-
1001. 匿名 2018/05/24(木) 11:16:08
運動会の練習が嫌で泣いて学校行きたくないって、このままだと遅かれ早かれ登校拒否になりそう。そんなんじゃ学校生活やっていけないでしょ…+21
-3
-
1002. 匿名 2018/05/24(木) 11:16:21
>>996 うちの子のとこは軽い組体操やる。
あれは子どもも自信がつくし親も感動する!
でも危険すぎるやつとかはどうかと思うな。あの何人も肩車みたいに登ってくやつ。+14
-0
-
1003. 匿名 2018/05/24(木) 11:17:28
>>1001 なんで嫌なのか聞かないと。
無理やり行かせるのも違うと思うし、「可哀想だねー!学校が悪いねー!」って子どもの言いなりも違うと思う。+8
-2
-
1004. 匿名 2018/05/24(木) 11:18:01
昔はもう少し夏も涼しかったと思う。温暖化で、ここまで暑くなって、子供達を運動会の練習のために、毎日運動場で練習させるのは、考え直す時期なんじゃないかな。多分、先生の方もうんざりしていると思う。+16
-3
-
1005. 匿名 2018/05/24(木) 11:18:16
>>993
休憩ってあのギチギチに敷き詰められた
小さな椅子で炎天下に座ること?
私の時は自由に水飲めなかったよ。
ちなみに30前半。
ほんと嫌だったよ、まあ公立だけどね。
子供は私立に限る。
ろくな教師いないし。
些細なことで機嫌次第でヒステリックに怒鳴るし
理不尽すぎた。+4
-10
-
1006. 匿名 2018/05/24(木) 11:18:31
>>975
先進国途上国問わず海外で何度となくラッシュすごいのに乗ったことあるけど、別にきっちり並ばなくても満員電車で問題あったことないよ。
電車がきっちダイヤ守らないのも、日本みたいに遅刻する!と皆がピリピリしてないのが大きいけど。
日本の都市部は通勤事情最悪なのに始業時間に異常に厳しいのが変。終業時間はゆるゆるなんだからそこで調節すればいい。
合理性より形式重視しすぎなのが色々弊害になってるのが日本。まあそれで良いことも色々あるんだけどさ。+4
-4
-
1007. 匿名 2018/05/24(木) 11:20:01
>>1003
「運動会の練習で先生が怒る」「左でも右でもいいのに全員右に揃える」「一人が間違うと連帯責任」「間に合わないと、間違えると休み時間も練習させられる」
のが嫌なんだとさ。+9
-1
-
1008. 匿名 2018/05/24(木) 11:20:14
>>1005 わたしも30歳だけど、水筒タオル持って子どもたちの椅子はテントの下だったよ!
でもうちの子の小学校は水筒okだけどテントなし。確かに心配だよね〜熱中症とか。+6
-0
-
1009. 匿名 2018/05/24(木) 11:20:27
>>1001
ツイッターみたけど運動会前から
登校拒否ぎみだったよ
運動会が問題なんじゃなくて他にありそう+22
-0
-
1010. 匿名 2018/05/24(木) 11:20:39
>>1007 おまえ!まさか!!!笑笑+3
-0
-
1011. 匿名 2018/05/24(木) 11:20:44
>>1000
そう。パイプ椅子でもなく、木で出来た小さな椅子。
日陰も容易されないし
倒れる子供が必ず出る。+3
-0
-
1012. 匿名 2018/05/24(木) 11:20:54
昔教師していたけど、主役は先生って、先生も行事抱えるの大変なんだよ。ない方がよっぽど楽だよ。
何も行事なくたんたんと授業してさよならしてそれで6年間
+15
-0
-
1013. 匿名 2018/05/24(木) 11:21:27
勉強にしろ運動会にしろ、できなくていいどっちでもいいっていうのは、できる人間が言うなら構わない。共感する人もいるだろうと思う。
できない人間が言ったところでただのできない人。+7
-1
-
1014. 匿名 2018/05/24(木) 11:22:22
>>1008
ほんとせめてテント張るべきだと思うわ。
あんなフニャフニャの赤白帽子ごときで
炎天下守れないよ。+7
-0
-
1015. 匿名 2018/05/24(木) 11:22:52
>>1006 うん。まぁここは日本だから。
+6
-1
-
1016. 匿名 2018/05/24(木) 11:23:31
ほんと最近の子供自分に甘々だね!
先生に怒られるとか全員の責任になるとか当たり前だから笑
嫌だなと思ってもやれ!右左どっちでもいい訳ないし集団で何かやり遂げるってそーいう事だから。
習い事(特にチームプレイでやるような事)が出来ないタイプ
こーいうヤツは将来社会に馴染めなくなる+11
-2
-
1017. 匿名 2018/05/24(木) 11:23:33
時代と共に変えてもいいと思う。
色々減らして、半日で終わりでいい。
重箱で母親の手作り弁当もしんどい。
PTAもしんどい。
親も、子も、我慢我慢努力努力、助け合い、ボランティア精神を強制…に疑問。+17
-2
-
1018. 匿名 2018/05/24(木) 11:23:34
>>1014 ほんとだよね。+3
-0
-
1019. 匿名 2018/05/24(木) 11:26:27
>>1007
え、こんなんで泣くの?左でも右でもいいのに全員右に揃えるに笑ってしまう+8
-1
-
1020. 匿名 2018/05/24(木) 11:27:16
PTAは古いからなくせ
運動会や、集団行動教育は、大切だから残せ
よくわからん
+5
-4
-
1021. 匿名 2018/05/24(木) 11:27:26
まあ運動会で骨折続出しても
組体操やめない学校はやめないし
こないだの高学年女子でも体操服の下にブラジャー禁止だったり
運動会の炎天下、熱中症で子供が死のうとも
こまめに水飲めで終わりで
これからもなんの対策もしない学校はしないだろうし
学校選びは大事だね。
変な教師多いし。
運動会が楽しいか否かも学校次第なとこもあるし。
クソな学校はとことんクソだから。+6
-0
-
1022. 匿名 2018/05/24(木) 11:28:43
わかる、昭和生まれの私でも小学生の頃の体育で団体行動の練習させられるのが苦痛だった!
整列や右ならえとか前ならえとかはまだわかるけど、行進で膝や腕も皆同じ高さにとか歩く歩幅も揃えろとか、誰かか少しずれたり遅れるとやり直し。まるで軍隊みたい。自分の時は失敗すると、先生に怒鳴られたり、叩かれたりもしてたよ。
そういう競技ならわかるけど、運動会の行進でそこまで厳しくする必要あるのかな?
+10
-6
-
1023. 匿名 2018/05/24(木) 11:28:54
うちの学校は応援席にテント張ってる。
少し具合が悪い子とかは申告すればすぐテントの下に入れて水分摂らせてるみたいだし、昔よりはだいぶ良くなってるよ。
練習期間も2週間のみだから短くなった気がする。+3
-0
-
1024. 匿名 2018/05/24(木) 11:29:07
子供が長時間、集団行動してくれたら、子育てラクだもの
長時間保育、長時間学童。。
集団行動って大事よね+4
-1
-
1025. 匿名 2018/05/24(木) 11:29:18
親が悪いよ。
こんなのを良しとしてるから、頭にボール当たったら死ぬぞって言われて不登校になった野球部員が出来上がるんだ+18
-2
-
1026. 匿名 2018/05/24(木) 11:29:25
>>149
お前みたいなのがイジメするんだな!
+2
-6
-
1027. 匿名 2018/05/24(木) 11:29:41 ID:xhUBBtnkYF
親のtwitterみたけど典型的な2ちゃんねらー
文章とかそう
自分が正しくて他人の意見を聞かな感じ
ゲームして小学生とチャットとかボイチャしてる暇あるなら
もっと自分の子供と向き合えばいいのに+14
-2
-
1028. 匿名 2018/05/24(木) 11:29:42
>>1013
何回同じ事つぶやいてるの?+1
-2
-
1029. 匿名 2018/05/24(木) 11:29:50
学校によるけど、本当に理不尽な伝統とかが守られているところもある。ケガ人出てなんぼみたいな競技は考えなおしてほしい。+5
-0
-
1030. 匿名 2018/05/24(木) 11:30:59
「生徒たちによる運動能力の競い合いや日頃の成果という本当の意味での運動会」を
「教師たちによる親御さんへの集団行動・規律を教えましたワシが育てたアピール大会」にするな
と言う意味なら多少は共感する+5
-0
-
1031. 匿名 2018/05/24(木) 11:31:02
そんな緩い軍隊どこの国にもないわ。
軍隊なめるな!+10
-6
-
1032. 匿名 2018/05/24(木) 11:31:58
>>1022
結局そういうので運動会楽しむ気持ちより
親の目気にしてる教師の自己満が優先されてる状況って
どうなのかなと思う。
北朝鮮のマスゲームじゃあるまいし。+5
-3
-
1033. 匿名 2018/05/24(木) 11:32:00
>>939
それあなたが嫌われてたり見下されてるだけじゃない?
普通の国際感覚の身についてる外国人なら友達の国の文化をバカにするって絶対にしないから+7
-4
-
1034. 匿名 2018/05/24(木) 11:32:28
まぁ入学してすぐの運動会はきついよなぁと思う。
学校に慣れること、1人での登下校、クラスの子の名前もまだあやふや、始めてのことだらけで必死なのに、いきなりビッグイベントってのもね。。
親も疲れるわ。+5
-0
-
1035. 匿名 2018/05/24(木) 11:34:03
学校によるのかなぁ。うちの新一年生の体育はまだまだ鬼ごっことか可愛らしいことばっかやってるよ。
それが全部運動会の練習になったら、ちょっと嫌になる気持ちも分からなくはないなぁ。
早く慣れるといいね。+3
-1
-
1036. 匿名 2018/05/24(木) 11:34:21
こういう時に馬鹿にする比喩で「軍隊みたい」を出す人間が嫌いだわ。
自衛隊が毎日の鍛錬に耐えてどれほど私たちの生活を
守ってくれてるのか分からないのかね。
+12
-4
-
1037. 匿名 2018/05/24(木) 11:34:59
世界の学校から見たら確かに日本の学校はおかしいだろうね。
でも子供の学校を見てると今はかなり緩くなったけどね。昔はまさしく軍隊式教育だった。運動会なんて行進の足や手がそろわなかっただけで、教師に列から引っ張り出されて蹴りを入れられたからね。+2
-1
-
1038. 匿名 2018/05/24(木) 11:35:42
運動会は悪みたいになってるけど、普通に楽しんでる子の方が多いと思う+9
-5
-
1039. 匿名 2018/05/24(木) 11:35:47
うちの子外遊び公園遊び大好きなんだけど体育は嫌いって言ってる。まぁ遊びじゃなくて授業だからね。仕方ないけど、まだ入学したばかりで緊張が解けてない頃から運動会練習って大変そう。教える方も必死だろうね+2
-0
-
1040. 匿名 2018/05/24(木) 11:36:39
>>1036
バカにしてるんじゃなくて、「厳しい」って言いたいんでしょ。+6
-2
-
1041. 匿名 2018/05/24(木) 11:36:50
トピ主が協調性ないのでは?
子供も遺伝で協調性なし。
迷惑だから、学校行かなくて良いと思う。+7
-4
-
1042. 匿名 2018/05/24(木) 11:37:09
>>1036
自衛隊?
軍隊式と言うと第二次世界大戦時の日本軍をイメージするな。+0
-0
-
1043. 匿名 2018/05/24(木) 11:37:21
いくら厳しくしたってダメな奴はダメなままだよね〜
うちの近くの小学校、運動会の練習前に全員で先生にお願いしますっ!ありがとうございましたっ!
とか挨拶させられてるけどさ〜マンションであっても挨拶する子、しない子いるし
意味ないよ+6
-1
-
1044. 匿名 2018/05/24(木) 11:37:26
最近運動会がこの時期になってるけど本当は秋の方がいいんだよね。特に1年生は入学してすぐ。まだ押さない上に慣れてないのに大きな行事。不安定になるのはわかる。
が、だから学校が糞とか軍隊かよというのは違う+5
-3
-
1045. 匿名 2018/05/24(木) 11:37:54
うちの学校の1年生は今年ドラえもん(星野源)でダンスだって。楽しそうだけどね。+4
-0
-
1046. 匿名 2018/05/24(木) 11:38:47
子供がちょっと嫌だなとかぼやいた事をさ
親が上手く乗せるんじゃなく真に受けてうちの子可哀相!学校最低!ってノリで接して
結局子供は耐久性も協調性もなくて社会に馴染めなくなるでしょ
親は頭悪すぎるし優しい虐待に近いと思うよ+7
-1
-
1047. 匿名 2018/05/24(木) 11:38:47
>>1043
なにそれw部活だったら普通だけどね。体育でもそれやるのかww+2
-0
-
1048. 匿名 2018/05/24(木) 11:39:07
勉強もそうだけど
私はクーラーもろくに効いてないムンムンの教室で
勉強に集中しろ!とか効率悪すぎて馬鹿か?と思うし
運動会にしても直射日光の当たる場所で
何時間も子供が行進の脚の揃い方で怒鳴られるとか馬鹿か?
と思うから
私立一択。
+7
-0
-
1049. 匿名 2018/05/24(木) 11:39:17
>>1009
まだ5月で登校拒否ってヤバイね。
親に原因ありそう。+9
-3
-
1050. 匿名 2018/05/24(木) 11:39:52
運動会でそんないちいち言ってたらこの先学芸会とかどうするの?学生時代にある程度協調性とか学ばないと大人になったら大変だよ。人生社会人になってからが長いんだから今のうちある程度我慢できないと、それこそ白い目で見られるんじゃない?
親もTwitterで拡散しないで学校に直接言えば?わざわざTwitterに書くことじゃないよ。+3
-2
-
1051. 匿名 2018/05/24(木) 11:41:21
>>1043
めっちゃわかる。
学校の運動会でそんなの養われないよねw
うちは不良のが運動会張り切ってたもん。
祭りになるとやたら張り切るじゃん不良って。
そんな感じで運動会の時だけ規律とか言い出すだけで
普段どうしようもないし。
+11
-1
-
1052. 匿名 2018/05/24(木) 11:41:33
>>1022
今の運動会はそこまで厳しくないよ
私のときでもそこまで厳しくなかったし
+2
-1
-
1053. 匿名 2018/05/24(木) 11:41:46
苦しい辛いのは当たり前!我慢して頑張る!
みたいなの強調してる人って本当は嫌なのに
自分もやったからってPTAとかを押し付けてくる
人だよね。。。学校を取り巻く同調圧力苦手。
+11
-7
-
1054. 匿名 2018/05/24(木) 11:41:55
>>1019
左でも右でもいいかもしれないけどみんな揃えないと意味がないよね。笑
お店行けばみんな並ぶし歩道の中は左側通行とか世の中ルールあるし。どっちでもいい!なんてやってたら平気で割り込みする◯◯人みたいになりそう+10
-0
-
1055. 匿名 2018/05/24(木) 11:42:37
きっと、ものすごーく運動会に嫌な思い出がある人なんだよ。一人だけ団体行動が出来なくて全校生徒の前で怒られたとか、トイレに行けなくて漏らしちゃったとか。+5
-1
-
1056. 匿名 2018/05/24(木) 11:43:03
でも揃ってるところとか後から映像で見ると凄く感動するのに。
また先生がブルマ姿ジロジロ見てくるとかそーゆーことだと思って心配してみれば。。
こんなツイートする親いやだ。+8
-0
-
1057. 匿名 2018/05/24(木) 11:43:09
運動会なんてもう古いよね
なくていいのに。うちの学校、学習発表会も水泳大会もないよ。あとは運動会なくすだけー+11
-5
-
1058. 匿名 2018/05/24(木) 11:44:03
>>1051
小学生から不良がいたの⁉治安が悪い地域なんだね。+2
-3
-
1059. 匿名 2018/05/24(木) 11:44:28
偏差値高い学校ほど校則とかルールとか無くて自由だったりする。
+7
-4
-
1060. 匿名 2018/05/24(木) 11:45:47
>>1058
いるいる。
治安が悪いどころか
子育てするのに良い!とか世間では言われてる地域。
でも過去、自殺者何人か出してる。+2
-0
-
1061. 匿名 2018/05/24(木) 11:45:56
>>1057
韓国みたい。+10
-3
-
1062. 匿名 2018/05/24(木) 11:46:17
右向け右!とか、皆と合わせる事で周りとの協調性が生まれると思うけど。+6
-4
-
1063. 匿名 2018/05/24(木) 11:46:20
右でも左でもどっちでもいいに
親が共感するなら、
そもそも、学校行っても行かなくても
どっちでもいいよ。人それぞれ。笑
進むのは赤信号でも青信号でもどっちでもいい。笑笑+9
-3
-
1064. 匿名 2018/05/24(木) 11:46:44
こんな親に育てられたら、この子はこの先あれもこれも辛いことだらけだね
中学ぐらいになったらツイッターで死にたいとか呟いてるんじゃない?+18
-2
-
1065. 匿名 2018/05/24(木) 11:47:18
運動会ってそんなに嫌もの?
運動神経悪いけど嫌だった記憶ないな
かけっこにダンスに障害物競争、騎馬戦とかだよね
マラソン大会の方が嫌で休みたかった
中学生の時は競技より、好きな先輩の走ってる姿を写真に撮って興奮してた思い出w+5
-2
-
1066. 匿名 2018/05/24(木) 11:47:22
てか、小一でこんなへ理屈捏ねて逃げてたら、将来どうなるか想像できる。
親の責任だと思うな。+11
-2
-
1067. 匿名 2018/05/24(木) 11:47:43
この暑い中、運動会見に行くのもうんざりするのに、毎日その日のために子供達は炎天下の中練習してるんだよね。
暑すぎるから考え直した方がいいよ。全部室内競技、もしくは練習いらない、競争ものだけにしたらどうかな?+11
-6
-
1068. 匿名 2018/05/24(木) 11:48:15
団体生活なんだから先生の号令にしたがって
整列、移動するのは基本でしょう。
避難訓練でもそれが出来ていないと短時間に避難できないのだから
1年生からそれを身につける訓練はすべき。
非常時でも一人一人が好き勝手に行動してもいいわけ?
本人の好きにさせてくださいと言えるのな、この親は。
+11
-1
-
1069. 匿名 2018/05/24(木) 11:48:28
>>1043
ダメな生徒に合わせてたら、レベル低くなる。+7
-0
-
1070. 匿名 2018/05/24(木) 11:49:58
こうやってダメな子供が育つんだね。+16
-2
-
1071. 匿名 2018/05/24(木) 11:50:15
運動会が嫌なら
音楽発表会もマラソン大会も学習発表会も嫌がるじゃないの?
+8
-0
-
1072. 匿名 2018/05/24(木) 11:50:46
>>1062
反射神経が良いのかなんなのか分からないけど
そういうの得意だったから怒られたことない。
でも自分協調性皆無だよ、周りからも指摘されるし。
右向け右の練習なんかで協調性なんて養われないよ。
協調性が養われるのは運動会の行進練習なんかじゃなくて
学校生活においてのクラスメイトとのコミュニケーションだよ。
+5
-0
-
1073. 匿名 2018/05/24(木) 11:51:03
小学1年生の子供は今週末が運動会だけど、嫌がることはないかな。
こっちが心配で「今日はどんな事をやった?」と聞くと大体答えて、最後に「疲れたぁー」と言うよ。
まだ入学してから2ヶ月しか経ってないから、子供から話を聴くのも必要じゃない?
あと子供のネガティブな発言をTwitterで書き込むのはやめた方がいいのでは?
私だったら、そんな親嫌だわ。+6
-1
-
1074. 匿名 2018/05/24(木) 11:51:55
アラサーだけど小学校の運動会の練習は厳しかったよ。行進だって揃わないクラスは何周もさせられたけど。でも一生懸命やってたらマイクで先生が「○年○組さんいいですね!」とか言ってくれて、OKでたらクラスみんなで喜んで……っていう感じでなかなかやりがいあったよ。確かに楽しくはなかったけども。。
こういうのって大切なことだと思うよ。私が親だったら子供にも経験して欲しいわ。+14
-1
-
1075. 匿名 2018/05/24(木) 11:51:57
私、体育は大嫌いだったけど、
運動会の練習は好きで本番は嫌いだった。
練習の時って他のクラスもいるから
仲良くなったりして楽しかった。
楽しかったしか記憶ない。+5
-0
-
1076. 匿名 2018/05/24(木) 11:51:57
>>1067
そう、協調性どうのこうのの前に
暑くて体調が悪くなる。+5
-0
-
1077. 匿名 2018/05/24(木) 11:52:29
>>963
夏休み明けも暑いもんね。
そんな中運動会の練習したらしたで、苦情きそうだし、子供も熱中症続出しそうではある。+5
-0
-
1078. 匿名 2018/05/24(木) 11:52:32
>>1068
じゃあ避難訓練に力入れたら良いやんけ+4
-7
-
1079. 匿名 2018/05/24(木) 11:52:40
>>1058
地方だとざらにあるよ。中学だと程度の差はあるけどヤンキーいない学校なかったし、中学受験なんてする先も皆無に近い環境だから頭良くてお金ある家庭でも皆当然のように公立だった。
高校でやっと進学校になって平和になった。+2
-0
-
1080. 匿名 2018/05/24(木) 11:54:36
運動会嫌いだった
埃っぽいし
+4
-0
-
1081. 匿名 2018/05/24(木) 11:54:50
>>962
遠足とかの1つに運動会があるだけだよ+3
-1
-
1082. 匿名 2018/05/24(木) 11:54:59
今は学校を非難する感じだけど
この先子供の就職先に嫌なことはやらせるなって言い出す親が現れるよ+6
-0
-
1083. 匿名 2018/05/24(木) 11:56:17
きつい練習を乗り越えて達成感を、、みたいなのを目指してやってんだから。
教師が主役~とか馬鹿な親だな。
子供ネタにして注目集めようとする、いかにもバカな親が言いそうな内容だわ。+5
-0
-
1084. 匿名 2018/05/24(木) 11:57:09
うちの小学校は
運動会の応援団長は不良がやるのが定番だった。
で、その運動会によって協調性が養われて
そいつらがマトモになったか?と言われれば
中学に上がったら更に非行に走りました。
+3
-2
-
1085. 匿名 2018/05/24(木) 11:57:53
>>972は子どもの時に運動会なかったの?運動会参加しても生きてるんだから平気じゃん(笑)+1
-1
-
1086. 匿名 2018/05/24(木) 11:58:00
じゃあ運動会なんてやめれば?先生も大変だしやりたくないでしょ。でもやめたらやめたで文句言う保護者絶対いるけどね。先生にもっと感謝するべき+4
-1
-
1087. 匿名 2018/05/24(木) 12:00:45
保育園の頃から大人しく先生の言うこと聞いてたし、団体行動は難なくできたけど、巷で言われる協調性っていうのはあまりない自覚ある。
協調性というよりもここで言われてるのって単純に最低限空気を読んで然るべきときに然るべき振舞をする能力じゃない。それなら学校でそこまでゴリゴリ教えなくても大抵は自然に身に付けていくと思うよ。+4
-1
-
1088. 匿名 2018/05/24(木) 12:01:23
>>1083
そのキツイ練習の内容が炎天下で長時間てのがね。
時代にそぐわないと思う。
競技中の生徒以外はテント張ってその中で、
とかなら分かる。
ここがLAのカラッとした気候ならまだ分かるけどw
ここアジアの気候だぞと。+5
-4
-
1089. 匿名 2018/05/24(木) 12:01:28
たまに思うんだけど、こういう日本の左派みたいな人達(リベラルでもないしどう表現していいか分からないけど)だけで国つくったらどうなるんだろう
あっという間に占領されて結果がみえないと残念だから一応50年間不可侵みたいな条件でさ
無理なのは分かってるけど見て見たい〜+3
-1
-
1090. 匿名 2018/05/24(木) 12:01:37
カエル子はカエル+4
-1
-
1091. 匿名 2018/05/24(木) 12:01:49
団体行動できない子は障害かもって意見あったけど、私が仕事で出入りしてる知的障害者施設は普通の学校より団体行動は厳しいよ。
自閉症とか重度の人もいるけど、座ってる時は手はお膝に、歩くときは二列で手を繋いで列からはみ出したらすぐ注意される。
時々踊り出しちゃう子もいるけど、個性だから~で放っておかない。
+6
-0
-
1092. 匿名 2018/05/24(木) 12:01:51
>>1066
この人の娘さん、もう既に不登校気味なんでしょ?正直親の育て方に問題がある気がする。普段から嫌な事はやらなくていいよ〜、って感じなんじゃないの?+8
-0
-
1093. 匿名 2018/05/24(木) 12:01:57
暑いからやめろとか厳しいからやめろとか
考えが短絡的すぎるんだよね
本質を考えないから平行線なんだよ+6
-1
-
1094. 匿名 2018/05/24(木) 12:02:36
>>1071
行事何も参加できなさそうだよね+2
-1
-
1095. 匿名 2018/05/24(木) 12:02:36
先生はいっぱいいっぱいで大変なんだから有り難く思え理論、ボランティアじゃないしお金貰ってるんならまあ仕方ないよね。大変なら大変じゃない様に国がどうにかすれば良い。一般企業ならそんな事言えないよね。+4
-1
-
1096. 匿名 2018/05/24(木) 12:03:19
まぁ、学校はある意味忍耐力をつける場所だから仕方ないよ。
+4
-1
-
1097. 匿名 2018/05/24(木) 12:03:33
すぐ「日本の~」とか話を大きくする奴は日本の何を知ってるんだ。
個性はそれぞれあって、集団行動が苦手とか、やる意味が見いだせなくて立ち止まってしまう子はいるよ。
でもそれは、日本全体の問題じゃない。
たぶんこの娘は軽い発達障害。
自分もそんなだったから分かる。
今は、あの時、こういう説明を受けれたら、こういう考え方が出来ていたら、色々楽しむことができたのになと思う。
周囲のせいにしてばかりのバカ親はこの子に適切なアドバイスはできないだろうね。+8
-1
-
1098. 匿名 2018/05/24(木) 12:03:48
私も運動会の練習大っきらいだった。
大人になったらこんなバカバカしいことしなくていいから最高だ。
+4
-0
-
1099. 匿名 2018/05/24(木) 12:04:03
>>1085
天国からガルちゃんに書き込んでるのかもしれないじゃん+2
-0
-
1100. 匿名 2018/05/24(木) 12:05:27
校長の話とかでも倒れる子供が必ずいたりするけど
短く切り上げるとか対策しろよと思う。
学校って何かあっても
「そういうもんだ、耐えろ」みたいな感じで
苦痛を強いるよね。
+1
-0
-
1101. 匿名 2018/05/24(木) 12:07:13
小学校の頃、運動会の整列の練習とかで変な動きする子いたなー。先生の言うこと全然聞けない感じの。中学に入ってからもクラスで浮いてて登校拒否になって、そのままどうなったかわからないけど。+5
-0
-
1102. 匿名 2018/05/24(木) 12:08:00
校長の長話とかも
あれって忍耐鍛える為にわざと長いのかねw
クソみたいにどうでも良い話を長々とするよね。
無駄すぎる。+6
-2
-
1103. 匿名 2018/05/24(木) 12:08:00
運動会で団体行動が出来ない子が、遠足で整列出きるとは思えない。
文句言ってる人は遠足の子供がバーッと広がって道を塞いでいても何も思わないの?+22
-2
-
1104. 匿名 2018/05/24(木) 12:09:05
>>1103
遠足も野外活動も修学旅行も無理だね+12
-0
-
1105. 匿名 2018/05/24(木) 12:09:09
このTwitter主、頭おかしい。
学校の授業長すぎるとか、運動会は先生の権力を子供に押し付けてるとか先生に話してるみたい。
自分が学生の時の学校の恨み節をTwitterで呟いてたり。
だから子供もワガママに育つんじゃない?+39
-1
-
1106. 匿名 2018/05/24(木) 12:09:34
先生の方が嫌だと思うよ〜定年するまで続くんだから。
+9
-1
-
1107. 匿名 2018/05/24(木) 12:09:42
最近の親は本当に甘い。
スーパーで子供が走っていても「駄目よー」くらい。
で「注意しています!私結構厳しい方なんです!」
いやいや、子供、他の大人の言う事聞かないじゃん。
ちょっと誰かから何か言われると反省しないで
親子揃って被害者意識するじゃん。
家ではゲーム機に子守をさせて、自分はスマホいじり。
子供の面倒くさい部分から視線そらして仲良し親子アピール。
親なんて愛情があれば厳しいうるさい存在でいいんだよ。
子供に嫌われる覚悟で。でも子供は嫌わないよ。(毒親除く)
軍隊みたいじゃないよ!皆で同じ動きするのも社会勉強の一つでしょう!!
何で「うちの子嫌がっているのに可哀想」って発想になるのかな!?
自分も親としてオカシイ自覚が足りないよ。
これだから「最近の子は」「最近の親は」って言われるんだよ。+23
-3
-
1108. 匿名 2018/05/24(木) 12:09:57
>>1103
それ逆に言えば
遠足で整列ちゃんと出来てるならそれで良いってことなんだから
運動会で行進する必要無いよね。+1
-11
-
1109. 匿名 2018/05/24(木) 12:10:14
>>1088
時代にあってないのはアンタの住んでる田舎だけだろ。
既に児童用テントは導入されてるし、うちの地域はこの時期LA()くらいカラッとしてるよw+3
-1
-
1110. 匿名 2018/05/24(木) 12:10:18
>>1101
全体に合わせられない子ってやっぱり問題児なんだよ。+16
-0
-
1111. 匿名 2018/05/24(木) 12:10:27
学校は、軍隊っていうか刑務所みたいと思って通ってたなぁ+3
-8
-
1112. 匿名 2018/05/24(木) 12:10:49
>>1071
運動好きが音楽好きとは限らないもんね
皆んな好きなことだけする学校か…単純につまらなそうだし可能性も拡がらなそう+7
-0
-
1113. 匿名 2018/05/24(木) 12:12:22
>>1109
へー今って
どこもテント張って日陰で子供が応援してるんだ?
なら子供は熱中症で倒れる心配無くて安心だね。
+3
-0
-
1114. 匿名 2018/05/24(木) 12:12:58
運動会別に無くなってもいいわ。マジでうんざりした。
運動会の日や延期日に呪われてるんじゃないかと思うほど雨が降り、その度に家族分のお弁当を早朝から作って待ってたら中止、これ2度も延期された。さすがにクレームの嵐だったらしく、3度目も雨が降ったけどw大雨の時だけ体育館等で待機、出来るものだけやってしまおうみたいなグダグダなものだった。延期は1度まででいいわ。
我が子の学年見終わったら他の父兄も順番がくるであろう時間まで蜘蛛の子散らしたように居なくなるしさ。正直感動も何もない。たーだ競技やらせて変なダンス踊らせて、応援合戦?無理矢理揃わせても個々の意識がバラバラ、父兄の意識もバラバラ。はよ転勤したい。
+6
-8
-
1115. 匿名 2018/05/24(木) 12:13:12
>>1107
叱るよりなんでもいいよいいよ言ってた方が親は楽だからね+7
-0
-
1116. 匿名 2018/05/24(木) 12:14:02
>>1108
逆に言えば遠足で整列できるのに、何で運動会では出来ないの?+13
-0
-
1117. 匿名 2018/05/24(木) 12:14:34
電車乗る時に平気で割り込みしてくるオバさんとか
歩いてて避けずにぶつかってくるオッサンとか
あーいうのって
運動会で整列がちゃんと出来なかったタイプってことかい?
そうは見えないが…
+1
-7
-
1118. 匿名 2018/05/24(木) 12:14:42
温暖化で毎年毎年暑くなっている。
今ガルちゃんやっている年代が学生時代の頃と比べたら、だいぶ違うよ。今の子供は甘えている、とかそういう問題ではないよ。
毎日何時間も炎天下の中、小さな子供が体操とかしてるんだよ?熱中症も毎年問題になってるよ。+7
-8
-
1119. 匿名 2018/05/24(木) 12:14:52
>>1097
うちの子供も発達障害ですが
この人のツイートを見た感じ娘さんは発達障害がある気がします
運動会の練習以外にも学校嫌がってるし
学校に文句を言うより
発達検査をして対処をとる方がいいと思う+13
-0
-
1120. 匿名 2018/05/24(木) 12:15:49
>>1116
出来てんじゃないの?
ただやりたくないってだけで。+1
-0
-
1121. 匿名 2018/05/24(木) 12:16:41
>>1118
この子が嫌がってる中に「暑いから」はないよ
+4
-0
-
1122. 匿名 2018/05/24(木) 12:17:20
昔はこうだとか、日本人は、この子の親が、とかじゃなくて、
この子が前進できるには何ができるか、を考えてあげたほうがいいんじゃない。
周りがどう解釈しようと、現状行われている運動会練習に対して、本人は納得できてないんだから。
学校と親と両方が、めんどくさがらずに共に問題に向き合うことが一番。
+5
-2
-
1123. 匿名 2018/05/24(木) 12:17:25
>>1113
ちゃんとした学校はちゃんと導入してるし、熱中症対策、大気汚染対策などもちゃんとしてる。
あなた今の小学校事情知らないね。
はるか昔に子供は卒業したか、もともと子供いないでしょ。+5
-0
-
1124. 匿名 2018/05/24(木) 12:17:25
この人の子供、小1で不登校って今までどれだけ野放しにしてきたのかな?
Twitter見てると日本の教育についてずっと愚痴っててまともな親には見えない。
こんな親だから子供が不登校になるんだと思う。+15
-0
-
1125. 匿名 2018/05/24(木) 12:17:54
海外みたいな個人主義と日本みたいな集団意識高いのどっちがいいとか言うわけじゃないけど
自分は運動会嫌いだったからやりたい人はだけやる、とかあくまでオリエンテーションとかのお遊びくらいの意識じゃダメなの?と思う
まして小さい頃って早生まれの子は発育遅くて体育苦手意識持ちやすいのに
忍耐力云々言ったって運動できてテスト勉強出来ない人なんて普通にいるし
勉強出来る人や文化部は得意分野を集団で活かす機会はそこまでないのに
運動面だと出来る人に合わせないといたたまれない目に合うのってどうなの+6
-3
-
1126. 匿名 2018/05/24(木) 12:18:28
>>1118
日本の学校とかって
誰か死んだりしてワイドショーで問題にならないと
動かないよね。
高学年が下着禁止で乳首透けたまま体育やらされてんのも
親は仕方ないで結局容認してるし。
親も思考が止まってんだよね、
忍耐とか根性論ばっかでまったく合理的じゃない。+6
-3
-
1127. 匿名 2018/05/24(木) 12:19:49
>>1123
ちゃんとした学校とは?
大多数の学校が応援席はテントの中なん?
+1
-1
-
1128. 匿名 2018/05/24(木) 12:21:27
親が甘いから、親より厳しい先生がいる学校が嫌いなだけなんじゃないのかな。
お友達関係が悪くて学校行きたくないはわかるけど、小一なら普通学校は楽しい所だと思う。+9
-0
-
1129. 匿名 2018/05/24(木) 12:22:02
教師だって運動会なんてやりたくないと思う+2
-0
-
1130. 匿名 2018/05/24(木) 12:22:19
>>1116
遠足は楽しいからちゃんと整列するし参加するけど、運動会?めんどくせー。って感じじゃないの?ロクな子どもに育たないよね+7
-0
-
1131. 匿名 2018/05/24(木) 12:22:38
>>1122
この親のTwitter見てみなよ。
子供のことなんか考えてないよ。
屁理屈ばっかりツイートしてる。+8
-0
-
1132. 匿名 2018/05/24(木) 12:23:02
一年生の5月で登校拒否って運動会より何より他に心配した方がいいことがありそう+10
-0
-
1133. 匿名 2018/05/24(木) 12:23:58
>>1001
たしかに(笑)
文化祭の練習が嫌で、合唱の練習が嫌で、友達と喧嘩したから、いくらでもいい訳はあるけど親が納得しちゃあかんだろ+6
-0
-
1134. 匿名 2018/05/24(木) 12:24:06
連帯責任って所はどうかと思う。
私アラフォーだけど、小学生の時に終礼で皆の前でスピーチするっていう謎の儀式があって、恥ずかしくて話せなかった子、話すまで連帯責任で皆帰れなくて結局後日それが原因でイジメられて不登校になったよ。+4
-0
-
1135. 匿名 2018/05/24(木) 12:24:13
このトピがこんなに伸びることにびっくり。+3
-0
-
1136. 匿名 2018/05/24(木) 12:24:26
>>1118
毎日じゃないし1、2時間だよ休憩入れつづ
気温も17〜25度
暑い時はこまめに水分補給とってるし 長時間やってないよ
+3
-1
-
1137. 匿名 2018/05/24(木) 12:24:41
>>1105
そんなん言うなら学校行かせなければいいのにね。教師も大変だな+4
-0
-
1138. 匿名 2018/05/24(木) 12:25:11
この親、まだ小一になったばかりの娘に学校の悪いところと良いところを述べさせてるね
ちょっと変わった人なのかな+7
-0
-
1139. 匿名 2018/05/24(木) 12:26:28
>>1124
学校のせいにしてたほうが楽だからね。
本当は親の責任だということから目を逸らしてるだけ。+6
-0
-
1140. 匿名 2018/05/24(木) 12:26:29
昭和にブルマで体罰ありで、厳しく運動会してきた私でも、集団の大事さとか我慢が美徳とか思えない、そんなちゃんとした大人になってないから。
絶対地区の運動会とかあほらしくて出ないもん。
+3
-0
-
1141. 匿名 2018/05/24(木) 12:26:40
>>1124
学校や日本の教育が問題じゃなくてこの親が問題
多分先生があなたおかしいですよって指摘した所で日本の教育がーって聞かないんだろうな
もう親免許制にした方がいいんじゃない+3
-0
-
1142. 匿名 2018/05/24(木) 12:26:44
>>1131
発達障害が発達障害児を生んだってことかな。+3
-2
-
1143. 匿名 2018/05/24(木) 12:26:51
運動会きらいだったなー+4
-0
-
1144. 匿名 2018/05/24(木) 12:26:52
このツイッターの主はどうかと思うけど
日本人は運動会で苦しい思いすることで協調性が養われてるとか言ってる人正気w?
団塊のジジイみたいな発想してるね…
そりゃあ学校の集団生活や規律は大事だけどさ、
運動会の行進の手の角度とかにこじつけてる人とか
頭大丈夫?
+6
-6
-
1145. 匿名 2018/05/24(木) 12:28:08
野球部が坊主にするのも協調性を養うためなん?
馬鹿馬鹿しくて笑う
古い。+2
-5
-
1146. 匿名 2018/05/24(木) 12:28:26
>>1122
いや、面倒臭いだろう。
一々この子供も言ってるどうでもいい事で親と三者面談とかさ。
しかも運動会時期って親(PTA役員、お手伝い、各係)忙しい時に他の児童の練習を放置して向き合わなきゃいけないってさ。
問題がいじめや教師の指導方法なら分かるけど、ただのわがままに全児童&忙しい中手伝ってくれる親まで巻き込むなよ。+3
-1
-
1147. 匿名 2018/05/24(木) 12:28:48
>>1125
今はそこまで厳しくないよ
一年なら競技もかけっこ、ダンス、玉入れぐらいだし
ダンスだって子供に人気曲で踊るし
それすら嫌がって出来ない子なんだよ
+7
-0
-
1148. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:09
昔、運動会の練習で間違えたらグーパンチで吹っ飛ばされてた時よりはマシなんじゃない。
学校なんてそんなもんだよ。
「はい」って言って、受け流す事を学ぶ場所でしかない。+2
-1
-
1149. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:28
>>1118
毎日何時間も練習しないよ。そこまで運動会の練習に時間取らない。+2
-1
-
1150. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:40
ツイッターで子供ネタ流す親って基本おかしいよね
でも本人はおかしいと思わないから堂々と主張するんだろうし
やっぱり大人になるまでにちゃんと教育するって大事だね+6
-0
-
1151. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:52
>>1143
こういう人が協調性ない人
運動会でも人と合わせられないとか障害なんじゃない?病院いけよ+0
-16
-
1152. 匿名 2018/05/24(木) 12:29:55
>>1145
野球部はOBや監督が昭和で時代が止まった脳筋だから仕方ないわ+3
-0
-
1153. 匿名 2018/05/24(木) 12:30:56
日本の体育は見直すべきだよ。体育を本気でやる意味ないでしょ?やりたい人がやればいい。他は外国みたいに運動不足解消程度で。+6
-6
-
1154. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:06
>>1145
本当そう思う。野球部って馬鹿ばっかりだよね。+4
-4
-
1155. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:08
>>1105
ただのモンペじゃん+13
-0
-
1156. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:28
>>1145
協調性を養うもんじゃないの坊主するのって古臭いというか皆がやるから自分も合わせてやるって普通だと思う+1
-8
-
1157. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:33
>>1151
言いすぎ。
運動会嫌いでも仕方なく参加してたんだと思うよ。+6
-0
-
1158. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:58
>>1148
理不尽な大人がいることを学ぶ場という意味では
学校も意味あるかもね。
ほんと変な教師多いし。+10
-0
-
1159. 匿名 2018/05/24(木) 12:32:40
今の子って体育座りとか片脚立ちが出来ない子が増えてるんだってねービックリだわ+6
-0
-
1160. 匿名 2018/05/24(木) 12:32:40
>>1103
普段から団体行動出来てなきゃ意味なくね?
登下校の時間帯の住宅街は道いっぱいに小学生が広がって駆け出したり、飛び出したり何処かのドライバーがクラクション鳴らすなんてよくあるわ。+5
-0
-
1161. 匿名 2018/05/24(木) 12:32:51
>>1127
横からですが応援席にテントは今は割と普通です。
ごく普通の公立小学校ですが毎時間気温を計って高温の場合は
練習は中止。
練習中も1時間に一度は日陰で休憩、全員が水分補給の時間を必ず取るなど
今は学校側もかなり努力してると思います。
+6
-0
-
1162. 匿名 2018/05/24(木) 12:32:58
音楽性を教えない吹奏楽部や負担をかけない体の使い方を教えない運動部とかに対しても思うけど、
自分は学校はあくまでも勉強教える場所だと思うから運動会も文化祭も合唱コンクールも熱くなってやらなくてもいいと思う派
むしろプロ目指すわけでもないのに勉強っていう本業を疎かにしてまで…?って疑問
教師だって休み返上状態とか気の毒だし
一般企業で働いた経験ない人間が社会に出たときの協調性を教えられるのかも疑問
日大の件といい今時昭和的な熱血教育は教師も生徒も幸せじゃないと思う
人格者が師じゃないと上の人に言われたことは何でも聞いちゃう愚民教育になりかねないもん+7
-4
-
1163. 匿名 2018/05/24(木) 12:33:12
>>1151
運動会嫌いって言っただけで
障害があるから病院行けってw
運動会を愛しすぎだろw+13
-0
-
1164. 匿名 2018/05/24(木) 12:33:26
>>1151
こう言う人がアスペ(ネット用語の方の)て言われる人。
他人の思いに協調出来ず文脈からも読み取れない、空気のように毒を吐く。病院行けば?+7
-0
-
1165. 匿名 2018/05/24(木) 12:33:34
>「左でも右でもいいのに全員右に揃える」
これ本当に1年生の見解?
先生が右って指導してるなら右だろ。
こういうの親が絶対に「そんなんどっちでもいいじゃんねー」とか言ってるから子供が従わないんじゃん。
自己主張するところが違うわ。+20
-1
-
1166. 匿名 2018/05/24(木) 12:34:27
>>1151
ええ、好き嫌いは誰にだってあるのに!?+4
-0
-
1167. 匿名 2018/05/24(木) 12:34:34
>>1163
運動会嫌いだった運動会音痴でってここに書いたら
障害あるんじゃない?病院行った方がいいって言われたよ?+1
-3
-
1168. 匿名 2018/05/24(木) 12:34:44
コメント見てて思うけど、やっぱり皆んなと同じじゃないと頭おかしい、発達障害みたいな差別がはじまるんだね。そこからいじめに発展していくんだろうね。+15
-2
-
1169. 匿名 2018/05/24(木) 12:34:46
>>1156
ヒエ〜ッ
こういう考えの人もガルちゃんやってるんだね
団塊の世代のジジイっぽい+5
-0
-
1170. 匿名 2018/05/24(木) 12:35:46
>>1160
ほんとそう思う。
運動会の成果はどうしたんだよ、って話だよねw+5
-0
-
1171. 匿名 2018/05/24(木) 12:35:49
>>1158
うん。大人になっても、上司に理不尽な事を押し付けられるんだから、まさにそれにどう対応するかを練習する場かもしれない。+3
-0
-
1172. 匿名 2018/05/24(木) 12:36:02
運動会の練習てそんなもんじゃない?
それが嫌なら休めばいいじゃん。でも当日できなくて迷惑かけるのも事実。運動会も休む?
練習だけであーだこーだ言って面倒くさいね。
そういうのを乗り越えて成長するんだと思ってたけど。+5
-3
-
1173. 匿名 2018/05/24(木) 12:36:39
>>1165
屁理屈過ぎて先生が可哀想になるよね
こういう親子相手にすんのほんと疲れるだろうな+5
-1
-
1174. 匿名 2018/05/24(木) 12:36:59
>>1161
水分補給の時間をとるっていうけど
子供が喉乾いた時に飲めば良いだけで
なんでいちいち水分補給の時間を指定されなきゃならんの?
自由に飲ませろよ+6
-5
-
1175. 匿名 2018/05/24(木) 12:37:22
親が子供に無関心な家の子は運動会に限らずなんでもつまんなーいそんなのやりたくなーいってすぐ言うよ+4
-1
-
1176. 匿名 2018/05/24(木) 12:37:33
>>1168
頭おかしい発達障害、ずっと幼稚園行っとけとかコメントあるよね
ほんとこういうのがいじめに繋がる
+4
-1
-
1177. 匿名 2018/05/24(木) 12:37:35
>>1162
まるまる同意+0
-0
-
1178. 匿名 2018/05/24(木) 12:37:59
>>1167
そんな極端な意見はスルーでいいよ。
ただ、運動が極端に苦手で、かつ集団行動を理解できずついて行けないレベルなら、たとえ一年生とはいえ病院に相談するべきかな~とは思う。+2
-0
-
1179. 匿名 2018/05/24(木) 12:38:13
横からごめん。
別に苦しい思いだからじゃなくない?
子供のころから集団行動覚えられないと成長したとき大変だよってことじゃない?子供の集団行動教えてくれる場所は学校しかないんだし。
そもそもそんなに子供のころの学校教育ってよっぽど変じゃなきゃ別に気にならないし子供も気にしてないで楽しんでる子の方が多数だよ。+7
-1
-
1180. 匿名 2018/05/24(木) 12:38:30
>>1174
でもみんながみんな飲みたい時に自由に飲みに行ってたら練習にならなくないかい?+9
-1
-
1181. 匿名 2018/05/24(木) 12:38:56
>>1164
運動会が大好きでも
協調性は養われていなかったという証拠になってしまったねw+3
-1
-
1182. 匿名 2018/05/24(木) 12:40:09
行進やみんなでやるダンスの時に「そうよね、右か左かなんてどうでもいいわよね。好きなようにやりなさい、やりたくなければやらなきゃいいのよ」と言って育てられた子が、将来的に「そんなの意味なくないっすかぁ?」「みんな好きにすりゃよくないっすかぁ?」と好き勝手屁理屈こねて、その割に能力は平凡なので会社で鼻つまみ者になるってパターンになりそう。+12
-1
-
1183. 匿名 2018/05/24(木) 12:40:27
じゃあ休めばいいんじゃないですかね?
運動会も休めば?
楽しいこと、自分が正しいと思う事ばかりやらせれば良いのでは?
いつか挫折して人のせいにするよ。+8
-1
-
1184. 匿名 2018/05/24(木) 12:40:59
>>1171
今妊婦だけど子供にはそう教えることにする。
先生だから正しいんだみたいには教えたくないや。
回避する知恵を身につけてほしい。+3
-0
-
1185. 匿名 2018/05/24(木) 12:42:12
書いてる人いるけど、休めば解決だよね。お子さんの好きなことだけやらせてればいいんじゃないですかね。+3
-0
-
1186. 匿名 2018/05/24(木) 12:42:24
子供にこんなこと言われたら私ならどう返すかな?
「私の時なんかもっとひどかったよ!」と語っちゃいそう…+3
-0
-
1187. 匿名 2018/05/24(木) 12:43:03
>>1180
水筒持ってないの?
自分が競技してない時に応援席で好きに自分の水筒の中身飲めば良いじゃん。+1
-3
-
1188. 匿名 2018/05/24(木) 12:44:32
>>1187
練習中の話じゃないの?+5
-1
-
1189. 匿名 2018/05/24(木) 12:45:08
気になってツイ見てみたら見下してる感がすごくてそっ閉じした
なんか怖かった+3
-0
-
1190. 匿名 2018/05/24(木) 12:45:23
今の小学校の運動会の練習なんて全然厳しくないのにそれについていけないって…
叱らない教育の影響?+6
-3
-
1191. 匿名 2018/05/24(木) 12:45:25
板垣退助じゃあるまいし何かといえば自由自由って言うの大好きな人いるけどさ、「あえて自己主張する必要が無く、みんな同じにする方がスムーズ且つ見苦しくない」こともあり、ひいてはそれが社会秩序だと学ばせずに自由よー個性よーとやってると、将来的に、列に割り込んでも平気な顔して「そんならみんなもやればいいんじゃん?」とか言っちゃう人間になるよ。+7
-0
-
1192. 匿名 2018/05/24(木) 12:45:41
>>1135
このトピックがこんなにも伸びるということは、
子を持つ親として沢山の人が、学校教育の在り方や、日本で生きて行く上で、どういう行動が好ましくて、あるいは好ましくないかを考えている証拠だと思う。
あと、考え方が少しずつ多様化しているのだな、とも実感します。+4
-0
-
1193. 匿名 2018/05/24(木) 12:45:45
運動会じゃなくて授業が長い事や
宿題がある事にも文句を言ってる
子供は入学してからすぐ学校行きたくないって言ってる+14
-1
-
1194. 匿名 2018/05/24(木) 12:46:39
発達なんじゃないの。
暴言になるけど本当に面倒で迷惑な人増えたよ。+3
-1
-
1195. 匿名 2018/05/24(木) 12:47:12
私、マラソン大会が嫌いだから自分で考えて
皮膚科でそれっぽい診断書もらって休んでたよ。
今普通に家にあるルームランナーでクーラー効かせながら快適にランニングしてるよ。
特にマラソン大会休んだからって
社会生活に不自由無いよ。
頭まわさないとね。
+6
-0
-
1196. 匿名 2018/05/24(木) 12:47:41
>>1148
いや、いやその洗脳がよくないよ。
そうやって洗脳して、従順な社畜イエスマン作りあげてきたんだから。
働き方とセットで、義務教育もかえていっても良いくらい。
+6
-0
-
1197. 匿名 2018/05/24(木) 12:47:52
嫌なら休めば良い。
その変わり、周りから白い目で見られることになると思うけど。+1
-0
-
1198. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:04
>>1188
運動会の練習って応援席にいること多いじゃん+3
-2
-
1199. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:05
>>1182
この間読んだコラムに仕事できない人間ほど「それやる意味あるんですか?」と問うって書いてあったw+10
-0
-
1200. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:15
>>1193
これは一理ある。
中学生なんてもっと家で勉強する時間ないよ。
部活で疲れて帰って来てご飯食べてお風呂入って宿題やって寝てるわ。+2
-5
-
1201. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:24
>>1193
え、これツイ主?こんな親なら納得だわ。娘は運動会の練習関係なしに登校拒否待った無しだろうね+17
-0
-
1202. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:26
ここはアラフォー以上の人が多いからかも知れないけど、運動会へ考えが古い。
厳しさってべつに軍隊式運動会で身に付けなくてもいいんだし。
最近は5月や6月に運動会やるから、学校に慣れる間もなく1年生は入ったとたんにいきなり軍隊式にしごかれるよね。
日本て、運動会への情熱が高いけど
べつに運動会自体そんなに必要ないと思うけどな。+17
-6
-
1203. 匿名 2018/05/24(木) 12:49:26
>>1190
小学校によるんじゃないの?+2
-0
-
1204. 匿名 2018/05/24(木) 12:50:09
学校では協調性を学ばせ、家では個性や自立をきちんと教えればいいじゃん。家で協調性とか集団行動学ばせるの無理あるんだからさ。
親が子供としっかり向き合う時間を省いて「学校とうちは教育方針が違う!うちに合わせてほしい!」みたいなのってどうなの。
そりゃ、明らかに子供に害なす教育もどきには立ち向かうべきだけどさ。+10
-0
-
1205. 匿名 2018/05/24(木) 12:50:28
大人が子供を甘くしてる。+8
-1
-
1206. 匿名 2018/05/24(木) 12:50:34
共産系の婦人の会とかが言いそうなネタだね。
基地外+6
-1
-
1207. 匿名 2018/05/24(木) 12:50:56
>>1122
親は分かるが学校も?もっと先に向き合わなきゃマズい子たくさんいると思うよ
学校行事って他にもあるけどそれをいやーって子に全部一人一人向き合うの???それともこういう風に話題になった子だけ?
現実には声に出せずに我慢してるタイプのほうが心配なことあるけど+2
-0
-
1208. 匿名 2018/05/24(木) 12:51:08
>>1193
お前がバカじゃないのとつっこみたいww+9
-1
-
1209. 匿名 2018/05/24(木) 12:52:04
運動会なくせって人は
音楽発表会とか作品展もなくせって思ってるの?
万人に受け入れられる行事なんてないし
ある程度は仕方ないじゃない
あまりに理不尽だったり生徒が危険だったりすることなら、なくせって思うけどね
全部行事を無くしたとして
一年間何の行事もない学校って
子供達にとって面白いのかな
いい思い出も嫌な思い出も糧になる+12
-2
-
1210. 匿名 2018/05/24(木) 12:53:04
なんか変わってる子だね、親も。
まわりからも浮いてそうだし、それで学校行きたくないんのもあるんじゃない?+14
-1
-
1211. 匿名 2018/05/24(木) 12:53:33
>>1193
宿題なんてうちの子は30分かからずやってご飯まで遊びほうけてるよ。
家に早く帰って来て何すんのさって思うけどな。どうせ外で遊ぶかゲームやってんだから子供は学校行って、夕方帰ってくればいいんだよって言ったらダメ親になるのかしら。+10
-0
-
1212. 匿名 2018/05/24(木) 12:53:42
>>1176
同意
すぐに発達障害だの、アスペだ池沼だ言う人は、気づいてないけど本人が問題抱えてると思う+3
-0
-
1213. 匿名 2018/05/24(木) 12:53:58
>>1183
引きこもりまっしぐらだね+4
-1
-
1214. 匿名 2018/05/24(木) 12:54:27
35歳だけど
そんな軍隊みたいな厳しい運動会なかったし
体力のない子は無理のない範囲で
休憩させてもらったりしてたよ
鬼軍曹みたいな先生がいなければ大丈夫じゃない?+5
-3
-
1215. 匿名 2018/05/24(木) 12:54:52
>>1210
ツイッター見てきたけど本当に変わり者って感じでびっくりした
そして女性じゃなくて男性なんかな?+10
-0
-
1216. 匿名 2018/05/24(木) 12:55:04
学校なんてクソ
教師は見てみぬ振りの事無かれ主義
やる気ゼロ
+7
-4
-
1217. 匿名 2018/05/24(木) 12:55:11
>>1199
仕事出来ない人間ほど
ダラダラと無駄な会議や残業ばかりしてるような。
仕事出来る人間てやはり合理的だよ。
職場で営業成績一位の人も
「何事も一生懸命出来ないやつは何しても駄目とか言う定型文があるけど
やる意味無いことを一生懸命やってるやつは馬鹿」
って言ってたし。+3
-2
-
1218. 匿名 2018/05/24(木) 12:55:41
学校の授業多すぎっていうけど、授業少なくしてカリキュラムを薄めたとして、そのカバーにプラスして「家での教育」なんて出来んの?
ゲームやる時間が増えるってだけの子がかなり多そうなんだけど。子どもが昼過ぎに家に帰ると父母がいて、一緒に本を読んだり他の活動したり、そんな素敵な午後が送れるような世の中だっけ、今の日本て。+15
-0
-
1219. 匿名 2018/05/24(木) 12:56:22
>>1200
進学校になると違ったりするよね。
だから学校は選ばなければならない。+3
-0
-
1220. 匿名 2018/05/24(木) 12:56:57
私は過去に原因不明で、一時だけど歩行不能になったことがあって。
今は歩けるけど、それを知ってた教師に「貴方がいるとクラス優勝出来ないから、参加しないでくれ」と言われたよ。
たしかに運動は苦手だけど、
でも運動会参加させてもらえるだけ羨ましいよ…+4
-0
-
1221. 匿名 2018/05/24(木) 12:57:15
>>1202
その考えも古いよ
今の運動会はゆるい
腕の角度とか揃ってないとやり直しとか1年で厳しくやらないから
ダンスも振り付け出来てない子とかいるし
やりきるって事を大切にしてる
1年の運動会なんて仲良くやろうって感じだよ+2
-2
-
1222. 匿名 2018/05/24(木) 12:57:22
>>1217
みんながそんな有能な人になればいいけどね。結構な割合で「仕事の全容もわからないまま、面倒くさそうとかやりたくないとかでやる意味なしと判断してやらなかった結果、仕事のクオリティが下がったり周囲が尻拭いする」パターンもあるんだよね。+5
-0
-
1223. 匿名 2018/05/24(木) 12:57:54
>>1196
社畜イエスマンの方が日本にとって好都合なんだから変わらないよね。
その辺見てみ、イエスマンばっかりで、変革しようとした人はみんな排除される。
みんな、誰かが変えてくれるのを待ってはいるけど、誰も変えてくれない。
+7
-1
-
1224. 匿名 2018/05/24(木) 12:57:59
>>1193
うちのこは家に居てもヒマで
時間持て余してるのに
足して2で割りたい+2
-0
-
1225. 匿名 2018/05/24(木) 12:58:16
みんな通る道+2
-1
-
1226. 匿名 2018/05/24(木) 12:58:53
>>1209
音楽発表会や作品展って、そこまで力まずにやれるからね。
運動会ほど晒されることもないし、軍隊式にしごかれたりもない。
海外にも、球技大会とかはあるけど
日本の運動会みたいなのは、外国から見て不思議みたいよ?+6
-4
-
1227. 匿名 2018/05/24(木) 12:59:11
>>1221
学校によるのでは?
古い体質のおかしな学校はまだまだ沢山あるわけで。
+3
-0
-
1228. 匿名 2018/05/24(木) 12:59:22
本番当日に失敗しちゃったら子ども(同級生)の声って残酷だよ…悪意はなくあとで写真を見たまま「運動会の写真見たけど○○ちゃんだけ違ってたねー」って傷つくから練習はしておこうよ。今はスマホで撮った写真でその場で確認できるし…+1
-1
-
1229. 匿名 2018/05/24(木) 13:00:17
こうして日本の子供たちを弱体化させ アメリカの力が弱まれば中国にいずれ日本は飲み込まれる。必ず!!+6
-1
-
1230. 匿名 2018/05/24(木) 13:01:35
本当に不要なことにノーと言うことは必要だろうし、他に流されずに意思や能力を発揮することは確かに大切だけどさ。
低学年の運動会の練習で右左揃えさせるってそんなに断固としてノーと言わないと個性が死ぬようなこと…?
むしろそこは、協調性とか社会性を身をもって体感させる機会なのでは…?+7
-0
-
1231. 匿名 2018/05/24(木) 13:01:36
なんかお父さん子供のまま成長できてないのに親になっちゃった感じだね
真面目にこう言う思考の親は子供学校入れないで好きに生きてほしい+8
-0
-
1232. 匿名 2018/05/24(木) 13:02:08
>>1221
今の運動会がゆるいのはあなたの地区のはなし。
まだまだ、校長や先生によって違うからね。+6
-1
-
1233. 匿名 2018/05/24(木) 13:02:16
>>1222
それはやる意味があるのかないのかの選択肢をそもそも間違えてるだけで
やる意味の無いものを切り捨てることは悪いことじゃないでしょ。
例えば大学生のバイトとか
半分疎かにして
店長の言う「バイトすら頑張って出来ないなら何ささても駄目だぞ」
とかを間に受けてバイトに精出しちゃうやつとかさ。
例えば部活に精出して勉強疎かにしてたら
将来に響くわけで。
無駄なことは自分で考えて手抜かないと。
+2
-0
-
1234. 匿名 2018/05/24(木) 13:02:43
嫌ならその女の子だけずっと見学させてたらいい+2
-1
-
1235. 匿名 2018/05/24(木) 13:03:24
>>1220
酷すぎる。。主さん、よく心折れなかったね。
こんな教師が、昔この国のどこかにいたと知ってしまうと、
子供の話も、少々学校を疑う気持ちで聞いてしまうのかもしれない。
モンペにはなりたくないが。
+4
-0
-
1236. 匿名 2018/05/24(木) 13:03:25
>>1193
うちでは
学校帰ってきて16時
すぐ宿題やって16時半
●空き時間1時間半
夕ごはん18時〜18時半
●空き時間1時間半
お風呂20時
歯磨き等寝支度
就寝21時
●空き時間3時間近く
十分あるけど
ツイの人は何が不満なんだろう
習い事でもやってるのかな+7
-0
-
1237. 匿名 2018/05/24(木) 13:04:02
>>1229
まさに軍隊的+0
-0
-
1238. 匿名 2018/05/24(木) 13:04:29
>>1193
文句垂れるだけなら何とでも言えるけど、この人の家の子が午後早く帰ってきたとして、宿題もないとして、なんか有意義な家庭教育とやらは誰がやるの?奥さん?この男の人?できんの??
両親が力合わせて家庭教育できないなら子どもが何時に帰ってこようと意味なくないか?+5
-0
-
1239. 匿名 2018/05/24(木) 13:04:42
>>1217
営業なんてあまり頭を使わない仕事で言われても...+3
-1
-
1240. 匿名 2018/05/24(木) 13:06:18
>>1226
そんなに厳しい軍隊のようだったの?
学校によるんだね
+4
-0
-
1241. 匿名 2018/05/24(木) 13:06:48
小1のこの時期の宿題なんて算数のプリント1枚とか、ひらがなの練習とかその程度でしょ。
+8
-0
-
1242. 匿名 2018/05/24(木) 13:07:15
>>1222
仕事できる人は大概のことをサックリ終わらせてるからね
ブチブチこんなのやっても〜って言う時間こそ無駄+4
-0
-
1243. 匿名 2018/05/24(木) 13:07:19
うち進学校だったけど宿題無かったよ。
学校終わったら殆どの生徒がみんな10時くらいまで塾だしその後家で遅くまで勉強だし。
圧倒的に学校より塾の問題のが難しいの教師も知ってるし
受験近くなるとみんな学校の授業中でも塾の問題解いてるし
先生も何も言わないよ。
+1
-1
-
1244. 匿名 2018/05/24(木) 13:07:48
行きたくないほど嫌ってよっぽど厳しいんだね
うちの子供にも聞いてみよ+2
-0
-
1245. 匿名 2018/05/24(木) 13:08:22
このツイ主は運動会どうこうじゃなくて全てのことにケチつけたがるだけの人
親が反抗期+8
-0
-
1246. 匿名 2018/05/24(木) 13:08:30
ま、学校で協調性やマナーをならっても、大人になると忘れてる人多いよね。
学生の方が静かに待てて、親の方がペチャクチャ喋ってたりしたら、学校の教育ごときではどうにもならないわっ。意味ね〜って思う。+6
-0
-
1247. 匿名 2018/05/24(木) 13:11:05
>>1230
べつにそれは運動会をわざわざ開催しなくても
普段の体育の授業で十分なのでは?
運動会の無い学校ってほぼ無いけど
じゃあ運動会のおかげで道を塞いで横並びで歩いて
迷惑かけてる生徒や
ギャアギャア民家で騒いでる生徒がいないかと言われれば
いるじゃん。
それに運動会でそこまで協調性が養うことが出来るのなら
みんな社会に出て人間関係でここまで悩んで無いわ。+4
-1
-
1248. 匿名 2018/05/24(木) 13:11:15
>>1151
運動音痴だとみんなの足引っ張るんですよ(笑)
運動神経いい人には分からない運動会の辛さがところどころにある…団体競技って例えば組体操のピラミッドでいつも上だった下だったで嫌な思い出ある人も多いと思うけど、
運動音痴の私には努力次第で対等になれる種目だった。+2
-0
-
1249. 匿名 2018/05/24(木) 13:11:17
文句たらたらの人は公立の学校に何求めるのよ。個別性?個性を伸ばす?
公立なんていろんな子や親がいるんだよ。3時4時に帰宅して宿題があることに文句言うような親や給食費払わない親に育てられたり、時間割を確認せず忘れ物放題の子供もいてる。
個性云々言う前に基本ができてない子がいる中で自由な教育なんて成り立たないよ。自主性や個性に任せてたら崩壊するわ。
個性や個別性を必要以上に求めるならそういうのを売りにした私立に入れたらいいじゃない。+9
-0
-
1250. 匿名 2018/05/24(木) 13:12:11
そもそもこんな親子うちの子のクラスにいたら嫌だなと思わせるようなツイートをフルネームで呟いちゃう時点で頭おかしい+4
-0
-
1251. 匿名 2018/05/24(木) 13:12:26
ツイート見たけど
この子が不登校になったのを運動会の練習と宿題
授業長いせいにしてるけど
学校以外に問題がありそう
学校のせいにしてないで向き合った方がいい+15
-2
-
1252. 匿名 2018/05/24(木) 13:12:46
嫌なことや面倒なことなんかごまんとあるんだから、親はいちいち真に受けちゃダメなんだよ。
子供が嫌だなーとか言っても上手くなだめてあしらって乗せて、忍耐力を高めていくの。レベルを上げるみたいに。
それをやらせないで可哀相とか言ってたら、成長しないまま体と年齢だけ年取って、結局子供が困るんだよ。この子だって可愛そうだよ。+11
-1
-
1253. 匿名 2018/05/24(木) 13:13:38
>>1246
スーパーで道塞いで食っちゃべってるオバさんとか
いつまでも道端で何時間も井戸端会議してるオバさんとか
運動会忘れちゃったから
あんななのかね(笑)+6
-0
-
1254. 匿名 2018/05/24(木) 13:13:59
>>1193
いまは週休2日だからしょうがないんじゃないの?
これで学校の成績悪かったら、それはそれで文句言ってそう
なんだコイツ。+10
-0
-
1255. 匿名 2018/05/24(木) 13:14:10
>>1168
その典型例がLINEだよね。皆がやってるから、とか連絡網だからとか言い訳して使う馬鹿ガキ多い+4
-1
-
1256. 匿名 2018/05/24(木) 13:14:45
twitter見てみたら、ただのヤベー奴だった。
先生よりも小1の娘さんよりも親がクソだわ。
「同調できる・できない以前に、理解できていない奴が多すぎる」的なこと呟いているけど、この人自身が考え方に多様性があることを理解できていないし、恐らくは娘さんの本当に意図するところも理解できていない。+15
-2
-
1257. 匿名 2018/05/24(木) 13:15:00
>>1249
そう、だから公立は教師の質も含めてクソ。
国立か私立に限る。+2
-5
-
1258. 匿名 2018/05/24(木) 13:16:30
運動会が嫌だった人もいたら、やりがい感じと成長した人もいるでしょ?
歌歌うのが下手で嫌だった人もいれば大好きだった人もいるだろうし、勉強が苦手だった人もいれば得意だった人もいる。遠足も学芸会も。
自分が嫌だったからって必要ないとか言う人は自己中で周りが見えてない人だと思う。みんなにあわせてたらイベントも学校もなくなるわ。+8
-1
-
1259. 匿名 2018/05/24(木) 13:17:10
学校なんて無理しない程度に程々にこなすのが一番。+5
-0
-
1260. 匿名 2018/05/24(木) 13:17:37
運動会ごときで人間の質など何も変わらんよ。
普段の学校生活で事足りてるわ。
+5
-0
-
1261. 匿名 2018/05/24(木) 13:18:01
>>1193
娘さんの笑いどころまで分からなかったんだけど…この方はユーチューバー目指してるお父さん?+5
-0
-
1262. 匿名 2018/05/24(木) 13:18:43
>>1256
ツイッターやばいよね。なんていうかこだわり強そうだしめんどくさい人って感じ+14
-1
-
1263. 匿名 2018/05/24(木) 13:18:46
>>1260
そうだね。遠足も修学旅行もいらないよね。+7
-0
-
1264. 匿名 2018/05/24(木) 13:19:59
最近の子が弱いのって親のせいでもあるよね。何でもかんでもモンペじゃあーあるまいし。+4
-1
-
1265. 匿名 2018/05/24(木) 13:20:44
>>1263
うん、要らない。勉強と集団生活で必要な事だけでいいんじゃないの。
遠足も修学旅行も大金出すんだから好きな友達と親で行ったらいいわ+8
-1
-
1266. 匿名 2018/05/24(木) 13:21:12
>>981
何だかトゲのある言い方してますが団体行動にもクラス単位(普段の授業)、学年単位(遠足)、運動会(全校生徒)と色々違いがあるのも社会に出るのに大切かと。+2
-1
-
1267. 匿名 2018/05/24(木) 13:21:14
運動会とか教師の自己満でしょ。
私の生徒はこんな統制取れてますよ〜どうですか私っていう。
それに子供が付き合わされてるだけだし。
+6
-7
-
1268. 匿名 2018/05/24(木) 13:21:54
>>1263
特にいらないと思う。+3
-0
-
1269. 匿名 2018/05/24(木) 13:22:15
トピの子、多分、発達に遅れがある子なのでは?
支援学級もあるんだし
先生と相談したり
病院行ってみたり
親がきちんと対処してあげてほしいなぁ+7
-4
-
1270. 匿名 2018/05/24(木) 13:22:42
>>1266
全校集会でこと足りるわ+2
-1
-
1271. 匿名 2018/05/24(木) 13:22:51
そうやって不登校が市民権を得て行く+7
-0
-
1272. 匿名 2018/05/24(木) 13:23:46
まあ団体行動なんてやりたくないし自由でいいじゃないと思いたいけどさ
日本にいるなら一度はそれを身につけておかないと災害の時安全に動けないからね
小学生なら訳分からなくてもやらせなきゃ
一旦きちんと身についた人が全部分かった上で今は団体行動しない、やりたくないって言ってるのとは違うから+1
-2
-
1273. 匿名 2018/05/24(木) 13:23:51
運動会で変なダンスさせるより
護身術でも披露した方が有意義ではと思う。
+7
-0
-
1274. 匿名 2018/05/24(木) 13:23:53
子供が宿題嫌がるからって屁理屈ばっか+9
-2
-
1275. 匿名 2018/05/24(木) 13:24:44
小学生の行事なんて、中学受験とかしない限りあんまり必要ないし、休みたかったら休んじゃえばいいのに。+4
-0
-
1276. 匿名 2018/05/24(木) 13:24:53
>>1272
防災訓練と普段の体育の授業で成り立つ+0
-0
-
1277. 匿名 2018/05/24(木) 13:27:34
>>1269
ツイッターみる限り親がちょっとアレなだけだと思う+12
-0
-
1278. 匿名 2018/05/24(木) 13:27:52
>>1273
それ、うちの幼稚園のモンペが、ちょっとAKBの曲を先生が園児に歌わせただけで、「何でもっと子供らしい選曲にしないんだ!」って苦情言ってたよ。
同じようなことが起こる予感。+4
-0
-
1279. 匿名 2018/05/24(木) 13:29:58
ツイッター見てきた。
この親に育てられたらごちゃごちゃ言い出す子になるわ。なんかすごいもん、へんくつぶりが。
子供かわいそう!+9
-0
-
1280. 匿名 2018/05/24(木) 13:30:04
>>1278
苦情までは言わないけどなんでAKB?とは思うね。
エグザイルとか勝手に選曲されても私踊りたくないし。+4
-5
-
1281. 匿名 2018/05/24(木) 13:30:41
学校の行事いらないって人は
勉強しかしない学校があったら子供をそこに入れるだよね
私はそんな学校嫌だな
+4
-2
-
1282. 匿名 2018/05/24(木) 13:30:46
「軍隊みたい」って何なのよ?
周りでそんな事言ってる人は一人もいないけど。
なんなの? 最近はテレビつけると戦争が戦争がって、NHKなんて毎日
戦争とか軍隊とか言ってるけど、以前はそんなこと毎日言ってるなんて事はなかったよね?
なんで最近は「戦争」とか「軍隊」とかすぐ言うわけ?
物凄い違和感なんだけど+5
-3
-
1283. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:11
サンクションww+4
-0
-
1284. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:48
発達には個々の差があるんだから
学校生活何なくこなせる子もいれば
いっぱいいっぱいの子もいる
いっぱいいっぱいの子のために
支援の先生が授業中ついてくれたりもするし
他の人と同じようにできないなら
発達が遅いのを認めて
そういう制度を利用すべき
これは差別じゃない+3
-1
-
1285. 匿名 2018/05/24(木) 13:31:54
>>1280
踊るのは子供だよw
親は踊らないから+6
-0
-
1286. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:19
教師の質が悪いと運動会もつまんないものになるよね。
学校次第なとこある。
+0
-0
-
1287. 匿名 2018/05/24(木) 13:32:58
正直これくらいのことで騒いでたら学校行かせられないよ?
これで文句言う親がいる学校の先生には同情する+6
-1
-
1288. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:30
私の中学時代は体育祭、文化祭、上級生の卒業式、保護者が見るイベントの時は早朝、昼休み、放課後は行進と校歌の練習を繰返しやらされてました。
行進は1人でもずれると全員が怒鳴られてやり直させられ、校歌は声が小さいと怒鳴られ何度も歌わされて嫌いになりました。
私はそれから集団行動や団体行動や連帯責任と言うのが嫌いになったので記事の女の子の気持ちがわかります。+5
-2
-
1289. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:31
>>1262
最近はネットの住み分けが進んでて、
だいたい住み着く場所が決まって来てるけど
twitterはほんとヤバい人達が多い印象だわ+2
-0
-
1290. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:31
>>1099
あ〜そだね〜(ホジホジ)+0
-0
-
1291. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:46
>>1280
私もAKBとかエグザイルとか使ってたら微妙な気持ちになる
ダサい+3
-0
-
1292. 匿名 2018/05/24(木) 13:33:49
>>1285
いや、私が小学生だった頃
勝手にSPEEDとか選曲されて踊らされて嫌だったから、
私だったらAKBとかエグザイルとか
勝手に踊れとか言われても嫌だと思った。
+1
-0
-
1293. 匿名 2018/05/24(木) 13:34:22
>>1257
>>だから公立は教師の質も含めてクソ。
さすが、国立?私立?出身の人の言葉遣いは違うね+1
-0
-
1294. 匿名 2018/05/24(木) 13:34:37
>>1168
こういう極端なコメント嫌だわ+5
-2
-
1295. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:02
そんなにアレコレ嫌なら、ホームスクールにするなりフリースクールに入れたらいいよ。
けど、社会に出た時にどうなるか?
今はアレコレいちゃもん付けて同情してくれる人もいるだろうけど、子供が大人になたた時は自己責任ですから。+8
-1
-
1296. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:09
そんなに嫌なら、団体行動より、個性重視した授業をしてくれそうな国に留学させたり、アメリカンスクール入れたりすれば良くない?+8
-0
-
1297. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:19
このツイ主ちゃんと仕事してるの?
Twitterで学校教育の不満ばっかり呟いてないで、娘を見てやりなよ+10
-0
-
1298. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:46
軍隊軍隊って、軍隊ってワードをマイナスで使ってこうなっちゃうぞ!って怒ってる人いるけど、
そんなに軍隊が悪いものなら、今まさに軍隊がある日本以外のほぼ全ての国に行って「軍隊みたい!気持ち悪い!」って言ってきてよ+4
-1
-
1299. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:52
>>1288
うわー分かる。
私もあれで協調性養われたか?と聞かれれば
ますますそういうことが嫌いになった。+5
-1
-
1300. 匿名 2018/05/24(木) 13:36:07
>>1280
年に何度かアンケートとって、集計して配ってくれる感じだったんだけど、半年くらい毎回「あの時は〜」って粘着してた。
ま、毎年いろんな曲するし、私はそんなにこだわりなかったけど、エグザイルは嫌かな。+1
-0
-
1301. 匿名 2018/05/24(木) 13:36:43
>>1281
私も行事必要だと思う。そりゃ生徒達にとって楽しいものばっかりじゃないだろうけど、そうやってクラスメイトと一緒にいろんな経験をしていくのも、学校の醍醐味だと思うから。+9
-1
-
1302. 匿名 2018/05/24(木) 13:36:55
>>1295
>>1296
そいでKKみたいな仕上がりになるってわけね+5
-3
-
1303. 匿名 2018/05/24(木) 13:37:19
>>1281
学校行事いらないって言ってる人は勉強もいらないって言い出す
実際このツイッターの人もそんな感じ+13
-0
-
1304. 匿名 2018/05/24(木) 13:37:44
私も小学生の時に「なんで行進とかしなきゃいけねーんだ」と思ってたけどね。
でもよくよく先生の行動や行進賛成派の意見を聴いたら、行進する意味がよくわかって、行進の練習も頑張るようになったな。
集団生活で必要ってのもわかったけど、それ以上に人間の欲というものが理解できたし、大人だろうが子どもだろうが基本何も考えてないのもよくわかった。
即ちあれは、ストレス解消用のいじめターゲット探しのツールなんだわ。頭悪いにぶい奴や、右向けって命令しても従わない社会的反逆者など、先生お墨付きのいじめをしていい奴を見つける装置なんだよ。+5
-3
-
1305. 匿名 2018/05/24(木) 13:37:58
>>1295
運動会をやるかやらないかくらいで
「社会に出た時どうなるか?」
とか
どうもならねーよとしか+3
-12
-
1306. 匿名 2018/05/24(木) 13:38:01
うちの近くにある小学校、喜ぶ練習のダメ出しまでするよ。
やりすぎじゃない?喜び組かよ。
+8
-0
-
1307. 匿名 2018/05/24(木) 13:38:19
>>1288
集団行動、団体行動、連帯責任を徹底的に学ぶのは、日本人なんだから仕方ないよ
私達は災害と共に歩んで来た「災害大国」の人間なんだから。
災害時に和を保たずに1人だけ勝手な事する人間がいると、そのせいで大勢が死ぬ事になるのよ
復興だって、自分を投げうって全体の為にガンバるって意識がなかったら、日本はもう復興なんか出来ずにとっくに破滅していたはずだよ。自然災害が次々とやって来る日本だからこその集団行動、団体行動、連帯責任なのよ。+16
-0
-
1308. 匿名 2018/05/24(木) 13:38:20
叱らない子育てをしてきてる家なのかなーって思っちゃう。先生大変ねー+8
-1
-
1309. 匿名 2018/05/24(木) 13:38:47
確かに整列や、点呼、行進なんかは軍隊の名残を感じる。+4
-3
-
1310. 匿名 2018/05/24(木) 13:38:52
>>1296
アメリカンスクール入れたら早々に退学させられると思う+5
-0
-
1311. 匿名 2018/05/24(木) 13:38:53
>>1108
あなたが運動会を心底憎んでる事はもうわかったよ。
同じような事しか言わないし。+6
-1
-
1312. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:04
よく実名でこんなのツイッターに書けるね。
過去のツイートとか見れば身近な人ならすぐわかるだろうし
もしこの人の子と自分の子が同じクラスだったら仲良くならないでほしいって思う。子供には言わないけど。
お母さん達の間でもあっという間に広まるよね。+8
-0
-
1313. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:13
運動会の練習で怒られる子の親はみんなこういうこと言い出す‥
他の子はみんなちゃんとやってるんだよ+11
-2
-
1314. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:27
いちいち親のわがまま聞いてたら学校教育なんて成り立たない
6年生の親が、お受験するんだから宿題なんて出さないで欲しいわって言ってて呆れ返った+7
-0
-
1315. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:59
>>1308
教師も大概頭おかしいのしかいないから+3
-1
-
1316. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:05
>>1296
私もそれ思った。大金払ってインター行かせれば問題無し。+3
-1
-
1317. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:23
>>1298
軍隊を「マイナスワード」なんて言ってるの、あなた1人だけじゃないの?+1
-1
-
1318. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:51
親が普段から思想的な事を言ってると
子供はそれを聞いて学校に不満や疑問を抱いたりやる気もなくなる
子供は意外と親の会話聞いてるし、文句を言ってたらそれを悪だと思い込む。
大人になったら、うちの親も極端で変だったんだなってわかるんだけどね、親の影響って大きいよ+6
-0
-
1319. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:53
フリースクールにでも行け+6
-0
-
1320. 匿名 2018/05/24(木) 13:40:55
>>1304
将来自衛隊に入隊したいわけじゃないから、行進させるのはやめて欲しい。軍国主義の名残り。+1
-8
-
1321. 匿名 2018/05/24(木) 13:41:18
>>1274
こういう、屁理屈こねくり回すタイプは
自分は知性ある人間だって思い込んでいるから、
質が悪いのよ。
モンペってこういう思考なんだって見本その1だね。
これ実名? 子供も有名人になって、学校には余計通いにくくなったね。+7
-1
-
1322. 匿名 2018/05/24(木) 13:41:37
整列や右向け右ってそれ自体がどうこうじゃなくて、
パフォーマンスの一部というか、ここまで揃えられるくらい成長しましたよーって言うやつでしょ。
幼稚園や小学校の運動会なんてある意味親への発表会的な要素もあるんだから。
それすら否定してたらもう行事全部なくなるわ。
+6
-0
-
1323. 匿名 2018/05/24(木) 13:41:43
運動会必要?他にやる事あると思う。+6
-3
-
1324. 匿名 2018/05/24(木) 13:42:13
>>1288
でも特殊な例の1288に合わせて別に嫌いじゃないその他大勢のまで運動会廃止のとばっちり受けたら可哀想だわ
私も日本アルプス登らされてそれ以来登山大っ嫌いになったけど、だからと言って自分の感情のために学校行事を変更してやろうとか1ミリも思わないわ
ほんの少数の声の大きい弱者(まがい)の主張ばっかり通っていったら組織なんてなりたたない+5
-0
-
1325. 匿名 2018/05/24(木) 13:42:35
私も運動会の練習面倒くさかったけど私だけ辛いんじゃなく皆でこなしてることだし、暑いだるいって言いながらその中でも友達となんだかんだ楽しくやってたよ。そういう嫌なことにも参加してできるだけ周りと上手く楽しんでやっていくっていう社会的なスキルを身につけるもんじゃないの?+5
-1
-
1326. 匿名 2018/05/24(木) 13:42:51
>>1313
そうそう
お前が叱れやーと思いながら聞いてる+5
-0
-
1327. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:12
>>1274
低学年の宿題は、教育の主体は親だけどその自覚のない親がいるからわざわざ親も巻き込むような宿題を出したりしてると聞いたことあるけどね。
そういう親にかぎって小学1年生の自立だけを目的に宿題出してると思ってるとか残念な結果だよね。+3
-0
-
1328. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:26
>>1315
まともな先生はモンペに精神壊されちゃうからね。大変だよね+7
-1
-
1329. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:31
北朝鮮のマスゲームは将軍様への忠誠心の表れw
小学校のも教師への忠誠心誓わされてるだけでしょ。
ほら、うちの学校ちゃんとやってますよって見せたいから子供に怒鳴ってんだよ。
協調性を養う為にとかないわ。
運動会で協調性養われるなら
社会出て苦労しねーわ。+5
-4
-
1330. 匿名 2018/05/24(木) 13:43:55
>>1317
>>1309みたいな使い方のことだよ+2
-0
-
1331. 匿名 2018/05/24(木) 13:44:07
小学1年生は試練の1年だからね。
親も胸痛む時あるよ確かに。
1年前の園生活と違うんだから。
でも乗り越えるしかない。
親は寄り添ってあげて。
親がただただ辛さを聞いてあげるだけで子供は自信に繋がるから。
+5
-0
-
1332. 匿名 2018/05/24(木) 13:44:08
自分が嫌だったことは何でも否定する、
自分の子供が嫌がることも否定する、
この人こそ多様性認めてないじゃんね+3
-0
-
1333. 匿名 2018/05/24(木) 13:44:16
>>1323
例えば?良ければ教えてください+4
-0
-
1334. 匿名 2018/05/24(木) 13:44:46
>>1307
災害時災害時っていうなら
防災訓練を運動会並に力入れた方が良いのではw
運動会やってたって波に飲まれたんだから…+2
-4
-
1335. 匿名 2018/05/24(木) 13:45:31
サンクション…変に横文字使いたがるパヨ臭+6
-0
-
1336. 匿名 2018/05/24(木) 13:45:47
この家はお母さんいないのかな
夫婦でこれを良しとしてたら子供もひんまがってく+3
-0
-
1337. 匿名 2018/05/24(木) 13:46:03
>>1329
>北朝鮮のマスゲームは将軍様への忠誠心の表れw
>小学校のも教師への忠誠心誓わされてるだけでしょ。
北朝鮮のマスゲームと、日本の運動会をいっしょにしないでよ。+7
-3
-
1338. 匿名 2018/05/24(木) 13:46:13
>>1307
でも結局、教師が校庭に並ばせたり
ここにいろ!って指示したけど
を無視して山へ走った子達が助かり、
協調性を養って学校に残った子が死んだよね。
+9
-4
-
1339. 匿名 2018/05/24(木) 13:46:32
運動会の練習が長くて真っ黒に日焼けしてしまうのは何とかして欲しい。先生は将来のシミの責任なんて取れないだろうし。+2
-1
-
1340. 匿名 2018/05/24(木) 13:46:44
>>1305
社会に出れば個を抑えて、全体の利益を考えないといけない時もあるんだけどね?
注意される時もあれば、叱責される時もある。
だったら会社も軍隊だね。
+5
-0
-
1341. 匿名 2018/05/24(木) 13:47:27
>>1338
協調性が仇となったね。+2
-1
-
1342. 匿名 2018/05/24(木) 13:47:50
>>1274
宿題もみたくないのに、早く帰ってこさせて何して過ごすつもりなんだろ。小学生成り立ての自分の子の宿題もみたくないなんて子供がかわいそう。+5
-0
-
1343. 匿名 2018/05/24(木) 13:48:08
>>1337
でも似てる+0
-2
-
1344. 匿名 2018/05/24(木) 13:48:33
この人のツイート見てると頭おかしくなりそうw
軍国主義なんちゃらとか
娘に言ったら爆笑って
軍国主義とかどーのこーのは理解出来るのに
集団行動は理解できない子なんだね
頭いいのか悪いのかどっちだよ+14
-0
-
1345. 匿名 2018/05/24(木) 13:48:57
>>1229
その前に「こんな仕事できない〜」ってまともに働く日本人が減って移民がわんさかやってきて治安もクソもなくなるよ。
すでにコンビニ店員なんて外国人ばっかりだし。+3
-1
-
1346. 匿名 2018/05/24(木) 13:48:58
うちの学校、一年生の宿題は親が丸つけして持たせてる。だから自分の子どもが何が理解できていないのか、どこが書き順間違ってるのかわかる。
学校で35人の生徒に対して1人で全員の勉強は細かく見られないんだから、宿題や自宅で勉強するのは当たり前だし、
それを習慣づけるために親が手伝うことがなぜ自立を阻害するみたいな考えになるんだか理解できない。
親は少しずつ大人になるために子を自立(自律)させなくてはいけないけど、でもいきなり最初から「はい、1人でどうぞ」なんて言われても子どもはできるわけない。
そこをフォローするのは学校じゃなくて親の役目だよね。+7
-0
-
1347. 匿名 2018/05/24(木) 13:49:05
>>1334
防災訓練、キッチリやってるじゃん
うちの子の学校は先週防災訓練だったよ
別の日に避難訓練もあるし
集団下校の帰宅訓練なんか、毎学期末ごとにあるよ
保護者の引き取り訓練もあるしね
運動会より日付け多いじゃんw+2
-1
-
1348. 匿名 2018/05/24(木) 13:49:18
この人のツイッターみると親が大人になるって大事だなと思わされる+5
-0
-
1349. 匿名 2018/05/24(木) 13:49:31
>>1340
それが日本企業が駄目な理由とも言われてるけどね。
出る杭打たれるから全然進歩しないって。+1
-4
-
1350. 匿名 2018/05/24(木) 13:50:17
>>470
軍国主義教育を続けているのではなくて、運動会を行う目的や重視する点が変わったから続けてるの+0
-0
-
1351. 匿名 2018/05/24(木) 13:50:43
>>1338
それ、たった1校の特殊事例で
特殊だったからこそ裁判にまでなってるのでは?
その特殊事例が「日本の一般」みたいに言えるのはなんで??+8
-2
-
1352. 匿名 2018/05/24(木) 13:50:48
>>1347
あんたの学校のことなんて知らねーよ+2
-6
-
1353. 匿名 2018/05/24(木) 13:51:29
こういうことを小さな頃から学ぶから、日本は災害時も並んだりできてたのかな?今後はどうなるのかね。+12
-0
-
1354. 匿名 2018/05/24(木) 13:52:52
日本の縮図って言うけど、オリンピックやワールドカップで、自分の思うように右行ったり左行ったりしている人いる?外国の方々もきちんと整列して並んでいるけど?自由を履き違えているとは、まさしくこの事。+26
-0
-
1355. 匿名 2018/05/24(木) 13:52:59
>>1349
日本企業がダメって・・・
世界一流の先進国の先進企業ですよ+7
-5
-
1356. 匿名 2018/05/24(木) 13:53:15
自立を学校の責任にしてる時点でお察しだわ。
自立を促すのは親の責任ですよーお父さん!+18
-0
-
1357. 匿名 2018/05/24(木) 13:53:19
いちいち大袈裟
+5
-0
-
1358. 匿名 2018/05/24(木) 13:53:49
>>1351
海沿いの町の津波を特殊な事例とするのはおかしいね。
この国は島国だし大きな地震は今後も必ず来る。
教師がちゃんと防災のことを考えてなかったんだよ。
教師が無知なんて
そんなの特殊な事例でもなんでもないよ。
おかしな教師なんてこの世に沢山いるからね。
+7
-1
-
1359. 匿名 2018/05/24(木) 13:54:34
>>1355
どんどん衰退してどこもやばいのに何言ってんの?+3
-6
-
1360. 匿名 2018/05/24(木) 13:55:21
実名でこんなこと呟かないほうがよくない?他のツイートも屁理屈感がすごい。娘さんのクラスメイトの親や学校の先生に知られたら、娘さんが学校で浮くことになりそう…+9
-0
-
1361. 匿名 2018/05/24(木) 13:56:53
>>1359
世界の企業ランキングみてみな+8
-0
-
1362. 匿名 2018/05/24(木) 13:57:14
>>321 この親御さんがかなりの左翼みたいと分かってから、大袈裟に盛っていると思った。
ごくごく普通の指導だと思う。
+8
-0
-
1363. 匿名 2018/05/24(木) 13:58:45
そこまで揃える意味がわかりません。
集団で何か達成することはコミュニケーションが大切で、手足が揃う、言いなりになることではないと思います。
堅苦しいと感じます。
+5
-10
-
1364. 匿名 2018/05/24(木) 13:58:46
こないだ、中学の野球部か何かで「コーチが「ぼうっとして頭に球当たったら死ぬんだぞ」って言ったら不登校になったウチの子は脅されたふじこ!」みたいなバカ親の記事読んだなー
この親と同じタイプなんだろな+16
-0
-
1365. 匿名 2018/05/24(木) 14:00:02
>>1360
元々協調性なんか皆無だろうから今さらなのでは?
浮いた方が他の子たちの為になるかもしれないとすら思うわ+1
-1
-
1366. 匿名 2018/05/24(木) 14:00:40
>>1358
>そんなの特殊な事例でもなんでもないよ。
いいえ、特殊事例だからこそ
裁判にまでなっているんです
大川小以外は地震後の教員の指導で、ほぼ助かっています
北上中 108人 死者・不明者 0人
吉浜小 49人 死者・不明者 7人 ※自宅で被災
橋浦小 95人 死者・不明者 3人 ※自宅で被災
大川中 58人 死者・不明者 3人 ※自宅で被災
大川小 108人 死者・不明者74人 ※校庭に待機後、避難中に被災+4
-1
-
1367. 匿名 2018/05/24(木) 14:00:55 ID:nofNlkXF6t
クレーマーのせいで組体操や騎馬戦がなくなったんじゃないよ。
年々巨大化してるし昭和から死人が出てるから
廃止になったのは当然。
八段とかクレーム入れない方がおかしい。+15
-0
-
1368. 匿名 2018/05/24(木) 14:01:15
>>1363
今時もっと他に協調性や達成感を養うやり方あるよねって思うw
暑い中手足揃えて綺麗に行進するより他に方法ないんだ?
っていう。古いよ。
+3
-8
-
1369. 匿名 2018/05/24(木) 14:02:07
兵営をもって国家となす、と断言したフリードリヒ大王に怒られちゃうよ。+2
-0
-
1370. 匿名 2018/05/24(木) 14:02:34
自分の要望が個人的な都合などうか考えてから発言して+1
-0
-
1371. 匿名 2018/05/24(木) 14:02:49
日本の教育って進歩遅いよね。
世界の大学ランキングでもどんどん下がっていくし。
高度成長期はうなぎ登りだったけど
体質を変えよう、変わろうとしないから
最近下がっていくばかりだね。+8
-6
-
1372. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:03
>>1366
あれは大川小の先生だけが異常だったんだよね
それをもって「教師はみんな無能」とか言ってるヤツらはもう、
学校に子供を預けない方がいいと思うわ+12
-1
-
1373. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:11
野球クラブにに息子が在籍していて、現在ファームですがプロ野球に進んでくれた母です。
実際本気で野球をやっていた息子と家族からすれば「野球部バカばかり」との発言が聞き捨てなりませんでした。
本気で何かをやる。そう決めて坊主頭にしました。誰かに言われたわけでもなく本人の意思です。
勉強は普通に出来ていました。
仲間意識、団結力若い頃からしっかりと身に付きました。
俗に言うモンペの子よりスポーツ勉学友情どれも優れてました。
「野球部バカばかり」発言した方、謝ってください。
世の中の野球部の子たち、家族に。
+5
-2
-
1374. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:57
>>1367
これも根性論とか協調性とか言われて
中々廃止されないよね。+4
-1
-
1375. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:21
>>1344
あっち側の人たちはすぐ嘘つくから
今回も某新聞の自称小学生(オッサン)と同じなんじゃない?
小1から「軍隊みたい」なんて比喩でると思う?+8
-0
-
1376. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:38
>>1366
こーいうの見ると、感情だけで言い合うより
ソース出すのっていかに大切かと思うわね
説得力が違う
運動会は軍隊みたいって言ってる人は
まんま感情論だから説得力ないのよね+10
-1
-
1377. 匿名 2018/05/24(木) 14:05:58
主はメリハリって言葉知らないのかな?
なんでもかんでも自由にさせてたらこの先孤立するよ+7
-1
-
1378. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:25
>>1368
年がら年中常に行進の練習させられてるならわかるけど、運動会って一年にたった一回だよ。練習だってそんな何ヶ月もかけてするわけじゃない。一ヶ月前くらいからちょこちょこっと練習するだけだよね。それも毎日ではない。
運動会は絶対なくてはならない!とは思わないけど、運動会の練習くらいで泣くってどうかと思う+12
-2
-
1379. 匿名 2018/05/24(木) 14:07:29
>>1366
特殊事例で切り捨てられる事例じゃないよ。
教師を信じたばっかりに生徒が死んだのだから。
協調性の名の下に運動会で怒鳴り散らして
教師の言うこと聞いてりゃ良いみたいになるのは勘弁。
+6
-5
-
1380. 匿名 2018/05/24(木) 14:08:46
>>1366
特殊事例でもなんでもないじゃんそれ。
教員の指導で助かったというソースは?
+1
-5
-
1381. 匿名 2018/05/24(木) 14:08:47
小1の頃…私は火垂るの墓を見てるくらいかな?だから父にこんな事されても意味が分からなかったと思う…+4
-0
-
1382. 匿名 2018/05/24(木) 14:10:34
>>21
運動会だからね
ゲーム感覚では無理だね
+0
-0
-
1383. 匿名 2018/05/24(木) 14:10:44
いつの時代も皆やってきた事だからね〜。
年に何回もある訳じゃないし。頑張って練習して本番終われば達成感もあるよ。+5
-0
-
1384. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:02
このツイ主変だわ。
娘は言うこと聞くほうって言ってる。
てことは、親の思想を受けちゃって登校拒否してるんだね。
言うこと聞くなら、運動会の練習もちゃんとやってるはず。
+11
-0
-
1385. 匿名 2018/05/24(木) 14:11:05
こういう子は日体大の集団行動をみてどう思うのだろう?
+1
-0
-
1386. 匿名 2018/05/24(木) 14:12:28
>>1372
出来れば行きたくないけど中学までは義務教育だから仕方ない。+0
-4
-
1387. 匿名 2018/05/24(木) 14:12:30
>>1380
横ズレすぎて、さすがにここに貼る気しないわね
詳細なソースが山ほどあるから自分で調べてみて
(各学校から文科省を通じて発表されています
亡くなった子供は当日欠席した子ばかり)+5
-1
-
1388. 匿名 2018/05/24(木) 14:13:05
団体行動が災害時の訓練というのは一理あると思う
震災の時よその国みたいに水や食料の配給で奪い合わず辛抱強く並んだり団体で行動出来るのは日本人が大人しいからでも理性的だからでもない昔からの訓練の賜物だと思う
日本の会社で働いたりマンションに住んだりするなら規律身につけないと生きていけないよ
幼稚園や小学校での窮屈で軍隊みたいな毎日がなかったらどこでも自己中ルール無視の中国人みたいになっちゃう
個人主義で大きなルールさえ守ればあとは自由ってのは理想だけど大災害起きたらめちゃめちゃになる
ロサンゼルスでさえ略奪起きてるんだから
+7
-2
-
1389. 匿名 2018/05/24(木) 14:13:10
ツイッター見たけどなんかコンプレックスが凄そう
学歴コンプとかコミュ障とかあんの?
そういう人ほどSNSで語りそう+9
-0
-
1390. 匿名 2018/05/24(木) 14:13:16
>>1380
では他の学校の児童は先生の言うことを聞かずにそれぞれの児童の判断で避難したから助かったのですか?+5
-0
-
1391. 匿名 2018/05/24(木) 14:13:26
運動会は楽しいからやる
この親子は無人島へGO+6
-0
-
1392. 匿名 2018/05/24(木) 14:14:22
このツイ主、従軍慰安婦の記載が教科書からなくなったことにも言及してなかった?+5
-0
-
1393. 匿名 2018/05/24(木) 14:14:56
面倒臭い子供と親。自分たちの価値観にあった私学でも行けば。+5
-0
-
1394. 匿名 2018/05/24(木) 14:15:08
え?これは子供ダメじゃないか?
みんなで力を合わせて何か一つ作り上げて行く
達成感とかそういう気持ち作られて行くのに
親はなんて言ってるの?
幼稚園の方が凄いところあるよ?
公立の小学校なんてグダグダでビックリしたもんね
このくらい頑張らせなよ
みんなで合わせる事も大切だよ?
フリーがいいならば学校という場所には行けないよ
社会に出て行くための基礎を築いて行くところなんだからさ+4
-1
-
1395. 匿名 2018/05/24(木) 14:15:16
この子が社会に出たらどうなるか、
なんて偉そうに言っても
世代によって社会も常識も変わっていくんだよ
昔は高校や大学の卒業式なんて親は行かないのが普通
でも今は入社式にすら親同伴が多数
若い世代はそれが当たり前の社会で
社会に出て働いているでしょうに+3
-3
-
1396. 匿名 2018/05/24(木) 14:15:29
変わった親御さんだね。まだ娘さん入学したばっかりだし、これから何かしら揉め事起きたりしたら先生方は大変だね。+7
-0
-
1397. 匿名 2018/05/24(木) 14:15:40
>>1386
籍だけ置いておけば行かなくて大丈夫だから行かなくていいよ
いや来ないでくれ+4
-0
-
1398. 匿名 2018/05/24(木) 14:16:26
このツイ主さんから漂う、強烈な左翼臭がスゴイ・・・
何の仕事してる人なんだろう。
こんな人が上司だったら仕事やりにくいだろうなぁ。
やる事なす事、変な理屈こねて文句言ってきそう。+12
-0
-
1399. 匿名 2018/05/24(木) 14:17:13
>>1381
この親子、学校でも浮いてそう。
娘はまだ小さいから罪はないね。
学校は選べても親は選べない。
可哀相。+4
-0
-
1400. 匿名 2018/05/24(木) 14:17:17
>>1387
おかしな教師のもとにいたら
あなたの子供も特殊事例として切り捨てられ死んでただろうね。
+0
-1
-
1401. 匿名 2018/05/24(木) 14:17:20
>>1395
文句ばっかり言って努力しない奴は時代が変わっても国が変わっても使い物にならない+11
-1
-
1402. 匿名 2018/05/24(木) 14:17:30
教員なんてなるもんじゃないわ。変な親が多すぎる+9
-1
-
1403. 匿名 2018/05/24(木) 14:18:49
>>1361
さっきからいる、この人。
何かしら揚げ足取ってるけどさ、単なる言葉遊びならやめときなよ。
揚げ足取ってるばっかりで、あなたみたいな人が自由と野放図を履き違えてるんだよね。
どの国だって人がいる限りは、どこかで個を抑えてるよ。
それが国や組織や会社、ひいては家族とか人間関係を保つうえで必要だから。
何で運動会が必要か?
学校が必要か?
理屈で突き詰めれば必要ないでしょうよ。
必要無い理由を挙げたら幾らでもあげれる。
最初に家族という人間関係を学び、幼稚園、小学校
で家族から離れた場所で関係を学び、その中で運動会や行事などで学び、高校、大学でも更に大人になる為の段階を学んで成人し、結婚し家族を持つ。
これらは一直線上にあるプロセスです。
行き過ぎた個は、必ず理性を失いサカキバラみたいな人間を生み出します。
理性と感情
私心と公共
自分と他人
ないまぜに考えたてる、あなたには理解出来ないでしょう。+10
-2
-
1404. 匿名 2018/05/24(木) 14:18:51
>>1388
それ運動会で行進の練習しないと養われないことなの?
防災訓練や普段の学校生活で訓練されるのでは?+4
-5
-
1405. 匿名 2018/05/24(木) 14:18:55
>>1397
担任は既にそう思ってそう(笑)+7
-0
-
1406. 匿名 2018/05/24(木) 14:19:10
>>609
昭和50年代に小学生ってこと?
それとも昭和50年代生まれってこと?
母親が昭和30年代後半生まれで地方の雪国の山の中の学校だったけど
山の中の学校だけど子供は数百人規模だった
体育そんな鬼のような時間はなかったって言ってたよ
それより除雪車がないから行き帰りの道でズボンが
びしょびしょでしもやけにがひどくて大変だったって言うけど+1
-0
-
1407. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:02
うちの子供も集団行動苦手で、皆が右なら左に行きたいタイプ。だから他の子と同じにならなくても、同じ様にしないと行けないのが学校なんだよ。どうしても嫌なら無理して行かなくていいんだから辞めてもいいんだよと教えた。この諭し方が良い事かどうかは分からないけど、学校の中ではある程度の我慢をしても楽しく過ごせる様になってくれた。未だに運動会は嫌いだけど休みたくはないって言います。これは成長なんだと思ってたけど親の押し付けだったのかな……と考えさせられてしまう+2
-1
-
1408. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:21
>>1390
山に逃げろというのは
子供も親から教えられていたそうだよ。
でも教師が校庭に並ばせたり思考停止してる状態で
さっさと逃げさせないから
言う通りにしてた子が巻き添えになった。+2
-2
-
1409. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:37
>>1174
自由な時に飲みましょうでは大半の子供が面倒くさがって
ちゃんと水分補給しませんよ。
+5
-2
-
1410. 匿名 2018/05/24(木) 14:20:48
>>1404
逆にそこまで運動会の練習イヤなのはなんなのさ?+10
-0
-
1411. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:02
>>1386
フリースクールがあるよー
ぜひどうぞ
+7
-0
-
1412. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:19
>>1390
それぞれ山へさっさと逃げてたらもっと助かってた命はあったろうに
+0
-2
-
1413. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:41
>>1408
いい加減にやめなよ、横ずれだよ+3
-0
-
1414. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:54
こういう親子とは関わらない方がいいよね〜。
小さい時から、偏屈な親からの擦り込みをされて、子供は変わった子に育つんだろうなぁ。+8
-1
-
1415. 匿名 2018/05/24(木) 14:21:58
>>1381
SNSのコメ主の発想がついていけな過ぎて笑えない
リアルで聞いたらドン引きしちゃうな
いい大人だったらどうしよう+6
-1
-
1416. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:17
最近フランスで徴兵制が復活したけどあれも戦争の時どうとかじゃなくて
もともとあまりにも個人主義なところに今は移民も増えていろんな共通認識が違ってて団体行動が取れずテロ災害の時の対応に支障が出るからって理由らしいよだから若者も支持してる
日本はそれを小さい時から学校でやってる
防災訓練としてじゃなく日常生活の一環として
めんどくさくても災害大国だから仕方ない+4
-1
-
1417. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:22
>>1412
それ以前に
他の学校はみんな、ほとんど助かってるから+6
-1
-
1418. 匿名 2018/05/24(木) 14:22:32
>>1402
変わった教師もむちゃくちゃ多いよ。
+1
-1
-
1419. 匿名 2018/05/24(木) 14:23:02
問題は分けて考える。
右でも左でもいい→行進やダンスなら不味いから真面目に練習しよう。
休み時間返上、ブラック企業じゃないんだから止めよう。
児童は真面目さが足りないし、先生は休み時間返上はやりすぎだ。+1
-0
-
1420. 匿名 2018/05/24(木) 14:23:13
これはさすがにモンペだね。
綺麗に揃える為に右でも左でもいいわけないし、なんで揃えなきゃいけないのかその子は理解出来てないんじゃないの?先ずそこを教えてから、それでも納得できないやりたくないならその子が休めばいいだけ。+3
-0
-
1421. 匿名 2018/05/24(木) 14:23:14
>>1403
なげーよ+1
-0
-
1422. 匿名 2018/05/24(木) 14:24:02
ガルちゃん過疎りすぎ+0
-0
-
1423. 匿名 2018/05/24(木) 14:24:33
>>1412
>>1408
ごめんない。他の学校の話が聞きたかっただけです。トピずれしてるので、これでやめておきますね。+1
-0
-
1424. 匿名 2018/05/24(木) 14:24:50
>>1398
社会人として人と交われない系だと思う
子供向けプログラミング教室やったり社会性なさそう+5
-0
-
1425. 匿名 2018/05/24(木) 14:24:52
私の子供の頃は右って言われれば右だったな。
どっちでもいいじゃんなんて中学生くらいまで思ったこともなかった。ボーッと生きてたのか、素直だったのか。
小一からそれって、良くも悪くも変わってる子だね。+8
-0
-
1426. 匿名 2018/05/24(木) 14:25:16
>>1409
大半の子供が暑くて喉乾いてるから飲むわw+3
-0
-
1427. 匿名 2018/05/24(木) 14:25:31
発達って遺伝するから、
右左すら合わせるの苦痛な子の親なんだから
お察し+5
-1
-
1428. 匿名 2018/05/24(木) 14:25:49
>>1416
最近は海外でも「日本の学校を見習おう」とか「日本式を取り入れよう」っていう動きがあって、あちこちの国から視察に来ているらしいね
(うちの学校にも東南アジアの学校から視察団が来ました)
ツイ主は従軍慰安婦の事も書いてるみたいだし、日本の学校の運動会が軍隊みたいどーのなんて、やっぱいつものアレかもね
いつもの事だけど、いいかげんウンザリするわね+6
-3
-
1429. 匿名 2018/05/24(木) 14:26:07
>>1415
1979年生まれ+3
-0
-
1430. 匿名 2018/05/24(木) 14:26:45
親を見て子は育つってほんとだね。
この子がそういう風に感じたのなら仕方がない。
問題はこの親の対応だよね…。
「ビシッと揃えたら綺麗なんだよ」
「色んな人達があなた達の演技を見てるから頑張って練習しようね」
ってなぜ言ってあげられないのか。
子供目線になることと子供になるのはまた違う。
この親は子供。+11
-0
-
1431. 匿名 2018/05/24(木) 14:26:55
>>1398
客できたら超雑ウザいタイプだよね
スカっとジャパンのコンビニ編に出てきそう+3
-0
-
1432. 匿名 2018/05/24(木) 14:27:00
>>1421
せいぜい、世の中斜めに見て揚げ足取りして頑張ってね。
哀れで可哀想な人だね。
お気の毒に。
+2
-3
-
1433. 匿名 2018/05/24(木) 14:27:00
>>1416
日常の生活で列に並ぶのもしょっちゅう学校でやるよね。
だから尚更いちいち運動会で行進させる理由も無い。+1
-1
-
1434. 匿名 2018/05/24(木) 14:27:11
>>1
>「左でも右でもいいのに全員右に揃える」
マスゲームと軍事パレードの北朝鮮みたい
さすが、日教組+1
-0
-
1435. 匿名 2018/05/24(木) 14:28:03
>>1417
さっさと逃げさせたからね。
いちいち列にちゃんと並べ!とか
やらなかったから。
とにかく逃げろと。+1
-1
-
1436. 匿名 2018/05/24(木) 14:29:17
>>1298
怒られるね
日本は駅や空港、船の写真を撮れるけど
自衛隊の関係ももちろん撮っても罪に問われない
でも普通の国は国家機密でスパイ容疑かけられて逮捕される
これは中国、ロシアの話じゃない
日本の感覚で普通に鉄道写真を撮ってたら逮捕された人て結構いる
軍事にかかわらなくてもその国の重要なインフラでここを狙うし
軍事機密を分析する怪しいやつと下手したらテロリスト扱いされる+3
-0
-
1437. 匿名 2018/05/24(木) 14:29:27
このお父さんがフリースクールやればいいだけの話
こういう親子は無理して学校来なくていい+6
-0
-
1438. 匿名 2018/05/24(木) 14:29:32
このツイ主、1979年生まれ?やだー私と同じ歳じゃん。
屁理屈ばかりで気持ち悪い。
徳島に引っ越してきたみたい?だけど、浮くよねー。
こんな人田舎なら特に。
元々住んでたところでも浮いてたんじゃない?
だから田舎に逃げてきたとか?(笑)
無職っぽいじゃん。ずっとTwitterにへばりついてて。
+8
-0
-
1439. 匿名 2018/05/24(木) 14:31:19
連帯責任はどう考えても嫌だわ。+3
-4
-
1440. 匿名 2018/05/24(木) 14:31:31
もうね、運動会ごときでごちゃごちゃ言う親子は学校行かなくてよろしい。迷惑だわ。+9
-0
-
1441. 匿名 2018/05/24(木) 14:31:42
>>1419
でも今小学校
熱中症にならないように適宜休憩時間を設けるように教育されているはず
トイレ休憩も含めて、だからそこまで昔みたくブラックじないってテレ朝で報じてた
学校側が保護者や子供の体調をすごく気にかけていたけど
だから話のどこまでが本当なのかわからない
+2
-0
-
1442. 匿名 2018/05/24(木) 14:31:49
>>1435
整列して数を確認してから逃げたんだよ
日頃の訓練と集団行動のたまもの
何回もくり返しやってたから、何の躊躇もなくすぐ出来ました
ってテレビの特集で報道してたわ+3
-1
-
1443. 匿名 2018/05/24(木) 14:33:11
>>1415
若い父親かと思えば40前らしい…+4
-0
-
1444. 匿名 2018/05/24(木) 14:33:23
みんなこういう精神論とかほんと好きだねー。
出産とかも痛みに耐えるからこそ愛情が深まるだの
苦労してこそ!みたいな。
バカみたい。
合理的に考えない。
みんながこうなら私もこう、それが正しい
みたいな。
ガルちゃん民て運動会やってきてるのに
なんで協調性ないの?
協調性が育ってるんじゃなくて同調圧力に屈してる奴ばっかじゃん。
+4
-12
-
1445. 匿名 2018/05/24(木) 14:33:59
>>1436
私、上海と北京に旅行した時、街で兵隊さんを見かけても絶対に撮影してはいけないと言われたわ
ヘタすると引っ張られるしカメラ没収だって+0
-0
-
1446. 匿名 2018/05/24(木) 14:34:13
>>1395
入社式に親なんて話ないわ+0
-1
-
1447. 匿名 2018/05/24(木) 14:35:07
北朝鮮のマスゲームは、讃える人は人民が将軍様に対して。
運動会、讃えるのは保護者が子供に対して。
一緒くたにしないように
+2
-3
-
1448. 匿名 2018/05/24(木) 14:35:15
右に揃えるのが嫌なんだね。右ね。軍隊みたいになるからね。だからと言って左もね。
なぜ全員が右か左に揃えなければならないのか?真ん中でいいよね。www+0
-0
-
1449. 匿名 2018/05/24(木) 14:35:32
ツイッター見たら、韓国韓国…
お察しだわ。
日本が嫌いなんじゃない?+19
-0
-
1450. 匿名 2018/05/24(木) 14:35:33
>>1444
何をイライラしてるの?
「運動会は=軍隊」っていう誘導が上手くいかなかったからって、出産まで持ち出してw
それで女がカンタンに引っ掛かると思ってる?+7
-0
-
1451. 匿名 2018/05/24(木) 14:35:57
>>1442
数は数えたけど
いちいち列に並ばせたりせず
すぐに逃げさせたって言ってたよ?
列に綺麗に並ばせることが災害時協調性を養うとか言ってるけど
列を乱さないことに重点なんて置いてなかった。
すぐに逃げろと。+1
-1
-
1452. 匿名 2018/05/24(木) 14:36:25
学校、特に小中学校って量産型ロボットの製造工場ってどこかで聞いたけど、本当にそう思う。
真夏の屋外で運動会の行進の練習を何時間もやる。途中、嘔吐したり倒れたりする子供がいても続行する。
教師たちはテントの中で水分補給しながら「そこ、列が曲がってるぞ!!」と拡声機で怒鳴りつける。
酷い時はビンタや鉄拳制裁。
暑さのイライラを生徒で解消する。
こんなのやって何が教育だよ、といつも思ってた。+10
-13
-
1453. 匿名 2018/05/24(木) 14:36:48
>>1449
なんだかんだで日本の学校は、世界的にもすごく評判いいし、悪口言いたくてしかたないんでしょうね+12
-3
-
1454. 匿名 2018/05/24(木) 14:37:35
個人主義をゴリ押しした弊害。
+2
-1
-
1455. 匿名 2018/05/24(木) 14:37:54
うちの子も一年生だけど、運動会の練習楽しい!
暑いからお茶いっぱい飲むから水筒二本持ってく!
優勝したいなー!って毎日ワクワクしてた。
うちの小学校にも運動会が嫌で嫌で仕方なかった子もいたのかな。
子供の感じ方もそれぞれだし難しいね。
みんながみんな、満足する行事なんてないのかもね。+13
-0
-
1456. 匿名 2018/05/24(木) 14:38:03
>>1447
違うよ、子供が教師の言うこと聞いてるのを
保護者に見せる為だよ。+0
-3
-
1457. 匿名 2018/05/24(木) 14:38:52
>>1450
運動会は軍隊なんて一言も書いてないよ?
軍隊じゃないっしょ。+2
-1
-
1458. 匿名 2018/05/24(木) 14:39:12
娘さんが発達障害だったらそれで工夫次第でみんなと同じようにはできなくても、それなりに一緒に楽しむ方向があるのにね。そっちの方がぜったい娘さんにとって楽しいと思うんだ。
自分ひとり違うってのは結構つらいと思うし、そういう工夫を求める方が親の務めじゃないのかな。子供の楽しみを奪うより、みんなで楽しむことの嬉しさを味合わせてあげてほしいなって思う。+2
-0
-
1459. 匿名 2018/05/24(木) 14:39:22
>>1404
普段の学校生活の訓練の成果を見せる場が運動会なんじゃない。+2
-0
-
1460. 匿名 2018/05/24(木) 14:40:36
怒られてるんじゃなくて注意受けてるだけじゃないの?そこがわからない親も親だな。
先生達大変そう。+6
-1
-
1461. 匿名 2018/05/24(木) 14:41:02
>>1449
韓国韓国、そこまでつぶやくことってそうそうないよね
+9
-0
-
1462. 匿名 2018/05/24(木) 14:41:20
>>1459
普段の成果を見せるなら
なんであんな厳しく怒鳴ってまで一糸乱れぬ行進させたがってんの?
そのままを見せるべきでは?
+3
-4
-
1463. 匿名 2018/05/24(木) 14:42:02
>>1444
精神論も何も運動会なんて頑張ろうね〜で済む話
今までも何万人もの人が難なくこなしてきたただの学校行事+5
-1
-
1464. 匿名 2018/05/24(木) 14:42:55
小一が運動会でやることなんてたかが知れてるよ。誰だって出来ることでしょ。
日大の宮川みたいのは日本の集団主義教育の弊害だなと思うけど、まだ入学して2ヶ月も通ってないのに何が学校教育がーだよ。
自分の子供が人並みに出来ないだけでしょ。+7
-2
-
1465. 匿名 2018/05/24(木) 14:43:39
親がバカなせいで子供が発達障害だと思われてる+9
-0
-
1466. 匿名 2018/05/24(木) 14:43:49
日本が軍国主義って批判する親御さんで韓国びいきなら朝鮮学校に入れてみたらいいのに
何が軍国主義か分かるんじゃないだろうか
朝鮮学校の元生徒でもそういうやりかたにうんざりして日本の学校に転入した人もいるし
娘さんはちょっと気の毒だけど比べる物差しができて世界が広がるかも+8
-0
-
1467. 匿名 2018/05/24(木) 14:44:43
>>1456
そっ、あなたの頭の中は、運動会=先生マンセーマンセーなんだね。
私の子供が通う学校は、運動会になると子供達もリレーを頑張って応援したり、楽しそうにしてるけどね。
やらされてる感じはしないから。+6
-1
-
1468. 匿名 2018/05/24(木) 14:45:12
>>1464
高学年のようにきれいにそろえるような厳格さもなかったしね。
わらわら皆で歩く程度だったから昼休みの時間ですぐ終わるような簡単な行進しかしてない。
学習障害の子がいっぱいいるようなクラスだと終わらないのかもしれないけど。+2
-0
-
1469. 匿名 2018/05/24(木) 14:45:18
>>1464
その誰だって出来ることが出来ないんだろうね…学校に文句言うんじゃなくて、親がちゃんと考えてあげるべき。+6
-0
-
1470. 匿名 2018/05/24(木) 14:45:54
関係ないけど、私は運動が大嫌いだし大の苦手・・・
学生時代のマラソン大会や、体育の授業、運動会なんて死ぬほど嫌いでした。
でも大人になってから考え方が変わったよ。
突然だけど、韓国って日本と違って体育の授業が無いんだってね!(ビックリ)
だから韓国の大人の平均持久力は、日本人とは比べ物にならないくらい低いんだそうです。
韓国のサッカー選手が、試合後半で必ずバテるのは有名だよね
それくらい、子供時代の体育教育って、大人になってからの持久力に影響を与えるらしいんですよ
今の私と言えば・・やっぱ運動大嫌いだし、ネットや動画大好きのインドア生活でさ・・
子供の頃に嫌々でも体を動かしてもらえなかったら、今頃私の体力はどうなってたんだろう?と切実に思うわ
今となっては、あの頃ムリヤリにでも私の体力を整えてくれた学校に感謝してる+10
-0
-
1471. 匿名 2018/05/24(木) 14:45:58
>>1458
この子の場合は発達障害じゃなく親の変な価値観を植え付けられてしまっただけの可能性もありますよね。可哀想に。+7
-0
-
1472. 匿名 2018/05/24(木) 14:45:59
>>1463
その単なる学校行事に
いちいち社会に出てからの協調性がどうだの
言ってる人いるけど
運動会ごときでそんな立派な人間になるなら
日本で協調性が無くて困ってる人こんなにいないから。
いちいち行進ごときで教師は怒鳴り散らすなって思う。
+4
-1
-
1473. 匿名 2018/05/24(木) 14:46:32
>>102
そうだね。
これからも学芸会、合唱コンクール、それこそ入学式だって卒業式だってみんなで合わせなければならないことはたくさん。
それが嫌だ、できない、親もやらなくていいだと学校生活は難しい。良い悪いじゃないけどね。
1年生だし、一時のイヤイヤじゃなければフリースクールみたいな所の方が合ってるかも。+6
-0
-
1474. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:09
結局運動会だの日本の教育だのが問題じゃなくて親の導き方だよ
運動が苦手並ぶのが苦痛でも親の声かけ次第で一年生なんていくらでもやる気出す+7
-0
-
1475. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:33
>>1467
それなら良いんじゃない?
うちの学校の教師は何か自分が機嫌悪かったり
ちょっとしたことでヒステリー起こすやつばっかりだったから。
+0
-0
-
1476. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:57
運動会の練習ごときで軍隊だなんだって大げさ
こんなことでクレーム入れたら世も末
一人一人大事になんてまとまるわけないじゃん
もうほんと、日本は終わりだね
+6
-0
-
1477. 匿名 2018/05/24(木) 14:48:06
>>1441
体育の授業、何十分おきだったか忘れたけど
十分休憩で水分補給もできる
顔が赤い生徒がいれば時間関係なく休憩させるようにしているって聞いた
全ての教師がそのマニュアルに沿っているかは分からないけど+2
-0
-
1478. 匿名 2018/05/24(木) 14:48:34
コピー機を使えなくて、コピー機の使い方すら人に聞けなくて、
適当にコピーしてみて、間違ったけど適当に出しとけばいいか的に出したら
怒られて、やり直しさせられて、
つらいので辞めますっていう感じの子なんだろうなー。
この母親。そしてそんなバカ母親の子どもももれなくバカ。+6
-1
-
1479. 匿名 2018/05/24(木) 14:48:42
ただのワガママじゃないか+5
-0
-
1480. 匿名 2018/05/24(木) 14:49:16
>>1449
へーそうなんだ
じゃあ韓国の軍隊はなんでOKなんだろ
+4
-0
-
1481. 匿名 2018/05/24(木) 14:49:23
>>1476
軍隊みたいに足が揃わないと納得しない教師とかが未だにいるんでしょ。
+1
-4
-
1482. 匿名 2018/05/24(木) 14:49:29
>軍隊みたい
軍隊ってどういうのか知らないのに、軍隊が悪いみたいなw
気持ち悪い左翼脳みそ。
こんなママ友絶対嫌だ。+12
-0
-
1483. 匿名 2018/05/24(木) 14:50:53
>>1481
軍隊みたいに足がそろうというなら、中国とか北朝鮮とかの軍隊のことかな?
ちょっと考え方が怖いよね。
アメリカのチアリーダーだって、みんなそろってるし
ブラスバンドの隊列だって足がそろってるしねぇ。
足がそろってたら軍隊みたいってちょっとすごい考えだよね。+7
-1
-
1484. 匿名 2018/05/24(木) 14:50:54
>>1461
韓国嫌いの私でも、韓国のごり押しを見てあーうざいて思うけど
あちらから触れてこないかぎりほぼ忘れている+3
-0
-
1485. 匿名 2018/05/24(木) 14:51:16 ID:tC6XKomMhk
>>1470
だから泳げないんだよ、韓国人って。
体育で習ってたら、船の事故のとき飛び込んで助かった子もいただろうにね。+7
-0
-
1486. 匿名 2018/05/24(木) 14:51:26
北朝鮮みたいな一糸乱れずの完璧を子供に求めるのは
恐怖指導になってくるんだろうけど
日本の小学校の運動会の行進、整列なんて可愛いもんだと思うけどな。
整然と順番通りに並ぶことができる日本人の原点はここかも?
+8
-0
-
1487. 匿名 2018/05/24(木) 14:51:55
>>1478
母親じゃなくて父親なんだってよ
そこがまたキモいよね
なんだかんだ女は情緒不安定だし子供に寄り添いすぎたりするから100歩譲って母親ならまだ騒ぐのわかるんだけど、
父親がこんなことで騒ぐって、シールズみたいなおじさんなのかな+7
-0
-
1488. 匿名 2018/05/24(木) 14:52:07
先生大変だね
そんなに至れり尽くせりな子供将来どうなるの??
辛い、喉がかわいたとか自分で言えずにどうするのか
さっき飲んでおけって言ったろーが!
とかそういう風に叱られて育った40歳ですが何も不自由してません+7
-0
-
1489. 匿名 2018/05/24(木) 14:52:44
ツイッター見てきたけどこりゃダメだわと思った。+8
-0
-
1490. 匿名 2018/05/24(木) 14:53:01
>>1485
なるほど~。
だから、一部の体を鍛えた人たちは、超自慢しまくるように脱ぐのか・・
体を鍛えているんだゾ!すごいだろう!って感じで。+4
-1
-
1491. 匿名 2018/05/24(木) 14:54:20
>>1487
一つ言えるのは、きっと小学校時代を日本の学校で過ごしてこなかった人だと思う。
だから、日本の文化が異様に思えるんだよ。
日本名に成りすまして、日本のインフラを使い、日本の社会福祉の恩恵は得るけれども、
徹底して反日なんだよアイツラは。+11
-0
-
1492. 匿名 2018/05/24(木) 14:54:35
こんなんいちいち文句言ってたら運動会も音楽会も図工展も何もできないよ。
やらせたくないなら親の方針に合ったところに転校させてほしい。環境かえずに文句だけ言うなよ。
本当迷惑。
+7
-0
-
1493. 匿名 2018/05/24(木) 14:55:10
楽しそうに運動会開催してる学校は良いけど
どんよりしながら怒られながら嫌々やってるみたいな教師の空気最悪の運動会は
全く面白くないよね。
うちの担任いつもイラついてて
いちいち何決めるにも嫌がらせみたいにクドクド嫌味が長かったわ。
「アタシは言いたくて言ってるわけじゃないの○○が出来ないならもう○○も無しだから」
とか知らねーよ
っていうような脅しや文句ばっか。
+0
-2
-
1494. 匿名 2018/05/24(木) 14:55:28
>>1444
矛盾点が多すぎるのと論点が分からない
出産は無痛でもいいんじゃない
でもリスクもあって亡くなった人もいる
リスクと利点を天秤にかけてよくよく病院を調べて
トラブルになった時の対処を人のせいにせず
病院側にあるなら戦うぐらいの気概があれば
どうぞご勝手に、私はどっちでも尊いことだと思うよ+2
-0
-
1495. 匿名 2018/05/24(木) 14:55:59
夫が教師だけど、運動会の練習へとへとになりながらやってるな。組体操も、まだなくならずにやってるわ。最近Twitterでなんでもかんでも先生はやることを批判されるから、運動会もやめたら?って思うわ。。+6
-0
-
1496. 匿名 2018/05/24(木) 14:56:06
周囲に迷惑をかけないように自らを律する姿勢
これを子どもの頃から学ぶから日本は治安がいいんですけど…
震災おきても日本人は略奪に走ったりしないんですけど…
あ、連合赤軍とかの左翼の皆さんはいくつもテロを起こして迷惑をかけるの好きですもんね
子どもまでそういう風に育てたいのね+7
-0
-
1497. 匿名 2018/05/24(木) 14:56:33
>>1 これが日本の文化DNA
何がいけないんだろう?
その国その国でいろんな文化があって、いい所も悪い所もある。
それがその国だし。
正直いじめなんて他の国もたくさんあるよ?日本だけじゃないよ?
+8
-1
-
1498. 匿名 2018/05/24(木) 14:56:54
この家に下の子がいたら、入学式で1組に座らなきゃいけないのに3組に座っちゃって、なんで3組に座らなきゃいけないの、どこに座ったっていいじゃんって言い出して
父親はツイッターで入学式なんてなんの意味があるんだ、廃止しろとか言い出すんだろうか?+8
-1
-
1499. 匿名 2018/05/24(木) 14:57:30
>>1483
チアとかそういう競技じゃんw
運動会の退場や入場で足が揃ってるかってそんな重要か?+1
-1
-
1500. 匿名 2018/05/24(木) 14:58:02
>>1491
横ですが、すごく納得!!+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する