ガールズちゃんねる

子供の友達で仲良くして欲しくない子っていますか?

710コメント2018/06/04(月) 15:04

  • 501. 匿名 2018/05/17(木) 23:57:11 

    マンションに隣接する公園の滑り台で逆側からのぼって大騒ぎする小2兄と年少妹よ。。。
    親可愛い顔してるけど中身がクソ。
    注意しろー。
    小さい子も遊んでるんだよー
    危ないから逆は小さい子がいたらだめって注意しろよ

    +29

    -2

  • 502. 匿名 2018/05/17(木) 23:58:47 

    子供育てるの怖いな。

    +13

    -4

  • 503. 匿名 2018/05/17(木) 23:59:07 

    放置子の冬でも裸足でトレーナー一枚にズボンの、土足で家に上がってきて、お菓子をあさり、時には「お前金出せよ」と、お金をせびってくる、おかしな5才と4才の姉弟が住んでいた。うちの子とは年齢も違うし遊び相手にはならないのに窓を開けてると柵を越えてよく来ていた。こんな子達とは仲良く出来ない、して欲しくないなと心底思った。けど、そこから引っ越してもう12年、このトピで思い出したけどあの子達どんな子に育ったかなぁ…。

    +33

    -0

  • 504. 匿名 2018/05/18(金) 00:04:55 

    うちの小2の子供の友達で、言いつけ魔がいる。

    別に大したことないうちの子の行動や言動をいちいち親の私に嫌な言い方で報告してくる。

    多分ね、私に怒られてるうちの子を見たいみたい。
    この感じわかるかなー。

    「そっかー」しか返さないと、怒らないの?って言ってくる。
    その子はいつも細かいことでお母さんに怒られてるのかもしれないね。

    +74

    -3

  • 505. 匿名 2018/05/18(金) 00:08:19 

    女子は小学2、3年からグループで交換日記をやりたがり、必ず揉めるもとになるらしい。
    親がこっそり読んだら誰かの悪口とか、あの子が嫌いとか、無視しよう、とか書いてるらしい。
    女子ってほんとに面倒くさい。
    交換日記なんて学校が禁止にしたらいいのに。

    +39

    -5

  • 506. 匿名 2018/05/18(金) 00:09:59 

    うちの子がやってないこと言ってないこと
    を悪く自分の親に言う子がいる。
    この間その親から電話がかかってきて
    色々言われた。
    自分の子は嘘はつかない。って言われた。
    その子は何がしたくてそんな嘘を親に言ってるのか不思議というか謎というか不気味。

    +39

    -0

  • 507. 匿名 2018/05/18(金) 00:13:06 

    >>483
    発達障害があってもうしわけありません。
    親だって悩んでるのにそんな事言われるんですね。

    +14

    -8

  • 508. 匿名 2018/05/18(金) 00:15:18 

    私は子供の友達について干渉しますよ
    とか言ってる親の子供に限ってアレだったりする。

    +12

    -2

  • 509. 匿名 2018/05/18(金) 00:15:40 

    うちの子が仲良くしてやってるんだから何かクレって言ってくる上から目線の母親がいたけど
    別に私の子は仲良くしたいわけでもないのに勝手に押し付けてくる親は関わるのめんどくさいから逃げてます笑

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2018/05/18(金) 00:17:48 

    母親同士のいざこざとか
    子供相手にあの子は躾がどうとか言ってる母親とか
    母親は子供の為に良かれと思ってるだろうけど
    子供からすると割とトラウマとして残るし
    意外とそういう誘導の嫌な雰囲気気付いてる。

    +20

    -1

  • 511. 匿名 2018/05/18(金) 00:19:48 

    何でもかんでも人のせいにする子供は監視してる!
    母親もそんな感じで常に旦那や周りのせいにするのに、子供が何しようととんでも理論で擁護して発狂するからいつ何言われるか怖い。

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2018/05/18(金) 00:20:18 

    相手の家行ってなんかやらかすより、まだ家に来てもらった方が言えるしいいかな…

    +25

    -0

  • 513. 匿名 2018/05/18(金) 00:23:03 

    います。
    女の子で気が強くてその子の気分でいじわるされたりするのにうちの子はそれでも仲良くしたかったみたいで。
    私の母親も幼稚園の迎えでその様子をよく見ていたようで、もうあの子とは遊ばないでとうちの子に言ったみたいですが、ある日その子の母親からラインが来て、遊ばないでって言ったんですか?と聞かれました。。
    うちの子がその子におばあちゃんがこう言ってたよって言っちゃったみたいで…
    ちょっと面倒な事になってしまいました。

    +33

    -0

  • 514. 匿名 2018/05/18(金) 00:23:11 

    降園後、毎日誰かしら遊ぶ人を探してる親子が嫌いです。
    親は親で子供を遊ばせて井戸端会議したいみたいで、遊びを断ると子供は大泣き。
    たまに遊ぶと、夕食食べて帰ろうとか急に言い出したり…
    旦那さんの帰りが遅いから、お風呂や夕食の時間までめいっぱい遊ばせたがる親がしんどいです。
    おまけにドケチで、一緒にスーパーに行くと試食コーナーで大騒ぎ、とても恥ずかしいので疎遠にしました。
    付き合い悪いと陰口叩かれてもいい覚悟です。

    +25

    -1

  • 515. 匿名 2018/05/18(金) 00:23:27 

    近所の子。庭に入ってきて、勝手に玄関開けて入ってくる。水筒忘れてたみたいだから、お茶いる?って聞くと「ジュースがいい」だって。お菓子もみんなで食べるように言ってたのに、その子1人でほどんど食べたみたいだし。
    あと、昼間に庭で友達夫妻と子供達とBBQしてたら、入ってきた。「アレルギーとか分からないからごめんね」って言ったら、一度家に帰ってアレルギーがあるか家の人に聞いてきて、「アレルギーないから大丈夫だよ。」だと。仕方なくなぜか一緒にBBQした。
    途中でその子の親が来て「すみません〜」って。いや、もっと早く来て、家に連れて帰ってよ。しかもその親と初対面。BBQの最後までその子はいた。
    ちなみにうちの子とあんまり仲良くない。

    +46

    -1

  • 516. 匿名 2018/05/18(金) 00:26:31 

    習い事で会う子たちの似たレベルで固まってるから今のところは安心

    +1

    -2

  • 517. 匿名 2018/05/18(金) 00:30:52 

    時間にルーズな家庭の子と遊ぶのはちょっと疲れます。
    いつ迎えにくるか分からないし、
    急な予定変更もしょっちゅう。
    しんどいなと思うのはしばしばだけど、
    ある時から吹っ切れて、こっちの都合で動くようにしたらいくらか付き合いやすくなりました。

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2018/05/18(金) 00:34:00 

    います、います!
    子供にも、その子とは付き合わないように言って聞かせています。
    大人に平気で嘘をつき、泣き真似をして同情を買おうとしたり、
    「一緒にカンニングしよう」と誘ってきたり、とにかくとんでもない子。
    噂では父親が893で、母親が東南アジア人ホステスだとか・・・

    +27

    -1

  • 519. 匿名 2018/05/18(金) 00:35:27 

    >>512
    何もやらかしてなくても
    あの母親気に食わないってだけで
    有る事無い事言う人いそうだし
    怖いよね。

    +21

    -0

  • 520. 匿名 2018/05/18(金) 00:36:24 

    >>516
    って思ってるのは自分だけで
    他のお母さん達から自分の子供がどう思われてるかなんて
    分からんよ。

    +5

    -3

  • 521. 匿名 2018/05/18(金) 00:37:59 

    子供を使って万引きや人の物を盗ませたりともっと酷いのは人の家の冷蔵庫の中の物まで盗んでいくような親子

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2018/05/18(金) 00:38:20 

    同じマンションのママ友がストレス!
    幸い子供の年が離れてるから、そこまで深く付き合わないけど。
    毎日のように、騒音に関する愚痴メールが届く!
    たまに騒音の原因が我が家なんじゃないかと探りを入れるような物言いをされて頭に来ます。
    うちはその人の家の夜泣きを毎晩聞かされてますけど、何も言ったことはありません。
    うちは一番下の階、子供も流石に走ったり叫んだりしない年です。
    いい加減にしてもらいたいです。

    +13

    -1

  • 523. 匿名 2018/05/18(金) 00:39:23 

    仲良くして欲しくないとまでは思ってませんが、
    園のママたちと子供たち交えて休日に集まることになりお菓子やジュースは各自で持参することになりました。

    当日うちの子がお菓子を食べていたら、同じクラスの子が1つちょうだいと言ってきたのでどうぞとあげていたのですが段々とそれがエスカレートしていき…

    最終的にはうちの娘のリュックを勝手に開けて勝手にお菓子を出して持ってきて、これ食べたい!と言ってきたりみんなで広げて食べようとして出したお菓子を1人で抱えて1人で食べたり。

    娘も私のお菓子なのに!と言い出し、私もさすがにどんびき&イラっとしてきました。

    お菓子持ってきてないの?と聞いたらゼリーだけ持ってきた!と言ってて、あんまり勝手にお菓子あげないほうがいいのかなと思いお母さんにお菓子食べていいか聞いておいでと言いました。

    その子がお菓子食べていいか聞いたら、お菓子食べすぎ!もう食べちゃダメ!と真顔で叱っていたので普段からお菓子制限してんだなぁと思いました。

    確かに食べすぎはよくないと思いますが、こんな風になるほど制限するのもどうなのかと…。

    これが自分の娘だったらと思うとみっともなくて恥ずかしいです。

    その間、その子の母親はママ同士の会話に夢中でした。

    園で会話してるぶんには母親もいい人ですし、子供も人懐っこくていい子なんですがね。

    +20

    -3

  • 524. 匿名 2018/05/18(金) 00:41:53 

    幼稚園児でdsやってるお友達がいます
    ゲームさせるなとは言わないけど
    一緒に遊んでる時くらいゲームいじらせるのやめたら?と思います
    幸いうちの子はゲーム機に興味ないみたいでいいけど
    影響されて欲しがる子もいるだろうなと思います

    +24

    -0

  • 525. 匿名 2018/05/18(金) 00:47:55 

    >>523
    いるいる!
    ハッキリ言ってそういう子、困ります。
    家の方針で制限するのは自由だけど、みんなに嫌な思いさせたり、迷惑かけるのは理解できないです。
    大勢でいる時は、オヤツの量とかも周りと合わせるように親も心がけるべきかと思いますがね!
    その一家族のために、周りの人みんなが気を使うって、変ですよね(笑)

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2018/05/18(金) 00:53:34 

    ファミレスやフードコートで子供放置な親(ママ友)、大嫌いー!
    ドリンクバーやウォーターサーバーで水こぼして遊んでても、子供そっちのけで話してる。
    レジ横のおもちゃコーナーで遊び始めたりとかもホント勘弁してほしい。
    最初は、周りに迷惑かけまいと子供たちを見張って、注意したり頑張ってたけど、もういいやと諦めてからは一切の付き合いをやめました。
    周囲からの目が気になるというより、とにかく胸糞悪くて一緒にいたくなくなりました!

    +25

    -0

  • 527. 匿名 2018/05/18(金) 00:59:44 

    LINEのプロフィールでメンヘラ炸裂の匂わせ系ママ友がいる。
    そこんちの子供、多動かってくらいにめちゃくちゃな子達。
    その家族、転勤してホッとしたと思ったら、転勤先で友達ができないらしく、凄い長文LINEでグチグチと吐き出されて…
    内心どうしていいか分からず。
    こちらはもう会うこともないと思ってるけど、いつまでグチを聞かされるのだろうか?
    LINEがくると既読をつけるのが怖いです。

    +14

    -3

  • 528. 匿名 2018/05/18(金) 01:01:14 

    放置子擁護じゃないけど
    今思うと自分が放置子だったし(両親は8時くらいに帰宅しそれまでの4時間くらいは家に居てもする事ないから友達に今日遊べる?って毎日言ってた。けけど遊ぶのは5時までだった。)

    ここで書かれてる放置子の特徴の一つらしい、友達の家に行くと全部屋見て回ってたりってのもしてた。

    でも友達と何年も仲良くしてた。
    友達(自分の子供)に親切だったし
    友達の家で宿題をするのが友達との遊びだったし
    小学生の頃は百点満点が普通のタイプだったからか真面目な印象を持たれてたんだと思う

    時間になれば帰って、
    使ったものを綺麗に片付けたり、物を大切に扱う、
    挨拶や敬語が出来てれば
    友達の親は口出ししないんじゃないかな
    放置子だとしても。

    +1

    -25

  • 529. 匿名 2018/05/18(金) 01:13:02 

    >>363
    自分がギャルやめたくないなら、まわりにどう思われるかなんて気にしなくて良いじゃん。
    若い頃はわたしも鼻にピアス開けて髪ハイトーン、ツケマ3重のがっつりギャルだったけど、いま25歳であなたと同い年だけど年中の上の子が産まれたときから年相応のナチュラルメイクにしてるよ。
    髪とメイクにそこまで特にポリシーなかったから、あっさり軌道修正した。
    周りの親に偏見持たれないか、地域がらもあるしそれはここでは分からん。

    +12

    -1

  • 530. 匿名 2018/05/18(金) 01:23:31 

    幼稚園の頃にかわいい子と友達になりなさい、あの子とは遊ぶのやめなさいって言われて悲しかったしムカついた。
    親の事がその頃から少しずつ嫌いになって親が死ぬまでなんだかんだ反抗期だった気がする。
    私は見た目も中身も中途半端ブスに仕上がった。

    +6

    -5

  • 531. 匿名 2018/05/18(金) 01:38:06 

    「おやつないの?」「おなかすいた」
    ってけっこうあるんですね。

    自分の子がもしこれ言ったら死ぬほど恥ずかしいわ。まだ子供だけで遊びに行く年齢じゃないけど。
    飢えさせないようにしよう、こういうことは恥ずかしいことってちゃんと教えよう。

    +13

    -0

  • 532. 匿名 2018/05/18(金) 01:46:17 

    2階に上がりたかったり、全部屋見てまわりたい子供ってなんでなんだろ?
    何も面白いものないんだけど!
    マンションの子は階段がないから?階段が珍しいの?
    部屋見て何が満足なのか教えて。
    さっぱりわからない。

    +17

    -1

  • 533. 匿名 2018/05/18(金) 01:59:02 

    小学生の時に友達がシンママの強烈な子供と仲良かったんだけど、親に遊ぶなって言われたらしくそのままその子に告げて泣かしてた。
    言うとしても子供は理由聞かれると素直に言っちゃう子もいるからお気をつけて。

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2018/05/18(金) 02:12:39 

    いるー
    親子で非常識でナチュラルに嘘つきで
    気に入らないと親自ら偶然装ってうちの子に暴力やらハブろうとしてきたりするー
    私は笑顔で距離おいて、あんまりにもひどいことされたり嘘つかれたりしたら、子供にもそれは悪いことで反面教師にしてそんなことしちゃダメだし仲良くするなとは言わないがうまくやりなーと話してる
    そのうち自然と離れるだろうけど、親自ら実力行使してくるんだから仕方ないよねー

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2018/05/18(金) 02:17:20 

    >>55
    発達に障害があるよ。
    4才なら首絞めるのがいけないことって理解できるから。
    関わらないほうが賢明。

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2018/05/18(金) 02:31:14 

    うちの娘は年少の頃までは色んな子と仲良く遊ぶ子だったけど、年中になって仲良かった子が 他の子と遊んだらうちの子と遊ばない とか言ってたみたいでその子としか遊ばなくなった。気がついたらなんか性格も暗くなってなんでだろうと思ったらその子が原因だった。年長になってクラスが離れてホッとした。

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2018/05/18(金) 02:36:16 

    遊ぶな付き合うなとは言わないけど
    私が苦手だと思う子はやっぱり子供も苦手そう。

    うちのお菓子を我が物顔で抱え込んで
    うちの子が食べようとすると
    『食べ過ぎ』『皆に分けて』とか
    私に気づかせようと大声で言って
    無視すると私に注意しろと言ってくるし
    私の前でも平気で子供を馬鹿にしたり
    見下した言い方しかしない。
    どうでも良い事をいちいち大袈裟に
    告げ口して怒らせようとしてきたり
    大人に対しての構ってちゃんがヒドイ。

    家に来たら気に入った物を
    『私が見つけた』『拾った』等言って
    堂々とポケットに入れて持ち帰ろうとしたり
    大雨の日に突然.下の子(3歳位)連れて
    家で遊ばせてって来た事もある。
    うちに来るって親に伝えてなかったらしく
    さすがに追い返したけど。
    雨でびしょびしょに濡れる事も
    外で遊べず家に上がる事になるのも
    予測できただろうに
    アポなしで他人の家に行かせて
    まだ小さい下の子まで押し付けるって。
    仲の良いママ友だったとしても考え物なのに
    連絡先所か顔も知らないし
    親とも絶対仲良くしたくないと思った。

    +27

    -0

  • 538. 匿名 2018/05/18(金) 02:37:58 

    シングルマザーの子ども。
    個人的に死別以外のシングルとは関わりたくないから子ども同士でも遊ばせない。
    内縁の夫()なんかがいる母親なんて距離置く。
    幼稚園だからシングルマザーは今のところクラスにいないけど小学生になったら嫌でも関わらなきゃならないんだろうなぁ

    +15

    -2

  • 539. 匿名 2018/05/18(金) 02:44:29 

    これ見て思ったけど多動や自閉って男の子が多いんだね。

    +12

    -3

  • 540. 匿名 2018/05/18(金) 02:47:37 

    >>377
    ウチの子います1年生の女子で、近所のグレーの男の子に完全に懐かれて
    楽しく遊んでる。嫌な事されたら、キツくは言わないけど、ちゃんと意思表示してる。
    やめてはくれないけど、本人もまだそこまで気にしてないから、私も気にしてないし、この先の本人のプラスになると思って見守ってる。
    ただ、その相手の子のお母さんが放置しすぎてて私がキツイ。
    放課後は働きに出てていないから鍵っ子。
    うちはまだ乳児がいるから、ついでに遊びに行くのに付き添ったり、夜ご飯やらお風呂やら
    夕方から怒涛のスケジュールこなしてるんだけど、
    お母さんいないからもう少し遊ぼうとか、
    うちはもう帰るよ、と言えば僕も行くとか、
    家に入ってもうちの庭にいたり、そこから窓のぞいたら。朝は朝で、とてもじゃないけど、学校にはまだ行かせられないような時間にピンポン。
    で、待たせてると窓から覗く。
    お出掛けの休みの日に遊ぼうときて、断っては
    庭で遊ぼ遊ぼう!の足止め。。
    庭とか花いじったり、子どもの自転車とか勝手に持ち出したりと散々。
    今更その子のお母さんと関わってどうこうしたい思いは皆無だけど、
    近所で、同じクラスなのは認識してるんだから、
    挨拶や、対処の仕方とか言ってくれたりしてくれてたらこんな思いしなくて済んだのにと思う。
    子どもには関わらないとは言ってないけど、
    学校内では自由に。
    ただ、家には呼ぶなってこと言ったり、
    私の方でガンガン対処してる。

    距離を置くより、関わり合いが避けられない以上
    親御さんがむしろ適度に関わってほしいです。

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2018/05/18(金) 05:20:50 

    >>389です。
    極真空手がダメで普通がいいとはどうなんですか?技はかけないように徹底的に教えこまれてると思うけど。
    一生懸命してる子供がかわいそうです。

    +3

    -3

  • 542. 匿名 2018/05/18(金) 05:41:59 

    放置児って?

    +0

    -2

  • 543. 匿名 2018/05/18(金) 06:08:38 

    >>504
    近所にいる。女の子。
    わざわざいいつけにきて私を外に連れ出し
    子供を叱るのを待つから、あえて叱らない。

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2018/05/18(金) 06:09:38 

    子供の立場で同級生でわりとお金持ってる家の子がいてその子は人によって態度を変える子で好きではなかった、学校が変わってから数年後別の仲良かった友達から態度を変える子が虐めっ子だと聞やっぱりと思った。大人になって虐めっ子のお母さんと仲良かった知人が虐めっ子を良い子、私の友達を悪い子と言って耳を疑った
    更に歳をとってから虐めっ子のお母さんが集り根性であの人と虐めっ子の本性がばれて2度と会いたくないと話ていました。やはり問題ある人の親子は似てますね。

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2018/05/18(金) 06:11:43 

    実際のお付き合いでこの様な事を言ったり、匂わせたりするお母さんとは関わらない様にしています。
    そのお子さんも気持ちよく関われる子ではない事が多いので。
    ごめんなさいね。

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2018/05/18(金) 06:17:09 

    子供自体が優しいいい子なら親はあんまり気にならない

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2018/05/18(金) 06:33:59 

    います、親がヤンキー系と我儘を放置してる育児適当親とか

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2018/05/18(金) 06:59:06 

    私は放置児のほうだったけど、昔は外で遊ぶことが多かったから近所には仲が良い子がたくさんいたよ。
    お菓子をねだったり悪いことはしなかったから、親御さんも親切にしてくれたのだろうけど、家に行くばかりだったから当時は迷惑かけたろうなと思う。

    小学生の時、学年が違うちーちゃんと言う友達ができた。その子の親は私に聞こえるようにあの子と遊んじゃダメと言った。
    あの時はショックだったな。
    恨むとまではいかないけど未だに忘れられない。
    絵に描いたような教育ママですごく意地悪な顔してた。
    人によっては恨まれるだろうから本人の前で言うのだけはやめたほうがいいよ。

    周りは腫れ物扱いでどうせ私に明るい未来はないと思った。高校入ってから生活は荒れたけど、その後は心を入れ替えてマジメになった。
    でも、家庭環境悪い家の子供は中途半端に関わるのは危険。悪ぶってるだけならいいけど、人の物を盗んだりと根が腐ってる子はもうどうしようもない。

    +7

    -1

  • 549. 匿名 2018/05/18(金) 07:00:27 

    1年生でも
    おいお前
    テメー
    などと口が汚い女の子
    一緒に遊んでいたら喋り方も似るし嫌だ

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2018/05/18(金) 07:06:03 

    正直
    親が複雑な背景を持ってそうな人は出来るだけ、避けたい…………
    普段から軽くそう思っていたけど、隣の豊前市で小五の女の子が強姦殺害されてなおそう思うようになった。
    この事件…………女の子が同級生の継父に強姦殺人された事件。悲惨だったから覚えている方も多いと思う。
    内縁だったけど、地域では普通に夫婦と思われていたんだよね。
    犯人は少女強姦の常習犯、八年満期出所後、沖縄から豊前市へ流れてきて、母子家庭に入りこんだ。
    なに食わぬ顔で過ごしてきて、継子の同級生の女の子に目をつけて強姦して殺害した。
    女の子からしたらもう避けようもないよね。友達のお父さんからそんな事されるなんて…………

    悪いけど、母子家庭で家に男を連れ込むような人は勘弁!そんな男はたいていロクデナシ!
    その子は悪くないけど、親がアレだと絶対に関わりたくない!!子どもにも危ないから、そんな家には遊ばせに行かない!!関わらないように言う。

    実際に同級生の父に兄にとかから性被害を受けた子どもは多いと思う。

    家にまっ昼間から男が一人でいるような家には絶対に遊びに行かせたりしない!

    +17

    -0

  • 551. 匿名 2018/05/18(金) 07:07:11 

    >>507
    いつもいる異常者だから気にしないほうがいいよ
    日本には障害者とかを異常に忌み嫌う民族(障害者をバカにする文化がある国)が住んでるから
    コメ書いてるのはそういう人だと思うよ

    +9

    -2

  • 552. 匿名 2018/05/18(金) 07:12:01 

    >>518
    ヤクザってことは在日コリアン?
    確かにあまり関わらない方がいいのかもね
    いざこざが起きて揉めたり犯罪とかに巻き込まれたら大変だもんね

    +7

    -2

  • 553. 匿名 2018/05/18(金) 07:14:29 

    >>421
    分かります!!
    放置子って、子どもでなくて優しい大人の女性が目的何ですよね…………
    やっぱり母親の愛情に餓えているでしょうね。

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2018/05/18(金) 07:23:22 

    おそらく
    近所と統合失調症と見られる人がいる…………

    子どもは二人いて普通の子達だけど…………

    母親が怖くてもう本気で怖いので関わらないようにしている。

    見た目は美人で普通の女性なんだけどね。

    いろいろ近所でもめ事起こしている。
    いきなり「あなた、今、私の悪口いったでしょう?」って激昂したり、幻聴が聞こえるようで、被害妄想が酷い。

    つけられている、とか監視されているとかもう症状がモロにそれ。
    旦那さんは早く、病院に連れていって欲しい!!
    何よりお子さんたちが可哀想です。

    +22

    -2

  • 555. 匿名 2018/05/18(金) 07:40:08 

    自分の子供もどう思われてるかわからないね。
    親の知らない時間帯があるわけだから。

    +2

    -2

  • 556. 匿名 2018/05/18(金) 07:44:50 

    >>69
    うちの娘も。
    そしてその子のいいなり。
    高学年になって、やっと代替要員であることがわかったみたいで、今距離を置こうとしている。
    親からしたら、今頃気づいたかって思うけど。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2018/05/18(金) 07:53:23 

    小3で支援級の子を平気でバカにする発言をする子。
    「◯◯組はみんなバカだから」とか言ってるの聞いて、うちの子が「バカじゃないよ」って言ってたけど、親が子どもの前でそういう話してるのかなと思う。

    +36

    -0

  • 558. 匿名 2018/05/18(金) 07:54:12 

    >>438
    分かります!!一見地味で真面目そうなナチュラルファッションしてるのに、完全に思考がDQNと変わらないお母さんいますよね!
    うちも色々非常識な事されまくってから人間不信ではないけれど、見た目だけでは分からないなと思っています。

    そして太刀が悪いのもこれ系のお母さんで、子供にもそれとなく距離が開くようにプライベートでは絶対関わらないようにしてます。

    +3

    -2

  • 559. 匿名 2018/05/18(金) 07:54:38 

    他人の子供ばっか批判してるけど
    自分の家の子供が外で大丈夫かなんて
    全然分からないのに
    ここの人達ってすごい自信だよね。

    +24

    -4

  • 560. 匿名 2018/05/18(金) 07:54:55 

    代替要員ってめっちゃわかるなぁ。
    わたしも昔そうだったから。
    自分の中ではそういうグループの子と仲良くしたいんだけど、リーダー格の子の言いなりで、かといって大人しいグループにも入れなくて、そこしか居場所がないんだよね。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2018/05/18(金) 07:56:54 

    よその子を批判ばかりしてる人の子が遊び来たけど、めっちゃわがままだしお菓子も食べ歩くし勝手にお風呂とかまで覗くしやりたい放題でした。笑
    まぁ可愛いので全然許せたけど、親は自分の子がよその家でちゃんと出来てると思ってるんだろうなぁ。

    +23

    -1

  • 562. 匿名 2018/05/18(金) 07:59:23 

    >>526
    ハミらないように
    ママ友付き合いばっか気にしてると
    そう言う感じの迷惑グループ出来上がるよね。
    出遅れないように横に広がって歩いたりとかさ
    ママ友付き合い>子供の教育や躾になっていく。
    本末転倒すぎて…ママ友とかいらねー

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2018/05/18(金) 08:00:20 

    >>530
    分かる。
    私も親が嫌いだった。

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2018/05/18(金) 08:00:27 

    意地悪な女の子ってほんとに幼稚園の時から仲間外れにしたりいじわるなことばっかりしてるよ。
    親の前ではめっちゃいい子だからビビるわ。
    しかもその親も気付いてなくて、「うちの子は泣き虫でー」みたいなこと懇談会で話してたけど、いやいや泣かせてる方だよーと思った。
    うちの子も苦手みたいで仲良くはしてないけど、今後も絡まれないことを祈る。

    +42

    -0

  • 565. 匿名 2018/05/18(金) 08:02:25 

    >>504
    言いつけ魔の子って、自分はやりたい放題だったり、親も甘やかしてる又は叱り方がズレてるし、子が親の前でだけ良い子だったりで親が子供の悪さに気づいてないあるあるじゃない?

    自分はやられたら言いつける割には自分の方が実は手を出したり、物を盗んだりやってることが酷いのも多い。

    私の周りの5人ぐらいですが、言いつけ魔の子供と親の特徴です。

    +6

    -4

  • 566. 匿名 2018/05/18(金) 08:02:36 

    >>557
    親が言ってるんだと思う。あの学級の子達は他の子とは違う変な子だからとか馬鹿な子だからとか言っているのかも?

    うちの子の友達に支援級の子供がいるんだけど、周りのお母さん達はその子と遊ばせたがらないよ。
    うちの子はその子と仲良いよって話をしたら「え?!あの子とは遊ばせない方が良いわよ…」みたいにハッキリ言ってきたママ友もいるくらい。
    たしかにキレて周りのお友達を殴ったり、何度注意しても同じいたずらしたりするような子で、自分の子を一緒に遊ばせたくないって言う人達がいるのも分かるんだけど、みんなに避けられて誰も友達がいないなんて可哀想に思えてしまって。

    +11

    -3

  • 567. 匿名 2018/05/18(金) 08:04:27 

    私も親が介入するより
    何とか息子自身に断れる力を身につけてほしい。笑

    +25

    -0

  • 568. 匿名 2018/05/18(金) 08:05:16 

    言っても聞かない子、乱暴な子、空気読めない子大嫌い
    うちが大人しくて察しがいい子だから余計理解できない。

    +3

    -7

  • 569. 匿名 2018/05/18(金) 08:06:21 

    私は子供達に、あの子とは遊ぶなとかは言わないけど、
    『合わないと思う子とは無理して付き合わなくてもいいんだよ。友達は選んでいいんだよ。』と伝えてる。

    +45

    -0

  • 570. 匿名 2018/05/18(金) 08:07:33 

    >>566
    親は子供の為に良かれと思って
    あの子とは遊ばないこと、とか言ってるんだけど
    なんかひくよね。
    子供性格悪くならないのかね。

    +1

    -4

  • 571. 匿名 2018/05/18(金) 08:07:36 

    意地悪言う子の親はだいたい意地悪だよねー

    +23

    -0

  • 572. 匿名 2018/05/18(金) 08:08:05 

    お菓子出しても「他の無いの?」とか言う子います。
    かくれんぼしてお風呂場まで入ったり、カーテンでグルグル巻きにしてレール壊したり、放置子を家に入れたら終わりです。
    断らなかった私が馬鹿だと反省して、子どもにも家で遊ぶのを禁止にしました。

    +21

    -0

  • 573. 匿名 2018/05/18(金) 08:09:48 

    >>569
    「友達は選んでいいんだよ。」
    私は子供の頃に親に言われたこの言葉がすごい突き刺さって記憶に残ってるから
    「選ぶ」とか直接的な言葉は避けるようにしてる。

    +7

    -4

  • 574. 匿名 2018/05/18(金) 08:10:34 

    放置子にするかしないかは親次第だけど、発達障害は親のせいでもないから、キチンと親が療育をやっている子まで差別しないで欲しいです。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2018/05/18(金) 08:15:20 

    クラスにいるダウン症の子供かな
    小学校の娘をお世話係にはしたくないし

    少子化で学年1クラス、生徒数15人だから1回目を付けられると卒業まで
    の可能性が高いので

    +13

    -7

  • 576. 匿名 2018/05/18(金) 08:16:26 

    うちに娘のことをバカにしたり意地悪する子がよく遊びに来てて嫌だったので、
    娘とその子がベッドで跳ねて遊んでた時に娘に対して(遠回しにお友達に対して)その子が見てる目の前で強く怒ったら、わたしにビビったのかその後大人しくなりました。
    娘には「あなたの家なんだからあなたの家のルールを守らせなさい。守らせられないなら連れてくるな」と言いました。

    +20

    -1

  • 577. 匿名 2018/05/18(金) 08:17:00 

    >>575
    らいちゃん?

    +1

    -5

  • 578. 匿名 2018/05/18(金) 08:24:00 

    いる!
    悪さすべてを押し付けうちの子がいつも怒られる。
    僕はしてない。ってときも一緒にいたからと
    一緒に怒られる。
    先生に距離をおいてほしいとお願いしました。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2018/05/18(金) 08:27:08 

    いるよ。
    スネ夫みたいなやつ。子供も嫌な思いしてたからもう遊ぶなってはっきり言って子供もスルーするようになったんだけど、
    しばらくして、やっぱり前みたいに遊ぼって言ってきたらしく、うちの子はもう悪口言わないならいいよ、と言って遊びだしたが…。
    悪口は言わなくなったようだけど、やっぱりスネ夫気質。ずる賢く、裏でこそこそする感じ。先生に言っても、そんな子ではないですよ、だと。
    スゲーブスのくせにうちの子の容姿馬鹿にしてくる。

    +20

    -0

  • 580. 匿名 2018/05/18(金) 08:27:33 

    意地悪言う子の親はだいたい意地悪だよねー

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2018/05/18(金) 08:30:05 

    甘やかされて育った口が悪い7歳児。
    少し気にくわないことがあるとすぐ怒る
    暴力的。自己中。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2018/05/18(金) 08:32:42 

    詳細は省くけど、留守にしている我が家に勝手に無理矢理な手段で侵入した子(子供の友達)がいた。
    警察沙汰にしてもいいくらいだったけど親交えてきつく叱りそれで済ませた。
    その子は放置子でした。やたら女性が好きで不気味でした。

    子供には、あの子は根っからの悪い子ではないが◯◯な所は良くないと思うと何度も伝えました。本当に、行き場のない放置子にのしかかられると家族全員で疲弊しますよ。気をつけて。

    +18

    -0

  • 583. 匿名 2018/05/18(金) 08:34:41 

    >>572
    家の中でかくれんぼさせたんですか?笑
    ちゃんと遊び方を教えてあげなきゃ。

    御宅のお子さんはうちにはあげたくないです。
    かくれんぼされたくないので。

    +0

    -17

  • 584. 匿名 2018/05/18(金) 08:39:51 

    >>583
    嫌味な言い方だなー。こわ!笑

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2018/05/18(金) 08:40:12 

    子供は悪くないのにね。
    大人がちゃんと教えてあげないとね。

    親になった自覚ないのかな。
    自己中な子供に育てて自分の子供の将来不安にならないのかな。

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2018/05/18(金) 08:41:43 

    >>575
    病身舞という障碍者の方を差別する文化のある国、韓国の人みたいな考え方ですね

    +4

    -5

  • 587. 匿名 2018/05/18(金) 08:45:47 

    >>579

    いるよね。口が達者な子ども

    二人以上だと仲間はずれにしようとする、
    でもゲームとかオモチャを持ってたら嬉嬉と近づいてきてその時は良い顔する

    目の当たりにして親ながらにショック受けたので、嫌なら距離おけば良いと促したよ。小学生なら子どもだって気づくし、傷つく

    底意地悪い子は直らないし、家庭も変だろうし付き合いたくない

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2018/05/18(金) 08:46:36 

    今のところいない。
    むしろうちの子がキツくて嫌われてないかと思う。
    外で猫かぶりもするけど、家では文句ばっかりだから不安です。
    絶対猫かぶりばれてると思う。

    金銭面とかやっぱり相手と揃えないとですよね。
    ただ、仲良しの子が明らかにお金持ちで、グループで遊ぶときに最初は悩みました。
    どこに合わせたらいいのか。
    途中から「さすがに○○ちゃんの家には合わせられない」って、普通の金額を持たせてますけど。
    娘にも所持金額を回りと揃えるってことは身に付いたみたいです。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2018/05/18(金) 08:47:09 

    なんかどこのトピにも障害者の人や子供の事目の敵にして叩く人いるけど
    はっきり言ってすごく不快ですよ。
    普通の人はあなたみたいにそこまで障害者の子に嫌な感情ないと思います。
    あなたの障害者叩きは異常ですよ。

    +6

    -8

  • 590. 匿名 2018/05/18(金) 08:50:41 

    一見弱々しく見える泣き虫ちゃん。
    でもこいつが悪の根源だった。
    親も謝らないバカ親。

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2018/05/18(金) 09:02:01 

    >>504
    あーあるある
    散々自分が酷いことしているのに、自分はさておき、私にチクってくる子。
    「そっかー」って、答えると「怒らないの?」って全く同じ。
    「あとで言っておくね」と言うと「今怒って!」って言ってくる。
    「あなたの前では怒らないわよ」って言ったら、
    「今怒ればいいのに。つまんないー」ってさ。

    +20

    -0

  • 592. 匿名 2018/05/18(金) 09:03:30 

    こんにちはもありがとうも言わない子。

    親子で車に乗せたときも無言で息子の隣でゲーム。
    あり得ないわ。
    親は好きだから、子供と関わらないで付き合うようにする。

    +10

    -1

  • 593. 匿名 2018/05/18(金) 09:06:22 

    >>584
    横だけど
    「かくれんぼはお外でする遊びだよー」
    って最初に教えてあげれば良いだけで
    家でかくれんぼなんてやったら
    そら子供だし風呂場に隠れたりもするんじゃないの?
    風呂に隠れた!とか切れてる意味が分からん
    とは思った。

    +1

    -5

  • 594. 匿名 2018/05/18(金) 09:06:42 

    私は子供の頃、嫌がられた側(笑)
    共働きだったから若干放置だったけど
    あんまり気が強い方じゃなかったから
    人の家に行っても相手のお母さんに
    緊張しちゃって勝手に部屋見て回ったり
    強引な事とかした記憶はないけど…
    門限が6時とか6時半で
    周りの子は5時、5時半だったりして。
    『もう5時だよ』『帰らなくて良いの?』って
    無理に居座ったつもりはなかったけど
    『まだ大丈夫』が相手のお母さんは気に入らなかったんだと今は思う。

    親には外で遊ぶ様にと言われてたから
    基本的に、友達の家には行かない様にして
    退屈だからショッピングモールに行ったりしてたら
    『あなたとは遊んじゃダメってお母さんに言われた』
    『お母さんが不良みたいって言ってた』って。
    その子はあんまり意味分かってなさそうだったし
    今思うと、相手のお母さんの気持ちも分かるけど
    当時はすごいショックだったし親にも言えなくて
    その子とは遊ばなくなった。
    自分は(相手の親に)嫌われてるって事で
    初めは逆にその子にすごい気を使ってたんだけど
    変なストレスになってだんだん腹が立ってきて
    親に言われたから何なの?みたいに気が強くなってしまって他の子とその子をハブったり意地悪したり…

    本当に私が悪かったと思うけど、
    やっぱりあの時の言葉は忘れられないし
    初めはその子のお母さんが嫌いになったけど
    だんだんその子自身に対する嫌悪に変わるし
    迷惑な子は確かにいると思うんだけど
    子供は悪気なくハッキリ言っちゃうし
    お母さんから子供への伝え方は
    あまり直接的な言葉じゃない方が良いと思う。。


    +12

    -10

  • 595. 匿名 2018/05/18(金) 09:11:15 

    >>173
    普段は車移動ですが、久しぶりに自転車にこの間のりました。(通学チャリの修理持ってくため)

    前を走ってる女子高生3人が割とゆっくりなスピードで、私が追い付いてしまいました。
    そしたら一人の子が私に気づいてくれて、他の二人に声をかけて道を譲ってくれました。
    通りすがりに聞こえたけど、他の二人は道を譲ってくれた子に「優しい~」とか「気になっちゃうの~?」って、はやしたてる感じだった。
    でもその子は「いや、そういうことじゃなくて」って。
    しっかりしつけされてるのはこの子だけだなぁとふと思い出しました。

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2018/05/18(金) 09:11:40 

    >>46
    でもさー、子供が差別されるかもしれない事を含めて親はヤクザやってんだから、子供可哀想とはそんな思わない。
    ヤクザは必要悪でもなんでもない、ただの悪だから。

    +12

    -0

  • 597. 匿名 2018/05/18(金) 09:13:49 

    >>96
    悪いことしたらビビらせないとダメ。

    って書くとマイナスつくと思うけど、実際そうだよ。
    健康・安全に関わるところでの悪さは、問答無用で厳しく叱らないとダメ。
    園児なんて言語も想像力も未熟で、その点は犬や猿と変わらない。
    危険を前に言い聞かせるだけでは不十分。ここを履き違えたらダメ。
    大きい声で叱るべき時、そうでない時というのがある。前者は虐待ではない。

    +13

    -0

  • 598. 匿名 2018/05/18(金) 09:14:01 

    >>594
    私も友達のお母さんの「そろそろお家帰らなくて大丈夫?大丈夫なら良いけど」
    を間に受けてた子供のうちの一人だけど
    京都人でもあるまいし
    「そろそろ邪魔だから帰ってよ」
    って意味だとは子供も分からないよね。
    そこまで子供に察する能力求めて
    「あの子と遊んじゃ駄目よ」とか言う母親って
    相当性格悪いなって思う。

    +9

    -1

  • 599. 匿名 2018/05/18(金) 09:15:09 

    意地悪な子。
    いじめをしていた事がある子供。
    我が子を都合のいい扱いをする子。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2018/05/18(金) 09:17:28 

    >>592
    そんな躾してる親とも仲良くなりたくないな。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2018/05/18(金) 09:20:23 

    >>598
    うちの子周辺は遊ぶ場になる家の子に「何時まで大丈夫?」って確認するのがいつの間にか決まりになってて、少なくともうちの時は子供から必ず何時までオーケーか確認される。
    よそのお宅にお邪魔するときは「○○のおうち、△時までだって言うから、その後はセンターで遊ぶね」などの報告をしてくれる。
    うちは何時までだよって決めると楽ですよね

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2018/05/18(金) 09:25:43 

    自慢癖、言いつけ癖のある女子。

    そのせいでクラスでも嫌われてしまってる。
    親にはいいように伝えてるみたいで、うちの子が何もしてないのに仲間外れにされているとまわりに相談しているみたいだけど、事実を教えてあげたらいいか悩む。
    親も自分のこどもを信じすぎる。嫌われるようなことしたらまわりは離れていくに決まってると思うんだけど。

    まわりの子がいじわるする!みたいな話を広めるのはやめていただきたい。


    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/05/18(金) 09:25:45 

    >>557
    それはその子の親のうけうりを言ってるだけだよ。
    そういう親なんだよ。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2018/05/18(金) 09:26:00 

    ボスママの子、タトゥー入れてるDQNの子

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2018/05/18(金) 09:26:49 

    ギャルメイクのママじゃないけど、他の組に毎日フルメイク、髪もセットして、ハイヒールでお迎えに来るお母さんがいる。
    小奇麗どころか、ショップ店員みたいにキマっててすごいなぁと思ってた。(その人は専業主婦です)
    そしたら、うちの組の親何人かがその人に挨拶を何度もシカトされたと。
    見た目で判断するわけではないけど、服装が華美なせいもあり、感じの悪い人という印象が定着してしまった。
    その人の子供は悪くなく交流もないけど、他のママ達より格段に着飾ってるからか、親子揃って周りの人からの印象が一気に悪くなりました。

    +2

    -16

  • 606. 匿名 2018/05/18(金) 09:27:32 

    >>571
    そういう人って、子供の前で嫌いなママ友や子供の悪口言ってるんだろうね。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2018/05/18(金) 09:27:50 

    >>602
    ここで他の子供の批判してる親も
    実際のところは自分の子供が果たして本当に被害者なだけなのか
    分からんしね。
    親は案外自分の子供のこと見えてないから。

    +7

    -2

  • 608. 匿名 2018/05/18(金) 09:29:17 

    放置子
    夜9時すぎに終わる塾なのに迎えに来ない親。数軒隣のうちの子と一緒に帰れと指示している。
    一度自分の子供は自分で迎えに行ってもらうよう伝えたが、
    その時はすみませんとかなんとか言って、
    ひと月も経てば結局元の木阿弥。
    最近クラス替えで別のクラスになり終了時刻が違うようになってラッキー。
    暗闇のなか、一人で自転車で帰っているらしいが、
    近いとはいえ、可哀想だけど親がムカつくし常識ないやつなので
    関わりたくない。
    別にワーママとかでもなく普通の専業の人だよ。呆れるほどのものぐさ。

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2018/05/18(金) 09:29:26 

    >>605
    自分がシカトされた訳でも無いのに
    噂だけでそんなこと信じちゃうの?
    怖いわ…

    +14

    -1

  • 610. 匿名 2018/05/18(金) 09:30:54 

    やられたことは分かるけど、やったことって分からないよね。
    自分の子がよそで何してるか不安

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2018/05/18(金) 09:31:08 

    >>421
    父親が放置しててもその傾向あり。
    母親は専業で教育ママっほい感じなのによそのお母さんにものすごく甘えてくるガキいる。話聞くと父親は殆ど家にいなくて、たまにいてもゲームばかりしてて構って貰えないとか。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2018/05/18(金) 09:33:27 

    >>607
    まるで自分は子供のこと完璧にわかってますと言わんばかりだね。

    +1

    -6

  • 613. 匿名 2018/05/18(金) 09:34:26 

    >>53
    その人とひふみんくらいだねwww

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2018/05/18(金) 09:34:57 

    >>363です
    幼稚園に通わせてますが私シングルマザーです。
    若くて見た目も派手でおまけにシングルマザーなんてもう関わりたくない親認定されちゃいますよね。
    小学校いけば色々と変わるんでしょうけど、3年間はぼっちだなという覚悟で過ごしたいと思います。
    高卒だし会社勤めなんてした事ありません。
    やっぱり世の中見た目や学歴か大事ですよね。
    みなさんご意見ありがとうございました。

    +13

    -1

  • 615. 匿名 2018/05/18(金) 09:35:20 

    あの子、こんな子なのよー親はこう言う人で、とすぐに悪口を言う親の子供。
    そういう親の子供に限って、人を小馬鹿にした様な事を本人に向かって言ったりする。親に似ちゃうんだね。

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2018/05/18(金) 09:36:23 

    >>528これがなぜこんなに➖がつくのか?
    母親の顔色みて叱れないということ??

    +1

    -3

  • 617. 匿名 2018/05/18(金) 09:37:33 

    幼稚園で多分先生にうちの子と自分の子を少し離して欲しいと頼んだであろうお母さんいるけど…
    知った側は少しショックを受けた。
    こちらも関わりたくないと思ってたからまあ良かったけど

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2018/05/18(金) 09:39:15 

    すぐに「ねーガル子ちゃんの家であそびたーい」と言う子。最初の数回は呼んであげてたけど、その子供の親は自分の家が汚れるのが嫌だから、と一度も上げてくれないから最近はこっちも家に上げてない。
    自分ができないなら他人の家来んなよ。

    +18

    -0

  • 619. 匿名 2018/05/18(金) 09:40:13 

    >>616
    相手の親はめちゃくちゃ我慢してたと思います…。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2018/05/18(金) 09:40:51 

    生活保護でシンママ、金持ち放置子、ゴミ屋敷で父親×2、精神薬飲んでる男子、万引き大好きっ子、野良動物の解剖が趣味の子に囲まれた小学生時代。母は私の友人を否定しなかったです。18時の門限は絶対で、誰も家に呼ぶなと言われましたが。母は気が気じゃなかっただろうけど、思い出すとハチャメチャで楽しいです。
    ただその子達ですら訪ねた家の母親におやつの催促はしなかった(欲しければ駄菓子屋に行った)。

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2018/05/18(金) 09:41:56 

    園児時代から苦手で警戒してる子は

    回りを扇動してグループのなかで一人をいじめてくる子
    マルチまがいの仕事をしていて関わる親子を自分の仕事の客にしてるシンママの子供
    習い事が一緒でうちの子の方ができるのを妬んで事あるごとに意地悪やハブり、「お前一人でそんなに努力してんじゃねーよ!」とうちの子が怯えて小一時間泣き止まないほど恫喝してくる子

    この三人が凶悪かな
    卒園してさよならした子もいるし、学校では今は平和に楽しくやってる
    こういうタイプはみんな警戒するし、関わるのが一人だけなら深入りしなければなんとかなるしね

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2018/05/18(金) 09:42:50 

    放置子の派生だと思うんですが
    マウンティングが酷い子

    私に○○(息子)は○○出来ないけど
    オレはできるよ!
    みたいに息子を貶めて自分が褒めてもらいたいみたい。

    最初はすごいねー!
    でも○○(息子)は○○できるよ!と
    話し相手になってたのですが
    休みの日も朝早くからとか、毎日来ようとするし
    うちの子のことほんとバカにするし

    息子に私は○○が大好きだから○○の悪口言う
    ○○君と一緒に遊んでるとこ見たくないな
    だからお家には呼ばないで〜
    学校で○○(息子)が彼と遊びたいなら遊んだらいいし〜っていいました。

    それ以来来なくなってストレスフリー
    子供も誘われるから遊んでただけみたいで
    家に来れないとわかると離れていきました。

    友達のこと悪く言うのはダメってみんないうけど
    見えないとこで遊ぶ分にはいいけど
    自分の生活圏に入ってきたら言ってもいいと思ってます。

    +4

    -3

  • 623. 匿名 2018/05/18(金) 09:43:42 

    うちに来た時に「みんなで食べてね」とピザポテトひと袋開けて出したら一人で全部食べやがった糞ガキ。
    うちの子とその糞ガキの兄弟はひと口も食べられずにしょんぼり。それ見ても親は謝りもせず。

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2018/05/18(金) 09:44:40 

    うちの子が何かされたら絶対やりかえしてやる!って母親がいる。
    しかも、相手の親とかではなくて子供に。

    そんなことしてるから親も子も嫌われてるんだよ
    なんでもまわりのせいにしすぎです。
    気がついてください。

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2018/05/18(金) 09:46:06 

    >>575
    あなたの思いやりの無さ、お子さんにも受け継がれますよ。
    私は小学生の頃、クラスの知的障害の子をお世話してましたが、大変な事もあったけれど色々学ぶこともありました。クラスの皆で助け合って団結力も他のクラスより高かったと思います。
    綺麗事かもしれませんが。

    +6

    -3

  • 626. 匿名 2018/05/18(金) 09:47:02 

    >>62
    ホントにそう。前歯ないやつにロクなやつはいない。一見、ひとあたりよくて仕事バリバリしてそうだけどとんでもなく酒乱で嘘ツキな人いたわ。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2018/05/18(金) 09:47:10 

    仲良くしてほしくない子は子供も仲良くないな。
    そもそも、お菓子食べまくるとか息子にやりたい放題してたとして
    本人がまず切れるしその子の文句言ってくるし、
    遊びの約束絶対にしない。

    かなりいかれてる子を見分けるセンサーが
    子供自身身についてないのも問題だよね。


    +2

    -0

  • 628. 匿名 2018/05/18(金) 09:48:24 

    学童行って毎日送り迎えしてるから放置子と距離おけてるのよーとドやってるママ友いるけど、いやいやお宅のお子さんもなかなかですよ、とは言えなかったな…。

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2018/05/18(金) 09:49:22 

    ボスママがいるような幼稚園は行かせたくないよね
    子供同士が仲良くやってるのに親同士が悪いせいで仲良く遊ぶない事に、親同士のせいで子供達が犠牲になってる事に気付かないでいるよね。な〜にがボスママよ!って思うわ。
    集団じゃないと何も出来ないくせに。
    子供を思うならママ友集団なんか必要ないと思います。

    +10

    -1

  • 630. 匿名 2018/05/18(金) 09:49:28 

    >>624
    うち、勝手に逆恨みされて親から子供に物投げつけられたりえこひいきされたよ
    子供は学年でも有名なお察し様になってるのに
    回りの子供に迷惑行為する前に自分の子供ちゃんとしつけろよ、と思う

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2018/05/18(金) 09:51:29 

    よそのお母さんによく話しかける子=親からの愛情不足だと思ってるんだけど、その子の親は「うちの子人懐っこいんですようふふ~」だもんなぁ…。

    +6

    -6

  • 632. 匿名 2018/05/18(金) 09:52:44 

    >>631
    途中で送ってしまった。
    挙句、引っ込み思案で人見知りの子には「あの子いつまでも懐かなくてムカつく」とか思ってるからもう…。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2018/05/18(金) 09:55:00 

    共働きで一人っ子の放置子は
    やっかい
    同じ輩がグループになるとなおさら。
    自分の子供が嫌な思いしてる場面を
    見聞きしたらそれとなく注意するかなー。
    子供にも気持ちを聞いてみる。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2018/05/18(金) 09:55:53 

    パパが本気な感じの入れ墨ある子がいて、その子自身もハチャメチャ過ぎて避けてます

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2018/05/18(金) 09:56:36 

    親が某宗教に熱心で、遊びに呼ばれて言ったらセミナーだったり勧誘だったりしらことがあった。選挙前によろしくと言われるだけで顔には出してないつもりだけどガッカリしちゃう。
    毎週集まりがあるらしく、子供もきっとかなりの影響受けて育ってるからそのうちうちの子も影響受けないか心配してる。
    出来れば他の子と遊んで欲しいけど一番仲良しだから何も言えない。これでいいのかな?

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2018/05/18(金) 09:57:18 

    >>622
    大人でも○○さんがあなたの悪口言ってたよ
    とか告げられたらショックなのに
    お母さんが子供にダイレクトに
    友達あんたの悪口言ってたよ!
    とかよく告げたね…

    +5

    -2

  • 637. 匿名 2018/05/18(金) 09:58:02 

    >>69

    うちもそうだった〜
    しかも同じマンションで一緒に登校してた
    でも途中イケてるグループの子がいれば
    息子を振り切ってそっちに行く

    息子はしょっちゅうバカにされ泣かされて
    それでも一緒に行きたいって言って
    挙句にブサイクって言われたらしく
    顔を変えたいといい出した。

    もう腹が立って、本当に友達にそんなこと言う?
    って息子に聞いた。
    言わないって息子が言ったからもう一緒に学校行かないでって言って、相手の親にもお願いして別にしてもらったよ

    +14

    -0

  • 638. 匿名 2018/05/18(金) 09:58:31 

    >>259
    いるねそういう親。マクロビとか信仰してんのかな?
    みんなでマック行くってなると帰るし、キャラものグッズもNG。おやつは手作りオーガニック。
    ちなみに幼稚園は完全給食(仕出し弁当みたいなの)で外国産の食材も使ってるのにその辺は気にしないのか?よく分かんないw

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2018/05/18(金) 09:59:38 

    あまりにも躾がされなさ過ぎてると、我が子にも悪影響なので、やっぱり遊ばせないようにしちゃうね。
    シンママとかは関係ないかな。良い人で、子供もちゃんと躾されてて賢い子だから普通に仲良くしてる。

    +15

    -0

  • 640. 匿名 2018/05/18(金) 10:00:05 

    >>605
    つーかこの専業主婦のくだりいる?
    専業主婦叩きしたいだけだよね

    +6

    -1

  • 641. 匿名 2018/05/18(金) 10:01:45 

    うちの子に難癖つけてきてトラブルになって私が仲介しても全く止まらなくて仕方なく引き剥がして別れたら、後から変な連絡してきた親の子供

    うちの子言い過ぎちゃったみたいだね、ごめんね
    ではなく、
    うちの子も一緒に見ててくれてありがとう

    こんなんだから、そのうちの子供はどんなに間違っててもおかしな言動でも常に自分正義よ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2018/05/18(金) 10:01:56 

    >>640
    というより
    着飾ってるのが気に食わないからハブりたい
    というふうにお見受けした。

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2018/05/18(金) 10:02:06 

    公園で出会い頭に、〜君のママ、お菓子持ってない?って聞いてくる兄弟

    その子の親はその場にいるのに嗜めるでもない
    私なら息子がそんな事したら顔から火が出るわ

    +10

    -1

  • 644. 匿名 2018/05/18(金) 10:02:32 

    >>636
    放置子君は息子の目の前で
    「ママ(私)、こいつ算数の答え間違えてたよ!
    オレは合ってるけど!
    って感じで言ってたので、息子もわかってたと思います。
    息子は悪く言われることよりも、私のことを
    ママと呼ぶのが嫌だったとちょっと思ったらしいです。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2018/05/18(金) 10:02:35 

    トゥレットの子。
    何か合併しているみたいでトリッキーな動きに他の友達を巻き込んで怪我させてる。
    申し訳ないけど怖い。知的障害なくても他害があるのだから普通級は無理。
    親も被害者意識が強くてげんなり。

    +2

    -9

  • 646. 匿名 2018/05/18(金) 10:03:46 

    >>575みたいなのにプラスついてるなんて信じられない
    ただダウン症ってだけで遊ばせたくないとか差別もいいとこだわ
    そんなんで自分の子は迷惑かけてないとか言える親って...

    +7

    -2

  • 647. 匿名 2018/05/18(金) 10:05:18 

    幼稚園であの子はどう、あの子はどうって査定してるようなママがいる
    そのママは子供に色々聞いて、悪い事(叩かれた、意地悪されたとか)は大事にして幼稚園やママ友にいったりしてるけど、いい事(助けてくれたとか)はそうなんだ〜って言うだけでお礼言ってる様子もない
    被害者意識が強いのかもしれないけど、子供の言う事なんでも信じて悪い事ばっかり大騒ぎして、助けてもらうのは当たり前みたいに思ってんのは違うなって思う
    礼言えよ!って

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2018/05/18(金) 10:06:55 

    近所に子供にめっちゃ習い事させててお母さんもきちんと送迎してるからタフだなーと思ってる親子がいるんだけど、もしかしてDQN親子対策なのかな…。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2018/05/18(金) 10:08:11 

    >>620
    野良動物の解剖はさすがにありえないんじゃないの。情緒とかがヤバいというか、狂気に近い子でしょそれ。犯罪だし

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2018/05/18(金) 10:10:15 

    見た目で判断するなとは言うけどさ、タトゥー刺青だけは別だよね。自分の意思で入れたわけだし。
    案の定貧乏子沢山で子供もやんちゃを通り越したクソガキ。距離置いてる。

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2018/05/18(金) 10:15:37 

    >>554
    本当に悪口言われてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2018/05/18(金) 10:16:26 

    シンママとかは無関係。
    良い人〜根性腐った最低な奴までいるから。
    見た目も収入も全く関係ない。

    うちは人のお子さんの事は言った事無いから、ここの身の程知らずの方の様な親が耳打ちしてくるとまた頭腐った人発見と思ってる。
    余程の被害を受けたならわかるけど、ほとんどしょうもない事ばかりだから。

    +3

    -2

  • 653. 匿名 2018/05/18(金) 10:18:09 

    ここ読んで思ったけど
    やっぱり共働きの家庭の子って
    問題児多いんだね。

    +22

    -6

  • 654. 匿名 2018/05/18(金) 10:20:09 

    悪口はいわないけど娘が付き合ってる男の子に関しては言う(笑
    オススメはしないとだけね。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2018/05/18(金) 10:22:18 

    ワンポイントみたいなタトゥーで、レコード会社と契約してるギタリストです!みたいな親なら警戒しつつも、遊ばせないまではいかないかな。ただ、親子の人となりとかは常にアンテナ張って観察はしちゃうかも。あと家に遊びにいかせたりもしないかもしれない。

    明らか反社会的な感じの人でタトゥー入れ墨なら、どんな職業だろうと遊ばせないかな。子供に罪はないけど、やっぱり関わりたくない

    +12

    -0

  • 656. 匿名 2018/05/18(金) 10:23:05 

    >>653
    いーや、専業で過保護なのにもヤバイの沢山いる。我が家も専業だけど、そういった親子には園や学校以外では一切関わらないようにしてる。

    +21

    -2

  • 657. 匿名 2018/05/18(金) 10:23:52 

    子供が友達の家の部屋を見たがるのは単なる好奇心でしかないでしょ。大人みたいにマウンティングネタ探したり詮索したいわけじゃないよ。聞いてもいないのに勝手に開けたりする子は嫌だけど。

    +3

    -7

  • 658. 匿名 2018/05/18(金) 10:25:56 

    私が小学生の時、クラスの子が自分の帽子が無くなったからって私の帽子を盗んで名前を油性ペンで消して自分の名前を上書きしてた
    母がその子の家に「うちの子の帽子返して下さい」って言いに行ってくれてその時に母から「あの子とはもう話さなくていいし近づかないでいい」と言われホッとしたのを覚えてる

    いまその子と私の子が同じ幼稚園で同じクラス…最悪です

    +29

    -0

  • 659. 匿名 2018/05/18(金) 10:26:53 

    親にいわれて友達と遊ばなくなったこいたけど、切り捨てられた友達はかわいそうだったな。

    +3

    -3

  • 660. 匿名 2018/05/18(金) 10:26:54 

    >>575の気持ち分かるよ
    障がいある子がどうこうではなく、その子となかよくできそうな特定の子に世話させようとする学校のやり方が問題
    相手によっては世話ばかりで授業全然聞けないし、ほかの友達と思うように遊べない、他害が酷い子には怪我させられたり私物壊されまくったりする
    相手と学校のやり方次第だけど世話係って子どものストレスもすごいから嫌な事ばかりだよ

    +13

    -2

  • 661. 匿名 2018/05/18(金) 10:29:14 

    >>657
    まあ何歳かにもよるんじゃない
    ただ、人のうちにお邪魔したら、通されてない場所には勝手に入らない、見ることも要求しない、引き出しや冷蔵庫とかは絶対開けない、ってのは私は子供には教えてるし、していない事を祈ってる

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2018/05/18(金) 10:32:52 

    専業か共働きかシンママかとか関係ないと思う
    裕福なお家で禄でもない親子もいるし、失礼ながらそんなに収入ないのかな、ってご家庭でも陽気で躾も教育もちゃんとしてるところもある

    +20

    -1

  • 663. 匿名 2018/05/18(金) 10:35:44 


    親が本当にだらしなくて元ヤンみたいな服装で歩きタバコ良くしてるしマンションベランダはゴミ袋で埋まってるお家の子がいるけど、その子自体は凄く良い子。
    だから普通に遊ばせてるけど
    その子の家には行かせないようにしてるよ!
    いっちゃダメって言ったら子供だからストレートに親からそう言われたって言っちゃいそうだから
    朝に今日◯くんと遊ぶのかい?おやつ用意して待ってるねって言ってる。

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2018/05/18(金) 10:38:44 

    リアルに体験した中では

    おもちゃや文具を勝手に持ち帰る子
    家の中を勝手に開けてあちこち覗く子
    お菓子や飲み物に文句をつける子←あげくにはコーラが飲みたいからお金をくれと言った
    遅い時間までの遊びに誘う子
    家に遊びに来て挨拶もなく黙って上がり込んできた子←もちろん帰りも黙って出ていった

    小学生でも常識や配慮に欠けた子とはあまり付き合って欲しくなかったね





    +11

    -0

  • 665. 匿名 2018/05/18(金) 10:40:57 

    >>660
    そうそう
    なんでも優しくて真面目な子が損してるよね
    一人に負担を押し付けるよりみんなで協力していくやり方だったら負担にもならないし教育にもいいのに

    +10

    -0

  • 666. 匿名 2018/05/18(金) 10:42:38 

    運動会と言えば思い出す
    ある班の班長が前日体調悪くて休んでて、隣の班の班長さんが登校班の集合時間を知らせにきた
    それを休んでた班長さんが偶然近所の一年生から教えてもらった後にすぐに、居合わせた私たちのところに不安そうな顔して走ってやってきた

    嘘の時間(決められた時間より15分遅かった)を教えられて、どちらが本当か混乱したらしい

    この一年生はこのときから警戒決定
    学校でも有名なお子さまとなりました

    +8

    -1

  • 667. 匿名 2018/05/18(金) 10:48:39 

    育休中の教師ですがここに書いてある子すべてあるあるすぎて(笑)
    大人にすり寄る子、代替要員に利用する子、思い通りになる子をロックオンしてお節介する子、叱られてるのが見たい言いつけ魔。
    いますね。これらみんな30人学級とかに詰め込まれる訳だからすごいですよほんと。
    でもそれだけ親に見てもらってない子が多くて可哀想です。別の大人に見てもらいたい子なんかは学校でもずっと「先生先生」連呼ですから。

    「自分の子供にも力つけてほしい」と書いてあるお母さんがいましたが、難しいですよね。
    本人は案外意地悪されててもぽけっとわかってなかったりするし。
    周りを自分の思い通りになるようにうまく誘導するような子なんかはやっぱりズル賢く巧みなので。
    放置されて大人にならざるを得なかったような、年の割に捻くれてたり意地悪な子に、家でしっかり守られて育てたれた年相応の純粋なお子さんはなかなか勝てません。

    学校外の揉め事も持ち込まれますがDSソフトやカードやお金盗まれた、家に帰ってくれない、毎日家にくるもあるあるですね。
    段々と「あの子とはクラスを離してください」なんて要望も増えてきてクラス分けなんかは大変な場合もあります。

    色々見てきただけに自分も育児が不安だし、あの人種のルツボに子供を放り込むのかと思ったらメンタル強い子に育てなければなんて思います。

    +21

    -1

  • 668. 匿名 2018/05/18(金) 10:49:29 

    すごいタイムリーなトピ

    うちは子供は仲良しで遊びたいって言うんだけど
    その子の父親が無理!

    基本的に父親が送り迎えや保護者会も来てて
    うちの子を呼び捨てで呼んで必要以上に絡んでくるんだけど本当に嫌だ

    仲良しママといると彼も一緒に行動を共にしたそうに近くに来たりするのが耐えられず
    幼稚園終わったら即帰るようにしてる

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2018/05/18(金) 10:53:55 

    自分の仲良しグループ限定で女王様気分、その他ではういてる
    大人にたいしても挨拶も受け答えもちゃんとできない
    日々の言動も自分しか見えてないから回りが合わせるしかない

    そういうお子さまは総じて親も甘々でストレスたまるから、親子共々巻き込まれたくないな

    +5

    -1

  • 670. 匿名 2018/05/18(金) 10:55:28 

    子供同士じゃなくて、大人にばかり構ってもらおうとする子は可哀想と同時に、あまりにしつこいもんだから本当に申し訳ないけど鬱陶しいと思ってしまう。
    そういう子の親って、本当に子供放置で勝手な人しかいない。
    「この子って一人でも全然平気だし〜、ほっといても何でもやっちゃうんだよね〜。」とかドヤ顔で言ってる。
    我が子の心が満たされてないのに気付かないもんかな。

    +10

    -0

  • 671. 匿名 2018/05/18(金) 11:16:22 

    >>656
    でも話題に上がるのが
    放置子ばっかだからさ。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2018/05/18(金) 11:17:19 

    >>658
    だから地元って嫌だ

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2018/05/18(金) 11:19:08 

    泣き虫ちゃんも困るよねー。

    怒られるようなことするから注意されてるのに泣くの。泣くなら直せばいいのに、また、やる。
    あーいう子はいかなる時もとりあえず泣いてその場を逃げ切って反省してないんだろうなって思うよ

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2018/05/18(金) 11:19:15 

    >>663
    そういう機転が大事だよね。
    ここの人達で直接子供に干渉してる人とかの話聞くと
    おいおい子供歪むわって思う。

    +1

    -2

  • 675. 匿名 2018/05/18(金) 11:20:53 

    >>666
    嘘っていうか本当に間違えちゃったのかもよ?
    だとしたらちょっとその子も可哀想…

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2018/05/18(金) 11:40:12 

    放置後って本当に意地悪な子が多い…
    躾もされてるなら我が子見るついでに気に掛けてあげよう位は思うけどさ
    やっぱり幼少期に必要なのは親の愛と時間なんだよ

    +12

    -0

  • 677. 匿名 2018/05/18(金) 11:44:17 

    他人の物に対して、「貸して、やらせて、見せて」ばかりの子はちょっと気が引ける。
    お友達の物が欲しくなるのは子供として通る道、普通の事だと分かるけど、おもちゃ以外の幼稚園の持ち物でもいちいちそういう風に言ってくるのはよく分かりません。
    子供には「見せちゃダメ、貸しちゃダメ、断りなさい」など言うことはしませんが、貸してあげるとそのまま持っていかれたり、壊されたりしました。
    園で使う物なんか、同じものを自分も持ってるはずなのに、何で人の物が欲しくなるんでしょうか?
    そして壊した事を担任から聞いても何も言ってこない親…
    数回そんな事がありましたが、いずれも親はDQNと放置タイプのモンペです。
    心が狭いかもしれないけど、貸して〜見せて〜と言われると内心イラッとします。

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2018/05/18(金) 11:45:44 

    >>673
    小さい時って泣いたもんがちな所あるよね
    うちの子はあまり泣かないタイプだったからイライラしたわ
    自分は平気でオモチャ奪ったり小突いたりするくせに、自分がされたら大泣きする子

    +7

    -2

  • 679. 匿名 2018/05/18(金) 11:53:12 

    上の子同士を遊ばせる時、連れてきた下の子を放置する親御さんは困る!
    「今日はねぇねの他にもお友達がたくさんだよー、遊んでもらいなさいー、トイレもできるからよろしくね、みんなで見張っててねー。」と猫なで声で子供らに言ってるのを見てイライラしました。
    家以外の公共の場で、3歳児に1歳児のおもりを押し付けるなんて、なんて無責任なんだ…と思いました。
    最初は心配で話が止まらない母親に代わりフォローしてましたが、あまりに母親が無関心なのでバカバカしくなって最後は見ないことにしました。
    無責任な親は、何かあった時、身を以て責任感じればいいと思いました。
    子供にとっては可哀想な話だけど、そういう親に育てられたから仕方ないと割り切って考えてます。
    勿論その親子とは距離を置いてます!

    +13

    -0

  • 680. 匿名 2018/05/18(金) 11:53:27 

    仲良くしていたのに、母親同士でいざこざがあったとたん、その相手の悪評を手当たりしだい言いふらす方がいた。
    あの人は昔PTAで相当嫌われていたみたいですよ?というかんじで…
    本当の話かもしれないけど聞くのが憂鬱だった。
    見た目もボスママとかそんな風貌ではなく、ごくごく、普通の優しそうな母親。

    私もいつターゲットになるか分からないから子どもとともに少しずつ離れていきたいと思ってる。

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2018/05/18(金) 11:57:00 

    >>605

    自分がされたわけじゃないんだし、あまり周りの情報を鵜呑みにしすぎないほうがいいよ。

    自分で関わる中で判断するのが一番よ。

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2018/05/18(金) 12:01:47 

    >>675
    間違えたと思ったのだけど、その子に時間確認してえーっと、と言った後、とっても怒った目で私を見てたのよね
    有名になったのは、学校に迷惑かけまくったから

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2018/05/18(金) 12:04:18 

    >>682
    怒った目で見たから嘘つき確定ってどういうこと?

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2018/05/18(金) 12:21:44 

    >>292

    まさにタイムリー。
    我が家は小3の女子です。
    1年の時からそんな感じです。
    文句言いたいですがずっと我慢しています…
    292さんは、そのモヤモヤどうしていますか??

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2018/05/18(金) 12:30:16 

    フルタイムで働いてると
    どうしたって躾の時間が足りなくなるのかね?

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2018/05/18(金) 12:31:21 

    >>143
    やたら開けないんじゃなくて、開けたら駄目って言わないの?
    良いって言ったらってどんな状況?

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2018/05/18(金) 12:41:08 

    叱らない親って困る。
    優しく大らかに育てるのはいいけど、明らかに集団の輪を乱してても微笑ましい顔してるのは理解できません!
    参観日、遠足、運動会…行事という行事全て、そこの子が暴走します。(遠足には撮影班でついて行って、実際を見てきました)
    集合写真もその子がふざけるから10分かけて撮り直しw
    お遊戯もその子が叫んで走ってグチャグチャ!!
    それでも親は「あらまぁ…^^」みたいな感じで笑ってます。
    多動だとかの類ではないらしいので、その子の気質と親御さんの怠慢だと思ってます。
    偏見は持ちたくないけど、そのママは働いていて、子供に関する行事以外何も参加しないし、役員やちょっとした係にも絶対参加しません。
    他の働くママたちは、自ら係を志願して、休みを取り係を全うしています。
    担任や保護者もその人に係を無理強いした事は勿論ないです。(そもそも会話すらほぼしません)
    もっと言えば、連絡網などの伝達もその人で暫く止まってしまうし…
    みんな口には一切出しませんが、なんだかなぁという気持ちでいると思います…。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2018/05/18(金) 12:42:27 

    >>631
    随分と昔の迷信信じてるのねww

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2018/05/18(金) 12:48:32 

    >>678
    ちっちゃいうちはまだいいけど、たまーにそのまんま大人になったのかなって子いるよね。職場でも遅刻やミスして注意されてすぐ泣いて、また同じミスを何回も繰り返しちゃう子。
    あーいう子って、親が注意せず成長したのかな?

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2018/05/18(金) 12:49:46 

    アポなしで家に突撃してきて、なかなか帰らない子はいや。
    アポとってるなら別にいいけどね

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2018/05/18(金) 13:36:28 

    >>657
    うちの二軒隣の娘の同級生が、まさにそうです。
    家の中がどうなってるか見たいって言ってきたけど、用事があるから断ったら玄関の前に立って勝手に開けようとしました。
    鍵は閉めてたので中に入られることはなかったですが、ダメだよと厳しめに怒りました。
    正直、その子とは距離置きたいなと思ってます。子供の友達だから難しいところですが。
    また改めて自分の娘にも、お友達のお家に行く時とかの最低限のマナーをきっちり説明しとかなきゃなと思っています。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2018/05/18(金) 14:05:01 

    >>690小学生とか中学生ならアポなし日常茶飯事じゃない?特に男の子!急に4人くらい連れてきたりするよー。だからお菓子のストックは欠かさない!
    みんないい子たちだからあちらの親御さんがいいのであれば私は全然歓迎っ!
    たまにご飯食べていったりもするよ。その場合は親御さんに連絡して確認をきちんと取ってます。

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2018/05/18(金) 14:36:23 

    放置子や多兄弟で親の目が行き届かない子ってズル賢かったり
    お人好しな子利用したりして他人の大人から見ると
    嫌な子供だけど案外こういう子が社会で
    強く生きて行くのかと思うと考えさせられる

    だって大人でも我が強かったりズル賢い人が得して
    良い人、真面目な人程損するじゃん

    +3

    -4

  • 694. 匿名 2018/05/18(金) 18:06:20 

    >>692
    うちは息子も娘もいるけど
    息子はグループじゃなくて仲間がドワっと来る感じで小学生の時買い物から帰ったら家に6人〜7人いてびっくりした。外でサッカーとかして遊んでたまま、ノド乾いたーとかで家に息子が寄って…みたいなノリでみんな来てしまう。
    娘は多くて3人くらいでこじんまり遊んでくれて、男の方が群れるじゃん!と思った。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2018/05/18(金) 20:29:14 

    >>684さん、
    292です。

    頻繁な仲間外れが始まったのはこのひと月くらいなので、先生には相談したけど、相手の親には何も言ってないし話の分からない人らしいので直接言う気はありません。
    学校では別の子たちと遊んでると言うので、ならばいいかなと。
    放課後の仲間外れが辛いんですけどね‥。
    他に友達作って欲しいです。

    仲間外れする意地悪な子には、その内会った時にでも「仲間外れやめてくれる?やめないなら他に遊ぶ人がいない時だけ誘うのはずるくない?」って言おうと思う。その場になったらドキドキしてうまく言えるかわからないけど。

    八方美人な子は、なにせうちの娘がその子を好きなので、2人で遊ぶ分には喧嘩もしないし放っておくしかないかなと思ってます。ずるくて嫌だなとは思うけど。

    子供の事って悩みが尽きないですよね。

    +3

    -3

  • 696. 匿名 2018/05/18(金) 20:37:18 

    放置子って訳でもないと思うし他は普通の子なのに一回我が家へ遊びに来た時たまたま休みでいた旦那がゲームに混ざってあげたりして軽く遊んであげたんだけど、それ以来うちに遊びに来る時は毎回「今日はパパいる?」って確認してから来るらしい
    いないと分かると残念がって理由を聞いてくる。いや、仕事だよ(笑)
    女の人に執着はよく聞くけど、男の人にもあるんだーと思ってちょっとだけ弾いてしまった。表情とかいること期待してる感じが女子って感じで凄いなーと

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2018/05/18(金) 21:14:30 

    今日、びっくりしたことなんだけど。
    夜の7時30分に近所の年長の男の子が家の前で遊んでた。同じくらいの子も三人くらいいて、おもちゃの剣をふりまわしてたよ。

    こちらは車で帰ってきてて、夜に遊ばせてるのにびっくりした。

    親はいなかった。注意しないんだね。見ないふりしたけど対応あってる?通報した方がよかった?

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2018/05/18(金) 23:23:31 

    平日は仕事してなくて土日だけ仕事してるんだけど放置子が土日も遊びに来るから本当にやめてほしい。平日は私が家にいるからいいけど、土日は中学生の上の子と小2の下の子で留守番させてるから、その時に来られたら何されるかわからないから困る。この前は冷蔵庫が開けっ放しで、お菓子も全部食い散らかされていた。上の子に聞いたら放置子が来て全部開けていって大変だったらしい。下の子に遊ばないでと言った方がいいのかな。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2018/05/19(土) 02:40:58 

    金髪な子

    小1で金髪
    明らかに親の残り付けられましたよ的な。
    遠足も寝坊(親子とも)したらしく直接連れてったよー!(笑)って笑い事?
    悪い子じゃないけど価値観が違いすぎる気がして…

    化粧濃いってすでに言ってる人もいたけど
    わが子のために何故少し頑張れないか?

    子は親を選べない。
    学校や地域ではカツラでもかぶって、
    離れたとこで個人として楽しめばいいのに。

    わざわざ金髪にしてわが子が稀有な目で
    見られるのの何がいいんだろ…

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2018/05/19(土) 02:47:23 

    >>698
    私なら言うよ

    ってか大人いない時にあがるのナシでしょ?
    うちの子には絶対ナシにしてる

    火事とかなったりしたらどーするの?
    いくら放置子でも命に関わったら文句すごい言われるよ?
    モノが無くなったら?
    ゲーム機壊されたら?
    見てなんだから真相わからず全部我慢だよ?

    とにかく怪我されたら本当に責任取れないし
    やめてもらった方がいいと思うよ

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2018/05/19(土) 02:54:19 

    >>695

    うちも同じような状態でしたが
    子に直接言うの効きました!
    ビビって意地悪しなくなったし、
    その間にうちの娘もその子の事をくだらない子と思えるようになったみたいです!
    冷静じゃなくて本当に怒りをぶつけたらいいと思います!

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2018/05/19(土) 07:39:23 

    >>701さん

    695です。
    やっぱり効きますよね。自分がその子だったらものすごく焦ると思う(笑)
    先生からは言ってもらったけど、直ってないようなので。
    その子がうちに誘いに来るのを待ってるけどなかなか来ないので、来た時には私が外に出て一対一で言おうと思います。
    普段仲間外れや意地悪しといて都合いいよ!って真顔で。

    以前から仲間外れしたり意地悪だという噂は聞いていたので、早くクラス替えして離れて欲しいです。


    +2

    -2

  • 703. 匿名 2018/05/19(土) 09:29:04 

    休日の朝8時に遊びに誘ってくるのって普通ですか?
    同じアパート内でそれくらいの時間から外に出てきて、窓越しに息子の名前を呼んで遊びに誘ってくる子がいるのだけど。
    外で遊んだら他の住人にも迷惑だし、時間的にも遊ぶにはまだ早いのでは?と我が家では思ってしまうのですが。
    誘いに来ると子供も遊びたがるし。同じアパートの子供だから困っています。

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2018/05/19(土) 10:33:42 

    以前あった近所の子達に仲間はずれにされるトピではトピ主の状況のせいか仲間はずれにする子達の援護コメントばっかりだった。
    子供も遊びたい相手を選んでるんだからとかよその子供に自分の子供の世話させるなみたいな。
    でも普段他に遊ぶ子がいない時はうちの子と遊ぶくせに誰かいるとみんなでうちの子を仲間はずれにするのはおかしいよね?
    相手の子達に言いたいけど子供相手に仲間はずれにされた側の親が何て言っていいのかわからない。
    自分の子供にはみんなで仲良くっておしえてるから声かけられたら仲良く遊んでる。
    その時その時で遊んだり仲間はずれにされたりで結局泣くのはうちの子。
    女の子って3人以上集まるとほんとタチが悪い子がいて嫌だ。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2018/05/19(土) 12:27:56 

    >>704

    普段は仲間外れなのに、他に遊ぶ子がいない時だけ遊ぼうってひどいんじゃない?
    それなら普段から仲間外れしないで遊んでくれる?とか。
    アンタのしてる事はずるくて卑怯だって事を言えばいいかなと思いますよ。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2018/05/19(土) 20:13:51 

    いる。私は4年生の子供にぶっちゃけトークしてしまう。どういう理由で付き合ってほしくないかとか。でも同時に、親だから絶対的に正しいわけじゃない、もしかしたら親も間違ってるかもしれないということも伝えて、自分で考えさせるようにはしてる。

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2018/05/20(日) 09:42:17 

    >>292さん

    お返事ありがとうございました。
    全くうちと同じです。
    私も言ってやろうかと思ってますがドキドキですよね。お互い頑張りましょうね!!

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2018/05/28(月) 18:54:38 

    いる!やたら周りの大人に絡んでくる絡んでくるし、すごいねって言ってもらいたいのまるわかりな態度にイライラする。ママ友と楽しく話しているときにきて話に割り込んできてしつこく居座る。その子の親はいなくて用事がないはずなのに大人が集まっている場所にきて粘着してくる、顔を近づけて密着してくる。そいつがストレスすぎて習い事をやめさせたいくらい。やたらと知らない人に話しかける性格だしそのうち誘拐でもされてくれればいいわ!あーうざい。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2018/06/04(月) 14:40:33 

    まだ誰か見てますか?

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2018/06/04(月) 15:04:22 

    見ていますよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード