- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/14(月) 15:09:49
西郷どん展開が突然すぎるし
きちのすけさぁ、1話から終始あつくるしすぎてもうなんか読解力低い私からしたら意味わからへんなってきた+5
-37
-
502. 匿名 2018/05/14(月) 15:42:38
つまらない
挫折しました+5
-40
-
503. 匿名 2018/05/14(月) 15:51:21
誰かも書いてたけど、西郷さんの最期まで本当に描き切れるのかと心配するほどの進捗スピード
まあ他の幕末モノで西郷さんの活躍は散々描かれてるから、あまり知られてない部分を丁寧に描いてるのかもだけど、ちょっと不安になるレベル笑+32
-3
-
504. 匿名 2018/05/14(月) 16:00:21
>>500
後、島だと男は漁に出て水死するから段々男より女の数が多くなって相手がいない女が出るからそれで島流しで来る男が歓迎された。+33
-1
-
505. 匿名 2018/05/14(月) 16:02:12
>>470
まだ録画を三ヶ月ぶんほど見てないけど、島編の字幕フォントはこれなの?
怖いんだけど…
字幕なんて最近のテレビは普通に出せるから無理に出さなくていいのに。
島編は離脱します。
江戸末期にまたお会いしましょう。+0
-42
-
506. 匿名 2018/05/14(月) 16:04:46
>>503
西郷さんの表舞台での活躍は、(さかんに比較されてますが )他のドラマでどうぞって意味合いもあるのかなあと
歴史的に有名な事件はさらっと流して、無名時代を描くやり方、批判も多いでしょうけど、冒険してますね〜
定番の題材を定番の手法で、というドラマも安定感があって好きですが、今回みたいなのも好きです+46
-1
-
507. 匿名 2018/05/14(月) 16:09:54
>>489
誰よりも、食べていくことの難しさを知っているはずの吉之助が、食べ物をひっくり返すあのシーンは、良いこと悪いことではなく、絶望と怒りとで人格すら変わってしまった吉之助の弱さを表しているのではないでしょうか
+86
-0
-
508. 匿名 2018/05/14(月) 16:09:54
>>505
このフォントは映画字幕フォントといって、映画では多様されてるフォントです…+38
-0
-
509. 匿名 2018/05/14(月) 16:16:39
薩摩裏では酷いことしてたんだね。裏の面描いてるのは面白いね+50
-0
-
510. 匿名 2018/05/14(月) 16:20:04
>>507
というか刺青が犯罪者とヤクザしかしないのが当たり前の地方から島流しされると両手の甲にあれだけ大きい刺青した女から食事出されたらこの女、まともな生活している女じゃないぞ、食事にだってヤバい薬でも入ってないかって最初ビビるしね。
+31
-0
-
511. 匿名 2018/05/14(月) 16:28:51
>>504
それに医学の発達していない時代は乳幼児死亡率が高く、男子のほうが女子よりも死亡率が高かった
大河ドラマ見てても跡取り息子が乳幼児期によく亡くなってますよね
現代ではだいぶ性差が縮まってるようですが+16
-0
-
512. 匿名 2018/05/14(月) 17:03:53
>>493
木の幹にすがりついて、うなってるシーンが印象に残った
吉之助が苦しんでる様子が、吉之助方向から映されるのではなくて、とぅまから見てる方向で描かれてるのが、よかった
とぅまから見たら、確かに異常者にしか見えない
罪を犯した悪人、怖い妖怪だよなぁ
+30
-0
-
513. 匿名 2018/05/14(月) 17:16:51
>>360
最初からお菓子がたくさん出てきたよね〜
吉之助たちは貧しくても、甘いカステラにありつけた
篤姫たちは、目の前に置かれたお菓子に手もつけなかった
郷中の少年たちには彼らにとっての悲しいことがある
篤姫にも悲しいことがある
どちらが悲しいことなのかとは比べられないのだけど、
甘い物と聞いても、少年たちや姫君は、砂のついた黒砂糖のかけらなど思い浮かばないんだろうな
+42
-0
-
514. 匿名 2018/05/14(月) 17:30:02
>>511
そういえば男の子があまり育たない家や生まれた時病弱な男の子は幼児期に女の子として育てる習慣があったもんね。+10
-1
-
515. 匿名 2018/05/14(月) 18:31:41
沖縄民謡を長く習っているのだけど、
唄三線の時はとぅまみたいな髪型と衣装で
ステージに出てることもあって
衣装や髪型、方言や生活、背景に注目して見てました。
前から気になっていたオープニングの唄三線も
歌詞とバージョンが変わってましたね。
沖縄は離島の隅々まで旅行などで行くけれど
奄美大島には行ったことがなくて、
興味が湧きました。+20
-1
-
516. 匿名 2018/05/14(月) 18:49:09
鈴木亮平が三線弾くシーンがあるそうだよ
ロケの間もずっと稽古してて、ハイサイおじさんくらいなら弾けるようになったと嬉しそうだった+25
-0
-
517. 匿名 2018/05/14(月) 19:08:55
>>513
斉彬から振る舞われたこのカステラも…。+24
-0
-
518. 匿名 2018/05/14(月) 19:21:45
これは死人の目だわ。
完全に生きる気を捨てている。+37
-0
-
519. 匿名 2018/05/14(月) 19:26:00
>>518
実際奇声上げて木刀ぶん回したり大木に相撲取るようにしがみついたりと島流しに来た当初はドラマ通り狂人と島民にかなりビビられてたそうだね。+26
-0
-
520. 匿名 2018/05/14(月) 19:30:24
右はオープニングの歌の里アンナさん。+25
-0
-
521. 匿名 2018/05/14(月) 19:32:55
>>519
らしいよね。
島民から「ケンムン」と呼ばれてもおかしくないぐらい荒れていたらしいから。+19
-1
-
522. 匿名 2018/05/14(月) 19:36:21
左は里アンナさん。+29
-0
-
523. 匿名 2018/05/14(月) 19:44:13
なんだか、もすもすやっていた頃は平和だったんだなぁ。
吉之助も、ただひたすら斉彬の役に立てる事で幸せの絶頂だったろうし。+43
-0
-
524. 匿名 2018/05/14(月) 20:23:20
沖縄なんてええから江戸や京がどうなのか描け
最低限、西郷出せばいいし出なくてもいいから+1
-29
-
525. 匿名 2018/05/14(月) 20:28:23
>>524
沖縄じゃないよ。
奄美大島だし。+27
-0
-
526. 匿名 2018/05/14(月) 20:43:18
>>518
鈴木亮平ってタレ目で優しい目をしてるのにこのシーンは目がつり上がって別人にみえる。
表情というか顔付きまで変わるのは本当に凄い!+35
-0
-
527. 匿名 2018/05/14(月) 21:10:49
とぅまさんの手が綺麗なのがなー。
労働してる手ではない。+9
-5
-
528. 匿名 2018/05/14(月) 23:21:09
早く吉之助さぁの笑顔が見たいです!
来週待ち遠しい(´ー`)+9
-0
-
529. 匿名 2018/05/15(火) 00:24:54
+6
-0
-
530. 匿名 2018/05/15(火) 00:43:20
>>513
そういや鰻のかば焼き食べてましたね
月照さまと薩摩を出る前に
だれの甘味は砂糖?水あめ?みりん?
いずれも当時の奄美大島では手に入らない調味料ですよね+11
-0
-
531. 匿名 2018/05/15(火) 00:43:40
天皇の料理番でぽりっぽりに痩せて布団に横たわっていた鈴木亮平さんと重ねて今回は見てしまった。二倍くらいの幅や厚みがある(笑)+17
-0
-
532. 匿名 2018/05/15(火) 01:09:15
+11
-0
-
533. 匿名 2018/05/15(火) 01:22:54
+18
-0
-
534. 匿名 2018/05/15(火) 01:38:05
>>244
オカルトトピで西郷隆盛が亡くなった後に西郷星が現れた、っていうのを見たんだけど吉之助は奄美大島で何かが変わったのかな?
裸の大将とかたまのメンバーみたいなちょっとコミカルなイメージだったけど、知れば知るほど不思議な人だわ。+10
-0
-
535. 匿名 2018/05/15(火) 06:28:25
龍馬伝 第1話オープニング
坂本龍馬・・・という人をご存知でしょうか?
岩崎弥太郎
「・・・・なに・・・」
幕府を倒したのは薩摩でも長州でもない
実は一介の浪士であったという噂が流れております!
+3
-0
-
536. 匿名 2018/05/15(火) 07:04:29
>>531
今は厚みがあるかんじだけど、この時はほんとカリカリだね。体重減らしたり増やしたり大変そう…。素敵な役者さんだから、身体には気をつけて欲しい!+34
-0
-
537. 匿名 2018/05/15(火) 07:35:30
>>536
手首細っ!
今はまだ若いけどもう急激な体重増減はやめたほうがいい。
私も好きな役者さんだから長く活躍して欲しい。+26
-1
-
538. 匿名 2018/05/15(火) 09:04:33
>>537
>>536
>>533
大中小
ホント、同一人物と思えない
特に二番目のガリガリくん
すごいな〜+12
-0
-
539. 匿名 2018/05/15(火) 13:42:38
>>532
これはもう壁ドンとかの類いに「西郷どん」があるかのように思えてきてしまった+11
-0
-
540. 匿名 2018/05/15(火) 13:45:51
ごめん、どうでいい話だけど。
私だけかもしれないけど鈴木亮平の顔を頭で思い浮かべようようとしても何故か明確な顔が思い浮かばない。作品やその時期によって顔とか風貌がかわるせいかな?
本人をみたら鈴木亮平ってちゃんと認識できるんだけどね。+12
-0
-
541. 匿名 2018/05/15(火) 15:59:00
>>540
私も
あまりドラマ見ないせいもあるんだけど、彼は特徴のない顔だよね
だからこそなんにでも化けることができる俳優さんなんじゃないかと
カッコイイイケメンじゃないからこそこの役が合ってる気がする
もともと打診されてた堤さんもそういうタイプかな+13
-0
-
542. 匿名 2018/05/15(火) 17:29:22
>>520
可愛い
派手めな顔立ちの綺麗な方だけれど、派手めだからこそか、逆にナチュラルで何にもしてませんの雰囲気がとても良く似合う
気も強そうな訳だけど、優しそう面もあるし、二階堂ふみさん、可愛らしい
この大河は、というかこの時代は、数奇な運命の人が本当に多いけれど、どなたも皆さん上手くてはまり役で好きです
西郷どんの変貌ぶりにも、その都度その都度、本当に驚かされるし、凄い+23
-0
-
543. 匿名 2018/05/15(火) 17:52:20
私、そんなにもマッチョ系の方って実は得意ではない
でも、鈴木亮平さんって、凄く独特で、色々な役をしている筈なのに癖も無くて、普段はいつもにこやか穏やかで優しそう
本当に不思議な存在感の方
西郷どんは大きな人とのイメージや認識でいたけれどそれも合っているし、大らかだけれどもそれだけではない心の機微もきちんと表してると思う
体づくりもその時々で本当に変わるし、大丈夫かなと思う程に凄い
でも実際の鈴木亮平さんは、マッチョなだけでなく、賢く聡明、面白い面もあって、何かと多才
観る毎に更に好きになる俳優さん+8
-0
-
544. 匿名 2018/05/15(火) 18:04:00
鈴木亮平さんって本当に凄い
憑依型とはまた違うのかもしれないものの、いつも、どの役でも違うし、同じ役でもその中でかなりの変貌遂げてる
メイちゃんの執事のみるくちゃんの執事さんできちんと認識したけど、それから本当に見る度に「同じ人?」という印象
最近だと、忍者の映画の忍びの国で、大野さんとの決闘シーンで、大野さん共に動きが速すぎて、観るには少し大変だからと敢えて動きを少し遅めて撮り直したか何かとも聞いて、双方凄いなと思った
役者さんって本当に、魅せられる人には凄い惹き付けられるから、改めて凄いと思わされてる+4
-1
-
545. 匿名 2018/05/15(火) 18:04:28
ちょっと気になって鈴木亮平の画像一覧みたんだけど全部違う人にみえるw+12
-0
-
546. 匿名 2018/05/15(火) 20:31:02
>>328
愛加那は確かノロ(シャーマン)の家系。
この人の末裔に「死の棘」の島尾ミホがいる。
ミホも都会的ではあるが、どこかシャーマン的要素のある人だったらしい。+7
-1
-
547. 匿名 2018/05/16(水) 00:59:25
熱に浮かされて夢?の中をさ迷ってるシーンにカタツムリ。
月照との出会いのときもカタツムリいましたよね。
カタツムリは雄でも雌でもない生き物··+8
-0
-
548. 匿名 2018/05/16(水) 01:08:58
+9
-0
-
549. 匿名 2018/05/16(水) 01:52:59
+11
-0
-
550. 匿名 2018/05/16(水) 04:34:15
>>547
おはようございます
気づかなかった
録画、もう一回見よう+5
-0
-
551. 匿名 2018/05/16(水) 07:22:00
>>549
この身長差いいなぁ+5
-1
-
552. 匿名 2018/05/16(水) 12:14:33
とぅまと兄(黒砂糖を持って)+16
-0
-
553. 匿名 2018/05/16(水) 12:53:06
鹿児島で生まれ育ったせいか、西郷さんの話は父から耳にタコができるぐらい聞いた。
父が幼い頃聞いた話では、奄美大島に流されたとき、西郷さんは荒れに荒れていたらしい。
島では暴れん坊として有名で、周囲もかなり手を焼いたとか。
島の代官も西郷さんから殴られてしまったが、島の住民も結構乱暴されたと聞いた。
なので、西郷さんが「徳」の人、「仁」の人というイメージはないんだよなあ。+12
-2
-
554. 匿名 2018/05/16(水) 13:58:03
>>553そうなんだ。男にも女にもすごくもてた、っていうのは鹿児島の人のなかでは違う認識なんですか?その話だとまるでジャイアンですね!+12
-0
-
555. 匿名 2018/05/16(水) 14:39:37
>>548
いい顔してるな~
イケメンとか綺麗とかじゃなくとにかくいい顔してる
徳のある人相とでもいうのか+11
-0
-
556. 匿名 2018/05/16(水) 19:12:25
>>554
何だか、島に着いた当初は、島の人々を穿った目で見ていたみたいで、鹿児島の仲間に書いた手紙では、「女は美人が多い。住民は割と図々しく、少し親切にするとすぐ厚かましくなる」とか、ちょっと嫌みな書き方をしてますからねぇ。+14
-0
-
557. 匿名 2018/05/16(水) 20:02:53
どん♪+15
-1
-
558. 匿名 2018/05/16(水) 20:52:50
あんなやさぐれて牙剥き出しの吉之助が急にしおらしくなったのにキュンとしてしまいもした。+17
-0
-
559. 匿名 2018/05/16(水) 23:35:12
>>554
そう!まさにジャイアン。
西郷さんのイメージはそんな感じ。
確かに薩摩人にとても人気があったことは事実だけど、死後の「西郷南洲遺訓」は庄内(山形県)の人たちに編纂された。
失職した庄内武士たちが「南洲遺訓」を売って、生計の足しにしていたらしいよ。いわば授産事業みたいな。
うちは薩摩郷士の出だから、維新後にはほとんど取り立てられず、西郷さんたちのような城下士とは席を同じくすることも禁じられてた。+6
-0
-
560. 匿名 2018/05/17(木) 00:24:17
+12
-0
-
561. 匿名 2018/05/17(木) 01:02:18
>>559
そうそう、西郷家はどんなに貧乏でも、郷士ではないんですよね。
貧乏でも城下士。
つまり薩摩藩の、上流階級の中の最下層。
まあ、貧乏だったから、郷士のように畑仕事もして自分たちの食料を確保していたのだけど。+7
-0
-
562. 匿名 2018/05/17(木) 01:06:29
吉之助が愛加那にプレゼントしたギハ(かんざし)。
この記事を読んで驚いたのは、このギハ、鋭利な方が護身用の武器で、スプーン状になっているもう片方が、髪油をすくうための形なのだそうで。
愛加那のかんざし特別展示 – 奄美新聞amamishimbun.co.jp愛加那のかんざし特別展示 – 奄美新聞 お問合せ・お申込みTEL:0997-53-6333コンテンツに移動トップ会社概要企業理念販売店郷友会購読申し込み各種申請書採用情報主催イベントアクセスTOP > 本社通信 > 愛加那のかんざし...
+13
-0
-
563. 匿名 2018/05/17(木) 01:16:01
左の木場伝内は、のちに吉之助を強力にバックアップするそうですね。
+17
-0
-
564. 匿名 2018/05/17(木) 01:26:20
吉之助の無表情さが怖い。
しかし、感情をほとんど失っていても、潜在的な正義感が残っていて、子供を処罰しようとする役人に食って掛かる。
そして、熱病が回復し、蘇鉄のおかゆを食べるあたりからまた表情が戻ってきた。
+16
-0
-
565. 匿名 2018/05/17(木) 01:33:10
吉之助が蘇鉄のお粥をパクパク食べるシーンで涙出てきた
千と千尋の神隠しで千がおにぎり食べるシーン並みに泣いた+20
-0
-
566. 匿名 2018/05/17(木) 02:03:45
+18
-0
-
567. 匿名 2018/05/17(木) 06:44:46
>>553
どんな偉人にも闇の部分はありますよね。これはドラマだから陽の部分を強調してるけど。
敬天愛人なんてよく言うわと思うようなダークサイドを持ち合わせた人物だと思います。+8
-1
-
568. 匿名 2018/05/18(金) 00:00:06
+7
-0
-
569. 匿名 2018/05/18(金) 12:12:08
ユタ。+12
-0
-
570. 匿名 2018/05/18(金) 15:18:58
イモリと。+17
-0
-
571. 匿名 2018/05/18(金) 18:39:58
>>569
市毛よしえさんていう女優さんだと勘違いしてたわ+6
-0
-
572. 匿名 2018/05/18(金) 19:21:58
なんと!
+1
-0
-
573. 匿名 2018/05/19(土) 04:40:39
>>570
イモリって、あの、おなかの真っ赤な両生類ね
きゃー
手の上にのせて、にっこりできるなんて、すごい
本当に、島の娘っぽい+11
-0
-
574. 匿名 2018/05/19(土) 08:57:35
ツマラナイ+0
-7
-
575. 匿名 2018/05/19(土) 13:44:38
やっと観れた
とぅま役ぴったり!+18
-0
-
576. 匿名 2018/05/19(土) 17:32:01
半分、青か。
鈴愛、「ふぎょぎょ!」
+11
-0
-
577. 匿名 2018/05/19(土) 17:37:21
+5
-0
-
578. 匿名 2018/05/19(土) 18:08:18
+5
-0
-
579. 匿名 2018/05/19(土) 21:39:49
>>420
402です!一週間遅れのお礼になってしまってすみません!
ご丁寧にありがとうございます(^^)+4
-0
-
580. 匿名 2018/05/20(日) 23:58:19
>>517
この方の輿入れ道具の費用も+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
乳児死亡率の男女差縮小 | かずのつぶやきマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)かずのつぶやき産婦人科周辺トピックスのスクラップブックですブログトップ記事一覧画像一覧妊婦さんはやっぱり魚…赤ちゃんも女は強し乳児死亡率の男女差縮...