-
1. 匿名 2018/05/26(土) 11:19:01
場所やマンションも含めてどんな家が羨ましいですか?+59
-3
-
2. 匿名 2018/05/26(土) 11:19:48
家政婦さんが何でもやってくれる家+265
-2
-
3. 匿名 2018/05/26(土) 11:19:50
庭のある平屋+379
-15
-
4. 匿名 2018/05/26(土) 11:20:40
マンションなら低層かな
部屋の広さ100㎡こえてるもの+202
-8
-
5. 匿名 2018/05/26(土) 11:20:40
あたしゃね、都内一戸建てに憧れ
デザイナーズで外から見えないかんじの+199
-3
-
6. 匿名 2018/05/26(土) 11:20:46
今ならクーラー聞いてて広い家
豪邸は家の掃除に苦労するからいいや+188
-6
-
7. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:17
立地で言えば、駅近で治安もよくて、夜は閑静なスーパー徒歩圏内、コンビニも近い。
周りにバリエーション豊富に飲食店も揃ってるところかな。
あ、ドラッグストアもいるね!+297
-3
-
8. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:18
敷地面積が広い低層マンション+113
-8
-
9. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:31
駅やスーパーが近くて便利。+121
-0
-
10. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:33
駅前!
徒歩5分以内!
+109
-2
-
11. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:40
やっぱり信頼出来る
一流ハウスメーカーの家+133
-11
-
12. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:48
庭付き新築一軒家(大手メーカーの注文住宅)+151
-4
-
13. 匿名 2018/05/26(土) 11:21:56
庭は手入れできないからいらないので、駐車場が広い平屋がいいな。+200
-1
-
14. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:05
カントリータイプのデッキバルコニーに憧れる+26
-6
-
15. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:18
住めば都+28
-8
-
16. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:21
駅直結+13
-19
-
17. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:45
自治体が無い土地の一戸建て+73
-8
-
18. 匿名 2018/05/26(土) 11:22:53
戸建てなんだけど近所付き合いあまりなくて静か。
内装がおしゃれ。+136
-3
-
19. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:04
冬でも半袖でいられるポカポカな家+66
-2
-
20. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:14
掃除不要な家+116
-1
-
21. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:42
周りに変な一家が住んでない家で、庭もあり快適な住まいで利便性も良い+169
-1
-
22. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:44
近所の医者の家、巨大なコンクリート建築で、なんと2階が庭になってる。
プライバシーが守れる上に緑の庭が楽しめる作り。
一階の段階で地面からかなり盛って高い位置にあるので虫も少なそうで、素敵なアイデアだと思った。+178
-5
-
23. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:51
とりあえず無借金か借金完済+105
-0
-
24. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:01
京都の有名なお寺みたいな、庭に川が流れててもうここが家ならどこにも出かけなくてすむわってくらいの。。+80
-3
-
25. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:04
立地が便利なのに勝るものはないと知った。
次に大事なのは陽当たり。+114
-0
-
26. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:10
笑いが絶えないって書こうとして開いた私はお花畑だったか…+222
-1
-
27. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:12
素朴な疑問なんだけど、平屋が人気だけど大雨洪水の時のために人も家財道具も避難できる二階があった方が安心じゃない?+90
-9
-
28. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:14
犬が走り回れる広い庭があり、庭師が毎日手入れしてくれる家。
+38
-0
-
29. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:26
あいつ(G)が絶対に永久的に出ない家+181
-0
-
30. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:32
中二階の隠れ家みたいなのとか、ロフト
エアコン効かなさそうだけど+15
-1
-
31. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:43
>>26
好きだよw+117
-1
-
32. 匿名 2018/05/26(土) 11:24:56
庭って何に使うの?+14
-7
-
33. 匿名 2018/05/26(土) 11:25:24
>>16
兄が駅直結のビルに住んでるよ。
ものすごく便利過ぎるがゆえに終電逃した友人の溜まり場になってる。
固定資産税もめちゃくちゃ高い!+162
-0
-
34. 匿名 2018/05/26(土) 11:25:36
宅配ボックス付き!+57
-1
-
35. 匿名 2018/05/26(土) 11:25:59
玄関前に車つけられる。しかも屋根がある。
+50
-2
-
36. 匿名 2018/05/26(土) 11:26:22
災害に甚大な影響を受けない
平坦で昔から土地の評価額が高い所+44
-1
-
37. 匿名 2018/05/26(土) 11:26:30
長澤まさみのCMみたいなファミリー+11
-4
-
38. 匿名 2018/05/26(土) 11:26:32
>>16
駅から出てきた人に1日何人何十人間違って来られるんやろう?
+2
-12
-
39. 匿名 2018/05/26(土) 11:26:51
三階建てエレベーター付き+3
-5
-
40. 匿名 2018/05/26(土) 11:27:09
G、DQN、中・韓国人が近くに一切いない家+143
-6
-
41. 匿名 2018/05/26(土) 11:27:25
大手ハウスメーカーの注文住宅ってうらやましい?建築関係の雑誌に掲載されるような豪邸は9割建築家と工務店が建てていない?+19
-15
-
42. 匿名 2018/05/26(土) 11:27:42
>>23
それホント大事
気持ちの面で全然違う+35
-1
-
43. 匿名 2018/05/26(土) 11:28:04
家の周りが立派な塀で囲ってある家+15
-1
-
44. 匿名 2018/05/26(土) 11:28:15
>>32
人によるだろうけど
木を植えたり季節の花を眺めたり
窓から見る景色も大切だよ
2階の窓から木々の緑が見えると気持ちいいよ+76
-1
-
45. 匿名 2018/05/26(土) 11:28:34
サザエさん家+14
-7
-
46. 匿名 2018/05/26(土) 11:28:37
>>17
自治体はどこに住んでもあるやろ
自治会のことかいな+40
-1
-
47. 匿名 2018/05/26(土) 11:28:42
家の広さ関係無しに笑いが絶えない家です。+9
-2
-
48. 匿名 2018/05/26(土) 11:29:03
+91
-5
-
49. 匿名 2018/05/26(土) 11:31:07
駅近とか人や騒音が嫌だわ
郊外の静かな所の方がいい+28
-4
-
50. 匿名 2018/05/26(土) 11:31:25
>>21
隣人は大事よね
後から引っ越してくる隣人は選べないし
道路族のせいで引っ越したことあるけど、閑静な住宅街が一瞬で公園のど真ん中のようになる
マンションでも、朝まで隣人が宴会して寝れなかったことあるし、普通に良識ある隣人ってのは、それだけで価値がある+88
-2
-
51. 匿名 2018/05/26(土) 11:31:50
人目が気にならない
湿気が気にならない
結露がない
虫が寄り付かない
外の雑音が入らない
電気は全て再生エネルギーで賄える
広大な庭に温泉
冷暖房機器が無くても心地いい
掃除しなくても勝手に綺麗になる
階段がエスカレーター
最寄り駅まで専用動く歩道
非常時は核シェルターになる
妄想に拍車がかかって止まらなくなったわww
+56
-2
-
52. 匿名 2018/05/26(土) 11:32:06
YouTubeで、芦屋や葉山の豪華な住宅街の動画見るだけでわくわくする。
博物館か?って家が、わんさか。+14
-1
-
53. 匿名 2018/05/26(土) 11:34:27
すっきり片付いている家+20
-0
-
54. 匿名 2018/05/26(土) 11:38:17
>>41
大手ハウスメーカーはモデルハウスみたいにマジお金掛けないと建売に毛が生えたような家しか建たないからね
同じお金掛けたら建築事務所か工務店の方が素敵な家建つ可能性ある
+34
-4
-
55. 匿名 2018/05/26(土) 11:39:22
23区内JR沿線で駅まで徒歩5分の平屋の注文住宅
庭は虫出たり雑草抜くのとか面倒くさいからいらない。その代わりに駐車場2台分と駐輪場。+11
-3
-
56. 匿名 2018/05/26(土) 11:39:38
都内一戸建て、駅徒歩10分以内の閑静な住宅街の角地。近くに親水公園とかあると直良。
二階建て、広さは掃除が大変になるから80㎡程度
庭は手入れが大変だから要らない。駐車場2台+自転車が置ける広さ。+4
-0
-
57. 匿名 2018/05/26(土) 11:40:57
大手ハウスメーカーで建てる人ってこだわりとかあまりないのかな?でも売る時にはやたらこだわりがつまった豪邸より売りやすそう。+20
-1
-
58. 匿名 2018/05/26(土) 11:41:32
広いお庭で木で出来た家!
家は好みが凄く別れるから理解されないと思うけど、千代田区と同じくらい広くて、自然も沢山あるネバーランドに憧れるんです。+39
-1
-
59. 匿名 2018/05/26(土) 11:42:09
人付き合い大嫌いなので、ポツンと一軒だけ建ってる一軒家
別にド田舎でもいい。
とにかく孤立した一軒家
絶対ストレスないだろうな〜+48
-3
-
60. 匿名 2018/05/26(土) 11:42:58
>>41
建築家は住みやすさを重視しないから遊び心とか実験的な要素もあったり、見た目だけで住むには不便にはなりがちだと思う+20
-1
-
61. 匿名 2018/05/26(土) 11:43:48
てことは工務店で建てるのが最善か。+7
-4
-
62. 匿名 2018/05/26(土) 11:44:29
道路族と言う集団が存在しない家
(今まさに道路族に悩まされてるので尚更そう思う)+26
-1
-
63. 匿名 2018/05/26(土) 11:45:11
大きいお風呂がある家政婦さん付きのマンション
近所は自由業みたいなので人の生活に干渉しないような人たちでがいい
+14
-0
-
64. 匿名 2018/05/26(土) 11:45:32
>>57
あるよー。
夫がハウスメーカーの設計士だけどお客さんはこだわり沢山あるよ。
お金持ちが多いのもあるかも知れないけど。
+18
-2
-
65. 匿名 2018/05/26(土) 11:46:16
閑静な住宅街の落ち着いた一軒家。庭師や清掃会社雇える裕福な家。医者と専業主婦と一人っ子羨ましいなー。+31
-1
-
66. 匿名 2018/05/26(土) 11:46:16
駅が近い家は羨ましい!
あと、平家だと老後も問題なく住めそうだなと思ったりする。
広さはあまり関係なくて、狭くても新しくて使い勝手のよさそうな動線の家は
いいなぁ、と思うわ。
+20
-1
-
67. 匿名 2018/05/26(土) 11:47:29
>>57
ハウスメーカーだからってこだわり無い訳じゃないよ
凄く金かけてこだわって建てている人もいるから建てたその人による
でも良く分からない建築士や工務店が建てた家より
ネームバリューもあるしある程度規格が決まってるので買う方も安心感があるから
そっちの方が売り易いのはある+22
-1
-
68. 匿名 2018/05/26(土) 11:48:31
中古物件嫌がる人多いけど、他人がこだわりぬいて時間とお金を湯水にように使ったであろう素敵な家を、ほぼ土地代だけで買えたので満足。
おまけに固定資産税安いし。
リフォーム頼んだ建築家に同じクオリティで新築で建てたら、上物だけで5,000万はくだらないと言われた。+65
-0
-
69. 匿名 2018/05/26(土) 11:51:24
>>68
でも水道管とか古いんじゃない?
その辺りはお直し済み?
嫌味じゃなく知りたいです。+31
-5
-
70. 匿名 2018/05/26(土) 11:51:30
三階建のビルで夏は屋上で花火が見れる家
を建てる野望を持って生きてます+3
-0
-
71. 匿名 2018/05/26(土) 11:51:59
大きくて綺麗な家!
トイレが2つ、キッチンが広い、
ベランダが広い。+9
-0
-
72. 匿名 2018/05/26(土) 11:53:06
人目を憚らず、レースカーテンも全開に出来るお家。
だいぶ古いけど、ホタルノヒカリってドラマの縁側に憧れたなぁ…+36
-0
-
73. 匿名 2018/05/26(土) 11:54:13
>>32
庭に芝生作って子供遊ばせたり夏はビニールプール出して水遊びさせたり庭があると楽しいよ+17
-1
-
74. 匿名 2018/05/26(土) 11:54:40
>>68
うちも立地はまぁまぁ良い場所にあるそんな中古物件を狙ってます+16
-0
-
75. 匿名 2018/05/26(土) 11:55:13
地価が300万以上の広い平屋+6
-2
-
76. 匿名 2018/05/26(土) 11:56:31
日本に限らず空想だけをいえば、お城に住んで葡萄畑が横にあって馬で散歩するような暮らしをしてみたい。+10
-1
-
77. 匿名 2018/05/26(土) 11:57:29
>>65
欲をいえば子供は男の子と女の子1人ずつほしい
って私が言っても何にもならないけど理想としてえがくなら一人っ子よりはきょうだいいたほうがいいなあ+7
-2
-
78. 匿名 2018/05/26(土) 12:02:35
凄く気に入った外観のお家があるんだけど、それでいて内装は暖炉があって、温室テラスがあって、庭があって、キッチン周り最新で、場所は駅近10分以内で、周りにややこしい隣人が居なくて スーパーが近くて 庭があって災害の少ない土地に建ってる家。+14
-0
-
79. 匿名 2018/05/26(土) 12:04:12
>>75
坪300万てことです+2
-1
-
80. 匿名 2018/05/26(土) 12:05:03
檜風呂があったり縁側のある一軒家
縁側でひなたぼっことかしてみたい。+5
-0
-
81. 匿名 2018/05/26(土) 12:05:55
>>69
売主さんが販売するに当たって玄関周りと配水管の交換とトイレとお風呂のリフォームを500万かけてしてくださっていたんです。
本来ならその分の値段が売値に上乗せされるものなのですが、何ヶ月も買い手がつかなくて(銀行いわくローン審査が降りないほどの金額になってしまっていた為)、上物はもうタダでいいやと売主さんが決めた直後最初の問い合わせがうちだったそうです。
こういった大胆な値引きは売主が資産家や相続で住まない家を引き継いだなどのケースだとあるそうです。+39
-1
-
82. 匿名 2018/05/26(土) 12:06:42
>>68
古い家ってムカデとか出てこない?+0
-8
-
83. 匿名 2018/05/26(土) 12:13:47
>>32
庭を使いたいというか、道路や隣の家と建物が隣接してるのは嫌だから、空間が欲しいための庭。+5
-0
-
84. 匿名 2018/05/26(土) 12:15:09
中庭を囲む家。猫を外に出してあげられるから。+13
-0
-
85. 匿名 2018/05/26(土) 12:16:05
家は新築で広々 (阿部寛さんCMのメーカー)
芝生の庭と10台停められる駐車場 家庭菜園 ドッグラン
バルコニーでバーベキュー可能 隣との間隔も芝生のおかげで広々
小学校まで徒歩2分 自然豊かで小鳥のさえずりで眼が覚める
ただ冬場は朝方4時にブルの除雪の音で眼が覚める
+3
-2
-
86. 匿名 2018/05/26(土) 12:16:11
海が見えて、日当たりの良い家。
鎌倉とかうらやましい^_^+13
-0
-
87. 匿名 2018/05/26(土) 12:19:53
>>32
土地の広さに対して建物の占める割合は何%までと法律で縛りがあるから(建ぺい率)、余った土地が必然的に庭になるのよ。
土地ギリギリいっぱいまで建物、というケースはこの法律が制定される以前の緩かった時代だからこそ。+7
-0
-
88. 匿名 2018/05/26(土) 12:22:15
>>58
千代田区?!でかっ!+6
-0
-
89. 匿名 2018/05/26(土) 12:22:21
振り向けばトイレ
振り向けばお風呂
こじんまりとしてて、
少しだけお庭があって、
日当たりが良くて
風通しも良くて
近所も好い人ばっかりで
近くにドラッグストアーやスーパーやコンビニ、病院があって
駅近く
の家が羨ましいです。
大きい家はいりません。維持費と手入れと税金が大変でなりません。+23
-1
-
90. 匿名 2018/05/26(土) 12:26:09
>>36
でも東京は高級風な家があるところって坂が多いとこばっかりだよ+13
-1
-
91. 匿名 2018/05/26(土) 12:28:16
うち狭い一軒家だけど立地条件だけはピカイチだよ。歩きや自転車で行ける距離に映画館が3件もあるし、TSUTAYAとブックオフ、スタバ、ドトール、タリーズまで近いしドラッグストアも近場に3件、スーパーも近場に4件、バス停は歩いて5分、駅も歩いて10分のとこにある。
おまけにややこしい住人もおらず、夜はめっちゃ静か。あまりにも環境が良すぎて実家出れずにいます。+37
-1
-
92. 匿名 2018/05/26(土) 12:28:29
やっぱり車2台置いても小学生がバトミントン程度ならできる広い庭付き2階建一軒家
庭なんてほぼない、3階建てに数千万って私はまだ決断できない+8
-0
-
93. 匿名 2018/05/26(土) 12:32:09
>>92
日本の土地の価格は劇的には変動しないから、望みは叶わない。
土地が広くて安い郊外住むか土地が狭くて高い都市部の住むかの2択。+5
-0
-
94. 匿名 2018/05/26(土) 12:33:20
コンビニや飲食店はあまり近すぎるとGが引っ越してくるから嫌だなー。
駅近も酔っぱらいが多いから徒歩10分くらいがちょうどいい。+13
-0
-
95. 匿名 2018/05/26(土) 12:34:47
都心にあるのに周りは森に囲まれていて目立たず暮らせる家+13
-0
-
96. 匿名 2018/05/26(土) 12:43:08
高級旅館みたいな庭付きの広い平屋の家
お手伝いさんが居てくれたら良いな~( ^∀^)+5
-0
-
97. 匿名 2018/05/26(土) 12:44:43
兄が1階にガレージ、2階の中央に中庭のある家を建てた。2階の一部が広いロフトになっていて子供部屋と納戸。2階の天井が高いので外から観ると3階建て。
2階の全ての部屋から中庭に出られるようになっていて、明るく開放感 抜群。人目も気にならないし良い造りで羨ましい。+36
-2
-
98. 匿名 2018/05/26(土) 12:46:38
>>93
建売になっちゃうけど埼玉の南じゃなければ可能なのは調べたよ。北部は選択肢にないけど。現実は転校したくない!と言ってるからその頃にはまた条件も変わりそうだけど。+1
-0
-
99. 匿名 2018/05/26(土) 12:57:18
風通しがよくて、日当たりがいい家。耐熱性もしっかりしてて無駄に冷暖房に頼らなくていい家。+13
-0
-
100. 匿名 2018/05/26(土) 13:03:12
>>90
そうでもないよ+0
-3
-
101. 匿名 2018/05/26(土) 13:05:32
>>95
またに皇居だ+4
-0
-
102. 匿名 2018/05/26(土) 13:08:01
・駅まで5分
・4LDK90㎡位のマンション
・スーパー、コンビニ、郵便局、銀行、病院近く
・バリアフリー
・コンシェルジュがいる
・都心まで一時間以内+11
-0
-
103. 匿名 2018/05/26(土) 13:42:02
ヘーベルハウス憧れる〜
川の氾濫で流されなかったニュース見て、すごいと思った!+20
-3
-
104. 匿名 2018/05/26(土) 13:49:02
うちは建て売り三階建て、庭なしだけどスカイバルコニー付いてるから夏は花火が見たり子どもがプールできる。日当たりも最高!
最寄り駅まで徒歩5分、スーパーやコンビニ、郵便局、病院も徒歩10分以内。
小学校と幼稚園も徒歩5分で行ける。
やっぱり立地って大事だと思う。+23
-0
-
105. 匿名 2018/05/26(土) 13:53:49
親子3人でこじんまりとした
賃貸住まいだけど気に入ってる
余計な部分が無い分掃除が楽。
ここにずっと住んでいたい。+7
-1
-
106. 匿名 2018/05/26(土) 13:57:49
>>41
うち父親の親戚が建築士、設計士で、実家がその親戚の建築事務所と工務店で建てた家だけど、使いづらくて不便だし母もすごく不満点いっぱいだよ。
だから私は大手ハウスメーカーの注文住宅にするって決めてる。そういうところの方が導線、使いやすさとか色々ノウハウも事例もたくさんあるし、どんどん更新、改善されてて便利だよ。+12
-0
-
107. 匿名 2018/05/26(土) 14:15:34
庭が広くて
ウォークインクローゼットが各部屋にあり
お風呂も広い
庭でバーベキューしても
近所に臭いとか迷惑が掛からない
駐車場が4台もしくは5台停められる
アイランド型キッチン
収納充実
お手伝いさんがいて家事全般して貰う(笑)
+7
-1
-
108. 匿名 2018/05/26(土) 14:23:19
旧華頂宮邸+15
-0
-
109. 匿名 2018/05/26(土) 14:28:39
田舎の無駄に敷地のある一戸建て出身だからか都内のタワマン憧れる。エレベーターで家にあがるってめっちゃいいじゃん!こっちは敷地の草刈りで大変だったからさオシャレにガーデニングとかしてみたい。+7
-0
-
110. 匿名 2018/05/26(土) 14:38:17
>>106
その親戚の建築士&設計士能力の問題では。+3
-4
-
111. 匿名 2018/05/26(土) 14:50:59
そこそこ駅やスーパーやドラッグストアが近くて、駅から5分以内の閑静な住宅地。
自分の手入れが行き届く範囲の庭と家があればいい。広い敷地や建物はメンテにお金がかかるし、手入れが大変。
+2
-0
-
112. 匿名 2018/05/26(土) 14:57:01
マイホームを夢見ている人と現実的な既にマイホーム持ちの人の意見が対照的だね。+18
-0
-
113. 匿名 2018/05/26(土) 15:13:33
土地や建物が狭いとか、この場所?っていうような立地で建てるくらいならいらないわ。
夫婦で揉めたりメーカーと揉めたりでストレス溜めたくないし。
金額気にせず平屋の一戸建てを建てられるような生活がしたいよ。+2
-3
-
114. 匿名 2018/05/26(土) 15:19:38
>>110
横だけど
何かあったときの保証は大手の方が安心できるよ
瑕疵があった時の対応も早い
家の実家は知り合いの方の紹介で工務店で建てたけど、数年でひび割れしてきたのに何の対応もなかった
+10
-0
-
115. 匿名 2018/05/26(土) 15:42:14
管理人さんがごみ捨て場所掃除とか殆どの雑務をやってくれるオートロックのマンション
今は60坪庭付き戸建てだけど
庭仕事嫌いで何にも植えてないし
組長やるのも回覧板回すのも面倒+6
-0
-
116. 匿名 2018/05/26(土) 15:42:28
騒音の少ない土地に建った一戸建て。管理が大変だから豪邸じゃなくてもいい。
最近、DQNが改造車でウチの前走るからうるさくて、、、+10
-0
-
117. 匿名 2018/05/26(土) 16:08:45
地域の中では他の家と比べて固定資産税が押さえられるように作られてる家(立地や治安も良いという条件でね)増点は少ない物件。
角地とか正方形であるとか、立地良しの土地自体の形や条件で他より高いのは仕方ないし納得なんだけど、
家の外壁の種類の違いやウッドデッキとかのプラスαの設備で増点が多くて固定資産税が高くなってる家は得とは言えない。
素人がパッと見分からない贅沢は金持ちだけがやるもんだなと思った。毎年払うものだから後々響く。
土地の形や家屋がよく似てる近所の家と比較して固定資産税が結構高い物件って、ただ土地や家が広いってだけの所より贅沢品。
by住み替え経験者より
2度目になると広さや設備やデザイン性より機能性と堅実に建てられた所を選ぶようになった+5
-1
-
118. 匿名 2018/05/26(土) 16:27:19
そんなに広くなくてもいいけど、駐車しやすくて、陽が入って、庭に洗濯物が干せて、掃除しやすくて、家具とか全部に統一感がある家!+7
-0
-
119. 匿名 2018/05/26(土) 16:32:44
組長…+1
-0
-
120. 匿名 2018/05/26(土) 16:39:57
うちの実家が庭付きの一軒家だけど雑草生え放題で今は草枯らしを必死で撒いてる
家族誰も花に興味ないし、庭の手入れするような性分じゃないのになんで庭なんか作ったんだろって子供の頃から不思議だった
もちろん私もその遺伝子なので花とか興味ないから自分で家を建てるなら庭はいらない
その分コンクリートのフリースペースは欲しいかな
バーベキュー出来るような
バーベキューするかわからんけど笑+7
-0
-
121. 匿名 2018/05/26(土) 17:23:21
猛獣をペットにしてる家+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/26(土) 17:57:18
>>69
横から、新築(ローン終了)売って中古に住み替え経験アリです
>>68さんが既に回答済だけど複数人の答えがあっても参考になるかなと
水回りは大元ってよりゴムパッキン劣化で交換必要とか修繕ってより部品の細かい作業が生じるケースが多い。
水道管までアウトなのは相当古い物件か安価な所じゃないかな。
私の場合も前居住者である売主さんがキッチン・風呂場の水回り設備、2部屋を和室→洋室、他細々な所をリフォーム済のを買った。
>>82
古民家はそうかもしれないけど(風通りよく作られてて、その代わり密閉性は低いから)虫云々って周辺環境と住人の住み方だよ。
私は以前は自然たくさんな郊外だったので新築だったが虫コンニチハ率異様に高かった。近所も皆虫に悩まされてた。
今は中古だけど駅近で自然は減ったから今の方が全然虫出現率低い。
ボロボロなキッタナイ家は新築だろうが中古だろうが出るだろうけどね。+4
-0
-
123. 匿名 2018/05/26(土) 18:17:07
そりゃ都内(港、中央、新宿、渋谷、千代田、目黒、品川)で1億以上のマンションだわ。このエリアで豪邸となると5億、10億とかだからそこまでは望まないけど1億数千万のマンションくらいのとこ。+2
-1
-
124. 匿名 2018/05/26(土) 19:41:13
良い病院が近い+7
-0
-
125. 匿名 2018/05/26(土) 20:57:21
四季の花が楽しめる庭。
もちろん庭師が手入れしてくれて、軒が長くて縁側のようにも楽しめるモダン過ぎないシンプルな戸建て。
隣人との距離もあり人の目線も気にならない、窓からは緑の景色。
憧れます。+4
-0
-
126. 匿名 2018/05/27(日) 09:34:37
独身だったらお洒落な都会、子育て中だったらスーパー、病院、学校が近く。+3
-0
-
127. 匿名 2018/05/28(月) 12:45:46
隣家が離れている
覗かれない高さの塀がある
屋上がある
猫がいる
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する