ガールズちゃんねる

「どこが50年に一度の台風だ!」 「マスコミは騒ぎ過ぎだ」…ネットで過剰なマスコミ報道に批判

172コメント2014/07/12(土) 17:06

  • 1. 匿名 2014/07/11(金) 12:28:43 

    どこが50年に一度の台風だ!ネットでは過剰なマスコミ報道に批判|面白ニュース 秒刊SUNDAY
    どこが50年に一度の台風だ!ネットでは過剰なマスコミ報道に批判|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com

    50年の一度、10年に一度などという記録的な破壊力を持った台風8号ですが、どうやら本州上陸時にはだいぶ勢力が衰え、温帯低気圧(普通の低気圧)に変わる可能性も出てきました。既に気象庁の予報では暴風域(図では赤い領域)も消え、中心気圧は980hpaと沖縄接近時よりだいぶ勢力を落としております。とはいえ梅雨前線の影響もあり土砂災害などの複合的な影響も出るため注意が必要です。さて台風8号ですが、今後の予報として以下のような発表が気象庁から出ております。また既に暴風域は消えております。


    ―ネットの反応
    ・ あとは雨の勢いが減ってくれればおk
    ・ あれだけ煽っといて結局これかよ!!
    ・ 沖縄で暴れすぎて力尽きたか
    ・ あんだけ騒いどいてまさかの
    ・ えwwwww嫌だwww
    ・ 朗報の間違いでしょ。まあ、休校、休業がなくなるからなんだろうが
    ・ やったぁあああ週末撮影行けるかな!?!?。゚(゚^
    ・ 朗報なのに悲報とか言うバカ
    ・ え、、これが50年に一度の台風か????ものすごく穏やかだわ
    ・ 50年に一度の台風をここ数年で何回か見た気がする…
    ・ 台風だろうが低気圧だろうが電車が止まれば問題ないよね^^
    ・ どこが50年に一度の台風なんよ!笑
    ・ 50年に一度の台風だったわ
    ・ 暴風域消滅する程度の50年に一度の台風8号さんに気象予報士を始めとしたマスコミ連中は謝らないとね
    ・ 50年に一度の台風も関東の謎の安全圏で弱まるのが目に見えてる

    +38

    -125

  • 2. 匿名 2014/07/11(金) 12:29:21 

    そこは別に批判するところじゃなくない?

    +780

    -40

  • 3. 匿名 2014/07/11(金) 12:29:49 

    学校や仕事が休みになるかもって期待した反面がっかり…という気持ちは分かる。

    +632

    -20

  • 4. 匿名 2014/07/11(金) 12:29:59 

    ワールドカップ負けたから話題が無いんだよ察しろ

    +148

    -84

  • 5. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:23 

    自然のことだから状況が変わるのは仕方ないとおもうんどけど

    +633

    -22

  • 6. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:28 

    大ごとにならないに越したことはない。
    亡くなった方もいるから手放しでは喜べないけど。

    +903

    -10

  • 7. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:33 

    被害を受けない地域なら「大したことなくてよかったな」でいいじゃん
    なんで批判するの?

    +792

    -10

  • 8. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:37 

    確かにもっとすごいと思っていたけど、人が亡くなっているからね。
    批判はしない方が良い。
    命に関わることは、少し大袈裟くらいじゃないと。

    +617

    -5

  • 9. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:44 

    でも「大したことない」って言って被害が大きくなるのは困るじゃない。
    台風の表記で「弱い」という言葉を使わなくなったのもそういう事。
    被害が少なかったのであれば「よかったね!」くらいで終わればいいのに…。

    +461

    -7

  • 10. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:44 

    まるでサッカーの日本代表

    +29

    -59

  • 11. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:55 

    福岡は風が強いだけだったー。

    結局温帯低気圧に変わったんですよね。

    +64

    -10

  • 12. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:56 

    実際に沖縄ではすごい被害があったし亡くなった人もいるのに、首都圏に被害がなかっただけで「過剰な報道だ」とか言うヤツなんなの?

    +746

    -10

  • 13. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:59 

    起きたら晴れててビックリしたw

    +263

    -8

  • 14. 匿名 2014/07/11(金) 12:31:03 

    天災に関しては大袈裟に報道するくらいでちょうど良いと思う。

    +472

    -7

  • 15. 匿名 2014/07/11(金) 12:31:16 

    大したことありませんよって言われて、大荒れになるよりマシでしょ?

    +354

    -4

  • 16. 匿名 2014/07/11(金) 12:31:21 

    備えあれば憂いなしだからね
    東日本大震災の時も、大した事ないと思って津波を甘くみてたから被害が増えたし

    +354

    -4

  • 17. 匿名 2014/07/11(金) 12:31:50 

    台風でめちゃくちゃ被害があるほうが嫌だよ。別に批判することじゃない。

    +237

    -4

  • 18. 匿名 2014/07/11(金) 12:32:02 

    4
    それは関係ないでしょ(^_^;)

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2014/07/11(金) 12:32:20 

    これだけ報道してても、海水浴したり用水路の様子を見に行って亡くなった人がいるんだよ。
    報道がなかったらもっと死者は増えてたかもしれない。

    +376

    -4

  • 20. 匿名 2014/07/11(金) 12:32:26 

    いやいや沖縄の辺りでは930hpくらいですごかったんだから、そこまで言わなくても。
    言ってなくて死人が出るより大袈裟でも言ってた方がいい。過去に死んだ人がたくさんいるんだから。

    +244

    -5

  • 21. 匿名 2014/07/11(金) 12:32:26 

    実際に土砂に巻き込まれて亡くなった人もいるんだからあまりそういう事言うのはちょっと…

    +176

    -1

  • 22. 匿名 2014/07/11(金) 12:32:32 

    いや、万全の対策をしておいた方がいいよ!
    自然なめてる人多いから。

    +136

    -2

  • 23. 匿名 2014/07/11(金) 12:32:47 

    別に過剰ではないでしょ。実際かなりヤバい台風だったんだし。

    +285

    -2

  • 24. 匿名 2014/07/11(金) 12:32:59 

    それより今日の暑さどうにかならない?
    暑すぎてクラクラするんだけど

    +137

    -11

  • 25. 匿名 2014/07/11(金) 12:33:00 

    クレーマーは何にでもクレームをつける

    +151

    -3

  • 26. 匿名 2014/07/11(金) 12:33:01 

    震災の津波だって、甘く見てたから逃げ遅れた人がたくさんいた。過剰なくらい緊張感持ってた方が身を守ることになるのでは?

    +204

    -4

  • 27. 匿名 2014/07/11(金) 12:33:05 

    ・朗報なのに悲報とか言うバカ

    ↑これに尽きる。
    勢力が弱まって良かったじゃん。
    何でも批判しないと済まない人って残念だなぁ…。

    +255

    -2

  • 28. 匿名 2014/07/11(金) 12:33:11 

    でも、実際すごく影響受けている地域もあるのだから、何とも言えない…


    被災された方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m

    +120

    -3

  • 29. 匿名 2014/07/11(金) 12:33:22 

    あくまでも予想、予報。
    批判するなんて恥ずかしい

    +91

    -4

  • 30. 匿名 2014/07/11(金) 12:33:41 

    亡くなってる方もいるのに。
    穏やかに越したことはないでしょ

    +100

    -2

  • 31. 匿名 2014/07/11(金) 12:33:56 

    自然のことだから状況が変わるのは仕方ないとおもうんどけど

    +43

    -3

  • 32. 匿名 2014/07/11(金) 12:34:08 

    実際被害が凄かった所あるじゃん

    +68

    -2

  • 33. 匿名 2014/07/11(金) 12:34:11 

    ごめんなさい。朝の台風通過で、起床時間が遅くても
    済む事をついつい期待してました

    +33

    -9

  • 34. 匿名 2014/07/11(金) 12:34:21 

    でも最近ってよく「史上最大規模の」とか「○十年ぶりの」とかあいまいな表現が増えた気がするけど・・
    無駄に煽ってる感じがしないこともない

    +90

    -16

  • 35. 匿名 2014/07/11(金) 12:34:23 

    たしかに、過剰だった部分もあるけど、備えあれば憂いなしってことで。
    平和ボケの日本人は、災害に対しての危機感も薄いからね・・・

    +69

    -4

  • 36. 匿名 2014/07/11(金) 12:34:28 

    311のあと、強めの地震があると、アナウンサーがすごい緊迫感出して「身の安全を確保してください!!河口や海岸には絶対に近づかないでください!!」っていうよね。それと同じで、犠牲者が出るよりは、先に避難して「なんだよ~」程度の方がいいじゃん。

    +163

    -3

  • 37. 匿名 2014/07/11(金) 12:34:39 

    拍子抜けはしたけど、実際に最初は力の強い台風だったし
    沖縄に被害も出たんだから非難することじゃないよ
    大した報道をしなくて被害が出たら、それはそれで大騒ぎするくせに

    +80

    -3

  • 38. 匿名 2014/07/11(金) 12:34:44 

    小学校は休校なのに幼稚園は遅れただけでやってるという・・
    こんなカンカン照りなのに家から出ないようにって・・誰も文句言わないから外出許可メール配信してよ~

    +20

    -5

  • 39. 匿名 2014/07/11(金) 12:35:03 

    何でもかんでも文句言う輩が多すぎる。

    +49

    -2

  • 40. 匿名 2014/07/11(金) 12:35:40 

    この時期にあんな台風が来るのは異常だし、沖縄の方では勢力が物凄く強かったんだから警戒して当然。
    大したことないなんて言ったらそれこそ海に行ったり無理な外出して帰れなくなる人だって増える。
    最悪の場合を想定する事って大事だと思うんだけどな。

    +84

    -2

  • 41. 匿名 2014/07/11(金) 12:35:51 

    お客さんが、台風だからと仕事依頼内容キャンセルしてくるんで大げさに報道しないで欲しい。収入が減って迷惑。

    +8

    -37

  • 42. 匿名 2014/07/11(金) 12:35:58 

    よくわからんが、家流されでもしたら「あーやっぱり50年に1度の台風だった」って安心するのか?違うだろ。

    +109

    -3

  • 43. 匿名 2014/07/11(金) 12:36:32 

    大したことなくて良かったけど、朝都内の駅からの中継で、完全に雨上がってるのに記者だけ上下雨ガッパで「まだ油断は出来ません!」とか言ってるのには笑ったw

    +34

    -4

  • 44. 匿名 2014/07/11(金) 12:36:33 


    ・ 台風だろうが低気圧だろうが電車が止まれば問題ないよね^^ 。この人何言ってるの?学校か会社か知らないけど行きたくなかったんだね。

    +27

    -3

  • 45. 匿名 2014/07/11(金) 12:36:49 

    これって大袈裟に書いてあるけどツイッターから拾ってきたりしてるんでしょ?
    ツイッターなら「学校が休みになると思ってたのに何だよ」みたいな人多そう。

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2014/07/11(金) 12:36:50 

    今回の台風で亡くなられた方や被害に遭われた方も居るし、予報を聞いて避難して助かった方が居るのも事実ですよね?
    大げさなどと言う表現は違うと思います!

    +44

    -2

  • 47. 匿名 2014/07/11(金) 12:37:07 

    台風よりガルちゃんのほうが大荒れ(-。-;

    +30

    -4

  • 48. 匿名 2014/07/11(金) 12:37:10 

    冬の大雪の予報でも、気象庁にクレーム入れたバカいたよね。
    自然のことなんて誰にもわかるわけない。だから「予報」なわけだし。
    こういうことでクレーム入れる人って頭悪いし、自然をなめすぎ。

    +70

    -3

  • 49. 匿名 2014/07/11(金) 12:37:28 

    前も台風の予報でこういう事あったけど、被害が思ったより少なくすんで良かったって言うのが普通の感覚じゃないの?

    こんな事で批判とか、他にエネルギー使う事ないのかなー。

    被害が拡がらない為の予報なんだから。
    それでも馬鹿みたいな輩が毎回海に行ったり外に出て、自業自得な結果になるし…(>_<)

    批判されてる気象予報士さん気の毒だわ。

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2014/07/11(金) 12:37:28 

    311の事があって、こういう報道は少し大袈裟な方がいいと思うようになった。

    +52

    -4

  • 51. 匿名 2014/07/11(金) 12:38:03 

    土砂災害警報が土砂崩れの10分後に出たって批判。
    警報出した割に被害がないって批判。
    何なんだよ。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2014/07/11(金) 12:38:07 

    まだ地域によっては引き続き警戒が必要だそうです。
    台風8号 温帯低気圧化 東日本・西日本は台風一過の猛暑に (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース
    台風8号 温帯低気圧化 東日本・西日本は台風一過の猛暑に (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    台風8号はきょう11日午前9時頃、関東の東で温帯低気圧に変わった。  台風8号は先週金曜日に発生して以来、丸一週間かかって沖縄から本州の南岸を通過した形となった。  西日本と東日本ではこのあと晴れる所が多いが、梅雨前線や湿った空気の影響をうける北海道では、雨が降りやすい状態が続く。特にオホーツク海側では、雷を伴って非常に激しく降る所もある。あすの昼までに予想される24時間雨量は多い所、北海道地方で120ミリ。  また、これまでの雨で地盤が緩んでいる所があるため、土砂災害には引き続き、注意が必要だ。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2014/07/11(金) 12:38:51 

    首都圏はそんなに被害なかったけど、沖縄や九州地方にとっては本当に50年に一度の凄い威力の台風だったのはテレビ見て分かるでしょ。

    +29

    -3

  • 54. 匿名 2014/07/11(金) 12:38:52 

    この人たちは軽めの予報で被害に遭った時文句言わない?
    こういう人たちはどうぞどうぞマイルールでも何でも作ってちょうだい。
    但し、被害に遭っても助けを求めないでね。

    関係ないけど、原発だって事故があったからいろいろ批判するけど、それ以前は何の関心もなかったし、それどころか恩恵を受けてた人もいたしね。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2014/07/11(金) 12:39:01 

    事故が起こってからでは遅いから
    用心に用心を重ねて事に当たったほうがいい!
    少なくとも被害にあわれた方もいらっしゃるし……

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2014/07/11(金) 12:39:07 

    そういえば震災の後は多少大袈裟かな?って思うくらいの報道が増えたね。
    備えあれば患いなしだもんね、悪い事じゃない。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2014/07/11(金) 12:39:12 

    実際に被害にあった人達の事を考えたら、そんな事言えない。
    体を張って現地で取材してくれたりして感謝です。

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2014/07/11(金) 12:39:19 

    エルニーニョはどうなったの

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2014/07/11(金) 12:40:10 

    多少危機感を持てるくらいの報道の方が天災のときはみんな気をつけるし備えるからいいと思う。
    何もなきゃ良かった良かったでいいじゃない。

    関東だから今夜はヤバイと予想して私も2、3日は家に篭るつもりで食材買っておいたり外のプランターや洗濯竿片付けたりしたけど、朝起きて晴天すぎてびっくり。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/11(金) 12:40:13 

    何でこんなくだらない批判ができるんだろう・・・呆れる
    実際に亡くなった方もいるし、床上浸水になった人もたくさんいるのに・・・

    途中から勢力落ちて良かったって思えないのかな??
    自分の家も流されたら満足ですか???

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2014/07/11(金) 12:40:29 

    てかあんな台風なのに絶対、海、川、用水路見に行くじいさんばあさん餓鬼がいる。

    普通、見に行かないからw

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2014/07/11(金) 12:40:33 

    一億総クレーマー時代だ。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2014/07/11(金) 12:40:48 

    亡くなったり、被害にあった人がいる中でよく批判できるね。
    実際、沖縄に台風きてた時はヤバかったじゃん。ニュース見てないの?
    あの勢いで日本縦断してたら本当に危なかったぞ。
    自分らのとこは台風が来たのか来てないのかわからないくらい何もなかったからって。
    そーやって、批判してるやつのとこに台風いって暴れまくってやればよかったんだよ

    +24

    -3

  • 64. 匿名 2014/07/11(金) 12:41:22 

    でも実際に甚大な被害があった地域があるんだよ?それでもこんなこと言う?たまたま自分のところは被害がなかっただけじゃん。よく言うよ。

    ホントにデカイ台風だったんだし。あんなに「目」がクッキリの台風、なかなかなかったでしょう?備えすぎくらいでちょうどいいよ。

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2014/07/11(金) 12:42:07 

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2014/07/11(金) 12:42:24 

    宮崎県民だけど、充分たいしたことあったよ。
    途中で勢いが弱まっただけ。
    あの勢いを保ったまま上陸されたら大変なことになってた。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2014/07/11(金) 12:42:38 

    自然災害は読めないでしょ。
    いくら予測の精度が上がってても
    台風の進路や被害予測にも限界はある。

    「自分の地域は被害なくて良かったね」ぐらいに思えないのかな。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2014/07/11(金) 12:43:25 

    批判するポイントがおかしい

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2014/07/11(金) 12:45:11 

    がるちゃんにもいたよね
    全然じゃん、つまんないとか言ってた人
    沖縄とか九州とか被害が大きいところに実際に住んでみればわかるんじゃない?
    批判するなんておかしいと思うよ

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2014/07/11(金) 12:45:12 

    東海地方だけど普通に雨風が強くて怖かった。
    この地方で大きな被害が出なくてホッとしたし、被災された方にはお見舞い申し上げます。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2014/07/11(金) 12:45:56 

    何かにつけバカが多くなった。
    今に飲食店で、隣の人よりご飯一粒少ないぞ!とか言う奴でてくるぞ。

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2014/07/11(金) 12:46:53 

    いや,沖縄の被害見たよね??
    そりゃ上陸すれば小さくなるやろ?
    九州に住んでるけど正直関東の人は台風なれしてないか
    大袈裟すぎるよね。
    台風慣れした沖縄の方達でも亡くなった人や車が余裕で横転するような強風だったのにさ。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2014/07/11(金) 12:47:16 

    あれだけ危険だと報道があったから、それなりに準備をしたし、危機感をもって過ごせたんでしょ?
    亡くなったり、怪我をされたり、床上浸水になったりした方がいるのにそんなこと言うの?
    自分の家族や家が同じことになっても、大袈裟に報道しすぎだと言うの?

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2014/07/11(金) 12:47:33 

    首都圏はよくても、地方はよくないとこの方が多いよ!
    長野に住んでるから今回も何もないかなって思ってたら土砂崩れ起きたし。
    自分が良ければいいって問題じゃないよ。

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2014/07/11(金) 12:48:04 

    ボジョレーヌーボーみたいなもんだろ もぅ何十年クラスにはボジョレーに名前変えろよ

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2014/07/11(金) 12:48:32 

    批判してる人は
    東海や関東の家が 吹き飛んで、洪水になって、全世帯停電になれば良かったのかー!!

    んなわけないだろー! 日本が終わるわ。

    +13

    -4

  • 77. 匿名 2014/07/11(金) 12:50:10 

    どうして?十分凄い台風だったじゃない。
    確かに関東での被害は無かったかもしれないけど、ニュースを見てないのかな?自分の身に被害が無ければ無かったことになるのかな…
    あの土砂崩れは本当に酷いものだよ。私は津波を思い出して怖くなった。一面泥な分、復旧作業も大変だし、突然家を失ってどうすれば良いのか…
    亡くなってしまった男の子の事を思うと胸が痛むし、人間以外の被害も報道されないだけであったんじゃないか…とか心配になるよ。
    世界の中心は自分じゃないんだから、自分の身に何も無かった=大した事ないという考えは本当に怖い。

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2014/07/11(金) 12:51:20 

    埼玉在住です。
    確かに雨戸閉めたり台風に備えて用心した割りには全然大したことなかった。
    「え?」とは思ったけど九州とか長野での土砂崩れで死者が出てるし避難された方たちも大勢いますよね。
    自然は予想できないし、被害がなくて「良かった」って思えず批判する方向に行くっていうのが不思議。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2014/07/11(金) 12:52:18 

    注意することに越したことはない

    去年はこの逆で、警報の発令が遅くて問題になったのに、そういうこと覚えてないのかしら。。って思う

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2014/07/11(金) 12:52:42 

    え?喜ぶとこじゃないの?
    風力が衰えてよかったじゃん。
    っていうか、そんな事ぐらいで批判するとかかわいそうというかノーテンキというかなんていうか。要は暇なんだねwww
    思ったより大した事なくて良かったね。
    これでいいじゃねぇかww

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2014/07/11(金) 12:54:31 

    どうせ文句言ってるのはツイッターですごい台風が来るの!!拡散!!拡散!!!とかしてたヤツでしょ

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2014/07/11(金) 12:54:49 

    60さん
    本当にそう思う。自分が被害にあえば満足なのか?
    どうせ電車が動かない、お店がやってない程度の被害で大変だ迷惑だって騒ぎ立てるだけなくせに。家が流されたら、家族が自分が怪我をしたら、亡くなったら…実際に現実で起こったことなのに、どうして他人事で済ませてしまうんだろう。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2014/07/11(金) 12:56:28 

    急速に勢力が低下しただけでしょ
    本土に上陸する前は、数日前にアメリカの東海岸を直撃したアーサー並の巨大な台風だったんだし
    批判してる人はもう少し学ぶべき

    ハリケーンアサーが上陸した時のアメリカ ノールカロライナの一部風景



    雨風が止まった後





    +8

    -1

  • 84. 匿名 2014/07/11(金) 12:59:10 

    全然じゃん。とかは思わないけど、もう少し、的確に報道出来ないのかな?って思う。
    九州等は、実際大変だったみたいなのに、避難勧告遅かったりもしたし、
    首都圏は逆に全然だったし・・・父親が入院してたから、夜中に実家に帰って
    (往復2時間)台風対策しに行ったから、正確に言って貰えれば、無駄な事しなくて、
    助かったのになって思う。
    ボランティアで予報しているわけじゃなく、プロなんだから、外れていいとは
    思えないんだよね。サッカ-と同じって言う人もいるけど、プロなんだから
    それなりの収入貰ってるんだからって気持ちはあります。だって、例えば、
    頑張ったんだからって言えば、同じ店で、外食して、昨日は美味しかったけど
    今日は不味いとか、ありえないでしょ。変わらない仕事をするのが、プロで
    されなければ、素人と変わらないでしょ。

    +15

    -24

  • 85. 匿名 2014/07/11(金) 12:59:34 

    大したことないって言っておいてすごい被害になるよりいいと思う。
    実際沖縄とか被害がすごい所もあるんだし、全く批判することじゃないでしょ。

    おかしいわー

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2014/07/11(金) 12:59:51 

    私も買い物は昨日のうちに済ませて、生まれて初めて台風に備えてベランダの飛びそうな物を片付けてみた。
    けど朝起きたら台風はどこかにいってなんの変化も無し。1番の感想は「あぁ良かった…」だよ。わざわざやったのにとか、心配して損したとか、そんなんじゃない。
    震災以降「明日は我が身」という言葉が頭の隅にずっとある。

    +19

    -3

  • 87. 匿名 2014/07/11(金) 12:59:51 

    実際にひどい被害のあった地域もあるのに

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2014/07/11(金) 13:01:36 

    休校期待したけどならなかったアホな大学生とかが自分勝手な意見言ってるだけにしか思えない

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2014/07/11(金) 13:02:10 

    そもそも天気予報なんて適当にやってるだけだからね良純でもやれるんだからお前ら察しろ
    「どこが50年に一度の台風だ!」 「マスコミは騒ぎ過ぎだ」…ネットで過剰なマスコミ報道に批判

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2014/07/11(金) 13:02:21 

    注意することに越したことはない

    去年はこの逆で、警報の発令が遅くて問題になったのに、そういうこと覚えてないのかしら。。って思う

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2014/07/11(金) 13:05:00 

    そんなに文句言うなら自分で予報すればいいじゃんね。

    沖縄付近にいた時は50年に1度と言ってもいいくらいのかなり大きな台風だった。
    あれだけ大きな台風だと雨風の影響のない地域だって波は高くなる。
    強風域の中じゃなくたって突風で物凄い風が吹く事も。
    警戒して当然だと思うんだけどな。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2014/07/11(金) 13:05:21 

    批判する人を批判するのもおかしいよ。

    予定を変更で被害をこおむった人も居るだろうし。

    かくいう私も予定を変更した。
    幼児や高齢者が絡む行事はあんなに報道されたら変更せざるもない。

    +6

    -21

  • 93. 匿名 2014/07/11(金) 13:07:19 

    過剰に警戒したおかげで大難が小難で済んだトコも有ったと思う。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2014/07/11(金) 13:08:34 

    九州在住です。
    自分の所はそれほど大した被害もなくて正直「あんなにテレビで言ってたのに…」と一瞬考えはしましたが、それでよかったんだと思います。
    何もないに越したことはないし、長野で亡くなった中学生の男の子や他にも被害に遭われた方のことを思えば大げさだとか騒ぎすぎと批判するのは少し違うのでは、と思うので。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2014/07/11(金) 13:10:03 

    沖縄といい、長野の土石流といい、結構大事だったと思うんだけど…

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2014/07/11(金) 13:10:24 

    予想より台風が弱まって良かった、それは皆が皆思うでしょう
    ただ、人の行動が左右されるのに、天災を免罪符に好き勝手派手なキャッチコピーつけるのも…ねぇ

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2014/07/11(金) 13:10:50 

    ほんの少しの間違いなら納得もいくけど
    地域により雨はおろか風も吹かなかった地域もあったからね。

    それなのに、50年に一度報道されたり地元の自治体から緊急警戒メールとか来た。

    子供連れのイベント、チケットを無駄にしてしまった。

    +8

    -13

  • 98. 匿名 2014/07/11(金) 13:12:35 

    天気予報でなんか説明してたけど50年に一度なのは雨の方だよね、台風とは言ってないよ
    どっちにしても批判するほどではない。
    騒いでるのはどっちだよ。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2014/07/11(金) 13:15:25 

    今話ししてたんだけど、
    気持ち大げさに構えておけば
    それはそれでいいじゃん?って

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2014/07/11(金) 13:17:12 

    沖縄の人から
    いつもに比べたら
    大したことなかったと聞いたけどね

    +1

    -9

  • 101. 匿名 2014/07/11(金) 13:17:44 

    批判してる人ははっきり言って平和ボケしてるんだと思う。
    実際にそれだけ大変なものが来たら文句言う余裕も暇もないと思うけど。

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2014/07/11(金) 13:20:29 

    >ネットでは「どこが50年に一度なんだ」「マスコミは騒ぎ過ぎだ」と台風報道を批判しております。

    マスコミが全然騒がなくて、被害が出ても批判するくせに…

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2014/07/11(金) 13:21:28 

    ハリケーンに名前つけるのってなんかいいね。

    何号よりも記憶に残る気がする。

    +0

    -9

  • 104. 匿名 2014/07/11(金) 13:23:56 

    沖縄に母方の祖父母がいます。毎年毎年台風の時期になると、不安と心配で電話をかけます。

    祖父母の家は台風の被害で過去に2度家を飛ばされました。昔の写真など全て飛ばされ思い出の品など一切ありません。


    この記事を見てすごく悲しい気持ちになりました。

    +18

    -3

  • 105. 匿名 2014/07/11(金) 13:24:14 

    結果大したことなくて良かったね、とはならないんですかね。

    土石流にのまれて家を失って子供も亡くなった人だっているのに。
    他人事だからそういう批判が出るんでしょうね。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2014/07/11(金) 13:27:56 

    こういう事言い出す人って自分のところはほぼ無傷だったんだろうね

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2014/07/11(金) 13:29:33 

    難しい事なんだと思うけど
    マスコミや報道は人を批判するのは一人前だけど⚪️⚪️年に一度の台風!とか毎回毎回煽ってたら危機感持たなくなるのも事実

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2014/07/11(金) 13:29:52 

    84さん
    言いたい事も分からなくはないけど、今の技術ではこのレベルの予報が限界なのでは?とも思います。世界の中で日本だけ気象予報の制度が低い訳ではないし、地震だって近年になって緊急地震警報のシステムが漸く実用レベルになったのですから。

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2014/07/11(金) 13:33:48 

    気象予報士の人も、未来がわかるわけではないんだから、あくまで予報なんだし、台風も雨も自然のことなんだから、想定外のことだってあるかもしれない。
    それを批判するのもどうかと思う…。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2014/07/11(金) 13:35:08 

    沖縄や九州地方、はたまた離れた長野等であれだけ被害があって気をつけなさい!と何度も警告してくれていたのに、なんだよ〜拍子抜け〜みたいな意見とは何事か‼‼

    自分が良ければどうでもいいのか⁈

    少なくともガルちゃん民がそうでは無い事が救いですね。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2014/07/11(金) 13:37:37 

    批判している奴は、沖縄や九州で家屋が倒壊したり長野で鉄道の路線が崩れてしまっている事実は認識できていないのかね。鉄道の路線は中央本線も大被害を受けているので、復旧もどれだけかかるか分からない。自分の家や行動範囲だけ被害がなければ問題ないとでも思っているのかな。

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2014/07/11(金) 13:38:29 

    でもこうやって大きく報道、警戒呼び掛けて大したことなかったって言うのを繰り返してたら、いざと言う時警戒しない人増えるんじゃないかなぁって思う。
    オオカミ少年の話みたいな感じで。

    +9

    -6

  • 113. 匿名 2014/07/11(金) 13:46:25 

    韓国人は東日本大震災以来の沢山の人がまた死ぬなとかかなりお祭り騒ぎで喜んでいて正直
    ムカついた。マスコミ報道も今回は過剰だったけどそれでも勢力があった状態で
    上陸した地域では被害が凄かったからね。
    批判するなら自分の地域は被害がなくてなによりって思わないと被害を受けた人達に対して失礼だと思う。

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2014/07/11(金) 13:46:49 

    112さんのお住まいは大したことがなかったようですね。

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2014/07/11(金) 13:48:48 

    でも雨降ってないのに
    大雨・洪水警報出てたんだけどw

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2014/07/11(金) 13:49:41 

    そもそも予報なんだからそこまで正確じゃないよ。天気予報に丸投げしないで少しは自分で考えて対策立てないと。気象庁やウェザーニュースは最大限の予測や注意喚起をしてくれたと思うよ。外れたのを責めるってナンセンス!

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2014/07/11(金) 13:50:08 

    千葉県民だけど、寝てる間に台風が上陸してたらしい。
    風も雨もさほど強くなくて、全然気がつかなかったよ。
    台風の予報円見てたら、九州の西で直角に東に進路変えて、本州の南を通過、千葉の東で東方方面に進路を変えるという予想。
    ピッタリ当たってました。
    沖縄や九州、梅雨前線が停滞してた地域の被害は大きかったし、首都圏は梅雨前線が離れてたからこの程度ですんだんだと思う。
    災害に関しては少し大げさに報道してもいいんじゃないかな?
    地方ではお年寄り世帯が多いだろうし、早めに避難すれば被害も最小限ですむんだから。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2014/07/11(金) 13:57:46 

    ひるおびで台風の説明してるのたまたま見てたけど、相変わらず恵が馬鹿すぎて、予報士の人が同じ説明させられて気の毒と思ったww
    ほんとMCの資格ないよね。
    聞いててイラッとした。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2014/07/11(金) 13:58:40 

    103さん
    台風は全部名前つきますよ
    今回のは「ノグリー」

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2014/07/11(金) 13:59:09 

    こういうこと言う人は、自分が被害に遭ったら、予報が遅い、悪い、的を得ていないとか言うんだよ。
    何があってもなくても言いたいだけの人だよ。ほっとくのが良いよ。記事にすることもないよ。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2014/07/11(金) 13:59:38 

    108さん
    84です。そうですね~。今のレベルでは、あれが限界なのでしょう。
    だから、叩く気にはなれません。ただ、避難勧告とかもっと早くできたんじゃない?って思うのです。
    外すにしても、な~んか、外しても仕方ないよね~。予測だもの。的な天気予報士さんが
    多い気がして、え?って違和感を感じるんです。ウェザ-ニュ-スだって、お金払って
    見てたりすると、モヤモヤするし・・・ですが、注意喚起があったから、備えが出来たことは事実だし
    実際被害が大きかった所があるので、たいしたことないとは、思っていませんよ。

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2014/07/11(金) 14:02:54 

    台風自体は弱くなってから近づいただけで済んだけど、台風の影響の雷雨がすごかった。自分の地域が大丈夫だったからってなめてかからないほうがいいよ。報道があって備えられたこともあるだろうし。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2014/07/11(金) 14:06:50 

    またトンキンかよ!

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2014/07/11(金) 14:11:07 

    津波警報と同じで少し過剰なくらいでいいと思うんだけどな・・・
    危機意識が薄い人でも意識を持つだろうし。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2014/07/11(金) 14:17:13 

    九州です。
    でも学校が休み、っていう判断早すぎたよ。
    当日の朝の判断でいいって。

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2014/07/11(金) 14:17:19 

    用心したことはいいんじゃない?危険として感じれば対策も出来るし。
    でも、過去7月で最大の台風という表現はどうかな?過去の7月の台風なんて覚えていないし。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2014/07/11(金) 14:21:48 

    天気予報が及ぼす経済効果という、ものが存在するみたいです。

    予報は週末、連休、年末年始は大体晴れにして予報。降水確率も下げて、レジャーに出てもらう操作を近年しています。

    台風や豪雨を煽ると、視聴率が跳ね上がりテレビ局は最近この手法を覚えました。

    テレビ局のニュースより、Yahoo天気予報の方が正しいです。私はそれを知ってからテレビ天気予報は見ません。(都合)で流すから。

    +4

    -5

  • 128. 匿名 2014/07/11(金) 14:37:20 

    昨日の夕方、市内災害放送で
    「小学校を避難場所に解放しました、それぞれの指定された小学校に
    食料を持参の上避難してください」って流れたのに
    台風なんてなんともなかった。
    避難はしないものの家の周りのものが飛んで行かないように庭のものとか異動したり
    飛んで行かないようにくくり付けたり結構大変だったのに・・・・
    と、思ったけど、何かあってからじゃ遅いし
    何かあったわけじゃなくて良かったと思うように切り替えました。
    これが50年に一度の台風かよ!とかネットで文句言えるくらいで良かったじゃないか。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2014/07/11(金) 14:38:44 

    なんでもかんでもネット民が批判してるっていうのやめてほしい、そうじゃない人もいるのに、
    これじゃ全員が批判してるみたいじゃん。
    具体的にどこが批判してるか、書けばいいのにさ。調べられるだろう。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2014/07/11(金) 14:49:38 

    いや警戒するに越したことはないでしょ!
    逆ならもっと批判するくせに!!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2014/07/11(金) 14:50:25 

    大きな被害が出たところや亡くなった人がいるのに

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2014/07/11(金) 14:57:05 

    確かになんでも大袈裟だね!
    イチイチ暴風域に行ってヘルメット被って飛ばされそうなリアクションするのとか正直ウザいです。

    あと首都圏のちょっとの積雪の時とか

    +3

    -8

  • 133. 匿名 2014/07/11(金) 15:02:47 

    これまでの被害よりこれからいつどの地域を通ってどのような被害が予想されてどんな備えをしておいた方がいいかを重点的に報道して欲しい。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2014/07/11(金) 15:20:09 

    狼少年って知ってる?

    +3

    -6

  • 135. 匿名 2014/07/11(金) 15:32:25 

    亡くなった方もいるし、被害を受けた地域も有るのに不謹慎です。

    天災は予想が難しいですね。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2014/07/11(金) 15:35:09 

    結果論だからな~。常に十分な用意をして災害に備えるべきって点では、今回くらいの報道でよかったと思うよ。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2014/07/11(金) 15:46:02 

    あれれ?
    って台風だったよね。
    信じられない大きさの目。ありえない場所で豪雨。
    被害も50年に1度だと思う。

    でも、直角に曲がったくらいから消滅したよね。

    台風の形がないのに、被害もなくなってきたのに警戒しろってしつこく言ってて、意味不明だった。

    的確な予測が出来ず甚大な被害。
    その穴埋めの必要以上の警戒だったのでは。

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2014/07/11(金) 15:58:14 

    沖縄での被害や長野で土石流に巻き込まれて亡くなったお子さんもいるのに
    たいした事なかったって言ってる人はどの地域の人達なんだろう。
    予報はあくまで予報だよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2014/07/11(金) 16:01:40 

    クレームつける人って、途中から急に勢力が弱まった…そんなことすら自分で考えられないんだね。なんかあれば責任ばっか押し付ける世の中だからこうなるんじゃない? 自己責任とか自分なりに考えるって必要だと思うよ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2014/07/11(金) 16:02:19 

    自然相手なんだから100%なんてあるわけない

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2014/07/11(金) 16:05:38 

    スマホに天気予報のアプリ4つ5つ入ってる。微妙に予報って違うから一番使いやすくて自分のとこの地域に当たってるものを信用してる。テレビとかの天気予報見てた友達はけっこう煽られてたなぁ。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2014/07/11(金) 16:13:57 

    自然災害に関しては大げさぐらいに報道してた方がいいと思う。

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2014/07/11(金) 16:28:11 

    ねぇ知ってる~?

    土砂災害って1日、2日後とかに起こる場合もあるんだよ
    だから大雨が降った九州とか長野、北東北もまだまだ油断出来ないんだよ?
    しかもまだ梅雨だ時期からね
    いつどこで災害が起こってもおかしくないんだよ?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2014/07/11(金) 16:30:46 

    〉100さん

    沖縄の人がたいしたことなかったね、なんて言う訳ありません。適当な事言わないで欲しいな…

    沖縄在住ですが、今回は本当に怖かったね、と言いあってます。停電もあったり、浸水したり、相当な対策を施してもこれだけの被害が出ました。沖縄電力さんの尽力に賛辞を送る日々です。

    確かに本土では雨の被害はあったものの、拍子抜けな感が否めなかったのかもしれませんが、私たちは毎年同じような被害に遭い、怖さを実感しているので、内地の人が楽観視していると正直腹立たしくさえ感じてしまいます。

    自然の脅威を舐めないで欲しい。こんな被害を他の人に味わわせたくない、という思いもあります。台風に対する基本的な価値観が違うので理解されないかもしれませんが、今回の台風が甚大な被害をもたらした事を忘れないで欲しいですね…

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2014/07/11(金) 16:51:21 




    最近の天気予報は

    国民の不安を煽って

    不幸にするために意図的にやってるのに気づけない頭悪い人が多いですね

    在日がー!とかはネットで長く連呼されてきたからマスコミ批判するのに

    その他のニュースは 鵜呑みするようでは

    自分で考える力がない愚民だと自己紹介してるようなものですよ


    結局マスゴミの洗脳にどっぷり漬かってるんですよw



    このコメントで逆切れしてマイナスを押すのはそういう愚民さんw

     

    +3

    -6

  • 146. 匿名 2014/07/11(金) 17:15:01 

    本当に自然の脅威はなめたらいけないと思う !!
    東京は台風あまりこないけど、
    ちょっと簡単に考えすぎだと思う!
    もう地震の事、忘れたのだろうか?
    また、起きた時に帰宅困難者になるのですか?

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2014/07/11(金) 17:19:34 

    沖縄民ですけど、今回のはほんとにひどかったです!
    首都圏を中心に考えてもらったら困ります!
    備えあって憂なし!
    特別警報がでて、備えることができてたから被害は抑えられたと思ってます!

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2014/07/11(金) 17:39:43 

    沖縄県民です。
    決して大袈裟な報道なんかじゃないです。何度も経験してきましたが、丸一日暴風で、窓ガラスは割れそうなぐらいガタガタとものすごい音がして怖かったです。

    沖縄は台風慣れと言ったらおかしいですが、台風対策に関しては知識は豊かです。沖縄の人からすると、九州、関東と本土に台風が向かう事が心配です。被害も凄まじいし、大袈裟な過剰なと言いますが、全く被害がない訳ではないけど、少なくてまだ良かったと思います。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2014/07/11(金) 18:31:42 

    今回の台風は、沖縄辺りの水温が30度と台風が活発しやすい気温だったから沖縄までは勢力強めだったけど、九州辺りの水温が低温だったから徐々に勢力落ちたみたい。

    ところでさ、近年、小中高、休校にするの早くない?!やっぱ東日本大震災があったからかな?

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2014/07/11(金) 19:52:28 

    テレビの天気予報が煽っているという意見、断言できるなら具体的な事例を出してほしい。何でもかんでも裏の力が働いている訳ではないですよ。基本的には、気象予報の会社や気象予報士の資格を持っている人でないと予報してはいけないので、Yahoo!だろうがアプリだろうが気象協会やウェザーニューズなどの会社から買ったデータを使っています。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2014/07/11(金) 20:03:08 

    必ず毎回台風きてんの分かってるのに、外の様子見に行って
    勝手に死んでるバカな年寄りいるけどアレは自業自得だと思うから
    わざわざニュースにしないでほしいわ

    +3

    -7

  • 152. 匿名 2014/07/11(金) 20:38:02 

    批判する人達、亡くなった人がいるの知らないの?軽い気持ちで批判してる人みるととても恥ずかしくなる。報道なしに大被害になっていれば、その時また文句言うでしょう。恥ずかしい。
    自分の周りに被害がなかったから他人事って。そんな人になりたくない。そんな友達もいや。まさか自分が台風で亡くなるなんて誰も思わないよ。

    ご冥福をお祈り致します。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2014/07/11(金) 20:56:50 

    過剰にしないと、馬鹿どもが動かない。台風来てるっうのに川遊びとかして、迷惑な奴いたし
    そんな奴らが文句言ってるんだろなー。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2014/07/11(金) 21:21:03 

    過剰なぐらいでちょうどいい。
    地震とかではなく、ある程度予測できる災害だからこそ、被害が最小限で済むように報道するのでしょう。
    批判する人の防災意識の低さが露呈されましたね。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2014/07/11(金) 21:52:36 

    本土に行ったら、勢力がかなり弱まったと聞きました。
    沖縄は酷かったですよ。
    まだ土砂崩れや冠水で通行止めの道もあるし、知人もケガをしました。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2014/07/11(金) 21:55:59 

    知らない方も居ると思うけど、新潟と福島もかなりひどかった件

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2014/07/11(金) 22:12:17 

    うちは川のすぐ近くだから、めちゃ心配した。まぁ市町村も、あとで 警報出すのが遅かったとか言われたくないから 早めに 避難勧告とか出したんだと思うけど、この時代 詳しいデータとか 分かると思うけどなー。
    ちょっと オーバーだったかな…とも思う。
    市民の不安 あおりすぎ(*_*)

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2014/07/11(金) 22:25:32 

    予報なんだから仕方ない

    画面に天気図出てるんだから、自分で予測できるでしょ

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2014/07/11(金) 22:33:44 

    沖縄の公立校は2日休みになったからね!

    +2

    -1

  • 160. ゆん 2014/07/11(金) 22:50:06 

    何かあってからだとちゃんと報道しないから!!とか言われるじゃん。
    自然災害が起きそうな可能性があるなら
    過剰なくらい言ってもいいじゃない?

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2014/07/12(土) 00:58:09 

    次回の台風の時に前回みたいに大げさに言ってるだけ!って思う人が増えそう

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2014/07/12(土) 01:14:07 

    東京に来ないのに騒ぐなよw

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2014/07/12(土) 08:19:28 

    161に同感。次に台風来て、避難勧告出ても、まだ大丈夫でしょって思いそう。特に夜に台風が来る時は周りが見えないから。的確な判断で避難勧告出してほしい。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2014/07/12(土) 09:11:52 

    当たらなくてよかったんだろ。
    命あることに感謝せな、危機感もてよ
    生きる事に。

    じゃないと不完全燃焼を永遠に悔やむ人生になる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2014/07/12(土) 09:27:51 

    私8日に沖縄にいたけど、室内にいても窓ガラスが割れるんじゃないかとすごく身の危険を感じたよ。
    こういう批判はよくないよ。備えあれば憂いなしだよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2014/07/12(土) 09:28:17 

    非常用に買い込んだパン
    今頑張って消化してます

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2014/07/12(土) 10:17:13 

    いいじゃん。
    我が家も予定を大幅に変更を余儀なくされましたが(娘の幼稚園のキャンプは中止、予定変更で旦那がやっととった夏休みが台無しに…など)
    日本中で多大な被害が出なくてなにより。

    それに「台風は安陪への天罰!!暴れろ!」とか調子こいて言ってたお隣さんの真っ赤な顔が目に浮かぶし。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2014/07/12(土) 10:25:49 

    天災だけはわからない。沖縄の方大変だったし。何でもかんでもマスコミ叩きはどうかと思う。福岡市内ですが、被害なく安心しましたが、怖いと思う位がちょうど良い。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2014/07/12(土) 10:51:17 

    マスコミ大嫌いだけど、こればっかりは擁護する。なにが起こるか分からないのが天災の怖いところ。大袈裟ぐらいでちょうどいい。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2014/07/12(土) 10:57:30 

    視聴率稼ぎに決まってんじゃん。 日本のマスゴミなんぞ、今や信じるに値しない無用の長物だよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2014/07/12(土) 11:39:34 

    インドからの移民は絶対お断り!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2014/07/12(土) 17:06:23 

    11
    台風って勢力落ちたら、だいたい温帯低気圧に変わるもんだから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。