-
1. 匿名 2018/05/31(木) 10:38:53
もうすぐ3歳の女の子です。ゆる〜くトイトレ始めて3ヶ月経ちましたが、毎回、こちらが促さないと行かないし、気分によっては絶対に行きません。怒ってはダメだと思いつつ、私もイライラしてしまいます。
トイトレが難航してる方、語りませんか?+172
-3
-
2. 匿名 2018/05/31(木) 10:39:47
出ないのにしろと言っても無理では?+128
-18
-
3. 匿名 2018/05/31(木) 10:39:58
今日は下痢気味です+2
-13
-
4. 匿名 2018/05/31(木) 10:41:35
はい…行きつ戻りつ、もう一年くらいトレパン履かせてます
本人はオムツはもう履かない!というけど、じゃあトイレ行く?と聞いても行かない、おしっこ出ないから、と。
その数分後にジャー……
うちはもう3歳2ヶ月です…+238
-7
-
5. 匿名 2018/05/31(木) 10:41:45
2歳7ヶ月の女の子です。
いまだにトイレで成功したことなし。今年の夏くらいに本腰入れようとは思ってるけど、オムツ外れるの無理な気がする。+145
-4
-
6. 匿名 2018/05/31(木) 10:41:58
娘さんが「トイレでしたい。おむつはいらない」って思うようになればスムーズにできるよ。
その気にさせるのが難しいかもしれないけどね。+145
-3
-
7. 匿名 2018/05/31(木) 10:42:27
今2歳になったところで
トイトレ始めてみましたが
おまるに座るのを拒否されます。
まだうちの子には早かったのかな?+12
-23
-
8. 匿名 2018/05/31(木) 10:42:28
うちも2歳半で一旦完了したんだけど、その3ヶ月後に入院して、その時オムツだったから、また戻っちゃった。
+112
-3
-
9. 匿名 2018/05/31(木) 10:42:34
とりあえず、出なくても決まった時間に座らせるだけでもいいみたい。毎食後とか2時間に1回とか。+30
-2
-
10. 匿名 2018/05/31(木) 10:43:04
うちは3歳前だけど、なかなか進まないよ。
太もものアトピーがひどくて、便座に座らせたら引っ掻いてすぐ血だらけになる。だから、私が先延ばしにしてるのもある…。
成長して膀胱も発達したら、短期決戦で!って思ってたけど、周りはどんどんオムツ外れていってるし、気になる。+105
-3
-
11. 匿名 2018/05/31(木) 10:43:24
トイレもう完璧にできるようになったと思ってたけど、やっぱり時々パンツにしていたり、大の方ができなかったりしてまだ全然でした。
昨日は同居する姑のソファベッドにしてしまったらしく娘に申し訳ない気持ちになった。+7
-13
-
12. 匿名 2018/05/31(木) 10:43:30
3ヶ月なら焦らなくていいよ!
うち半年かかったし
幼稚園か保育園とかで環境かわって
お友達も行ってれば行くこともあるし
気長にね+128
-4
-
13. 匿名 2018/05/31(木) 10:45:23
うちは3歳10ヶ月でやっと家でのオムツがとれて、今4歳6ヶ月なんだけど、外出先でも申告してくれるようになったのがつい最近。
ちなみになぜか幼稚園のトイレに絶対いかなくて、おととい初めて幼稚園のトイレに行きました。
別に発達障害とかがあるわけではないけど、トイトレだけはホントに苦戦しました。
まだ、うんちはトイレでできません…。どうしたらいいんだろ?+215
-31
-
14. 匿名 2018/05/31(木) 10:46:34
トイトレ始めて2ヶ月です。ほぼ毎日トイレに行ってますがまだトイレでしません。おしっことかしたくなったら教えてねと言ってもした後に教えてくれます。トイトレパンツっていつ頃からつけるべきですかね?トイレに慣れてから?+28
-1
-
15. 匿名 2018/05/31(木) 10:46:52
2歳7ヶ月です。
とりあえず
おしっこ、うんちしたら言ってね。
って言い続けて半年以上
全く教えてくれません。
トイレに連れて行く以前の問題です。
この先トイレで出来るのか
毎日イライラしてしまいます…
+124
-4
-
16. 匿名 2018/05/31(木) 10:48:11
大丈夫!
いつか必ずオムツは取れるから!
焦らず怒らずね。+154
-6
-
17. 匿名 2018/05/31(木) 10:48:18
うちは幼稚園入園まで全く出来なかったけど、幼稚園が漏らしてもいいからパンツで通園が規則だった。なのでパンツで行かせたら1週間で取れた。自宅であんなに必死にやってた時間なんだったんだろう。+177
-2
-
18. 匿名 2018/05/31(木) 10:48:41
>>1
保育園で働いてました。園では1歳半でオムツトレーニング始めますが、規則正しく生活させて、決まった時間にご飯、おやつと徹底すると、トイレのタイミングもわかりやすいですよ。朝と10時くらい、お昼頃とメリハリをつけておやつの前におしっこしようとか、リズムを作るといいですよ+113
-2
-
19. 匿名 2018/05/31(木) 10:48:49
トイレに喜んで行くし、座ってくれるんだけど
未だ成功なし!
今朝成功するかな?と思ったけど、でない〜オムツ履かせて、数分後でた〜って…
梅雨明けたら本格的に頑張ろうかなと思ってたところです。+102
-1
-
20. 匿名 2018/05/31(木) 10:49:35
3歳半ですが日中はオムツ卒業したけど夜がオムツ外れません。もう気長に朝まで出なくてなるまで待とうかなって思えてきました。。+115
-2
-
21. 匿名 2018/05/31(木) 10:50:01
うち、2歳頃から始めたけど3歳半になってやっとだよ。1年以上かかった。
焦らなくていいよー!自分から、オムツは嫌だ!って言う時がくるよ。
ただ、ウンチはまだ…。しかも、オムツは履きたがらずパンツにしちゃうから困ってる。
どうすれば、トイレでしてくれるのかなー。
+61
-2
-
22. 匿名 2018/05/31(木) 10:51:34
トイレに行けば出ることは結構あるのにイヤイヤ期に突入して、行きたがりません。最近はオムツもなかなか変えさせてくれない。。。。+18
-1
-
23. 匿名 2018/05/31(木) 10:52:29
うちの子も3歳半くらいまで出来なかった。本人はトイトレする気もないし、いつまでオムツ取れないんだろうと毎日心配で不安でたまらなかった。
そんな時公園で「一生オムツが取れない子なんて居ない、親の焦りで子供は更にやる気がなくなる」と聞いてから、のんびり構えてたら3歳8ヶ月で急にトイレ行くようになった。+52
-4
-
24. 匿名 2018/05/31(木) 10:52:30
うちはトイレに行くのはノリノリだけど座ってすぐ「出なーい」って終わり。
出そうな時にこっちから誘っても断られることもあり、トイレ嫌いになってほしくないから行きたくないならいいか〜って見送り。結局おむつに出す。
トイレで成功一度もなしで2ヶ月経過。
夏の終わりに下が産まれるからそれまでに取りたいけど、赤ちゃん返りでまたダメになるんじゃとも思うし…
結局わたしのやる気がないのが一番の原因かな…
来年幼稚園入るまでになんとか取りたいな。+77
-2
-
25. 匿名 2018/05/31(木) 10:52:33
うちは、大好きなプリキュアパンツを一緒に買いに行きました。
初めは、オムツの上から履いて濡らさないように自分で工夫してて笑っちゃいましたが、今では、もうお姉ちゃんだから!と張り切ってます。
大丈夫、焦らないでね!+49
-3
-
26. 匿名 2018/05/31(木) 10:52:51
焦らなくてもいいと思います^_^
いつかは絶対はずれるしオムツ期間は一生のうちのほんの少しの期間ですよ、ゆっくりでいいと思います。
私も一人目が2歳11ヶ月の時周りにまだオムツ?と言われて必死になってトイトレして漏らされて叱って自己嫌悪になっての繰り返しでした。
いつかは取れる!ってドンと構えていればいいと思います。お母さんの手間はかかるけど可愛いじゃないですか^_^+25
-2
-
27. 匿名 2018/05/31(木) 10:53:43
2歳半で発語なし(初診待ち中)、朝起きた時、食後に座らせますが、一度も出た事なし。トレパンマン濡れても無反応。
おしっこ出そう・してる時がわからない…普通の子は教えてくれるものですか?
ずっとオムツだと3歳児健診の尿検査はどうするんだろう。
+49
-4
-
28. 匿名 2018/05/31(木) 10:54:11
うちは男なんですが、トイレに行ったら地図みたいな紙に電車や新幹線や車のシールを貼るっていう方法を試してみたらそれが楽しみになってトイレに素直に行くようになり、排泄できるようになり、と段階踏んでできましたよ~。
本人のやる気をいかに出すかが勝負ですよね。
+22
-3
-
29. 匿名 2018/05/31(木) 10:55:24
私も仲間に入れて〜!+17
-29
-
30. 匿名 2018/05/31(木) 10:55:39
「薄着の時期はトイトレのチャンス」とよく言われてるから、やがてその時期が終わりに近付くと焦るよね。
私も「夏におむつ外さなきゃ!」と焦って躍起になって、カリカリしちゃってたけど、いったん諦めておむつに戻して、忘れた頃にYouTubeとか絵本とかでトイトレ関連のものを見せたら本人もやる気を出して、そこから3日でおむつ外れた。+36
-4
-
31. 匿名 2018/05/31(木) 10:56:15
女の子は敏感だから
のんびり構えてて
トイレを楽しくしてました。
壁に好きなキャラの絵を飾る
ポスターとか
覚えるまでトイレはあけといて
次男は早くてパパのしてるのをみて覚えて
長男はなかなか行けなくて
年子の次男のしてるのを覚えて
長女は幼稚園入る前に行ってくれればいいと思って
たんだけど、3歳頃かな
トイレを教えた時はめちゃ褒めて
パパにも報告してパパからも褒めてもらったりして
良いことしたんだっておぼえさせるといい
おねしょも怒ってはだめ
汚しても、飲み物こぼしても怒るのではなく
できたときにたくさん褒める!
+7
-5
-
32. 匿名 2018/05/31(木) 10:56:43
次男 トイレトレーニングなかなか上手くいかず
失敗する度に イライラ。
悪循環だと思ったので 思い切って トイレトレーニングを止めてしまいました。
幼稚園(3年保育)入園式 1週間前に
「幼稚園 パンツで行けるように練習しようか?!」と始めたら、始めの1回失敗してしまいましたが、その後は失敗なし。
あの苦労は何だたったんだろう?!ってくらい楽に終わりました。
+54
-1
-
33. 匿名 2018/05/31(木) 10:57:04
私もなかなか苦戦したけど、ある日突然「トイレ行く」って子供から言い出して出来るようになるよ!+12
-2
-
34. 匿名 2018/05/31(木) 10:57:20
いずれできるようになるから、イライラするだけ無駄だよ。
私はトイトレ失敗しまくって、怒られていた記憶があってトラウマになったから、自分の子供は失敗しても、絶対に怒りません(今3歳3ヶ月)
怒ると今度は押し入れとか布団の中とかで隠れてやるようになるから。+45
-4
-
35. 匿名 2018/05/31(木) 10:58:38
トイレとは何か、何で必要なのか、便利さなど教え、かつ、好奇心を持ってくれるように話し、
自らトイレしてみたい…という気持ちにさせるといいかもしれません。
我が家で試したところ、三人共2歳ヶ6月~8ヶ月で、ほぼトイレでするようになりましたよー^^
夜寝る時にたまに濡らす程度だったんで、オムツ代もかなり浮きました(笑)+8
-1
-
36. 匿名 2018/05/31(木) 10:58:41
3歳3ヶ月の男の子がいます。
2歳半からトイトレしておしっこは出来るんですが
うんちが出来ません。
おしっこって言ってくれるので分かるんですが
うんちだけはオムツにしたあとに報告してきます
気張ってると分かった時点でトイレ連れていくと
止まるみたいでなかなか出来ません
もうどうしたらいいかわかりません+49
-5
-
37. 匿名 2018/05/31(木) 10:59:59
うち2歳8ヶ月だけど、まだしてないよ。
幼稚園は来年4月だし、もうちょっと毎日暑くなる夏になってからはじめる。
上の子時にわかったけど夏の方がトイレトレ楽。
汚しても洗濯じゃんじゃん乾くし、もう最初からパンツ履かせてビシャビシャになるって教えるのには夏が個人的にやりやすかった。
+25
-0
-
38. 匿名 2018/05/31(木) 11:01:04
3歳7ヶ月の男の子。オシッコは完璧で最近は朝起きた時も濡れてないから、夜も布パンツにしようと思ってます。
でもウンチの時はわざわざ紙パンツに履き替えてる…
幼稚園ではトイレでウンチ出来たって言ってるのに、家のトイレは大きいから少し怖いみたいです。どうすれば良いか分からず、とりあえず様子みてます。+16
-1
-
39. 匿名 2018/05/31(木) 11:01:46
発語がしっかりしないと何事も難しいよね。
オムツのまま3歳4ヶ月で入園。
先生と三人四脚で取り組んで、1ヶ月後には外れた。
入園してから良い風に環境が変わったみたいで、発語も増えたしそれまでの様々な心配はなくなったよ。+36
-1
-
40. 匿名 2018/05/31(木) 11:04:18
>>36
トイレは洋式ですか?
うちの子も洋式で子供便座付けたら、足がダランと宙に浮いて、ウーンと気張りにくくてトイレでウンチできませんでした。
小さな台を買って台に足をのせて、ウーンと気張れるようにしたら、できるようになりました。
少しでも参考になれば幸いです+63
-1
-
41. 匿名 2018/05/31(木) 11:07:00
私も幼稚園行き始めて一瞬で取れた+7
-0
-
42. 匿名 2018/05/31(木) 11:08:53
生活のリズムを整えて、お母さんが排泄のタイミングを知る事が大事ですね。腸の活動は一定なので規則正しく生活してるとリズムが整います。把握していることで体調の変化にも気づくので、ご飯やおやつの時間もキッチリ決めて様子を見て、排泄時間を知れば、そのタイミングで『トイレに行こう』と声をかけるといいです。個人差関係なく1週間位で覚えますよ!+7
-1
-
43. 匿名 2018/05/31(木) 11:10:00
トイレでは出ないし本人も申告すらせず。
何ヶ月もそんな日々が続いたので思い立って好きなプリキュアのパンツを買いに行き、今日からパンツだよと突然パンツ生活にした。
初日はじゃんじゃん失敗しまくったけど、2日目にトイレで初めて成功したら感覚掴めて、あっという間にオムツ外れた。
時期的なものもあるだろうけど、うちの子には強行突破が合ってたのかも。+28
-1
-
44. 匿名 2018/05/31(木) 11:10:28
>>14
もう買ってたら申し訳ないけど、トレーニングパンツはいらないと個人的に思う。
何枚も重ねてあっても所詮は布なので、漏らしたらだだ漏れなのは普通の布パンツと同じ。+53
-2
-
45. 匿名 2018/05/31(木) 11:10:51
うちの子もほんと遅くて焦ってたら
先輩ママが
「焦らなくって大丈夫!大人になってもオムツの子なんていないんだから心配しなく大丈夫よ!」と言ってくれて
肩の力がおりました。+24
-4
-
46. 匿名 2018/05/31(木) 11:11:45
来月4歳になる娘は保育園で一番オムツ外れるのが遅かったです
何度も失敗しましたしオムツ外れた今も月一回はおねしょします
合う子合わない子もいますがトレニーングパンツにつける(大人でいうナプキンみたいなもの)のを試したらうちの子にはあってたみたいで外す事が出来ました。
+6
-0
-
47. 匿名 2018/05/31(木) 11:12:14
うちはもう4歳なのに夜のオムツが取れない
休みの日の前夜はパンツで寝かせるけど絶対漏らしてる
夜もパンツでいけるようになるのはみんな何歳くらいからでしたか?
このままお泊まり保育までに外れなかったらって不安+45
-2
-
48. 匿名 2018/05/31(木) 11:12:41
厳しい幼稚園じゃなければ入園した時点でおむつの子ってわりといるよ。
それで、お友達がトイレ行ってる姿を見るのか、一緒にトイレに連れて行ってもらうからか、だいたいみんなすぐおむつ外れてる。+32
-3
-
49. 匿名 2018/05/31(木) 11:13:01
4月生まれの3歳児
家が汚れるの覚悟で、家の中では何も履かせずに過ごしたら割と早く出来るようになりました(3歳になる少し前からスタート)
ただ、家の中でも外出先でもギリギリに申告してくるので、外出中のオムツ外しをいつにするか悩んでいます
皆さんはどんなタイミングで外出中のオムツ外しをしましたか?+15
-0
-
50. 匿名 2018/05/31(木) 11:15:09
うちは3月生まれで、一度もトイレで出来ないまま年少で幼稚園入園しました。
事前に園に相談したけど、「何回漏らしても良いから、パンツで登園して下さい!」と言って貰えたので、毎日3組の着替えを持たせて、更に予備を置いてましたね(汗)
4月の後半に尿検査があって、その時もまだ家トイレでの成功は無くて、どうしようと思ってたら、提出日の前日にトイレに座ったけど、そわそわして立とうとしたので、お尻を見たらもう出そうだったので、こちらも必死で(笑)励ましてたら大成功で、それ以降時々失敗はあるものの、トイレで出来るようになりました!
うちの子の場合は、幼稚園でお友だちの影響が大きかったと思います。
あと、先生方が毎日汚れた服を洗ってくれた上に、とても大らかに見守って下さって有り難かったです!
+32
-3
-
51. 匿名 2018/05/31(木) 11:18:52
上の子は一歳半で昼夜完全にとれた。
下の子は二歳半でまだ完全おむつ。
親のせいではない。
できるかもしれない!からのヒトオシは親だけど
できないもんはできない+28
-3
-
52. 匿名 2018/05/31(木) 11:19:23
うちの旦那もいまだにトイレが上手に出来ません。大便が便座に付いていたり、オシッコが床に垂れていたり…
どの様なトイレトレーニングを小さい時にしたのか不思議です。
一からトイレトレーニングを教えた方がいいのでしょうか(-_-)+98
-8
-
53. 匿名 2018/05/31(木) 11:22:14
>>47
うちは4歳くらいの頃はほぼ毎晩おねしょしていたからおむつはかせて寝かせてたよ。
量もおむつがズッシリするレベルだったし。
幼稚園年中あたりからだんだんおねしょの頻度も量も減っていき、年長になればほぼおねしょしなくなった。
おねしょは本人の意思と関係ないから自然とおねしょしなくなるのを待つしかないかな。
ひとつ言えるのは、お泊まり保育の時点でおねしょする子って必ずいるし、恥ずかしい事ではないと思うから大丈夫だよ。+17
-0
-
54. 匿名 2018/05/31(木) 11:23:30
>>52
めっちゃすれ違いだけどマジレス、それって朝の排泄の時ですよね?
大もするから便座に座ってるけど、男性は朝勃ちするから先っぽが下向いてなくて便座の隙間から床に垂れるんですよ。だから先を下に手で誘導するように言ってあげれば?+24
-0
-
55. 匿名 2018/05/31(木) 11:23:33
画像のとは少し違うんだけど、
うちは西松屋で買った、2段式のプラスチックの踏み台使ってます。
やっぱり足がつく方が安心するみたいですね!
+22
-0
-
56. 匿名 2018/05/31(木) 11:25:52
うちの子、年少の3歳5ヶ月です。
幼稚園では決まった時間にみんなで行くので、おしっこのお漏らしはなし。けど、うんちは2回程 家で成功しただけで、幼稚園でもパンツでしたみたい。
家でのトイレは行かないって言うことの方が多く漏らします。
下の子がいたから、と、理由をつけて先延ばしにしてたのがよくなかったみたい。
トイレへの拒否が凄すぎて困ってたけど、出先の男の子用トイレで出来た事が嬉しかったのか家のトイレにも行くようになった。でもそこから、ずっと行ったり行かなかったりで進まない。
下の子は兄のトイレを見てるから、まだ1歳だけど座らせてる。
+14
-1
-
57. 匿名 2018/05/31(木) 11:26:18
次女は1歳9ヶ月で自らトイレに行きたがってからそこからオムツは履かせませんでした。パンツにでちゃっても一切怒らず根気よく。補助便座もおまるも上の子のがあったけど大人と同じが良いのか使わずにトイレ出来るようになりました。
トイレに行きたくなる環境作りと、褒め称える事が大事かと思います。+3
-0
-
58. 匿名 2018/05/31(木) 11:27:36
3歳すぎてすぐのトイトレって長引くイメージ。
うちは時々トイレに座らせてたけどずっとオムツで、三歳半からパンツはかせたら昼は3日、夜は1週間もしないうちにトイトレ終了した。
こども二人とも同じ感じです。
早め早めに真面目に取り組んでるママほど苦労してる印象ある。参考にしてみてー。
+12
-14
-
59. 匿名 2018/05/31(木) 11:27:50
今は20代だけど母の入院で祖母の家に預けられていたとき(2歳になるかならないかの頃〜2歳3ヶ月)に夏なのもあり、オムツを外してパンツも外して過ごさせていたら、2歳3ヶ月でオムツが外れました。日本のオムツは高機能なので出たか出ないかがわかりにくいそうですね、特に現代のオムツは吸水性に優れていると思いますし。
私は保育士をしていますが膀胱の発達もそれぞれ違うので焦らないのが一番ですよ。+8
-0
-
60. 匿名 2018/05/31(木) 11:29:01
前トピに、「トイトレはデリケートな問題だから叱ったらダメってよく言われるけど、一回ブチギレたら行くようになった!」というコメを見て目から鱗が落ち、ウチも試しにきつく叱ったら次からビシッと自分で行くようになった!
よく考えたら、うちの子は普段から叱られてもケロッとしてるタイプだから、トイトレだからって遠慮する必要なかったわ。+86
-0
-
61. 匿名 2018/05/31(木) 11:31:26
2歳7ヶ月です。
おまるを使っていますが、だいぶパンツに漏らさずオシッコ出します。
2時間以上ためることが出来てきたけど便も我慢しちゃって便秘です。
便意は来るのに5日も我慢したから硬くて出なくて結局浣腸。
オシッコはよく出すのに…
今トイトレより便秘に悩んでいます。
出してくれ(T_T)
+15
-0
-
62. 匿名 2018/05/31(木) 11:33:03
3歳8ヶ月女の子。
自宅では手を洗うまで全部一人で出来るのに、
外のトイレに行きたがらない!
普段はパンツなので、オムツをはくのも嫌らしく
休日に遠出できないから本当に困ってる。
本人曰く、汚いトイレは嫌!お店のトイレは店内BGMがうるさくて嫌!幼稚園のトイレは怖い!便座が自動で開いたり、光るトイレも怖い!
打つ手無し…。+41
-3
-
63. 匿名 2018/05/31(木) 11:33:04
4歳すぎまで心配で寝るときだけ一応オムツ履かせてたけど
全く夜オムツが濡れなくなったのが続いて外したよ
いま年中だけどクラスにオムツで来てる子いるし
3歳ならまだ気長に見てればいいと思っちゃうけどオムツ交換もなかなか大変ですよね+15
-1
-
64. 匿名 2018/05/31(木) 11:33:57
すみません、記事に関係なく
トイトレがトイレに見えてしまう+2
-0
-
65. 匿名 2018/05/31(木) 11:34:16
>>52
めっちゃすれ違いだけどマジレス、それって朝の排泄の時ですよね?
大もするから便座に座ってるけど、男性は朝勃ちするから先っぽが下向いてなくて便座の隙間から床に垂れるんですよ。だから先を下に手で誘導するように言ってあげれば?+1
-2
-
66. 匿名 2018/05/31(木) 11:34:53
>>60
そうそう子供によって効くやり方や進め方が違うよね
あと人の オムツ外れたよ〜 は鵜呑みにしなくていい
クリアするのもいろんな段階があってどの時点で外れたと思うかは人それぞれだから
+32
-0
-
67. 匿名 2018/05/31(木) 11:35:17
うちは、トレパン履かせてるとそのまま漏らしちゃうけど、何も履かせない状態だと我慢してモジモジする子でした。だから思い切って最初からパンツを脱がせておき、モジモジしてもう限界!っていタイミングでトイレへGO! 無理やりですがトイレに座らせたらジャーッと豪快に出て、すごいすごい!と大げさにほめて、ギュッと抱き締めてごほうびシールもあげて。その成功体験をきっかけに自分からトイレに行くようになりました。一度成功したら驚くほどアッサリで、長い間悩んでいたのはなんだったんだろうと。
奮闘中のママたち、がんばって!+13
-0
-
68. 匿名 2018/05/31(木) 11:37:28
3歳1ヶ月の女の子です。ズボンも濡れてるのに平気な顔してます……。+39
-0
-
69. 匿名 2018/05/31(木) 11:40:51
皆さんすごいですね!
うち2歳9ヶ月の息子本当適当なトイトレです…
たまたま座らせたらウンチ二回成功しましたがまだ言葉も遅いので自分から行きたいということは皆無です。
上に娘がいるのですが同じようにゆるーく幼稚園までに取れたらいいや〜でギリギリで取れました。
息子もそんな感じです。幼稚園始まるまでは外出と就寝はオムツのつもりです。
皆さんトイトレは苦労してるので、頑張ってる最中で心配だからオムツしてるって言ったら共感してくれますよ。+2
-0
-
70. 匿名 2018/05/31(木) 11:41:04
保育園で一歳の時からオマルに座らせる、というのをやっていたのでオムツ外れはとてもスムーズでした。
ですが4歳になって下の子が生まれた途端、赤ちゃん返りなのか、トイレが間に合わなくなってしまいました…
夜はほぼオシッコはしないのですが、夕方保育園から帰ってきた後が毎回のようにパンツに漏らしてしまいます。
トイレに行こうと促しても、行かない。出ない。
そして数分後にジャー。
どうしたら良いものか悩んでます+4
-1
-
71. 匿名 2018/05/31(木) 11:41:33
うちももうすぐ3歳。ちょっと遅いかもだけど、最近、トイトレ始めた。言えばトイレに行くけど、自分からは言わない。
もうすぐ1歳になる下の子がいて赤ちゃん返りもしてるから難しい…いつか取れるよとは言っても ここ見てても周りも3歳くらいには外れてる子が多いから焦る。+6
-0
-
72. 匿名 2018/05/31(木) 11:45:05
>>71
そんなことないよ。
自分が焦ってるから早く取れてる子に目が行ってるだけ。外れてない子もたくさんいると思うよ。
てゆうか、自分の子供のペースだけ見てればいいんだよ。+15
-1
-
73. 匿名 2018/05/31(木) 11:47:34
三歳の時に根気よく続けたけど進歩しなくて断念。
3歳半の時に急にオムツもうやめる!と宣言してきたので再び開始。
しっぱいもあったけど2週間ぐらいで失敗もなくなり簡単に終わりました。
早くオムツを外したい特別な事情がなければ本人のやる気を待った方が親も子もストレスが少ない気がします。+11
-0
-
74. 匿名 2018/05/31(木) 11:50:48
>>60
うちもそう!
3歳なりたての時、お婆ちゃんの膝の上でお漏らししたので強めに叱ったら一発で取れた!
叱っちゃダメって言うけど、子供の性格によると思う。
ダラダラやるよりビシッとやった方が効きめある子もいるよね。+38
-0
-
75. 匿名 2018/05/31(木) 11:54:34
ベテラン保育士さんのアドバイスで、トレパンをやめて、今日からお姉さんのパンツだよ。と言って薄い普通のパンツにした途端に昼も夜もピタっとおもらししなくなりました!一度お試し下さい。+24
-0
-
76. 匿名 2018/05/31(木) 11:55:58
3歳を迎える一週間くらい前からはじめました。
10日くらいでとれました。
周りが2歳くらいから始めていて焦ってうちも始めたけど、全然ダメで…
膀胱?とか体が成長してなきゃダメなんだなと思って、しばらくオムツでもいいやと思ってのんびりしていました。
あまり早すぎても良くないなーと感じます。
周りとの比較ではなく、その子の体の成長に合わせてで良いと思いますよ。+3
-1
-
77. 匿名 2018/05/31(木) 12:00:03
排泄機能に問題ないなら、いつか絶対取れるもん大丈夫さ+11
-1
-
78. 匿名 2018/05/31(木) 12:02:29
4歳9カ月でやっと先月からパンツで寝るようになり、だいぶおねしょ減ってきました!
昼間は3歳半位からパンツですが週1位でもらしてます(´-ω-`)
+8
-1
-
79. 匿名 2018/05/31(木) 12:03:06
うちも来月3歳だけどまだ難しそう。最近こっちから促してやっと素直にトイレ座るようになったけど、肝心のおしっこが出ない。うんちなんてまだまだ。
3歳までにトイトレ完了した子ってうんちの時自分でティッシュ取ってお尻拭けるの?
うちの子まだまだ遠い世界だ…+12
-2
-
80. 匿名 2018/05/31(木) 12:04:09
トイレが成功したらオリンピックで金メダルでも取ったの⁈っていうくらいに褒める。
そうやって気分を盛り上げてなんとか3歳になる直前にオムツ取れました!+7
-0
-
81. 匿名 2018/05/31(木) 12:05:56
>>79 うちは3歳ですがウンチの時はまだ拭いてあげていますよ!+10
-0
-
82. 匿名 2018/05/31(木) 12:08:42
2歳3ヶ月の娘。
うちもゆる〜く始めていますが何しろ慎重派&神経質な娘なのでおまるにまたがるのも一苦労。
トイレに入れるのにも一苦労。
最近ようやくオムツを脱いでおまるにまたがるところまでは来た…。
この体勢でおしっこうんちできるのはいつの日だろうか。+7
-0
-
83. 匿名 2018/05/31(木) 12:09:27
>>72
ありがとうございます。
まわりから まだ取れないの?としょっちゅう言われて焦ってました。
こういう悩みを吐き出せるトピありがたいです。+8
-0
-
84. 匿名 2018/05/31(木) 12:10:26
個人差あるのでなんとも言えませんが、うちは2歳半頃から夜は全くおしっこしておらず…なら昼間も大丈夫なんじゃないか?と思い普通のパンツ履かせてみたら3日くらいで完了しました+1
-0
-
85. 匿名 2018/05/31(木) 12:12:19
まだ取れないの⁇とは言いたくないけれど、幼稚園入園するの分かっているのに取れるように努力しない人はどうなんだろうと思う(個人的な話)+34
-6
-
86. 匿名 2018/05/31(木) 12:18:52
もうすぐ四歳!私がトイトレ 頑張りすぎてストレス性の頻尿になってしまいました…。シールやご褒美、褒めたり、トレパン にと一通り色々やりましたが。
またオムツに戻ってます(涙)
オムツにするのは楽だし、トイレに行かされる感じが嫌なのか園の先生に言われたとおりに一時間に一回誘っても絶対行きません。
先輩方、お知恵をお貸しください。+17
-0
-
87. 匿名 2018/05/31(木) 12:19:19
2歳前からトイトレ始めて停滞期を含め完全に完了したのは3歳になってからでした+4
-0
-
88. 匿名 2018/05/31(木) 12:20:05
オムツ外れたのが3歳半でした。幼稚園のプレに行かせてたけど前半はオムツ着用のまま通ってました。大は4歳2ヶ月までおまるでしていて、やっと大人と同じトイレで出来るようになりました。うちはかなり遅いほうだったと思います。夏だからトイトレしやすいとか関係なく頑なにトイレ拒否されてました。
完全にオムツが外れた今は、あんなに厳しくしなくても良かったのかなと少し後悔してるよ+4
-0
-
89. 匿名 2018/05/31(木) 12:20:34
ご褒美シールと、おしっこかかったらトーマスの絵が出てくるやつを使い始めてからトイレが好きになり、失敗がだいぶ減りました。+3
-0
-
90. 匿名 2018/05/31(木) 12:21:43
2歳3ヶ月の娘、トイレを怖がって近寄ってもくれない。
上の子たちは割とスムーズにオムツ卒業できたのにーと思う。
ゆっくり焦らずのつもりだけど少しでも興味持ってほしいなぁ。
好きなものとかトイレに置いたらまた気持ちが変わってくれるのかな?+3
-0
-
91. 匿名 2018/05/31(木) 12:23:14
>>47 うちの子もそうだったんですけど(現在小4)病院へ行ったら寝ている間に膀胱におしっこを溜める数値?が他の子より低い一種の病気でした。
なので未だに夜はオムツパッドをしています
あまりにも気になるようでしたら一度病院へ行ってみてもいいかもしれません。+14
-0
-
92. 匿名 2018/05/31(木) 12:25:33
うちは、ついこないだ3歳2ヶ月でとれました。
本当についつい怒ったりイライラしたり、お互いストレスフルな八ヶ月間だった。ダメ母だった。
あらかじめ、3歳2ヶ月であなたの子はとれるのよ、って神からのお告げでもあれば、こんなに怒らなかったのにとか思っちゃった。
膀胱や脳の神経伝達、ってわかっていても、トイレ行きたくなーい、って拒否し続ける娘に、イライラしてしまった。
結局プリキュアパンツのおかげで意欲的になりました。プリキュアにはまったのが、先月からだったから、これが娘のタイミングだったんだろうな。
+10
-1
-
93. 匿名 2018/05/31(木) 12:30:12
上の子が2歳で始めて全然ダメだったのでこっちも疲れるし、怒ってしまうのでお休みしました。
入園前のお正月くらいにカッコいいパンツ履くと言うのでやってみたら3日くらいで取れました。
あの苦労はなんだったのか…。
今2歳前の下の子がトイレ行きたがるけど、出ない!
行くならしてくれー!
新しいの履きたがるから、おむつが勿体無いよー!+3
-0
-
94. 匿名 2018/05/31(木) 12:35:38
2歳2ヶ月
3月産まれで来年、入園なので今トイトレ頑張っている最中なのですが、全く進まなくて焦っているところでした。
言葉の発達が遅めなこともあり来年、入園に不安しかないです。
皆様の参考に少しでも前進したいです。+7
-0
-
95. 匿名 2018/05/31(木) 12:38:00
うちは自分で尿意を感じてトイレ行けるようになったのは幼稚園入園3日目から。一度幼稚園で漏らした。昼寝と夜間はオムツ。
3歳から始めたけど一度漏らしたら、おしっこが足を伝う感覚がショックでパンツさえ拒否に。しばらくお休みして、3歳半検診に行く時にみんなパンツだよオムツは居ないよ話してから会場へ。着いたら8割パンツ。本人もヤバイみんなパンツだ‼︎って危機感覚えてトイトレ再開。尿意を感じるのが弱くて、トイレでオシッコウンチして拭く作業はなんとか覚えさせた。
結局入園前には完璧にならなかったけど、幼稚園で皆んなでトイレタイム、子供用便器が気に入った、トイレさぼると漏れちゃうを覚えて8割完了かな。うちの子は、親がトイレトイレ‼︎と促すより、人のふり見て我がふり直せなタイプで他人の行動が刺激になるらしい。+6
-0
-
96. 匿名 2018/05/31(木) 12:55:56
>>19 24さん
たぶん座っておしっこ出す感じが分からないんだと思います。
うちもそんな感じでしたが、長いときはトイレに30分くらいこもっておしっこ出るの待ってましたよ。
トイレで歌歌ったり、本持って言ったりして、たまに気をそらしつつ、出るのを待ってました。
一回したら、何となく感覚が分かったようで、その後はご褒美シールとかで釣ってました。+5
-1
-
97. 匿名 2018/05/31(木) 12:58:21
>>47
うちの息子は小児まで毎晩おむつだったよ
本人が行きたいって言ったから、医者を予約したんだけど、それで安心したのかそれ以来漏らしたことはありません
うちは旦那の兄も中学生までおねしょしてたようだし、義妹のところの息子も小学生で毎晩漏らしてるようなので遺伝なのかな
+4
-0
-
98. 匿名 2018/05/31(木) 12:59:55
まだまだ先だよな~と思いながら、アンパンマンの補助便座がたまたま安くて購入。
トイレに箱を置いていたら、1歳6ヶ月の娘が、開けて、開けて!とせがみ、開封して、なんとなく座らせてみたらおしっこ出来ちゃった…。
アンパンマン大好きで、気が向いたらアンパンマンでおしっこしたい!(カタコトで)と言ってきて、座らせるとほとんど成功。
こないだ2歳になりましたが、まだうんちはトイレで出来ないです。事後報告です。
好きなキャラクターのトイレ用品、トイトレグッズを揃えてあげると、いいのかなと思います!
トイレでうんちができるようになったら、アンパンマンのトレパン買おうかな。+8
-3
-
99. 匿名 2018/05/31(木) 13:00:37
数日前に3歳になりました
焦る焦る
田舎の保育園で、1クラス5人しかいないため、先生がゆっくりゆったりトイトレをしてくれています
焦らずいきましょう!
って言ってもらえて、ほっとしてますが・・・
本人にやる気がなく、赤ちゃんパンツでいい!
なため、オムツ内...
調子乗ってる時は、出なくてもトイレにいくし、難しい・・・+5
-0
-
100. 匿名 2018/05/31(木) 13:01:37
一進一退なのが辛い所
昨日は出来てたのに今日はダメとかね。
気長に気長にって自分を言い聞かせてるけど、たまに切れたくなる。
猫ですらトイレでするのになぁ。+12
-0
-
101. 匿名 2018/05/31(木) 13:12:15
難航中じゃない方も多いですね
わかっているけど焦ってしまいます。。。+7
-3
-
102. 匿名 2018/05/31(木) 13:13:36
3歳1ヶ月、トイレ行こうと言ってもトイレ行かないというのでどうしようか悩み中。シールで釣ってもダメだった…
3歳児検診はおしっこ持って行けなかったけど、うたは4歳になるまでのどこかで検診ある日に持って行けばいいみたいです。それもできるかどうか…+4
-0
-
103. 匿名 2018/05/31(木) 13:19:46
もうすぐ3歳
トイレには行ってくれるんだけど、座らせて促しても出ない…出さない
でも出たと言い張って一応拭き拭き
その数分後にはオムツ濡れてるの繰り返し
連れて行ってもどうせ出ないんだろうなぁと思うと声かけもおっくうになってきた
来年なのに幼稚園行けないよ(;ω;)
+19
-0
-
104. 匿名 2018/05/31(木) 13:31:13
来月4歳になる長男。
ここ最近やーーーっと自分からトイレって言ってくれるようになった(泣)
3歳からトイトレ始めて約1年かかってここまでこれた(ノω;`)
今年の夏には昼間のトイレは完璧にしたい!+7
-0
-
105. 匿名 2018/05/31(木) 13:32:25
3歳次男今頑張ってます、でも、出ない!と言い張った直後にジャー…
7歳長男、毎日おねしょしてるので、毎晩オムツ履いて寝てます+8
-0
-
106. 匿名 2018/05/31(木) 13:32:45
家にいる時は布オムツにしてます。
それで気持ち悪いと分かってきたようでトイレに行く素振りが見えてきました!失敗もするけど成功する回数が増えたような気がします。2歳9ヶ月女の子+4
-0
-
107. 匿名 2018/05/31(木) 13:34:47
ある程度の年齢で、保育園とか幼稚園通いだしたらすぐ取れた話は聞くよ。やっぱりほかの子のことが見えるし羞恥心から取らないと!って思うみたいね。中には茶化す子もいるし…+6
-0
-
108. 匿名 2018/05/31(木) 13:35:18
夜寝る時のトイトレがどうしていいかわからない+11
-0
-
109. 匿名 2018/05/31(木) 13:50:02
結局、本人がトイレでしようと思うかどうかの問題だけだと思う。
私もトイレトレ中は、必死でネット検索して、あらゆる方法を試したけど全滅で、泣くほど落ち込みました。でもある日、息子が1人で勝手にトイレでし出したんです。
息子に話を聞いてみたら、トイレまでの距離が遠いから不安だったとか、トイレの匂いが気に入らないとか、息子なりに色々考えがあった様です。
初めから子供を信じてれば良かったかも。
+14
-0
-
110. 匿名 2018/05/31(木) 13:50:28
2歳半になったので最近始めました。
家ではTシャツだけで下はすっぽんぽんです。
おまるでうんちおしっこ今のところ失敗せずにできています。出たら凄い褒めてあげます。
でもやっぱり流したり掃除が大変なので最初からトイレで始めれば良かったと後悔してます。
おしっこはトイレでもたまに出来ます。
まだ家でたけで外ではオムツ外す勇気はないです。
それに2時間とか間隔が空かなくて。
多い時は30分に3回とかします。
進め方が難しいです。+7
-0
-
111. 匿名 2018/05/31(木) 13:54:04
言葉の遅い男の子だけど、3歳4ヶ月までオムツだったよ。家の中ではトレーニングパンツだったけど、びしょ濡れでも気にしてなかった。びしょ濡れの床で遊んでたし。
年少さんになるのにいい加減にしてよー!って大きな声で怒ったとたんにオムツ外れた。しかも夜のオムツまで。今まで怒らずに見守りすぎたのかも…+7
-0
-
112. 匿名 2018/05/31(木) 13:56:25
>>63 さすがに4歳近くになると、糞も尿も量が多くて臭いから、保育園、幼稚園の先生方は大変だね。自分の子供の汚物でもかなり臭いから、赤の他人の子供の汚物なんて尚更臭くて汚く感じると思うよ。3歳過ぎてもオムツしてる子供の親は本気で取り組まないと、いつまでもオムツしてる子はいないとか他人に言われたとか、真に受けてて、自分に都合の良い解釈してて笑えるwwヤバイよそれ!って言えなから、サービストークなのにww早い保育園等で2歳過ぎた位から、トレーニングするのみればわかるじゃん。察しろよww+6
-24
-
113. 匿名 2018/05/31(木) 14:02:27
4歳まで外れなくて悩んだんだけど、ある日立ったままおしっこさせてみた(男の子なので)
そしたらすんなり成功!
どうやら踏み台乗る→座るがいちいち面倒で嫌だったようで…
その後、自信がついたのかウンチも3日くらいでできるようになったよ+6
-0
-
114. 匿名 2018/05/31(木) 14:04:42
ぷくちゃんのすてきなぱんつ、って絵本の中のお母さんは、お漏らししても、はいおかわりぱんつ!って明るく励ましてくれるんだよね。
あんなお母さんになりたいけど、全力で拒否されると穏やかではいられなくなる。
うちはもう、トイトレの問題を越えて、イヤイヤ期をこじらせてるだけな気がする。+18
-0
-
115. 匿名 2018/05/31(木) 14:08:26
うち、おしっこはいい感じにきてるんだけど、うんちが全然…しかも1日に2、3回出るから何とかしたいよー。うんちの練習の仕方って何かあるのかな。朝食の後座らせてみるとか、そんな感じ?+5
-0
-
116. 匿名 2018/05/31(木) 14:08:49
トイトレって本当に悩むよね~誉めても励ましても、怒っても物で釣ってもダメな時は本当にダメ。
いくら訓練といってもやっぱり本人のタイミングなんだなーと2人育てて痛感。+7
-0
-
117. 匿名 2018/05/31(木) 14:09:15
海外だと怒るトイトレもあるってインターネットでみて実践したら1週間でとれたよ。
いきなりオムツはずして垂れ流し状態だったけど
3日目には自分でトイレに行くようになったよ。
ちなみに3歳。
おしっこは完璧だけどウンチがたまに失敗しちゃう。
何かコツはあるのかなぁ。+6
-0
-
118. 匿名 2018/05/31(木) 14:11:31
初めは朝起きたらすぐ、ご飯食べたら、一時間経ったら、とこまめに連れて行く。
たまたま出たりもするし、トイレで座って出す感覚を覚えさせる。慣れるまでが大変だけど、なれたらすんなり外れるよ。外出先でもなるべく連れて行く。大変だけど+5
-0
-
119. 匿名 2018/05/31(木) 14:12:13
もうすぐ3歳の男の子。トイレ行こうって声をかけると必ず「いやでーす!」と答える…+19
-0
-
120. 匿名 2018/05/31(木) 14:14:02
2歳7ヶ月。かわいいパンツを揃えて本人も喜んでた。オムツでおしっこーとおまるに座ったりもしてこれは短期間でいけると確信持ってた。いざおしっこに誘うとなぜか頑なに拒否。パンツで過ごして喜んでるだけだった。おまる拒否してるから進まない→そこで終わり。
あれこれ褒めたり、チヤホヤしたりしてもダメ。怒って無理やり座らせるわけにはいかない。どうすればいいの…+8
-1
-
121. 匿名 2018/05/31(木) 14:15:29
赤ちゃんの時からシールで遊ばせすぎて、シールなんて見向きもしなかった。。失敗したなあ。トイトレに有効だったとは。+7
-0
-
122. 匿名 2018/05/31(木) 14:22:13
4歳2ヶ月、大きい方がまだオムツの場合が多いですσ(^_^;トイレでね!とプレッシャーかけるとトイレでするんだけど翌日からは出ない!と5日間ほど我慢してしまい、オムツでいいよ…の繰り返し。待ってあげなさいと姉に言われてこちらから誘うのをやめたら、たまーに本人からトイレですると言ってくるようになりました。でもまだ週に一回程度(^0^;)+5
-0
-
123. 匿名 2018/05/31(木) 14:24:09
長男はウルトラマンが大好きだったから、ウルトラマンとか怪獣達の指人形をいっぱい買って、ウンチできたらウルトラマン来るよーって言ってトイレ誘ってた。できたらリビングで宝探しで指人形を見つけさせてた。
ただ、次男にはダメだったなー+1
-0
-
124. 匿名 2018/05/31(木) 14:25:02
>>119
トイレットペーパーに水性ペンでお絵かきしてトイレの溜まってる水に浮かべるの。それめがけてオシッコさせると、男の子は楽しいみたい。
オバケとか妖怪とかのイラストにして、退治しよう!みたいなのが喜んでくれるかも知れません。+7
-0
-
125. 匿名 2018/05/31(木) 14:26:55
>>122
トイレでする感覚はわかってるからもうすぐだと思うよ!+2
-0
-
126. 匿名 2018/05/31(木) 14:29:23
ずっと難航してたけど2歳で保育園にいくようになったら突然できるようになった
嬉しいけどなんか複雑w+6
-0
-
127. 匿名 2018/05/31(木) 14:33:42
>>115
うんちってあのお尻に迫り来る感じが怖いみたいだよ
あとお尻にパンツやオムツみたいな受けがないと不安になるみたい
うちはいつもこっそりパンツの中で出してたから、便意でそわそわし出したり目を見開いて気張ってるの見つけたら、パパッと脱がせて便器に座らせてた。
半分くらい出ててもとにかくチャンスとばかりに座らせる(ポトンと落ちるだけでも練習になる!)
もし嫌がったら便座座らせたままホールドして背中ぽんぽん
そうやって便意とかトイレで出す感覚をつかませていく
繰り返していたらいつのまにかお尻がムズムズしだしたらウンチが出るんだってわかるようになって、自らトイレに向かうようになった
補助便座と踏み台はあったほうが気張りやすいみたい
+6
-0
-
128. 匿名 2018/05/31(木) 14:37:18
1週間前まで、トイレに連れて行くだけでギャン泣き拒否だったのに、保育園に行き始めたら、昨日、今日はトイレ行くってトイレでオシッコしてる。保育園でトイレでしてるお友達を見たからかなぁと思う。環境って大事だね。+9
-0
-
129. 匿名 2018/05/31(木) 14:42:39
3歳3ヶ月。おしっこは完璧だけど、トイレでうんちが本当に出来ない。便意が来たら「うんちするからオムツ」って言って勝手に履き替えようとする。
そもそも便秘で二、三日に一度しか出ず、オムツでするのも毎回30分以上の長期戦。
おまるなら出来そうかなと思いつつ、今更買うのもなぁって感じで迷い中+7
-1
-
130. 匿名 2018/05/31(木) 14:51:41
うちの子はパンツを履きたがらない子だったので
オムツを裏返しに履かせたら一発で取れた‼︎
いつもの調子でオムツに排泄したつもりが、
オムツに対して不信感?を抱くくらい気持ち悪かったんだと思う!
お試しあれ‼︎+32
-0
-
131. 匿名 2018/05/31(木) 14:53:26
うちはオムツにウンチしてる最中にわざとガン見して、面白い顔ーって笑ったら、次の日からトイレでしてくれる様になった。
恥ずかしかったみたいです。+3
-0
-
132. 匿名 2018/05/31(木) 15:02:37
3歳半です。
最近ようやく家のトイレを怖がらなくなったのですが、引っ越しが決まった。
新居のトイレに連れて行くと、蓋が自動で開いてパッと照明がついたのが怖かったらしく固まった。中古の家なので自分たちで選んだトイレではないのです。
またやり直し……。誘ってもひっくり返って号泣でした。
園では友だちと連れ立って楽しそうにトイレに行ってるそうです。
なーぜーーー。+5
-0
-
133. 匿名 2018/05/31(木) 15:07:32
園からの帰りにスーパーに寄ったらそこでお漏らしされた。
帰る前にトイレに寄って用を足していたのに。園のトイレからスーパー、10分内の出来事でした。
おしりふきを持っていたので、ゴッシゴシスーパーの床を拭かせていただきました。
店員さんにもひたすら謝りました。+5
-1
-
134. 匿名 2018/05/31(木) 15:09:48
うちの息子もトイトレ苦戦して親の私がダメだと分かっててもイライラしてしまっていました(;_;)
特にうんちが本当におむつでしかやってくれなくてなかなかできなくて、母親のアイデアでオムツのおしりのとこだけ切ってはかせてトイレでうんちさせてみたら?と言われやってみるとできるようになりました!もしうんちで困ってる方がいらっしゃったらぜひ試してみてください!(長文すいません)+15
-0
-
135. 匿名 2018/05/31(木) 15:21:52
無理にトイトレするとイライラして怒ってしまうのがわかっていたのでほぼトイトレはしませんでした。遅かったけど自然とオムツ取れましたよ。ウンチだけはオムツの時期もあったけどそれも自然とトイトでできるようになった。5月生まれの2年制幼稚園だからのんびり構えてられたのかもだけど。+2
-0
-
136. 匿名 2018/05/31(木) 15:31:24
>>86
うちも頻尿です。30分から一時間おきくらい。
もうすぐ3歳です。夜以外は漏らさないでパンツでいられますが、しょっちゅうトイレに連れていくのが大変です。
ストレスだったんですね。漏らして怒った事はなかったけど、神経質な子供だしいろいろ追い詰められてたのかなぁと心配になりました。
私も頻尿の解決策知りたいです。+3
-0
-
137. 匿名 2018/05/31(木) 15:47:19
>>125
ありがとうございます!気持ちの問題なのかな…臭くてほんとイヤだけどもう少し待ってみます(^.^)+1
-0
-
138. 匿名 2018/05/31(木) 15:58:00
>>134
これ面白いアイデアだね
オムツ以外でしたがらないのを逆手に取ったトラップw
思いついたお母さますごいね+20
-0
-
139. 匿名 2018/05/31(木) 15:59:13
2歳半になったので最近始めました。
家ではTシャツだけで下はすっぽんぽんです。
おまるでうんちおしっこ今のところ失敗せずにできています。出たら凄い褒めてあげます。
でもやっぱり流したり掃除が大変なので最初からトイレで始めれば良かったと後悔してます。
おしっこはトイレでもたまに出来ます。
まだ家でたけで外ではオムツ外す勇気はないです。
それに2時間とか間隔が空かなくて。
多い時は30分に3回とかします。
進め方が難しいです。+0
-0
-
140. 匿名 2018/05/31(木) 16:24:37
トイレ行くのを喜んで行ったり、嫌がったりまちまち。多い日は1日5回座る日もあれば、少ない日は1回だけ。全部空振りだけど。
布のパンツ数回履かせてみたけど、履かせたら全く嫌がらないし漏らしたら教えてくれる。けど、漏らすことに何の抵抗もなくて、次のパンツー♡って喜んでる様子。
どうやって進めるのが良いのかもうんかりません…。+1
-0
-
141. 匿名 2018/05/31(木) 16:39:33
2歳半から始めて、4歳2ヶ月の今。
ようやく夜のオムツも取れました。
まだ、1週間に1回くらい、おねしょします。
トイレに自分から行けるようになったのは、3歳半くらいから。うんちがトイレで初めてできたのが、3歳10ヶ月のこと。できたーって歓声をあげて記録もしていたから、よく覚えてる。
根気がいりますけど、子供の成長が伴わないと無理だから、その時を待つ感じで気長にね。
他所のお子さんの簡単に取れた話は、自分の子とは違う人の話だから比べない。+1
-0
-
142. 匿名 2018/05/31(木) 17:04:35
焦らなくてもいつか外れるって
そりゃそうなんだけど、当事者だとなかなかそうは思えないよね。
うちも1人目は焦りに焦った!+5
-0
-
143. 匿名 2018/05/31(木) 17:07:16
現在1歳8ヵ月。
1歳半くらいから始めている人もいるみたいだから、いつからやり始めればいいのか迷う。
私的には言葉のやり取りができるようになってからがいいかなと思ってるけど、早い方がいいのかな?+6
-0
-
144. 匿名 2018/05/31(木) 17:28:51
3歳5ヶ月の息子。
やっと日中のオムツは外れた。
夜はまだ不安だからオムツにしてる。
義姉の息子は2歳前でトイトレ完了。
この前、義実家にお泊りしたら義姉から
『まだオムツしてるの⁈』
と、嫌味っぽく言われてイラっとした。+16
-1
-
145. 匿名 2018/05/31(木) 17:36:45
本人のやる気とこちらのやる気の波長が合わないとなかなか進まないよね+6
-1
-
146. 匿名 2018/05/31(木) 17:50:32
自分の意志がハッキリしてくる頃から始めると本当に大変ですよね…遊びたい方が勝るので行きたくないっていうのは当然です。出るときも出ないと言います。
座れるようになってきた6ヵ月くらいから45分おきくらいに誘ってトイレで出すのが当たり前のことと身体に覚えさせてしまうと本当に楽ですよ。最初はこちらが大変ですが後のことを考えると本当に楽です。始めるのが早すぎと思うかもしれませんが今から出産するという方はぜひお試しを。+4
-2
-
147. 匿名 2018/05/31(木) 18:18:25
現2歳2ヶ月男子を育児中で1歳から保育園通わせてます。
早生まれなのもあり、園では1歳半から周りの子に合わせてトイトレが始まりました。
合わせて家でも補助便座を使ってトイレに誘導してますが、トイレまでは楽しげに来てくれるのに補助便座に乗ってくれません…座ってもシッコが出なかったり、30回に1回位は成功したりもするけど。
2歳過ぎから保育園でのトイトレが完成しつつあり、ついに今日はオムツ持ち帰りなしでした!汗
家の便座は高いから嫌なのか、おまるを買うべきか…トイレのステップもありかなー(´;Д;`)
ウチでもトイレでおしっこしてほしい+3
-0
-
148. 匿名 2018/05/31(木) 18:20:06
かつて難航した者です
今になって思うのが、始めるのが少し早かったのかも…と
一旦やめました
で、3歳過ぎてしばらくDVDとかでイメトレさせて、一度成功したら短期間で取れました!
今まで悩んでたのが嘘みたいだった+7
-1
-
149. 匿名 2018/05/31(木) 18:25:53
よく普通のパンツにしたらすぐ取れたって話聞くけど、普通のパンツのままソファーやベッドに登ったらどうしてるんですか?何か対策してますか?
床はともかくソファーやベッド汚されるとさすがにへこみそうでなかなか気が進みません。+12
-0
-
150. 匿名 2018/05/31(木) 18:59:27
昨日初めておまるデビューして今日の朝、夕方おしっことうんちできました!!+3
-0
-
151. 匿名 2018/05/31(木) 19:10:45
>>149
何回も汚されてます
なのでいい布団やいいソフアは持ってません
新車でもやられました
ストレスで怒鳴りつけたりして逆効果なので、無理なくがいいです本当
私はPTAの最中に粗相されてノイローゼ寸前まできたので+5
-0
-
152. 匿名 2018/05/31(木) 19:26:33
子供と一緒にパンツ選んだら、パンツ履きたくなって進むようになった。
でも夜はまだオムツ。
3歳5ヶ月です。
毎日仕事だから、朝からおねしょの片付けできなくてパンツに挑戦すらしてない…+5
-2
-
153. 匿名 2018/05/31(木) 19:39:53
夜のおむつがとれない…もう5歳なのに。
布パンツの上におむつをはかせて、漏らしたら気持ち悪いってのもやってみたけど全然起きない。
夜のおむつ外れは脳の発達の関係もあるから急がせないでって言われたけど、まわりにおむつの子なんていないよ。焦るわー+5
-0
-
154. 匿名 2018/05/31(木) 19:56:42
みんな良い意味で長文多いね。それだけ悩んでるって事だよね。
アドバイス書いてくれてる人いてありがたいです。
うちは明日で3歳。促せば行くけど自分から行くとは絶対言わないし、拭くのも私じゃないとダメ。来年から幼稚園なのに焦る。+16
-1
-
155. 匿名 2018/05/31(木) 20:25:19
2歳5ヶ月の男の子です。
無理矢理はだめかなと思って自分が行く時に行く〜?って聞いてたら朝と寝る前、風呂の前後は行くようになった!
みなさんトイレに座らせるとき下は全部脱がせてますか?今日幼稚園の未就園児教室で先生に全部脱がせるんですねって言われて、みなさんどうしてるんではしな!?脱がないと深くちゃんと座れないのですが。。+4
-0
-
156. 匿名 2018/05/31(木) 20:29:34
7月で5歳の息子。おしっこは問題ないけど、ウンチがいまだにトイレでできません。。。
まずウンチのときトイレに行きたがらない。
しようとするタイミングで抱き抱えてトイレに行くと出ない。足置き、オマルも効果ない。
とうとうウンチができないの保育園のクラスで最後の1人になってしまいました。。
+8
-1
-
157. 匿名 2018/05/31(木) 20:30:48
まだ失敗するときもあるから全部脱がせてるよ~
+3
-1
-
158. 匿名 2018/05/31(木) 20:56:20
オムツかぶれが酷くて、オシッコ出るたびに痛がってたから、下半身裸にしたら2歳半で取れた。2歳3ヶ月でした時は全然ダメで半日で心が折れた。+2
-0
-
159. 匿名 2018/05/31(木) 21:10:22
うちも3月生まれの上に発達も遅く、トイレも一度も成功してないし、来年の入園ほぼ諦めてる・・
一人目の時に強要してしまい、お互いものすごくストレスになったので、焦りたくないんだよね。
+7
-0
-
160. 匿名 2018/05/31(木) 21:15:37
トイレに座らせてから何分くらい待ってますか?
3回ほど偶然できた時は全て私が別の部屋でちょっと用事してた時だったので1人の方がいいかと思って離れるとすぐにママ入ってって呼ぶので一緒にいるけど絶対出ない。+3
-1
-
161. 匿名 2018/05/31(木) 21:16:46
長男は夏生まれだったから2歳になってすぐ始めてひと月で完了。
次男も6月生まれで同じように始めたら2時間で5枚も汚したからまだ時期じゃないとあきらめた。
翌年も同じであきらめた。
その子その子ではずれる時期が全然違うので、焦らなくても大丈夫。
+4
-1
-
162. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:30
双子の場合は同時に進めますか?
1人(A)は座ってくれるけどもう1人(B)が座ろうとするとAが邪魔してなかなかうまく進まない。
+2
-0
-
163. 匿名 2018/05/31(木) 21:39:59
もうすぐ3歳だけど全然トイトレしてない。
補助便座はあるし、トイレでする?とはたまに聞くけど躍起になって外さなきゃ!!みたいな気持ちにはなってない。
おしっこでたよ〜って言われて、する前に教えてね〜ってやりとりが一日中w
まぁそろそろビッグが小さくなってきたからオムツ外れると助かるんだけどねぇ。+7
-0
-
164. 匿名 2018/05/31(木) 21:40:27
2歳半の女児。
言葉が遅くコミュニケーションが取れないのでとりあえずトイレに座らせる事だけしているけど、この先どうしたら良いか分からず途方に暮れてる。
言葉やコミュ力が3ヶ月遅れ、と心理士に診断されたけど、まずは言葉をどうにかしないと無理なのかなー。色々憂鬱。。+3
-0
-
165. 匿名 2018/05/31(木) 21:54:50
1歳半の息子が、最近ウンチする前に教えてくれるようになりました。
これはトイトレスタートしたほうがいいですか?
+7
-0
-
166. 匿名 2018/05/31(木) 22:11:22
みんなすごいなぁ。
うちは幼稚園入るまでオムツだった。
入園式の翌日からパンツ登園させて、漏らして漏らしてパンツや服が濡れて気持ち悪いというのを覚えさせるんですって先生が言ってたよ。
二週間くらいはいつも着替えのズボンで帰ってきてたり、部屋で漏らしたり玄関で漏らしたりとかもあったけど入園して一ヶ月たった時には自分でトイレできるようになってたからトイトレというのをした事がない。
園もおしっこできるようにしといて下さいみたいな園じゃなかったし、オムツの子たくさんいましたよ。+4
-1
-
167. 匿名 2018/05/31(木) 22:29:16
>>127
>>115です。詳しくありがとうございました!
なるほど。大人からしたら、おしっこと何が違うのかよくわかんないけど、子どもなりに色々理由があるんですね。
踏み台も、しっかりふんばれる高さのにかえてみようかな。+2
-1
-
168. 匿名 2018/05/31(木) 22:53:06
うちもなかなか大変でした。
取れたのは4歳11ヶ月。5月生まれで、4月から新しい保育園に転園した矢先でした。
前の保育園ではこれでもかってくらい失敗して漏らす漏らす…。先生にはたくさん迷惑かけました。外出先でも漏らし、もちろん家でも全然。ウンチどころかオシッコも全く成功せず。ダメとは思いつつもイライラしてしまい、怒鳴ったりしたこともありました。布団も何度も洗って、何でうちだけこんなにできないのか悩んで泣いて。
新しい保育園に転園の時も、きっと漏らすと思うので、と伝えてました。
が、4月に入って環境が変わったからかほんとに突然取れました。先生曰く、男の子用の立ち便器(前の保育園では使ってなかった)でオシッコしてる友達を見て影響を受けたのかも、とのことですが、びっくりですがそれから夜も含め1度も漏らしてません。(今6歳)
あんなに悩んだ日々が嘘のようですが、もうあの頃には絶対戻りたくない。+7
-0
-
169. 匿名 2018/05/31(木) 23:19:00
現在2歳8ヶ月
2歳4ヶ月頃
好きな乗り物のパンツを大量に買ったので濡れてしまったらかわいそうだからトイトレしようね‼と言ったら4日で昼間はできるように。
しかしその後すぐ外出先の大人トイレの穴に恐怖を感じ、入るのも全くダメに。
2歳7ヶ月
申告して入りに行くほど積極的に。
現在
入るけどオムツに漏れてるし、誘わないと入らない。
夏はパンツのみにする予定です´`
+2
-0
-
170. 匿名 2018/05/31(木) 23:21:14
うちも大変だった。
もうどうにも自力ではならなくて、無料のメルマガに登録して、それを参考にしているうちに卒業できた。
自分の心構えが変わったと思う。
+2
-0
-
171. 匿名 2018/05/31(木) 23:30:07
始めたタイミングは皆さんどんな感じでしたか?
うちは、うんこ出たが確実に言えるようになって、オシッコ出たが時々言えて、昼寝後のお漏らしが無かったから始めました。+0
-0
-
172. 匿名 2018/05/31(木) 23:31:49
上の子5歳なのに夜のオムツがまだ取れなくて困ってる!!
寝る前はトイレ必ず行って水分もたくさん取らないようにしてるのに毎朝何故かたっぷり出てる!
無理やりパンツ履かしたところで漏らしても絶対起きないしただ布団が濡れるか濡れないかだけの違い。+2
-0
-
173. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:38
ネット見てたらオムツからパンツ履かせてみるのは、トイレで半分くらい出せるようになってから
って見ました。1か月本人が座ると言った日にトイレに座らせても全く出ず。
2歳8か月ですが、皆さんの見てたら本人が嫌がらなかったら家の中ではパンツにしてみるのも手なんですかね…。+2
-0
-
174. 匿名 2018/06/01(金) 00:17:22
3月生まれの3歳2ヶ月の長男ですが、4月に幼稚園入園してからまだ一回も幼稚園でトイレに行ってないみたいです…(我慢している)
そして我慢できなくなって、帰り際に漏らすパターンがしばしば。
先生がトイレに誘っても断固拒否みたいで、親としてはほんとに焦ります(ーー;)
+4
-0
-
175. 匿名 2018/06/01(金) 00:27:14
2歳7ヶ月。家にいるときはオムツ外してたんだけど、トイレに座らせても絶対しない。震えながら我慢してるのにトイレ行ってもしない。で、泣きながら漏らす。またはオムツした瞬間出す。青い顔して我慢するのが可哀想になっちゃって一時中断。どうしたものか。+4
-0
-
176. 匿名 2018/06/01(金) 00:34:28
トイトレ
トイレ練習
1文字しか違わないのだから変な略語使うのやめましょうよ+0
-17
-
177. 匿名 2018/06/01(金) 00:34:36
>>27
うちの地区は検診の時にオムツで尿が取れない事を伝えたら尿検査免除されました。
心配なら担当の保健師さんに相談してみてください。
+1
-0
-
178. 匿名 2018/06/01(金) 00:58:57
長女はトイレでうんちが中々出来なくて、年長の冬に出来るようになりました。いつの間にか出来るようになるものかもしれません+2
-0
-
179. 匿名 2018/06/01(金) 01:11:06
>>176
トイトレ→トイレトレーニングの略+6
-0
-
180. 匿名 2018/06/01(金) 01:38:39
うちももうすぐ3歳だけど全然ダメです。
トレパンが布オムツ状態…。
義母と義妹が保育士で、義妹の子供がつい最近2歳でオムツが取れたらしく、〇〇くんトイレでおしっこしようよ〜〇〇はもうパンツ履いてるよ〜?って言ってきた。
もう本当鬱陶しい勘弁してほしいw+4
-0
-
181. 匿名 2018/06/01(金) 01:55:46
3歳2ヶ月。
いいかんじで日中はパンツでできてたのに最近急におもらしするようになりました。
でもオムツは嫌。トイレ行くのも嫌。おもらしも嫌。で、どうすればいいかわかりません。
こちらが必死になりすぎなのでしょうか…
ちなみにウンチの時はオムツに履き替えてします。
(無理やり連れて行こうとも反り返って嫌がる)
のんびり構えてとはおもいますが、なぜ嫌なのかがわからずイライラしてしまいます…+5
-0
-
182. 匿名 2018/06/01(金) 01:55:58
トイレできたらシール貼ろ!とかいろいろ試したけどそのうち飽きて貼らなくなったりで三歳半過ぎてもなかなか外れず。だけど「トイレでおしっこしてくれたらママ嬉しいな〜!」って言ってたらしてくれるようになった!できたら「ママ嬉しい!?」って必ず聞いてくる。母親を喜ばせたくてできるようになるパターンもあるんだと勉強になった!+6
-0
-
183. 匿名 2018/06/01(金) 02:04:09
>>172
うちの子は小1の春まで夜だけオムツ履いてたよ!悩んでたけどある日突然しなくなりました!焦らなくても大丈夫!保健の先生に聞いた話によると小学5年生でおねしょが治らず、学校の行事で皆でお泊りする時にあわててお医者さんにかけこむ方も数名居るみたいでしたよ。+2
-0
-
184. 匿名 2018/06/01(金) 02:18:02
親戚からのお下がりの補助便座でトイレトレしてたんだけど、全然出ない
本人のやる気もなく…オムツがいい!と勝手にパンツ脱いでオムツを履いてた
幼稚園入園間近になって、ダメ元で、可愛いロディのおまるを買ってあげた
そしたら急にやる気が出たみたいで、入学直前になって3日でオムツ取れた
私のおまる!という特別感でテンション上がったらしい
そういうスイッチの入れ方があるんだなと勉強になったわ+2
-0
-
185. 匿名 2018/06/01(金) 03:59:34
私も苦戦しながら乗り越えた方法です。長いですが1つでも役に立てばと書いていきます。
・おまるに座らせてゆっくり押す(おむつのままでも乗り物として楽しんでもらう)「今日からよろしく!」と言ってると伝えたり、名前をつけてもいい。シールを貼ってもいい。おまるは新しい家族というスタンスで接する。慣れてきたらトイレに置く。ここが本来のおまるの家として教える。(確かに若干トイレと似てるかも)と思わせる。
・オムツのまま、パンツのままでも座らせる。とにかく好きになってもらえるようにポスターを貼ったりする。(ポスターのキャラクター全て言えたらおしまい!から初めても良い)
・ぬいぐるみにトイレをさせる。「アンパンマンがトイレしたいみたい!上手に出来るかな?ついてきてくれる?」と誘う。そのまま他のぬいぐるみも連れておしっこ待ちの列を作り、出来た子も出ない子も褒める。何度かぬいぐるみだけで繰り返して毎回付いてきてくれるようなら最後は座るだけでもいいから座ってみる?と座ってもらう。
・トイレは足が付かないと不安なので高さ同じのもの(100均のゴミ箱でもいい)を置いてあげる。
・おしっこのチョロチョロ音が苦手な子は(おまるでも)ティッシュを先に置いてあげる。うんちのぽちゃんが嫌な子や水の跳ね返りが嫌な子にもティッシュを敷いて「もし出たら、バサッて言うよ!」とバサッを聞きたくなるように仕向ける。耳をすませて聞こえたら喜んで大笑いする。
・出なかったと言っても座れたことを褒めて一応拭く。ティッシュに何滴か付いただけでも過剰に褒める。我が家では廊下にひっくり返って喜ぶのが好きだったので毎回ひっくり返る。(夜中でも小声で全力)
・家の便座や外出時の大きい便座が怖いときは一緒に座る。(親が先に座って子どもを後ろから抱き締める形。ほとんど座れず中腰になる時もありますが我慢)
・トイレに一緒に入って緊張感が漂うので出してほしい雰囲気を押し殺して電球見たり、チラシでもトイレットペーパーの芯でも何でもいいから他に興味ありますよー。全然気にしてないよー感を出す。耳は集中させて出たときは凄く褒める。
・勝手に電気が消えるトイレの場合
。廊下の電気は点けておいて、消えても真っ暗じゃない状態にしてどっちが先につけられるか大会を開催して恐怖な出来事をイベントに変える。笑ってくれるし大きくなってくると白熱する。
・音姫に恐怖心がある場合。
勝手に鳴るタイプは先に流すと次鳴らない時もある。ウォシュレットに停止ボタンがついてる場合は連打。
・少しの音にも敏感な子には何でも擬人化(頑張って!って言ってる)とか(便座温めときまーすって言ってるわ)とか(今日カルピス飲んだからいっぱい出るかもね)とか何でもいいので恐怖心から解放する。応用編は子どもに何と言ってるか考えさせる。(今の音、何て言ってた?)とか。
・パンツとおむつを選ばせる(お兄さんorお姉さん呼びをして)「今日はどちらになさいますか?」とずらーっと並べて選ばせる。おむつを選んでも「ナイスチョイス!」と褒める。トレーニングパンツを選んでくれるようになって、トイレも成功してきたら普通のパンツをチラ見せしてとても素晴らしいものとして教える。いつか履けるように目の前で名前を書いておいて下着入れに。たまに引っ張り出して崇める。
根気もいりますし、全く当てはまらないお子さんも居ると思いますがお子さんもお母さんも少しでも楽しくトイトレ乗り越えられますように。+8
-2
-
186. 匿名 2018/06/01(金) 04:06:35
ここでいう「オムツがとれた」は日中だけでなくて、夜間もとれた状態のことを言うのですか?+6
-0
-
187. 匿名 2018/06/01(金) 05:35:48
もうすぐ4歳、発達障害ありの息子、皆さんとは逆でうんちは教えてくれるのに、おしっこは全然教えてくれず。
促して連れてくと出る事は多いですが、自分から行かないとダメですよねー。
うちもこの夏が勝負かな!+3
-0
-
188. 匿名 2018/06/01(金) 05:58:00
トイトレ始めた時点で、外出する時以外は布おむつと布のトレーニングパンツにしたら、割と早めに覚えてくれたよ。通わせていた保育園が布おむつ推奨のとこだったせいもあったかも。
おねしょしても失敗しても、出ちまったもんはしょうがねぇなと思うと、不思議と腹が立たなかった。おねしょしたことやトイレに行きたいと言ってくれたらやたらと褒めていたなぁ。
おねしょやお漏らしして、1番恥ずかしいって思って落ち込むのは子供本人だし。+3
-0
-
189. 匿名 2018/06/01(金) 08:02:34
うちの娘は3歳10カ月でした。かなりしっかりしている子だったのでスムーズに取れるだろうと私も保育園の先生も思ってましたが…。おしっこしたいけどそれを伝えることができない感じでしたが一度成功したらもう園では失敗しませんでした。母の私が小学校まで取れるでしょと呑気にしてた分先生方の方が一生懸命でした。先生方あの時は本当にありがとうございました。+2
-0
-
190. 匿名 2018/06/01(金) 08:26:00
>>177
うちの自治体はオムツの場合はオムツに脱脂綿などをセットして、それを絞って採取してくださいってなってたよ。
うちはまだ家の中でだけパンツだけど、当日の朝にそんなうまいことおしっこ紙コップに出すなんて無理だーと思ってその方法で持っていった。
4月生まれで幼稚園の年少までにもあと1年あるからか、体重測定のときもオムツの子が多くてホッとしたよ。+5
-0
-
191. 匿名 2018/06/01(金) 09:03:07
オムツ取れないのって大半親の責任だよね。+0
-12
-
192. 匿名 2018/06/01(金) 09:13:04
読んでいたらこれが正解って言うのはないって気がしてきました。
焦ってはダメ、必ずいつかとれるって心構えで後は子供の反応次第なのかなって思いました(^^;)+5
-0
-
193. 匿名 2018/06/01(金) 10:54:33
夜は尿の濃度を濃くして量が少なくなるように調整されるらしいけど、それは成長と共に発達するから夜だけオムツ取れないって人は焦る必要ないと思う
体がまだ準備出来てなくて本人の意思とは関係なく出ちゃうだけだから日中のものとは別もの
小学校に入ってもおねしょする場合は夜尿症の疑いもあるから病院で相談+5
-0
-
194. 匿名 2018/06/01(金) 11:15:20
夜の場合は本当にその子の膀胱の成長次第だとおもう。寝ているのをこまめに起こしていかせるのは子供もつらいだろうし、そこでストレスあるとふりだしに戻ってしまうかもしれない。
自然と寝てる時間だけ膀胱がおしっこを溜められるようになれば夜中もしなくなるとおもう。
うちも夜だけオムツにしてたけど、徐々に量が少なくなってきて最後は全然しない日が続いたからパンツにしたらそのままずっと漏らすことなくはずれたよ。
+2
-0
-
195. 匿名 2018/06/01(金) 14:44:59
2歳すぎてすぐ始めました。4カ月で完了。夜中おしっこしたくなるとコソコソ声で私を起こしてトイレに行きます。ゆる〜くというのはあくまで「出来ない子供にイライラしない」という意味ですよね?トイトレは本人より親に毅然とした意思がないと進まないと思います。外出時、夜中、濡らしたら面倒だけどそれを言ってたら進まない。「濡れたら気持ち悪いんだ」とわからせることが大事。
私個人的には一丁前に自分の意思でしゃべれるのにトイレ出そうなのを教えられないのは嫌だったので。
今2歳半ですが、おしっこは1人でトイレ済ませて来れます。+1
-3
-
196. 匿名 2018/06/01(金) 15:30:08
促しでトイレに行けるなんてエライね!
うちなんかトレーニングパンツ履かすと百発百中でう◯ちするの。
トイレは断固拒否の姿勢だし、もうどうしたらいいの?+1
-0
-
197. 匿名 2018/06/01(金) 17:32:19
今は息子を育てていますが、私自身が夜おもらしする子でした。
小学生になっても低学年の時は何回かしてたと思います。
お泊りのときに漏らしたらどうしようと恐怖心もありました。
大人になって、何かのタイミングでエコーで診てもらった時に、膀胱の働きが人より弱いと医師に言われました。
だから、私は人よりトイレが近いし、おもらしもしてたんだって納得できました。
私みたいな子もきっといるでしょうから、お子さんのことを責めずに寄り添ってあげてください(>_<)
長々と失礼しました。
+1
-0
-
198. 匿名 2018/06/03(日) 08:05:08
まだ赤ちゃんを育ててるのですが
参考になります。3歳くらいのお子さんが多いですが幼稚園に行ってもまだオムツの場合、幼稚園にオムツを持っていくのですか?先生が取り替えるのですか?無知ですみません。+0
-0
-
199. 匿名 2018/06/12(火) 22:50:34
>>175
うちの子も全く同じ状況でした。嫌がるならやめようと中断もしましたが、数ヶ月後にチャレンジしても全く変わらなかったので、タイミングを見てトイレに座らせたときに、泣いて嫌がってはいましたが、少しお腹を押してみたところ初めて成功しました。それから本人はコツを掴んだのか、オムツを履いていても漏らすことなくトイレでできるようになりました。
オムツにするのとトイレにするのとでは子どもにとっては全然違っていて、うちの子の場合はトイレだとおしっこの出し方がわからない、オムツのないところに排泄するのが怖いと感じていたのかなと思います。+0
-0
-
200. 匿名 2018/06/13(水) 22:20:49
2歳7カ月、トイレには積極的に座るけどまだトイレで出来た事はありません
夜用オムツをして朝起きてから家にいる間は下半身スッポンポンでいますが、スースーするのが嫌なのか自分でオムツを持ってきて履かせろと催促します
ウンチが出た時はお尻を押さえて教えてくれますがオシッコはスルー
出そうになったら教えてね!と言い聞かせても中々うまくいきません
焦ってもしょうがないのでのんびり構えてます+0
-0
-
201. 匿名 2018/06/15(金) 22:52:10
私は息子が3歳になるまでにトイレトレーニングを始めましたけど、全く上手くいかなくて進みませんでした。
息子は小学4年生になりましたけど、まだ全くトイレトレーニングが進まなく、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをしてしまいましても、まだ事後報告もしてくれません。
パンツやおむつにウンチやおしっこをしましても、気持ち悪いと思ってくれず、ウンチやおしっこをしたまま、いつまでもそのまま平気で過ごします。
毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、全く進まなく悩んでいます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する