  • 1358. 匿名 2018/06/01(金) 15:21:17 

    >>1355
    わざと田舎と都会の仲を悪くしようとしてない?
    田舎や都会が苦手って感情はしょうがないけど、そんな酷い事まで思う人っていないと思うけど。

    +11

    -2

  • 1359. 匿名 2018/06/01(金) 15:21:24 

    こういうトピって絶対に冴えない人生送ってる人の狭い人生経験によるストレス発散トピになるよね

    +6

    -6

  • 1360. 匿名 2018/06/01(金) 15:21:36 

    そもそも都会でも田舎でも温かさを求めるからいけないんだと思う
    自分の行い次第で周りの接し方は変わる。

    +6

    -6

  • 1361. 匿名 2018/06/01(金) 15:23:13 

    ごめん。私は逆に大阪に住む勇気がありません。

    +8

    -9

  • 1362. 匿名 2018/06/01(金) 15:23:53 

    狭いところで生きていたら狭い価値観になるのは当然かと。

    +11

    -1

  • 1363. 匿名 2018/06/01(金) 15:24:08 

    >>1361
    私も…ヤクザさんが闊歩してるイメージが強くて…神戸も同じ理由で無理。

    +8

    -7

  • 1364. 匿名 2018/06/01(金) 15:24:12 

    >>1205
    大阪から米子に引っ越してきて10数年経ったが割と気に入ってるww閉鎖的かなー?
    病院勤務だからいろんな土地の人がいるからか特に閉鎖的とは感じないや。ホープタウンが落ち着くwイオンは米子じゃなくて日吉津で一応村だよ。

    +3

    -1

  • 1365. 匿名 2018/06/01(金) 15:24:48 

    世間を知らなすぎなんだよね
    田舎者は。
    外出てればお世辞とか、表面だけ挨拶みたいなのも出来るけど。
    好きか嫌いかしかないし、
    嫌いになると凄い陰湿なイジメがある。

    +20

    -7

  • 1366. 匿名 2018/06/01(金) 15:25:15 

    >>1356
    あー、いわき市ね。
    ショボいところなのに、変にプライド高いよね。
    排他的で、自分らが一番偉いと思ってる。
    井の中の蛙。

    私は、ズケズケした話し方が苦手だった。
    店員とかもタメ口。
    結局民度低いんだよ。

    +15

    -4

  • 1367. 匿名 2018/06/01(金) 15:25:40 

    生まれ育った地域の価値観はある。しょうがない。
    どこが自分に合うか探すのもいいのでは。

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2018/06/01(金) 15:26:53 

    >>1365
    だよね。てか、田舎者は○ぬべきwww

    +3

    -12

  • 1369. 匿名 2018/06/01(金) 15:27:53 

    >>1363
    そんなにやくざだのチンピラがワラワラいるわけないじゃん。ゼロとは言わないけど、郡山と大して変わらないよ。しかも場所もだいたい決まってるからそのへん行かなきゃ関わりになることなんてないし。

    +7

    -1

  • 1370. 匿名 2018/06/01(金) 15:31:04 

    大学や就職で県外に出た人、仕事でよく県外に行く人はそうでもない気がする。他人への興味薄い。
    ずっとその地にいる人は、少しでも敵だと思われたらアウトな感じする。

    +3

    -2

  • 1371. 匿名 2018/06/01(金) 15:33:07 

    人によるかもしれないけど田舎の祖父母の家行っても別に冷たいと感じたことないな。
    私は孫だから当然なんだけど、ほかの地域から移住してきてる人とも交流あるしとりえず何でも手当り次第におすそ分けしちゃうようなところがあるよ。
    この人はのぉ~どこどこから来てよう頑張っちょるけぇ~って紹介されるまでがワンセット。
    そういう距離感の近さは独特だなと思う。

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2018/06/01(金) 15:33:51 

    YGは排他的だった。特に内陸は息苦しい土地。マット事件もあったし。

    +1

    -2

  • 1373. 匿名 2018/06/01(金) 15:34:40 

    大阪の人の方が東京の人よりもまだいいような気がするけど同じ?

    +2

    -2

  • 1374. 匿名 2018/06/01(金) 15:34:47 

    岩手の沿岸のど田舎者だけど、まじで近所の人たちみんな家族だの学歴だの根掘り葉掘り聞いてくるよ。
    しかも漁師町だから浜言葉きついし、荒々しい人もいる。

    +6

    -2

  • 1375. 匿名 2018/06/01(金) 15:39:09 

    >>1369
    郡山行ったこと無いから分からない(^_^;)
    自分が大阪と神戸で怖い思いしたから、やくざのイメージがあるのかも。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2018/06/01(金) 15:39:12 

    兵庫県のとある島に住んでいます。
    田舎の人が冷たく感じるのは、
    ①新たに移り住む人が少なく免疫がない
    ②代々守ってきた田畑や風習、ときに財産が多い
    ③勤め人が少なく暇(もしくは農作業のみ)
    なことが多いです。
    決して意地悪ではなく、それまで築いたある種の文化ですね。

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2018/06/01(金) 15:39:15 

    はい。
    つい最近まで圏外だった地域にすんでおりました。
    田舎に若者はおりません。
    みんな出ていきます。
    噂話は光の速度よりはやいです。
    なんと言うか壁がないです。
    なんでもどこでもズケズケはいってきます。
    せっかく他所から来てくれた方も長くて二年もつかどか。
    一から十まで聞かれます。
    うちの田舎ではこのような感じです。
    主さんのところはそんなことないといいのですが。

    +11

    -0

  • 1378. 匿名 2018/06/01(金) 15:40:43 

    田舎って価値ないでしょ(笑)
    東京だけを日本にして、あとは海外にして平気じゃない?
    それか、田舎者には日本国籍与えないとか(笑)

    +4

    -12

  • 1379. 匿名 2018/06/01(金) 15:41:49 

    中身皆無のしょうもないコメントばっか
    こんなんでストレス解消出来るなんてしょうもない人間なんだろう

    +7

    -3

  • 1380. 匿名 2018/06/01(金) 15:42:33 

    ずっと田舎消滅を願ってる人は今どこにいるんだろう。絶対都会じゃないよね。
    都会にいたら田舎のことなど気にしないし。
    ずっと都会にいるから田舎消えろなんて思わないなぁ。

    +2

    -2

  • 1381. 匿名 2018/06/01(金) 15:43:39 

    >>1378
    あんた都民じゃないよね?
    都民が田舎を相手するはずない。
    辞めてくれ都民のふりするの。
    あんたが田舎者だよ。

    +5

    -6

  • 1382. 匿名 2018/06/01(金) 15:43:51 

    >>1380
    無能なおのぼりさんに苦労させられてる都民だけど、田舎者消えてほしい。

    +2

    -2

  • 1383. 匿名 2018/06/01(金) 15:44:42 

    >>1381
    うわ…上から目線すごくない?都民どんだけ偉いの?怖い…

    +6

    -3

  • 1384. 匿名 2018/06/01(金) 15:45:21 

    >>1378
    具体的に国としてやっていける根拠は?
    ほぼ輸入になるから多分物価がえげつないことになり一般人は住むの無理だよ。

    +1

    -2

  • 1385. 匿名 2018/06/01(金) 15:45:22 

    >>1380
    新潟かな

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2018/06/01(金) 15:46:19 

    大阪の羽曳野から東北の仙台とかだったら、どっちが田舎もんだよって感じだよねw

    +4

    -3

  • 1387. 匿名 2018/06/01(金) 15:46:36 

    田舎産まれで田舎に嫁ぎ、もっと田舎に転勤になりました。
    田舎の人は、基本的には優しいと思います。ただ、何時に出勤して何時に帰宅みたいなことを見られてるし、詮索好きな人が多くて疲れます。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2018/06/01(金) 15:46:37 

    都民の真似をするなよ。
    どう考えても東京が独立してもメリットないよ。田舎者が都民になりきる妄想辞めてくれ。

    +1

    -2

  • 1389. 匿名 2018/06/01(金) 15:48:05 

    みんな、変なやつはスルーよ。
    東京は日本だよ。

    +2

    -2

  • 1390. 匿名 2018/06/01(金) 15:48:10 

    その土地に縁もゆかりもない人に土地建物を貸したり売ったり出来ないよ。
    一度貸してしまったら最後出ていかない場合もある。

    +3

    -1

  • 1391. 匿名 2018/06/01(金) 15:50:22 

    あーうん、冷たいよ
    よそ者っていうか、隣の県の人にも冷たいよ
    岡山県の人は

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2018/06/01(金) 15:51:16 

    大阪の人は優しかった
    というか、ほっとけないんだよねー
    田舎から出てきてる人のこと

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2018/06/01(金) 15:52:12 

    東北で、関西弁しゃべったらアウト
    怖がられる
    特に大阪弁は怒ってると思われる
    うまくいかないと思うし、あなたたち夫婦は東北弁を理解できるの?
    子供いるならいじめられるね

    +5

    -4

  • 1394. 匿名 2018/06/01(金) 15:52:47 

    田舎と聞いて、とりあえずコレ思い出したわ。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +13

    -1

  • 1395. 匿名 2018/06/01(金) 15:53:13 

    実家の母は人の車の出入り、車種、窓の灯りが何時に消えるかを見てる。やめるように言ったら、ここじゃこんなの皆やってるのにwと馬鹿にしてくる始末。

    +6

    -0

  • 1396. 匿名 2018/06/01(金) 15:53:38 

    お、大阪って都会だったんだ…

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2018/06/01(金) 15:53:58 

    >>1010
    >東京23区以外田舎
    >東京以外田舎
    >東京大阪以外田舎

    東京23区以外田舎と東京大阪以外田舎はわかるが、
    どう考えても都下よりも大阪市の方が都会なので
    「東京以外田舎」という基準はよくわからない。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2018/06/01(金) 15:54:33 

    >>1357
    どこに住んでる人だか知らないけど、言っていい事とと悪い事がわからないバカがいるね。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2018/06/01(金) 15:54:35 

    >>1394
    これめっちゃ近所。
    ネット民しか騒いでない印象。
    何にも変わらないし影響なし。

    +0

    -2

  • 1400. 匿名 2018/06/01(金) 15:54:49 

    私は結婚して田舎に嫁いけど、村八分にあった。病んで鬱、一年未満で離婚した。不便だし二度と田舎には住みたくない。

    +9

    -3

  • 1401. 匿名 2018/06/01(金) 15:55:04 

    大阪から来たって時点で警戒されるかも
    大阪は日本一、朝鮮人が多いから

    +5

    -12

  • 1402. 匿名 2018/06/01(金) 15:55:09 

    ちょっとオシャレしただけで噂される。少しでも違うことをすると目立ってしまう。

    +19

    -2

  • 1403. 匿名 2018/06/01(金) 15:56:30 

    あいさつの感覚は違う。
    田舎ではせっせとあいさつする。あいさつしないとなんだあいつ?となる。
    都会だと、つながりがないのにあいさつすると気味悪がられるのはもちろん、
    同じ学校の父兄同士とかのつながりがあっても、親しくなければあいさつしない。
    田舎だと考えられない。

    +8

    -2

  • 1404. 匿名 2018/06/01(金) 15:56:36 

    都民だが誰がおのぼりさんとか知らね。
    だって興味がない。
    誰がおのぼりさんとかそういう話は田舎者とやってることが一緒。

    +3

    -2

  • 1405. 匿名 2018/06/01(金) 15:56:40 

    なんたが簡単にしか見てないけど、大阪ってワードが半端ないねwww

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2018/06/01(金) 15:56:51 

    大阪の夜景貼っとくよ。田舎かな?
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +11

    -3

  • 1407. 匿名 2018/06/01(金) 15:56:57 

    近所に関西弁話す人が引っ越してきたらまずよく観察する。仕事先、出身地、家族構成など
    みーんな見てるよ、噂してるよ

    +9

    -0

  • 1408. 匿名 2018/06/01(金) 15:59:09 

    皆んなは反日メディアに洗脳されてるけど、大阪は日本一沖縄移住者が多い都市。

    大阪大正区なんて第二の沖縄と言われてるくらい。

    ただメディアに取り上げられるのは在日ばかり。

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2018/06/01(金) 15:59:55 

    関西出身の東北住みだけど、関西弁話すと珍獣扱い
    標準語に切り替えて出しゃばらないと生きていける

    +8

    -2

  • 1410. 匿名 2018/06/01(金) 16:00:23 

    最近大阪人が東北に来る人が多いってテレビでやってたな…被災地を助けるふりして悪いことしないでほしいわ。

    +0

    -16

  • 1411. 匿名 2018/06/01(金) 16:01:06 

    >>19 その人地方出身者なんじゃない?

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2018/06/01(金) 16:01:19 

    田舎に居ると、法令順守してる自分がキチガイに思えてくるくらい病む

    +7

    -2

  • 1413. 匿名 2018/06/01(金) 16:01:52 

    今ねまさに高速バスで東北に帰省してる途中なんだけど、前の席が関西のご夫婦。
    道中、関西ナンバー4つ見たよ(笑)
    前の席のおじさんずーっと新聞紙バサバサ言わせてなんか言ったりため息したりしてる。奥さん何も言わない。勿論、私達乗客もなーんにも言わない。
    こういう年寄りはどこにでもいると思ってる。東北にも関西にもいるから開き直ってこっちへおいで。
    アパート、マンション住みなら私の田舎ですら干渉することほぼないから。ただ職場はわからん。

    +1

    -6

  • 1414. 匿名 2018/06/01(金) 16:02:13 

    馴染もうと努力しろっていうのが
    何気にこわいよね。その内
    あれやこれや押しつけられそう。
    つけびしてけむり喜ぶなんとかって
    貼ってた人もいろいろ押しつけられて
    たんだよね。

    +13

    -0

  • 1415. 匿名 2018/06/01(金) 16:02:59 

    >>1408
    大阪の生野区わ?

    +0

    -2

  • 1416. 匿名 2018/06/01(金) 16:03:27 

    反日メディアの全国放送には乗らない綺麗な大阪の風景。
    大阪が日本経済を引っ張ってきたから、1980年代以降、欧米の外部勢力から目の敵にされ、メディアで叩かれるようになった。
    大阪への印象操作が酷い。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +16

    -0

  • 1417. 匿名 2018/06/01(金) 16:06:09 

    無料奉仕が当たり前だと思ってる

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2018/06/01(金) 16:06:55 

    兵庫県民だが、大阪との境が曖昧。
    梅田に行くか三宮に行くかであって、県をまたぐ感覚ない。阪急沿線だからかもしれないが。
    流石に河原町まで行くと京都に来たなぁとしみじみ思う。あ、関空行っても和歌山来たなぁとは思わない。
    大阪の人はーとかみんな言うが日常的に買い物してる人も半分兵庫県民かも。笑

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2018/06/01(金) 16:07:20 

    東北つっても仙台とかならさほど…って感じだけど、その他はマジで田舎だね。

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2018/06/01(金) 16:07:28 

    >>1416
    美しい

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2018/06/01(金) 16:07:39 

    人によるんでは無いですかね。
    毛嫌いすると言うか、たぶん
    向こうからは関わっては来ないかも。
    田舎は変に都会に憧れあるけど、
    敵視してる部分もある。

    +6

    -1

  • 1422. 匿名 2018/06/01(金) 16:08:49 

    東京だってベッドタウンとかめんどくさいじゃん。
    道路族に悩まされたりしてる人の書き込みわんさか見るし。
    それに満員電車での老害やベビーカーでケガした人いたり家が密集してたら、家族ぐるみの付き合いとかあるでしょ?
    田舎も都会も人のいるとこはケースバイケースだと思うんだけど。

    +3

    -3

  • 1423. 匿名 2018/06/01(金) 16:09:44 

    >>1416
    大阪自体はいいとこだよ、だけど民度の低さにはびっくりする。そこら辺に痰や唾吐き捨てたり、シケモク拾ってるお婆さん…モラルも引くい、これは住んでみて明らか。報道云々だと思う。

    +6

    -2

  • 1424. 匿名 2018/06/01(金) 16:10:32 

    >>1415

    君はもちろん知っているんだよね?

    生野区は在日が多い。
    ただ、彼らは朝鮮半島の最南端のチェジュ島出身の人々で、朝鮮戦争時に、朝鮮半島の軍隊と戦って逃げて来た人がほとんど。

    だから今の朝鮮半島の人々とは敵対していた人が中心で、DNA的にも半島の人とは違う部分がある。

    そもそも、チェジュ島は[耽羅]と言う独立国で、朝鮮半島とは[文化も言語も系統が違う国]で、縄文系の遺伝子も多く確認されている。
    田舎の人は本当によそ者に冷たいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2018/06/01(金) 16:10:56 

    >>1416
    まさに水の都大阪、大阪八百八橋ですね。

    ただその川だか、堀だかはめっちゃくっさいけどね。

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2018/06/01(金) 16:11:52 

    喧嘩に飽きた。
    みんな微笑ましい話しない?
    大阪のいい所→今住んでる。思ってたより距離は全然近くないけどみんな明るい。
    笑顔がボランティア。
    東京のいい所→大学で上京したが信じられないくらい視野が広い人がいる。ここにいる自称都民とは真逆。世界に通用するってこういうことかと感じた。

    +0

    -4

  • 1427. 匿名 2018/06/01(金) 16:12:10 

    私も岩手の沿岸です。うちの近所の人達は大漁したら、勝手に人んちに入ってきて台所の流しに魚だのイカだの置いてきますよ。
    里帰り出産で帰った時に近所を散歩したら、会った人みんなに職務質問かってくらい何でも聞かれますよ。笑

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2018/06/01(金) 16:13:49 

    >>1414
    馴染もうと努力しないといけない田舎より
    別に努力しなくても受け入れてくれる都会が好き

    +9

    -3

  • 1429. 匿名 2018/06/01(金) 16:15:47 

    >>1417
    田舎ね

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2018/06/01(金) 16:16:03 

    >>1428
    受け入れてねーよ。東京に来るな。

    +4

    -6

  • 1431. 匿名 2018/06/01(金) 16:16:12 

    田舎では自分の出身地での暮らしぶりや 
    街の便利さを語ってはいけない
    僻みから嫌われる

    +6

    -1

  • 1432. 匿名 2018/06/01(金) 16:16:12 

    >>10
    それ石川県?

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2018/06/01(金) 16:17:44 

    >>1378
    中国の戸籍が参考になると思う。
    田舎者にも日本国籍は与えていい。これは田舎限定戸籍。
    首都圏生まれと年収2000万円以上には東京戸籍を与える。
    東京戸籍がないと東京に住めないし社会保障も受けられない。
    これでどうでしょうね。

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2018/06/01(金) 16:18:15 

    ごめんなさいトピずれなんだけど
    地方都市だけど日本で4、5番目くらいの都市から
    日本海側の市に旦那の仕事で引っ越してきた者です

    上品で文化的なとても良い町なんだけど
    クルマの運転出来ないからスーパーにすら行けない
    町が全体的にちまちましていて運転できる気が全くしません
    小梨なので知り合いもいません
    はあ、お友達ほしいなあ

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2018/06/01(金) 16:19:19 

    >>1431
    あと、田舎では相手がわかる範囲でしかモノを語ってはいけない
    ちょっと知恵袋アンサーしたら「物知り気取り」とかあだ名される

    +5

    -1

  • 1436. 匿名 2018/06/01(金) 16:19:42 

    >>1418
    めっちゃ分かるわー!
    これ住んでないと分からないやつ。
    あ、今日は梅阪いこ、今日は西宮ガーデンズでいいや、さて今日は難波行くか、みたいなノリ。
    県をまたいでるが行き来しすぎてる。
    日常的ってまさにそれ!w

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2018/06/01(金) 16:20:05 

    >>53
    図々しいな。「田舎者」だっていう自覚があるんならもっと謙虚になるべきじゃないの?
    東北より大阪のが都会ですからwwww

    +12

    -3

  • 1438. 匿名 2018/06/01(金) 16:20:26 

    >>1434
    お友達になりましょう!太平洋側だけど

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2018/06/01(金) 16:21:25 

    田舎の自営の人はかなり視野が狭く
    自分たちの世界で生きてる感じ。

    +7

    -1

  • 1440. 匿名 2018/06/01(金) 16:22:21 

    ド田舎の人が冷たいと思われる原因は
    いつも近所の人達としか顔を合わせる事が無いからとにかく人見知りが多い
    何度も顔を合わせてるとそうでも無くなる
    でも中には人間嫌いでド田舎に引きこもってる人も居るからそういう人には近づかないのが思いやり

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2018/06/01(金) 16:22:47 

    >>1439
    都内の自営業もやばいよ。家族経営なんてどこも糞。

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2018/06/01(金) 16:24:16 

    +2

    -2

  • 1443. 匿名 2018/06/01(金) 16:25:17 

    >>1431
    以前住んでたところの近所のスーパーは夜0時まで開いてて
    20時くらいに行ってもお惣菜が買えたのですが
    今住んでるところは21時には閉まってしまい
    20時にはお惣菜は並んでもいません
    結局、コンビニ利用になってしまい、お金がかかります

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2018/06/01(金) 16:25:44 

    大阪は東京と違い千年単位で都市計画されて作られた街で、Google earthで見たら分かるが、日本でも都市計画が圧倒的に綺麗に作られている。

    だが、大阪(関西人)の経済力は欧米の経済人にとって脅威であり、プラザ合意で日本経済を叩いたあとは、大阪、関西を下げる外部反日メディアがスタートした。

    ここにいる人もB層と言ってメディアに洗脳されたステレオタイプの馬鹿しかいない。
    非常に残念だ。

    大阪の街並みを貼っておくよ。

    +1

    -3

  • 1445. 匿名 2018/06/01(金) 16:26:01 

    都会でおばさんが落した物を拾って渡してあげたら奪い去られました。ありがとうくらいなよ。
    都会も田舎も優しい人は居るし、冷たい人はいます。

    +5

    -2

  • 1446. 匿名 2018/06/01(金) 16:26:31 

    関空行っても和歌山来たなと思わない?
    そりゃそうだよ。
    関空は和歌山と違う
    大阪府だもん(笑)

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2018/06/01(金) 16:26:31 

    旦那の仕事の関係で東京から田舎住みです。
    とにかく都会から来てると言うだけで、色眼鏡で見られる。都内ではありふれてる服装でも「うわぁ。派手ねー。都会の人はこんな格好するの?(嫌な顔全面に出す)」メイクもきちんとしていたら「都会の人は化粧も濃いのね。田舎には馴染まない」等、姑のように近所周りの人が言うから外に出るのも嫌になってきた。そしたらそれはそれで「最近○○さんの嫁さん見ないけど、離婚でもしたのか?」と噂になっていた。本当にしんどい。

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2018/06/01(金) 16:27:09 

    >>1438
    ありがとう 優しい方! ; ;
    その言葉だけでもほんとに涙でそうです

    人の優しさや有り難さが分かったので 知らない地での孤独も悪くないですね 頑張ります

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2018/06/01(金) 16:27:52 

    札幌は京都みたいなんだよね?

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2018/06/01(金) 16:28:02 

    じぃさんばぁさんは話しかけてくるけど
    それ以外はだめだね!
    きっかけあってだんだんとって感じ
    感じ悪かったわー

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2018/06/01(金) 16:29:43 

    DQNが目立つ街はかなり地雷です

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2018/06/01(金) 16:29:43 

    >>1446
    確かに!笑
    泉佐野!ほぼ和歌山だがね。

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2018/06/01(金) 16:31:00 

    >>1446
    私も関空って和歌山だったの⁈って衝撃を受けてました
    大阪府だったんだ よかった
    まあ間違いは誰にでもあるしね

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2018/06/01(金) 16:33:09 

    みんな、関空は和歌山じゃないが、ディズニーランドは間違いなく千葉よ。

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2018/06/01(金) 16:37:25 

    コミュ力ないと馴染むの難しい…
    私は何年たってもよそ者

    +10

    -0

  • 1456. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:02 

    これまでの経験では「東北の人は本当に大阪が嫌いなんだなあ」と、
    しみじみ思わされることが多かった。
    もともと遠すぎて交流ないので、実際に嫌な思いしたというより、
    根本的にイメージ悪いし深層心理に刷り込まれてるみたい。

    住むならあらかじめ「とにかく大阪が大嫌いな人達なんだ」
    という心積もりで振る舞った方が間違わないと思う。

    +12

    -1

  • 1457. 匿名 2018/06/01(金) 16:38:17 

    >>1449
    市街地中心部の道路が碁盤の目状になってるとこは似てるけど
    というか札幌が真似させてもらったけど
    それ以外に似てる部分はあまりない気がする

    文化も歴史も新しくて伸び伸びして大らかな街だよ
    悪くいうと歴史や重さや深みがないかも

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2018/06/01(金) 16:39:25 

    都内から大阪来たが、思ってたより濃くない。 
    あれ?こんな感じなの?
    大阪のおばちゃんどこにいるの?あんな濃いおばちゃん何処にもいない。
    スーパー玉出はガラ悪いエリアにしかない。
    飴ちゃんを誰もくれない。
    行ってみないと本当に分からないよ主。

    +18

    -0

  • 1459. 匿名 2018/06/01(金) 16:40:33 

    過剰にもてはやされて困るときが多い。
    神戸出身というだけで田舎の人は必ず
    いいところの子なのね、お上品お嬢様お洒落
    一気にまくし立てて言われて気を遣われて
    しまう。その結果お嬢様扱いされて
    全然馴染めない。

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2018/06/01(金) 16:42:23 

    >>1381
    都民じゃないよ。日本嫌いな韓国人だけどさ、田舎について語ってあげてるの。

    +1

    -8

  • 1461. 匿名 2018/06/01(金) 16:42:33 

    >>1458
    天神橋筋商店街と千林商店街とハイハイタウンと布施にいますよ。

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2018/06/01(金) 16:42:53 

    田舎でも観光地とか大学のキャンパスとかあるとこなら排他的にはならないよ
    何もない地元民ばっかの田舎はヤバイ
    親の名代で田舎の縁戚の挨拶に行ったけど数日だけなのに苦痛だった
    住むには地方都市か東京都内がいい
    地方出身者が多くて地元民が少ないから結構住みやすい
    東京の下町だと地元民が多くて東京生まれ以外は田舎者って馬鹿にされるけどその5倍くらい世話焼いてくれるツンデレが多い

    +7

    -0

  • 1463. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:14 

    >>1459
    今は都民なんだが、ママ友には本当は尼出身なのに神戸出身ということにしてる。何か神戸と言うと伝わり易いし変なイメージ持たれないしあんまり距離変わらないしと思ってついついww
    イメージってあるよね。

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:45 

    >>1458
    旅行先の大阪でバスに乗ったら
    となりに座ったおばさまが飴ちゃんくれたよー!
    お話しもしてくれて嬉しかったな

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2018/06/01(金) 16:46:13 

    めっちゃ田舎に越して二年目です。組の集りや奉仕作業が年に何回かあって、それにちゃんと出ないと陰で言われます。

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2018/06/01(金) 16:46:27 

    >>1461
    流石に一般人に飴ちゃんくれないよね?
    行ってみようかな。ありがとう。

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2018/06/01(金) 16:46:30 

    皆が皆冷たいとかは無いけど、大昔みたいなヤンキーリーダーのオバサンがいきなり睨みつけて来るとか、いい歳してDQNファッションしてる奴らが偉くて(笑)よそ者や新入社員が来ると
    「あいつ、髪型が生意気」

    とか言ったりする。
    とにかく、オジサンオバサンになっても流行遅れの厨二病みたいなのがいるいる!
    そういう所、やっぱ田舎者感が凄いと思ってしまう(笑)

    +14

    -0

  • 1468. 匿名 2018/06/01(金) 16:48:10 

    確かにいい歳して茶髪プリンとか、おでんツンツン男みたいな風貌のオッサンとか居るよ

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2018/06/01(金) 16:50:02 

    田舎者でごめんなさい…生まれ育った場所だから、大好きで住んでるんです…
    皆さんのコメント読んでると、本気で悲しくなってきました。

    +11

    -2

  • 1470. 匿名 2018/06/01(金) 16:50:11 

    地方出身で最近Uターンしました。
    地方在住者は地元に誇りを持ってら方も多いので、地元を馬鹿にされたり、マナーが悪かったら厳しい目で見られるかな?
    近所の目は気になりますよね。
    最低限のマナーを守ってしっかりとした生活をしていれば大丈夫と思います。
    意地悪な人が力を持ってる地域だと住みにくいかもしれませんが、それは田舎、都会に限らず当たり前のことですね。
    自分の生き方にやましいことがなければ大丈夫と思いますよ。

    +3

    -3

  • 1471. 匿名 2018/06/01(金) 16:51:52 

    >>1469
    気にするなよ。飴ちゃんあげる(´・ω・)っ○

    +7

    -0

  • 1472. 匿名 2018/06/01(金) 16:53:04 

    >>1466
    通行人にいきなりアメ渡す人はさすがにおらんwww
    挨拶 → 世間話 → そや、飴ちゃんいる? の順。

    +7

    -0

  • 1473. 匿名 2018/06/01(金) 16:53:12 

    >>1456
    東北に居たことあるのだけど
    関西嫌いなわけじゃなくて周りに関西人がほぼいないから
    関西人イコール大阪 イコールさんまさん みたいなイメージなんだと思ってるふしがあります
    ガヤガヤしてて距離無しみたいな貧困なイメージでザツに捉えてるの
    ごめんなさい関西人の方

    +5

    -5

  • 1474. 匿名 2018/06/01(金) 16:53:57 

    >>1471
    ありがとうございます…コロコロ

    まさか、ここまで田舎を悪く思われてるなんて思わなくて…私が住んでる所は、どこから来た人にでも皆優しくて、フレンドリーな地域なので、変な偏見が悲しくて…

    +10

    -1

  • 1475. 匿名 2018/06/01(金) 16:56:08 

    都内以外はすべて田舎だから
    ここで田舎を馬鹿にするということは
    都内以外を全部敵に回すことになるんだけど

    +3

    -3

  • 1476. 匿名 2018/06/01(金) 16:56:59 

    田舎の男尊女卑すごいんだけど!!

    +26

    -2

  • 1477. 匿名 2018/06/01(金) 16:57:17 

    >>1474
    あまり気にしないでくださいね
    田舎にも色々あるし 色々な人がいるよ
    あなたのいるところはきっと素敵な場所なんでしょうね 行ってみたいです

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2018/06/01(金) 16:57:49 

    コミュ障は田舎では変人、危ない人、やばい人なだけじゃない?都会でもやばい人じゃん。

    +2

    -4

  • 1479. 匿名 2018/06/01(金) 17:00:20 

    まずイナカには電車が止まんねーんだから踏み切り自殺も少ねーんだよ。だから農薬自殺や飛び下り、入水自殺が多い。

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2018/06/01(金) 17:00:27 

    都会というか、、、
    遠くから来たよそ者では?

    何処から引っ越しても同じだよ。

    +1

    -1

  • 1481. 匿名 2018/06/01(金) 17:00:33 

    >>1474
    いえいえ、あなたが心を開いて優しく接してるなら意地悪な人は引き寄せないから大丈夫よ。
    いつか大阪にも遊びに来てねー(*^ー^)ノ♪

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2018/06/01(金) 17:01:31 

    田舎が冷たいか判らないけど、「東京の人間は冷たい」ってのはどうなのかと
    都会の人が冷たい=上京してくる人が多いだしね

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2018/06/01(金) 17:02:14 

    >>1475
    こういう発想は東京人しかしないんだなあ。
    アメリカを馬鹿にしてもロシア人が怒ったりしないのと一緒で、
    田舎を馬鹿にされて自分たちのことだと思う大阪人など皆無。

    +1

    -2

  • 1484. 匿名 2018/06/01(金) 17:03:15 

    珍しがられて話しかけられると思う。
    都会の若者と田舎のお年寄りは全然感覚違うから気をつけて!レタスの外側の葉とか大根の葉とか捨てると「都会の人は育ちがいいからなんでも捨てちゃえるのねー勿体ない。」とか言われるかも。
    田舎のお年寄りは、料理に虫が入ってようが、土が入ってようが気にしないで食べちゃうくらいだから。本当に感覚違う。

    田舎の30代より

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2018/06/01(金) 17:05:23 

    田舎は他人と付き合わないと生きていけないイメージ
    旅行に行くには良いけど住むのは大変そう
    極度の人見知りの自分は田舎住んだら絶対孤立すると思うw

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2018/06/01(金) 17:05:43 

    >>1479
    自然が多いから自然死で処理されてんじゃね?

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2018/06/01(金) 17:05:55 

    田舎トピでよく村八分にされるって書いてあるけど
    実際どんなことされるの?
    無視されるくらいだったら付き合わなくて済んでかえって気楽そうだから
    そんなもんじゃなくてあからさまな嫌がらせを
    町ぐるみでされるってこと?

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2018/06/01(金) 17:06:26 

    主さん、びっくりするなよ、めっちゃ米うまいから。

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2018/06/01(金) 17:06:57 

    大阪は人口多いけど感性が田舎モン
    人との心の距離が近い人は特に。普通に田舎に越して特に何もトラブルもなく生きてるわ私。

    +2

    -4

  • 1490. 匿名 2018/06/01(金) 17:07:37 

    >>1366
    いわき良い人達ばっかり!って思ってたら裏で悪口言われてたよ。二度といかないw

    +8

    -0

  • 1491. 匿名 2018/06/01(金) 17:08:26 

    東京から山梨行きました!死ぬほど差別されます!
    現代の日本じゃないみたい。視野が狭くて民度が低いです!都会の人の方がずっと常識的で親切でした!!あと田舎の方が生活費かかります!

    +8

    -2

  • 1492. 匿名 2018/06/01(金) 17:08:54 

    田舎の人って働いてる女性少ないし
    結婚してる人は男頼りだから、ぶりっ子過ぎてムカつく

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2018/06/01(金) 17:09:28 

    >>1401
    いやいや、東京もでしょ。残念ですけど。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2018/06/01(金) 17:09:33 

    >>1413
    東北が関西が、って以前に
    もうちょっと国語力がんばって
    二回読んだけどあまり意味がわからない

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2018/06/01(金) 17:10:59 

    >>1491
    >現代の日本じゃない

    これに尽きる!!ほんと、現代の日本じゃない

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:12 

    >>1476
    田舎のおじさんはそうだよね。
    でも田舎に限らず団塊世代はそういう人多いよ

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:15 

    >>1487
    今どきマジな村八分は無理だと思う。お店でものを売ってくれないとかライフラインを絶たれるのが村八分だけど。ネット通販あるし。自治会で無視やらゴミ捨て拒否があってもクリーンセンターにゴミ持っていけば済むし。悪口や嫌がらせならできるかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 1498. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:18 

    京都の人が苦手

    +0

    -1

  • 1499. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:56 

    場所によるのでは?
    うちの母方の祖父祖母の実家は、よく外国人とか来るよ
    何年か前から冬は海外のスキー観光客が結構来る
    田舎で普通にスイス人とかオーストリア人とかパン屋とか喫茶店とか開いたりして地元の人と上手く溶け込んでるし

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2018/06/01(金) 17:11:58 

    田舎のほうが生活費かかるのはわかります
    家賃以外は高い
    生活雑貨や食品が1.5倍くらいするのがザラにある

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード