-
1. 匿名 2018/05/30(水) 19:43:26
銀行員1年目です。
支店に配属されて1ヶ月半が経ちますが、教育担当の人や課長からよく怒られます。
よく怒られているのでそれで泣くことはないのですが、優しいおじさん社員が、私のミスに対してまだそんなことわからなくて仕方ないよと陰でかばってくれ、後からそのミスに関連する参考資料を印刷して渡してくれました。
その優しさと、いつまでも失敗をしてしまう自分のダメさに涙がこぼれそうになりました。
泣いたらみんなが引くと思って、必死でこらえたので泣きはしませんでしたが危なかったです。
やはり新入社員が仕事で泣いていたらめんどくはいと思いますか??
どうしても職場で泣きたくないのですが、涙もろいということもありすぐ泣きそうになってしまいます。
どうすれば強い社会人になれるのでしょうか。+486
-15
-
2. 匿名 2018/05/30(水) 19:43:50
新人に涙はつきもの
許してあげて+685
-72
-
3. 匿名 2018/05/30(水) 19:44:17
なるべく泣かない方がいい
泣くなら人にわからないよーに+767
-17
-
4. 匿名 2018/05/30(水) 19:44:18
ミスなんていつかは無くなるよ。
最初は仕方ない。
頑張れ!+516
-7
-
5. 匿名 2018/05/30(水) 19:44:29
トイレで泣いてくれば?+407
-28
-
6. 匿名 2018/05/30(水) 19:44:45
新入社員にガチ切れして怒鳴り散らす上司の方に引くしムカつく+669
-16
-
7. 匿名 2018/05/30(水) 19:44:45
ごめん・・・めんどくはいで笑ってしまった+36
-55
-
8. 匿名 2018/05/30(水) 19:45:23
泣いてあからさまに不機嫌になられたらめんどくさい。
涙が流れててもしっかりした態度だったら、頑張ってるなって思う。+556
-7
-
9. 匿名 2018/05/30(水) 19:45:28
新入行員さん、頑張って!+355
-10
-
10. 匿名 2018/05/30(水) 19:45:36
新人ではなく、先輩が彼氏とのゴタゴタで泣き始めた時はビビった笑+213
-4
-
11. 匿名 2018/05/30(水) 19:45:50
わけのわからないことで泣くよりは良いよ。
社会人長くてもトイレでコソッと涙出ちゃうこともある。+403
-3
-
12. 匿名 2018/05/30(水) 19:45:52
レジしてるときに泣きそうになったことはある。+135
-6
-
13. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:00
嘘涙とこらえ涙は歴然だから+7
-9
-
14. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:03
私はトイレで泣いてた
あまりのクソ客の
アホクレームに+326
-5
-
15. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:23
おじさん社員笑+36
-9
-
16. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:26
>>7
ちゃんと細かいとこまで読んでるのね
教育係に相応しいと思う。+5
-21
-
17. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:26
私も銀行員ですが大変ですよね。トイレに行って泣くほうが良いと思います。+318
-4
-
18. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:37
辛い時の優しさって身にしみるよね。主が頑張ってるのをちゃんと見てくれる人がいるんだね。
人前でこれみよがしにワンワン泣かれると引いちゃうけど、コッソリ泣かれる分には全然大丈夫。+391
-1
-
19. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:38
最初は新人だし仕方ないかなとは思うけど仕事中はあまり人前で泣かない方が良いかも。私も涙脆いので気持ちはすごく分かる。+201
-2
-
20. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:50
主さんの涙は許される涙だ+153
-19
-
21. 匿名 2018/05/30(水) 19:47:08
泣いてもいいのよ。
自分が逆の立場になった時に優しく出来るひとはね。+81
-11
-
22. 匿名 2018/05/30(水) 19:47:24
もう新人じゃないのに未だに泣きます
椅子が飛んできたり罵声を受けると萎縮して涙が出ます
新人の内に強くなれば良かった
+16
-36
-
23. 匿名 2018/05/30(水) 19:47:30
わかるー!
怒られても泣かないけど、辛い時に優しくしてもらうとぶわっときちゃうよねー!!
頑張れー!!!+342
-3
-
24. 匿名 2018/05/30(水) 19:47:34
11年いる人で確実その人が悪いのに注意されて、泣いて構って下さいアピールする人いる。
涙も出てないし謝りもない成長もしないからみんな放置してるよ+123
-3
-
25. 匿名 2018/05/30(水) 19:48:13
泣く新人は卑怯だと思います。
看護師です。+34
-112
-
26. 匿名 2018/05/30(水) 19:48:18
新入社員のとき、3時間怒られ続けて終電がなくなったときに先輩の前で号泣しました笑笑
毎日怒られてたし、もう何もかも嫌になった。
+249
-4
-
27. 匿名 2018/05/30(水) 19:48:29
出来れば泣かないで欲しいです。
仕事は部活ではないのです。
叱咤激励よりも、仕事を覚える事に鍛練して行くだけ。
給料は迷惑料です。
色んな嫌な事に対してお金を貰えると感じられれば泣くより喜びを感じて欲しいです。+30
-62
-
28. 匿名 2018/05/30(水) 19:48:47
ふーるいあーるばむめーくりー
ありがとうってつぶやいたー+1
-17
-
29. 匿名 2018/05/30(水) 19:48:57
>>25
怖いー!(;ω;)
+133
-27
-
30. 匿名 2018/05/30(水) 19:49:28
我慢できるならシレッとトイレに行って泣いたほうがいいかも知れないけど、どんどん涙が溢れてきて我慢できない時もあるよね
最初はどんな仕事だって分からないだらけだよ!
頑張れ!!+221
-2
-
31. 匿名 2018/05/30(水) 19:49:38
しょっちゅう泣かれると、うざっとなるけど、普段頑張り屋で明るい人が、ひっそり悔し涙を流しながら仕事してるのを見たとき、ぐっときたね。+194
-2
-
32. 匿名 2018/05/30(水) 19:49:39
分かる
ミスした後、フォローやさりげない優しい言葉とか、自分の情けなさやらに泣きそうになることある+196
-0
-
33. 匿名 2018/05/30(水) 19:50:20
泣いてるのが分かると同性からだけじゃなく、最近は男からも面倒だから評価下がるから泣けない+20
-4
-
34. 匿名 2018/05/30(水) 19:50:27
人前で泣くのは卑怯。しかも男性職員の前で。指導したこちらが悪者扱い。ふざけんな。+106
-81
-
35. 匿名 2018/05/30(水) 19:50:34
その気持ちを忘れずにね
主もいつか新人さんを教育する日がくるから+145
-2
-
36. 匿名 2018/05/30(水) 19:50:42
仕方ないでしょ!?最初は私も似たようなものだった。次に頑張ろう!同じミスはしない!という気持ちで取り組んでいけば認めてくれるんじゃないかな。+16
-2
-
37. 匿名 2018/05/30(水) 19:50:49
>>24 よく首切られないね+19
-6
-
38. 匿名 2018/05/30(水) 19:51:35
1年目はしゃーない!
2年目からはこっそりと
3年目からは泣くな+14
-22
-
39. 匿名 2018/05/30(水) 19:51:53
泣くのを武器や理由にしている場合は、面倒というより、厄介。+84
-3
-
40. 匿名 2018/05/30(水) 19:52:05
新人じゃなくても、すぐ泣く子は本当にメンドクサイ。ミスカバープラス慰めまでしないといけないから迷惑。+140
-11
-
41. 匿名 2018/05/30(水) 19:52:07
新入社員に対して知ってて当たり前みたいな態度をとる人間の方がおかしいんですよ。+157
-9
-
42. 匿名 2018/05/30(水) 19:52:28
うわぁーーーんと大声で泣かれたらひくかもしれないけど笑
私も後輩に優しく接したら泣かれたことあるなぁ。みんなどこかで1年目は無理してるからね。
そんな後輩も、(私を飛び越えて)英語を使いこなす立派な外資系OLになってるから、主さんも頑張れ!+121
-2
-
43. 匿名 2018/05/30(水) 19:52:41
涙って努力や我慢で抑えられるものですか?
アラフォーなんですけど、ほんと涙腺弱いの治したい。悲しくても情けなくても感動してもすぐ泣けてしまう。+33
-12
-
44. 匿名 2018/05/30(水) 19:52:45
自分もそうだったから、めんどくさいと思わない。
みんなが通る道だよ。
主さんも今日は美味しいものでも食べてゆっくり休んでくださいね(*^-^*)+83
-14
-
45. 匿名 2018/05/30(水) 19:53:11
まだ若いんでしょ?ならいいんじゃないかな?
成長と共にその辺のメンタルは強くなっていくし。
30後半〜の女性にそれされちゃうと引くけどね。+6
-14
-
46. 匿名 2018/05/30(水) 19:53:16
そりゃ仕事の場では簡単に泣かない方がいいに決まってるよ。
一度「泣く人」イメージ付いちゃうと払拭するの難しいからね。同じ新入社員でも男性が泣いてたら引くでしょ?
新人で社内なら周りも仕方ないと言ってくれるとは思うけど、今後まともに業務を始めたら、お客様や取引先の前では絶対に泣いてはいけない。
+126
-4
-
47. 匿名 2018/05/30(水) 19:53:57
新人じゃなくても仕事中に泣かれると鬱陶しい。
ミスしたのは泣いてる方なのに、指摘したこっちが悪いみたいな雰囲気になる。+83
-19
-
48. 匿名 2018/05/30(水) 19:54:19
相手はイライラしてるだろうから泣いたら泣く前にちゃんとしろよって思われて余計イライラさせるよ
私は泣きそうになっても泣かない
はい!って何も効いてないフリして仕事する+10
-0
-
49. 匿名 2018/05/30(水) 19:54:50
皆で食べよう!主さん、つらい時は泣いてもいいんだよ。+48
-10
-
50. 匿名 2018/05/30(水) 19:54:57
新人でもないのに泣くうちの社員は、泣くだけでなく大げさに鼻はすするし、
ティッシュをこれ見よがしに大げさな動きで8枚くらい一気にとって目や鼻に押し当てては嗚咽をもらしたりを誰かに構ってもらえるまで延々続ける
皆あきれ果ててもはや無視。男性社員からは陰で「泣く予定の日は目元のメイクしてこなきゃいいのに。妖怪化してんじゃん」とか言われてる。+32
-2
-
51. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:03
新人が泣けばその指導者が一気に悪者扱いになる。
だから指導なんてしたくない。
給料もらってるのだから、勤務時間中は泣かずに耐えるものだと思うけど、もう時代が違うのかな。+60
-13
-
52. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:26
むしろ新入社員を気遣えない人の方が問題なのでは・・・・・・
あんまり気に病まないでね+15
-15
-
53. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:33
どうしても我慢できなくてならわかる。
毎回だとうざい。
あと、やっぱり人前ではなくてなるべく裏で泣いてほしいかな...言ってる方も意地悪で言ってるわけではないと思うから泣かれるとそれ以上何もいえなくなると思う+63
-3
-
54. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:47
マイナスは何?意地悪ババア?+11
-16
-
55. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:49
私はまだ大学生なんだけど、怒鳴られたりすると反射的に泣いてしまう。
泣いたら許されるとか思ってるわけではなくて、本当にポロポロ勝手に流れ出てしまう。めんどくさい人間な自覚はあるから止めたいけれど、止まってくれない。
社会人になって泣いてしまわないか不安…
+26
-18
-
56. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:51
泣いたら負けたと思うから絶対泣かないように耐えるけどね。
悔しいし。+41
-4
-
57. 匿名 2018/05/30(水) 19:56:18
私の職場にいる遅刻魔なんて、遅刻してくるわ連絡してこないわで毎日注意されてるのに、毎日泣くよ笑笑
その繰り返し+31
-1
-
58. 匿名 2018/05/30(水) 19:56:58
可哀想とかいう以前に、間違いなくめんどくさい人っていうレッテルは貼られてると思う+35
-7
-
59. 匿名 2018/05/30(水) 19:57:03
泣くな うぜえわ+23
-14
-
60. 匿名 2018/05/30(水) 19:57:36 ID:5j9iDSyVxQ
>>1
職場で泣きたくなること、泣きそうになることなんて誰でもありますよ。
文章を読んでいる限りあなたは、仕事にも前向きだし、常識的で責任感の強いお嬢さんに感じます。
怒られても理不尽と腐らず、きちんと受け止めようとする気持ちは大事です。
あなたは これから大きく飛躍すると思いますよ。頑張って下さい!
+63
-5
-
61. 匿名 2018/05/30(水) 19:58:13
明らかに自分の怠慢、手抜きで怒られてるのに、自分は悪くないのにって泣く人は
もう何を言ってもダメだなとは思った+37
-1
-
62. 匿名 2018/05/30(水) 19:58:24
ミスは仕方ない
けど人前ではなかなかったかな
同期みんなトイレとか非常階段で泣いてたw
小走りで出ていく時点で先輩達も気づいてたと思うけど+29
-3
-
63. 匿名 2018/05/30(水) 19:58:45
はっきり言って、うざいですね。
意地悪でもパラパラでもなく、注意で泣く人が職場にいますが後ろ指刺されていますよ。
あと、泣く人ってなぜか改善しなくて泣いて本人の中ではすっかりして終わってることが多い+20
-13
-
64. 匿名 2018/05/30(水) 19:58:49
とりあえず主さんがハッピーで過ごせるように魔法をかけておく+28
-8
-
65. 匿名 2018/05/30(水) 19:59:04
一度泣いてしまうと、周りはその子にはもう何も注意できなくなってしまって腫れ物扱いになる。
(特に男性の方が面倒に思って当たり障りのない対応になる。セクハラパワハラ言われたくないしね。)
結果、同期よりも仕事面では遅れを取りがちにはなるかも。
+56
-7
-
66. 匿名 2018/05/30(水) 19:59:12
新人じゃなくても泣く人はめんどくさい+35
-7
-
67. 匿名 2018/05/30(水) 19:59:42
泣かしてやったぜってどや顔する奴はもっとウザいけどね
中堅やベテランが新人泣かせてどうすんのよって思うわ+15
-11
-
68. 匿名 2018/05/30(水) 19:59:44
泣いて全てをチャラにしようとする小賢しいタイプがいるのも、事実。
泣かれると無条件で相手を悪者にすることはお忘れなく+32
-6
-
69. 匿名 2018/05/30(水) 20:00:23
泣きたくなる気持ちは分かる
でも職場で泣くのは新卒だろうが年配だろうが
面倒です+52
-7
-
70. 匿名 2018/05/30(水) 20:00:24
泣かれると子供かよ、って思う
泣くなら隠れてにしてくれないと
教える方も教えづらくなる
+39
-5
-
71. 匿名 2018/05/30(水) 20:00:26
当てつけのように泣かれるのは本当にめんどくさい
シクシク泣いてるのを女子が囲んで慰めてるあの塊もめんどくさい
頼むから仕事してくれと
自分はその女どもになんと思われようが心配するふりすらしない
泣くまいとして一筋流れてるって感じなら、がんばれって密かに思う
やっぱりめんどくさいからわざわざ声はかけないけど+34
-4
-
72. 匿名 2018/05/30(水) 20:00:37
2〜3ヶ月に1回位泣く子いたけど何とも思わなかった。理不尽な依頼がそこそこある所だったから気持ちはわからないでもなかった。出来るならトイレで泣いてくれると助かるけど。+8
-3
-
73. 匿名 2018/05/30(水) 20:01:03
>>65
そう。そして忍耐強い子に仕事が振られたら対応の差が出て来て、そのうち女性陣から不満が出てくると思う。
泣いてる本人はいじめられてる、とか思ってそうだけど女の涙は女には逆効果+35
-4
-
74. 匿名 2018/05/30(水) 20:01:30
泣くならトイレで。
人前で泣くのは学生で卒業しましょう+19
-5
-
75. 匿名 2018/05/30(水) 20:01:47
さすがいじめっ子気質が多いガルちゃん民
自分だって新人の時があっただろうに、職場で泣く奴はウザいとか何様+20
-22
-
76. 匿名 2018/05/30(水) 20:01:47
泣いても別にいいんじゃない?
先輩達もツラーっとしてればいいんだよ、いつも通り。
否定も肯定もせず、注意だけ。+8
-5
-
77. 匿名 2018/05/30(水) 20:02:09
主さんだって、お店で買い物してるときに店員さんがミスして泣き出したら「なんだコイツ面倒くさいなー」て思うでしょ?
仕事場ってそういうものだよ。+43
-5
-
78. 匿名 2018/05/30(水) 20:02:10
誰かスッキリで該当インタビューしてたパワハラ上司っぽい女の人の画像出してくれないかなー+5
-4
-
79. 匿名 2018/05/30(水) 20:02:39
離職率半端ない会社です
側から見てたんだけど新人が激務でパニックになり、お局が優しい言葉かけた時にふいに泣いちゃって
それを見た先輩Aは大丈夫だよってティッシュ渡してトイレに行かせた
先輩Bは泣くのかよって苛立ちアピールして一人仕事してた
まだ新人でしかも弱った人を前に、どう対応するかで人間の素が出るな…と思った+18
-6
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 20:05:01
何回も泣かれたらうざい。
+12
-4
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 20:05:28
こういうトピってすぐ意地悪ババアがしゃしゃり出て「泣くな」「泣く新人はウザイ」とか偉そうに説教するんだよね
あんたたちは泣かなかったのかよってツッコみたくなる+27
-18
-
82. 匿名 2018/05/30(水) 20:05:38
びっくりするぐらい、すぐ泣く人っているよね...
今までどうやって生きて来てのか不思議なレベル+15
-6
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 20:05:45
ケーキって四角いの流行ってるのかな?
昔は三角ばっかりだったけど。+4
-5
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 20:06:32
職場で泣く人って高確率で嫌われてる+26
-11
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 20:06:34
早く仕事を覚える+10
-1
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 20:07:13
うちの会社の新人の女の子は注意されると逆ギレして、ずっと言い訳ばかりして引き下がらない。
泣かれる方がましかもって思ってしまう。+37
-2
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 20:07:46
「めんどくさいですか?」て聞かれたらそりゃめんどくさいよね。
主さんの場合はわからないけど、普通のミスの注意ですら泣く人だったら、みんな当たり障りなく関わろう…てなっちゃうよ。
でもその腫れ物扱いで軽い仕事しか振られないホポジションって、会社員としては勝ち組かもしれん。
上司はサクサクこなせそうな人に重い仕事振るから。+33
-2
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 20:08:03
>>1
真面目だね、お疲れさん
泣いてまで努力する意味がある職場なら仕事頑張って
くだらない職場なら適度に給与分だけ仕事頑張って+7
-4
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 20:10:06
あー...いるよね
そーいう人。苦笑+6
-7
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 20:10:28
努力して泣く人
涙を利用する人
割り切って泣かない人
別に職場に泣く理由すらない人
どれがいいかな+18
-0
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 20:10:30
>>67
指導担当やってるが、学生時代にモテなかったからか、
会社で女の子を泣かすと胸が超ゾクゾクしてたまらなくなる。
わざとプレッシャーかけたり、ピンチなのわかってて放置したり、
とにかくわざと泣くように持っていく方法を色々考えてる。
あとでフォローすれば恨まれることも評判落ちることもないし。+1
-23
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 20:11:56
泣いてる人、見て見ないふりしてたけど
後で冷たい人扱いされてたわ。
私は自分が泣いてしまった時気づかないフリしてほしいんだけど
その人は声かけて欲しかったようで、難しいです。
+15
-3
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:19
仕事なんて所詮仕事+25
-0
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 20:12:48
>>1
どうすれば強い社会人になれるのですか?
↑
今は仕事中ーー!!て自分に言い聞かせる。
あとプライベートを充実させる。+7
-3
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 20:13:13
局のババアに怒鳴られまくってあまりの怖さに足が震えだして泣いたら「泣いたら済むと思っているのか」と更に切れられた。
うち、父親がかなり厳しくて怒鳴られたり理不尽なモラも慣れているんだけどツボネがキチガイ過ぎたわ。
泣くような職場、やめな。
ちなみに農協の窓口でした。
金融のツボネはいじめ率が高い。
+14
-6
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 20:13:13
バイト先に遅刻してくるわ仕事中にゲームするわっていう大学生がいて、遅れるなら連絡してって言ったと思うんだけど...の言葉だけで「…ごめんなさい...」とか言って泣く女がいた。そしてまた次の日も遅刻してくる。
そいつ、他にもいろいろやばくてトラブルメーカーだったわ。最後はクビになったけど
もちろん他のスタッフから総スカンされてたよ+26
-0
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 20:14:54
コールセンターで働いてる時にお客さんにすごい罵られて泣いたことあるわ。電話だから、面と向かってないせいで結構キツイ物の言い方する人多いんだよね。
たしかに電話だから顔はわからないけど、最初に名前と住所と電話番号聞くから、顔より重要な個人情報握ってるのはこっちなのに。+10
-8
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 20:15:06
今年の4月から新しい職場に転職した保育士三年目です。2歳を担任してるんですが、前の職場と180度やり方が違う保育園になりました。ある日普段から手を焼いている1人の子どもが危ないことをしていたので注意したら号泣されて叩かれて嫌い連呼されました。するとそれにのっかって他の子どもも「○先生嫌い!」という始末。その時に思わず涙が出そうになりましたが、子どもの前では泣いてはいけないと思いなんとか耐えました。
早く子どもたちと信頼関係を築けるようになりたいなぁ。新卒でもない社会人三年目が情けないですが、主さん共に頑張りましょう(;_;)!+20
-3
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 20:15:15
みんな優しいね。私は新人だろうと泣くなんてナシだな。+19
-14
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 20:15:17
主さん涙堪えて偉かったよ!
お金に関わるお仕事だから先輩が厳しくなってしまうのもしょうがないのかもしれないけど
1ヶ月半じゃミスやわからない事ばかりで当たり前ですよ
仕事の時は集中しないとだけど、お休みの日は思いっきり楽しい事してストレス発散して、時には家で思いっきり泣いて下さい
職場で泣きそうでどうしようもない時はトイレに行っても良いと思います+21
-1
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 20:16:36
同じ年齢の後輩で常に切れたり酷い意地悪を言ってくる新人がいたんだけど、指導中キツイことや怒鳴ったりしないのにすぐに泣いていたわ。
周りが私がいじめていると思ってかなり酷い目に遭ったよ。
でも、自分がその人を指導すると理由が分かるという。
元気ですが、今の姓で石田さん。+7
-5
-
102. 匿名 2018/05/30(水) 20:17:11
銀行なんて特に大変っていうもんね
私の友達も信金に勤めてたけど、ノルマが厳しくて1年で辞めたってよ
だから主さんがしんどいのも無理はないよ
ここにある意地悪なコメントは気にせず、今日はゆっくり休んでね+12
-3
-
103. 匿名 2018/05/30(水) 20:18:22
>>1
ミスするのは指導係の指導が悪いからということもあるよ?
怒るんじゃなくて指導出来る人なわけ、その先輩は。+9
-10
-
104. 匿名 2018/05/30(水) 20:20:48
主に偉そうに言う人は、さぞかし素晴らしい新人さんだったのだろうな。+18
-16
-
105. 匿名 2018/05/30(水) 20:20:51
泣いた理由は本人以外には分からないから、不出来な自分に悔し泣きでも、指導員が泣かせたと思われる。教える側からしたら、面倒だと思う。出来れば泣かないで欲しい。+28
-8
-
106. 匿名 2018/05/30(水) 20:22:00
許されよう、騙されようってのが見える鳴き方はヤダな。
泣いてもうコッチの話は聞かないとか。
後輩に対して3回くらいなら覚えてなくても仕方ないと思ってる。
メモしたりして覚えようと頑張ってれば、4回目でも、それメモとってたよ、ってまだ寛容になれるけど、メモも取らず、いつまでも、「あ、そうだったー」で済まされてて、「仕事を覚えようとする姿勢見せて」って言ったら、ふとその子がデスクに居ない、トイレでも行ってるのかな?って思って仕事してたら、すぐそこの物陰で「スンッスンッ」って聞こえる。
「すみません、泣くつもりじゃないけど」って言われて、いやいや、明らかに泣いてるアピールしてるでしょ、泣きたいのはコッチだよって思った。+26
-2
-
107. 匿名 2018/05/30(水) 20:22:04
わたしも転職して4ヶ月ですが、ミスや落ち込みで泣いてしまったことがあります。
悔しかったとき…家で一人で泣いていたのですが、仕事場に行くと一人の職員さんが心配して声を掛けてもらい全てをいうと自然に涙が溢れ、他の人には見られないように、でも俺の前では泣きなっていって慰めてもらいました。+8
-10
-
108. 匿名 2018/05/30(水) 20:22:24
>>40
新人 古株問わず 面倒くさいよね
私が 泣く事がないからそう思うんだろうけどね
泣く暇があったら 改善点て何だったんだろう?と考える方が先だから+24
-9
-
109. 匿名 2018/05/30(水) 20:25:52
私も経験あるけど、泣いてスッキリ
するのは自分だけ。見られたら、
見てしまった人はモヤモヤするから
気を付けて下さいね。
強い社会人になるには、経験や時間が
必要だから焦らないで、お仕事
頑張って!
私は40過ぎのパートだけど、
こんな歳でも、泣きたくなる時が
あります。実際、私より年上の人なんて
目立つように泣いてるし。
人前で泣かないあなたの方が
ずっと大人だわ!感心、感心。
+31
-3
-
110. 匿名 2018/05/30(水) 20:26:06
下心が見えたり何回も同じことで泣かれると本気でうざいと思う+12
-1
-
111. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:21
新入社員の頃って色々あるよね。
我慢して我慢して、たまたま座れた帰りの電車の座席で、下向いて人知れず泣いた日もあったな。
頑張って!+20
-1
-
112. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:24
経験積んだおばさんでも、堪えきれず涙流す時は流すよ
涙流しながら負けん気強い発言するのはちょっとしたホラーだけどさ
まぁ、みんな色々あるよ
+10
-3
-
113. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:24
新人でもないおばさんパートが上司に正当な注意をされた所、逆ギレして泣きながらトイレに閉じ籠った時にはドン引きしました。+9
-1
-
114. 匿名 2018/05/30(水) 20:27:27
<トピ主さん、明日は良い事あるさ>
∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
'゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`+14
-4
-
115. 匿名 2018/05/30(水) 20:28:41
あのさ~泣く新人バッシングするヤツ多すぎ。
感情的に怒鳴りまくるパワハラやモラハラ受けたことある?
立場が弱くて言い返せないのを良いことに滅茶苦茶な酷いこといわれたことある?
確かによく分からん程度のことで自分可愛さに泣くのはムカつくよ。
でも、主の場合、ミスを怒られるんじゃん。
ミスはどう再発しないか、防ぐかっていうのを指導するのが先輩の仕事でしょ。
それかミスするような教え方してんじゃねーのかって思うわ。+27
-22
-
116. 匿名 2018/05/30(水) 20:28:49
周りは引いてることの方が多いと思う。だって、仕事場だから。
注意される時って、大体ミスしてる時だよね?そんな時に泣いてる人見ると可哀想、というよりうわー...泣いてる......て思うよ。
きつい言い方されて明らかにロックオンされてパワハラまがいの叱責されてるなら同情するけど自分に非があるのに人前で泣く人は論外。+24
-10
-
117. 匿名 2018/05/30(水) 20:29:33
もういっそのこと開き直ってもいいと思うよ
自分のミスは認めるべき点は認めて、「あー新人いびりうぜー」くらいに思ってもいいw
私も1年目でめっちゃいびられてたけど、途中から気に病むのが馬鹿らしくなって、聞き流すようにしてるw+11
-3
-
118. 匿名 2018/05/30(水) 20:30:13
何かの本で読んだけど、人前で泣ける人っ一見繊細なように見えて実は我が強くてたくましい人なんだって。
泣く、という行為ははたから見たら虐められてるって見えるらしくて相手をいじめっ子にしても厭わないタイプの人らしいよ+37
-9
-
119. 匿名 2018/05/30(水) 20:30:34
私は1年目で上司に「あんたは使えない」と言われ、ショックすぎて帰りの電車で泣いたことあります+7
-1
-
120. 匿名 2018/05/30(水) 20:30:48
職場では意地でも泣かないに限る+21
-4
-
121. 匿名 2018/05/30(水) 20:31:56
>>115
怒る側の人間が多いんだろうねガルちゃんは。自分を棚に上げまくってる人多いでしょここは。+11
-9
-
122. 匿名 2018/05/30(水) 20:32:13
とりあえず怒鳴られる職場は良くない。
新卒の時に先輩に怒鳴られまくって病んでいた時に婚活パーティーで出会った年収1000の大企業勤務の男が言っていたんだけど、今ではコーチングという指導が主流で感情に任せる指導は過去のものだそう。
今から10年前に言われたけど未だに感情に任せる仕事出来ねーブスが幅きかせてんだね。+13
-4
-
123. 匿名 2018/05/30(水) 20:34:04
>>121
感情や私情で仕事するヤツが主叩いてんでしょね。+10
-10
-
124. 匿名 2018/05/30(水) 20:34:09
涙が出そうになったら すみませんと席を外してトイレへ。戻ってきたら謝り仕事へ。
同じミスはしない様に気をつける。
泣いたら指導者が悪者。涙がでるのは仕方ないけど社会人としてはやはりダメで子供っぽいと思ってしまう。その後の態度次第。+32
-1
-
125. 匿名 2018/05/30(水) 20:34:51
>>118
それは違うと思うわ。感情の収拾がつかなくて涙が出るわけだから周りのことを考える余裕なんてないし、まして職場でなんて泣きたくて泣く人なんかほとんどいないと思うし。いじめっ子云々は絶対に間違ってるわ。+8
-12
-
126. 匿名 2018/05/30(水) 20:35:05
私も派遣のババアに嫌がらせされてる
私にだけものをくれなかったり、バカにした言い方をされるけど、気にしてないふうを装う
内心じゃムカついてしょうがないけどw
いい年して若い子いじめんなよ、うざーくらいに思ってる
メンタル弱い私が思えたんだから、主さんもいつかそう思える日が来るはず+4
-3
-
127. 匿名 2018/05/30(水) 20:35:48
いや、なしでしょ。+9
-6
-
128. 匿名 2018/05/30(水) 20:36:01
1.2回なら可愛いなって思うけど
始業してすぐ新人とペア組む日だったから
今日はどういう動きしたらいいか聞いたら(新人メインで動くのか、私の動き見学する日か)
そこでいきなり泣き出されたときはまじでめんどくさかった
前日までのこと引きずってたみたいだけど何も指導したりしてないのに。それ以降その子のこといい印象では見れなくなった笑+18
-5
-
129. 匿名 2018/05/30(水) 20:36:28
泣こうが泣くまいが、しっかりこちらの言葉を受け止めて改善しようとしているのが分かればそれでいいです。
泣くのを堪えて話に集中出来ないようなら涙流しながら聞いてくれた方がマシ。+29
-0
-
130. 匿名 2018/05/30(水) 20:36:44
>>125
感情の収集がつかなくて自分のことにいっぱいいっぱになった結果、相手を悪者にしてるので間違いはないと思います+12
-2
-
131. 匿名 2018/05/30(水) 20:37:26
メンタルが強いのは確か。
人前で泣くってなかなかだよ+26
-8
-
132. 匿名 2018/05/30(水) 20:37:58
怒られてるときより、
その後に掛けられる言葉とかで泣かされること、よくあるよ。
許しがほしい涙ではないのにね。+17
-1
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 20:38:09
簡単に泣ける人がたまにいるよね
あれなんだろね
+10
-5
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 20:38:26
注意されるたびに泣いて周りに謝罪させたりまるでいじめられてるかのように振る舞った原さん。ここみてますか?+7
-5
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 20:39:29
>>130
相手が悪者に見える人の心がおかしいんだと思うけど。
何もわかってないわけじゃない物事の本質を。頭悪いだけじゃんそれって。+5
-3
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 20:39:51
主さんだって
先輩が
「私の教え方が悪いんだよね、ごめんね」ってずっと泣いてたら
引くだろう+27
-3
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 20:40:21
過去の職場で泣いてる人を見たことがあるのは2人。
言っちゃ悪いけど2人とも遅刻して何も言わなかったり、ミスしても報告しなかったり、ちょっとアレレな子だった。
+9
-4
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:30
>>135
泣くっていうのはそれだけインパクトが強いんだよ
みんながみんな事情を知ってたらいいけど知らない人からしたらあの人泣いてる...あー、あの人に何か言われたのねってなるじゃない。+9
-3
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:33
後輩に仕事のミスを指導する度に泣く子がいた。勿論怒鳴ったり人前だったり嫌味言ったりはしない。反抗的な感じではなく本当に自分に悔しくて泣く子だったけど毎回ミスの度に泣くから指導しない事にした。
良い事だけ褒めてミスしてたら自分で直した。
次からは私の仕事は外れて貰いました。+8
-2
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:48
泣くとめんどくさいってレッテル貼られるんだろうけど、怒る脅す指導する人は未熟者、器が小さいというレッテルを貼られてる+9
-6
-
141. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:56
小さい頃から怒られるより優しくされると涙が一気に溢れて困る。+9
-3
-
142. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:16
人間の心の許容範囲は人によって違うのに新人が少し泣いたくらいでここまで叩くなんてすごいな本当。
+9
-6
-
143. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:43
>>135
なんか必死にマイナスおしてるけど、泣いてないでミスしないように仕事頑張りなさいよ+9
-6
-
144. 匿名 2018/05/30(水) 20:43:01
主さんみたいなのは別に良いかな。
あと怒鳴られたりキツイ言葉で何か言われて泣いてしまうのも理解できる。
でも、別に怒ったわけじゃなくちょっと注意しただけで泣かれるのは面倒くさい。
これでも一生懸命頑張ってるんです‼︎でも出来ないんです‼︎て泣かれた時はビビった+21
-2
-
145. 匿名 2018/05/30(水) 20:44:18
>>138
それで誰かが泣かしたって思う方がおかしいでしょw
想像でもの言ってるだけだしそれじゃ。泣いてる原因を知りもしないで人が泣かしたと思ってるのがおかしいよ。
やっぱり馬鹿だと思う。+2
-8
-
146. 匿名 2018/05/30(水) 20:44:22
私は新人の頃、人前で泣く勇気がなかったなー。
車通勤だったので帰りに運転しながら泣くことは何度もあった。
人前で泣けるのって、ある意味才能だと思ってるよ。+9
-8
-
147. 匿名 2018/05/30(水) 20:45:24
>>123
どちらかというと泣く人の方が私情や感情出しまくりだけどね…+11
-4
-
148. 匿名 2018/05/30(水) 20:45:52
人前で泣く人はめんどくさい
私なら頑張って耐えて影で泣くわ+7
-7
-
149. 匿名 2018/05/30(水) 20:48:10
怒られたりしても泣かないけど退職する時など必ず優しい言葉掛けられて泣いてしまう。
話ずれるけど涙脆いのがある意味悩みです。
普通にニュース1分も見てないのに涙がでてしまう。 何回も見たり読んだりしてる映画やマンガでも毎回同じシーンで泣いてしまう。+6
-2
-
150. 匿名 2018/05/30(水) 20:50:12
どうせ新人の泣くの面倒を言ってるの老害やお局くらいやろ?
+7
-6
-
151. 匿名 2018/05/30(水) 20:50:31
>>143
マイナスなんか押してないよwwwIマイナス押してるなんて想像でもの言うやつ多いけど大丈夫かよw
+3
-4
-
152. 匿名 2018/05/30(水) 20:51:17
涙が止まらないなら仕方ない
泣きたくて泣いてるなら場所を選べ
泣いたら許してもらえるって考えじゃなきゃ別にいいよ。最初は引くけど理由次第+8
-4
-
153. 匿名 2018/05/30(水) 20:51:22
主さん頑張って堪えて泣かなかったのに、うっすら叩かれてて可哀想
泣きそうになることも許されないなんて…+12
-6
-
154. 匿名 2018/05/30(水) 20:52:22
さっきから「泣くのは当たり前」派の文章が、いかにも仕事出来なそう。
そりゃ職場で注意もされるわな…。+22
-11
-
155. 匿名 2018/05/30(水) 20:53:25
自分が後輩をいじめていると自覚のある方が頑張って書き込みと±操作をされているようで。
身に覚えがあるんでしょ、自分が感情的で仕事が出来ないって。
後輩のミスは指導係のミス。
私がミスすると怒鳴りまくっていたツボネは上司から指導のスピードが速すぎると注意されていたけど、無視してたよ。
+4
-11
-
156. 匿名 2018/05/30(水) 20:54:16
>>152
仕事って許す許さないの世界なんだ・・・
ヤベー+10
-3
-
157. 匿名 2018/05/30(水) 20:54:45
>>151
どうしたの?仕事で疲れたの?+7
-2
-
158. 匿名 2018/05/30(水) 20:55:08
泣くのを耐えた主さんは、その気持ちを忘れないでいてほしいと思う。
ここで「泣いたっていいんだよ!」系のコメント見て「そうなんだ、泣いてもいいんだ~」てなるのはちょっと違うよね、という意味で「泣かない方がいいよ」てコメントしてる人が多いんじゃないかな。+26
-4
-
159. 匿名 2018/05/30(水) 20:55:43
>>154
多分同じ人だよね。
指導の仕方が悪いから!とかモンスターだよね+9
-4
-
160. 匿名 2018/05/30(水) 20:56:27
>>145
泣かした泣かされたで判断する人いるっていうのがびっくりだわ。
どっちかが加害者でどっちかが被害者。
許す許さないの考えもバカバカしい。
+3
-4
-
161. 匿名 2018/05/30(水) 20:57:01
>>158
そう。それ。
やはり泣くのは良くないしトピたいで聞かれている通り、他人から見たらうざい。
新人だからまだその気持ちをバネに頑張ればいいと思う。泣くことを覚えてしまわないように+19
-2
-
162. 匿名 2018/05/30(水) 20:59:34
で、若くてかわいくて声も可愛らしい新卒で自分より良い大学出ているとミスすれば許せなくて怒鳴るけど不細工で高卒のアラサーならミスしても的確に再発防ぐように指導するんでしょ、どうせ。+3
-11
-
163. 匿名 2018/05/30(水) 20:59:41
仕事できないで泣きまくって仕事場で空いてるであろう奴が暴れててわろた+5
-3
-
164. 匿名 2018/05/30(水) 21:00:24
>>155
あのー、、泣く方が感情的だと思うのですが+11
-3
-
165. 匿名 2018/05/30(水) 21:01:06
役1名が暴れてるw+6
-2
-
166. 匿名 2018/05/30(水) 21:03:17
>>25
「おたんこナース」っていう漫画で
新人看護士たちが泣いたり愚痴ったりする場所がトイレだった。
でも2年目になって、新人たちが1年前の自分達と同じようにトイレで泣いてるのを見て
「ここはもう私たちの場所じゃない」って言ってトイレ卒業していく。+10
-5
-
167. 匿名 2018/05/30(水) 21:04:04
個人的に金融関係はAIによりリストラがあることとノルマがあるのでお勧めしない。
そして聞く限り怒鳴る人が多い高ストレスのある職場に多いのが金融。
私の知人は新卒で銀行に入ったけど公務員試験を受けて公務員に転職したよ。
ノルマのある仕事は良くないよ、精神病むよ。+3
-3
-
168. 匿名 2018/05/30(水) 21:06:22
>>166
看護師気が強くて怖い。
患者でさえも容赦ない。
具合悪くてお金払っている立場なのに怒鳴られてキツイこと言われるわ。+15
-4
-
169. 匿名 2018/05/30(水) 21:06:36
泣いちゃう人が実際に職場にいたらおいおい、って感じになると思うけど
怒られてもヘラヘラしてる人よりはマシかも?
けっこうきつい調子で注意されててもキャハハ~とか言ってる人がいると
「そこは素直にヘコんどく所じゃないのかな…」
って、他人事だけどヒヤヒヤするわ+15
-0
-
170. 匿名 2018/05/30(水) 21:09:00
新人じゃなくても
すぐ泣く人はめんどくさい。
うちのアラフォー同僚みたいに+8
-4
-
171. 匿名 2018/05/30(水) 21:11:40
「泣くほど真剣に仕事に取り組んでるんだな」とはならないんだよね…仕事の場では。
むしろ「泣いてる場合じゃないだろう」と見られる。
取引先なら下手したら「担当変えて」になるし。
新人のうちは「仕方ない」って思ってもらえるかもしれないけどあくまで「仕方ない」だからね。
何にしろプラスになることは1つもないので、泣くのはおすすめしない。+20
-2
-
172. 匿名 2018/05/30(水) 21:14:34
私も新人の頃はたくさん辛いことがあったけど、泣いたら負けだと思って絶対に泣きませんでした!
私は病院勤めで、女の職場だから余計に、涙が禁物でした。
実際自分が後輩ができて、◯◯の作業できてなかったからしといたよーって言っただけで、すいませんんんって号泣された時は本当に困ったから、やっぱ泣かない方がいいと思います。
主さんの涙の理由なんて、いちいち周りは察してくれないから、誤解されちゃうかもしれないし、損しちゃうよ!+9
-3
-
173. 匿名 2018/05/30(水) 21:17:09
自分よく病院にお世話になるんだけど、病院によって新人への接し方が全然違う。
ある病院では新人のミスを怒鳴って後悔させて反省させることで満足する。
でも、ある病院ではミスをフォローしてこうしたらいいという方法を的確に指導する。もちろん感情的ではなく。
患者として前者の病院でも散々怒鳴られたけど後者の病院では良くしてもらった。
+5
-2
-
174. 匿名 2018/05/30(水) 21:17:31
ミスしてもヘラヘラしてまた同じミスするような奴は、いっぺん泣かせたろかと思うけどねw+10
-5
-
175. 匿名 2018/05/30(水) 21:19:14
泣いてどうしたいの?慰められたいの?
周りに気を遣わせるとか私には無理だわ+8
-4
-
176. 匿名 2018/05/30(水) 21:19:26
銀行員です
新人さんにはつらいほど細かい業務が多いですよね
気持ちはわかりますが、主がいくら優しくしてくれた事で泣いていたとしても、怒られたから泣いていると勘違いする人もいると思います
注意する先輩や上司もしたくてしているわけではないので、その方たちのメンツのためにも、泣くなら人がいないところで泣きましょう+7
-4
-
177. 匿名 2018/05/30(水) 21:20:32
泣くのこらえられてるって十分強いと思うんだけど…。+25
-1
-
178. 匿名 2018/05/30(水) 21:25:21
自分農協だったんだけど研修無しで4月1日から窓口に座らされたよ。
しかもお金は机の引き出しの中で誰でも触れるのに計算が合わなかったら出納係の自分のせい。
しかもスーパーでも出納マシーンがあるのに手でお金数えるだけ。
しかも金融と同時進行で共済と生活用品の販売に肥料の販売、農薬の販売も任せられた。
毎日死にそうだったわ。
プラス不細工ばばあのいじめとちんこ見せられるのセクハラもあった。
結果、精神壊して8年療養してます。
+2
-4
-
179. 匿名 2018/05/30(水) 21:28:48
>>177
強さの種類が違うと思う+1
-4
-
180. 匿名 2018/05/30(水) 21:30:01
新人泣かす職場ってブラックよね+8
-3
-
181. 匿名 2018/05/30(水) 21:30:19
>>178
それは確かに泣いちゃうなと思うけど、仕事中に泣く泣かないと、極端なブラック職場の話は分けたいところだね。
+21
-0
-
182. 匿名 2018/05/30(水) 21:31:30
>>29
泣いてる若い看護師さん目撃したことあるよ~、入院中。
いつも一生懸命頑張ってる子だったけど、やっぱり患者さんの命を預かる仕事だし、厳しいんだろうな…
頑張れ!って思ったー!+10
-1
-
183. 匿名 2018/05/30(水) 21:32:07
>>181
確かに話がこんがらがっている感がこのトピはある。+5
-0
-
184. 匿名 2018/05/30(水) 21:32:58
クラスでもやたら泣く女子っていなかった?
めんどくさくて腫れもの扱いだった。
同級生でもちょっとめんどくさいと思うのに、会社でやられたらうわー…て感じだよ+13
-4
-
185. 匿名 2018/05/30(水) 21:34:11
年に1.2回ならあり。
月1.2回だとまぁまぁうざい
毎週だとマジでうざい+7
-1
-
186. 匿名 2018/05/30(水) 21:34:41
>>184
私よく叩かれて泣く子だったんだけど、お前泣くとき顔が真っ赤になるからおもしれーって逆に喜ばれてたよ。+0
-8
-
187. 匿名 2018/05/30(水) 21:36:46
新人で仕事もできないくせにいっちょ前に泣いて被害者ヅラは得意なんだーすごいねー+4
-8
-
188. 匿名 2018/05/30(水) 21:37:34
>>186
それ喜ばれてないじゃん。あなた知的に障害でもあるの?+8
-4
-
189. 匿名 2018/05/30(水) 21:38:18
指導係にいじめられまくって病気になった私。
働くの怖いよ。
また怒鳴られるのかな。+5
-3
-
190. 匿名 2018/05/30(水) 21:40:18
泣く新人を叩く方に質問です。
あなたの新人時代はミスしませんでしたか?
怒鳴られて仕事が出来るようになったのでしょうか?+8
-4
-
191. 匿名 2018/05/30(水) 21:40:46
>>187
すごーい すごおおおい!!
パチパチ+1
-5
-
192. 匿名 2018/05/30(水) 21:41:58
新人の時、オジサンにいちゃもんレベルの叱責をされて、めちゃめちゃ怒鳴られた直後に同じ人から「心から君のためを思って言ってる」「俺はいつでも味方だから」と言われたときは「なんなのこのオジサン、キモイ!こんなキモイ人と一緒に仕事したくない」と思って泣いた
泣いたら頭ナデナデされて余計に泣けた(キモすぎて)+19
-1
-
193. 匿名 2018/05/30(水) 21:43:16
>>190
ミスしたけど泣かずにちゃんと反省して次は同じミスをしないように頑張りましたよ+11
-3
-
194. 匿名 2018/05/30(水) 21:51:10
隠れて泣くならいいけど、あからさまに泣く人って結局は慰めないといけないし、何かあったのなら事情を聞かないといけない。
周りも心配するし、泣かした人が悪者にならないようにとか、雰囲気を悪くしないようにとか周りが気を使うよね。+9
-0
-
195. 匿名 2018/05/30(水) 21:53:08
>>23
私もそのタイプ
私はものすごく気が強く、何言われてもスルーできるし、舌打ちしそうなのを耐えてるほどだけど
人からの優しさには簡単に泣く+1
-0
-
196. 匿名 2018/05/30(水) 21:53:09
基本的になしだとおもってる。
私は泣いたことあるけど、人前ではない。
必ず家に帰ってから、誰もみていないところで泣いてた。
それが社会人としてのマナーだと思ってたから+6
-2
-
197. 匿名 2018/05/30(水) 21:54:03
>>194
そうそう。でも、悲しいことに泣く人ってあんまり気が付かないのよねぇ...周りの空気に+2
-1
-
198. 匿名 2018/05/30(水) 21:54:44
>>191
なんか可哀想+2
-1
-
199. 匿名 2018/05/30(水) 21:55:44
>>193
ミスしてんじゃんww+2
-3
-
200. 匿名 2018/05/30(水) 21:56:54
>>199
連投してるね+4
-2
-
201. 匿名 2018/05/30(水) 21:57:28
トピタイ読めない馬鹿がいる。
ミスして泣いた人がうざいかどうかだよ+2
-6
-
202. 匿名 2018/05/30(水) 21:58:14
役1名が発狂中。笑笑
この人よっぽど職場で泣きまくってるのかな+6
-1
-
203. 匿名 2018/05/30(水) 21:59:48
泣く理由によりけりだね
泣いた分だけチョビットでも成長の跡が見えてたら嬉しいし
我儘が通らないから泣いている人を見るとアホ臭くて今後は関わらないようにしようって思うだけだし+7
-3
-
204. 匿名 2018/05/30(水) 21:59:50
>>101
正論言ってんのかもしれないけど、最後に名前晒したりしたせいで台無し…+4
-0
-
205. 匿名 2018/05/30(水) 22:05:01
>>164
ん~、どっちもどっちじゃないですか?
先輩も大人げないし
いじめられたーって何でも決め込んで泣くのも大人げないし+2
-2
-
206. 匿名 2018/05/30(水) 22:08:21
悪気は無いのはわかるけど、職場でみんながいるところで泣く人は周りに気を使わせる人。
それだけの配慮やコントロールがまだ
出来ないのかなあと思われて、大切な仕事とかは任せられない感じ。+12
-4
-
207. 匿名 2018/05/30(水) 22:09:00
恋人や友人なら、一生懸命で可愛いと思うかもしれないけど。
ただの同僚なら、マイナスにしかならないよ。
隠した方が無難だと思います。+8
-3
-
208. 匿名 2018/05/30(水) 22:14:27
泣いて自分が悪者にされたら嫌だから、その人と接触するときはソフトに、様子や機嫌を見て対応するようになるよね。
でも、泣く本人はそういうの気付かないんだろうな。+5
-3
-
209. 匿名 2018/05/30(水) 22:14:40
>>202
泣いてる上に、自分のミスを人のせいにしてるんだろうね。+4
-6
-
210. 匿名 2018/05/30(水) 22:15:03
20歳の新人が泣くならまだ分かるけど、
35歳の新人が泣くのはめんどくさい。+8
-5
-
211. 匿名 2018/05/30(水) 22:15:55
めんどうというか、その後は完全に腫れ物扱いになる。+10
-4
-
212. 匿名 2018/05/30(水) 22:16:11
泣く方にも少なからず問題は有るよね
仕事に来ているんだからって肝心な事を忘れて脳内暴走してるし
切り換えが出来ない、或いは遅い人は一杯一杯になりすぎて泣くけど、あれはあれで自分に合う仕事探せって思ったりもする+9
-4
-
213. 匿名 2018/05/30(水) 22:19:10
私昔から泣きやすくて泣きたくないのに涙が出てくる。なんでこんなに涙腺弱いのかわからない。人前で泣かないようにしたいのに堪えられない時があって心底困ってる。+12
-3
-
214. 匿名 2018/05/30(水) 22:19:52
>>168
お医者さん達の立場だったら気の弱いナースは困るよ+5
-2
-
215. 匿名 2018/05/30(水) 22:22:59
>>213
そういう人は個性だけどそれを理由に仕事に持ち込むのは違って無い?+5
-7
-
216. 匿名 2018/05/30(水) 22:24:21
ミスしてトイレに籠って泣いてた新入社員が居た。
その籠ってる時間もお給料は発生するし、泣く前にミスを修正しろ!と誰もが思ってたけど、誰も迎えに行かずミスも直属の先輩が直してた。
昼休み明けでしれ~っと席に戻ってたけど、結局試用期間で切られてたな。
入社初日に仕事中デスクでお菓子食べる様な子だったから仕方ない。+14
-4
-
217. 匿名 2018/05/30(水) 22:33:14
教え方が下手くそな無能な上司や先輩にあたるとキレられたりいつまでも覚えられなかったりするよね。ゆっくり落ち着いてメモを取りながら頑張って!いつか慣れてこなせるはず!+4
-2
-
218. 匿名 2018/05/30(水) 22:35:48
連投してる内容だけで仕事ができなさそうなのがわかる人がいるね+2
-5
-
219. 匿名 2018/05/30(水) 22:36:49
>>210
どっちもめんどくさいし
年齢関係なく、最悪泣くのが許されるのは下が入ってくるまでかな。+2
-2
-
220. 匿名 2018/05/30(水) 22:38:06
銀行員9年目ですが、泣きそうになる人や泣いてる人で長続きしてる人や仕事できる人をあまり見ません。私自身、仕事で泣いたこと一度もないです。
金が絡むことなので、理不尽に怒られたり、顧客や取引先から罵られることがこれから出てくるかと思います。怒られながらも改善点や、次の仕事の段取りを考えてすぐ実行するくらいじゃないと、業務はさばけません。銀行業務に悲しいといった感情はほぼ不要です。
悲しいと思う前に仕事のことを考えてみましょう!+10
-7
-
221. 匿名 2018/05/30(水) 22:40:45
我慢したの、えらいね。
もうすぐ週末!あともうちょっと頑張ろ☆+7
-1
-
222. 匿名 2018/05/30(水) 22:40:50
メモをろくに取らずに毎回同じ事を聞いてくる新人に、思いきり事務的にメモと資料を残したら席に戻ってきたら泣いてて騒ぎになってた
漢字だらけで読めなかったらしい
履歴書には大卒になってるけど、実は高卒ってのもその時に判明したのだけどクビになって行きました+10
-0
-
223. 匿名 2018/05/30(水) 22:45:06
>>201
yesかnoだけなら二者択一で話が終わらない?+2
-1
-
224. 匿名 2018/05/30(水) 22:46:02
看護師は強くて怖い人多いと感じる。
そうじゃなきゃやってられないのだろうと思ってるけど。+9
-0
-
225. 匿名 2018/05/30(水) 22:51:09
泣く時はトイレで泣いてた。
でも鼻水とか目の腫れを冷ますのに時間がかかり、結局はバレてた。
ブラック企業だから、私の後輩も突然泣いて過呼吸になりました。
+12
-2
-
226. 匿名 2018/05/30(水) 22:54:02
みんな結構泣いてるんだな
ミスでこっぴどく怒られた事も励まされた事もあるけど、泣くほど激しい厳しい職場でなくて良かったと思ってしまった+10
-0
-
227. 匿名 2018/05/30(水) 22:55:59
トピタイの質問に答えるならなし。
人前でだよね?やっぱり周りは気をつかう+8
-2
-
228. 匿名 2018/05/30(水) 22:56:27
2年前に入った新人が泣く子だった
キツく当たらないようにと皆で決めたのだが、最近ずうずうしいのが鼻につく
なめられているんだろうな
泣かれると厄介だし
正直面倒くさい+10
-3
-
229. 匿名 2018/05/30(水) 22:58:44
女だから甘やかされたり、泣いても許される一方で男は叩かれるから成長して差が出てしまう+6
-2
-
230. 匿名 2018/05/30(水) 23:00:00
泣かせるような教育しか出来ないやつがいる企業ってのもどうなのよ…。+9
-2
-
231. 匿名 2018/05/30(水) 23:01:52
顧客にフルボッコされてトイレで泣いたことはある
仕事で人前では泣くのはプロ意識がないと思う
泣いても何も解決しない+11
-3
-
232. 匿名 2018/05/30(水) 23:01:55
新人に限らないけど、普通そんなに涙出るか?
着服の犯人に仕立て上げられて退職に追い込まれそうだとか、よっぽどの理由がない限り職場で泣く人って社会人舐めてんのかと思うわ。+7
-9
-
233. 匿名 2018/05/30(水) 23:08:11
こういう人はトイレでどれだけ涙を流したかを自慢するパワハラお局になっていく典型。バカが泣いてる一方でさらっと仕事こなす人もいくらでもいるし。+9
-6
-
234. 匿名 2018/05/30(水) 23:24:42
>>232 はなんの職種?
私は仕事でのミスで 悔しいとか 自分の不甲斐なさにしょっちゅう涙が出るから羨ましい、、+3
-2
-
235. 匿名 2018/05/30(水) 23:25:18
新人ちゃんの必ず通る道だね。
ミスしたり、失敗しながら仕事を覚えていくものだと思うし、そこをフォローするのも先輩の仕事だと思うけど、言葉じゃなくて、その後の行動が大事(^^)
まずは3か月、頑張れ!
+15
-0
-
236. 匿名 2018/05/30(水) 23:28:48
泣くのに厳しい人多いよね…。
わたしは凄く気持ちが分かるし、泣いたらすっきりするから泣いてほしい。(もちろん隠れてね)
わたしのでかい肩幅と暑い胸板を貸すから、思いっきり泣きついてほしい!それですっきりしてまた仕事に戻ってほしい!
そんな胸貸しの仕事に就きたいです(笑)+10
-5
-
237. 匿名 2018/05/30(水) 23:30:30
>>235
フォローに初めから期待している新人は要らない+9
-8
-
238. 匿名 2018/05/30(水) 23:32:53
>>233
けっこう分かる
こういう人が婚期逃したときが本当にめんどうなんだよね
とにかくくそめんどくさいお局に豹変
仕事なんて泣かなくても普通はできるし+4
-3
-
239. 匿名 2018/05/30(水) 23:35:01
>>222
出来上がったら課長に精査して頂いて下さいって
ってメモを残したら精査の意味が分からなくてオロオロしている新人が居ますけど、あれも高卒かしら?と思って…+1
-2
-
240. 匿名 2018/05/30(水) 23:42:10
>>237
それは私も思うけど、そう言う事をいってるわけではない。
ミスや失敗しないに越したことはないけど、初めから出来る人間なんていないと思うし。
+2
-2
-
241. 匿名 2018/05/30(水) 23:43:12
>>215
別に持ち込みたいわけじゃないでしょ。どうにもならない人もいるんだよ。+9
-4
-
242. 匿名 2018/05/30(水) 23:48:02
みんな結構厳しいね+14
-1
-
243. 匿名 2018/05/30(水) 23:48:11
>>241
その開き直りをどうにかしなければ社会人としては何処でも腫れ物扱いですわっ+4
-4
-
244. 匿名 2018/05/30(水) 23:50:37
>>240
初めからできる人はいないって、先輩の方がフォローで言うならいいけど、今時の若いヤツは自分から言うでしょ。
それがイヤ。+6
-2
-
245. 匿名 2018/05/30(水) 23:51:43
>>242
仕事だから当たり前+3
-6
-
246. 匿名 2018/05/30(水) 23:56:49
>>245
その通り。泣く時間があるなら仕事しろって思うわ
こういう人に限って喫煙休憩を批判したりするんだよね
泣くことの正当化も喫煙もどっちもゴミだと思ってる
共通してるのは契約違反ということ+4
-6
-
247. 匿名 2018/05/30(水) 23:57:36
理由によると思う。辛くて泣いちゃうのは仕方ないよ、感情あるんだから。好きで人前で泣く人はほとんどいないだろうし、泣いちゃう人も恥ずかしいって思ってるでしょ。+8
-3
-
248. 匿名 2018/05/30(水) 23:57:51
怒られてなくより優しくされる方が泣きたくたるよね。すごくわかる。+5
-0
-
249. 匿名 2018/05/31(木) 00:00:04
>>245
なにが起きても絶対泣かない自信あるんだね+6
-2
-
250. 匿名 2018/05/31(木) 00:02:20
嬉し泣きをする人→こっちも嬉しい
仕事のミスで泣く人→家で泣け
我が儘が通らず泣く奴→うちには要らない
もらい泣きしてる奴→キチガイかな
私の基準です
+7
-6
-
251. 匿名 2018/05/31(木) 00:02:58
病院介護で患者にビンタされたときは理不尽過ぎて泣いた。老人ホームも受け入れてくれない患者さんはコップ投げたり蹴ったりお尻触ったりやりたい放題だったから流石に1年で辞めたよ
銀行って結構体育会系だし、皆忙しくて教えてくれないから辞める人多いよね。一般職なら5年で移動だと思うから次の支店か支社良いところだと良いね+8
-1
-
252. 匿名 2018/05/31(木) 00:10:14
>>149
わかるわー私も同じです。テレビとか本の感動シーンですぐ泣いてしまう。
怒られた時はほとんど泣かないけど、さすがにキチガイな男性社員に恫喝された時は恐怖と憤りで涙でたなぁ。+5
-3
-
253. 匿名 2018/05/31(木) 00:19:01
>>241
その書き方から察するに
感情をコントロール出来ないだけでは?
と思うのですが+4
-4
-
254. 匿名 2018/05/31(木) 00:22:34
人目に触れないところで泣けば?
会社の人の目の前とか、社会人として失格。+6
-9
-
255. 匿名 2018/05/31(木) 00:26:44
私も銀行員です。
正直自分も泣いたことは何度もあるので私は気にしませんが、叱った方から見れば自分が悪者にされたように感じてよく思わない場合もあるのでバレないようにした方がいいです。
うちの課長(女)も無駄に新入社員に厳しくて見てられない。頑張りましょう!+9
-2
-
256. 匿名 2018/05/31(木) 00:27:58
はっきり言ってめんどくさいです。
状況にもよるとは思うけど、それでも泣かれたら泣き止むまでどうすりゃいいのやら…+5
-8
-
257. 匿名 2018/05/31(木) 00:28:16
>>218
仕事の出来ない人は連投しようとしまいと
泣こうと泣くまいと
出来ないんですっ+3
-4
-
258. 匿名 2018/05/31(木) 00:34:33
社会に出て給料もらって仕事してて泣くとか本当に理解できない
泣く!??なんで泣くの!????+4
-13
-
259. 匿名 2018/05/31(木) 00:35:10
>>25
あんた看護士じゃなくて、ニートでしょ
毎日ずーっと書き込みしてるの知ってる
+4
-4
-
260. 匿名 2018/05/31(木) 00:35:20
嫌な奴の前で絶対泣かないで欲しい。
負けた気がする。
強くなれ!
やれば出来る!+3
-5
-
261. 匿名 2018/05/31(木) 00:36:31
>>6 私の職場の女上司がそうです。新入社員に同じ目線で物言うし怒鳴るから見ていて不快。+5
-1
-
262. 匿名 2018/05/31(木) 00:38:18
私も怒られて泣くことはないけど、
そのあとしょんぼりしてる時に
優しい言葉かけられると
じわじわと涙出そうになって
慰めてくれるのはありがたいけど、
やめてくれ~(´;ω;`)ってなってたw+9
-0
-
263. 匿名 2018/05/31(木) 00:41:26
泣かないようにしたい、強くなりたいって言ってる主さんは、健気で応援したくなるなぁと思いました。私も涙もろい方なので主さんの気持ちわかります。涙をぐっと堪えたい時は、私は歯で口の中を噛み締めて痛みで散らしてますw+10
-2
-
264. 匿名 2018/05/31(木) 00:50:13
プライベートじゃないんだからさー
仕事で泣くなよ笑+3
-10
-
265. 匿名 2018/05/31(木) 00:55:25
1対1の時に泣かれる分には、まぁいいかな。
慰めてくれてる人の前でちょっと涙こぼすくらいならいいんじゃない?
ただ、職場の人が大勢いるとこで泣かれたら仕事も止まるし集中できない。
というか、無視して仕事していいのか悩む。
めんどくさいっていうか、困る。
+8
-3
-
266. 匿名 2018/05/31(木) 01:00:13
30代後半の新人に泣かれた。
面倒だと思ったし、何よりひいた。
仲良くなれそうだと思ってたけど、距離は置くようになる。+5
-7
-
267. 匿名 2018/05/31(木) 01:03:20
私の職場は泣かせる方に原因あると思う。毎年来る新人で泣かなかった人を見たことがない。+8
-1
-
268. 匿名 2018/05/31(木) 01:03:58
1年目は泣いて当然!
少しずつ成長していけばいいですよ(^^)
毎日の業務、本当に大変だけど頑張りましょう!
銀行員2年目より。+17
-2
-
269. 匿名 2018/05/31(木) 01:06:17
状況によるよね?毎日怒鳴ったり悪口言ったり無視したりしたら新人も泣くよ。普通に指導してるなら我慢すべきかなとも思うけど。でも我慢できない時もあるし距離置くとかは冷たいなと思う。+8
-0
-
270. 匿名 2018/05/31(木) 01:07:33
チーフも泣いてるのみたし、(理不尽に上司に怒られてて)誰でもあるよ
私も優しくされたりフォローされると泣けてきちゃう。
もう、その時点で心はボロボロなのよね。笑
優しくされると泣けちゃうのは、心が限界って思ってるのよ(`・ω・´)+8
-0
-
271. 匿名 2018/05/31(木) 01:08:31
私も泣き虫じゃないけど新人のころもう精神的にボロボロ過ぎて訳もなく泣けてきてた。+6
-0
-
272. 匿名 2018/05/31(木) 01:08:42
主さんが泣いたとしてもその理由だったら全然めんどくさいなんて思わないよ
むしろ力になってあげたい!
私の職場にいる新人。自分のミスで怒られてるのに反省しようともせずプライドが傷つけられたと逆ギレ&泣き&沈黙の3コンボ
最初だからと慰めてたけど本当にめんどくさかったし、今後は絶対フォローしてやらない+12
-1
-
273. 匿名 2018/05/31(木) 01:30:57
>>58
自覚してます、、けど鼻水とかおならとかと一緒で涙も勝手に出てくるのでどうしようもない時あります。耐える時もありますが、すみません。
+7
-0
-
274. 匿名 2018/05/31(木) 01:52:12
腫れ物扱いされてもいいならどうぞ+5
-5
-
275. 匿名 2018/05/31(木) 02:00:05
その上司とかが怒りすぎてて焦ってミスるんじゃないの?
泣いてしまってもいいと思うよ
そしたら上司も少しは大人しくなるんじゃないのかねぇ
優しいおじさんみたいな人達ばかりだったらミスすることも無くなるかもしれない
実際私がそうだし
ヒステリーな人がいる会社では負の連鎖でミスしまくってたけど温厚な人達ばかりの会社だとミスはないし頭も冴えてる
頭の悪い上司をもつと辛いね+5
-0
-
276. 匿名 2018/05/31(木) 02:04:32
泣かれても面倒臭いとは思わないなぁ
自分が泣かした立場ならやばっ!言いすぎたっておもうだろうし
上司が泣かしたなら上司最低っておもうし
がるちゃん民って冷酷な人達ばかりだよね
いじめてる立場の人なら泣いてほしくないもんね
泣く人を悪者にしてでも我慢させようとするよね+8
-3
-
277. 匿名 2018/05/31(木) 02:07:54
わかるー。怒られて泣くんじゃなくて悔しくて泣きたくなくても優しい言葉かけられると。。涙もろいのってどうしたらなおるのかな?
この間テレビで逃走中見ながらみんなが協力しながら突破したことにないた。。+4
-0
-
278. 匿名 2018/05/31(木) 02:12:47
分かるよ優しくされると堪え切れない時もある、面倒なんて思わないよ、主無理だけはするんじゃないよ
新人に失敗はつきものなんだから、明日からまた頑張っていこう+8
-0
-
279. 匿名 2018/05/31(木) 02:16:19
>>258
今まで何人泣かしてきた?+11
-4
-
280. 匿名 2018/05/31(木) 02:17:12
人前で泣きたくないけどそのコントロールができない。
泣きたくないのに涙出てきてそれを止めようとしてもさらに出てくる。
とても困ります。。+7
-1
-
281. 匿名 2018/05/31(木) 02:22:18
別に泣いてもいいと思う
シクシクシクシクずーっと泣いてると
悲劇のヒロインか!ってなるけど
滝の様に涙流してても
作業の手は止めなければいいんじゃない?
そんで最後にばーっと鼻かんだら
スッキリ
その間15秒位
+12
-0
-
282. 匿名 2018/05/31(木) 02:27:18
ただ批判だけしてる人は職場でもそんな態度なの?
強くなれるアドバイスもできないで批判だけするなんて感じ悪いわよ
主、失敗続くと誰だって落ち込んでまたミスする事あるよ
自信無くしちゃってるんだね、小さな目標を毎日クリアしていって自分に自信をつけていくのはどう?
何事も気持ちて大事だよ+8
-1
-
283. 匿名 2018/05/31(木) 03:14:41
トイレで泣いてくれ。私もそうしてた。
新人ではないがメンヘラ女子がお客さんの建物の鍵を無くしてその日は午前中ずっと泣いてるからお昼で帰した。それだけでも人手が足りなくてウンザリなのに、翌日朝礼で「紛失に気をつけましょう」って話がでたらまたその子が号泣。「みんなに迷惑かけた」って泣いてるけど、鍵を無くしたことより今現在泣いてて仕事しないあんたの方がよっぽど迷惑だとみんな思ってた+6
-6
-
284. 匿名 2018/05/31(木) 03:37:47
泣かなくなった分怒りの方向に向かうようになってしまって10年近くなった。
泣いてたときの方がまだましだった。
怒ってばっかりだとひととぶつかる分人間関係悪化するし、
気が強い人に見られて一人でも大丈夫って思われちゃう。
本当はもう限界。またこんな時間に目がさめるし。
+12
-0
-
285. 匿名 2018/05/31(木) 03:43:57
>>276
だから、嘘泣きする女がいるんだよね。注意される側が悪いはずなのに泣いた途端、そもそもの問題はどこかにいって注意した上司が悪者になる。
男が「女と仕事したくない」ってのも分かるわ。お願いだから女性の足を引っ張るのは止めてね。+11
-6
-
286. 匿名 2018/05/31(木) 05:31:40
新人の頃よく泣いていました。
今では毎年新人が入る度泣いてる姿を見るのが恒例です。
従業員全員が越えてきた道なので叱った後のフォローは万全ですw+7
-0
-
287. 匿名 2018/05/31(木) 05:41:44
泣くのは別に良いと思いますよ
ただそれを糧に成長しなければなんの意味も無いです
成長しなければ仕事の出来ないただの泣き虫と言われバカにされるだけです+7
-2
-
288. 匿名 2018/05/31(木) 05:53:09
めんどくさくないよ!一生懸命やってる人のことはみんな見ているもの。焦らず少しづつ成長してくれたら嬉しいと思うよ。+7
-0
-
289. 匿名 2018/05/31(木) 06:29:48
看護師の職場ではあるある
泣いてる子見ると
私も泣きながら頑張ったなあと思う
応援したくなる+9
-0
-
290. 匿名 2018/05/31(木) 07:51:01
主さんのように優しくされて泣いちゃったら、あー気を張ってたんだなって思うだけ
ミスして注意されて泣くのは確かにうざいと思っちゃう
泣くのは後にしてミスをまずどうにかしろよ
泣くのなんかいつでもできる
泣いてる暇なんかないよ+7
-2
-
291. 匿名 2018/05/31(木) 08:07:51
出来て当たり前とは思わないけど
泣くのは面倒くさい
学校でもサークルでもないからね
お金もらってるんだよ
泣きそうになってもがんばれ欲しい
本音はウザくてたまらない+3
-6
-
292. 匿名 2018/05/31(木) 08:25:24
>>286
そういう感じの職場で泣かなかったら「今年の新人は図太い」て言われた…。
泣きたいのを必死でこらえて働いていたのに、女の先輩が「あの子冷めてるよね~」とか言っててガックリきた。+4
-0
-
293. 匿名 2018/05/31(木) 08:26:18
>>81
多分、泣いたことがないんじゃない?
だから、ばばあになるまで同じ職場につとめられる。
泣く子は、転職を繰り返す。+2
-0
-
294. 匿名 2018/05/31(木) 08:28:50
>>282
新人でも、泣かない人がほとんどだから。
世の中、泣いてすませるタイプばかりではない。
+2
-4
-
295. 匿名 2018/05/31(木) 08:44:06
いやいや、仕事場でしょ?お客さんもいてる状況だったらマジで引くわ+2
-3
-
296. 匿名 2018/05/31(木) 08:47:12
私の職場にいる奴なんて、遅刻魔だわ仕事サボるわ...で、毎回同じことでいろんな人から注意されてるのに、毎回誰が注意しても泣く。タチが悪いのはそいつ、人前の方が大げさに泣くんだよねー
お客さんがいてもおかまいなし。
いい加減うんざり。一部の人からはシカトくらってるよ。シカトくらったらくらったで「ひどい!私何もしてないのに!なんでみんな私のこと無視するんですか?、羯鼓とか言ってまた泣く。
マジでめんどくさい。そして次の日も平気で遅刻してくる。完全に頭おかしい人扱い。クビになるのも時間の問題だと思う+2
-1
-
297. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:16
泣く人って「誰でも泣くしー」みたいな意識なんだね。
大概の人は仕事場では泣かないですよ。
+6
-3
-
298. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:50
感情失禁。+1
-2
-
299. 匿名 2018/05/31(木) 09:05:18
>>297
何となくだけど「職場では泣いてはいけない」って思ってるわ
その代わり、帰り道のバス待ってる時とか家に着いてから気が緩んで泣けてくるけどね+4
-1
-
300. 匿名 2018/05/31(木) 09:22:40
>>190
ミスはしましたよ
けど、始めに教わっている研修期間にひたすらメモも取りましたから、先輩への物の尋ねかだがピンポイントで抜けてる所だけで間に合いましたから、どれも2度以上の失敗はありません
なので理不尽な嫌がらせをされなければ泣いたことは有りません+2
-1
-
301. 匿名 2018/05/31(木) 09:24:29
新人の頃は誰でもミスはするけど
泣くのは「誰でも」じゃない。
そこで評価がわかれる。+14
-1
-
302. 匿名 2018/05/31(木) 09:27:35
泣いても、すいません!悔し涙ですor嬉し涙です!頑張ります!大丈夫です!等と、泣かせた相手や励ましてくれた相手とコミュニケーションを取ってくれるなら良いと思う。
それから、ちょっとトイレ行って顔洗ってきます、と。
困るのは、泣くばかりでコミュニケーションが取れない奴だよ。机に突っ伏して泣かれたり、しゃがみこんだり、ごにょごにょもじもじウジウジされると、こっちがそんなにキツい事を言ったのか、罪悪感を抱いてしまう。+16
-1
-
303. 匿名 2018/05/31(木) 09:35:15
泣くまでの過程にもよるね
1、怒られ慣れてなくてびっくりした
2、頑張ってたけど追い打ちを掛けられて辛くなった
3、尽力したけどミスしてしまって、上司から晒し者にされた
下2,3なら泣きたくなるのも分かる
私は実際に3をやられて泣きそうになりました。+5
-2
-
304. 匿名 2018/05/31(木) 09:52:01
1人の社員にロックオンされて、セクハラ・パワハラされてた。
我慢してたけどある日我慢できなくなって、トイレで泣いて落ち着いてから戻ったら、仲良い先輩に会って泣いてるのがバレて、どうしたの!!って心配され、気が緩んで号泣してしまいました。。+11
-2
-
305. 匿名 2018/05/31(木) 09:52:44
新人じゃなくてもめんどくさい
我慢して影でなくならまだしも
特に泣けば許される同情されると思ってヒステリックに号泣タイプは社内で嫌われるよ+12
-2
-
306. 匿名 2018/05/31(木) 10:19:49
泣いてる理由が仕事関連じゃなくて家で家族と衝突したとかプライベートな内容だと呆れる
実際、30代でその理由で泣いてる人がいたよ+14
-1
-
307. 匿名 2018/05/31(木) 11:09:40
泣けば許されると思ってたらめんどくさい
泣いてもやる気があるのならめんどくさくない+8
-1
-
308. 匿名 2018/05/31(木) 11:11:17
めちゃめちゃ怒られたし、あたりもきつかったけど、泣いたことないなあ〜
でもふとした優しさに感動するのはわかる!このひと地上に舞い降りた天使だわ〜ってなった
新人がわからないことがあるなんて当たり前だし、そのせいで怒られても、その場はまあ居心地悪かったけど、泣くまではいかなかったなあ+2
-2
-
309. 匿名 2018/05/31(木) 11:21:49
>>301
ほんとこれだね。
男の新人が泣いてたらみんな引くのに、女だったらOKなわけもないし。+12
-1
-
310. 匿名 2018/05/31(木) 11:28:42
>>279
どれだけ被害妄想激しいの?
+3
-4
-
311. 匿名 2018/05/31(木) 11:33:38
男ってあんまり泣かないイメージだったから
会社での献血で男性新人にボロ泣きされたときは正直ひいた
今まで色々勤めてて、男性の涙みたのアレしかない+2
-0
-
312. 匿名 2018/05/31(木) 11:42:24
>>268
は?
1年目は泣いていい時じゃなくて
1年目こそ仕事のやり方を何回も覚える大事な時期です
変なフォローするから変な新人が増えるんだわ
学生さんじゃないんだから
立場が代わった事を教えるのも先輩の役目でしょ
泣いていいのは役で要求されている役者か給料の発生していない勤務外、勤務中に身内に危篤以上の事が起こった時だけにしてほしいです
何でもかんでも泣くなら精神科、心療内科にでも通ってくれ+5
-6
-
313. 匿名 2018/05/31(木) 11:49:21
自分は通訳が仕事だけど
ドラマや映画ならボロ泣きしそうな言葉も浴びせられてますけど
仕事なら簡単に聞き流せるのが不思議ですね
仕事でよく泣く人は感情移入させすぎじゃないですか?
その間にも仕事、遣れることあるでしょ?+6
-2
-
314. 匿名 2018/05/31(木) 12:03:59
怒られた時はトイレで泣くか家まで我慢してたなぁ
人の目の前では絶対に泣かないって決めてた、だって面倒臭いって自分でも思うもん
自分が教える立場になってちょっと教えてあげたら泣く新人さんいたけど初日とか2日目で泣かれたらこっちだってどうすればいいのか分からなくなる、泣くのはベテランになって失敗してからだ
+6
-1
-
315. 匿名 2018/05/31(木) 12:10:36
>>285
ばーか
周りが見てたらどっちがおかしいかくらいわかるだろ
新人が泣いてなくても酷いやり方の人っているし
お前はいじめて泣かすタイプなんだろ?
私は泣いたことないし泣かしたこともない
泣かしたことがあるって異常なんだよ
そもそも泣く人なんて滅多にみないしそのなかでもわざと泣く人に出会う確率ってそんなにないよ+5
-7
-
316. 匿名 2018/05/31(木) 12:30:22
トイレで泣けば?ってコメントあるけど、トイレまで我慢出来るなら涙出ないよ。
悔しいし、上司だから言い返せないと思っちゃって涙出ちゃうんでしょーが。
と、8年前の新人の頃を思い出すアラサー(´ω`)
泣いたってムカついたって頑張ってればいいと思います。仕事がんばろー!\(^^)/+10
-1
-
317. 匿名 2018/05/31(木) 13:02:31
今日もだけど人事をやってると使えない人には研修終わったら使えないって事を伝えないといけない
それで泣く子は多いけど、期待して入れて傍目にもメモはしない、口答えばかりでは
何をやって来たんだ?何をしに来たんだ?
引導を渡すまでの仕事が自分ならこっちの気持ちも考えてくれーとは思います
こちらはもっと悲しい
言ったことは無いですけど+5
-1
-
318. 匿名 2018/05/31(木) 13:02:59
旦那が指導員としてついてた新人の女の子が旦那に注意されて泣き出したらしくて内心、うわーめんどくせーって思ったらしいよ。+3
-2
-
319. 匿名 2018/05/31(木) 13:06:40
めんどくさい。
ここは学校じゃないんだよって思う。
また泣かれたら面倒だから、腫れ物扱いしてしまうかも。+7
-2
-
320. 匿名 2018/05/31(木) 13:36:26
ミスが原因で叱られたなら、泣く泣かないじゃなくて、まずミスを無くすためにどうすればいいのか考えようか。
メモを取るとか、確認をしっかりするとか。
今までのやり方でミスが多いなら、無くすための+αを考えるべきなのでは?+6
-0
-
321. 匿名 2018/05/31(木) 13:40:23
すぐ泣く女を採用した人事は責任取れよ
顔採用してんじゃねーよ+12
-1
-
322. 匿名 2018/05/31(木) 14:01:54
1年目はよくロッカー室で泣いてました。度々目撃されたけど、その度におばちゃん職員がフォローしてくれて、なんとか頑張って、それでも泣いてしまう時はあったけど、周りの助けがあってやってこれたなぁって思います。三年目の今では図太くなりすぎて泣くことはなくなりました。
1年目は誰でもしんどいから泣いてしまうのは仕方ない気がします。私も後輩には優しくするようにしてます。+4
-1
-
323. 匿名 2018/05/31(木) 14:14:00
>>315
馬鹿はお前だろ。周りが皆事情把握してるわけじゃねぇから。そもそもお前の個人の話で世の中語んなよ。文章読んでわざと泣くかどうか関係ないって分からない?泣く事そのものが悪いって分からない?アスペなの?+1
-4
-
324. 匿名 2018/05/31(木) 15:15:42
よく男性が取引先の担当が女性になると「やりにくいなー」て言うのはやっぱり「泣きでもしたら面倒」て思ってるからだよね。
そりゃビジネスの場では無かないのが一番。
「この人は女でも男と同じように働けるんだな」て思ってもらえてやっとまともな取引ができる。+7
-1
-
325. 匿名 2018/05/31(木) 15:21:15
私は今40歳なんですが30歳くらい
までの人に泣く人が多い気がします。
男性でも普通に泣きますよ。
はじめてそういう人を見た時は
「マジか?!」ってビックリしてしまいました。
否定される事に免疫が無さ過ぎるのでしょうね。
親の過保護と学生時代に人間関係で
揉まれてこなかった人に多いと感じます。
+5
-2
-
326. 匿名 2018/05/31(木) 15:39:27
泣いたらあと指導しないです。+5
-1
-
327. 匿名 2018/05/31(木) 16:39:06
泣いてたな昔。今は後輩を寛大な心で受け止められる。必要な涙もあるよ。+3
-3
-
328. 匿名 2018/05/31(木) 16:40:11
お局ババアしか後半いない。+8
-3
-
329. 匿名 2018/05/31(木) 16:41:25
悟り世代だからか涙がもったいないと思う方。
泣くだけ響いてる気がする。+4
-0
-
330. 匿名 2018/05/31(木) 16:42:23
古い体質が嫌い。
我慢すべきと理不尽は違う。
+2
-1
-
331. 匿名 2018/05/31(木) 16:54:06
新人は必死で余裕ないから、主さんみたいに泣きそうになって我慢とかウルッと来るのは気持ちわかるから内心で応援してる
自分が悪い時に泣く人は意味がわからない
悪いけど「面倒くさい人」に見える
パワハラ等があればまた違うけど+8
-0
-
332. 匿名 2018/05/31(木) 17:04:28
泣きもしない、本当に響かない後輩よりまし。+3
-1
-
333. 匿名 2018/05/31(木) 17:07:09
泣くのはかんべんして
仕事にならない+5
-0
-
334. 匿名 2018/05/31(木) 17:07:12
接客業やってたとき、
ガラの悪い男に絡まれたあと泣いてしまった。
そのあと来たお客様を、泣きながら、すみませんとか言いながら接客して申し訳なかった…。
どうしても涙を抑えられなくて辛かった〜+5
-1
-
335. 匿名 2018/05/31(木) 17:08:31
泣く人はプロフェッショナルの意識が薄い+4
-4
-
336. 匿名 2018/05/31(木) 17:09:54
帰りに泣く。
でも不必要な暴言暴力セクハラは除く。+4
-1
-
337. 匿名 2018/05/31(木) 17:12:03
理不尽な叱責やストレスで吠えてるお局様がいたら後輩フォローするよ。
+3
-1
-
338. 匿名 2018/05/31(木) 17:15:39
メンタルの強さは人それぞれだから、しょうがない。
新人時代、泣いた後に同じ失敗を繰り返さず成長していくなら良し。
同じ事繰り返して泣いてるのはアウト。+2
-1
-
339. 匿名 2018/05/31(木) 17:15:53
新人泣かしまくるお局がいたな。
いい新人が入ってもお局が厳しすぎてすぐ辞めちゃうから、お局は上司に注意されて喧嘩っぽくなって辞めていったよ。厳しすぎもどーかと思うわ。+3
-1
-
340. 匿名 2018/05/31(木) 17:18:43
>>43
訓練は多少はあるかもしれない。
私は小さい頃から父親に泣くことは恥ずかしいことだと厳しく教えられた。だから人前で泣きくても怪我してもがまんして一人でこっそり泣いた。映画見ての涙や人のための涙はでるけど今でも自分が辛い時や悲しい時人前で泣けません。+3
-1
-
341. 匿名 2018/05/31(木) 17:21:44
泣かしてる人による。
ストレスで当たり散らしてるのか、本当に相手を思って指導してるのか分かるから、私はさりげなく食事や飲みに誘って間に入るタイプ。
+1
-0
-
342. 匿名 2018/05/31(木) 17:22:27
お局がマイナスしてて怖いよ((( ;゚Д゚)))+5
-2
-
343. 匿名 2018/05/31(木) 17:23:50
偉そうな仕事出来ないお局様に限って新人に暴言吐いてる。+2
-2
-
344. 匿名 2018/05/31(木) 17:26:23
お局に叱られても泣かないわ。冷めた目であしらう。私が来年結婚する情報を入手してからめっちゃ当たりが強い。
影で笑われてますよお局おばさん。+0
-0
-
345. 匿名 2018/05/31(木) 17:30:05
泣かないわ。特に理不尽な場合は。
逆に腹立つ方。
自分が悪いなら叱ってくれた先輩は逆に信頼出来る。叱るのにもリスクあるし。+3
-1
-
346. 匿名 2018/05/31(木) 17:35:35
人の優しさを感じると泣いちゃいますよね!
私もそうです。
みんなの前で泣くのはあんまり良くないかもですけど、止められなかったらしょうがないと思います。
その後の対処がちょっと考えなくてはですけど…。
結果、泣いてよし!です(笑)+4
-0
-
347. 匿名 2018/05/31(木) 17:37:09
嬉しい涙ならあり。
+2
-1
-
348. 匿名 2018/05/31(木) 17:38:13
1回泣いたらその人=泣き虫 扱いされてる。面倒だから当たり障りなくしか指導できない。本人の為にならないのは分かってるけど、泣かれた時にこっちが悪者になるのも面倒くさい。+3
-1
-
349. 匿名 2018/05/31(木) 17:44:45
泣かしたこと何回もあるが、それでも指導します。指導を辞めるのは先輩として仕事を放棄しているし、後々自分が苦労する。
+3
-0
-
350. 匿名 2018/05/31(木) 17:48:50
上司と二人で話し合い等してる時でも、泣くのはアウトですか?+0
-0
-
351. 匿名 2018/05/31(木) 17:49:26
>>2
涙がつかなかった人は?+1
-0
-
352. 匿名 2018/05/31(木) 17:51:16
私も新人の頃、自分の不出来さに給湯室で密かに泣いたことあるよー。そんな時期を経て皆成長するんだよ!
公衆の面前で泣くのは社会人として我慢した方がいいとは思うけど、泣くこと自体を恥ずかしいと思わないでね。
主、めげずに頑張ってね(^-^)/
+2
-1
-
353. 匿名 2018/05/31(木) 17:53:12
本当に尊敬できる先輩なら尚更不甲斐なくて泣きそうになるが我慢する。
明らかに当たり散らしてる先輩はチベスナ対応。+1
-1
-
354. 匿名 2018/05/31(木) 17:53:28
>>344
気のせいだと思うよ+2
-1
-
355. 匿名 2018/05/31(木) 17:54:23
>>354
お局さん釣れた。+0
-3
-
356. 匿名 2018/05/31(木) 17:55:41
仕事出来ないお局もすぐ泣く女もいらねー。+5
-0
-
357. 匿名 2018/05/31(木) 18:06:10
女の前で泣いても余計に敵にされるから
自分に優しくしてくれる男の前でこっそり泣く。
役に立つものは使っておくと良いよ。+1
-3
-
358. 匿名 2018/05/31(木) 18:07:30
その泣いてる状況が明らかに理不尽だったりパワハラだったりで「これは男でも泣くわ」てときだったらそりゃ仕方がない。
それ以外の状況で泣いたら、その後は腫れ物扱いにはなるよね。+5
-0
-
359. 匿名 2018/05/31(木) 18:07:36
派遣先の後任者への引き継ぎで
泣かせてしまった‥
申し訳ない+1
-0
-
360. 匿名 2018/05/31(木) 18:10:41
>>357
既婚者には気をつけて。
万が一見られてたら変な噂立つから。
めんどくさいことになる。+1
-0
-
361. 匿名 2018/05/31(木) 18:43:25
派遣ですが、私の1つ下の27歳の新人が入社してきました。
事務なのに、電話苦手、パソコン苦手、コピペ何ですか?プリンター使えない、お客さんに電話してと言うと会話を全て紙に書いてそれを見ながら話すから電話かけるまでに10分ぐらいかかる。
もうすぐ2ヶ月たつけど、全体の1割しか仕事教えられてない。
とにかく仕事が遅いからもう少し早くしようと言うと、速さと正確さを両立出来ないと言うし、もっと仕事を引き継ぎたいと言うと、毎日1つずつ教えてくださいと言う…。
社会人初めてならまだしも27歳。一般常識が皆無。
部署に私と新人2人しかいないから、残りの9割の仕事は私がしてる。
周りはまだ新人だし頑張ってるからと言うけど、みんな違う部署で仕事に影響が無い。
毎日残業4〜5時間。私が泣きたい。+1
-0
-
362. 匿名 2018/05/31(木) 18:51:40
>>26
今の私の状態です。
今もそこで続けられてますか?+0
-0
-
363. 匿名 2018/05/31(木) 18:52:07
気持ち切り替えて!とよく言うけど、実際切り替えてしれっと仕事してる人見ると「反省しろよ」とか思われてたりするもんよ。理不尽だけどね。
ミスして悔しくて泣くのは悪い事じゃないよ。
手は止めちゃダメだけどね。
泣くほど反省してるってみんなちゃんとわかってる+1
-0
-
364. 匿名 2018/05/31(木) 18:52:37
44歳の新入り事務員が嘘ついてて正確な内容を尋ねたら泣いた、しかも号泣レベル。
いい歳して泣いて誤魔化そうとするのがめんどくさい+2
-0
-
365. 匿名 2018/05/31(木) 18:55:53
>>1
私も銀行員だったけど優しい人なんて誰もいなかったよ
泣きたかったら勝手に泣けば
あほくさ+4
-1
-
366. 匿名 2018/05/31(木) 19:42:14
涙じゃない、心の汗ですって言っといたらどうかな。+0
-0
-
367. 匿名 2018/05/31(木) 19:53:25
>>350
当然、アウトでしょう。
いいと思ってたの?今まで+3
-1
-
368. 匿名 2018/05/31(木) 19:57:03
>>352
恥ずかしいという意識を持っていないと
いつまでも成長できないよ。
泣くのが仕事なのは赤ちゃんだけ+2
-1
-
369. 匿名 2018/05/31(木) 20:03:27
めんどくさいってより、しょっちゅう泣くならお母さんや先生に怒られるたび泣いてたのかな~って思う。+1
-0
-
370. 匿名 2018/05/31(木) 22:35:54
>>368
赤ちゃんも仕事では無いよ
+0
-1
-
371. 匿名 2018/05/31(木) 23:12:25
あー
いいよいいよ
泣いてもいい
その代わり
泣いてる時間分
大声で泣き虫の悪口を大っぴらに言っても
泣いて許してね
こっちもストレス発散しないとやってられない
我慢限界+3
-0
-
372. 匿名 2018/06/01(金) 20:43:55
私をお局って呼んでる人いる。+0
-0
-
373. 匿名 2018/06/04(月) 05:33:04
新人は最初仕事がなかなかうまくできないのは仕方ない!
けど目の前で泣かれちゃうとけっこう辛いし、そんなことで泣くなよ…って正直思うこともある。笑
泣いてもその後ちゃんと成長できてればいいと思うよ!!
主さんがんばれーーー!!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する