ガールズちゃんねる

結婚式の二次会から呼ばれる事。。

313コメント2018/05/27(日) 11:39

  • 1. 匿名 2018/05/26(土) 00:04:30 

    友人の結婚式に二次会から招待されました。
    共通の友人数人は披露宴から出席予定で少しモヤモヤした感じですが、皆さまも同じ経験ありますか?
    凄く仲良くしてたので驚きやら色々な気持ちです。
    私って小さい女でしょうか。

    +756

    -17

  • 2. 匿名 2018/05/26(土) 00:05:07 

    あれってなんの違いなの??

    +918

    -3

  • 3. 匿名 2018/05/26(土) 00:05:27 

    ちいさくないよ。

    +831

    -8

  • 4. 匿名 2018/05/26(土) 00:05:34 

    出費少なくすんでよかったと思う

    +1406

    -8

  • 5. 匿名 2018/05/26(土) 00:06:02 

    それなら私いかないな。なんか、しっくり来ない

    +1183

    -16

  • 6. 匿名 2018/05/26(土) 00:06:06 

    大歓迎

    +182

    -16

  • 7. 匿名 2018/05/26(土) 00:06:27 

    3万無駄にしなくていいじゃん。そのお金で好きな事できるし。

    +1176

    -10

  • 8. 匿名 2018/05/26(土) 00:06:34 

    あるあるー!笑
    逆にラッキーって思ってしまうσ^_^;

    +820

    -8

  • 9. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:00 

    これ幸い

    +376

    -6

  • 10. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:08 

    式と披露宴は親族だけで
    とかならわかるけどね〜
    そんなん普通えっ?って思うよね

    +1053

    -7

  • 11. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:10 

    私もそれで、断りましたm(._.)m

    +707

    -16

  • 12. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:17 

    よくある
    二人で遊ぶほどではないけど、たまに集まるグループに属している場合とか

    +742

    -2

  • 13. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:24 

    よいこの濱口とアッキーナ結婚したね。

    +20

    -67

  • 14. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:31 

    最近はお金の関係で人数しぼる人が多いよね
    でもそれなら同じクラスの人だけ、とかにすべきかも

    +452

    -4

  • 15. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:54 

    披露宴呼ばれてないのに
    何で二次会行かなきゃいけないの
    って思うな。

    +1020

    -34

  • 16. 匿名 2018/05/26(土) 00:07:59 

    式に呼ばないなら 二次会も呼ぶなよ!って思うわ。
    披露宴に出た共通の友人からなぜ二次会だけって思われそうでやだわ。

    +900

    -28

  • 17. 匿名 2018/05/26(土) 00:08:09 

    よくある。
    招待人数の関係で仕方ないのかな、と。
    でも出費少なくてラッキー、と思う。

    +429

    -9

  • 18. 匿名 2018/05/26(土) 00:08:10 

    二次会をキャンセル。どうせその程度間柄。相手にとったら主はたいした友達でもない。

    +693

    -13

  • 19. 匿名 2018/05/26(土) 00:08:38 

    披露宴が親族のみなら行くけど、無しの場合なら行かない!

    +427

    -7

  • 20. 匿名 2018/05/26(土) 00:08:39 

    小さくないですよ。仲良くしていたならモヤモヤする気持ちわかります。

    +478

    -8

  • 21. 匿名 2018/05/26(土) 00:08:40 

    気にしない!
    安くて嬉しいからいつも二次会から呼んでほしいくらい!

    +264

    -23

  • 22. 匿名 2018/05/26(土) 00:09:32 

    >>19
    × 無し
    ⚪︎ 主

    +15

    -12

  • 23. 匿名 2018/05/26(土) 00:10:03 

    本音結婚式なんてめんどう。私なら喜んで二次会もお断り。所詮その程度の人間関係じゃん。

    +485

    -15

  • 24. 匿名 2018/05/26(土) 00:10:18 

    断れば良いと思うよ
    これからも今まで通り仲良くできなくない?
    断ってふて腐れるような子なら縁切るチャンスじゃん

    +385

    -9

  • 25. 匿名 2018/05/26(土) 00:10:26 

    もやもやするなら行かなきゃいい。
    長い付き合いなら別だけど。
    わたしはご祝儀無駄になってもいいかって考えて参加決めてる。

    +141

    -11

  • 26. 匿名 2018/05/26(土) 00:10:39 

    私 行かない。
    その呼ばれてた子との違いってなんだろ…って思っちゃう。
    自分的には仲良し!と思ってたなら尚更かな。
    変にプライド出ちゃう。

    はい。すいません。ちいさい人間だと思います。

    +574

    -14

  • 27. 匿名 2018/05/26(土) 00:11:44 

    そんなことはよくあること

    +56

    -9

  • 28. 匿名 2018/05/26(土) 00:12:57 

    え、よくあることだと思ってた!
    披露宴は人数の関係もあるから本当に仲良い人たちとかお世話になってる人たちで、二次会は親族とか上司とかお堅いの抜きで人数増やしてカジュアルにワイワイみたいなイメージだったよ

    +360

    -81

  • 29. 匿名 2018/05/26(土) 00:13:07 

    主が普段からお金ない、生活苦しい、とか話してたりしたとか?
    あるいは、昔、結婚式のご祝儀って馬鹿らしいよね、と発言したりしたことあるとか?
    そいうのなかった?
    招待する側としては、こういう発言が過去にあると招待しづらくなる。
    そういうのなかったらごめんね。

    +38

    -54

  • 30. 匿名 2018/05/26(土) 00:13:34 

    二次会どころか、入籍したことしか聞かなかった人もいるしね。一万円だけ包んで渡しましたが

    +107

    -9

  • 31. 匿名 2018/05/26(土) 00:13:35 

    二次会キャラだから

    +2

    -23

  • 32. 匿名 2018/05/26(土) 00:13:43 

    二次会やる意味ある?
    呼ぶ側の自己満足だし、お金のこと気にするなら二次会までやらなきゃいいし、呼ばれる側もなんで二次会から?人数合わせ?とかモヤモヤする。
    二次会とかビュッフェ形式であんまりゆっくりご飯食べられないし、ゲームの景品も当たらないし、そのくせ7〜8000円とかするし、二次会制度やめてほしい。

    +459

    -17

  • 33. 匿名 2018/05/26(土) 00:14:53 

    いっそ呼ばれなきゃはっきりするのに
    二次会には呼ばれるってのが余計モヤるよね
    直接聞いたらそんなことかって理由の場合もあるかもだけど

    +189

    -3

  • 34. 匿名 2018/05/26(土) 00:15:52 

    グループから主ひとりだけ途中参加?
    普段から新婦と主、披露宴出席の友人は温度差がある感じなの?

    +154

    -4

  • 35. 匿名 2018/05/26(土) 00:17:37 

    中途半端な男友達に二次会に呼ばれたことならあるけど、、
    主さん普段から金欠とか結婚式は無駄ーとか周りに話してたりした?

    +11

    -13

  • 36. 匿名 2018/05/26(土) 00:17:39 

    二次会って親族抜きで友達や同僚やらでパーティわいわいリア充な私を見てみて〜〜!!って為にあると思う
    そんなのだけに付き合わされるのごめんだよ
    会費だってまあまあするじゃん
    私はそんなお金あるなら一人でTボーンステーキ食べたい

    +321

    -17

  • 37. 匿名 2018/05/26(土) 00:18:20 

    そこまで付き合いが深くない友達なら二次会からはよくあります。
    同じ時期の友達なのに違いがあった時は、披露宴呼ばれた子は二人で遊んだり密な付き合いだったけど私はグループで集まる時くらいしか会わなかったので納得できました。
    主さんはすごく仲良くされていたみたいなので、モヤモヤして当たり前だと思います。
    行かなくてもいいと思うけど、私ならご祝儀浮いたーと思っていっぱい飲み食いして帰るかな!

    +227

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/26(土) 00:18:31 

    主です!
    皆様コメントありがとうございます。
    私1人ではなく、グループの中で私含め3人が二次会からです。
    6人で仲良かったのですが多分他の2人は中学からの仲なのでと思われます(._.)
    ですが私以外の2人も少し納得いってない感じです(^^;)

    +281

    -59

  • 39. 匿名 2018/05/26(土) 00:19:01 

    二次会から呼ばれたら正直何を着て行ったらいいか分からない。会場とか他の参加者との兼ね合いとか。
    式からならそのままの流れで参加すればいいから何も考えなくていいけど。

    +110

    -8

  • 40. 匿名 2018/05/26(土) 00:19:36 

    披露宴→二次会も意味わからなくない?

    いやカジュアルでアットホームで楽しくはあるんだけど。
    値段の割に料理しょぼかったりするし。
    披露宴のメンバーとほぼ変わらなかったりするし。
    セカンドバイト?とか。何回も見なくていいし。
    みんなでビンゴとかやりたくもないゲームするのもよくわからない。
    挙げ句一番良い景品が新郎新婦に当たっちゃって普通に受け取ってるのとか見たら・・。
    なんのためにやるのかわからない。
    幹事の子にも負担大きいし。
    自己満だよね。

    +264

    -11

  • 41. 匿名 2018/05/26(土) 00:20:45 

    私も昔のモヤモヤしたことあった。
    全く同じだったよ

    友だちに順位をつけてるらしいw
    子ども産まれたとか家建てたとかの時だけ連絡してきて、こっちが同じことあってもスルーだし

    その子はもう今連絡してない。

    +217

    -7

  • 42. 匿名 2018/05/26(土) 00:20:53 

    >>38
    予算とかで泣く泣く人数減らす事ってあるから気にしなーい

    +97

    -11

  • 43. 匿名 2018/05/26(土) 00:21:29 

    理由知りたいよね?
    仮に主さんが過去、披露宴に対しネガティブな発言してたなら考慮したのかもね。
    それが無いなら招待客の人数調整の可能性もあるよ。

    二次会断りなよ。披露宴招待客と合流でしょ?辛くない?
    どうしてもモヤモヤするなら軽いノリで「〇〇のウェディングからのお色直し見たかったかも~w」
    とかメールでそれとなく探りを入れてみれば?
    私なら理由に納得いかなければ断るよ。辛いじゃん。

    +9

    -39

  • 44. 匿名 2018/05/26(土) 00:21:36 

    呼ばれなかったら呼ばなきゃいいよ
    何年かかけて疎遠にして良いと思う

    +85

    -6

  • 45. 匿名 2018/05/26(土) 00:21:55 

    そんなの行かなくていいよ!
    そっちの都合で勝手に選別されて、二次会すら呼ばれないならまだしも、披露宴には呼ぶほどじゃないけど、二次会には来て!とか図々しいわ

    +195

    -23

  • 46. 匿名 2018/05/26(土) 00:22:13 

    披露宴の話題になった時
    二次会から行くことになる人達は
    話についていけないし惨めじゃん。
    披露宴メンバーだけで二次会やれっての。
    ただ自分達の晴れ姿をたくさんの人に
    自慢したいだけじゃん。

    +124

    -17

  • 47. 匿名 2018/05/26(土) 00:22:14 

    今まで6回呼ばれたけど二次会のみが3件。
    式から参加したのは3件だけ。
    周りはみんな式からだったけど、仕方ないよね。人数増して賑やかにしたいだけの位置だから。
    私の場合自分の式は断られたから本当に傘増し要因。
    断るなら断っていいと思うよー。
    向こうもなんの痛手でもないはず。

    式は職場と親族で硬い感じで、二次会を100人くらい呼んでワイワイなら行ってもいいと思う。

    +143

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/26(土) 00:22:18 

    付き合ってる年数が違うなら、まぁ仕方ないのかもね。人数の都合もあるし。

    +176

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/26(土) 00:22:36 

    >>1

    同じくらい仲の良い友人と差をつけられたらやっぱりモヤモヤするから
    私なら二次会も行かないな〜。

    こっちも二次会程度の仲だと思ってる相手なら
    参加して楽しむけどね。

    +96

    -4

  • 50. 匿名 2018/05/26(土) 00:23:13 

    式から呼べばご祝儀カツアゲとか言われ
    二次会から呼べばその程度の仲なんだといわれ
    じゃあどうしろと

    +152

    -40

  • 51. 匿名 2018/05/26(土) 00:23:14 

    披露宴から呼ばれる子は可愛いんじゃない??
    可愛い友達います!自慢。

    +7

    -29

  • 52. 匿名 2018/05/26(土) 00:24:03 

    >>1
    うーん、そこは会場の都合による人数制限とか何か事情があったと考えて
    少なくとも友人関係にあるのなら、細かく考えずに出席したら?
    出ないとなると理由をこさえないと、関係は微妙になると思うけど

    +50

    -5

  • 53. 匿名 2018/05/26(土) 00:24:05 

    私も二次会から呼ばれたことあるけど、行かなかった。同じグループの他の子は披露宴から参加だったのに、私は何故二次会から?って思ってモヤモヤしたから。二人で遊んだこともあるんだけどなー。

    +139

    -3

  • 54. 匿名 2018/05/26(土) 00:24:33 

    >>38
    3人とも行かなくていいんじゃない?
    私みたいに、6人グループで私1人呼ばれないよりはマシだと思うけどw

    +209

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/26(土) 00:24:56 

    >>38
    他にも友達が多いとか、旦那に人数合わせて披露宴は少な目とか・・かなぁ?
    でも3万包まなくて良いし余興もやらなくていいのはメリットだと思う!

    三十路すぎてからの余興のお願いされるの本当に大変だった。
    子供がいる子や妊娠してる子とか生活もそれぞれたし集まるのが大変。

    二次会はこっちも気軽なかんじで行けるから。

    +91

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/26(土) 00:25:07 


    結婚式の二次会から呼ばれる事。。

    +9

    -14

  • 57. 匿名 2018/05/26(土) 00:25:09 

    >>40
    だから、出たい人だけ出て、出たくない人は何かしらの理由つけて出なきゃいい
    出ておいて文句言う人お金も時間ももったいない

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/26(土) 00:25:21 

    >>38
    え、1人じゃないんだったら全然気にならない

    +151

    -3

  • 59. 匿名 2018/05/26(土) 00:25:29 

    >>54
    なにそれひどい。
    縁切るレベルだね。

    +132

    -2

  • 60. 匿名 2018/05/26(土) 00:25:37 

    >>38
    結婚式する子からは二次会だけでごめんねとか連絡無かったの?
    「旦那の方の人数合わせでどうしても6人全員呼べないから付き合いが長い二人を呼ぶことにしたの。失礼ながら二次会だけでも良かったら来れたら来て欲しい」って言われたら行ってやらんこともないけどな

    +181

    -14

  • 61. 匿名 2018/05/26(土) 00:26:07 

    今後やりにくいよね。
    私は小さい人間だから、自分の時に呼ばなかったよ。

    +69

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/26(土) 00:26:23 

    単純に予算の問題では?人数オーバーとか

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/26(土) 00:26:36 

    予算の兼ね合いとか言う人いるけどさ、それって結婚式する側の都合だよね?
    来てもらう人のこと考えるなら、多少お金かかっても披露宴から招待するか、初めから二次会だけにするとか、いろいろ考えればいいじゃん。
    ホントただの自己満足じゃん。

    +21

    -33

  • 64. 匿名 2018/05/26(土) 00:26:37 

    昔はまず披露宴からは呼ばれない数合わせ的要員だったのに、夫(知り合いとして紹介すると見栄えがする職業)と結婚してから露骨に声がかかるようになった
    なんだかなあ
    まあ、人間そんなもんだよね

    +7

    -35

  • 65. 匿名 2018/05/26(土) 00:26:47 

    他の二人は中学の同級生くくりなんでしょ
    そんな何人も呼んでたらキリないし

    +145

    -6

  • 66. 匿名 2018/05/26(土) 00:26:57 

    3月に行きました!二次会だけ!
    式は海外で挙げたようで友人みんな二次会だけ集まったようでした。
    それは良かったのですが、二次会で久しぶりに会った友人達の話から
    私抜きでクラスの同窓会へ参加していた事
    既に新居へ遊びに行っていた事
    を初めて知りました。高校時代、クラスでずっと一緒にいて仲よかったグループでした。

    もう会う事は無いと心に誓いました(笑)

    +208

    -5

  • 67. 匿名 2018/05/26(土) 00:27:08 

    例えば披露宴で新郎側の人数が極端に少ないときに
    新婦側も合わせて人数を減らそうということはあるのかもね
    二次会はそのへんは解除ということで漏れた人も呼ぼう
    こういうことはあり得ると思う
    最近、友人付き合いを広くしない人が増えてるしね

    +75

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/26(土) 00:27:37 

    >>64
    流石に自意識過剰
    同じ人から二回呼ばれたわけじゃないでしょ?
    しかも、席次表に旦那の職業まで載せてるの?

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/26(土) 00:27:59 

    >>52
    適当に「親戚の結婚式があるかもしれないから」とか
    「二次会ならいいや」とかでいいんじゃない?

    正直、仲の良い友人に仕分けられたら
    友人やめてもいいやってなる人がいても
    不思議じゃないよ。

    大事な友人なら、どうしても席の都合で呼べなかったら
    二次会に招待する前に「どうしても席が足りなくて…本当にごめんね!」とか
    なにかしらのフォローはするもの。

    相手にとって自分がその程度の存在なら
    こっちだってそれなりの対応をするよ。

    +73

    -5

  • 70. 匿名 2018/05/26(土) 00:28:28 

    >>63
    結婚式ってそういうもんだよ

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/26(土) 00:28:53 

    別に気にならない
    こういう時じゃないと昔の友人が一堂に会う機会がないしそっちを優先して欲しい

    +47

    -8

  • 72. 匿名 2018/05/26(土) 00:29:04 

    >>50
    このトピの論点とズレてる気がする

    +11

    -10

  • 73. 匿名 2018/05/26(土) 00:29:10 

    >>67
    新郎が友達数人しかいない(けど人数は揃えたい!!)とかね…

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/26(土) 00:29:12 

    てか、自分だけ呼ばれなかったって言ってる人たち、
    あなただけが仲良いと思ってるだけなんでしょ
    縁切ったって言ってる人もいるけど、最初から向こうには縁切られてるんだと思う

    キツイ事言って悪いけど、あまりにも人間関係に鈍感な人多いからさ

    +110

    -23

  • 75. 匿名 2018/05/26(土) 00:29:35 

    私なら呼ばれなくてラッキー!と思うね。
    どんなに仲の良い友達の披露宴でも、出席するのが面倒なので誘われたくない。もちろん二次会も。

    +25

    -7

  • 76. 匿名 2018/05/26(土) 00:29:45 

    >>72
    そもそも論点も何もないでしょこんなトピにw

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2018/05/26(土) 00:30:34 

    >>75
    大丈夫、あなたみたいな人呼ばれないからw

    +14

    -18

  • 78. 匿名 2018/05/26(土) 00:31:33 

    二次会は人数集め

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/26(土) 00:32:12 

    本当に友人なら、きっと何か事情があるんだなと察して二次会だけでも出席するよ
    そこで何なの!と思うのなら仲良かったよね、というレベルのお付き合いだったのかもよ

    +82

    -6

  • 80. 匿名 2018/05/26(土) 00:32:21 

    どうせなら見栄えがいい子呼ぶ、みたいなのはあるよ
    実際友達にそう言われたことあるし

    +5

    -13

  • 81. 匿名 2018/05/26(土) 00:32:28 

    >>69
    向こうからそこまでの友人だと思われてないだけでしょ
    それなりの対応も何もないよ笑

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2018/05/26(土) 00:32:31 

    >>38
    それなら、主が知らない他の中学からの友人とかをどうしても呼びたくて
    そうすると同じ中学からの友達は呼ばないと不自然…でも主達まで呼ぶと歯止めが効かない(そうなるとまたさらに他の人も呼ばなきゃ…とか)って場合も想定できるかも。
    まぁ↑は私の勝手な想像だけど、案外本人に直接聞いたら
    なんだそんなことかって理由かもしれないよ〜

    +112

    -2

  • 83. 匿名 2018/05/26(土) 00:33:09 

    >>78
    会費制であれば別だけど
    実際は賑やかし要員だね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/26(土) 00:33:17 

    >>79
    だよね
    そもそもこんな風に思うトピ主も性格悪い
    お互いがお互いのことそこまで友達と思ってないだけ

    +16

    -21

  • 85. 匿名 2018/05/26(土) 00:33:24 

    友達いないのに二次会だけ無駄に大規模でやった子がいたけど惨めじゃないのかと思ったわ。
    旦那に合わしたんだろうけど。
    私は仲良くないし二人で遊んだこともないけどとりあえず行った。
    でも他の共通の友人はみんな欠席。
    (そんな仲良くない子達ね)
    声かけまくって断られまくって、おめでたい日にイヤじゃない?

    主の友達も、グループ内で差をつけて不快な思いさせてさ、そんなやり方いいの?って思うね。
    二次会からの三人は良い気しないもんね。

    +89

    -7

  • 86. 匿名 2018/05/26(土) 00:34:11 

    >>50
    招待をカツアゲと呼ぶ人達と、招待されずにがっかりしてる人達は、
    違う層だと思うよ。

    【A群】
    ・親しくない人からの招待は迷惑
    ・親しい人には呼ばれたい
    ・親しい人に呼ばれないとショック

    【B群】
    ・誰であっても招待されるのは迷惑
    ・招待=自慢・カツアゲ!

    【C群】
    ・誰であっても招待されたら嬉しい
    ・親しい人に招待されなかったら少し寂しい
    ・でも二次会には喜んで参加するよ!

    みたいに。



    +81

    -3

  • 87. 匿名 2018/05/26(土) 00:34:42 

    >>68
    夫婦で呼ばれるようになって、断ったときは「じゃあ、旦那さんに余興だけでもお願いできない?」と言われても?
    一度や二度じゃないんだよね
    ちなみに医者とか政治家とか、そういうお金持ちじゃないよ

    +4

    -28

  • 88. 匿名 2018/05/26(土) 00:34:56 

    >>38
    そういう理由がはっきりしてるのなら、納得できると思うよ
    披露宴のキャパの問題かもしれない
    お友達だって人選にはいろんな気遣いをしてるんだろうし
    そこは理解してあげて、素直におめでとうと二次会に行ってあげたらどうかな

    +75

    -6

  • 89. 匿名 2018/05/26(土) 00:35:23 

    >>84
    主は性格悪くないよ。
    格差をつけられたらショックを受けるのは当たり前。

    +82

    -14

  • 90. 匿名 2018/05/26(土) 00:35:51 

    >>87
    愚痴風自慢イラネ

    +30

    -4

  • 91. 匿名 2018/05/26(土) 00:36:18 

    >>89
    それを格差というのは、あまりにも幼いわ
    いろんな事情を察するのが大人

    +31

    -12

  • 92. 匿名 2018/05/26(土) 00:39:25 

    ほどほどに仲良い友達だったら気にならないなー
    むしろ式にいくほどでない友達なら二次会だけのほうがありがたい
    ご祝儀包まない分式には花か電報を送るようにしてる

    仲良くない知り合いや、嫌いな相手なら二次会もパスします
    こっちが親しいと思っていた相手でも、親友レベルでなければ二次会からっていうのはべつに気にならない

    +53

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/26(土) 00:39:36 

    他の3人と相談して決めたら?
    でも3人で欠席とかしたらもう縁切れそうだよね。
    新婦も怒るかもしれない。

    +88

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/26(土) 00:39:36 

    二次会ってつまんないよね。
    サークルか仕事あたりの仲間とつるんでて。
    ビンゴとかどーでもいーーーー。

    +77

    -2

  • 95. 匿名 2018/05/26(土) 00:39:54 

    自分より可愛い友達をあえて呼ばなかった子を知ってる

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2018/05/26(土) 00:40:47 

    もし自分が友達から、主の友達みたいな基準で差をつけられた場合、
    「じゃあ仕方ないね!二次会だけでも参加してお祝いしたいな!」と思える友達と、
    「ああそうですか…それなら二次会は行きたくないな…」と思ってしまう友達がいる。

    結局は新婦の人柄というか、人徳じゃないかな。

    「式を見られないのは残念だけど、それでも祝福したい!」と思われるか
    「差をつけられた。モヤモヤする。二次会だけなら行きたくない」と思われるかは。

    +98

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/26(土) 00:40:54 

    結婚式に呼ぶまで仲良くないけど 知り合い以上友達未満の人の為に二次会ってあるのだと思ってた。
    式と披露宴出た場合 しんどいから二次会は断わってた。
    しかし 式呼んであげられないけど二次会は来てね!てか 言う人いるけど 上から目線が過ぎるね。

    +97

    -4

  • 98. 匿名 2018/05/26(土) 00:42:24 

    相手にそれほど悪気はないと思うけど。
    人数制限あるから、友達枠は中学時代からの長い付き合いの友達のみにせざるを得なかったのかもしれないし。
    披露宴は親や親戚くるけど、二次会はホントに仲良い友達メインだからこっちのほうが新郎新婦とも近いし、会費制なら御祝儀必要ないし、普段から仲良しの友達だったら楽しめるしいいと思う。

    +69

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/26(土) 00:42:41 

    >>91
    事情は察するけど、そこで友達付き合いを続けるか続けないかは個人の自由じゃない?
    文句を言うわけではなく、参加してもつまらないから参加しないという人を
    止める権利なんか誰にもないでしょう。

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/26(土) 00:43:13 

    「今から二次会なんだけど来て~」と電話がかかってきた友達とはさすがに縁切った

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/26(土) 00:44:23 

    >>86
    私Cだわw

    おばちゃんだから、着飾ってご馳走食べに行ってワイワイできるだけで
    楽しいw

    +54

    -5

  • 102. 匿名 2018/05/26(土) 00:45:55 

    え、普通に結構ある事だと思うけど。
    披露宴は会場の都合や新郎側新婦側のバランスで呼べる人数決まってたりする場合もあるし、あとは単純にその子と仲良し度の違いとか。
    それで卑屈になるとか全くなかったから気にした事なかった。
    同じぐらい親しくても、会場までの距離が違ったりとか、独身か既婚か子持ちかとかで、気遣ってくれてたりするかもしれないし。

    +35

    -10

  • 103. 匿名 2018/05/26(土) 00:48:20 

    過去出席した経験で言うと、披露宴は形式。
    二次会は普段から親しい仲間たちメインで盛り上がるものだったから、当然私の姉が結婚したときの二次会は蚊帳の外だった。
    ちょっと寂しかった。
    姉も披露宴は限られた友人だけで、二次会は会社や大学時代の友達にたくさん来てもらってすごく盛り上がったみたい。

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2018/05/26(土) 00:49:05 

    >>59

    小学校からの友達で、特にここ数年はグループで仲良くしてたけど
    私だけ大学は他県だったから途中4年だけ抜けてた時期があったんだ。

    消去法で、1人だけ切るなら私だったんだろうなと思う。
    結婚式のあと、6人で旅行行こう!って誘われたけど
    さすがに断ったよw

    仕方ないことだとは思いつつ、ショックでした。

    +97

    -2

  • 105. 匿名 2018/05/26(土) 00:51:04 

    >>81
    なら二次会出なくていいでしょw

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/26(土) 00:52:12 

    個人的に、大人になってまで「仲良しグループ」とか気にしてる人苦手だわ…。
    1人だけ呼ばなかったら仲間はずれとか、常にグループ全員で行動しなきゃいけないとか、そんなの学生時代までにしてほしい。
    みんなも同じグループ内でも、気の合う人合わない人、いたと思うんだけど…
    大人になったら気の合う人だけを選んで付き合っていいもんだと思ってた。

    +21

    -21

  • 107. 匿名 2018/05/26(土) 00:54:01 

    >>101
    私もフツーにCだな。
    でもここ見たらそうじゃない考えがたくさんあることに軽い驚きを覚えた。
    色々な受け取り方があるね。

    +51

    -7

  • 108. 匿名 2018/05/26(土) 00:54:22 

    正直、式と披露宴も二次会も、めんどくさいものなんだよね。
    けど式・披露宴はまだ「一生に一度の晴れの日に呼ぶ友達の一人として私を選んでくれたんだな」と思えばこそ
    めんどくささよりも祝う気持ちが勝つんだよね。

    二次会は、めんどくささに勝つ要素がない。
    下手したら座る席もない立食だったりするしさ。

    +70

    -2

  • 109. 匿名 2018/05/26(土) 00:56:03 

    >>13
    ほんとだね。
    アッキーナかぁー。まぁ、いいんじゃね?!

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/26(土) 00:56:05 

    >>106
    他の人は知らないけど、私の場合、気の合う人だけが残った結果、
    そのメンバーで頻繁に会ってるだけだよ。
    大人の「グループ」ってそういう意味じゃい?

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2018/05/26(土) 00:58:41 

    二次会だけ行ったよー!私の場合は楽しかったな。
    クジで松坂牛1キロが当たって凄く嬉しかった!
    後で聞いた話だけど、新郎と男性陣が気を遣って、新婦の友人皆に景品が当たるようにしてくれてたんだって。
    自分語りになってしまってごめん。おめでたい席だし、お友達も一緒にご招待なら行ってみては(*^^*)

    +94

    -3

  • 112. 匿名 2018/05/26(土) 01:00:53 

    3人ともいい気はしてないってことは、
    新婦側は「中学から=親友」「その他=友達」と思ってたけど
    その他3人は「全員親友」と勘違いしてた…くらいの意識の差はありそう。

    たとえるなら、コナンの少年探偵団なみにみんなで仲が良かったのに
    元太くんだけ呼ばれなかった…みたいな
    感じかな??(うまい例が思いつかない)

    結婚式の二次会から呼ばれる事。。

    +15

    -10

  • 113. 匿名 2018/05/26(土) 01:01:26 

    二次会だけ呼ばれたこと何度かある
    他の友人は披露宴にも出席してたのに…
    断るのもなんだから二次会に出席したけど正直微妙な気分だったよ
    御祝儀浮いてラッキーだけど、なんかモヤモヤする

    +60

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/26(土) 01:02:00 

    二次会だけ参加したことあるし、嫌だとは思わなかったな。だけど、主の状況だと私も嫌だと思うな。仲良しグループだったはずなのに、線引きされた気分だよね。
    グループ全員が二次会から招待されたなら、不満はないのにね。

    +51

    -3

  • 115. 匿名 2018/05/26(土) 01:02:07 

    格付けされてるみたいだよね プライズメイドだっけ?も。
    自分は 親友だと思ってたけど プライズメイドに選ばれなかったって思ってる人多そう。 花嫁のハッシュタグに#親友#プライズメイド なんて書かれたら 私は二軍だったんだって落ち込むし これからの付き合いも変わってくるよ。 反対に そんなぬ仲良くないのに 披露宴呼ばれても 人数合わせかな?って腹立つし もう身内でやってくれ。

    +73

    -6

  • 116. 匿名 2018/05/26(土) 01:02:17 

    >>107
    私もC群。周りもそうだから、がるちゃんを始めて
    B群の意見の人が多いことに驚きました。

    +37

    -4

  • 117. 匿名 2018/05/26(土) 01:03:24 

    結婚式めんどくせえ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/26(土) 01:03:28 

    >>115
    「二軍」

    すごくしっくり来るなあ。
    主と友達はスタメンのつもりだったのに
    二軍でした!ってことだもんね。

    +76

    -2

  • 119. 匿名 2018/05/26(土) 01:03:39 

    >>112それを言うなら、コナンくんと灰原さんだけ二次会から参加ってことじゃない?コナンくんと灰原さんは後から来たでしょ。って事よね

    +38

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/26(土) 01:04:42 

    この間、友達の結婚式に披露宴から参列したけど
    小中学校からの繋がってる参列者は友達(新婦)の親とも顔見知りで仲が良かったよ。
    大学から知り合った私(とそのグループメンバー)は遊ぶ場所も家じゃなく外の方が多かったし親御さんとはあまり面識もなく‥。
    そういうところで人数の関係で中学で区切ったのかもしれないから
    あまり優劣つけられたみたいに考えなくてもいいかも?

    +63

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/26(土) 01:04:44 

    野外はフェスだけでいい
    今週丸焦げディング参戦予定

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2018/05/26(土) 01:05:11 

    私ならなめてんの?って思うから断る

    +11

    -8

  • 123. 匿名 2018/05/26(土) 01:05:39 

    >>118自分が幸せでお花畑の時の女は 残酷な事を平気でするからね。

    +26

    -4

  • 124. 匿名 2018/05/26(土) 01:05:53 

    >>116
    私もCだな。オシャレして普段食べられないようなご馳走食べれるなんて最高・・・
    真夏と真冬は例外だけどねw

    +26

    -7

  • 125. 匿名 2018/05/26(土) 01:06:14 

    選別するほど友達がたくさんいて羨ましいなw

    私は式は身内だけで挙げたから披露宴も二次会もなかったよー。
    披露宴ないから悪いなと思って招待しなかったのに
    「花嫁姿見たいから呼んで!」って言って式に来てくれた二人の友達は一生大事にします。

    +40

    -4

  • 126. 匿名 2018/05/26(土) 01:06:35 

    そんなに親しくない子に二次会から誘われた事あるけど、納得で出席したよ。たまに会う程度だし、
    親しくしてた子は挙式と披露宴も出たみたいで2人ぐらいだったと思う。
    二次会からの子は10人ぐらいだったなー。

    +34

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/26(土) 01:07:36 

    >>119
    ああ、そっちの方が近いね。
    でも灰原とコナンは呼ばれなくてもノーダメージっぽいw

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/26(土) 01:07:41 

    今まで行った二次会だけの知り合いで今も付き合いある人いないわ。
    二次会=いつ切れてもいい人

    +63

    -4

  • 129. 匿名 2018/05/26(土) 01:08:43 

    二次会から参加してほしいっていうのを、花嫁からでなく共通の友達からのメールで誘われたことがある。何で花嫁本人からじゃないの?って思って参加しなかった。

    +68

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/26(土) 01:09:00 

    私なんて三次会から呼ばれたよw
    しかもFacebookの一斉に送信できる機能使われて
    友達知り合いが多いタイプのご夫婦だったってのもあるけど、行く気にはならないよね。場所もクラブみたいな所でハードル高い。むしろ、ふるいにかけたのかなw

    +60

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/26(土) 01:09:00 

    二次会だけがいい
    式までってなると朝からだし
    二次会だけなら式に呼ばれてたら使った数万で優雅にお買い物してから二次会行くわ

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2018/05/26(土) 01:09:47 

    >>124
    独身時代にはBよりのAだった。

    結婚して田舎の専業主婦になったら断然C!
    おしゃれ楽しい!
    華やかな場所楽しい!
    知らない人とのおしゃべり楽しい!
    自分が作った料理じゃない料理サイコー!

    +27

    -7

  • 133. 匿名 2018/05/26(土) 01:10:58 

    めちゃくちゃ仲良いわけでもないけど普通に好きな友人で、二次会くらいの方が参加しやすい!って場合もあるよね、それなら行く行くー!みたいな
    主は違うみたいだからモヤモヤするよね…

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/26(土) 01:11:56 

    >>115

    「あなたは二軍ですよ」と言われて、それでも球団に残るか?って感じだよね。

    自分にとっても二軍の相手なら気にならないけど。

    +46

    -4

  • 135. 匿名 2018/05/26(土) 01:12:19 

    「披露宴に呼ばれなくてショック」っていう発想がなかったわ。
    披露宴に呼ばれるって、そんなに「選ばれし者」みたいな位置付けなの?w
    その人の式なんだから、式を挙げる本人の好きに呼ばせてあげなよ…

    +37

    -24

  • 136. 匿名 2018/05/26(土) 01:14:38 

    それって普通じゃなかったのか。それに驚き。
    披露宴行った人だけで二次会なんてやる意味ない気がする。

    +31

    -6

  • 137. 匿名 2018/05/26(土) 01:15:13 

    私は二次会からだけ呼んだよ

    会社の同期6人中2人だけ二次会から
    申し訳ないけど、当時呼んだ同期よりは仲良くなかったのと、席の人数でどうしても削らなきゃならなくて、その2人しか削れる人がいなくて、、

    だから二次会のお誘いした時に、理由説明して、誰々だけ二次会からになるの、本当に申し訳ないと謝って、二次会は同期会みたいになるから、よかったら参加お願いしますって事前に連絡した。
    快く参加してもらえて、今年二次会からしか呼ばなかった子から結婚式に招待してもらえたよ!

    私の式の時は旦那の会社の人で欠席が何人か出て最終的に席に余裕があったから、二次会からの友達呼べばよかったと本当に後悔した

    +14

    -24

  • 138. 匿名 2018/05/26(土) 01:15:20 

    Bだけど、恐喝とかは思ってないよ
    ただやはり朝からとかめんどくさい、休日まで背筋伸ばしてないといけないのがつらい
    それに自分にかけるお金優先にしたいとも少し思う、なんだかんだいって4~5万かかるしね

    +25

    -4

  • 139. 匿名 2018/05/26(土) 01:16:50 

    二次会だけでも呼んでくれたら嬉しがって行ってたわw
    わたしって一体…

    +69

    -2

  • 140. 匿名 2018/05/26(土) 01:17:45 

    >>135
    「式に呼ばれるくらいには仲が良い」と思ってた相手だけだな。
    呼ばれなくてショックなのは。

    たとえば友達10人呼ぶとして、自分はTOP3には入るはず…と
    思ってたような友達。

    それ以外はどうでもいい。
    呼ばれたら行くだけ。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/26(土) 01:18:03 

    >>139
    可愛いよ

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/26(土) 01:19:22 

    二次会だけの方が気を使ってる感がする
    そしていつも思うけど披露宴出た人は二次会出なくてよくない?って思う
    同じスライドショー2度見ても…

    +28

    -2

  • 143. 匿名 2018/05/26(土) 01:19:51 

    >>137
    そういう風にちゃんと言い訳(謝罪?)してくれたら
    全然気にならないし、喜んで行くよ。

    主さんの友達は、予告なしだったのかな?

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/26(土) 01:19:55 

    >>139
    私も喜んで行くよ!捉え方は人それぞれだから良いと思うよ。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/26(土) 01:20:03 

    予定ないけど結婚式に人呼ぶの躊躇してしまうわ

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2018/05/26(土) 01:22:55 

    >>138
    分かる。
    相当仲の良い友達でも「五万あれば…」とか考えちゃうもの…

    仕方ないから「彼女と同じくらい気の合う友達を五万で買えるか?」と考えて、
    必要経費だと割り切らないと無理。

    だから呼ばれなくて悲しいとかはない。
    二次会なら「差額四万浮いたな」としか思わない。

    なのに何故か、二次会だけって呼ばれたことない…

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2018/05/26(土) 01:24:08 

    >>142
    二次会の方が若い人だけで気楽にワイワイ盛り上がれるし
    新郎新婦ともたくさん話せるから
    割と好きだよ。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2018/05/26(土) 01:26:23 

    >>50
    身内だけの小さな式が1番いいと思う。
    本当に仲いい友達なら内輪で小さくお祝いの会とかするし。

    +54

    -3

  • 149. 匿名 2018/05/26(土) 01:29:26 

    披露宴出ても出てなくても、二次会の会費はおんなじ金額だから、お腹空いてる二次会からの方が得だなと、つい、食いしん坊だから思ってしまう…。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/26(土) 01:29:30 

    いわゆる「結婚式」は、親友くらいしか本音では行きたくない。
    お金かかりすぎるし、休日なのに疲れすぎる。

    二次会はちょっとした飲み会みたいな感覚で行きやすいし断りやすい。

    +54

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/26(土) 01:30:41 

    >>148
    結婚式だよ?一生の記念になる日なのに、周りに気を遣いすぎてやりたいことやれないのは悲しいよ。

    +6

    -22

  • 152. 匿名 2018/05/26(土) 01:31:44 

    二次会だけとかラッキーって思う
    行きたくなかったら二次会は断りやすいし
    行きたくもない披露宴に招待されるのが辛い

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/26(土) 01:31:45 

    >>139
    それくらいがちょうどいいと思う!

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2018/05/26(土) 01:32:52 

    私なんて二次会だけ招待され、楽しみにしていたら、
    『思いのほか人が集まり過ぎてしまって…この話はなかった事にして欲しい。』と新婦から来ないでと言われた…
    じゃあ最初から招待するなよ!!!

    +135

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/26(土) 01:34:15 

    >>151
    いや、やりたいならやればいいと思うけど…
    披露宴など罰ゲームじゃ!と思ってる派なので、偏った意見でごめんね
    でも身内だけの結婚式、出席する側としても気楽でアットホームで心地良かったよ~

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2018/05/26(土) 01:35:57 

    二次会とか今時ある?

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2018/05/26(土) 01:38:11 

    それ小さくないよ^^; 逆にありがたいとも言えるけど、この状況はモヤモヤするわ
    主さんだけ収入が少ない、もしくは家庭持ちだとかで金銭的に忖度されてるとか、本当に原因っぽい事ないの??

    ちなみに私は大学時代、寮で同室だった子にたまに友人を紹介してたんだけど、その子が彼氏とお花見を開催した時に私が紹介した子(あまり仲良くない子も)を全員呼んで、私だけ呼ばれなかった事あったな…

    +49

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/26(土) 01:41:19 

    >>16

    二次会って式に呼べなかった人にも
    披露する場だと思ってた
    違うの?!

    +44

    -5

  • 159. 匿名 2018/05/26(土) 01:42:00 

    主と残りの2人で、その日は楽しく温泉旅行でも行って来たら?

    線引きされたモヤモヤで祝福できないなら無理に行かなくていいよ!

    +53

    -2

  • 160. 匿名 2018/05/26(土) 01:42:54 

    >>158
    (同じ位仲良いつもりだった)共通の友人がいるからじゃない?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/26(土) 01:50:04 

    一人だけならまだしも
    3人なら仕方ないから二次会参加するかも
    仲良しで
    二次会キャンセルはさすがに
    言いづらいでしょう?

    式にも出るつもりくらいの
    仲だったんだよね

    +49

    -2

  • 162. 匿名 2018/05/26(土) 01:55:22 

    会社の人とならそんなことあった
    結論、いかなきゃ良かったって思ったよ。
    つまらなかったな。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/26(土) 01:59:56 

    >>161
    逆に、自分一人不参加は言いにくいけど
    三人なら言いやすくない?

    私なら他の二人と美味しいものでも
    食べに行くよ。

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2018/05/26(土) 02:03:38 

    ご祝儀やヘアセットetc…お金が浮いてラッキーって思っちゃう。
    でもそう思っちゃうくらいの付き合いだから正直二次会も出たくない、ので断った事あるよ、
    仕事の事や結婚してるなら家の事とか、無難な理由で断れば良いと思うよ。
    私は義家の人が来るから無理という理由(嘘)で断りました。

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/26(土) 02:15:03 

    私も大学の友達で6人仲良しで旅行とかも行ったことがあるのに、私ともう1人だけ二次会からであとの4人は結婚式からというのがあったけど行ったよ。
    花嫁から「式場から私ともう一人の子は遠方に住んでいるから夕方(とはいっても3時)からゆっくり来てほしかった」と言われたから単純にそれで納得した。
    今でも皆で集まったり普通に付かず離れずで仲良しだよ(40歳です)

    +42

    -2

  • 166. 匿名 2018/05/26(土) 02:15:19 

    ここで文句言ってる人は披露宴やったことないんだろうね

    +11

    -17

  • 167. 匿名 2018/05/26(土) 02:19:58 

    わたしが主の状況なら断る。
    最初の方のコメントでご祝儀浮いてラッキーって意見があって、なるほど!って思ったけど、捉え方って人によるし腑に落ちないのに行く必要ある?
    それこそ会費もだし、二次会っても普段着で参加するわけじゃないだろうから。
    私は逆にすごく仲のいい友達の披露宴と二次会呼んでもらったけど二次会のほうは断った。
    お酒も食事も興味ないから行ってもたぶん楽しめない。

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2018/05/26(土) 02:41:08 

    仲良かったのに披露宴に呼ばれないのはショックだけど、会社の人なんかは二次会から出席する人多くない?
    それに披露宴に招待して、そんな仲だっけ?と迷惑がられるのも悲しい

    +24

    -3

  • 169. 匿名 2018/05/26(土) 02:42:15 

    >>38
    だったら他の二人と一緒に不参加でもいい気がする
    。主が結婚式あげることになったら新婦と3人の友人には来てもらえないけどさ。自分だったらなんか今後もモヤッとしそうだしここで人間関係精算するかも。

    +30

    -2

  • 170. 匿名 2018/05/26(土) 02:54:44 

    私だったら行かないかな。

    +21

    -2

  • 171. 匿名 2018/05/26(土) 03:16:40 

    >>86
    私はこの中ならBですが、カツアゲとか自慢だとか思っていなくて、私自身が結婚や結婚式にまったく興味がないからっていうのが大きいですね(^^;)
    どんなに仲良い友人でも、結婚式への出席じゃなくてもお祝いできるよねってかんじです。興味がないからお金かけたくないなぁとも思います。
    色んな価値観の人がいるから難しいですよね。


    +9

    -1

  • 172. 匿名 2018/05/26(土) 03:17:33 

    行かないと疎遠になっちゃうよね。
    3人で決めたらいいと思う。
    席数の関係だろうけど、同じグループなら呼ばないと角が立つよね...
    友達もお花畑なのかもね。

    +47

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/26(土) 03:24:04 

    最初トピ開いたときはグループ内格差ヒドイ!って思ったけど
    呼ばれた2人は中学からの友達枠なのでは?
    まあそれでも同じグループで呼ばれた呼ばれなかったあるのは気まずいけど。
    披露宴のキャパがわからないけど、人数限られてて披露宴呼ばなくてごめんね、みたいな一言はなかったの?
    二次会って、披露宴呼べない人が多いからこそやるもんだと思ってたw

    +37

    -3

  • 174. 匿名 2018/05/26(土) 03:35:36 

    同じグループ内で3人二次会だけなら別に気にしないかな
    自分だけ二次会だけだと仲間外れ感があってショックだけど
    そういう披露宴に招待できない人たちを呼ぶのが本来の二次会の目的なんじゃないだろうか

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2018/05/26(土) 03:57:20 

    私も二次会要員何度か経験したなぁ。

    お互い泊まりあったりして仲良かったつもりなんだけど、他の同じグループだったメンバーは式から呼ばれて私は二次会から。

    そういうのに限って旦那と不仲になった時はやたら相談されたり、妊娠した時に連絡来る。
    あー、はいはい、愚痴相談要員かお祝いが欲しいだけねって疎遠にしたよ。
    バカにすんな!
    仲良かったから残念だったけど、私ならそんな不義理はしないから。

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/26(土) 04:08:53 

    1人だけが2次会からなら腹立つけど、3人いるならまぁしょうがないかって思って行くかな。

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2018/05/26(土) 04:11:03 

    >>38
    なるほどね、付き合いの年数で選別された感じなんだ。
    まあコレに関しては仕方ないと思う部分も、新郎側の出席人数との兼ね合いもあるし。
    ただ一言「人数の関係で招待出来なくてゴメン」みたいな断りがあれば仕方ないかと思えるけど。
    何の言葉もなく二次会来てーだと、少しモヤるのも分かるよ。
    救いなのは主さん一人が二次会参加じゃなかった事かな、一人だったら惨めだよね(苦笑)
    私ならどうするかと考えたけど、他の二人もモヤってるなら疎遠覚悟で皆で欠席でも良いんじゃない?
    仕事や義理のお付き合いなら割り切って出演しなきゃいけない場面もあるけど、プライベートだし。
    プライベートでお金遣ってモヤって出席も微妙じゃない?
    それか割り切って出席して相手の今後の態度で付き合い決めるか。
    明らかに人数合わせで呼んだんだと分かれば、その時に心置きなく疎遠にすれば良いと。
    結婚式でその後の付き合い変わるとかよくある話しだし、続くもアリ疎遠になるのもアリだよ。
    三人でよく話し合ってね。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/26(土) 04:54:41 

    >>50
    ご祝儀カツアゲって初めて聞いた。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2018/05/26(土) 04:59:56 

    >>74
    最初から縁切られてるなら二次会も呼ばないでしょ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/26(土) 05:23:43 

    2回目の結婚の二次会に招待されて、もう疎遠
    だったししつこくされるのも嫌だったから、
    『え?四次会でしょ?』ってしつこく送って
    やったらブチきれてブロックしてくれた。

    +26

    -7

  • 181. 匿名 2018/05/26(土) 05:44:40 

    高校時代の友人の結婚が二次会からのお招き
    新婦のお母さんから「いつも娘が泊りがけで遊びに行ってすみません」と話しかけられた
    うちには泊まりでなく二回しか来てないけど?と思ったけど、瞬間、彼氏とお泊りするのに
    一人暮らしの私を利用してたんだな、と察したので
    「ええ、楽しいのでついお引止めしてすみません」と笑顔で口裏を合わせてあげたけど、
    何年もお泊りする仲の友達を二次会からしか呼ばないって変だと思っただろうな
    だんだん腹も立ってきたので友人たちにはバラさせていただいた

    +62

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/26(土) 06:24:34 

    共通の友人とやらは結婚されてて、披露宴に呼ばれたから呼んだけど、主はまだ結婚してなくてご祝儀3万もらうのも悪いかなーとかの配慮とか?

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/26(土) 06:33:31 

    私だったら行かないかな?
    披露宴もウンザリだけど、二次会のバカ騒ぎ嫌いだし、時間とお金無駄にしたくない
    それで文句言われたら切ればいいだけだよ

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/26(土) 06:37:28 

    二次会からだと式に参加した人と温度差が違うからグループ内でも式組と二次会組で別れるよ
    そーういうの好きではないなら行きたくないのが本音

    +25

    -1

  • 185. 匿名 2018/05/26(土) 06:41:52 

    結婚したら今後の付き合いなんて減る&なくなるから、モヤモヤしてずっと根にもつなら今から縁を切ってもいいよ!
    本当に親しくしてる子のみ残るから。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/26(土) 06:44:45 

    >>38
    披露宴の招待って、今後どういう関係をしていきたいか?を考えてするものだから、亀裂が入ってもおかしくないね。
    私は中高一貫校に高校から入って、中学から親しくしてきた人たちと仲良くなったけど、そういう扱い受けたことない。
    お祝いごとは良くも悪くも人柄が分かるから、よく見極めた方がいいよ。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/26(土) 06:46:34 

    モヤモヤわかるわー。行きたくないよねー
    式呼ばれてない人達も一緒の気持ちなら二次会は行かなくて、今度三人で御祝いさせてーとか言っておけば?

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/26(土) 06:54:22 

    二次会なんて新郎新婦の自己満。私はやらなかった。
    1度だけ、社長と結婚した友人が「披露宴は夫の取引先の人ばかり呼ぶことになっちゃって…」と言われ、友人は皆二次会からってのがあったから、その時は納得して出席しました。

    +43

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/26(土) 07:10:26 

    >>154
    私も同じような経験あるよ。
    それも私の時なんて二次会じゃなくて式・披露宴だよ。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/26(土) 07:16:13 

    披露宴から→スタメン
    二次会から→ベンチ

    なんか自分の立ち位置評価されてる感じよね

    +38

    -2

  • 191. 匿名 2018/05/26(土) 07:17:35 

    自分でもこのケースなら2次会断断る
    疲労宴から出席した人に新婦との仲をあれこれ詮索されそうだし、8,000円くらいも払ってご祝儀もあげて不愉快になりに行くようなのはイヤ
    その日は家庭の事情で出席できないことにして、後日1万円お祝いで包んで1,000円くらいのランチごちそうして
    付き合いを終了させる

    +13

    -4

  • 192. 匿名 2018/05/26(土) 07:22:46 

    しかもさ 会費制とかあるでしょ‼︎
    式 披露宴招待→ご祝儀 なら分かるけど…
    式 披露宴無し→集金され祝う⁈
    意味不明だわ…

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2018/05/26(土) 07:25:46 

    私は式と披露宴は親族のみ、別の日に友達を集めて会費制のランチ会にした(アルコールあり、みんな座れるお店)
    お互いに楽だったと思う

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/26(土) 07:37:47 

    主が独身なら、自分の結婚式の二次会要員確保くらいに考えて出席したら?
    自分の二次会にも呼ぶ気がないなら欠席で、今後は切っちゃえばいいけど。でも、披露宴呼ばれると思ってたくらい仲良かったんなら、私なら行くけどね。

    +11

    -3

  • 195. 匿名 2018/05/26(土) 07:42:42 

    新婦と披露宴に呼ばれた子達は、私の中で二軍に落として、今後の付き合いは考えるかな。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2018/05/26(土) 07:46:32 

    20代の時15件呼ばれて二次会だけは8件だった

    明らかに人数合わせもあったなぁ
    でもその時の付きあいだから仕方ないけど痛い出費だわ
    結婚式のご祝儀だけで21万も使ってる

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/26(土) 07:48:03 

    >>191

    疲労宴www

    確かにw

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2018/05/26(土) 07:49:48 

    家族だけでリゾート挙式して、地元で二次会的なパーティーに招待された事ならあります。
    ただ、妊娠後期で体重増加がヤバすぎたから、泣く泣く欠席しました

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2018/05/26(土) 07:54:00 

    遠方ならわざわざ二次会いきたくないけど、中学からの友達だけ式ならとかなら全然気にしない。高校の時のグループで同じ事されてもそういう住み分けなら、人数の都合だろうな、祝儀浮いたなとしか思わない。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2018/05/26(土) 08:04:55 

    ほんと失礼だよね

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2018/05/26(土) 08:05:59 

    二次会にだけ誘ってくる時点で友達二軍だよね

    +41

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/26(土) 08:06:24 

    知り合い程度の友達に二次会から呼ばれて6回程出席したけど、自分の式は遠方で二次会やらなくて呼ばなかったし、何もお祝いされてないから、行かなきゃよかったと後から思ったよ。

    +23

    -1

  • 203. 匿名 2018/05/26(土) 08:07:24 

    主さんラッキーだと思ったらいいよ

    こっちは結婚式出席してるのに自分が結婚する時には疎遠にされてお祝いも無しとかザラにあるよ

    女同士の友情はほんとに続く人は続くけど一部だからね

    +38

    -1

  • 204. 匿名 2018/05/26(土) 08:07:26 

    何人か書いてるけど、二次会しか呼ばれないだけで縁切る事??
    結婚式って大体呼べる人数決まってるし、それで調整されただけじゃないの?自分だけ呼ばれてないならまだしも、ほか2人もいるんだし…
    そんなんでいちいち縁切ってたら友達いなくなると思うけど。

    +13

    -14

  • 205. 匿名 2018/05/26(土) 08:12:08 

    >>36
    本当にこれ
    しかも会費が馬鹿高い。なんで8000円もするの笑
    皆さんに感謝の気持ちを伝えたくてこの会を開きましたって思うなら高い会費払わせなきゃいいのに…って思ってしまう

    +45

    -1

  • 206. 匿名 2018/05/26(土) 08:18:02 

    >>88
    お友達だって人選にはいろんな気遣いをしてるんだろうし

    こぼれ落ちた人に気遣いができてないからモヤッてるんだと思う。笑
    素直におめでとう、って仏か

    +27

    -2

  • 207. 匿名 2018/05/26(土) 08:20:03 

    >>106
    相手がどう思ってるかは無視なのね

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2018/05/26(土) 08:37:47 

    本当に仲良い友達だと思われてなかったって事だと思います。逆にそれ以外にないよね

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2018/05/26(土) 08:38:32 

    友達が多い人はそうするのかもね。
    式はキャパで金額も変わるし
    二次会にした方が安いのかもよ。

    二次会だとしても結構な距離移動して、
    ドレスアップするし、
    面倒で納得いかないなら不参加
    がいいよ。

    すぐに、出産祝いどーする?グループで
    送ろう!とか金だけ要員になる
    可能性もある。

    で、主の結婚式には子供小さいから
    欠席なんてのもあるある。

    +44

    -0

  • 210. 匿名 2018/05/26(土) 08:39:10 

    もし3人で欠席したら絶対に新婦は怒るけどね。
    自分から先に2軍認定しておいて、欠席されたらもう疎遠にされるよ。
    その覚悟があるのなら。

    +39

    -2

  • 211. 匿名 2018/05/26(土) 08:39:40 

    >>106
    そう思うなら呼ばなければ良いのにね、結婚式の話だよ。相手からしたら相当迷惑だし悲しい気持ちになるよ、大人だから群れたくないとか本当に好きな人だけっていうなら仲良くない友達まで呼んだ盛大な結婚式なんてするなって事

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2018/05/26(土) 08:42:02 

    二次会って建前みんなに感謝とか言ってるんだから費用は新郎新婦が持つべきじゃない?
    招いた側が料理代金プラスプレゼント代までゲストにカバーさせるって意味不明じゃない?

    +33

    -5

  • 213. 匿名 2018/05/26(土) 08:42:10 

    二次会から呼ばれたこと何回もあるよ。

    そのこと自体にわだかまりはなかったけど、考えてみれば結婚ラッシュから10年、、、二次会から参加の友人とは全員縁が切れてる。
    喧嘩したとかじゃなくてね。
    遅かれ早かれそれだけの仲になるよ。

    だから、断っちゃってもいいかもよ。

    二次会って出費だけでいうと披露宴より少なくて済むけどコスパ悪いよね

    二時間近く立ちっぱなしでちょっとゲームするくらいで基本放置だから、自分でうまくた立ち回らないと手持ち無沙汰になる。
    食事もショボいしうるさいし。

    +42

    -0

  • 214. 匿名 2018/05/26(土) 08:43:40 

    欠席して疎遠になったら、そこまでの関係だったってことだから
    女の人間関係は、進学、就職、結婚、出産で変わる物だから

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2018/05/26(土) 08:45:46 

    トピズレだけどごめん
    二次会からのみだったら御祝儀出さない?
    親族のみで式をした場合(二次会なし)でも御祝儀は渡すよね?

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/05/26(土) 08:50:58 

    >>154
    それひどくない?
    私だったら即縁切りだよ。
    その後のお詫びとかあった?

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/26(土) 08:55:13 

    そうそう、会費にはビンゴの景品代とかも含まれてるから高いよね。
    料理やデザートがほぼ食べられなかったことがある。
    ビンゴも当たらなかったら手ぶらで帰るし。
    ゲームも下品な苦行みたいなやつもあったし。
    8千円も出したらコース料理や焼き肉食べられるのになぁって思う。

    +36

    -1

  • 218. 匿名 2018/05/26(土) 08:58:33 

    友達同士の結婚式が被ってもう片方の二次会に呼ばれたけど、披露宴に出てない二次会に参加するの恥ずかしくて行けなかった。

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2018/05/26(土) 09:00:41 

    二次会だけ呼ばれてる。

    主と違って同じグループの子全員だけど。

    グループLINEで招待されたけど誰も返事してないっていう。。

    +25

    -2

  • 220. 匿名 2018/05/26(土) 09:03:33 

    主さん気持ちわかります

    私もモヤモヤしたよ

    他の子は式から出てる子も居たし

    二次会呼ばれたから一応青山迄行ったけどさー

    七千円勿体無かった

    料理もかなり少なめだったしw

    +32

    -1

  • 221. 匿名 2018/05/26(土) 09:05:41 

    仲良かったグループの中で私だけ式はもちろん二次会すら呼ばれなかったよ。
    もとから嫌われてたのかも知れないけど、結婚したよの一言もなく人づてに聞いたこともあってすごくすごく傷ついたよ。
    もう関わってないし向こうも関わりたくないんだろうと思うけど、もう少し人の気持ち考えてほしかった。
    正直憎しみしか残っていません。世界で一番の不幸者になってほしい

    +23

    -9

  • 222. 匿名 2018/05/26(土) 09:12:31 

    お金浮いてラッキーって思える間柄の人ならモヤモヤしないよね。
    披露宴に出てお祝いしたい気持ちがあったんだよね、主は。
    私もそんな友人いたのに、披露宴呼ばれなくて残念だったこと、何回かあるなぁ。
    呼ばれてないから、それなりの額のお祝いプレゼント渡したら、お花畑になってたのか、お礼もなかったし。。。
    そんな子達に限って、普段は連絡してこないのに出産した時とかに連絡来たから、なんだかなーって。

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/26(土) 09:13:34 

    余計なお金使わずに済んだというここのコメントにすごく納得

    私は二次会だけ呼ばれた時もご祝儀一万包むか
    お祝いの品(五千円~一万円)を渡すかしていた

    考えてみれば二次会の飲食代だけで良かったな

    二次会だけ呼ぼうとする友達なんて
    あっちは私をその程度と思っているわけだし
    こっちも本当に諭吉を何枚かけてでも祝ってあげたい友達じゃないわけだし
    何か本当バカみたいだったな

    +37

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/26(土) 09:15:47 

    二次会ってくだらないよね。

    料理なんかもすごいしょぼいし、人がいすぎて新郎新婦に近づくこともできない。
    それなのに7千~1万とる。
    あれで結構な額のお金入ってそう。

    私は何回かそんな二次会経験したから、もう行かない。

    主も無理して行かなくていいよ。

    +37

    -3

  • 225. 匿名 2018/05/26(土) 09:17:57 

    >>212
    これ、本当にそう思うわ。

    だから私もやらないし、行きたくない。

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2018/05/26(土) 09:18:48 

    >>221
    さすがにひどいね・・・
    むしろそんなクズと縁切れて良かったと思うよ

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2018/05/26(土) 09:22:42 

    二次会ってさ、人数集まらないとショボくなるんだよね
    会場も料理もプレゼント(ビンゴ含む)も。
    もちろん、披露宴に呼べなかった方にも来てほしいって純粋に思ってる人もいるんだろうけど、
    披露宴以上に露骨な人数集めもある
    主さんは他の二人と相談して決めたらどうかな
    私はモヤモヤする気持ち分かるよ

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2018/05/26(土) 09:40:43 

    行かなくていいよ。
    どんな理由があっても、向こうは線を引いてきたんだもん。
    思い出があって悲しい気持ちだと思うけど、
    もう既に関係は昔と同じではないと思うよ。
    申し訳なかったり、気にかけてる気持ちがあるならそれなりのフォローがあるはずだし。てか、普通するよ。
    結婚自体はおめでたいことだけど、それを一方的に祝え!喜べ!みんな見て!って違うよね。
    祝う側にも感情ってあるし。
    主、自分を大事にね。
    結婚式、二次会ってシステムがあるからこういう線引きが発生するのかもしれないけど、線を引いてるのは花嫁本人だからね。

    +29

    -2

  • 229. 匿名 2018/05/26(土) 09:41:19 

    >>215
    私の時は包んでくれた人の方が
    少なかったかな
    来てくれただけで十二分ですよ

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/26(土) 09:58:38 

    >>219
    グループラインで招待するのがまず失礼。

    +31

    -2

  • 231. 匿名 2018/05/26(土) 09:59:22 

    GWの真ん中に二次会のみとかなら絶対に行かない
    あと遠方

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/26(土) 09:59:57 

    行きたくない。
    パーティーみたいな場が元々苦手だし、なんとなく嫌だな(*_*)

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2018/05/26(土) 10:12:23 

    仲の良い長い付き合いで式も呼ばれてたら行くけど他は二次会だけ呼ばれても行かないことにしてる
    あんなにお金がもったいなくて意味のないものなんてないと思ってる
    会社の先輩に頼まれて二度幹事をしたことがあるけど呼ぶ側でも呼ばれる側でもムダ

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/26(土) 10:16:21 

    友だちの友だち(2回合コンで会っただけ)の結婚式の二次会に行ったよ。
    カラオケの大部屋
    まぁ、狭い部屋で人数が多すぎて1曲も歌えない
    あっというまに1時間
    ただ立っていただけ
    1万払う
    一緒に二次会から行った友達から来てくれと連絡があって行ったけど、その友達伝いの連絡のみで、本人の連絡先も知らないし、来てくれてありがとうもなし。
    帰りにしょっぽい造花1本と飴を渡されただけ
    感動して泣く花嫁

    あれは無駄金だったわ

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2018/05/26(土) 10:28:39 

    そんなに仲良くないけどグループラインで招集
    みんな行くらしいから行ってお金も1万くらい払って交通費もかけて行ったのに、
    呼ぶだけ呼んどいて
    ありがとうもない感じに
    もう二度とどうでもいい人から二次会には呼ばれても行かないと誓ったよ
    それが最初でたぶん最後

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/26(土) 10:35:41 

    友だちの友だちの二次会で、
    全く初体目で はじめましてだったけど、
    ビンゴで1等当てたから行ってよかった♪
    友だちでもなんでもない私なんかが1等頂いて申し訳ない(´>∀<`)ゝ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/05/26(土) 10:46:51 

    二次会なんで辞めたらいいのにね

    散々色んな結婚式と二次会に出た結果自分はこじんまりやると決めて身内だけでしたよ

    結果大満足

    +25

    -2

  • 238. 匿名 2018/05/26(土) 10:50:55 

    >>38
    それなら仕方ないかな。
    出会いの形が全員同じのグループ間の線引きならモヤモヤするけど、中学からってある意味幼馴染みみたいなもんだから、線引きもあって当然だと思う。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/26(土) 10:57:05 

    普通じゃない?全員呼んでたらキリないよ。
    主さんみたいに仲良くてプライベートでもしょっちゅう遊んでたなら、えっ?ってなるけど。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2018/05/26(土) 11:01:36 

    日本の結婚て本当に周りの人に負担させる仕組みになってるよね。
    式と披露宴は祝儀から充てる(ひどい人は黒字にしてハネムーンにまわす)、二次会の景品も会費に含まれる。
    式から参加する人は1日潰れるし交通費はヘアセットなども含めてる5万はかかる。
    しかも余興とかもけっこう大変。

    なんか自分が披露宴でバイトしてたのもあるけど、あの1日に友達にそこまで負担かけてやりたいか?何百万もかける価値あるか?ってわからなくなってきて。
    業界に踊らされてる感じもイヤだし。
    主みたいに祝いの日なのに縁の切れ目になってる人もいるし。
    自分は親族のみで海外ウェディングにしたけど合ってた。

    +31

    -2

  • 241. 匿名 2018/05/26(土) 11:02:10 

    >>230
    二次会だったらグループLINEで招集普通だと思ってました!
    一人一人に送るものなの?

    +4

    -7

  • 242. 匿名 2018/05/26(土) 11:16:41 

    私も二次会から呼ばれて他の友達は披露宴呼ばれてた。
    二次会断っても来て来て攻撃が酷かった。
    今となっては行かなくて本当に良かったわ。
    それでも披露宴に電報打ったり、出産祝い渡したりしてた。
    今思うとそれすらももったいない。

    彼氏が出来た時、がたがた震えだした様子を見ると私の幸せを喜べる人間ではない。
    嫌味も酷いし。マウンティングも酷い。

    その子そっくりの赤ちゃんドアップの年賀状が来る度に気分が悪くなる。

    線引きする時点でその程度ってこと!

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/26(土) 11:18:36 

    >>241
    二次会であれど休日を使ってもらうしお金はかかるし服もちゃんとしないといけないし、自分のためにそれだけしてもらうのなら一人ずつにお願いするのは当然じゃないかな。
    しかもこのトピでも言われてるように披露宴からの出席者とは差をつけてるわけだし。
    「まとめて招待」みたいなやっつけ感は失礼だと思う。
    ゲストには下手にお願いするのが無難だと思う。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/26(土) 11:23:01 

    >>194
    主さんの友達は、今回グループ内で披露宴組と二次会組にわけておいて
    何のフォロー(ごめんね人数が…とか)もなしでしょ?

    そういう子って、こっちが結婚する頃には子供産んでて
    「ごめーん、子供預けられなくてー」とか言って大体来ないんだよね。

    本音は「年に数回しか会わない友達に何万円も使うなら
    可愛い子供のために使いたいわー」なんだけど。

    もちろん、出産祝いは徴収済&内祝いなしのコンボ。
    一事が万事だよ。

    冠婚葬祭でモヤっとさせるタイプは絶対
    このコース。

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/26(土) 11:30:55 

    結婚式したけど本当に面倒だった。
    親族だけで挙げて新婚旅行に行くだけでよかったんじゃないかと思ってる。
    結婚しましたって報告だけで済めばいいのにね。

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2018/05/26(土) 11:35:29 

    サークルの同期の二次会行ったんだけど最悪だったよ。
    学生時代それなりに仲良くてけっこう楽しかったからそのままのノリでまた飲もうよとか話したらえーっつって引かれた。

    飲みたくもないヤツに祝われて嬉しいか?

    交通費もかけて服装もそれなりのパーティードレス着て7500円の会費払ってただただ祝えってか?


    今思い出しても不快だわ

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2018/05/26(土) 11:35:35 

    夫が小学校、中学校一緒の幼馴染みなので披露宴は中学校時代の共通の友人に参加してもらいました。二次会はお互いの高校、大学の友達、会社の同期に参加してもらいました。
    中学校時代の共通の友人達は結婚が早くて先にお呼ばれしてたしね。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/26(土) 11:40:23 

    私も1人だけ二次会から誘われたよ
    ほかの子は式から参列だったけど。
    結局行かなかったけど、行ってたら行ってたで、二次会の時 式よかったねーっとか話されてるの聞くの嫌だと思ったし。

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/26(土) 11:41:00 

    自分二次会するなら実費の半額を会費にして半額負担するわ。
    一人当たり五千円は出すつもり。
    祝ってもらう立場だから当たり前だと思う。
    散々人を祝ってきて祝ってもらうの当然って奴らにムカついて来た。

    その分ドレスは楽天の安い1万円のヤツで良い。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/26(土) 11:41:31 

    >>244
    そうですね。
    周りの子見ててもアルアルだわ。
    だから後からやる子は損。
    「自分のときも来てもらえるし行っとこ」みたいなのはやめといたほうがいい。
    本当に心から祝える子のみ。

    自分は余興までやってもらっといて欠席とか義理すら果たさない人がいるよ。
    子供が理由になるから文句さえ言えない。

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/26(土) 11:44:49 

    >>30
    私は2万包みました、が披露宴に呼ばれる人がいる事を後で知り2万も入れなきゃ良かったと…
    私が結婚した時は連名で1万程度のプレゼントを頂きました

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/26(土) 11:48:54 

    あたしなんて同級生が結婚したからって花嫁と花婿の結婚指輪代まで請求されたよ〜
    でき婚、式なし、指輪なしなのでと言われ
    指輪代ひとり三万!プラス会費一万、合計四万円也〜

    チーン!

    +15

    -4

  • 253. 匿名 2018/05/26(土) 11:50:05 

    >>252

    どういうお友達…?

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/26(土) 11:52:07 

    自分の時来てもらえるから祝っておこうというのはやめた方が良いよ!

    今34歳なんだけど披露宴、二次会行った人全員疎遠になったわ。
    他にも出産祝いをあげた人とも。

    自分が誘っても絶対に来てくれないという自信がある。

    +43

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/26(土) 11:55:17 

    二次会じゃなくて
    お祝いの飲み会とか
    後日すればいいのにね。
    主役は飲み代タダにして
    皆で割り勘しても
    8000円にはならないし、
    会話もできるしご馳走もゆっくり食べられる。

    旦那の友達の二次会から
    参加で子供連れてって後悔した事ある。
    本当、気づかいか人員ほしいだけか
    子連れへの配慮できないクセに
    呼ばないでほしい。
    そして二度とそういうのに参加
    する事はないなと思う。

    +23

    -2

  • 256. 匿名 2018/05/26(土) 11:58:05 

    職場の人(年上の男性)から二次会から誘われて行ったけど
    夫婦に挨拶してゲームみたいなの1つ参加しただけですぐ帰ってきたけど
    まさに形だけって感じで楽しくないし面倒だった
    奥さんとか会場で初対面だし。
    10人も居ない職場だから断りづらく…
    表面上はおめでとうございますぅ~♪とかやってきたけどw

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/26(土) 12:06:03 

    皆さんに日頃の感謝をって言いながら、そこそこ高い会費(6000円~1万円くらいですよね)払わせることをなんとも思わないのかなって疑問しかない。しかもビンゴの景品代までなんで招待客が負担しなきゃいけないんだろう。
    結婚式も1日だけのことにあんな大金かけてって思ってる。業界に踊らされてるなぁって。

    +32

    -1

  • 258. 匿名 2018/05/26(土) 12:14:48 

    >>252
    えっ…?それ払ったの?
    私なら会費聞いて理由を聞いてぶったまげるし、お金無いの理由に断るよ…
    貧しいのもそこまでいくと本当に恥だね、金銭的に貧しい以前に心が卑しすぎるよ。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/26(土) 12:14:50 

    普段遊んだり旅行に行ったりお互いの家にもよく泊まる間柄の20年来の友人が結婚することになり喜んでたら二次会だけに誘われて、あれ、私達の仲なのに式には呼んでくれないんだって思ってテンション下がってたらある時、式にも来る?ってものすごい”ついで感”で言われてもうその時行く気なかったけど4万包んで行った。しかも急に受付も頼まれるし。その式以降数年たっててその間何回か会おうって言われたけど1回しか会ってない。

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/26(土) 12:54:59 

    二次会からのがいいじゃん、私なんか数合わせに一カ月前に結婚式呼ばれたよ(ノД`ll)
    二次会は7000円くらいでしょ?まだ付き合いが続くなら出といたら?

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2018/05/26(土) 13:25:37 

    ここのコメントって、二次会やった人とか、主みたいに同じグループだった人を振り分けた人はどう思ってるんだろ。

    私は二次会自体つまらないと思っていて、お祝いは別でちゃんとしたいし、自分も式は身内だけで二次会しなかったけど、招待する側はもう少し気を配るべきだよね。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/26(土) 13:26:21 

    >>260

    私が参加した披露宴では2週間前に数合わせのために呼ばれた子もいたよ。
    ずっと披露宴しないって嘘ついていたんだけど断られたから急遽呼んだって言ってた。

    私は二か月前から呼ばれていたスタメンだけど黒字にしてご祝儀で新婚旅行に行く等自己中の発言が酷く、他にも自己中が酷い言動が続いたのでFOした。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2018/05/26(土) 13:29:53 

    トピズレで二次会の悪口でごめんだけど、

    くそダッサイリムジンでド派手に登場した友人夫婦の二次会が1万。
    料理がこれまたひどかったから、後でみんな「あのリムジンに1万か~」ってぼやいてたわ。

    新郎新婦のセンスが問われるよね。
    自分の金でやればいいのに。

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/26(土) 13:33:08 

    >>201
    まさにこれ。

    今34だけど二次会だけの友達はほとんど疎遠になってるし、二人付き合いあった人もほとんど連絡とってない。
    メアド変えても教えなかったし、私も二軍どころか三軍扱いするようにした。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/26(土) 13:43:33 

    若い頃は二次会って飲み会気分で皆んなに会えるし喜んでいってたけど、ある程度歳とると、時間も中途半端で料理も少ない、ありきたりなゲームでつまらない景品…それでも着飾っていかないといけないし面倒臭いって思うよね。

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2018/05/26(土) 14:30:45 

    二次会すらも呼ばれないのも悲しいよ…

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2018/05/26(土) 15:20:34 

    154です。

    >>189
    それはひどいですね…御祝いしたい気持ちもなくなってしまいますよね。私は縁を切りました。

    >>216
    共感下さりありがとうございますm(_ _)m
    私の他に同じ境遇の友人が数人いて、驚きました。
    新婦からは『ごめんね。』と一言お詫びはありましたが…皆それぞれ縁を切りました。
    それから何年か経ちますが、いまだに『あんな失礼な話はないわ。』と話のネタになっています(^^;

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/26(土) 15:24:27 

    3万払わなくて済むじゃん、
    飲み会感覚でラッキーじゃね?
    騒ぎに行くだけで

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2018/05/26(土) 15:25:41 

    いや、うちは親族で海外で結婚式やったから
    結婚式は断ってるよ?
    二次会も。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2018/05/26(土) 15:27:15 

    親友の一人だけのは結婚式行った!
    私は海外でやったからみんなから3万貰ってないんだけどその子は丁寧に高価なプレゼントくれたからその分はちゃんと同じくらいお返ししないと。
    あとは、それよりも行きたかったんだよね。いい子だったし。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2018/05/26(土) 15:42:53 

    >>266
    でも二次会しか呼ばれない仲なんていてもいなくても同じだよ
    道ですれ違うくらいの縁の人

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2018/05/26(土) 15:43:39 

    学生時代の6人グループですが、披露宴に呼ばれなかったり、二次会しか呼ばれなかった事がありましたが、一万お祝いを渡しましたね、何にも無しでいいらしいけど。
    私は二次会しなかったから、披露宴呼ばれ無かった子にも披露宴呼びましたね。
    胸中はわかりませんが、出席してくれましたね。
    同じグループでも、2人でも会えるかどうかですね。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2018/05/26(土) 16:03:49 

    結婚式場の規模や、相手との人数合わせで中学から仲良い子だけ式からにしたんじゃない?
    同じグループに二次会から参加の子が居てるならそう思って納得するしかない。

    これで行かなかったら、主が結婚する時、同じグループでその子にだけ声かけれなくなって気まずい思いするよ‼︎で、その時あの時参加しとけばよかった、って思うよりは、今納得いってなくてもとりあえず参加してみては?

    +3

    -6

  • 274. 匿名 2018/05/26(土) 16:25:47 

    1次会が親族のみとかで2次会から友人たちとってならよく聞くけど一部の人は挙式からとは謎だね。
    親族だけ呼ぼうと思ったけど人数合わせとかで友人で埋めてるとかなのかな?でもそれだと主が可哀想だしよくわからないね。他の人も言ってるけどラッキーと思って参加もよし、気乗りしないならお断りでもいいと思うよ。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2018/05/26(土) 16:25:50 

    私は冷めた子供で、子供の頃から、結婚式場での大袈裟でお遊戯会みたいな日本の結婚式なんてしたくないと思ってたの(笑)
    ドレスは着たいから、家族だけの海外ウェディングって決めてるからもし呼ばれても行かないわ。中学生の頃から周りにも宣言してたから。

    仲良い子だけは相手が結婚するときに、ご祝儀を渡すけど結婚式はいかない。だって逆に私の海外ウェディング招待されても困るでしょ?ヨーロッパとかは旅費も高いし。こちらも招待しないからお互い様で損得とかないよ。

    +10

    -2

  • 276. 匿名 2018/05/26(土) 17:14:08 

    二次会から呼ばれると自分の時に披露宴に呼びづらいよね
    二次会をやるなら同じように二次会に招待すればいいけど、披露宴だけなら呼べない
    結果、結婚の報告だけしたら寂しそうに「行くつもりでいたんだけど」と言われた事があった

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2018/05/26(土) 17:25:25 

    二次会だけ参加ってよくあるけど、ドレスアップ楽しいし懐かしい友達と飲めるし楽しいと思ってた

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2018/05/26(土) 17:27:47 

    二次会だけパターンもあるけどチャペルの式だけパターンもあったわ
    お祝いどうしようか迷ったけどあげないわけにもいかないから5000円包んだよ

    +3

    -5

  • 279. 匿名 2018/05/26(土) 17:57:06 

    2人で遊ぶ感じでもなく、何年も会ってない子から二次会誘われたりあるなぁ〜。
    ずっと付き合いたいこなら行くけど、大体それっきりになるわ。本当に付き合い続けたい子の二次会にしか行かないことにした。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/26(土) 18:02:43 

    主とは意味が違うけど、私も別の意味で器小さいから行かない!
    ・私とAが、Bの二次会のみに招待される。
    ・その後私とAが結婚式を挙げる、共に二次会なし。
    ・AはBを挙式に招待するも、「私二次会しか呼んでないし...」と断られる。その代わりお祝いだけ送られてた。
    ・私は二次会しか呼ばれてないからBをはじめから招待しなかった。すると、お祝いもなし。

    招待したらお祝いもらえて、しなかったらもらえないなんてすごく損だと思った。
    それ以来二次会は絶対行かないことにしてる。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2018/05/26(土) 18:23:20 

    主さん大丈夫!
    私なんて高校から仲良くて今だに遊んでる友達から
    結婚式も二次会も呼ばれなかったわ笑

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2018/05/26(土) 18:42:58 

    10年以上前に式を招待した側だけど未だに付き合いのある人は半分以下(笑)
    付き合いっても年賀状だけだけど。
    だから式から招待してもそんなだから2次会からだと・・付き合いが消滅するのもっと早いかも。
    出費が(美容院代 会費等々)もったいないし何より惨めだから行かない方がいいと思います。

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2018/05/26(土) 18:56:06 

    あぁ…思い出す…
    20代の頃の、今じゃ完全音信不通の浅~い友達の、出るだけ無駄だった披露宴の数々…。

    一番嫌な思い出が、同じ女子大の中でそこまで仲良くないのに私含め数人披露宴呼ばれて、披露宴の会場側の余興?みたいなので司会の人が
    「では!新婦のご友人の中で独身の方々は、皆さんどうぞ前へ!!」
    って言われたから当然私達もよねっていって同じテーブルに座ってた女子大仲間達でゾロゾロと前に出たら、会場スタッフ達がおろおろし始めて…
    最終的に、私達の卓よりももっと新婦と仲良しの子たちが座ってたテーブルの人たちだけが貰えるプレゼントの余興だったって話。
    司会の人から
    「あ、すみません、こちらの方々は…じゃあ…お席にお戻りいただいて…(苦笑)」
    みたいに促されて、さすがにみんなハァ!!?ってなったよ。無駄に恥かいたなぁあの時…。

    その友達は披露宴以降、最初の正月で年賀状きただけです。
    そのあと音信不通。

    なんじゃい。
    元気しとるんかい。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/26(土) 19:03:55 

    法事と重なり、二次会に参加できずに、せめてご祝儀をと思い、25,000円を包んだけど、社交辞令のお礼すらなかった。
    包む必要なかったな…。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/26(土) 19:12:28 

    >>284
    え!包みすぎ!
    内祝いは??

    3万包むのも、ちゃんとしたお料理と引き出物があるからなのに!だからそんなに渡さなくていいのに。
    3万包んでしょぼい引き出物と外国産の安いお肉なら損した気分だよ。
    こっちは大金払うかわりにせめて国産の牛フィレ肉食べにいってんだよ。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/26(土) 19:26:51 

    >>273

    >主が結婚する時、同じグループでその子にだけ声かけれなくなって気まずい思いするよ‼︎

    どうせ来ないに一票。
    結婚したり子供産んだりした途端、友達のお祝いにお金出さなくなる人って多いよ、
    特に、主の友達にとって主は二軍なんだから
    二軍友達の結婚式なんか絶対行かないよ。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2018/05/26(土) 19:28:24 

    >>283
    そういう出来レースって腹立つよね。
    ビンゴで細工したり。
    ならもう渡したい「仲良しさん」に手渡せよ!って思うわ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/26(土) 19:31:23 

    披露宴に呼ばれなくて、二次会の幹事を頼まれたよ。
    他の同僚は披露宴出てんのにさー。
    退社後に縁切りました。スッキリ
    サイテーだよね。の○こさん

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2018/05/26(土) 19:58:33 

    親戚が多いから披露宴は親戚だけって友達いた。
    友達はみんな二次会だけの招待。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2018/05/26(土) 20:00:14 

    リゾート挙式だったから友達は二次会だけだった。
    挙式と披露宴は両方の家族だけでやった。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2018/05/26(土) 20:03:47 

    よくあることだと思ってました。
    特に仲のいい子だと、「人数合わなかったら私を抜いてくれていいよ」と自分から言ったりするし、
    実際、そんなに仲良くなくても呼ばないと面倒な友人がいたりすることもあります。
    なので、二次会からでも喜んで行きます!

    主さんがモヤモヤしてお祝いする気が微妙ならお断りした方がスッキリするかもしれないですね。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/26(土) 20:05:56 

    >>38
    えっと、主と相手との関係はいつから?
    新婦と友人2人が中学校からで主と残り2人が大学から~ならまだ納得。
    挙式と披露宴する場所の広さには人数制限もあるし、会場へのルートが遠方とかだったりしない?

    でも出来るだけ行っといた方が良いと思うよ。
    友人2人が納得してないとしても二次会に出席したら、出席しないのは6人の中で主だけになる。
    挙式と披露宴なんて家族だけでやってくれたら用意もしなくていいし、こういった問題も出ないし、ご祝儀とか金銭面でも楽なのにねー…
    全員を2次会に呼べばいいのに。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2018/05/26(土) 20:12:57 

    若い時はモヤモヤしつつ行ったけど、結局その程度の関係だし、断れば良かったと思ってる。基準がはっきりしないと気分悪いよね。
    そして、自分は二次会やらなくて本当に良かった。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/26(土) 20:29:31 

    >>32
    まぁ、そう思うならいかないのが1番だねー

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/05/26(土) 20:37:37 

    あります!
    招待は夕方からで、遅い時間からするんだな~と思いつつ出席の返事しました
    グループの友達と思ってました
    その子以外で結婚式の何日か前に会った時、遠い場所だったので「誰か一緒に行こう」と言ったら、皆式から出るみたいで…
    恥ずかしいやらなんやらで話変えましたが…
    かなりモヤモヤして、子供が胃腸炎になった事もありドタキャンしちゃいました
    友達皆式から行ってるのに、行けないよね?!

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/26(土) 20:42:19 

    私は職場でしたけど実際ありました。
    適当な人数合わせだし、社外での付き合いはないから
    断りましたよ。
    20代の頃は職場の結婚式にも呼ばれ、参加してたけど。自分が結婚する時に付き合いあるかどうかわからないし言葉は悪いけど、ご祝儀を回収できるわけではない。
    その後、当然、付き合いはなくなって回収はできなかった。早い者勝ちみたいなところもある。
    それを悟ってからはあっさり断るようになった。
    時間の無駄と思ってる。
    親友なら遠方でも時間を作って出席します。
    勿論、見返りも求めません。その違いです。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/26(土) 20:51:50 

    私なんか2次会しか呼ばれなかったのに披露宴で流す二人の馴れ初めビデオで新婦役演じさせられましたよ
    披露宴呼ばれてないのに主役でビデオ出演て意味わかんない

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/26(土) 21:19:15 

    同じグループで遊んでたのに自分だけ呼ばれないのってショックだね…。披露宴呼ばれた子達もそのまま二次会来るだろうし、お互い微妙な空気になりそうだし何より自分がモヤモヤした気持ちで参加したくないから私だったら行かないや。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/26(土) 22:00:19 

    >>205

    二次会の会場の貸切代もあるので、料理代だけおねがいしてるんだと思うけどなぁ。
    客が回転しないんだから高いのは仕方ないんだよ。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2018/05/26(土) 22:03:13 

    >>213
    二次会って出費だけでいうと披露宴より少なくて済むけどコスパ悪いよね

    ほんとこれ!
    移動して写真とってビュッフェの列ついてクイズに答えて帰る。新郎新婦とは話せない。コスパ悪すぎ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/26(土) 22:15:33 

    >>286

    273です。そうなんですね。なんか近場で結婚式に招待したのに来なかったとか聞いた事がないのでビックリしました。そんな薄情な人達が多いのですね。私は縁を大事にしたいと言うか、嫌われたくないと言うか、少し八方美人にしている所があるのかもしれません>_<

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2018/05/26(土) 22:17:41 

    >>282
    あなたの式に招待して、来てくれた人には、
    その人が結婚したときには結婚式をしようがしまいが、
    あなたは貰った分のお祝いはちゃんと返してるんだよね?
    まさか疎遠だから、スルーとかはないよね?

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/05/26(土) 22:25:42 

    私も同じ理由で疎遠にしたことがあります。

    された方は一生分からないんだろうなー。
    それくらいの取るに足りない人間性だと言うことですよ。
    相手側が。

    ハッキリ言って、前科者とお水のカップルなんてそんなもんなんでしょうね。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2018/05/26(土) 22:30:23 

    メールやLineで招待する風潮もどうかと思う。

    なんと言うか、「その他大勢」みたいで、とても失礼。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2018/05/26(土) 22:35:08 

    私もあります!

    語学留学で知り合った友達の二次会で、その子とはそんなに親しくはなかったけど参加しました。
    というのも、その1年前くらいにあった留学仲間での同窓会が楽しかったから。また久しぶりにみんなに会えるの楽しみだなぁと軽い気持ちで思ってました。
    ところが当日分かったことですが、私以外の留学仲間はみんな挙式と披露宴に参加してたらしく、その子たちとの間にも微妙な空気が流れました。しかも二次会は披露宴からの参加者がほとんどだったので、飲み物や料理もほとんど出されず…
    一番腹が立ってのは、新婦が当日私には全く話しかけず目も合わせてくれなかったこと。こんな子のために当日着飾って出席したのが、馬鹿みたいでした。
    その後、その留学仲間とは疎遠になりました。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2018/05/26(土) 22:38:22 

    友達が、12人で仲良かったんだけど、特にいつも授業一緒に受けたり、卒業旅行も一緒に行った9人のうち、1人だけ結婚式・披露宴に呼んでなくて正直びっくりした。他の3人も呼んでいたのに。その子の場合は二次会は無かったけど。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2018/05/26(土) 23:43:32 

    >297
    私も主役級だったけど呼ばれなかった。適当に使われるんだなって思って二次会に行かなかった。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/27(日) 00:12:55 

    >>243
    その考え方ももっともだけど、グループラインで他に招待されてる人がわかった方が参加するかどうか決める上でありがたかったなぁ。行ってみて知り合い誰もいない、とか嫌だし。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2018/05/27(日) 02:40:16 

    私は二次会の1週間前に誘いのLINEがきました!
    その時点で数合わせなのバレバレだったので、とりあえず予定が入るかもと伝えて保留。
    そのあとに一応誰が来るのか聞いたところ、なかなか人が集まらなくて…との返事(笑)
    完全にお助け要員(笑)
    全然仲良い人いなかったし、しばらくしてからやはり予定が入ったと伝えて断りました。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2018/05/27(日) 08:48:33 

    >>246
    最悪だねそれww愛想笑いも出来ないのか新婦は

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2018/05/27(日) 09:39:49 

    結婚式でお花畑対応されて嫌になって疎遠になった友達はいるな

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2018/05/27(日) 10:40:22 

    >>28
    だから、その本当に仲良い人達の中に主の友達は呼ばれてて主は呼ばれてないんだってば

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/27(日) 11:39:39 

    そんなことされたら理由もきちんと伝えて即欠席連絡→疎遠になる。
    失礼すぎる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード