-
2001. 匿名 2018/05/24(木) 18:21:36
>>1989
物差しがスポーツと勉強しかないの?
どっちもダメだけど、すごい美人とか
絵が上手い、歌が上手い、手先が器用とか
いろんな子がいるのに
それを一律に強制染め上げして
ちょっとでも枠からはみ出すと
大声で怒鳴ってしかるから軍隊や
スポーツ系は叩かれるんだよ。+7
-15
-
2002. 匿名 2018/05/24(木) 18:22:32
>>1952
もともとブルマの起源はモンペ型だったけど、オリンピックの女子バレーボール人気で、スポーティーで格好よく、軽量で動きやすいから学校指定になったんだって。
水は昔は不衛生で生水を飲むとお腹を壊したのと、水ばかり飲んでたらバランスが崩れて脱水症状になったから。経口補水液がない時代だったから、塩をなめろと言われてたんだって。+0
-4
-
2003. 匿名 2018/05/24(木) 18:23:00
ソクラテスはこういった
「健全な肉体に健全な精神が宿れかし」
意味:健康な肉体を持つ者は、精神も健全であればいいのに
そうではない人物が多すぎる。+10
-0
-
2004. 匿名 2018/05/24(木) 18:23:14
>>1997
子供に軍隊のように振る舞うことを強要していいのかい?民主主義どした?+2
-12
-
2005. 匿名 2018/05/24(木) 18:23:57
>>2002
その昔の感覚を
ずっと引きずってしばらく無意味な規律がまかり通ってたね。
そういうところが日本は古い。
+5
-3
-
2006. 匿名 2018/05/24(木) 18:24:17
>>2001
色んな子がいるから、それぞれが色んな場所で輝けばいいのでは?
運動会ではスポーツが上手い子、発表会ではピアノが上手い子
それぞれの場所で頑張ればいい
私はなぜスポーツ系ばっかり叩くのか意味が解らないわ
意地悪な子はどんな状況だって意地悪だし、上から押さえつけることだってある
それをスポーツだけ叩くのは、ただのコンプにしか見えない
+13
-3
-
2007. 匿名 2018/05/24(木) 18:24:18
>>1984
正直こういう人が近所に越してきたら嫌だ
めんどくさそうだよね+14
-2
-
2008. 匿名 2018/05/24(木) 18:24:33
>>2001
運動会の練習についてこれないって、発達障害か問題児かどっちかだよ。+17
-3
-
2009. 匿名 2018/05/24(木) 18:24:56
>>2006
体育会系って悪習が多いからでは?
+5
-3
-
2010. 匿名 2018/05/24(木) 18:25:33
運動会でみんなで揃った動きをしましょうってことが
軍隊だと私は思わないんだけども
みんなで頑張ったら綺麗に見えるよ
協力して頑張ろうねって教育だと思うけど違うんだろうか
+29
-2
-
2011. 匿名 2018/05/24(木) 18:25:36
軍隊とか言ってる親のほうがヤバイ+26
-4
-
2012. 匿名 2018/05/24(木) 18:26:14
>>2009
悪習が多いからって、ひとつだけやり玉に挙げるのはただの八つ当たりですよ
+5
-5
-
2013. 匿名 2018/05/24(木) 18:26:33
私も軍隊って言葉を使う親の方に違和感がある+27
-3
-
2014. 匿名 2018/05/24(木) 18:26:34
公立は軍隊だとか、体育はいらない勉強さえしてれば良いとグダグダモンペが文句言うけど、
名門私立ほど勉強以外の体育や行事に力を入れているんだよなぁ…(例外はあるけれど)
上に行けば行くほど部活も勉強も盛んだったりするからね、小中高大共に。
他人と違う行動をして結果を残せる訳でもなく、そのくせ団体行動もできないのに、文句だけは一丁前に言うなんて厄介な奴だな。
+12
-5
-
2015. 匿名 2018/05/24(木) 18:27:17
>>2006
スポーツははみ出したり
上手くプレーできない人を暴力や言葉の暴力で
矯正しにかかるからだよ。
結局スポーツなんてケンカがいかに強いかを競うに尽きるからね
+4
-13
-
2016. 匿名 2018/05/24(木) 18:27:32
皆さんの周りで、一年生で早々不登校になった子供っている?
子供が今春一年生になったけど聞いたことないよ。
よほど親が甘やかしてるか、変な思想を押し付けてるかしか考えられない。+12
-2
-
2017. 匿名 2018/05/24(木) 18:27:56
運動会は子どもが成長する為じゃなく、
親に観せる為の、セレモニー。
年々過剰になってきている。
例えば、組み体操も何度も危険性を言われているのに、小学生だけでなく幼稚園までもが、取り組み、それに感動する親がいるのも事実。ただ、感動は事故が起きてない時に限る。
運動会の練習が厳しすぎて、腹痛や嘔吐で訴える子が出た幼稚園を聞いた事がある。
訓練ばかりが先立って、スポーツを楽しむ事を感じる子どもが減っているとしたら、運動会自体を見直さないといけないと思う。
+10
-5
-
2018. 匿名 2018/05/24(木) 18:28:15
日本は
規律だの集団行動や協調性を養うとか
もう十分出来てるでしょw
むしろ自主性とか自己アピールとか育てないと
やばいって状況でしょうに
未だにやたら輪を乱さないことばかりに目を向けてて
なんだかなあとは思う。
遅れてるよね。+6
-15
-
2019. 匿名 2018/05/24(木) 18:28:41
ミッキーマウスクラブハウスのエンディングでは、曲に合わせて各キャラが各キャラ独自の振り付けでバラバラに踊っている。
すごくアメリカだなって思った。+6
-1
-
2020. 匿名 2018/05/24(木) 18:28:56
>>2012
別にやり玉にあげてなくない?
悪習が多いって言っただけだけど…+3
-6
-
2021. 匿名 2018/05/24(木) 18:29:01
>>2010
北朝鮮の大勢でやらされてる感ハンパない
あの感じに似てるから
軍隊は怖い+3
-9
-
2022. 匿名 2018/05/24(木) 18:29:22
この親に違和感があるのは、自分の娘ができない・やりたくないから「軍隊」って言葉を使っちゃってるとこなんだよね
人間ていつも自分が好きなようにはできないわけでしょ
自分ひとりで好きにやれることもあれば、合わせなくちゃいけない場面もある
公立は色んな子がいるから、自分が折れて周りに合わせなくちゃいけないことがある
それを学ぶ場だと思うけどね
自由にできることもあれば、合わせなくちゃいけないこともあると
+10
-3
-
2023. 匿名 2018/05/24(木) 18:29:25
>>2014
日本は個人主義の国になったんだから、団体行動とか連帯責任とか廃止していいんだよ。
時代遅れ。+5
-10
-
2024. 匿名 2018/05/24(木) 18:30:13
フランス人って、相手に合わせようとすると
なんで俺の真似するんだ!真似するなって言われるんだって
ビートたけしが言ってたw+5
-2
-
2025. 匿名 2018/05/24(木) 18:30:17
将来的にどんな弊害があるか分からないけど本人が嫌なら授業を受けなければいいだけ。教育を受けさせる義務は保護者に対してのもので児童に教育を受ける義務はなくあるのは教育を受ける権利。
ただ義務教育制度というか現行の日本国憲法自体が戦後GHQ支配下で急かされて即席でパパッと作成したものだから、条文がザックリし過ぎていて考え方次第でどうにも解釈できるのがややこしい。穴がありすぎ。+1
-0
-
2026. 匿名 2018/05/24(木) 18:30:24
うちの学校日曜日に運動会やって、組体操と騎馬戦を5、6年生でやったけど、誰も「軍隊だ!」「権力だ!」なんて言ってる親いなかったよ。
この人、先生にまでこんなこと言っちゃったみたいだけどさ。
リアルでいたら相当ヤバイ人だよ。+14
-4
-
2027. 匿名 2018/05/24(木) 18:30:32
個人主義の国なら、他人の子なんぞ守る必要も育児してる母親を助ける必要もないわな+5
-2
-
2028. 匿名 2018/05/24(木) 18:31:00
>>2014
籠池学園でも行って来れば?+2
-3
-
2029. 匿名 2018/05/24(木) 18:31:29
日本に教育はいかに、自分の考えを抑えて従順に従えるかというもの。
いかに政府に国に従順でおれるかが大事。
だから、大規模デモとかも起きない。+2
-2
-
2030. 匿名 2018/05/24(木) 18:32:11
面倒だから、運動会も発表会も部活もなくせばいいと思う
ちゃんとできなかったら文句を言う親もいるわけで、だから先生は頑張ってるのに
それすらもこうして文句を言われる
だったら最低限の勉強だけして、あとはナシでいいと思うけどな
この前は部活が面倒だからって話も出てたし+3
-3
-
2031. 匿名 2018/05/24(木) 18:32:20
ルールや秩序を守れるようにの右倣えの練習でしょ?そもそも運動会にそんなこと感じたことないし。
>>1みたいな親は本気で怖い。頭悪すぎて。+6
-2
-
2032. 匿名 2018/05/24(木) 18:32:23
>>2029
行き過ぎも問題だよね。
やたら協調性協調性って
もうじゅうぶんだから他に力入れろって思う。+3
-3
-
2033. 匿名 2018/05/24(木) 18:33:00
>>2027
何言ってるの?
個人主義って自己責任ってことでしょ?
助け合う助け合わないは別の話だよね?
税金は公的扶助に充てられてるんだから税金収めてるだけで助け合ってることになるよね?
+2
-7
-
2034. 匿名 2018/05/24(木) 18:33:06
この子が嫌なだけで、周りには綺麗に魅せたいと頑張ってる子もいるかもしれないのよ
それを軍隊って言っちゃうのはなんか違うと思う
それこそ我が子しか見ていない発想の様に思う+7
-2
-
2035. 匿名 2018/05/24(木) 18:33:22
こんな親がいるなんて世も末だと思う…。+5
-4
-
2036. 匿名 2018/05/24(木) 18:33:45
>>2018
これ。昭和なら規律と集団行動だったけど、今は自主性とコミュ能力とか社会で求められるもの違ってきてるよね。
規律と集団行動で育ってるのに社会人になって急に自主性だのコミュ力だの言われて唖然としたわ。なら英語やディベートとかやってくれれば良かったのに。
勉強や宿題にもガタガタ言うこのTwitter親はダメだけど運動会はおかしいとこあったよ。
1日2時間勉強科目潰してまでやること?!少なくともアラサー世代の私の小学校時代はそうだった。
しかも運動会までの2ヶ月間ずっと。信じられないのは、運動会終わったら今までの遅れ取り戻す為に1ヶ月体育の授業全部潰して勉強科目に当ててた。
なんとなくだけど、今も変わってないんだろうなー。+4
-2
-
2037. 匿名 2018/05/24(木) 18:34:30
>>2030
それだと韓国みたいな学校現場になるね
+2
-0
-
2038. 匿名 2018/05/24(木) 18:34:41
>>2033
こういう競技の中で助け合いも学ぶわけだ
それすら否定して軍隊と切り捨てるんだから、思いやりも何もなしで助け合いなんか辞めたらいい
ここの親の一部って、自分がやりたくないことは徹底して叩く癖に
こうして助けなくていいねって言ったら嫌だって言うよね
都合よすぎなんだよ+3
-0
-
2039. 匿名 2018/05/24(木) 18:34:49
>>2032
そうだよ。他人と違うことを恐る人間ばかり増えたら新しいアイディアも出てこないじゃん。もう個性を抑えるばかりの教育は止めるべき。
教育に理不尽も必要ありません。+2
-4
-
2040. 匿名 2018/05/24(木) 18:35:13
個人主義は自由ってことにつながるから、できない子を助ける必要もないってことになるよ
置いていかれるだけになる+2
-0
-
2041. 匿名 2018/05/24(木) 18:35:17
究極の同調圧力だよね
部活とか運動会とかスポーツって。
黒すぎる。+5
-6
-
2042. 匿名 2018/05/24(木) 18:35:32
もう挙がってると思うけど、海外からの声です
+8
-3
-
2043. 匿名 2018/05/24(木) 18:36:09
>>2028
考え方を押し付ける籠池の学園の話はしてなくない?
集団行動を学ぶスパルタ私立と思考を洗脳する籠池学園を一緒にするのはおかしい。
+3
-1
-
2044. 匿名 2018/05/24(木) 18:36:25
>>2034
綺麗に見せたい人は個別にクラブ活動すればいいよ。「集団行動」とか。なぜ強要するの?+3
-7
-
2045. 匿名 2018/05/24(木) 18:36:45
他人と違うところはいくらあってもいいよ
でも、合わせないといけない場面もある、それを学ぶのも大事だと思うけどね
自由でもいい、でもこういう時は人に合わせていこうって学びも必要
+2
-1
-
2046. 匿名 2018/05/24(木) 18:36:57
>>204
日本は行き過ぎてるとこあるよね+3
-2
-
2047. 匿名 2018/05/24(木) 18:37:04
徳島の人可哀相。
こんなワガママな親子が引っ越してきて。+9
-3
-
2048. 匿名 2018/05/24(木) 18:37:37
>>1535
まさに自分がそういうやりたくないことはやらない子どもだったけど、実体験から本当に仰る通りとしか言えない
忍耐力や計画性、実行力、協調性、社会性は子どものうちに養うべき
子どもの頃なら無意識レベルで身につけられるんだよね
大人になってからだといちいち意識のロックを外してから取りかからなきゃいけないので、身につくのが遅い遅い
自由にやるのも規律を学ぶのも自分と人を活かすためには両方必要
この親御さんは責任を伴わない野放図を自由とはき違えてる
やりたくないことをやらなくても将来自分が苦しむだけだから好きにすればいいけど、ひと様を巻き込んでまで自己正当化するのはおかしい+6
-1
-
2049. 匿名 2018/05/24(木) 18:38:02
>>2044
集団行動自体否定するなら、学校そのものが必要ないと思うんだけど
じゃあなんのために集団で学ぶんだ?
そんなに自由でいいなら、それぞれ自由にしてくださいで終わるよね
アメリカだって集団でやることが全くないわけでもないよ+13
-0
-
2050. 匿名 2018/05/24(木) 18:38:09
運動会が嫌な人は子供を外国の学校に通わせればいいでしょう+3
-2
-
2051. 匿名 2018/05/24(木) 18:39:08
右に揃えて整列しなさい、って指示に
右でも左でも好きにさせてくれなきゃいやだああああああああ
ってこと?
馬鹿じゃないの?
日本どころか世界中どこいっても煙たがられるよ秩序や決まりを守れない人間は。+15
-3
-
2052. 匿名 2018/05/24(木) 18:39:22
自由と個人主義の話なら、この運動会のお遊戯を頑張っている子の気持ちも受け入れられるべきだな
否定する人は、やりたくないって子の気持ちばかりを通そうとしている
クラブでやればいいとかね
つまり、自分に都合のいい個人主義になってもらいたいわけよ
+15
-2
-
2053. 匿名 2018/05/24(木) 18:39:46
おい、また出たよ
町内会や子供会に入らないんだったら
村八分にして、炊き出しも絶対に配らないとか
受け取るなとかいうババア。
自治体に聞いたら、公共の炊き出しはうけとって
いいんだって。水も食料も。
町内会館で備蓄してる分はひょっとしたら回ってこないかも
っていうだけなんだって。
個人主義と人道主義をごっちゃにして語るやつ、
絶対学校や職場で弱い立場の人間を理不尽にいじめてきたんだろう。
このサイコパスが。後年、バチが当たるわ見てろ。+8
-5
-
2054. 匿名 2018/05/24(木) 18:39:56
くだらねー話によくこんな盛り上がれるね+11
-2
-
2055. 匿名 2018/05/24(木) 18:40:01
>>2031
ルールや秩序は右へならえ出来ないと守れないの?それこそ軍隊の秩序だよね?
人を殺してはいけません。傷つけてはいけません。
人のものを盗んではいけません。
これが社会のルールと秩序を守る最低限であり、右へ倣えを綺麗にできることがルールや秩序を守ることではありません。+5
-8
-
2056. 匿名 2018/05/24(木) 18:40:17
トットちゃんが通ったトモエ学園のような小学校があるといいね。みんなと同じ事が出来ないから発達が遅れているとは限らないし、一点突き抜けた才能を持つ可能性だってある。
トモエには社会に出て成功した優秀な卒業生も多いらしいよ。+8
-2
-
2057. 匿名 2018/05/24(木) 18:40:26
>>2044
なら自分で気に入る学校を作ればいいじゃん
どの角度から見ても100%間違いのない学校なんか地球上のどこにもないよ+5
-3
-
2058. 匿名 2018/05/24(木) 18:41:04
>>2018
日本はって日本しか知らないでしょ
先進国だとこの子みたいな輪を乱す親子はどうぞ退学してくださいって言われるよ
日本はモンペに優しすぎる+22
-3
-
2059. 匿名 2018/05/24(木) 18:41:07
運動会の練習すら、合わせることが出来ない子供のどこが個性なの?
個性って何かが秀でてるとかプラス面だから尊重されるんだよ。
運動会の右左イヤだ~って言ってる子のどこに尊重する部分があるのよ?+17
-4
-
2060. 匿名 2018/05/24(木) 18:41:54
こんな親の元に生まれた子供が可哀想。
こんな我が儘放題で育ったら、社会に出て苦労するのは子供本人だよ。
実際そこそこ甘やかされた自分が苦労してるから、このツイート主は過保護な毒親にしか見えない。+18
-2
-
2061. 匿名 2018/05/24(木) 18:42:18
>>2056
トットちゃんバリバリの発達障害だけどな+10
-4
-
2062. 匿名 2018/05/24(木) 18:43:59
でも、このお父さんもツイート見ている限り、社会人じゃなさそうだね。
社会に不満が多すぎて馴染めず田舎に逃げた、落ちこぼれ組なのかな?+13
-3
-
2063. 匿名 2018/05/24(木) 18:44:11
「運動会の練習で先生が怒る」
「左でも右でもいいのに全員右に揃える」
「だから学校行きたくない‼」
これのどこが個性なの?+14
-3
-
2064. 匿名 2018/05/24(木) 18:44:16
やらせたくないやら軍隊やら言ってないで、さっさと転校しなさいよ。
口だけで行動に移さないやつ本当うざい。
それとも、ただ文句言って注目浴びたいだけなの?
+12
-2
-
2065. 匿名 2018/05/24(木) 18:44:35
>>2036
この親は運動会以外にも授業時間が長いのが嫌みたいですとか電話しちゃうモンペアだから、あなたほどまともじゃないよ+6
-1
-
2066. 匿名 2018/05/24(木) 18:45:02
個性があっても良いと言いつつ、
実態はうまく出来過ぎると嫉妬して足を引っ張り
うまく出来なさ過ぎても誹謗中傷してバッシングする。
それが運動会や部活、すぽーつの正体だ。+5
-9
-
2067. 匿名 2018/05/24(木) 18:45:07
日本の多くの公立学校は子供の人権を著しく侵害しています。
+4
-11
-
2068. 匿名 2018/05/24(木) 18:45:23
>>2060
うちの親もここまでじゃないけど勉強なんてしなくていいって親で大人になって親がただ子供に無関心で社会性もなく非常識なだけだったって知った+8
-1
-
2069. 匿名 2018/05/24(木) 18:45:25
ガルちゃんで夕方までこんなくだらないスレで
ネット上で言い争ってる奴らが
協調性だの規律を守るだの自分で書き込んでておかしいと思わないんかなw
夕飯の準備でもしろよババア+4
-11
-
2070. 匿名 2018/05/24(木) 18:45:29
東日本大震災が起こる前に避難訓練は軍隊的教育だって主張してる人達が本当にいたんだけどあんな大きな災害が起こった後は「やっぱ避難訓練やっておくもんだね。」という空気になった。
運動会レベルなら皆で同じ思い出を作る為の団体行動の範囲なんじゃないかなー。+5
-2
-
2071. 匿名 2018/05/24(木) 18:46:15
>>2062
学校の連絡が受けとれるってことは無職?
小学生はゲームしていいとか。
いろいろずれてる父親だね。
娘が休んだ日にパパ学校やったって言ってたし。+4
-1
-
2072. 匿名 2018/05/24(木) 18:46:45
>>2047
徳島に来て、だいぶ不条理でバカバカしい目にあったせいで、根本で人間に対する意識が変わったというか、ものすごくネガティブになった。
徳島を出る気はなくて、むしろ嫌がらせの意味も少し兼ねて、いすわりつづけてやる気なんだけど(よそ者だからって追い出せると思ったら大間違いで、嫌ならお前が出てけばいい)
とかツイートしてるよ
徳島の人可哀想
+16
-1
-
2073. 匿名 2018/05/24(木) 18:47:05
>>2069
おっ。
お言葉が乱れてますよ。。!
あまり乱暴なお言葉を使うと、アチラの国の方だと思われますので、気をつけてくださいね〜+3
-1
-
2074. 匿名 2018/05/24(木) 18:48:28
>>2062
しかも、徳島に逃げて(?)きたのに、もう徳島イヤだっていってるよ。
この逃げグセは、父親から娘に遺伝したんだと思う。+10
-2
-
2075. 匿名 2018/05/24(木) 18:48:35
>>2072
このツイート、私も読んだけど、まじ近所にこんな人いなくてよかった〜!
って思った。
子供、肩身狭そう・・・。+8
-1
-
2076. 匿名 2018/05/24(木) 18:48:43
学生じゃないから二度と運動会に出ることはないのでどっちでもいいけど、
近所の子供達は楽しそうに運動会の話をしてくれるから、そういう子にとってはなくなったら可哀想だと思う。+5
-1
-
2077. 匿名 2018/05/24(木) 18:49:00
>>2062
会社勤めもままならず田舎に移住、子供向けのプログラミング教室って社会に馴染めなかった人そのもの
そういう生き方してもいいけど子供は巻き込んじゃダメだろ+10
-1
-
2078. 匿名 2018/05/24(木) 18:49:08
>>2069
自分でプラス速攻押してるしw
かっこわるw+1
-1
-
2079. 匿名 2018/05/24(木) 18:49:17
>>2066
今話題の日大アメフト部そのものだね+3
-2
-
2080. 匿名 2018/05/24(木) 18:49:20
うちの子が上でも上がってる発達障碍児
こういうお遊戯で「みんなに合わせて踊る」って、案外大事なことだと思う
「みんな同じ動きをしている」じゃなくて「みんなで一つのものをつくってる」ってことになるんだよね。一人一人に役割があるという発想
個人で好きにやれる場と言うのは確かに大事だし必要なものだけど
こうして誰かと一緒にひとつを作り上げるっていう経験も大事
もしかすると、このお嬢さんは実際に運動会に出てみて気持ちが変わるかもしれない
うちの子もこの手の疑問を持つ子供なんだけど、実際に運動会に出て踊って拍手を受けたとき、色んなことを学んできたよ+8
-4
-
2081. 匿名 2018/05/24(木) 18:49:41
>>2062
あちらの国みたいなメンタルだね。+4
-1
-
2082. 匿名 2018/05/24(木) 18:50:00
運動会は文句も言わず嫌々やってたけど
よく協調性無いって指摘されるよ。
運動会で達成感だの協調性養われるとか無いわw
+5
-6
-
2083. 匿名 2018/05/24(木) 18:50:18
>>2041
もうこんな事言う人いるんだから部活とかってほんとやめたらいいと思う。先生たちも大変な思いしてやってるのにかわいそすぎる。
+3
-3
-
2084. 匿名 2018/05/24(木) 18:50:35
うちの子もうすぐ運動会です。この時期に集中して練習してさっさと終わらせてくれてありがたいです。練習期間は2週間くらい。
一つの事に集中して集団で取り組んで何かを作り上げる作業だと思うので親として違和感はないな。
120年以上の歴史ある小学校なので軍隊的な運動会もあったのだろうと思います。時代に沿って変化しつつ続いてくことも意味ある事のように思います。+4
-1
-
2085. 匿名 2018/05/24(木) 18:51:01
>>2072
ブーメランだね
学校の運動会が嫌なら他の学校に行けばいい+4
-1
-
2086. 匿名 2018/05/24(木) 18:51:44
プログラミングの仕事だって、デザイナーとかエンジニアとか色んな人と組んで仕事をするはずなんだけどなぁ
仕事してるときに、自分がこう思うからやりたくない!って言ってたら仕事にならないじゃん
運動会の話はまさにそれなんだけどね
私も個人で仕事をしている身だけど、個人だから他人と関わらなくていいってことにならんよ+6
-3
-
2087. 匿名 2018/05/24(木) 18:51:47
確かに行進の練習とか軍隊みたいだよね。最近は知らないけどアラフォーの私の時代は怒鳴られながら行進練習何度もやらされたし。君が代やら日の丸が軍国主義だ〜って騒ぐ教師がなんで行進練習を軍隊式にやるのか違和感あったわ。
とは言っても協調性を養うにはある程度の厳しさは必要。何事も程々にってことですな。+6
-2
-
2088. 匿名 2018/05/24(木) 18:51:58
運動会も時代にそぐわないやり方はどうかと思うよ。
+2
-6
-
2089. 匿名 2018/05/24(木) 18:53:08
そういうとこで協調性とか学んでいくものじゃない?
ただの我儘な親子…嫌なら休めば?
後々友達と溝できるかもしれないけど。+4
-1
-
2090. 匿名 2018/05/24(木) 18:54:25
こういう子は私立に行ったらいいと思うけどな
公立は税金でやってるわけだし、個人主義を貫くにも限界があるよ
私立で自分に合った選択ができる学校を選んだ方がいいと思う
公立の学校を軍隊と批判するよりも、自分が子供に合った環境を見つけることだと思うけど
それが個人主義だと思うんだけど違うのかね
なんか、子供がやりたくないんだからお前らがやめろ!にしか見えないのよね+8
-1
-
2091. 匿名 2018/05/24(木) 18:54:46
徳島の最低賃金なんとかしろ
19世紀の人権意識なんとかしろ
ムラ根性をなんとかしろ
ってツイートしてるねw
これはまともな仕事もしてない人だね+14
-1
-
2092. 匿名 2018/05/24(木) 18:55:59
>>2083
私もそう思う。
何言っても文句言う親はいるんだから、部活も何もかも辞めて最低限の勉強だけにしたらいい。
あとは各自で習い事でもしてください、にしたらいい。
公立である以上、自分の思い通りにならないし人に合わせなきゃいけないこともある。
それすら否定するんだから、行事なんか全部なくしたらいい。+3
-3
-
2093. 匿名 2018/05/24(木) 18:56:02
怒られた子がちゃんとしてるのに横の子がふざけてるとそこちゃんとやりなさいの怒られ方はあるけど
担任に相談はしないの? 親もピリピリしてると
子供も行き場がないよ+0
-1
-
2094. 匿名 2018/05/24(木) 18:56:30
>>2066
スポーツが悪いんじゃなくてあなたの周りがもしくは嫌われたあなたに原因があるんじゃ。
それをスポーツや部活に置き換えてギャーギャーと大変ですね。+4
-1
-
2095. 匿名 2018/05/24(木) 18:56:45
>>2091
そういう徳島に移住したのは自分じゃんね
徳島の人に失礼だよ+11
-1
-
2096. 匿名 2018/05/24(木) 18:56:56
5万のフリースクール費払えないって言ってるし、無職かフリーターなのかな?+3
-1
-
2097. 匿名 2018/05/24(木) 18:58:32
公立で集団に合わせて学ぶことを選ぶのか
私立で子供に合った環境で選ぶのか
ちゃんと親が選択できるよ
徳島だと学校の選択肢がないのかもだけど、それは親の責任
個人主義って自分で選ぶってことでしょう
この人は集団を否定しつつ、自分の子に合わせろと言っちゃってるんだよな+4
-1
-
2098. 匿名 2018/05/24(木) 19:00:50
この人学校の授業が長いことを不満に思ってるけど、学校の授業が長いとますますバカになるって言ってる。
頭おかしいよ。
そういう親の気持ちって子供は敏感に察するからね。
不登校の理由は親にありそう。+5
-1
-
2099. 匿名 2018/05/24(木) 19:01:07
個人主義って言うのは
自分の子が集団に合わないから学校に変えてくれと言うことではなく
自分の子に合うように、自分が学校を選ぶってことを言うと思うよ
+6
-2
-
2100. 匿名 2018/05/24(木) 19:01:20
この親子は私立すら通わずに勝手に不登校になっとけば良いと思う。
私立通ったら通ったで高い金払ってるんだからとぐちゃぐちゃ言いそう。+2
-0
-
2101. 匿名 2018/05/24(木) 19:02:13
このツイした親御さんの言ってることは、ここで個人主義に賛同するガル民ともちょっと違うよね
+8
-2
-
2102. 匿名 2018/05/24(木) 19:02:20
自由に縛られて他人に自由を押し付けるのこそ支配欲とちっさい自己承認欲求じゃん
やらない権利はあるからどうぞ
やらせない権利はないから黙れ+4
-2
-
2103. 匿名 2018/05/24(木) 19:02:55
4年生になったらクラブが始まる。
5年生になったら委員会。
この父親、そのたびに権力がー軍隊が~って騒ぎそう。+19
-2
-
2104. 匿名 2018/05/24(木) 19:03:43
>>2095
ホントだよね。
なら他に移りゃいいのにね。
口ばっかり出すんだろうね+14
-2
-
2105. 匿名 2018/05/24(木) 19:04:18
運動会って効率的なんだよね
体動かせて、団体行動ができて、地域や親子一体となって出来る
確かに合わない子も出てくるだろうけど、そんなの気にしてたら何もできないからね
どうしてもやりたくない場合はやらなきゃいいと思う
別に風邪でも引いたことにすればいいし練習だって2週間くらい我慢できるでしょ+17
-1
-
2106. 匿名 2018/05/24(木) 19:04:24
>>2072
うわぁ…これ、発達とかじゃなくて親のせいで娘が学校で浮いてるんじゃないの?それで登校したくないのでは…
母親はいるのかな?+14
-2
-
2107. 匿名 2018/05/24(木) 19:04:25
>>2097
結局は集団がこっちに合わせたら文句言わないんだよね
サイコパスか自己愛の支配論+11
-1
-
2108. 匿名 2018/05/24(木) 19:04:40
自由には責任が伴うということも、子供に教えないといけないと思うけどな
この人もフリーで働いてるならそれが解るだろうに
集団を否定する気持ちはわかるけど、個人は個人で背負う責任がある
子供が大きくなった時に、できるだけ選択肢を持てるようにするの大事よ
+8
-1
-
2109. 匿名 2018/05/24(木) 19:05:06
文句言ったもん勝ちみたいな風潮やめろや。
+18
-1
-
2110. 匿名 2018/05/24(木) 19:07:04
>>2106
真相はそこかもしんないね、本当は。
認めたくないから、あれやこれや言ってんのかも。+5
-1
-
2111. 匿名 2018/05/24(木) 19:07:15
軍隊って(笑)
学校って勉強だけするところじゃなくて
集団生活も学ぶ場でしょ。
この親本当に頭悪いんだろうね。+13
-1
-
2112. 匿名 2018/05/24(木) 19:07:56
>>2077
ツイの人、習い事の先生なの?
子供たちに変な思想植え付けないか心配だね+10
-2
-
2113. 匿名 2018/05/24(木) 19:08:05
このお嬢さんがダンスで人に合わせたくないって気持ちはいいとして
それを理解するかどうかも人の自由なんだよ、本来は
個人主義ってそういうこと
やらないのは勝手、でもそういう人をどう思うかも人の勝手
+5
-1
-
2114. 匿名 2018/05/24(木) 19:08:10
運動会の強制参加は高校くらいまで?
社会人になれば会社の運動会なんて無いか、あっても逃げることもできる。
大人になったらやらなくていいし、やりたくても出来ないんだよ。学校に通う間だけ運動会張頑張ろうねの、励ましたらいいんじゃない?
+4
-1
-
2115. 匿名 2018/05/24(木) 19:09:48
なんだ、ただの基地外かー。
女性専用車両にいすわるキモいおっさん思い出したわ。+8
-1
-
2116. 匿名 2018/05/24(木) 19:10:28
親がフリーで働いてても、子供もそうなれるとは限らないんだよ
違う人生なんだから
だから、集団でやることも個人でやることも学ばせて、どちらでもある程度できるように育てておかないと、将来苦労するのは娘さんだと思うよ
自分がやりたくないことはやらない、そんな人と仕事がしたいって人は少ないでしょう
個人で仕事をしたとしても、誰かから仕事をうけるわけだから
+2
-0
-
2117. 匿名 2018/05/24(木) 19:10:29
右に揃えて整列とか
幼稚園の運動会でもしてたわ。+8
-1
-
2118. 匿名 2018/05/24(木) 19:10:32
ひねくれてるね~この父親。
まるで運動会とは思えないほど軍国ごっこのふりする、先生が怒ったら「失礼しました!教官どの!」って大声で言う。
ってツイートしてる。
これは不登校になるわ。+12
-1
-
2119. 匿名 2018/05/24(木) 19:11:19
>>2082
指摘してくれる人がいるなら最低限の協調性はあるじゃない
人の中に居られるわけだからさ
このモンペアさんは居場所も持てないし聴いてくれる人も指摘してくれる人もいないから、一日中Twitterに愚痴を垂れ流してる
誰も相手にしてくれてないんだよ+5
-2
-
2120. 匿名 2018/05/24(木) 19:12:07
学校によっても先生によっても子供のやる気って変わってくるよねー。
うちの小1の娘もこの前初めての運動会だったけどまぁなんとか終わりました。
踊りは間違えてた子もいたけど、そこは一年生の特権の可愛さと愛嬌で親御さん達和んでたなー。
運動会って完璧さじゃなくて、一生懸命やってる感じがいいよね。完璧でも子供の笑顔がなかったら怖いよ。+12
-1
-
2121. 匿名 2018/05/24(木) 19:12:17
チアだかダンスだかやってた若い先生がマスゲーム指導したときは、ストレッチから教えてくれて、子供達ちゃんと楽しくやってたよ。先生も大変だけど、楽しくやれる工夫があれば無意味でもつまらなくもならないし、有意義な行事になるんだと思う+4
-1
-
2122. 匿名 2018/05/24(木) 19:12:37
つか、だったらどうして徳島にいったの?って話になる
都会の方が学校の選択肢も多いし、子供に合った環境だって選びやすい
フリースクールだって数が違うもの
私はとなりの高知県に住んでいたことがあるので、本当にこの人の言ってることが謎
なぜわざわざ集団教育がまだ根付いている四国に?+11
-1
-
2123. 匿名 2018/05/24(木) 19:12:39
子供が学校の不満を言った時にしか父親は話聞いてくれないんじゃない?
普段相手にされなくて構ってほしいから有る事無い事父親に言ってるとか…+4
-1
-
2124. 匿名 2018/05/24(木) 19:13:07
ご近所からも学校からも煙たがられてそう
厄介な人が住み着いちゃったね、徳島+7
-1
-
2125. 匿名 2018/05/24(木) 19:15:29
>>2115
その類の人だと思う
決められたことに反対する俺自分があるだろって言うお子ちゃま大人+7
-1
-
2126. 匿名 2018/05/24(木) 19:16:33
けど、自分は違う尺度から切り込んで、世の中に一石投じてるんだ!って自己陶酔に入ってそう。+4
-1
-
2127. 匿名 2018/05/24(木) 19:18:21
規律や協調性を養うっていうけど
うちの学校だと体育会系の部活ほどイジメが多発してたし不良率高かった。
運動会で張り切るのもその人達だったよ。
+3
-8
-
2128. 匿名 2018/05/24(木) 19:18:49
ズレたことを偉そうに話す基地外がゴキブリと同じくらい嫌い。
+5
-1
-
2129. 匿名 2018/05/24(木) 19:18:54
娘さんはふざけて揃えないんじゃなくて、
真面目にやってもできないのを頭ごなしに怒られるのが
嫌なんだと解釈したけど。
+3
-2
-
2130. 匿名 2018/05/24(木) 19:19:52
>>2119
協調性ないよ。
今じゃほぼ引きこもりだし。
+0
-1
-
2131. 匿名 2018/05/24(木) 19:20:06
運動会も部活も廃止に賛成
ぶっちゃけこの手の親と関わりたくないし+2
-5
-
2132. 匿名 2018/05/24(木) 19:20:16
何にせよ、この子が大人になって世間に出た時が答えが分かるよね。
親に感謝するか、恨むか。+5
-1
-
2133. 匿名 2018/05/24(木) 19:21:20
好きなこと言って生きてきた老害ほど憎い者はいない。そんな老害予備軍がいる日本の行く末心配。+1
-2
-
2134. 匿名 2018/05/24(木) 19:21:38
いちいち教科書もって帰るのバカみたいって娘言ってるね。
この親にしてこの子ありだね。
こんなひねくれた小一も嫌だわ。+10
-5
-
2135. 匿名 2018/05/24(木) 19:21:52
この親が言ってるのは「自分の子ができないから、周りと学校が変わるべき」なんだよなー
個人主義って言うのは、やりたくないならやりません
それで生じる責任も自分で負いますってこと
+16
-1
-
2136. 匿名 2018/05/24(木) 19:21:55
軍隊とか規律が厳しい場所ほどイジメが多発する不思議+2
-3
-
2137. 匿名 2018/05/24(木) 19:23:10
>>2026
プログラミング教室経営。
仕事出来るエンジニアは地方に行って在宅ワークするのが流行ってるんだよ。
この人は会社で仕事あんまり出来なくて馴染まずに地方に行ったのかなと思う。。
+6
-3
-
2138. 匿名 2018/05/24(木) 19:23:54
>>2131
この親は授業が長い事 宿題があること 連絡帳
にも文句を付けてるから
運動会無くしても騒ぐよ+8
-1
-
2139. 匿名 2018/05/24(木) 19:25:38
>>2134
それもこの娘が忘れ物多いからなんだよね
忘れ物多い→学校に置いとけばいい
うちの子供正しい!だからね+9
-1
-
2140. 匿名 2018/05/24(木) 19:26:12
>>2134
うわぁー、こんな周りに悪影響しか与えないやつ日本にいらないー
+5
-1
-
2141. 匿名 2018/05/24(木) 19:27:27
>>2135
それを言ってる自分、個性的って思ってそう。
けど責任は負いません的な。+9
-1
-
2142. 匿名 2018/05/24(木) 19:27:50
嫌だからやらないとか馬鹿じゃないのくだらん
甘ったれんな迷惑なんだよそういうの。
じゃあお母さんがご飯作るの嫌だから作らんと言ったらどうなのかね?と言いたいわ。
こういうクソ甘えたやつはゴミ。+7
-1
-
2143. 匿名 2018/05/24(木) 19:28:35
>>2129
真面目にやってもできなければ、家で一緒に練習してあげたり先生にお願いって形でこういうのが苦手でうまくいかないんですがどうしたらいいでしょうかって相談するのが親のやることでしょ
それを軍隊ごっことか言って茶化してるんだから救いようがない+10
-1
-
2144. 匿名 2018/05/24(木) 19:28:49
子ども向けのプログラミング教室を開く前に、大人の発達障害を相談しに行くべきだと思うわ、この人
療育を受けてないアスペルガーの人に似てる
子どもさんももしかしたら発達障害だけど、認めたくなくて田舎に逃げて来たんじゃないの?
田舎なら都会ほどビシビシ指摘されなさそうだし+6
-1
-
2145. 匿名 2018/05/24(木) 19:28:51
>>2139
え!忘れ物が多い?
親はなにやってるの?
全部学校が悪いで通す気だね。+5
-1
-
2146. 匿名 2018/05/24(木) 19:29:09
>>2127
運動会合唱文化祭だけ、授業中うるさい陽キャどもが張り切ってた。誰ができてないとか犯人探しみたいになってた。
陽キャも陰キャの私も学校イベントで協調性は身につかなかったよ。いじめあったし。あんなギスギスした雰囲気になるなら
ない方がいいと思った。+1
-3
-
2147. 匿名 2018/05/24(木) 19:29:22
この親御さんがいくつなのか分からないけど、たぶん自分が小学生だった頃の方が今よりもっと厳しかったと思うんだけど…。
この親御さんは運動会に良い思い出がない方なのかな?!+1
-1
-
2148. 匿名 2018/05/24(木) 19:29:34
こんなやつに絶対譲歩したくないし、協力もしたくない!+3
-1
-
2149. 匿名 2018/05/24(木) 19:29:37
>>2137
私もその手の仕事してます(移住はしてません)。
その立場から感じたことを書いてみると
この手の人って、他人を理解しようとせず自分自分自分なんだよね。
そしてやたら上から目線。
「俺たちを理解しないお前らが遅れている、おかしい」という発想。
地域が悪い、学校が悪い、周りの子供たちが悪い。
なぜかそういう人が地方移住の在宅ワーク者には多い。
土地に移ったなら、その土地を理解することも大事だし
学校が合わせろということにもそれなりの理由があるわけよ。
なんなら、子供だけ参加しないってこともできるわけよ。
それを聞こうともせず、とにかく相手が遅れているで済ませるからタチ悪い。
そして、この手の人らは個人主義に見えて集団なんですよ。
似たような人らでつながって、集団になってる。もちろん上下もある。
このがるちゃんで言ってる「個人を大事にしよう」とはまた違う。
個人のために他の個人を犠牲にしても、バカにしてもオッケー!な発想。+15
-1
-
2150. 匿名 2018/05/24(木) 19:30:17
>>2139
この親にして、この子ありだね。
単なる横着なだけ。
大人になっても、皆んなから見向きもされない大人になるんだろうな。
で、理不尽に騒ぐ。
+3
-0
-
2151. 匿名 2018/05/24(木) 19:30:20
これから先、遠足や社会科見学、修学旅行など団体行動が必要になるから学校ではしっかり教えるんだよ。団体行動できない人がいると自分達も一般の人も迷惑被るよ。
うちの子もグレーで通級や療育通ったけど、社会のルールを学ばせるために、指導は凄く厳しかったよ。こういう親は通級には向かないし、先生にも申し訳ないよ。+15
-1
-
2152. 匿名 2018/05/24(木) 19:31:38
親が周りをバカにしているから、子供も周りの子供を見下すわけよ。
同じことをやるのがかっこ悪いになってしまってる。
そういう印象を受けた、似たような仕事してる自分は。
周りに合わせることも、一人で頑張ることもみんなカッコいい。
それを今教えないと大変なことになるよ。+18
-1
-
2153. 匿名 2018/05/24(木) 19:32:27
運動会で全員で動きを揃える事を不満に思う親も子も変じゃない?そんな皮肉れた小1いる?
そんな事言ってたら集団生活できないよ。+15
-1
-
2154. 匿名 2018/05/24(木) 19:32:30
忘れ物多い
運動会の練習もついていけない
屁理屈言う
不登校
親は軍国主義とか言ってないで、現実みなよ。
娘にしてあげることはTwitterすることじゃない。+21
-1
-
2155. 匿名 2018/05/24(木) 19:33:43
>>2134
うーん、教科書重すぎ問題はこのモンパパに限らずかなり前から言われてるからねえ
今はランドセル軽量化が進んでるにもかかわらず中身は私らの頃よりかなり重くなってるらしい
成長期に骨の発達を阻害するレベルの重量を背負わせるのはどうかと思う
ただ忘れ物は発達障害支援センターに相談して欲しいわ+6
-1
-
2156. 匿名 2018/05/24(木) 19:33:58
>>2149
そうそう、いるいるw
分かるなぁ。
他人を理解するつもるなんてサラサラない。
遅れてるの一点張り。
で、似たもの同士で連むんだよね。
+9
-1
-
2157. 匿名 2018/05/24(木) 19:34:17
ガル民が言ってる個人主義は「それぞれの良さを認めよう」ってことなんだけど
この人は地域とか学校とか集団をバカにしちゃってるのよ
そこがここの人の意見とは違うんだわ
結局、この人も自分と違う人間を見下してしまってるんだな
+10
-1
-
2158. 匿名 2018/05/24(木) 19:34:19
すごいブスなのに自信満々に悪口や不満、ズレてる価値観を大声で言ったりする性格悪い大人っているよね。
将来そうなるんだろうなぁ、この子どもは。+7
-1
-
2159. 匿名 2018/05/24(木) 19:34:23
>>2137
わざわざ地方行って在宅するのはこの人と似たり寄ったりの社会性のない人が多いよ+8
-2
-
2160. 匿名 2018/05/24(木) 19:34:41
忘れ物多いって一年生のうちは親が一緒に揃えてあげるんじゃないの?
教科書は全部置いとかないのはバカとか言ってないで、子供を見てあげなよ。+13
-1
-
2161. 匿名 2018/05/24(木) 19:35:15
確かに生産性が激低い国の教育って感じ
脳の発達が著しい貴重な時期に、思考停止させて周りに合わせるようなイベントがあるのはめちゃめちゃ勿体ない
一般の集団教育と、モンテッソーリ教育みたいな個性を伸ばす教育だと、後者で育った子供(日本だと藤井聡太、有名人だとザッカーバーグ、エジソン、ビル・ゲイツ、アンネ・フランクとか)の方が格段に能力が高いからね。
+4
-12
-
2162. 匿名 2018/05/24(木) 19:35:30
>>2144
いや、田舎の方が村社会だから難しそうだと思うけど。
都会は色んな人がいるからなんだかんだで理解あるよ。5年くらいSEやってるけど、エンジニアに発達多すぎてびっくりする。
100人くらいの会社だけど知ってるだけで自分含めて5人はいる。
小1レベルの運動会や当たり前の宿題や授業にすら文句言うレベルだから普通の会社だと厳しいレベルの発達かも。+3
-3
-
2163. 匿名 2018/05/24(木) 19:35:43
>>1873その先生がおかしい。読んどいてねって、もう仕事放棄やろ。障害児がどうとか関係ない。+2
-1
-
2164. 匿名 2018/05/24(木) 19:36:04
>>2154
ゴールデンウィークからイライラしてたみたい
理由は学校でずっと座ってないといけないから
親はあんな長い時間座ってるなんて大変だっ学校のせいだけど
本人に問題があるとしか思えないね+6
-1
-
2165. 匿名 2018/05/24(木) 19:36:13
>>2120
北朝鮮英才教育の子供たち。
張りついた笑顔で楽器演奏していたのを思い出した。楽しんでいるというよりもやらされ感満載。
+2
-2
-
2166. 匿名 2018/05/24(木) 19:36:58
ほんと見苦しいからおんなじ考えの人で無人島に帝国作ってそこで生活してほしい
って言ったら日本人は差別して〜とか言い出しそう+7
-1
-
2167. 匿名 2018/05/24(木) 19:37:18
>>1873
なんでそんな嘘つくんですか?最低+1
-1
-
2168. 匿名 2018/05/24(木) 19:37:46
Twitter見る限りこの娘も生意気そうだよね。
小学1年生にしてはスレてる。+7
-1
-
2169. 匿名 2018/05/24(木) 19:37:50
>>2159
都会の通勤ラッシュが嫌で地方に構えてるベンチャー会社あるけどレベル高いし協調性もまずまずじゃないかな。
都内で仕事してるから出来るとも限らないし今時色々だよ。+4
-4
-
2170. 匿名 2018/05/24(木) 19:37:53
>>2146
それは運動会以外や文化祭のせいじゃなく、教師の質や悪いけどその地域の民度の問題
運動会や文化祭やる学校のほとんどがそうなる訳じゃない+6
-1
-
2171. 匿名 2018/05/24(木) 19:38:40
>>2165
ここでこの親や子供叩いてる人らは、北朝鮮の教育容認派なんだろうなぁ
私は無理だわ+2
-13
-
2172. 匿名 2018/05/24(木) 19:39:30
ガチで関わっちゃいけない親子だわ。+8
-1
-
2173. 匿名 2018/05/24(木) 19:39:51
人間て1か0では生きていけないでしょ
個人で輝く場所もあり、折り合い付けて合わせることが必要なとこもあり
それってどんな道を選んでも同じだと思うのね
どちらの度合いが大きいかの違いで
私もどっちかっていうとこの子に近い立場の子だったけれど
自分の子供を見ると、集団から学ぶこともそれなりに大きいと感じてる
+7
-2
-
2174. 匿名 2018/05/24(木) 19:40:18
こんな子がうちの子のクラスにいたら、来年以降は一緒のクラスにしないでくださいって担任にお願いしたくなるわ。
害撒き散らすような奴と関わって欲しくない。
+6
-3
-
2175. 匿名 2018/05/24(木) 19:40:35
この親御さんの発想も極端すぎるから文句を言われている
+5
-1
-
2176. 匿名 2018/05/24(木) 19:41:00
>>2162
そこですらやれなくて田舎に逃げたら田舎のほうが厳しくて、でも協調性のない自分を認められないからムラ社会批判にすり替えてるんだろうね+7
-1
-
2177. 匿名 2018/05/24(木) 19:41:37
>>2174
うわぁ
モンペってこういう奴のこと言うんだな+2
-6
-
2178. 匿名 2018/05/24(木) 19:42:27
こんなクズ親子のために学校側が変わるかよ、ばーか+5
-2
-
2179. 匿名 2018/05/24(木) 19:42:30
何が最近の子は弱いだよ
偉そうに上から目線で物言ってんじゃねえよ
昔の人間も雑魚ばっかだったよ
小学校の頃も私がムカついて顔面を一発殴れば泣き出して教師にチクる雑魚ばっかだったよ
+3
-7
-
2180. 匿名 2018/05/24(木) 19:43:12
時には厳しい指導も必要だよね。大人になって社会出たら比べ物にならないぐらい辛いことたくさんあるよ。
私が小学生だった時は怖い先生なんて何人もいたし、だからって学校行きたくないとかは思わなかった。先生はそういうもんだと思ってたし。怒られないようにしっかりやればいいんだよ。+4
-2
-
2181. 匿名 2018/05/24(木) 19:43:23
>>2161
藤井君のモンテッソーリ教育って幼稚園じゃんw
小学校は公立だよ
体育好きだったし運動会も好きだったのでは+5
-1
-
2182. 匿名 2018/05/24(木) 19:44:18
社会に順応するのは大変なことだけど、できた時の達成感もあるんじゃないかな?
お母さんは子どもが大変、行きたくないって言ったら話を良く聞いてあげるのが大切じゃないかな?
たまに本当に不条理な先生もいるから親も学校まかせはまずいけど、先生はできるまで付き合ってくれるだろうし。
少し辛いのはしかたないね。
全部嫌なものはしなくて良いよ~じゃ大人になったらヤバいでしょ。+4
-1
-
2183. 匿名 2018/05/24(木) 19:44:23
こういう人はサラリーマンとかOLをバカにする傾向がある
+9
-2
-
2184. 匿名 2018/05/24(木) 19:44:38
右でも左でもいいのにって何?右って決まっるからみんな右にしてるんじゃなくて?よくわからない。自由にしたいならフリースクールみたいな学校行った方が良いね。こういう親子、普通校じゃ対応しきれない。+8
-1
-
2185. 匿名 2018/05/24(木) 19:45:56
私は出しゃばり仕切りたがり女子グループに当たり散らされて泣きわめかれるのが嫌だから行きたくなかったわー。+3
-1
-
2186. 匿名 2018/05/24(木) 19:45:56
すぐに発達疑うのはどうかと思うけど、集団行動苦手、大きな音がこわい、普段と違う状況に適応出来ずパニックになるとかあるから、学校責めるだけじゃなくてカウンセラーに相談してみたら良いんじゃないの?
子どもにしたらきちんとした理由があって出来ないと理解して貰えるか、ただの根性なしにされるかでは大きく違うはず。+9
-0
-
2187. 匿名 2018/05/24(木) 19:46:17
協調性って「人に合わせること」と思われるだろうけどそうじゃない。
みんな違う方法で違うことやりながらも、同じ目的に向かって相乗効果を生むって話し。
本当に協調性つけたいんなら、例えばクイズとか障害物をつけたリレーでチームで争うとか。
同じ動きをみんなでするのは何の生産性もないし脳のどの部分も発達しない。+6
-6
-
2188. 匿名 2018/05/24(木) 19:48:16
日本の教育は、軍隊みたいだなって。自己評価低い子多いし。自己評価柄高くなるような教育して欲しい+3
-8
-
2189. 匿名 2018/05/24(木) 19:48:16
>>2111
軍隊から発祥した物にも文句を言ってもらいたいですね。
ランドセル、学ラン、セーラー服、ブレザーなど…
他には吹奏楽、缶詰、カレーも同じく+5
-1
-
2190. 匿名 2018/05/24(木) 19:48:16
>>2179
冷静に話し合いが出来ず、手を出しちゃったんですね。
雑魚はどっちだろうか。+4
-3
-
2191. 匿名 2018/05/24(木) 19:48:43
>>2187
シンクロナイズドスイミング馬鹿にしてるの?+2
-2
-
2192. 匿名 2018/05/24(木) 19:48:56
迷惑だよね。きちんと学校で意欲的に学習したい子もいるのに。
うまくいけば、そういう迷惑な子がいると反面教師的な感じで周りは一致団結したり、先生を助けてあげようといい子になったりする。+5
-1
-
2193. 匿名 2018/05/24(木) 19:49:32
>>2161
エジソンの人生知らないの?
アイデア出しは得意だけどそこから製品化に繋げる率が低いことで有名だよ
確かにすごい人なんだけどね
たとえば映画なんてエジソンの発明をもとに別の人がきちんとした商品として完成させて特許を取得した
人間的にもひどい
自分より優れてるテスラを妬んでクッソ叩き、自分のアイデアから発展させた商品はすべて特許の侵害で訴訟を起こして回るクレーマーライフ
息子は親の愛に飢えて自己承認欲求のお化けとなってトラブルを起こしまくる、とにかくエジソン二世と言いたいだけの男に成長
なかなかメチャクチャだよ+5
-1
-
2194. 匿名 2018/05/24(木) 19:50:10
>>2188
だったら親が学校外で見つけてあげたらいい
どうして学校の教育ばかりのせいにするのかちょっと解らない
子供の自己肯定感を育てるのは親でしょうに
+5
-2
-
2195. 匿名 2018/05/24(木) 19:50:25
>>2161 モンテッソーリでも団体行動とかはちゃんと指導しますよ。
うちの子の幼稚園はモンテッソーリだけど、運動会や園外活動等の時にはけっこう厳しく団体行動や行進を練習します。
個性を伸ばす教育だけど、規律ある団体行動も大事にしている。+11
-1
-
2196. 匿名 2018/05/24(木) 19:51:13
>>2182
これ、お父さんなんだよね…+3
-1
-
2197. 匿名 2018/05/24(木) 19:51:23
モーツァルトも音楽は素晴らしいけど人間的には酷かったと言われてるしな…
+5
-1
-
2198. 匿名 2018/05/24(木) 19:51:26
>>2177
言ったらモンペだけど言いたくなるのは自由
私もこんな親子と一緒は嫌+3
-1
-
2199. 匿名 2018/05/24(木) 19:52:16
今どきの発達支援教育でも、集団で一緒に何かやるのは大事にしてるよ
そのくらい他の子から得る影響は大きいってこと+4
-1
-
2200. 匿名 2018/05/24(木) 19:52:18
ただ熱中症と脱水症状だけは気を付けてね
あと紫外線もわたしらが子供の頃より圧倒的に強いから+3
-0
-
2201. 匿名 2018/05/24(木) 19:52:53
この人徳島への暴言がすごいね
批判しかしてない
無料のプログラム教室体験に来て菓子折り持ってきた親御さんを「文句言わせたくない代」と思うとか
徳島だと心が曇る気持ちになるって言ってるわ
こんな教室に子供を通わせたくない
+13
-1
-
2202. 匿名 2018/05/24(木) 19:53:15
この人も社会性ないみたいだね。
雑談が苦手みたいなツイあったし。+6
-1
-
2203. 匿名 2018/05/24(木) 19:53:59
ここは親が子どもを諭さなくちゃいけないんじゃない?社会の厳しさに初めて触れたんだし。
ずっとじゃないんだし、こういうことに慣れさせるのも大事なことだよ。+5
-2
-
2204. 匿名 2018/05/24(木) 19:54:26
>>2201
こんな暴言父親だから、娘がお腹痛くなるほど不登校になるんじゃないの?
+5
-1
-
2205. 匿名 2018/05/24(木) 19:54:39
私もこの子の気持ち分かるわ
南中ソーランとか盛り上がらなきゃいけない雰囲気、まるで北朝鮮。
そもそも港町育ちでもない癖に南中ソーランとか、流行りに乗ってるだけだろ
しかも当時ソーランでリーダーやってた男、先月離婚したよ
嫁との協調性(笑)はどうした
全然説得力ないよ+5
-18
-
2206. 匿名 2018/05/24(木) 19:54:43
こんなパヨ親父のツイを取り上げるなんて
ニコニコもそっち系なの?+9
-1
-
2207. 匿名 2018/05/24(木) 19:55:09
徳島の人がただただ可哀相+4
-1
-
2208. 匿名 2018/05/24(木) 19:55:12
>>2190
泣いた時点で雑魚
大人に助けを求めた時点で雑魚
強い人間なら泣いて逃げようなんて考えないし、第三者なんて頼らずに自分で何とかしようとするし+2
-5
-
2209. 匿名 2018/05/24(木) 19:55:15
確かにそろそろ形変えてもいいんじゃない?って思う
でも団体行動叩き込むのは大事
学生の頃しか教えてもらえないよー+7
-4
-
2210. 匿名 2018/05/24(木) 19:57:50
>>2190
手を出した方が雑魚ですね、間違いなく。+6
-3
-
2211. 匿名 2018/05/24(木) 19:57:58
伊丹市出身だから、伊丹市に戻りたいとか言ってるね。+2
-0
-
2212. 匿名 2018/05/24(木) 19:58:02
運動会練習が嫌な子のためだけに
運動会なくせってか?
泣くほど嫌なら運動会練習も本番も休ませなさいよ
その方が早い
将来どんな大人になるか知らんけど+12
-2
-
2213. 匿名 2018/05/24(木) 19:58:30
>>2201
文句言わせたくない代って、やばいね・・・。
その親御さんの好意を汚い土足で踏みにじりまくってるね。+9
-1
-
2214. 匿名 2018/05/24(木) 19:58:38
>>2130
ここで会話できてるじゃない
協調性、なくはないよ
だいたい協調性ある人だって協調だけで生きてるわけじゃないしね
合わせるべき場面でだけ合わせてる程度よ+5
-1
-
2215. 匿名 2018/05/24(木) 19:58:39
>>2211
伊丹もアチラさん多いよね+4
-2
-
2216. 匿名 2018/05/24(木) 19:59:26
運動会の練習で軍隊を妄想してるあたりでお察し。
左にばっかり偏りすぎてる馬鹿親の妄言だな。なんでもかんでもケチつけて日本の教育を壊したいんだろうね。
もうこんな奴ばっかりでウンザリ。
+9
-3
-
2217. 匿名 2018/05/24(木) 19:59:30
「日本の縮図」
この言葉を使いたかっただけにしか見えないw
+19
-2
-
2218. 匿名 2018/05/24(木) 19:59:50
>>2208
あなた誰にも助けてもらえなかったのね+3
-1
-
2219. 匿名 2018/05/24(木) 20:00:10
伊丹市がどんなもんか知らないけど、大阪でしょう?
徳島よりも大阪の方が選択肢が多いのは、引っ越す前に解ってたはずだよ
都会の方がいろんな融通が利くし、学校ひとつとっても数が違う
それを徳島選んで移住したのは親の責任だよ
望んでやってきたのに徳島の悪口を言うのはお門違いだよね
+4
-1
-
2220. 匿名 2018/05/24(木) 20:00:25
チームプレーの水準が国際的にも最低レベルな日本人が言うこと?+1
-1
-
2221. 匿名 2018/05/24(木) 20:00:44
>>2211
なら戻ればいいのに。
土地の人に失礼極まりない。
頼んでもないのに来て、暴言吐きまくり。
土地の人が聞いたら暴動起きるよ。+5
-1
-
2222. 匿名 2018/05/24(木) 20:01:01
揃える事を軍隊だとか北朝鮮だとか言う人ってただの協調性ないのを正当化してるみたい。合わせる美しさが理解できないならシンクロとかダンスとかも否定するつもりかね+10
-3
-
2223. 匿名 2018/05/24(木) 20:01:37
伊丹市は兵庫県では?+5
-1
-
2224. 匿名 2018/05/24(木) 20:01:56
いま学校でダンスあるみたいだけど、そういう踊りは皆文句いわないで同じ振りでも そろったほうが良いみたいにやるよね。
ぴったりそろったら おーってなるじゃん。
わたし右じゃなく左手出したいとか言わないじゃん。子供がそろったらきれいだと分かるように教えるのが 教師の腕じゃないのかな。
+8
-2
-
2225. 匿名 2018/05/24(木) 20:02:21
今この人のツイート見てきたけど、ずっと何かの愚痴ツイートなんだねぇ。
人生楽しくないだろうなぁ。+11
-1
-
2226. 匿名 2018/05/24(木) 20:02:36
>>2223
ごめん
兵庫だったわ
なんか大阪の印象が強かった
兵庫だったらなおさら徳島より自由度高いと思うけどなー+3
-1
-
2227. 匿名 2018/05/24(木) 20:02:39
>>2201
思い当たる節がある親御さんは全力でこの教室から子どもさんを逃がしてあげて欲しい+9
-2
-
2228. 匿名 2018/05/24(木) 20:03:48
この時点でみんなと一緒にできない事を肯定して逃がす親はこの子の未来を狭めるだけかと。会社に入らず家にこもってできる漫画にでもさせる?+4
-3
-
2229. 匿名 2018/05/24(木) 20:04:34
でも、ツイートのリプライ見てると、結構賛同者多いよね。
ツイッター民って、社会に馴染めない人ばかりなんだろうか・・。+13
-3
-
2230. 匿名 2018/05/24(木) 20:05:21
>>2229
多いと思う
そして、この手の人の横のつながりの人も似たような思想
+8
-1
-
2231. 匿名 2018/05/24(木) 20:05:38
左でも右でもいいのに全員右に揃える
それが嫌
って理由が理解出来ない。
普通は運動会の練習が大変で嫌とかって言わない?
小1でこれって性格曲がってると思う。
なんで、この子が勝手に「左でも右でもいい」って決めつけてるのよ。
親が普段から屁理屈言ってるんだろうなー。
+22
-2
-
2232. 匿名 2018/05/24(木) 20:05:53
>>2219
大阪に近いけど兵庫県な
朝鮮学校も近くにあったような+5
-1
-
2233. 匿名 2018/05/24(木) 20:06:20
でも飛び抜けて才能ある人で、協調性がある人はあまりいないね
だいたい引きこもりだったり、嫌われ者だったりいじめられてたり。
やっぱり頭の構造が他とは違うから外されるし、違うことができるから人間としての価値も高いんだろうな+4
-10
-
2234. 匿名 2018/05/24(木) 20:06:37
>>2225
リアルの世界でも協調性が無いってより、単に嫌われてるだけなんじゃない?
口を開けば愚痴ばかりの人と仲良くしたいとは思わないからね。+8
-1
-
2235. 匿名 2018/05/24(木) 20:06:58
これから日本で生きていくつもりなら、これぐらいはクリアしとかないと。+5
-2
-
2236. 匿名 2018/05/24(木) 20:07:13
今の子供は集団行動できなすぎる。
ほんと自由。
保育園もやばい。野生。+5
-1
-
2237. 匿名 2018/05/24(木) 20:07:26
>>2161
ザッカーバーグこないだハリウッドセレブから一般人にまでめちゃ叩かれてなかったっけ?+1
-1
-
2238. 匿名 2018/05/24(木) 20:07:55
なんか奥さんの存在が薄いね+1
-0
-
2239. 匿名 2018/05/24(木) 20:07:59
屁理屈親子+5
-1
-
2240. 匿名 2018/05/24(木) 20:08:24
同調圧力の最たるものがガルちゃん
あまりプラマイ半々のコメントってないもんね
そして、周りに合わせることを得意とするガルちゃん民が人間的に長けてるとは思わない+1
-13
-
2241. 匿名 2018/05/24(木) 20:08:25
>>2164
座るの辛くてイライラしちゃうは本当に学校に相談してあげたほうがいい案件
徳島だと支援級とかないのかな+5
-1
-
2242. 匿名 2018/05/24(木) 20:08:50
運動会で競技をやるのはいいとして整列やら組体操やらの団体の動きの美しさを見せる演目はいらないや
練習に時間かかるし本番も時間食うから
団体行動としては精々入退場と競技前の並び方くらいでいいと思う
競技でも長縄跳びなんかはそれだけで協調性が養われるし
みんなの動きを綺麗に揃えることの為に使う時間を他のことに使った方が有意義
自治会の消防団とかもさ消火や防火のための仕事より操法の披露のための練習にめちゃくちゃ時間とられて馬鹿みたい+2
-4
-
2243. 匿名 2018/05/24(木) 20:09:50
>>2240
ちょっとこのツイの人はガル民とも違うかな…
+6
-1
-
2244. 匿名 2018/05/24(木) 20:10:08
>>2234
Twitter見ると、愚痴ばっかりだよね。
理屈っぽいし。
先生にまで運動会のことで食いついてるし。+7
-1
-
2245. 匿名 2018/05/24(木) 20:10:27
>>2240
なんかズレてんのよね+4
-1
-
2246. 匿名 2018/05/24(木) 20:10:38
日大のアメフト部も集団行動得意そうだもんね
納得+3
-4
-
2247. 匿名 2018/05/24(木) 20:10:51
>>2233
人間としての価値はただ生きてること、一点のみだよ
難病で生まれたときから寝たきりで何も成せなきゃ価値はないとでも?
人を見下さないと自分に価値を感じられないのを自己愛性パーソナリティー障害というんだよ+6
-2
-
2248. 匿名 2018/05/24(木) 20:12:06
>>2069
ご本人?+3
-1
-
2249. 匿名 2018/05/24(木) 20:12:20
>>2246
確かに
あの事件も同調圧力すごそうだもんね+4
-3
-
2250. 匿名 2018/05/24(木) 20:12:59
>>2246
あの非道なプレイを要求する日大の人らは
本当に日本人なのかなぁ+2
-2
-
2251. 匿名 2018/05/24(木) 20:13:42
うちの娘賢いとか言ってるからなぁ。
現実見れない人なんだろうね。+12
-1
-
2252. 匿名 2018/05/24(木) 20:14:31
この親御さんの言う、休み時間まで運動会の練習するのは確かにやりすぎだと思う。
ただし、「右でも左でもいいのに」ってことについては、ちゃんと親が意味があることなんだと教えないといけない。
そこに意味がないって考えてるってことは、この子は自分のことしか見えてない。
全体のことを考えると言うのも、これからの人生に必要なことだと思う。
何が辛いって、この子のように「自分が納得できないものはしない」という生き方は
この先に本人がどんどん辛くなってしまうと思う
ここで折れるってことは、つまり妥協を学ぶってことでもあるんだよね。
自分がそういう道を辿ってきた人間なので、早いうちに大人が妥協を教えてあげてほしい。
+28
-2
-
2253. 匿名 2018/05/24(木) 20:15:30
運動会いらないな。+7
-13
-
2254. 匿名 2018/05/24(木) 20:15:31
>>2233
この親子は単に屁理屈屋なだけでしょ。+19
-4
-
2255. 匿名 2018/05/24(木) 20:15:40
>>2229
某メンバーの時被害者叩き酷かったしTwitter民度低いよ。+4
-5
-
2256. 匿名 2018/05/24(木) 20:15:45
>>2209
自由を履き違えたまま社会に出たら悲惨な末路を辿る事になるよ(多数の引きこもったゆとりが良い例)
社会は集団生活の場、個人の自由という言葉を振りかざす人間は必ず弾き出される。
そろそろ形を変えてもいいとか無責任な事を言ったらあかんでしょ、バカサヨさん。+11
-4
-
2257. 匿名 2018/05/24(木) 20:16:03
>>2231
そうそう、
暑いのに水分補給が〜、とか
先生に怒鳴られて嫌な思いした〜、とか
一人だけ失敗すると連帯責任でいじめがー、とか
みんなが運動会嫌がる理由はそれなりに納得できるけど、
この子が運動会いやな理由は暑いからでも疲れるからでも出来ないからでもなく、
みんなが右に動くとき左に動きたいのにダメっていわれるのに納得できないから、なんだよ
他の人の理由はまあ運動会嫌いになるかもね、って思うけど
この子は思わない。ワガママだなって思う
しかも自分が嫌だからってみんなに辞めさせようとして、叶わないと日本教育を否定してくる
+21
-4
-
2258. 匿名 2018/05/24(木) 20:16:44
集団行動って高レベルのことと思われがちだけど、動物の脳に近い人達の方が集団行動が得意で喜びを見出すらしいよ
野球部とかラグビー部とかアメフト部とかね。その分イジメもエグいし動物だから不祥事も多い+9
-16
-
2259. 匿名 2018/05/24(木) 20:17:02
>>2240
私は自分が人間的に長けているとは思わないけれど、
この人は、この言い方だとよっぽど人間的に長けてる人なんだろうなぁ。+5
-1
-
2260. 匿名 2018/05/24(木) 20:17:03
>>2256
同意。
自由を選ぶってことの重さも教えないといけない。
集団でも個人でも、別の辛さがあるということを教えないといけない。
+11
-2
-
2261. 匿名 2018/05/24(木) 20:18:38
>>2211
あー伊丹か…あっちの方がいろんな意味で住みやすいと思うけどな
転勤で徳島県に行ったならまだしも、自ら望んで行ったくせに文句ばっかりなんてバカみたい+5
-2
-
2262. 匿名 2018/05/24(木) 20:19:21
>>2258
人間も動物だけどな、バカか。+5
-2
-
2263. 匿名 2018/05/24(木) 20:20:05
この人学校に通って良かったことは「いかに社会がおかしいか」わかったことだって。
人生うまく行かないとすぐに社会のせいにする人いるよね。+16
-3
-
2264. 匿名 2018/05/24(木) 20:20:09
>>2260
ちゃんと学ばないで大人になるとツイ主みたいなずっと何かに不平不満を言ってるシールズじじいになるわけですね
じゃあやっぱり学んだ方がいいね
学ばなかった場合の悪例がツイ主だもん
こんな大人になりたくないもん+8
-2
-
2265. 匿名 2018/05/24(木) 20:20:12
>>2251
自分と違う意見を娘が持ったらてのひらクルーで超叩きそう+5
-2
-
2266. 匿名 2018/05/24(木) 20:20:33
この子がどうなのか知らないけど、こだわりが強いんだろう
(発達障害だと言ってるわけじゃないよ、健常児でも強い子はいるからね)
ワガママなんじゃなくて、この子は苦しいんだと思う
自分が納得できないことをやるということが
学校の指導が厳しすぎるのはそうだと思うので、親が先生と話をしてどうするかを話せばいいだけだよ。正直、ここで拡散しちゃったのは良くない方にいくと思うな
+5
-2
-
2267. 匿名 2018/05/24(木) 20:21:52
>>2258
さっきから連投してるでしょ+5
-1
-
2268. 匿名 2018/05/24(木) 20:23:14
>>2255
ツイッター民って(笑)
ユーザー数が多いんだから一括りには出来ないでしょ
かと言ってガルちゃん民の考え方が正しいのかと言えばそうでもないしね
この件とは関係ないけど、おばさんばかりで考え方も古いと感じることも多いし愚痴や芸能人叩きばかりでガルちゃんの方がかなり民度低いよ+7
-0
-
2269. 匿名 2018/05/24(木) 20:23:34
>>2225
男のくせにっていう言葉はアレだけど、愚痴ばっかりの男なんて嫌だわ+5
-0
-
2270. 匿名 2018/05/24(木) 20:25:28
頭がいいけどとっつきにくい人
ほどほどだけぢ柔軟性があって話しやすい人
どっちが生きやすいかって話になる
+6
-0
-
2271. 匿名 2018/05/24(木) 20:25:39
>>2253
あなたのような個人的な気持ちならわかるけど
この親子は
軍隊がーとか
日本の縮図とか
いちいちうっとうしいよね+10
-0
-
2272. 匿名 2018/05/24(木) 20:25:49
甘すぎる。規律を知らない子になりますよ。親もかなりレベルが低そう。
+5
-2
-
2273. 匿名 2018/05/24(木) 20:26:14
六年生の息子。
先週から組体操の練習のため、朝早く出掛けてる。
全員らしい。
上の娘のときは、そんなことしなかった。
学年主任の単なる自己満足じゃないの?と言いたくなる。
微笑ましく見守る親が普通なのかなー+5
-8
-
2274. 匿名 2018/05/24(木) 20:26:15
>>2269
この人が旦那だと、毎日ツイッターの様な愚痴を聞かされる羽目になるのかー。+4
-0
-
2275. 匿名 2018/05/24(木) 20:26:34
>>2268
確かにw
ガルちゃんは婚活関係トピ覗くと自分を棚に上げてハイスペハイスペ言ってる勘違いも多くて
アラサーの自分と価値観合わなさすぎてそっ閉じしてしまう。+3
-0
-
2276. 匿名 2018/05/24(木) 20:28:03
うちの中学校の体育、ラジオ体操を力いっぱい綺麗な姿勢で体操したり暑い運動場の端から端までかけ回って横隊やら縦隊やら隊列移動の訓練とか剣道とかあって、運動会よりよっぽど軍隊ぽかった。
隊列移動だけは意味なく端から端走り回る必要ある?と思った。+4
-1
-
2277. 匿名 2018/05/24(木) 20:28:26
>>2228
漫画家こそ引き出しがたくさんないとすぐ詰んじゃう
報われないまま人生を終える覚悟のある絵描きか陶芸家ならさておき、何かを作って食っていくためにはある程度人と交流する必要はあるでしょ
あのティム・バートンもアスペルガーと言われてるけど、引きこもってたらジョニデにも会えず、シザーハンズも作れなかった+2
-0
-
2278. 匿名 2018/05/24(木) 20:29:15
甘えだどうの言うくせに自分が連帯責任になると被害者面するよあんたら+1
-1
-
2279. 匿名 2018/05/24(木) 20:29:20
こんな子新卒で入ってきたらこまる。+8
-0
-
2280. 匿名 2018/05/24(木) 20:29:27
「適当」ができない子という印象。
どんなことでも理由が欲しいし、納得できないことはやれない。
ここで言われているように、たかが運動会なのよ。
「たかが運動会、適当に合わせておいで」を学ばないと、この子はこの先とても苦しむと思う
「妥協」「適当」はできた方が人生得だからね。+9
-1
-
2281. 匿名 2018/05/24(木) 20:29:49
自分も嫌だったなぁ~
そんなもん、とかそれくらい、とか過ぎた遠い過去だから言えるんであって、正直いえばくだらないなーと思うよ+4
-3
-
2282. 匿名 2018/05/24(木) 20:29:54
>>2258
しかし競技のルールを守ってやってる人が多数だし、ルール内でどうやったらいいか?を考えてるよね。
イチロー選手にしてもそうだし、松井さん何かもそうだよ。
遠回しにスポーツやるヤツはバカ呼ばわりしてるだけで、ツイ主と似た考え方だね。+8
-0
-
2283. 匿名 2018/05/24(木) 20:30:53
>>2266
親がまず話し合いのできない、要求するしかできない人だからお子さんが気の毒+2
-0
-
2284. 匿名 2018/05/24(木) 20:31:41
この子がやりたくないのはこの子の考え方であって
やっている子をバカにする必要もない
教科書のことも、持ち帰るのが辛いのはこの子の考えとしていいけれど
かといって持ち帰る子をバカにする必要もない+14
-0
-
2285. 匿名 2018/05/24(木) 20:31:48
>>2260
個人の自由だ、自由に振る舞っても文句を言うな!というなら、逆に自由に振る舞われても一切文句は言えないよ?って事だもんね。
ある程度は集団の一人として、というのを身に付けないと辛いだけだよね。
誰にも迷惑をかけず孤高に生きられるだけの能力、生命力を持っているんなら別だけど、それを出来る人なんでなかなかいないよね。
+4
-0
-
2286. 匿名 2018/05/24(木) 20:32:57
新しい経験だらけで周りに付いていけないだけじゃないのかな
何のためにするのかまでは考えてないと思う
+2
-0
-
2287. 匿名 2018/05/24(木) 20:32:59
小1だからね、あまり言ってること
真に受けて世界中に発信しない方がいい。
この時期だとまだまだ学校に慣れてなくて
本人が1番わかりやすい原因の1つが
運動会の練習なのかも。
親が落ち着いて対処しないと。
軍隊だーなんてさわいでるようじゃ
大学までもたないよ。
+10
-0
-
2288. 匿名 2018/05/24(木) 20:33:31
>>2280
そうそう。
娘は、適当。まーしょーがなくない?
という性格。羨ましくなる。
いちいち気になる私に似なくて良かった。
人生において、適当で思い過ごせるのはとても得です。+6
-0
-
2289. 匿名 2018/05/24(木) 20:35:04
私管理教育地域で1日2時間他の科目潰して運動会練習してた。その上本番が近づくと放課後もやらされてたアラサーなんだけど、そう言う地域って自分のとこだけなの?
学年上がるごとに過激化して放課後の練習も増えるから塾で忙しい中受の難関校狙いの人と中受しない体育会系が対立してピリピリして嫌〜な空気流れてたよ。+4
-2
-
2290. 匿名 2018/05/24(木) 20:35:12
モンペの親の独り言でしょ+7
-0
-
2291. 匿名 2018/05/24(木) 20:35:14
みんなごちゃごちゃ鬱陶しいなぁ
集団とか社会に合わせるとかほんとすきでやってる?ザ・日本人だね+3
-13
-
2292. 匿名 2018/05/24(木) 20:35:16
わたしも何が間違ってるのか言われないまま、「揃うまで止めるな!!!」ってずーーーっと行進させられ続けた
放射線状に広がった形で、内側はそんなに歩かなくていいけど外側は大変なやつ
田舎の小学生にふつうそこまでやらせるか?+4
-7
-
2293. 匿名 2018/05/24(木) 20:36:03
>>2287
大学までじゃなくて、来月さえ怪しいよ。
+7
-0
-
2294. 匿名 2018/05/24(木) 20:36:10
>>2285
この人はフリーで仕事をしてるよね
私もフリーなんだよ。
フリーで仕事をしてると、確かに時間等の面で会社員より自由。
でも、フリーだからの辛さって言うのも必ずある。
嫌なことを誰かと分かち合えるわけじゃないし、成績が悪くてもある程度の給料がもらえるなんてこともない。全部の責任が自分にかかってくるんだよ。
そういう時に、集団に戻れる術は絶対に持っておいた方がいい。
事実、フリーになった人の多くはサラリーマンやOLに戻っていくのも現実です。
自分が成功しているから、子供がそうなれるとは限らないんだよ。
自由って言うのは何でも好きにやれるってことでもない。
仕事はどんなことでも、相手の気持ちを考えるって場面が出てくる。+9
-0
-
2295. 匿名 2018/05/24(木) 20:37:46
>>2284
持ち帰るのも置いて帰るのも本人の判断に任せるべき
置いて来たのか持って帰ったのか、宿題や授業の都合を考えてやらせないと
教科書が重すぎて骨が変形するっていう話もあった
重い教科書を持ってこさせて1ページしか使わないとかさ
プロジェクターみたいなので用意すればいいのに+5
-1
-
2296. 匿名 2018/05/24(木) 20:39:05
>>2291
集団とか社会に合わせるし、妥協するのが大人だからね。
日本人じゃなくても海外でもそうだけどね。+10
-0
-
2297. 匿名 2018/05/24(木) 20:39:08
>>2295
それがイジメとかそんなになるから置いとけないんだろうね
教科書が破かれるとか落書きされるとかさ
+4
-0
-
2298. 匿名 2018/05/24(木) 20:39:21 ID:8forKxr4G7
>>2252 あくまで想像だけど、休み時間の練習って、運動会のプログラムに添った通し練習だったんじゃないのかな。
当日の流れを把握するために運動会近くなるとプログラム最初からの通し練習ってしませんか?
だから通常の休み時間とは違う時間にずらして休み時間を取って。+7
-0
-
2299. 匿名 2018/05/24(木) 20:39:21
中学の同級生がほぼこう言う理由で、子供に「学校に行かなくていい」って言って不登校にしてた。もう4年くらい行ってない。
+8
-0
-
2300. 匿名 2018/05/24(木) 20:40:00
日本人が行列に割り込むこともせず騒ぐ事もしないのは学校のこういった団体行動の賜物だと思うわ+14
-0
-
2301. 匿名 2018/05/24(木) 20:40:24
四国に住んでた身としては、移住者でパソコンのプログラミングを教えてるってなると身バレするんじゃ…って思ってしまう
+14
-0
-
2302. 匿名 2018/05/24(木) 20:40:54
てっきり北朝鮮みたいに
間違えたら… みたいなの想像してトピ開いたら
???
この母親は小学校の時、練習が辛かった
みたいな思い出なかったのかねー
皆誰しもあると思うけど+7
-2
-
2303. 匿名 2018/05/24(木) 20:41:39
>>2302
かといって軍隊とは思わなかったな
運動会大嫌いな私でも、軍隊には賛同できないんですよ+12
-1
-
2304. 匿名 2018/05/24(木) 20:42:00
是非はともかく、理不尽な目にあわせないと子供がまともに育たない?その「まとも」って誰のためのどんな「まとも」なの? 本当に子供のためなの?協調性も結構ですけど、皆で理不尽さに協調して良いことなんてあるんですか?
むしろ卑屈で狭量な人間になるように思うのですが。+3
-19
-
2305. 匿名 2018/05/24(木) 20:42:03
>>2278
連帯責任は良くないことには同意してる人多いと思うよ+12
-0
-
2306. 匿名 2018/05/24(木) 20:43:35
運動会の練習にそこまで求めてない。この暑い中、練習は2、3日で終わる程度にした方がいい。
昔はもう少し涼しかったからいいけど、今の猛暑ではきついと思うよ。+17
-1
-
2307. 匿名 2018/05/24(木) 20:43:45
>>2302
ツイの内容が内容だからね
移住した徳島叩きはちょっとと思う+2
-0
-
2308. 匿名 2018/05/24(木) 20:44:06
プログラマにはアスペルガーが多いと聞くけど本当なんだなとこの父親を見て思う
せめて娘さんにだけは療育を受けさせてあげて欲しい
というか適切な療育を受けさせない親もネグレクトで児童相談所に通報したいわ+8
-7
-
2309. 匿名 2018/05/24(木) 20:44:38
>>2295
5.6時間目までフルで入ってると教科書尋常じゃない重さだよね。
徒歩20分とかだと結構しんどいと思う。
宿題のない無関係な教科書一冊でも置いておくと置き勉と批判されるから持って帰ってくるけど側湾症ならないかと思う。+3
-1
-
2310. 匿名 2018/05/24(木) 20:44:44
こういうのは両者の言い分を聞いてみないと解らない
+6
-0
-
2311. 匿名 2018/05/24(木) 20:45:35
>>2294
そうだね。
例えばフリージャーナリスト然り、取材中に命を落としても全て自己責任、偲ぶ声はあれど名誉を守ってくれる人間も擁護の声も無くて当たり前。
それが自分の意思で自由を選ぶという事だしね。+3
-0
-
2312. 匿名 2018/05/24(木) 20:47:05
教科書をタブレットにすれば解消されると
思うけど…+4
-3
-
2313. 匿名 2018/05/24(木) 20:48:28
自分が見てきて思うことだけど
「自分の子供ができないから、学校や周りが変わるべきだ」というよりも
「学校や周りは否定しないけど、うちの子はできないからやらなくていいよ」と教えられたこの方が、学校に行けたり周りとうまくやれたりする
学校と周りに変われって言うのは、つまり「そうしてまでやらないといけないこと」になっちゃう
そうじゃなくて「自分がやらない、逃げてもいい」を教えた方が、「どうしてもダメなら逃げてもいいんだ」という気持ちになって子供が楽になる
これ、社会に出ても同じなんですよ
辛くても苦しくても会社にいって頑張るのではなく
どうしても無理なら逃げて転職しようって発想につながる
+19
-1
-
2314. 匿名 2018/05/24(木) 20:48:46
>>2304
運動会の練習で行進だかダンスだかを左右揃えることが、子どもを卑屈に狭量にする理不尽で否定すべき誤った教育の1つだと思うならボイコットさせればいい。
ただ、大抵の人は「揃ってた方が気持ちいいしバラバラだとだらしないよね」「子どもには、周囲と合わせたりひとつの目標に向かってみんなで頑張ろう、という練習や経験になるよね」くらいに思ってる。
それでもあえて自己主張したいならすればいいけど、それで他の人に迷惑かけないでほしい。+27
-3
-
2315. 匿名 2018/05/24(木) 20:49:05
>>2312
それも公立だと予算の問題がありましてね+3
-1
-
2316. 匿名 2018/05/24(木) 20:52:17
運動会 軍隊みたいで嫌い+4
-12
-
2317. 匿名 2018/05/24(木) 20:52:20
運動会は好きだったしワクワクしてたけど、親はそうでもなくて温度差を感じてたけど、
自分が親になったらよくわかる…
組体操よりも、ソーラン節のほうが感動するのよ。
組体操で感動しなきゃいけない雰囲気はなんとかならないものか…+13
-1
-
2318. 匿名 2018/05/24(木) 20:54:01
じゃあ、いつ努力すること、協調性をもつことを学ぶの?
運動会って覚えること、人と合わせることがたくさんじゃん。
そういう大事なことやっておくとのちのち自分の役に立つのにな。
しかしめんどくさいし、合わせられないことのプレッシャーがツライのもわかる。
私は協調性のない小学生だった。
人と合わせるのが辛かった。でも逃げたらダメだと思う。難しい( ; ; )+20
-2
-
2319. 匿名 2018/05/24(木) 20:54:44
>>2303
+はしましたが…
軍隊が無ければ国は守られません、延いては庶民の最低限の生活保証も無くなるという事です。
戦場では命を賭ける軍隊こそ、集団の規律が乱れれば皆犬死にしてしまうんです。+7
-2
-
2320. 匿名 2018/05/24(木) 20:54:52
>>2308
これ本当wIT業界に居るけどアスペだらけ。
業務委託契約頼む時は案件によってはコミュ力必須とか当たり前のことを書くけどそもそもコミュ力高い人自体が業界にあんまり居ないからだし。
しかもフリーランスとか個人事業主が多い。昔はフリーも良かったけど今は不況で単価下がってるし自分で営業したり、仕事の切れ目は給料ゼロだし結局コスパ悪い。安定しないから若い時フリーで稼いで結婚後会社員に戻るの人が殆どだよ。
理屈理屈で毒吐きタイプも多い。特に何も考えず生きてる私からすると疲れそうと思う。+8
-0
-
2321. 匿名 2018/05/24(木) 20:57:05
>>2297
家で使わない教科書については、アメリカみたいに学校の鍵付きロッカーに入れるシステムでいいと思うわ
ただそれも普通に提案すればいいだけ
いちいち遅れてるだなんだと学校や地域や日本社会を叩く必要はどこにもない+13
-1
-
2322. 匿名 2018/05/24(木) 20:57:12
こんなもん全部生徒と親の言う通りにしてたら学校めちゃくちゃになるな
周りも迷惑だろ
イヤイヤがまかり通って耐性のない大人になってヒキニートにでもなったら、最終的に困るの親自身なのに+11
-2
-
2323. 匿名 2018/05/24(木) 20:58:15
医者、学者はアスペルガーが多い説は本当だと思う。
バランスは悪いけど、飛び抜けたものがあるんだよ。+9
-0
-
2324. 匿名 2018/05/24(木) 21:00:03
協調性なんてどうでもいい
私は家族以外の人間なんて信用してないし、死んでも何とも思わない
他人は他人だよ
+3
-14
-
2325. 匿名 2018/05/24(木) 21:00:05
>>2304
あくまでも個人の自由に伸び伸びと、って考えるなら集団には身を置かないのが懸命ですね。
かなりの自由が保証されている日本で、学校での右向け右程度の事も不満なら、どの道、社会で生きてはいけないと思います。+9
-1
-
2326. 匿名 2018/05/24(木) 21:00:32
>>2317
組体操よりも、ダンスとかのほうが子どもの表情もイキイキしてるから見てて楽しい。
組体操は、これぞ協調性!感がどうも苦手。
拍手はするけどね。+8
-2
-
2327. 匿名 2018/05/24(木) 21:00:55
協調性は世界中どこへ行ってもある程度必要だけど、ここではやりたくないって強い思いがあるなら、別の道を探せば良い。
子どもに合った学校を探せば良いと思う。
日本の学校教育にもメリットもありデメリットもある。これが全て正しい訳でもない。
ただ、日本で生活するなら、この環境に慣れておいた方が良いと思う。+4
-1
-
2328. 匿名 2018/05/24(木) 21:01:02
>>2323
アスペの中にはそういう能力高い人もいるだろうけど
少数で
能力の高くないアスペの方がたくさんいる
ソースはうちに父親+11
-0
-
2329. 匿名 2018/05/24(木) 21:02:43
>>2312
今でさえスマホ老眼が言われだしてるのに、幼児期から毎日5~6時間タブレット見せるのは嫌だよ+11
-0
-
2330. 匿名 2018/05/24(木) 21:03:04
親は黙って我慢だね。
本人が病むほど苦しんでるなら別だけど。+1
-0
-
2331. 匿名 2018/05/24(木) 21:03:53
将来引きこもりかニートになる可能性大+6
-0
-
2332. 匿名 2018/05/24(木) 21:08:36
親バカなんだよ。
団塊どころかその上世代でもいたと思うよ?日大の内田の母親とかね。
+2
-1
-
2333. 匿名 2018/05/24(木) 21:08:48
主様お子さんを大事にしたください。
この子は、日本の戦前教育(列を乱さず、考えさせず、反発しない、従順な人間作り)を未だに受けていることに疑問を感じた素晴らしい子です。多分、まだ子供だから素直にそう思ったのかもしれませんが、ここに書き込んでいる大人はほとんど日本育ちでこの教育を受け、疑問にも思わず、当たり前だ!
みんなそぅなんだ!とバッチリ教育の成果を示してくれてます。
まず、感じ、考え、そして、思った事を書かせて、自分をアピール出来ている事、大袈裟ですが、プレゼンできている事が素晴らしい事なんです。わがままや、嫌な理由を嫌、やりたくないとかは簡単なんです。親子のコミュニケーションも上手だと文面から感じ取れました。
今こんな事で嘆いていたら、ただのわがままだと言って社会じゃ通じないなんて言ってる方がいますが、社会に出るまでに、こんな事耐えて立派になってるなら、日本の経済は今素晴らしいはずですよね。言ってる事が単純過ぎて馬鹿馬鹿しいです。
歳を重ねて、常識レベルの事が出来ないわけがないのに。笑えます。
大人になるまで沢山の経験をさせて、本を読み、出来るなら教育の方向性導き方に気遣ってあげて下さい。将来日本以外で活躍出来る、自立したビジネスマンになれる事を祈ってます^ ^
日本の義務教育は抑制された、従順人間製造場です。高校は、底辺レベルでは義務教育と同じです。
ハイレベル高校では、先生が優秀ですから、日比谷高校の様な教育を受けられることでしょう。
気づくわけもないです。大半はここで育ち暮らしているのだから、考える力、リーダーシップが取れる人間になるのは環境が大事なんです。
みんなと一緒、思考ゼロ、そんなんだったら尖った優秀な人材はうまれない。+5
-11
-
2334. 匿名 2018/05/24(木) 21:09:02
いちいち難癖つけて、自分の子が勉強できなかったら学校のせいにする。プチモンスターペアレントだと思います。+8
-2
-
2335. 匿名 2018/05/24(木) 21:10:02
向きを揃えたり半々で逆向きにしたりは、教員は出来ると思って振り付けしています。
そして、それが難しい児童には出来るようにわかり易く指導(鏡合わせで前で踊ったり、擬態語(音)使ったり)します。
でも一番大事なのは子どもの頑張ったという達成感だと思います。
頑張って練習しているお子さんをいっぱいほめてあげて下さい。そしてたとえ運動会で向きが違ってしまってもそれまで頑張って練習して運動会当日もおそらくドキドキしながら頑張ったことも共感してほめてあげて下さい。
+6
-0
-
2336. 匿名 2018/05/24(木) 21:10:21
>>2068
アスペルガーと結婚しちゃった人も口をそろえて同じこと言うね
大らかさ優しさだと思ったらただの無興味、無関心でしたって
興味があるときはこんなふうに我が子なり妻なりを自分の考えに染めたいだけ
発達の中でもアスペルガーが強い人はほんとに療育と投薬治療を受けて欲しい+4
-1
-
2337. 匿名 2018/05/24(木) 21:14:50
>>2291
と言ってるだけで世界に出てないならあなたもあなた自身が言うところのザ・日本人だけど?+7
-0
-
2338. 匿名 2018/05/24(木) 21:15:29
アスペルガーとか発達障害なんて存在しないでしょ
何でもかんでも障害だと認定したがる奴多すぎ
人並より劣ってる要素があれば全部障害かよ?
そんなこと言ったら世の中の半分は何らかの障害持ちだわ
+4
-11
-
2339. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:23
>>2240
サカキバラ少年Aと付き合えますかって質問したらマイナスとプラスが半々になると思う?
プラマイの数に偏りが出るのは同調圧力じゃない
+5
-0
-
2340. 匿名 2018/05/24(木) 21:19:33
スポーツする人も心底日本のやり方に合わない人は高校生でも単身留学とかしてるよね
前にテレビで見た子は全寮制のヨット競技の名門校に留学してた
厳しい集団行動と自尊自立を目指す個人主義を両立してたよ
スポーツは~とかこれだから日本は~とか言うなら海外に飛び出してみなよ
それはそれでいいと思うよ+3
-1
-
2341. 匿名 2018/05/24(木) 21:19:56
そら教員も辞めてくわ。+7
-1
-
2342. 匿名 2018/05/24(木) 21:21:43
たかが小学校の運動会ぐらいでなに言ってるんだか+4
-2
-
2343. 匿名 2018/05/24(木) 21:22:46
学校の行事なんだから、文句言わんとやればいいのに。そんなんも我慢できない堪え性の無いお子ちゃまは困ります。
それに大した事ないじゃん、腕立て伏せ50回するわけでは無いし!真夏に500キロの缶コーヒー運んでるおばちゃんと交代して欲しいわ(私のこと)+4
-1
-
2344. 匿名 2018/05/24(木) 21:23:25
戦後自虐史観の呪縛から未だ逃れられない愚か者がいるようで┐(-。-;)┌
日本の命運を賭けて戦い散っていった先人の皆様(=日本軍)を「まるで軍隊のようだ」と悪い意味で例えているパヨクさんはお里が知れますね。
アメリカ軍にしろイギリス軍にしろドイツ軍にしろ、厳しい規律があるんですよ?
過去の日本軍だけの話ではありません。
パヨクさん、もしかしてあなた方は先の大戦でアメリカ軍やイギリス軍、ドイツ軍の兵士達が個人の自由気ままに戦っていたとでも思っているんですかね?
食料は無限に湧いて出ている、飲み水は蛇口を捻れば出てきて当たり前くらいに思っているナマポ生活の方々ですか?(笑)
+5
-0
-
2345. 匿名 2018/05/24(木) 21:25:27
>>2333
海外で子育てしてるけど学校のルールを守れないのは自己アピールでも自主性でもプレゼンでもありません
最低限のことすらできない人はリーダーシップなんてとれません+8
-1
-
2346. 匿名 2018/05/24(木) 21:25:36
>>2338
劣ってるとは言ってない
社会性がないのは別に優劣とまで言うほどじゃない
本人が一番困ってるだろうし特性故の素晴らしさもある
ただ、社会性がないと人とうまくやるのは難しいからそこを何とかしたら?ってだけ+3
-1
-
2347. 匿名 2018/05/24(木) 21:25:52
それはできてる子が言える意見だよね
右左余裕で揃えてから、
こんな教育は人をだめにする!って起業でもすればよろしい+2
-0
-
2348. 匿名 2018/05/24(木) 21:26:43
>>2343
お疲れさまですありがとうございます+1
-1
-
2349. 匿名 2018/05/24(木) 21:27:15
>>2333
長い+1
-0
-
2350. 匿名 2018/05/24(木) 21:28:42
>>2333
時代背景というものは無視ですか?
日本貶しのパヨクさん。
君が書いている事は平和な現在でのみ主張できる事ですな。
過去の日本を貶めたいだけですな。+3
-0
-
2351. 匿名 2018/05/24(木) 21:30:34
>>2338
差別してるのはあなたでしょ
障害があるから劣ってるとは何事か+4
-2
-
2352. 匿名 2018/05/24(木) 21:31:12
行進がある学校と、無い学校、
無償でかつ選べるなら、どっちに自分の子供を通わせたい?
私は今文句は言ってないが、選べるとしたら、無い方を選ぶと思う。
+5
-14
-
2353. 匿名 2018/05/24(木) 21:31:34
>>2304
大人になればわかるさ+3
-2
-
2354. 匿名 2018/05/24(木) 21:31:47
ヨーロッパに嫁いだ姉が、うちの子どもの運動会を見たとき、こうやって運動会で学ぶこと多いよなぁって言ってた。
整列、行進、体操、競技、応援。
団体行動や我慢、仲間と盛り上がるとか。
こうやって日本人的な良さが育てられるのかもってしみじみしてた。
自分が子どもの時は気づかなかったけど。+17
-0
-
2355. 匿名 2018/05/24(木) 21:33:10
>>2304
水清ければ魚棲まず。ってことだよ
六年になったら組体操もあるから、誰かを支えたりしなきゃいけない
みんなが集中しないと怪我のもとになる
運動会の練習は理不尽だけじゃなく、練習の成果を見てもらう
一人一人が練習したこと、決められた役割を責任をもってこなす
そういう社会性を養う意味でも大事だと思う
+7
-1
-
2356. 匿名 2018/05/24(木) 21:33:30
>>2301
普通に名前検索したら情報バンバン出てるよ
これなりすましだったら怖いけど全部本人発信だと思う+6
-0
-
2357. 匿名 2018/05/24(木) 21:34:02
たしかに小学生の時運動会のシーズンになると毎日毎日何時間も入場行進の練習させられて苦痛だった
永久に歩いてるだけ
組体操とかダンスの練習は楽しかったけど+4
-8
-
2358. 匿名 2018/05/24(木) 21:35:11
連帯責任にしたらパニックになって更にできなくなるよ
休み時間なくしたら集中力もなくなるし
+7
-0
-
2359. 匿名 2018/05/24(木) 21:36:40
なるほど詐欺師の籠池のおっさんの指導力は相当凄いという事がわかった。
+0
-0
-
2360. 匿名 2018/05/24(木) 21:42:32
>>2257
やっぱり娘さんも発達障害なんじゃないかな
うちの娘がまさにこの娘さんと同じ感じで発達障害グレー
一応切々とくどいくらい理由を説明してあげるとそういうものなのかと覚えていくから知らない人から見たらクドクドうるさいおかあさんだなと思われてるだろうけど、娘が社会で生きていくためにはしょうがない
もう1人の娘はそんなもん説明せずともなんとなくそんなもんだろうと受け入れていく健常児
ちゃんと対応してあげてほしい+10
-1
-
2361. 匿名 2018/05/24(木) 21:44:23
連帯責任というのは丸ごと否定できるものですかね?
日大の内田、あれも連帯責任の1つかと思いますが、間違いを実際行動に移した選手は擁護の嵐ですよね?+4
-2
-
2362. 匿名 2018/05/24(木) 21:44:47
子どもの言うことを間に受けすぎ。
へーそうなんだ。と言って流せばいいのに。
一緒になって、そうだそうだ!と言うと子どもは親の言う事が正しいと思ってしまうよ。+16
-0
-
2363. 匿名 2018/05/24(木) 21:45:15
>>2352
その一点だけでなく総合的に見て決める+5
-0
-
2364. 匿名 2018/05/24(木) 21:47:05
>>2357
へ〜〜私は一ミリも苦痛じゃなかったわ
だから仕事も工場のラインに入るの割と好き
そうやって運動会を通して自分の向き不向きを朧げに感じ取ることもできるよね
無駄なことなんてない
2357はそれで自分は行進みたいな単調なことは嫌いだなって気がつけて良かったね+7
-1
-
2365. 匿名 2018/05/24(木) 21:47:50
>>2297
鍵のかかるロッカーにしたら?
アメリカとかみたいな+2
-1
-
2366. 匿名 2018/05/24(木) 21:49:33
>>2357
真面目にやる子はずっと一生懸命だけど、やる気がないとかテキトーな奴はどこにでもいるものだから延々と揃わないよね
あれ意味あるの?
どんな?+1
-5
-
2367. 匿名 2018/05/24(木) 21:51:03
この子は発達気味で右左のこだわりがあるのかな?
それならまあしょうがないけど、
父親が屁理屈オヤジだからその価値観で育てられちゃって偏屈な子供になってしまったのなら本当に可哀想+8
-0
-
2368. 匿名 2018/05/24(木) 21:53:12
>>2258
ハーバードにも京大にもアメフト部はあるんですが+2
-0
-
2369. 匿名 2018/05/24(木) 21:56:06
ツイッターチラ見して来たけど目が滑る。
癖がすごいわ。+3
-0
-
2370. 匿名 2018/05/24(木) 22:11:45
うちも父親がアスペルガーからの人格障害だったけど、発達障害がある親には子育てサポートが必須だと思うな
社会性や一般常識を教われない子どもは後天的に発達が障害される
定型で生まれてもよくてグレーゾーンかアダルトチルドレン
理不尽に怒鳴られ、凝り固まった思考を押し付けられるから本当にきつい+3
-0
-
2371. 匿名 2018/05/24(木) 22:12:04
>>61
それとこれとは話が別じゃない?
自分で考えて生きていく力が必要だと思うんなら、なぜ運動会の練習で揃えないといけないのか、なぜ練習が必要なのか考えるべきだと思うけど。
協調性や団結力のない子は生きにくいよ。+2
-0
-
2372. 匿名 2018/05/24(木) 22:21:07
>>2360
すごー
いいお母さんだね
ちょっと感動+7
-0
-
2373. 匿名 2018/05/24(木) 22:27:35
>>2371
自分がなぜそろえられないのか、その子がなぜ揃えるのが苦手なのか
親も教師も子供も一緒になって工夫し、完璧じゃないにしろ
できる道筋ができるときっとすっごく娘さんにとっていい効果があると思う+4
-0
-
2374. 匿名 2018/05/24(木) 22:43:10
>>2280
軽いグレーゾーンの子か環境からくる発達未熟なら、これを教えてあげればかなり視野が広がると思う
あ、適当でいいんだって+1
-0
-
2375. 匿名 2018/05/24(木) 22:44:43
>>2366
世の中いろんなやつがいて面白いよなとわかる+0
-0
-
2376. 匿名 2018/05/24(木) 22:55:05
行進が必要とかは思わないけど
ここは右に揃えるよ
ってだけのことをできない人間にはなってほしくないからそれくらい「別に左でもいいじゃん」と思ってても普通は何も言わずに右に揃えるよね
それすらも苦痛ならやっぱり何か障害があるのでは?と思うけど+12
-0
-
2377. 匿名 2018/05/24(木) 23:17:44
運動会って秋にやるもんだと思ってたけど、今は春なの?
なんで秋から春に変わったの?+1
-0
-
2378. 匿名 2018/05/24(木) 23:25:31
>>2377
うちの子の小学校は秋のままだよ
学校によるんじゃないかな+2
-0
-
2379. 匿名 2018/05/24(木) 23:36:34
個性とワガママは違うよね?
+9
-0
-
2380. 匿名 2018/05/24(木) 23:40:08
譲れない何か理由があるならわかるけど、
どうでもいいことで騒ぎだす人って大人でも極稀にいるじゃん?
そこで怒る…?みたいな。
こういう子だったのかな?+6
-1
-
2381. 匿名 2018/05/24(木) 23:46:08
入場行進のない運動会ってどうやって始まるの?
教室からパラパラ出てきて、早く並びなさーいって感じ?
オリンピックでも入場行進してるけど+10
-1
-
2382. 匿名 2018/05/24(木) 23:49:29
>>2377
9月10月は熱中症の危険があるから春に移動したんだけど、5月も日によって危険なので、もう冬にやればいいのにね。+2
-0
-
2383. 匿名 2018/05/25(金) 00:06:30
昔、運動会が嫌だったから無くなってもいいって人、どんだけ恨みに思ってるのよww
卒業してもう何十年もたってるのに、今だにあれが嫌だったーこれが嫌だったーってwwシツコイネーww
もう学生じゃないんだから、関係ないじゃん。
それとも小学生が書き込んでるの?
+7
-0
-
2384. 匿名 2018/05/25(金) 00:16:35
>>99
親の言い分見てたら、ただ単純に親があまり頭良くないだけのようにも感じる。
親自身が学校で習うことなんて何一つ意味ない、大人になったら学校で習った勉強なんて何一つ役に立たない・・とか思い込んでるもんだから、
子に反映されてるというか。
「軍隊みたい」って表現から、親が学校に良いイメージを持ってないんだなって透けて見える。+4
-0
-
2385. 匿名 2018/05/25(金) 00:18:34
>>2380
子供はうまくいかなくて悩んでるんじゃないかな、騒いでいるのは親の方だと思うけど。+0
-0
-
2386. 匿名 2018/05/25(金) 00:21:05
>>2360
自分が子供だったら
すごく感謝すると思う。+4
-1
-
2387. 匿名 2018/05/25(金) 01:55:02
>>2333
ネット左、右とか言うけど、これぞサヨクって初めて見た。心底怖い。+5
-0
-
2388. 匿名 2018/05/25(金) 04:50:20
モンスターペアレントの鏡ですね+4
-0
-
2389. 匿名 2018/05/25(金) 05:54:43
「日本の縮図」
この言葉を使いたかっただけにしか見えないw
+6
-0
-
2390. 匿名 2018/05/25(金) 06:06:16
>>2370
アスペルガーだとこのお父さんみたいにやりたくなきゃやらなくていいみたいな放置育児になりがち+3
-0
-
2391. 匿名 2018/05/25(金) 06:21:01
>>2380
そこで怒る?は無神経な人がよくいう言葉
このお父さんも俺のツイッターくらいでそんなに怒る?って思ってるだろ+2
-2
-
2392. 匿名 2018/05/25(金) 06:35:25
>>1850
調べてきます!やっぱりおかしいですよね+1
-0
-
2393. 匿名 2018/05/25(金) 07:25:13
合わせようとしない子がいるから、何時間もやらされるんでしょ。真面目にやってる人が割りを食う。
まさに、日本の縮図。
他の子に迷惑だから、この人の娘は運動会の練習休ませたほうがいいよ。その子のせいで、出来てるのに何時間も歩かされる他の子が可哀想だよ。+2
-1
-
2394. 匿名 2018/05/25(金) 10:45:57
>>2354
録画してあった、外国で日本の運動会をやったらどうなるか?って番組を見てみたらすごく面白かった
チームとして協力したり、お互いを思いやることを子供が学んでくれたのを感じられて嬉しいって保護者たちも言ってたし、子供たちもすごく楽しんで盛り上がってた
確かに日本の良さを育てるのに良い行事だなと思ったよ
あの中にも運動なんか嫌いで「みんなで大縄跳んだり玉入れたり何の意味があるわけ?」とバカバカしく思ってた子もいるかもしれない
運動に限らず、音楽に興味なければみんなで歌うことはバカバカしいし美術に興味ないなら絵を描かされることもバカバカしいだろうし、そんなこと言ってたらキリがない
みんな少しずつ何かを我慢したり妥協して受け入れながら社会は成り立ってるし、学校でそういう経験をすることで自分や周りの人を知ることも出来る
物事のマイナス面ばかり見てる人は、そこから得られるものも得ずに嫌な思いをするだけで自分が損をするよね
子供をそうさせてしまってるこの親は問題あると思う+2
-0
-
2395. 匿名 2018/05/25(金) 10:52:36
>>2394
数学が苦手な人が勉強しても将来役に立たない、って言ってるのと同じだよね。
+1
-0
-
2396. 匿名 2018/05/25(金) 12:52:25
学校は「集団で最適な成果を挙げるにはどうしたらいいか」を学ぶところでもある
これも大事だけど、個々を伸ばしたいなら各家庭か塾や習い事に行かせる。
昔から日本は集団戦での成果を重視してきたんだよね。
つまりどっちも大事って事+1
-0
-
2397. 匿名 2018/05/25(金) 12:54:41
甘やかして育ててしまって、我儘で「やりたくない」と言う子供と、発達障害などで軍隊式(語弊はありますが)の行動が拷問の様に苦しく感じてしまう子供では対応の仕方が違うと思います。
前者にとっては、協調性や集団の厳しさを学ぶ良い機会、後者にとっては1分でも集団行動に参加出来れば自信に繋がります。
先生が、個々の児童に合わせた課題を設定してクリアできる様に導いてくれれば、とても意義のある行事だと思います。+1
-1
-
2398. 匿名 2018/05/25(金) 13:07:06
>>2351
でも実際、障害があるがゆえに健常者と同じ動作ができないのは事実だよ。
それは認めようよ+0
-0
-
2399. 匿名 2018/05/25(金) 18:36:12
この親は、幼い頃から親、クラスメイト、先生に嫌われてきたんだろうねー。+1
-0
-
2400. 匿名 2018/05/25(金) 21:11:35
我が子の学校入場行進ないです。
応援席からパラパラ集まるだけ。
最近はどこもそうなのかと思ってました。
ちなみにラジオ体操もないですよー。
準備体操係が選んだ流行り曲に合わせて
準備体操です。
初めて見た時はびっくりしました。+1
-1
-
2401. 匿名 2018/05/27(日) 09:39:27
いくら社会を呪っても、自分の体験が救われるわけじゃないのにね。+0
-0
-
2402. 匿名 2018/05/28(月) 19:41:48
子供が減ってモンペが増えたから、学校も大変だと運動会に限らずどんな行事でも思う。
割合は一緒でもモンペの目立ち具合が違うからね。
100人中10人がモンペでも、90人がまともならモンペの意見は聞かなくても良いけど、10人中1人があーだこーだ言い出したら話聞かない訳にも行かないよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎年つかえる!運動会ミュージック娘さんが通っていた小学生の運動会の様子を紹介しています。ゴーゴーゴーって歌はうちの近所の小学校と同じですね。運動会の定番曲なんでしょうか。みんな元気いっぱいです。交換留学生「みんなで協力!日本の高校の体育祭を初体験♪...