-
1. 匿名 2018/05/07(月) 16:59:08
+242
-23
-
2. 匿名 2018/05/07(月) 17:00:41
無事見つかってほしい!!!+1308
-13
-
3. 匿名 2018/05/07(月) 17:00:45
早く見つかりますように!+771
-16
-
4. 匿名 2018/05/07(月) 17:00:51
早く見つかりますように。+543
-10
-
5. 匿名 2018/05/07(月) 17:00:54
もう登山しなくて良いよ+827
-47
-
6. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:00
やっぱり山はこわい+898
-7
-
7. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:02
山は本当に怖いな+931
-8
-
8. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:10
全国的に雨だし、心配だね+806
-9
-
9. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:12
トピたったか+18
-15
-
10. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:15
無事でありますように!+397
-14
-
11. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:24
小学5年生?の男の子は保護されたよね
無事に見つかりますように+667
-20
-
12. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:29
お父さん、子供を危険にさらしちゃダメだよ+864
-28
-
13. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:35
小1でも可能な登山道なの?
+630
-7
-
14. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:39
無事でありますように+152
-7
-
15. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:40
少なくとも大人二人以上いないと怖いね。+442
-9
-
16. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:54
お父さん後悔してるだろうな。
無事に見つかってほしい+784
-9
-
17. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:57
毎日のように遭難してるよね
自己責任をどこまで追求するになるわ…+637
-9
-
18. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:59
天気荒れてるし、低体温症になってないといいけど…+445
-5
-
19. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:00
遭難多いね
山を舐めちゃいけない+475
-5
-
20. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:09
なぜかこういうのって続くよね。
早く見つかってほしい。+305
-3
-
21. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:09
せめて安全な洞窟でもあって、そこに避難していてくれたら大雨もしのげるのに。+475
-6
-
22. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:35
お父さんも行方不明?+253
-5
-
23. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:44
この人たちを責める訳じゃないけど、やっぱり心のどこかで自分達は大丈夫って思っちゃうんだろうね。怪我とかなければいいのだけど+622
-9
-
24. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:51
登山しないからわからないんだけど父親と一緒にとはいえ、6歳の子供が登れるような山なの?最近は軽装で気軽に登山行く人が増えたらしいから行く前によく考えよう+742
-10
-
25. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:52
ママは夫に怒り心頭だろうな…+656
-96
-
26. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:53
どうか無事で見つかりますように
お父さん、登山は子供が大きくなってからにして下さい+484
-8
-
27. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:57
この前も行方不明になった子いたよね?
山って怖いわ・・・。+338
-8
-
28. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:22
新潟に住んでいます。
今小雨が降っていて肌寒いです。
どうか無事に見つかりますように‥+425
-4
-
29. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:23
私は登山反対派!こんな事ばっかりで嫌。
親子が見つかりますように。+622
-65
-
30. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:25
今夜は気温もぐっと下がるって言うしね
親子無事でありますように+193
-2
-
31. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:28
こういうの待ってる家族のこと思うと本当に胸がザワザワする。
二人とも無事に見つかってほしい。+603
-4
-
32. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:34
雨をしのげてるといいんだけど。
テントとか、もってないよねたぶん。+200
-5
-
33. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:38
親子で登山いいよね、しかもお父さんとさ。
でもやっぱ山というか自然は怖いよね。
とにかく無事に見つかること願います。+478
-16
-
34. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:41
>>25まずは心配してるでしょ+234
-10
-
35. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:07
標高500m台の山なら市民が気軽にいくとこだよね
近所にもある
どうしたんだろう+516
-6
-
36. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:09
何処にいるんだろう?
岩陰とかにいるのかな?+10
-7
-
37. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:17
あまり高い山じゃないみたい。
無事を祈ります+265
-4
-
38. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:28
なんでみんな山登り好きなんだろう?
わたしは、山登り&海水浴は嫌いです。+602
-83
-
39. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:54
下山してこないってことは怪我してるのかもね。+257
-6
-
40. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:04
一年生って、ついこのあいだまで幼稚園児だった子でしょ…小さいよね。体力もない。
どうか無事に助かってほしい。+618
-8
-
41. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:16
>>38
体を動かして、外で食べるごはんおいしいんだよ
+71
-27
-
42. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:34
これから大雨だよね。
心配+76
-2
-
43. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:39
お父さんが一緒と聞いてそれは安心なんだけど
お父さんの身に何かあったらと思うと…!+383
-3
-
44. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:48
登山用の山で遭難するってどういう事?
道はあるんでしょ?
そんな命懸けで登る様な危険な道は無いよね?
なんで遭難するの?
道じゃない所に自分で行ってみるから?
不思議!+471
-39
-
45. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:00
子供ひとりじゃないのが救い
今日は寒い、しかも新潟はもっと冷えるでしょうに。早く見つかりますように+309
-5
-
46. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:15
全力で探してください、お願いします+69
-25
-
47. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:27
どうか無事に見つかりますように…+96
-2
-
48. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:43
日中はいいけど新潟の夜はまだ寒そう
防寒具持ってるのか心配+180
-0
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:53
大人だっからツイッターとかFBで自分がここに居ると発信出来ないものだろうか?
電源切れ???+321
-11
-
50. 匿名 2018/05/07(月) 17:07:15
今の時期、虫も少ないしいいんだよね・・
でも小1だとのぼるのめっちゃ嫌がりそう+65
-6
-
51. 匿名 2018/05/07(月) 17:07:29
動けなくなってるのかな…+70
-1
-
52. 匿名 2018/05/07(月) 17:07:46
携帯は繋がらないのかな?早く見つけてあげてほしい+66
-2
-
53. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:31
今日、速報が出ればいいなあ。+129
-0
-
54. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:36
ビバークするって言ってるってことはぷち知識はあるんだろうね
でも、ぷち知識って一番危険なんだよね
交通事故みたいにちょっと慣れてきたって思ってると事故るようなもん+294
-1
-
55. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:37
やっぱ山やる人間は、ガラケーも持ったほうがいいかな
スマホじゃ心もとない+213
-1
-
56. 匿名 2018/05/07(月) 17:09:03
お父さんに何かあったんじゃないか⁉︎
子供が1人でオロオロしてると思うと
あたまおかしくなりそうだ+267
-5
-
57. 匿名 2018/05/07(月) 17:09:15
ただただ見つかってほしい
捜索隊も行方不明者も家族も頑張れ!!!+132
-1
-
58. 匿名 2018/05/07(月) 17:09:38
熊は大丈夫?+176
-0
-
59. 匿名 2018/05/07(月) 17:09:59
登山道外れたのかな。
冒険させようとしたとか。+14
-9
-
60. 匿名 2018/05/07(月) 17:10:15
小1の子、助かったらその後、学校の遠足で山登りとかの行事に参加するの辛いだろうな+208
-7
-
61. 匿名 2018/05/07(月) 17:10:39
ビバークという言葉を知っているお父さんだから、山に関しての知識を持っていそう。
早く見つかってほしい。+233
-4
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 17:11:11
お母さんのお土産に崖っぷちの山菜でも採って滑ったのかな+7
-19
-
63. 匿名 2018/05/07(月) 17:11:30
私はトレッキングをしますが、たまに山で超軽装な人を見かけますが、本当にやめてほしい。
凄く慣れた人の軽装ならまだしも、初心者、子連れ、若いグループだと最悪の結果も充分あり得る。
+278
-3
-
64. 匿名 2018/05/07(月) 17:14:02
スマホにジオグラフィカ入れていかないと+20
-0
-
65. 匿名 2018/05/07(月) 17:14:48
でもこれが大学生2人とかってなったらメチャクチャ叩くんでしょ?
+161
-8
-
66. 匿名 2018/05/07(月) 17:14:59
また遭難?
みんな山とか海を舐めすぎじゃない?+146
-4
-
67. 匿名 2018/05/07(月) 17:15:21
ビバークという言葉を使うような人が迷う山なの?
小学1年生の子供でも登れる山ならそんなに高くはないよね?なんで迷ったんだろう…+227
-2
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 17:16:00
>>61
お父さんが『ビバーク』って言葉を使ったかは不明だと思う。
実際は お父さん『暗くなったから野宿する。』を家族が聞いて、警察に告げ、マスコミが聞き記事にしたって過程で変わった可能性がある。+320
-2
-
69. 匿名 2018/05/07(月) 17:18:14
なんで迷うの?ってコメントあるけど
きれいな階段でできてるような登山道ではないよ+215
-3
-
70. 匿名 2018/05/07(月) 17:18:24
今日は昼間も寒いよね。
夜は大丈夫だったのだろうか。
そして新潟も天気が悪いだろうし。+78
-1
-
71. 匿名 2018/05/07(月) 17:20:35
こういうのって山が広くて迷うの??+58
-3
-
72. 匿名 2018/05/07(月) 17:21:03
14時から登山って普通なの?+243
-19
-
73. 匿名 2018/05/07(月) 17:21:04
もう暗くなってきたよね。天気悪いし低体温で動けなくなってないか心配。
遭難した時は無理に下山するんじゃなくて、上に登っていった方がいいんだよね。道に出やすくなるし、頂上までのぼればヘリでの救助もしやすい。+224
-0
-
74. 匿名 2018/05/07(月) 17:22:07
>>73
なるほど!!
覚えておきます!+198
-1
-
75. 匿名 2018/05/07(月) 17:24:04
今は色々なことが簡単な時代になってるから
余裕余裕と思っちゃったのかな。+39
-4
-
76. 匿名 2018/05/07(月) 17:25:41
新潟、昨日も今日も寒いから心配。+51
-0
-
77. 匿名 2018/05/07(月) 17:26:05
>>72
市街地近くて、メジャーな山なら
こちらが下山してると、夕方から登る人もいる
この新潟の立地はわからないけど。+30
-2
-
78. 匿名 2018/05/07(月) 17:26:26
高尾山とかその周りの山によく登ってるけど、秋の紅葉シーズンは山道の6号路をスカート、セーラー服(多分ユーチューバー)、なんでもありだった。
ビジターセンターHPには注意書があるけどみんなそんなの見てなさそう。
高尾山でも滑落死はあるし、どこの山でも山は怖いから本当に舐めないで欲しい。。+226
-3
-
79. 匿名 2018/05/07(月) 17:26:27
雨が心配
冷えるから+54
-1
-
80. 匿名 2018/05/07(月) 17:28:40
夕方道に迷い野宿、朝になり「下山する」と連絡あったらしいが
その朝から今の今までに
人っ子一人会わないって
こういうこと有り得るのだろうか+234
-1
-
81. 匿名 2018/05/07(月) 17:29:17
お父さん頑張って!+102
-0
-
82. 匿名 2018/05/07(月) 17:29:30
子供と行く登山って、ハイキングとかするような、登山道がしっかり整備されて電波も届くような場所じゃないの?
ガチの装備でするような登山でないと遭難しないのではと思ってしまう。+115
-3
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 17:30:13
クラスの他の子達は、TDLやUSJや海外に行ってるだろうに、クソ親父に付き合わされて、
たりい山登りさせられた挙げ句にこれかあ。
生きて帰ってきたら奥は緑の紙突きつけていいよ。+178
-142
-
84. 匿名 2018/05/07(月) 17:30:27
父と息子のコンビは冒険心が増長するのか、特に父親が無茶をしがち。
安心安全をつまんないと感じたりね。
早く見つかって家に帰れたらいいね。+298
-0
-
85. 匿名 2018/05/07(月) 17:31:51
富士山登ったことあるけど、あんなに大勢の人が登るような山でも、霧が凄くて数メートル先が見えない時はすごく怖かった。
道合ってるかな?って。
ルートが分かりづらい山なら、簡単に道間違えちゃうと思う。
あと、思いの外下山に時間がかかって暗くなってしまい、念のためにと夫が持ってきたヘッドライトが役に立った。
私は大げさでしょとか思ってたけどバカだった。
山は、本当に念には念を入れた準備と、心構えが大切だよ。
あと一番大切なのは、諦める勇気。
天候や体調次第では諦めるっていうのが、当たり前のようで意外と難しいんだよね。
話ズレちゃったけど、親子が無事見つかりますように。
+269
-2
-
86. 匿名 2018/05/07(月) 17:32:55
>>72
山や経験にもよるけど、基本14時開始ってあり得ないでしょ。恐らく、お父さんは軽い気持ちでで山に入ったと思う。
ちょっとした山でも14時にゴール(途中泊の山小屋等)するのが当たり前だよ。
万が一のことがあっても日暮れまでに着くように計画するもの。+316
-3
-
87. 匿名 2018/05/07(月) 17:33:12
早く見つかりますように+20
-1
-
88. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:20
>>38
あなたが好きじゃないものは世の中みんな好きじゃないと思ってるの?
ガルちゃんって「私は嫌いです」って意見多いけど、だから何?って感じ。+155
-40
-
89. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:29
またかよ。+8
-1
-
90. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:59
>>84
それすごくよくわかる!
夫に子守を頼むと
怪我やら忘れ物やら多発!
緊張感が足りない。
簡単だと思いすぎてる。+303
-2
-
91. 匿名 2018/05/07(月) 17:37:18
無理に山を降りるより登った方が良い。+99
-0
-
92. 匿名 2018/05/07(月) 17:37:23
遊びに行って遭難して税金使って捜索ってどうなんだろうね。+29
-34
-
93. 匿名 2018/05/07(月) 17:38:04
>>91
わかっちゃいるけど、ご飯なくなってくたくただとなかなか難しいね+17
-1
-
94. 匿名 2018/05/07(月) 17:38:57
>>92
この小1の男の子になら税金使ってもいいと思うが…?
+215
-15
-
95. 匿名 2018/05/07(月) 17:39:42
なんか下に降りれば道があるかもとか思ってしまいそうだ。+39
-2
-
96. 匿名 2018/05/07(月) 17:41:49
この時期、雪がまだ残ってて
さらに雨だったんだよね。踏み後残ってなくて迷ったのかな。
良く起こる道迷いのパターン
登山道が雪でわからなくなる+184
-0
-
97. 匿名 2018/05/07(月) 17:42:16
父親は31才で子供を作ったのは勝ち組ですか?+3
-70
-
98. 匿名 2018/05/07(月) 17:44:57
松平山までいっていたようです。登山の親子遭難 範囲広げて捜索|NHK 新潟県のニュースwww3.nhk.or.jp5日、新潟県阿賀野市の山に登山に出かけたまま会社員と小学生の親子2人が下山せず、警察や消防は2人は遭難したと見て、7日朝から行方を捜してい…
+62
-1
-
99. 匿名 2018/05/07(月) 17:47:59
>>97
くだらない質問をするあなたよりは勝ち+43
-6
-
100. 匿名 2018/05/07(月) 17:56:31
>>72
この山なら珍しくない
道に迷わなければ幼稚園児でも歩ける緩やかなコース
ただ山は山だから道に迷えば危険+73
-3
-
101. 匿名 2018/05/07(月) 17:57:34
山登りする時は 食べ物多めに 腹が減ったら 歩けない。水は なんとかなる。食い物あれば 大丈夫。みんな必要な分しか持っていかないから遭難する。それと スマホのバッテリー式充電器+176
-3
-
102. 匿名 2018/05/07(月) 17:58:08
スマホの充電なくなってるんだろうな…+151
-0
-
103. 匿名 2018/05/07(月) 17:58:23
こどもの日に一緒に登山か…いいお父さんぽい
子どもも可哀想に
雨だし2日目ももう日が暮れてくるし早く見つかりますように+216
-21
-
104. 匿名 2018/05/07(月) 17:58:56
山ってさー、ひたすら下に下って歩いたらいつしか麓までたどり着けないの?+12
-42
-
105. 匿名 2018/05/07(月) 17:59:00
登山、やめたほうがいい+86
-6
-
106. 匿名 2018/05/07(月) 18:02:35
山 間違っとるやん…+123
-4
-
107. 匿名 2018/05/07(月) 18:03:47
今ニュースで見たけど500M級の初心者用の山じゃなくて隣の険しい山の方に登山届けあったらしいけど何やってるのよお父さん・・・・・+420
-3
-
108. 匿名 2018/05/07(月) 18:05:19
>>104
平野に山がポツンと1つだけなら下に下にいけばなんとかなるかもw
下に下に行ったところが隣の山の麓だったら…絶句…。
+144
-2
-
109. 匿名 2018/05/07(月) 18:06:47
この親もね 準備が足りない スマホのバッテリー式充電器あれば 警察が位置情報で特定出来るのに。今はかなり正確にわかる。犯罪者それで位置特定されて逮捕される時代。余程の山奥なら 仕方ないが それでも 高い所に出ると電波入る+221
-2
-
110. 匿名 2018/05/07(月) 18:07:10
山登りの知識があるならきっとそれなりに準備しているだろうから大丈夫だよ。+5
-15
-
111. 匿名 2018/05/07(月) 18:08:31
>>107
お父さんっ… 低学年の小学生連れてそれは大丈夫だったのか…
無事で見つかってほしい+154
-2
-
112. 匿名 2018/05/07(月) 18:08:46
登山経験者であれば尚更、
いくら低山でも子連れで14時頃〜登山は遅すぎ…+310
-1
-
113. 匿名 2018/05/07(月) 18:09:44
初心者用の山にサクッと登るつもりだったんだからあんまり色々持ってなさそう。
+148
-1
-
114. 匿名 2018/05/07(月) 18:11:02
ビバークってなに?+106
-18
-
115. 匿名 2018/05/07(月) 18:12:06
まだ見つからないの…
ニュースで30人体制で捜索とか言ってたけど、もっと大勢でさがせないかな…
人ごとだけど、このニュースとっても心配+170
-6
-
116. 匿名 2018/05/07(月) 18:18:27
>>114
登山者が持っていってた食料のハンバーガーです。+2
-64
-
117. 匿名 2018/05/07(月) 18:19:01
>>104
富士山の一筆書きみたいな絵に描いたような下り道なんてないよ
実際の山道なんて、小さな登りと下りを繰り返すようなデコボコした道を進むんだから
場所を把握して進まないと登ってるのか下ってるのかもわからなくなる
そのうちに方向感覚見失って同じところを回ったりして体力もなくなる
+178
-0
-
118. 匿名 2018/05/07(月) 18:19:02
こちらは雨風がひどい。現地の天候はどうなんだろうか、朝から心配で仕方ないです。無事でいてほしい…。+26
-1
-
119. 匿名 2018/05/07(月) 18:19:22
>>63
年齢に関係なくグループって危険だよ。『赤信号、みんなで』みたいな心理が働くだと思う。+73
-1
-
120. 匿名 2018/05/07(月) 18:20:55
小学生の時に学校行事でいってたけど遭難するような山だと思わなかった∑(゚Д゚)+88
-1
-
121. 匿名 2018/05/07(月) 18:21:04
>>92
対して税金を払ってない奴に限って言う。+14
-13
-
122. 匿名 2018/05/07(月) 18:22:14
気軽に散歩位で行ける山でさえ迷う危険はあるからね。無事を祈りたい+45
-3
-
123. 匿名 2018/05/07(月) 18:24:14
父親って自分が行きたい方に子供連れてくってあるあると思う。私も子供の頃、登山じゃないけど父親と2人で大人コースみたいなの泣きながら行かされた。母親は子供に合わせるけど、父親は自分に合わさせるって感覚、結構あると思う。+423
-2
-
124. 匿名 2018/05/07(月) 18:24:42
>>49皆が皆そんなSNSやってるわけじゃないんだから・・しかもそれで連絡ついてたらこんなニュースになってないわ+19
-2
-
125. 匿名 2018/05/07(月) 18:26:58
>>60
そんな心配って、今?+7
-3
-
126. 匿名 2018/05/07(月) 18:29:07
>>114
緊急時の野宿の事。
予定時間内に下山出来なかったりした時などに、その場に留まって無理に動かないようにするの。+154
-0
-
127. 匿名 2018/05/07(月) 18:30:54
よりによって雨。
無事に見つかってほしい。
お父さん、何とか息子を守ってあげてほしい。+84
-0
-
128. 匿名 2018/05/07(月) 18:33:14
今夕方のニュースで見たけど、初心者向けの手前にある山でなく厳しい山へ入山しているらしいね
まだ小学校入学して間もなくのお子さんをそんな厳しいコースへ連れて行こうと思ったのか
自分の子だから…小さい頃から山登りしているから…みたいな奢りが父親にあったのかな?
無事に見つかると良いけど、これから天候が荒れるのが気がかり+246
-1
-
129. 匿名 2018/05/07(月) 18:33:40
>>114
ビバークは山岳用語で登山やキャンプなどにおいて(テントも張れずに)緊急的に一晩野営することを指す。
岩陰で寝袋にくるまったり、雪の中で穴を掘って一晩過ごすとかね。
イメージ的にエベレストとか挑戦するような危険と隣り合わせな登山家がよく使ってるような感じだなあ+135
-1
-
130. 匿名 2018/05/07(月) 18:33:59
>>104
谷底に着いたり行く手が崖で進めなくなったりするよ。だから登った方がいい。+118
-0
-
131. 匿名 2018/05/07(月) 18:35:22
運悪く雨で気温も低い…無事でいて欲しいけど、週刊予報でも天気崩れるっていってたし、ちゃんと下調べしたのかな。+58
-1
-
132. 匿名 2018/05/07(月) 18:39:44
「道に迷ったからビバークする」って電話した時に
GPSの位置情報を送っていれば・・・・+232
-0
-
133. 匿名 2018/05/07(月) 18:42:37
>>132
携帯会社の電波中継基地で発信地は特定されていると思う。+67
-0
-
134. 匿名 2018/05/07(月) 18:45:37
この様子だと、地図もコンパスも持っていなさそう…+77
-0
-
135. 匿名 2018/05/07(月) 18:46:29
素人が山登るから………+45
-2
-
136. 匿名 2018/05/07(月) 18:49:24
山はトイレないから困るんだよな+25
-7
-
137. 匿名 2018/05/07(月) 18:49:35
雨に濡れてたら低体温症が心配。
大丈夫かな。
エマージェンシーシートとか持ってればいいけど。
+106
-0
-
138. 匿名 2018/05/07(月) 18:52:34
ミシュラン獲得前の高尾山に軽い気持ち&軽装で登ったことがある
本当に山を舐めてはいけないね!
ジーパンは生地が伸びないから辛かった
早く見つかりますように+134
-2
-
139. 匿名 2018/05/07(月) 18:53:05
初心者向けの山に登ると言っていたのに6歳の子を連れて整備されていない上級者向けの険しい山に行っている(入山届有り)
慣れてる人でも絶対行かない時間帯から登る
奥さんではなく祖父に連絡してる
いろいろ不審な点があるけど、はやく見つかりますように+327
-1
-
140. 匿名 2018/05/07(月) 18:53:45
夜中になる前に見つかるといいな+16
-2
-
141. 匿名 2018/05/07(月) 18:56:03
小1の子供がいるから身動き取れないんだろう 大人なら なんてことない坂道も降りられない。小さな子供ずれなら はっきり登山道のわかる 人も多い山しかダメだよ。+75
-0
-
142. 匿名 2018/05/07(月) 18:58:14
>>107
こどもの日に登山なんてイクメン装って自分の登りたい方に登っちゃったのかな?
子供が可哀想+189
-4
-
143. 匿名 2018/05/07(月) 18:59:26
>>72
私も山の事は全然知らないけど午後2時から登山なんてするの?
日帰りってことは夕暮れまでってことだよね
3時間くらいで登って帰れるってこと?
もっと早い時間から行けばよかったのにって素人だけどそう思う+240
-0
-
144. 匿名 2018/05/07(月) 19:01:30
無事見つかりますように
せめて子供だけでも+28
-1
-
145. 匿名 2018/05/07(月) 19:04:02
>>140
捜索って暗くなると打ち切って翌朝に再開することが多いような気がするけど今回はどうだろう。
早く見つかってほしい。+48
-0
-
146. 匿名 2018/05/07(月) 19:04:13
>>83
マイナス多いけど、このコメ正しいよ。
登山なんて低学年以下の子供には危険。
父親の自己満足(息子と男同士で冒険したい)に付き合わされたようなもん。+304
-4
-
147. 匿名 2018/05/07(月) 19:06:27
>>145
そうだよね、二次災害もあるしね。
じゃあ今日はもう打ち切られてしまうのかな…
また一晩過ごすとなると子供はしんどいよね。+98
-0
-
148. 匿名 2018/05/07(月) 19:07:37
雨も降ってきたし、沢に流されてないといいけど。+10
-1
-
149. 匿名 2018/05/07(月) 19:07:58
>>133
特定できてないんじゃない?? 登山届が予定してた山より高い山に出されてたから、そちらを重点的に探してるって言ってたから。
GPSで特定されてたなら今頃は救助されてると思う。+71
-0
-
150. 匿名 2018/05/07(月) 19:13:14
せめて角田山にしておけば良かった+21
-2
-
151. 匿名 2018/05/07(月) 19:13:45
14時から登山したの?! 3時間くらいで下山するつもりなら食料とかもろくに持ってなさそうだね。 お腹空いてるだろうし、心配だね。早く見つかりますように。+187
-3
-
152. 匿名 2018/05/07(月) 19:21:24
山や海って甘く見ちゃダメだよね。+122
-0
-
153. 匿名 2018/05/07(月) 19:21:36
>>143
日帰りなら昼前、遅くとも昼には頂上に到達するよう逆算して出発する。
午後になると景色も霞むし、天気も崩れる場合もあるから危険。+163
-1
-
154. 匿名 2018/05/07(月) 19:21:54
どこがいいお父さんなの?
14時から登山で遭難までしてさ
子供からしたら迷惑でしかないよね+312
-2
-
155. 匿名 2018/05/07(月) 19:22:29
>>143
登山者だけど午後2時からは遅すぎます。
例え三時間コースでも、途中休憩や不測の事態に備えて午前中に出ます。子連れなら尚更です。
今はGPS機能がついた登山者用のアプリもあり、電波が通じないところでも使えます。登山道から外れるとすぐに確認できます。
そういうものを使って、予備のバッテリーもあれば迷うことは少なくなります。
でも、今はとにかく早く見つかることを祈っています。+250
-3
-
156. 匿名 2018/05/07(月) 19:23:07
>>128
それって、初心者向けの山に登るつもりが間違って険しい山に入ってしまったという事なのかな?
それとも険しいと理解した上で中級者~の山に入ったのかな?だとしたら14時から登山開始って…+175
-1
-
157. 匿名 2018/05/07(月) 19:24:13
震災があってから街中でもスマホの充電器とちょっとした食料品持ち歩いてるよ+70
-4
-
158. 匿名 2018/05/07(月) 19:27:58
せめてバラバラじゃなくて2人一緒だと良いね。+145
-0
-
159. 匿名 2018/05/07(月) 19:29:34
とにかく今は見つかってほしい
その後周囲が気の済むまであーだこーだ言えばいい+141
-2
-
160. 匿名 2018/05/07(月) 19:31:51
>>156
上級者向けの登山コースっぽい
登山道があまり整備されてないんじゃないかな
だとすると迷いやすいよね+32
-1
-
161. 匿名 2018/05/07(月) 19:33:44
小学一年生。3月まで幼稚園か保育園だったのよね。
うちの子も春から新一年生だけど、新生活で慣れるまで時間かかってる。
学校から帰って夕方になると疲れからか機嫌が悪くなったりグズグズです。
まだまだ
この男の子大丈夫かな?
お父さんと無事でいて欲しい。+211
-6
-
162. 匿名 2018/05/07(月) 19:42:59
明日は見つかるといいな。
お父さんはみんなが下山する時間から登るとか無謀すぎる。
子供がかわいそう。+156
-1
-
163. 匿名 2018/05/07(月) 19:46:54
まだみつかってないの?
雨降ってないのかしら…+15
-0
-
164. 匿名 2018/05/07(月) 19:48:45
山の中で電波入らないと言ってもね 高い開けたところに出ると電波入る。あの屋久島 縄文杉の登山道 全く圏外。でも 段々縄文杉が近づくと 電波が入り出す。ウィルソン株辺りから 最後縄文杉はバッチリ。こんな所にアンテナあったかいな?標高1280mそら麓からの電波入るよね、その為にも バッテリー式充電器。私は持ってくよ。+11
-6
-
165. 匿名 2018/05/07(月) 19:53:05
食料があればお父さんが一緒だから大丈夫そうな気がする。
山に詳しそうな感じだし。+12
-36
-
166. 匿名 2018/05/07(月) 19:56:33
Yahoo! JAPANでのこの関連の記事で、ヤフコメ欄で、この親子さんは14時から登っていったとのことを書いていた方々がおられて、それは…と驚いた。本当なら、登り始めはちょっと遅いと思う。
高尾山レベルも皆が降りていってる14時くらいから沢沿い?の鬱蒼とした感じの登山ルートを小学校1年生くらいの子と幼稚園年中くらいの子を連れた若い親が下から登ろうとしていて、すれ違って「え?今から?もうどんどん森も日差しが陰ってきて鬱陶しくなるのに、と内心驚いたことがあった。服装も、街中レベルの服。
色々難だかな、と思ったわ…
+142
-6
-
167. 匿名 2018/05/07(月) 19:59:11
余り高くない山であっても、なくても、14時から登る?とビックリしたわ……
+145
-1
-
168. 匿名 2018/05/07(月) 20:06:47
>>165
雨だよ…。
低体温症になったら危ないよ
+82
-0
-
169. 匿名 2018/05/07(月) 20:07:50
ふもとあたりまで下山したときに、下から登ってくる人とすれちがうのって、たまにあるよ
そういう人は頂上まで行かないで途中で引き返すんだろうなーって思ってたけど+83
-1
-
170. 匿名 2018/05/07(月) 20:11:22
山で迷ったら上に行く方がいいというよね
+48
-0
-
171. 匿名 2018/05/07(月) 20:12:14
このお父さんは相当な間抜けであった可能性も・・・
500メートル級の市民憩いの山とその奥の1000メートル級の険しい山を間違え、
6才児をつれ14時に入山
スマホ電池切れたら居場所特定できなくなるんだからその前に
警察連絡しなきゃえらいことになるってのに
わかってないだけで他にもメチャクチャやってそうな気がしてならない+285
-3
-
172. 匿名 2018/05/07(月) 20:12:27
子供さんが心配だね……
小1なんて、幼稚園児がちょびっとお兄ちゃんになった程度で変わらんもんね…
無事に生きてて欲しい
+163
-0
-
173. 匿名 2018/05/07(月) 20:13:27
>>170
沢の方には行ったら駄目みたいだよね、山で迷ったら
+38
-0
-
174. 匿名 2018/05/07(月) 20:14:28
>>165
いや、このおやじはアテになりそうにない
+138
-0
-
175. 匿名 2018/05/07(月) 20:15:07
夕方のニュースで祖父がインタビューに答えてて携帯の呼び出し音はするけど出ないって言ってました。電池切れとか圏外ではないのかな…。
心配ですね。無事に見つかってほしい!+216
-2
-
176. 匿名 2018/05/07(月) 20:15:12
山登る人は、早め早めに行動しておられるもんね、普通は
山は怖いんだからね、と良く母に言われたわ
山を舐めるなって+47
-2
-
177. 匿名 2018/05/07(月) 20:15:27
二人とも無事に見つかりますように!+20
-2
-
178. 匿名 2018/05/07(月) 20:15:28
>>128
「県警阿賀野署によると、2人は5日午後2時ごろ、市内の五頭連峰へ登山に出掛けた。家族の話などから当初、赤安山(582メートル)と扇山(524メートル)を中心に捜索したが、二つの山の北東にある松平山(954メートル)の登山口で渋谷さんの登山届が見つかり、松平山の登山道周辺にも範囲を広げた。」
登山で不明の親子見つからず 新潟・阿賀野市|社会|上毛新聞ニュースwww.jomo-news.co.jp新潟県警と阿賀野市は、5日から市内で登山し、連絡が取れなくなっている新潟市北区、会社員渋谷甲哉さん(37)と小学1年の長男空君(6)の捜索を7日午後も...
+54
-0
-
179. 匿名 2018/05/07(月) 20:17:52
呼び出し音が鳴ってるのに出ないってどういうこと…?+231
-1
-
180. 匿名 2018/05/07(月) 20:19:23
一日目に道に迷ってビバークしたんだよね。その時に捜索願い出せば良かったのにね。すでに道に迷ってる状態からどうして下山できると思っちゃうんだろう。
言いにくいけど家族も早く警察に連絡すれば良かったのに。子供の命がかかってるのに。+201
-1
-
181. 匿名 2018/05/07(月) 20:19:42
世間的なまぬけにも二種類あって
大雑把な性格が結果としてまぬけに見える人と本物のまぬけ
見分け方は簡単
大雑把でまぬけに見えるだけの人はふだんは失敗しても
命に関わる失敗はしない、具体的には交通事故を起こさない
本物のまぬけは交通事故を繰り返す+100
-7
-
182. 匿名 2018/05/07(月) 20:22:20
一週間近く子供だけで遭難して助かってるんだから大丈夫だと感じる+70
-5
-
183. 匿名 2018/05/07(月) 20:23:27
>>179
単なる遭難じゃないのかも
気持ちがふさぎ込んでいるときに山行くと、心が晴れるし+5
-4
-
184. 匿名 2018/05/07(月) 20:23:58
私が妻なら二人が帰ってきた時に子供を抱き締めて旦那には顔面グーパンだわ。+251
-12
-
185. 匿名 2018/05/07(月) 20:24:10
今つらい思いをして耐えてるかもしれない人に向ける言葉として
適切かどうかっていうのはあるけれど、
一言で言うと「ナメてた」ってことかもしれない。
+96
-2
-
186. 匿名 2018/05/07(月) 20:25:32
雨降ってるよ。とにかく今は無事でいてほしい。+44
-0
-
187. 匿名 2018/05/07(月) 20:26:40
>>179
熊の可能性。。。
+22
-11
-
188. 匿名 2018/05/07(月) 20:26:45
>>171
しかも6才の子ども連れてその日のうちに帰れないからビバークするっておかしくない?
大人でもビバークするなんて体力消耗するし非常事態だよ。連絡うけたお爺さんもすぐ捜索願い出すべきだったのに関わってる大人がみんな馬鹿。+297
-5
-
189. 匿名 2018/05/07(月) 20:27:08
>>179
最悪の事態を想定すると
父親がスマホを崖下とかに落として取れなくなった
父親が怪我や急病などでスマホを取れる状況ではなくなった
さらに子供もスマホの使い方を知らないもしくは子供もスマホを取れる状況ではない
いずれにしてもご家族は生きた心地がしない状況だね+213
-1
-
190. 匿名 2018/05/07(月) 20:27:11
雨が降ってるのが余計に焦るよね…
親父さんは、親として、大人として、こう言う行動をしたのは自分の責任だろうが、子供さんが兎に角心配だよ+36
-1
-
191. 匿名 2018/05/07(月) 20:27:46
地元民だけど、五頭連峰って五頭山のことかな?だったら小学校6年生の遠足でひーこら言いながら登った記憶あり。道はそれなりに整備されてるけども結構な山道だった気がします。
今日は雨降って寒いんだよね。だけどどうかどうかご無事でいてください。祈っています。
+111
-1
-
192. 匿名 2018/05/07(月) 20:29:13
>>175
出ない?
落としちゃったのか、パニックになって気がつかないのか?パニックになるのが1番こわい+54
-0
-
193. 匿名 2018/05/07(月) 20:29:37
なんで山登っちゃったのかな…+33
-0
-
194. 匿名 2018/05/07(月) 20:32:10
気になって検索したけど、このあたりの山はビバークするような山じゃないよ
五頭連峰のなかに扇山や赤安山があるけど、どの山も1000m越えないような低山だもん
赤安山で582mだから、スカイツリーより低い
+7
-40
-
195. 匿名 2018/05/07(月) 20:33:24
もうとにかく、とにかく生きて無事に見つかって
+67
-0
-
196. 匿名 2018/05/07(月) 20:33:25
まさか心中…?+13
-22
-
197. 匿名 2018/05/07(月) 20:34:32
松平山の山道
これは下手したら迷いそうだわ+197
-0
-
198. 匿名 2018/05/07(月) 20:35:13
松平山の上の方は登山道に雪が残っているみたい+32
-1
-
199. 匿名 2018/05/07(月) 20:35:55
心中だったら登山届出さないんじゃない+123
-1
-
200. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:34
>>199
そうか、不謹慎な事いって申し訳ない。+7
-2
-
201. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:56
>>194
警察の調べによると赤松山ではなく、1000メートル近い松平山に間違えて?入った可能性があるって捜索してるらしい
赤松山の登山道を間違えて通り過ぎると、突き当りに松平山があるからそこに入っちゃったんじゃないかって。
この親子らしき人を見たという目撃情報もある
そしてもし松平山に入ってしまった場合、とても小さな子供が登れる山ではないそう。
+208
-2
-
202. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:57
この天候で山奥で夜を明かすって相当キツイはずだよ+140
-0
-
203. 匿名 2018/05/07(月) 20:38:31
>>184
殴れればいいよ
生きてなきゃ殴れない
抱き締めることも出来ない+214
-1
-
204. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:06
子供はもうパニック通り越して、泣くにしても泣き疲れて、弱ってるだろうな
食べ物も水ももうないだろうし、寒くて雨でどんどん冷える。大人でも危険な状況だと思う。
とにかく早く見つからないと悲惨な結果になる+214
-1
-
205. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:36
登山詳しくないけど、日帰り出来るような低山でもビバークする備えって普通にして行くものなの?
そんな用意してる人が14時から登山開始ってのも変な話だね。山の中って日没時刻より早く暗くなるし遅くなるとかなり怖い。+174
-3
-
206. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:50
>>201
そんな情報も入ってるんですね。
ますます心配になったよ……
今子供さんが大丈夫なのか、どう過ごしているのか…
+75
-1
-
207. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:21
>>194
この地図でどうやったら赤安山から松平山に迷い混むの?行くなら五頭山じゃない?+22
-6
-
208. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:33
また夜になってしまったね…
できることなら人数を増やして捜してあげてほしい+127
-1
-
209. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:56
6歳の子供がかわいそうでかわいそうで……
こんなお父さんには任せられないわ+193
-4
-
210. 匿名 2018/05/07(月) 20:42:19
よりにもよって、今週はずっとグズグズした冷える天気だよ
関東の平野だって肌寒い
新潟の山じゃもっと冷えるだろうな+183
-2
-
211. 匿名 2018/05/07(月) 20:45:39
お母さんは、心配でおかしくなりそうだよね…
見つかれ、無事に!+202
-1
-
212. 匿名 2018/05/07(月) 20:46:11
あんま考えたくないけど、自分の趣味に付き合わせたがる父親っているじゃん?
野球好きだから子供に野球やらせたり、釣りが好きだから子供にもやらせたり。
そういうお父さんなのかね。せめて、子供も乗り気だったならいいけど。
たまに富士登山とかで見る、子供たちや奥さんを無理やり付き合わせてご来光を拝みにいく、そんなお父さんでないことを祈りたい。+269
-7
-
213. 匿名 2018/05/07(月) 20:46:52
男の子、どんなに怖いかな
お父さんも自分のせいでこんなことになってしまって後悔してもしきれないだろうし、命をかけて守ってるだろうな
なんとか助かってほしい+186
-2
-
214. 匿名 2018/05/07(月) 20:48:27
>「私たちは松平山に入っていたが、まだ上の方はかなり雪が残っていた。2人が行かれた場所がどこまで行かれたかによって条件が変わってくるが、小雨がずっと降り、気温も下がっているので心配です」
まだ雪が残ってるって、肌寒いなんてレベルじゃない。凍死するよ…
おまけに雨とか最悪すぎる
お願いだから早く見つかって欲しい+203
-1
-
215. 匿名 2018/05/07(月) 20:49:47
>>214
でも一晩は生き抜いたらしい
+35
-1
-
216. 匿名 2018/05/07(月) 20:50:37
>>211
その地図だとよく分からないけど地元の人の話だと赤安山の奥に松平山があるんだって。
しかもこの時期はまだ雪が残ってるから登山道を間違う人もいるらしい。
本当になんで、こんな山に午後2時から入ったのさ……+198
-2
-
217. 匿名 2018/05/07(月) 20:54:17
まぁ、父親を責めたくはないけど
ほんと何やってんだよって感じ。
週末軽く遊ぶ程度だから
どのくらい体力あるかとか
何が危険かとかよくわかってないんだよね。+217
-0
-
218. 匿名 2018/05/07(月) 20:56:12
何がビバークだよ、遭難してるんだよ!+180
-1
-
219. 匿名 2018/05/07(月) 20:59:18
県内ニュースでは、父親も子どももかなりの軽装らしい。
父親はスニーカーだったって、すれ違った人があまりにも軽装で違和感あったから覚えてたって。 結果によっては山を甘く見てた親の責任も大きいわ+344
-2
-
220. 匿名 2018/05/07(月) 21:00:51
>>219
軽装なんだ
食べ物もっているといいけど+149
-0
-
221. 匿名 2018/05/07(月) 21:01:00
>>219
あああ……親父さん、その程度の人か……
子供さんだけご可哀想だわ、それを聞くと+244
-2
-
222. 匿名 2018/05/07(月) 21:02:38
いや、この父親は責められるべきだよ
子供をこんな危険な目に遭わせてさ+248
-1
-
223. 匿名 2018/05/07(月) 21:02:49
どちらかが先に弱っていく姿を見るのって想像しただけで胸がくるしいよね
二人とも無事に明日みつけてほしい+164
-0
-
224. 匿名 2018/05/07(月) 21:03:24
>>205
日帰り登山だとビバークする装備は持って行かない
かんたんな保温シートと携帯用の懐中電灯ぐらいは持っていくよ+108
-1
-
225. 匿名 2018/05/07(月) 21:04:02
>>219
普通は山を知ってる人ほど山は甘く見ない…
午後2時に雪の残る山へ軽装でしかも小さい子供連れ。
近くの公園へ遊びに行くんじゃないっつーのに。
ビバークとか山を知ってる人らしい言ってるけど、ダメダメすぎる。+221
-4
-
226. 匿名 2018/05/07(月) 21:04:59
初心者向けの山に登るって言いつつ登山届は上級者向けの山に出してたの?
最初から上級者向けに登るつもりだったのか間違えたのか…
14時から登山っていうのもあれだし何か色々疑問があるわ+138
-0
-
227. 匿名 2018/05/07(月) 21:05:17
フォークリフトもそうたけど、父親ってちょっとくらい、無理しても楽しい方優先しがち。
危機管理が母親より足りないのかな。+201
-2
-
228. 匿名 2018/05/07(月) 21:05:29
父親って母親に比べて危機管理能力低い人が多い気がするし、変な男のプライド?みたいなものもあって救助要請しなかったのかな…
子供の命がかかってるんだから、すぐに助けを求めてほしかった+221
-2
-
229. 匿名 2018/05/07(月) 21:06:41
マジで
どういうつもりで山登ろうとしたんだろ?
事前に念入りに準備って感じじゃないし
まさか、奥さん仕事中に
思いつきで連れてったりとかじゃ
ないよね⁈+165
-0
-
230. 匿名 2018/05/07(月) 21:07:04
山の名前もよくわかっていなくて、地図も持っていなかったかも+104
-4
-
231. 匿名 2018/05/07(月) 21:07:59
ああ、こういうニュース本当に見たくないよ。
父親に子供任せるんじゃなかった…って他人事とは思えない気持ちになる。
早く見つかってほしい。+214
-1
-
232. 匿名 2018/05/07(月) 21:08:41
>>219
一人だったら、いい年した大の男が駄目だこりゃ、自分の責任だよね、……だけど。
幼い子供を連れてそれやったら、もし子供に何かあったら、母親は絶対に父親を許さんよね…+179
-0
-
233. 匿名 2018/05/07(月) 21:08:49
>>230
新潟市の人だしね+44
-0
-
234. 匿名 2018/05/07(月) 21:11:26
>>194
松平山に登山記録があったようです
違う山を捜索してたみたいです+51
-0
-
235. 匿名 2018/05/07(月) 21:12:25
いきなり急なコースで、ロープを伝っていかないと登れませんね~!とNHKのレポのお兄ちゃんが今話してるわ
+108
-0
-
236. 匿名 2018/05/07(月) 21:12:48
>>230
下調べとか事前準備もあまりせずに、登山するか〜って軽い気持ちで行っちゃったのかな…
だから間違えて難しい山に入っちゃって迷ってるのかな
とにかく無事に見つかりますように+78
-0
-
237. 匿名 2018/05/07(月) 21:13:28
事故に見せかけて子供殺しに行ったんじゃないの?
んで、親だけ生きてほいほい下山
6歳の子が登るような山じゃないじゃん+18
-45
-
238. 匿名 2018/05/07(月) 21:15:19
これ他県、特に東京から登りに来た人だったら新潟県民はもっと叩いてるわ+9
-14
-
239. 匿名 2018/05/07(月) 21:17:53
夕方6時に捜索中止
また明日早朝から捜索するようです
五頭山は親子登山など、地元では散策コースを小学生でも登ります
けど、この親子はこのコースではないようですね
捜索している方も、小さな子を連れて入る山ではない、岩もあるような道で、整備されていないとインタビューで答えていました
阿賀野市は雨が降り続けていて、寒いです+107
-0
-
240. 匿名 2018/05/07(月) 21:17:55
可哀想過ぎる…。九州でも昨日今日は寒いよ。
山登りって命がけだよね。遭難や噴火やクマや、滑落や害虫やら危険だらけなんだから山登りは自己責任で大人限定にしてよ。拒否権無い子供に命かけさせるなよ。+152
-2
-
241. 匿名 2018/05/07(月) 21:17:58
違う山探してたって…時間との戦いなのに
先に周辺の山の登山記録とか確認しないものなのかな+13
-18
-
242. 匿名 2018/05/07(月) 21:19:02
>>233
新潟市北区は阿賀野市の隣です
北区に住んでる人も五頭登山しますよ+11
-5
-
243. 匿名 2018/05/07(月) 21:21:05
キャンディ一袋くらいは持ってたのかな?暗くて寒いから、子供がかわいそうでかわいそうで…。+120
-1
-
244. 匿名 2018/05/07(月) 21:22:08
男親の危機管理能力のなさは、色んな事件で話題になることがあるよね。
去年の夏だったかの夜、花火で夜に鬼怒川の高い橋にいた父親が、高い柵から幼い子供を川に落として、父親は慌てて橋から子供を追っていって川にかけ降りて行って、その後子供は奇跡的に川の崖に引っ掛かってて助かり、親父さんはその後に川に流されてダムに浮かんで亡くなった話。
(ここでもトピが立ってた)
女性は結構「こうしたら、こうなるかも知れない。危ないから止めよう」と想像出来るのに、男は、それに反してびっくりするくらい想像力がない場合がある。そして、男親が子供を危険にさらしてしまうことがある印象。+379
-5
-
245. 匿名 2018/05/07(月) 21:22:37
一日違う山捜索してたのはキツイよね…
何で初めに登山届の有無確認しなかったんだろう
誰も気づかなかったのか?+162
-7
-
246. 匿名 2018/05/07(月) 21:23:46
松平山の写真を見たよ。すごい!道がなくてうっそうと笹が生えていた。 お父さん一人だったらこんな所に行ってもいいが、小さい息子もどうして連れていったんだろう。登りやすい山にすれば良かったのに。+128
-2
-
247. 匿名 2018/05/07(月) 21:23:56
スニーカーって。
それが本当なら他の装備も不十分だね。
携帯が使えるときに遭難したって警察に連絡すれば全てが1日早いのに+174
-2
-
248. 匿名 2018/05/07(月) 21:28:05
>>243
残念ながら
ここまでの話を総合すると
あめだのチョコだのなんて
思いつきもしなそーな感じ…。+184
-0
-
249. 匿名 2018/05/07(月) 21:28:20
>>242
新潟市民は阿賀野市に気軽に行くよね。
ドライブがてらラーメン食べに行く。
五頭山も新潟市民には馴染みの深い山。
小学校で泊まりの研修に行ったり、遠足行ったり。+37
-2
-
250. 匿名 2018/05/07(月) 21:30:26
>>104
お前は登山しない方がいいぞ+46
-3
-
251. 匿名 2018/05/07(月) 21:32:30
ゴールデンウィークに山行ってきたから尚更気がかりなニュース。
最初は暗くなってきて、ママ〜とか家に帰りたいって言ってた子供も今は寒さと空腹で元気はないかも…
無事に見つかることを願っています!+132
-0
-
252. 匿名 2018/05/07(月) 21:34:41
14時から入山するわ
スニーカー程度で山に入った父綾がどれ程の装備を準備していたか……
察せられるだけに、ひたすら子供さんが可哀想だ+179
-1
-
253. 匿名 2018/05/07(月) 21:34:48
親子に似た二人連れが目撃されたのは上級者向けの松平山なんだね…
松平山って写真見た限りだとどう見ても初心者向けには見えないから、簡単な山に登るつもりで間違えて入ったなら途中で気づきそうなもんだけど…
気づいた時点でもう迷っていたのか、最初から松平山に登るつもりだったのか+171
-0
-
254. 匿名 2018/05/07(月) 21:34:53
夕方に道に迷ったって連絡来たっていうけどさ、
そもそも14時に山に入ったんじゃあ、あっという間に夕方じゃんね
いっくら低山でも14時からっていうのが致命的に間違ってる
あと6才児と二人で登山っていうのもどうかと思うよ
迷ったからビバークするって6才児と二人で軽装でねえ
それでもよくこの寒いなか朝まで持ちこたえたわ
信じがたい判断ミスの連発で、こと、ここに至れり+234
-0
-
255. 匿名 2018/05/07(月) 21:37:06
子供をちゃんと見れない父親多いよね。
うちだって、登山させれるほどは信用できない。+215
-2
-
256. 匿名 2018/05/07(月) 21:37:08
お父さんも小さい子供の体調のこととか心配だけど、道に迷って自分も子供も生きるか死ぬかで不安だろうに。
何とか見つかるといいね+68
-3
-
257. 匿名 2018/05/07(月) 21:38:01
父親が愚か者、これにつきる
子供の無事を祈る+203
-3
-
258. 匿名 2018/05/07(月) 21:41:07
小学1年でそこそこ本格的な登山コースってキツイと思うわ。+97
-1
-
259. 匿名 2018/05/07(月) 21:45:05
お母さんの心労やいかに。
別れた旦那もそうだったけど、父親になってなんかカン違いする人いるよね。
自分と子供の体力が同じだとでも思ったのか。
間違えたならしょうがないけど、動かず助けを待つとかもうちょっとまともに判断出来ないのか。
+205
-1
-
260. 匿名 2018/05/07(月) 21:45:38
夜は捜索隊も出られないし、お母さんは自分で山に入って自力で探したい(勿論、現実では無理でも)くらい焦燥してるだろうね……+159
-1
-
261. 匿名 2018/05/07(月) 21:45:48
入山した5日の天気は新潟どうだったのかな?
もし、晴れて快晴だったら、スニーカーというし、天気のいい2時頃にちょっと子供と山登りでもするかぐらいの軽い気持ちで入って道に迷ったとか。
ウチの旦那も快晴で久しぶりの休みだと、ちょっと子供連れて何処何処行こうかなぁって発想になる人だからヒヤヒヤする時ある。+108
-1
-
262. 匿名 2018/05/07(月) 21:45:49
携帯が繋がるうちに救助要請すべき。
どこまでも判断があまい!!
+134
-1
-
263. 匿名 2018/05/07(月) 21:46:26
暗くなってきた、道も合ってるか不安。だけど朝になれば道が良く見えるよね。だから一晩野宿しよ。そうだ、野宿はカッコ悪いからビバークするって言おう。
妻に電話したらギャーギャー騒いで怒られるから親父に電話しとこう。←こんな感じ?+200
-7
-
264. 匿名 2018/05/07(月) 21:48:46
>>253
ニュースでみたけど、その山は登山道入り口から藪だらけだったよ。
6歳なら小さい子なら背丈ほどはあると思う。
あと父親の知り合い?のインタビューで、
普段は登山とかする感じの方ではない、きっとこどもさんを遊ばせようとしたんでしょうね、
って言ってた。
とにかく男の子がかわいそうで…早く無事に見つけてほしい。+229
-0
-
265. 匿名 2018/05/07(月) 21:48:53
迷ったかも?って思った時点で即救助要請すべきだったよ…
+135
-2
-
266. 匿名 2018/05/07(月) 21:49:35
なるほど自分の不手際と失態を必死に隠すために愚かな決断したのか?
こんなバカ親のせいで子供が命亡くしたらかわいそう+153
-5
-
267. 匿名 2018/05/07(月) 21:52:16
子供さんはまだ6歳なんて…凄く怖いし心細いだろうにとにかく早く見つかってほしい!!+59
-0
-
268. 匿名 2018/05/07(月) 21:54:08
だいたい普段ハイキングが趣味でもないのに
急に藪だらけの山に登山して
6歳が喜ぶと思ってるところが
さすが父親だなぁ…って感じ。
+293
-1
-
269. 匿名 2018/05/07(月) 21:54:53
14時から入山!?
父親バカじゃないの?とにかく子供が無事であってほしい。+146
-1
-
270. 匿名 2018/05/07(月) 21:56:05
今日のニュースで先月遭難して行方不明だった68歳男性の遺体が沢付近で見つかったって言ってた。
沢付近で救助を待っていたんだなあと思ったけど、遭難の怖さも知ったよ。
親子、沢付近に避難してないかな?
+147
-0
-
271. 匿名 2018/05/07(月) 21:56:16
ここまで読んで、改めて子供が可哀想
私も小さい頃から息子が欲しかった父親の自己満に付き合わされて、球技やらマラソンやらやらされたし、親子参加のカヌーとかトレッキングでは大人用とか上級者コースに引っ張られてた
まあこれくらいなら結構いそうだけど、でも命に関わることはちゃんとしなきゃダメだよお父さん
出来るだけ早く、無事に見つかりますように+141
-2
-
272. 匿名 2018/05/07(月) 21:58:26
14時から登山開始って話が本当だったらありえないよね…
しかも軽装で難易度高い山に入山とか…
+123
-0
-
273. 匿名 2018/05/07(月) 21:59:50
これは誰が何と言おうと父親がバカ
冒険だーwとか言って調子乗ったんだろうね
これだからバカは
山をなめるな、神さまのいるところやぞ
しかもあんまり優しくないのがね+176
-4
-
274. 匿名 2018/05/07(月) 22:00:01
本当は遭難したのに、父親が強がってビバークするって言っていたりして。
+84
-4
-
275. 匿名 2018/05/07(月) 22:01:48
>何で初めに登山届の有無確認しなかったんだろう
父親が松平山に登ると伝えていなかったから
捜索隊は一刻も早く見つけたくて赤安山と扇山に入ったんでしょ
+119
-1
-
276. 匿名 2018/05/07(月) 22:02:30
よく富士山に軽装(Tシャツやサンダル)で登るアホな若者がいるが、
まさにこの親父がこの類のタイプ。
逆に子供のころから親に連れられて登山慣れしてるタイプほど山の怖さ知ってる
そういう人が子供連れて登山するのは良いんだよ+125
-2
-
277. 匿名 2018/05/07(月) 22:03:03
親子が入ったと思われる松平山の2009年5月はじめの雪
5月といっても冬山とそう変わらない感じだね
しかもなんだこの斜面
間違っても軽装で子ども連れてくるところじゃない+196
-3
-
278. 匿名 2018/05/07(月) 22:03:07
>>261
男親ってこどもと出かけるときもその日の天気すらまともにスマホでみないよね…+176
-2
-
279. 匿名 2018/05/07(月) 22:03:47
遭難したら無闇に動き回らず なるべくじっとして助けを待った方がいいらしい。何処にいるか分からなくなるし、動いて体力を消耗してしまうから…(時と場合にもよるかもしれないけど)
漫画で得た知識。
+77
-0
-
280. 匿名 2018/05/07(月) 22:04:06
無事に見つかって、みんなからコテンパンに怒られればいい。+207
-3
-
281. 匿名 2018/05/07(月) 22:04:57
登山詳しくないからよく分からないんだけど、すれ違った人達の印象に残るぐらいの軽装だったのに、ビバーク?野宿?ができる道具とか持ち合わせたのかな?+84
-1
-
282. 匿名 2018/05/07(月) 22:05:21
>>219
今までたくさんの山の事故がニュースになってて、軽装での登山の恐ろしさが報道されてるのに。
+93
-0
-
283. 匿名 2018/05/07(月) 22:05:23
自分一人だったらお好きにどうぞだけど
6歳児連れてだったら
見栄も恥も捨てるべきだった。
1日目のビバークの時点では
まだ武勇伝くらいにしか思ってなさそうな
頭の軽さ。+221
-1
-
284. 匿名 2018/05/07(月) 22:05:29
>>264
ええー、別に普段から登山する人でもなかったの?!
それなのに子供と軽装で雪の残る山へ?!しかももうすぐ夕方なのに?!
もう本当に、言っちゃ悪いけど馬鹿すぎるよ…6歳の子供巻き込んでさ…
+164
-1
-
285. 匿名 2018/05/07(月) 22:08:02
>>277
ここをスニーカーで歩くところを想像してみた……
怖すぎる。滑りまくる想像しかない+113
-1
-
286. 匿名 2018/05/07(月) 22:08:03
>>175
呼び出し音なるの!?
一体どうしたんだ‼️+62
-0
-
287. 匿名 2018/05/07(月) 22:08:45
お願い見つかってください…+39
-0
-
288. 匿名 2018/05/07(月) 22:09:21
登山者に装着できるGPS発信機のようなものはないんだろうか。たとえ滑落して意識不明でも見つかるようなものを開発してほしい。+74
-2
-
289. 匿名 2018/05/07(月) 22:09:39
遭難して、翌朝、これから下山するって電話してきたっていうけど、6歳の子と遭難して山の中で一夜明かしているのに、何か焦っていないっていうか落ち着いているっていうか。+134
-1
-
290. 匿名 2018/05/07(月) 22:09:48
>>219
この父親は、すれ違った人達と自分達の服装が違う事に何の危機感も持たなかったのかね。
普通はきちんとした登山の装備をした人が下りてきてたら、自分達の軽装は場違いだと思って引き返すよね。+198
-1
-
291. 匿名 2018/05/07(月) 22:09:50
普段から山に登る人なら、14時からの入山なんて有り得ない。絶対朝からスタートする。
しかも軽装?ないない。普通のスニーカーだって滑りやすくて怖いんだよ。
おそらく山に登らない父親の完全な思いつきによるもので、子供はそれに巻き込まれたんだろう。
夜はめちゃめちゃ寒いけど早く無事見つかりますように。+123
-1
-
292. 匿名 2018/05/07(月) 22:11:33
新潟県民です。
今日は新潟市でも少し寒い。
厚手のパーカー着ました。
山はもっと寒いはずです。
最近は暖かい日と肌寒い日が交互に来てるので、もしかしたら動物もいるかも…無事に見つかりますように!!+103
-1
-
293. 匿名 2018/05/07(月) 22:11:56
>>88
危険がいっぱいなのに推奨されてるってことじゃない?+3
-1
-
294. 匿名 2018/05/07(月) 22:12:07
お爺さんも話すのがやっとっていう感じだった。やつれて。心配しているよ。+120
-1
-
295. 匿名 2018/05/07(月) 22:12:41
>>261
新潟市で良ければ、まず4日はトレンチコート着てても寒かったです。夕方からいきなり突風、ひょう、そして夜中に激しい雨と雷。
5日は晴れて暖かくなりましたが、風がとても強かったです。
5日の山はきっと前日の雷雨でぬかるんで歩きづらかったのではないかなと思います。+33
-1
-
296. 匿名 2018/05/07(月) 22:13:22
>>275
まさか、小さい子供連れて上級者向けの山なんか行かないだろうって思うわな普通は
まさかの1000メートル級で雪のある上級者向けの山とか…
+91
-1
-
297. 匿名 2018/05/07(月) 22:13:43
14時がフルボッコになってるけど日の出登山する人は17時とかに入山するよ
この親子は違うだろうけど・・
一概に「14時?ありえない!」ってことはない+3
-106
-
298. 匿名 2018/05/07(月) 22:13:55
親が登山好きで子供の頃は強制的に連れて行かれた
だから>>277みたいな道になってない道を転げ落ちたこともある
自分でもびっくりするくらい軽く転がって、しかも止まらない
あああああとか思ってる間に本当に全身で転がる
私はあの時運良く居合わせた熊みたいな山男のおじさんに担がれて助かったけど、
もしこんな雪で崖の下に滑ってたら絶望的だと思う
嫌なパターンが父親が転がったパターンね
山の夜って街の夜とはまったく違う、人の領域じゃない雰囲気だよ
寒いし怖いだろうな
せめて二人揃ってたらいいんだけど
+158
-0
-
299. 匿名 2018/05/07(月) 22:14:25
>>277
スニーカーどころかトレッキングシューズでも滑るよこれ。
チェーンスパイクとかの滑り止め要るよ。
なんなの腹立つ!+96
-0
-
300. 匿名 2018/05/07(月) 22:14:25
早く見つかって!!+28
-0
-
301. 匿名 2018/05/07(月) 22:14:56
>>294
心配でたまらないだろうね…
一刻も早く二人とも無事に見つかってほしいよ
そして父親は周りからしこたま叱られたらいい+121
-1
-
302. 匿名 2018/05/07(月) 22:14:57
>>297
そんな例持ってきて一概に言えないとかアスペ?+44
-11
-
303. 匿名 2018/05/07(月) 22:15:05
>>286
なんで警察に電話しないんだろう?
初心者にとって山ですごす夜なんて恐怖だし、子供連れてたら恥も外聞もない
子供を助けることが一番のはずなのに+154
-1
-
304. 匿名 2018/05/07(月) 22:16:09
滋賀県の伊吹山でも夜間登山が人気だけど、夏の話だよ。
これは新潟でしかも5月始め。+47
-3
-
305. 匿名 2018/05/07(月) 22:17:01
>>297
雪の残る山に日の出登山する人ような人がスニーカーとか軽装で行くわけないでしょうよ…+112
-0
-
306. 匿名 2018/05/07(月) 22:17:15
子供かわいそう+52
-1
-
307. 匿名 2018/05/07(月) 22:17:21
お父さん、37歳にもなって、なんで14時から山に入ったら直ぐに暗くなるから止めようって想像しなかったのよ…
しかも、山ですれ違った人達がびっくりするような軽装とか…スニーカーとか…
6歳の子供を連れて何やってんのよ…
子供を危ない目に合わせないように守る立場の父親が何やってんの……
+244
-0
-
308. 匿名 2018/05/07(月) 22:19:14
携帯鳴るけどでないって、、、+136
-0
-
309. 匿名 2018/05/07(月) 22:19:51
小さい子供連れて登山してSNSに上げている人いるけど、子供の頃に親と登っていたり、ある程度の知識を持っている人がほとんどなんだよね+100
-1
-
310. 匿名 2018/05/07(月) 22:19:58
寝袋持ってたの?+10
-0
-
311. 匿名 2018/05/07(月) 22:21:00
>>310
持ってるわけないよ。
スニーカーで山に入るぐらいだから。。。+138
-1
-
312. 匿名 2018/05/07(月) 22:24:40
前の北海道の子並みに心配で気になる+60
-2
-
313. 匿名 2018/05/07(月) 22:26:16
山での遭難の中にはたまに意図的なものもあります。たとえば、登山に行くと家族に言って登山の装備ででかけ、登山口に車を残して行方不明。山をいくら捜索しても何一つ見つからない。それから数年後、遠く離れた東京で発見されたりするんです。今回はどうなんだろう。登山をあまりしなあ人が14時からスニーカーで子連れって、何か変。+167
-4
-
314. 匿名 2018/05/07(月) 22:26:32
>>303
落としたんだと思う。
それかもう、、、
最悪の結果ありえる。。
子供がとにかく可哀想
見つかってほしい+142
-2
-
315. 匿名 2018/05/07(月) 22:26:33
みんな…ビバークで画像検索してみなよ
その時の装備や天候でやり方があるんだよちゃんと
軽装の親子連れが暗くなったからその場に留まるのってビバークじゃないから
これ父親が言ったの?カッコつけてる場合か…?+130
-2
-
316. 匿名 2018/05/07(月) 22:26:51
どんな低い山でも、ゴアテックスのレインウエア、フリース、
飴とチョコと水、シートは持ってく。靴も山に応じて。
最低限の装備が無いと不安で仕方ないわ。
山舐めすぎ!+148
-2
-
317. 匿名 2018/05/07(月) 22:27:40
まさか綿シャツじゃないよね?!
スニーカーだから心配。
汗や雨で濡れたら乾かないから低体温症になるよ+95
-0
-
318. 匿名 2018/05/07(月) 22:27:52
熊とか出そうな場所かな?気軽に山に入っちゃダメだよ、装備はしっかり準備してから地理とか気象も調べてから行くべき。
子供を連れて行くのなら尚更、お子さんが心配だわ。
+83
-0
-
319. 匿名 2018/05/07(月) 22:28:59
>>288
そういう登山用の道具があったような…
去年?高校生の登山訓練の事故があった時に何故それを持ってなかったのか云々言われてたように記憶してる。+19
-0
-
320. 匿名 2018/05/07(月) 22:30:07
>警察によりますと、渋谷さん親子は5日、「キャンプに行く」と家族に伝え山に入ったということです。
キャンプに行くっつって出かけて、赤安山のキャンプ場付近で車が見つかっているらしい。
なのに登った山は松平山?残雪で登山道を間違えたか?
というかなぜ、せめてキャンプ場で一晩過ごしてから朝に行かなかったの…+158
-1
-
321. 匿名 2018/05/07(月) 22:31:15
春だから飢えた熊が心配だ。
どうか無事に見つかって欲しい。
+29
-3
-
322. 匿名 2018/05/07(月) 22:32:11
・14時に入山
・他と比べても浮くほどの軽装
・「ビバークする」←登山経験がほぼないのになぜか専門用語を使う
・道に迷ったのに捜索を依頼しない
お父さんプライド高そう+273
-1
-
323. 匿名 2018/05/07(月) 22:33:10
>>297
何言ってんの…そういうのはこの画像右みたいな装のが基本装備の歴戦の猛者だから…
この親子はそうじゃないでしょ…マジで何言ってんの…+110
-0
-
324. 匿名 2018/05/07(月) 22:34:30
>>315
山道が暗くなったので軽装で野宿するのは遭難です。例え自分の居場所を正しく把握していても朝までに低体温症で死ぬかもしれないんだから。すぐに救助要請すればよかったのに。
お気の毒だけど電話受けたおじいちゃんもどうかしてる。+156
-2
-
325. 匿名 2018/05/07(月) 22:34:53
ノリで山に行ったのかな?
はじめから行く予定はなくてその時の思い付きで軽い気持ちでさ+73
-1
-
326. 匿名 2018/05/07(月) 22:35:40
キャンプする前にちょっと登山してすぐ下りてくるつもりだったとか?
そうじゃなきゃ軽装だとか14時入山とか色々おかしいよ…
夕方か夜までにキャンプ場まで戻ってきてキャンプで一泊して帰るつもりだったのかも+149
-1
-
327. 匿名 2018/05/07(月) 22:36:59
もし生きてるなら怖いだろうね。
寒いし暗いし誰もいないし。
大人でも怖いんだから子供なら尚更怖いと思う。+65
-0
-
328. 匿名 2018/05/07(月) 22:38:46
お願いです、子供さん生きて見つかって欲しい。
生きてて!!+138
-1
-
329. 匿名 2018/05/07(月) 22:39:12
当日すぐに警察へ連絡しなかったのは、きっと世間体を気にしたんだろうね
もはやそんな状況じゃなかったのに
+113
-1
-
330. 匿名 2018/05/07(月) 22:39:14
>>326
それはあるね
ちょっと探検してみよう
木の実探そうwwみたいなノリだったのかな
お父さん、今すごく後悔してるだろうね
どうか二人とも無事でご家族の元へ帰って欲しいよ+132
-1
-
331. 匿名 2018/05/07(月) 22:39:23
>>326
警察の調べによると、松平山の山頂までは行っていて、そこから遭難した可能性があるらしい
だからガチの登山のつもりだったみたい…
本当に何考えてるのかさっぱりわからん、この父親+196
-1
-
332. 匿名 2018/05/07(月) 22:39:24
>>316
私は新聞紙も。
トムラウシの遭難で生還した人は服の下に新聞紙を巻いて、低体温を逃れたと言ってたね。
防寒や火起こし…新聞紙って本当に色んな役に立つんだなと感心した。
+98
-3
-
333. 匿名 2018/05/07(月) 22:39:30
ノースフェイスとかコロンビアとかのファッションが好きな親子だと願う+100
-2
-
334. 匿名 2018/05/07(月) 22:40:30
>>263
本当性格悪いな。引くわ。+3
-26
-
335. 匿名 2018/05/07(月) 22:42:52
海も山もこわいねえ
怖くない場所ばかりで生きていくのは刺激は足りないけどね+30
-2
-
336. 匿名 2018/05/07(月) 22:43:00
ずっと気になってたけどまだ見つかってないんだね
6歳の子に暖かいスープと布団を今あげれたらな
寒くて暗くて怖いよね 明日朝一無事に見つかりますように。+114
-5
-
337. 匿名 2018/05/07(月) 22:43:43
すれ違った人達がびっくりして覚えていたくらい、そこの山道を歩くには軽装だったみたいだから、山用のレインコートなんて持っていってなかっただろうし、スニーカーだし、食糧と飲み物も…以下同文
+127
-1
-
338. 匿名 2018/05/07(月) 22:43:52
他に遭難している単独で入山した男性
南アルプス・赤石岳に登山の男性、帰宅せず|ニフティニュースnews.nifty.com静岡県の南アルプスで、ゴールデンウイークを利用して登山に来ていた大阪府枚方市の教諭・澤井惇史さん(26)の行方がわからなくなっています。 警察によりますと、澤井さんは4日から1人で登山を開始し、長野…
大山で59歳男性遭難か 5日外出、連絡取れず 鳥取 - 産経WESTwww.sankei.com鳥取県警は7日、大山へ登山に出掛けたとみられる同県米子市上福原、高校教諭、大西浩和さん(59)が行方不明になっていると明らかにした。遭難したとみて、同日午後4時…
+21
-2
-
339. 匿名 2018/05/07(月) 22:44:45
>>320
キャンプ場にテントあったんかな?
テント張ってからちょっと散策程度で済ますつもりだったんじゃないの
でも届け出してるってそんな所だけきっちりしてるって何なのよ
ってか男親だけで父子キャンプも危なっかしくて見てらんない
スニーカーで登山道なんて足首足裏痛いだろうね+62
-0
-
340. 匿名 2018/05/07(月) 22:44:46
ゴールデンウィークって登山の事故が多いよね
数年前も北アルプスでTシャツに雨合羽だけの軽装で挑んだ人たちが遭難して救助されてるし
地図も持たず登山届けも出さず軽装で白瀬岳に登って遭難した人達もいる+65
-0
-
341. 匿名 2018/05/07(月) 22:45:15
今はジオグラフィカというGPSアプリがあるそうで、これ備えとくと良いね
768 名無しさん@1周年 2018/05/07(月) 21:07:07.63ID:lqmxAV2E0
>>258
登山じゃなく山歩きマニア目線でもGPSは常識以前のタシナミ
携帯スマホの普及で逆にGPSの威力がネガティブに誤解されてる、君のように
スマホのGPSは携帯圏外でもちゃんと使える。SIMすら要らずに動かせる。通信の有無は関係ない。
ただし、圏外では測位に少し時間が掛かる。
地図はジオグラフィカを使い、「事前にキャッシュ」しとけばオフラインでも圏外でも
機内モードでもGPSは動くし地図も表示できる、何の問題もなく。+32
-0
-
342. 匿名 2018/05/07(月) 22:45:18
>>332
ありがとう!今度から新聞紙も追加する。+54
-0
-
343. 匿名 2018/05/07(月) 22:46:14
>>340
まだ冬装備が必要な山多いよGW辺りなら
夏山がいいよ+14
-1
-
344. 匿名 2018/05/07(月) 22:46:41
電源入っているならGPSで居場所わからないの?!+30
-1
-
345. 匿名 2018/05/07(月) 22:46:43
>>315
こう言うのか…
たしかに緊急事態の最低限の最善って感じ
親子二人だったらお父さんが抱いてあげてればと思うけど+58
-0
-
346. 匿名 2018/05/07(月) 22:47:08
阿賀野市在住だけど、旦那隣町の山で仕事してたら地元の方が「熊出てるから気をつけて。冬眠あけてお腹すいているから危ない」と言われたと言っていました。
すごく心配。寒いし早く見つかって欲しいです。
30人体制で捜索とテレビ見ました。
もっと人数増やして捜索して欲しい。+126
-3
-
347. 匿名 2018/05/07(月) 22:47:48
>>335
スリルを求める人もいるだろうけど周りに迷惑かけない、
子供とか逆らえない立場の人を巻き込まない、これ大前提だよ。
絶叫マシンだって安全性が確保されてるからこそ楽しめるのよ+38
-0
-
348. 匿名 2018/05/07(月) 22:48:53
>>331
ごめん、マジで( ゚д゚)ポカーンだわ……
うっかり高い道の大変な方のルートに迷いこんで、途中で何かあったかと思ったら、軽装でスニーカーて、ガチであの山、あのルートの山頂まで行ったんだ?
14時から入山して……。
+92
-0
-
349. 匿名 2018/05/07(月) 22:49:22
スマホは落としてると思うな+68
-0
-
350. 匿名 2018/05/07(月) 22:51:15
>>348です。ごめん訂正
うっかり高い山の方の大変なルートに間違って迷いこんで、です
父親に驚き…+7
-0
-
351. 匿名 2018/05/07(月) 22:52:13
>>244
神奈川県の玄倉川水難事故も避難するように警察や消防に何回も言われているのに避難しなくて、赤ちゃんや子供4人含め13人も亡くなった。
あの事故も身勝手な親や大人のせいで亡くなった子供達が可哀想。+242
-3
-
352. 匿名 2018/05/07(月) 22:52:16
>>348
でもおかしくない?
子連れであのルートでそんな短時間で山頂いける?+106
-2
-
353. 匿名 2018/05/07(月) 22:54:08
携帯に出ないって滑落したとか?+61
-1
-
354. 匿名 2018/05/07(月) 22:56:05
軽装の親子とすれ違ったという目撃証言も怪しかったりするよね。私も登山やってるからたまに「この日にこのルートでこんな服装の人見かけませんでしたか?」っていうのが回って来るけど全然覚えてないし、あの人かもと思ってたら違う人だったり、発見されたけど家族が言ってたのと全く違う服装だったりルートが全然違ってたりする。そんなことで初期救助が遅れる。+144
-2
-
355. 匿名 2018/05/07(月) 22:56:46
>>348
不思議だよね。雪も残ってて、岩もあるんでしょ?小1の子がスタスタ登れるわけもないし。結構休み休みなんじゃないのかな。
上級者向けの山を軽装の親子が登れてしまうことに驚きを覚えます。+121
-1
-
356. 匿名 2018/05/07(月) 22:58:24
>>351
あったね、そう言う事件。
散々防災の人達が、危ないから移動してと呼び掛けたのに、無視してその後の雨で濁流になった川に流されて、世間では、DQNの川流れと話題になった……。+168
-1
-
357. 匿名 2018/05/07(月) 22:59:08
>>295
ありがとう。
ぬかるんでいる道をスニーカーで登山…
好奇心だけで山に入った可能性もあるかなぁ+45
-1
-
358. 匿名 2018/05/07(月) 23:01:48
同じ新潟県民です(><)
無事に見つかりますように!+56
-1
-
359. 匿名 2018/05/07(月) 23:03:19
>>326
あるよね
往復1時間ぐらい、ちょっと登って見晴らしのいいところを見せてもどってくるの。
だから軽装だったのかなと思う
山はほんと怖いよね+89
-1
-
360. 匿名 2018/05/07(月) 23:05:14
>>349
だったら本当にマヌケにも程がある。+31
-2
-
361. 匿名 2018/05/07(月) 23:06:33
山頂まで登ったって、どうやってわかるんだろう?足跡?
GPSとか?
+80
-1
-
362. 匿名 2018/05/07(月) 23:08:46
子供の頃に父親に連れられて登山行ってました。こどもなんでもちろん危険とかもわからず、一緒に自然の中を歩くって感覚でついていってました。子供に拒否権はないからね。
私が行ったのは、低い山だったけど、天候すぐ変わったり、崖があったり、見晴らしが草で悪くなったりと、危険は多かったです。山登りって流行ってきてるけど、やっぱり危機感持たないとダメですね。+101
-1
-
363. 匿名 2018/05/07(月) 23:09:31
一年生なんて、まだ保育園児と変わらないよ。
体力もないし、お腹すいた、寒い、早く家に帰りたい、眠たいって、ちょっとしたくらいで泣いちゃうよ。
小学校上がったからってさ。父親って子供の事分からなさすぎる。
休日に子供と登山に行く俺、カッコイイ。
位しか考えてなさそう。イクメン気取るなら子供の危険予知が出来て行動して欲しい。+187
-4
-
364. 匿名 2018/05/07(月) 23:10:20
父子家庭なのかな?母親でてこないし、いたら小さい子連れて軽装で険しい山登ろうとするような危なっかしい父親が道に迷ったって連絡してきた時点で
通報するでしょうし。
無事見つかってほしいですね+15
-20
-
365. 匿名 2018/05/07(月) 23:11:02
>>277 こんな所アイゼンなしじゃ登山靴でも滑って歩けないのにスニーカーって。私も父親を山の事故で亡くしてるので、このお父さん色々間違ってるけど、子供の為にも二人とも無事で見つかって欲しい。待ってる家族を思うと、居たたまれない。連休は山の事故おおいですね。+130
-4
-
366. 匿名 2018/05/07(月) 23:12:21
わたしは小3の時に親と登山してたけど、すっごいスタスタ歩いてたらしい。小1だと、まだ少し疲れやすいかもなあ。 男親と2人、ちょっと登るという感覚でどんどん歩き進んだのかなあ。。 どうか見つかりますように。+66
-1
-
367. 匿名 2018/05/07(月) 23:13:05
463 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/07(月) 20:19:00.62
ニュースでみたけど「キャンプに行く」って家族に伝えて、残された車にはキャンプ用具が積みっぱなしらしい
山で一泊だと反対されるからキャンプだと偽ってきたのかな?
466 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/07(月) 20:19:38.56
これ事故じゃなく事件だと思うがなぁ
・37歳が6歳連れて
・午後2時出発(自宅発か入山時刻か)
・1000m級で急勾配につき「健脚用」(初心者お断り)の看板が立ってる山
・片道2時間半コース
・出発後たった2時間後(登り途中)の午後4時に「道迷いビバーク」
・そもそも家族にも正確な行き先を告げてない
・遭難後の2回のTELにおいてすら伝えてない+201
-1
-
368. 匿名 2018/05/07(月) 23:14:33
山登り興味津々だったけど、なんか怖くなってきた。。山はなめちゃだめだね。登るなら知識つけて、準備してからだね。+92
-1
-
369. 匿名 2018/05/07(月) 23:15:11
>>107 色々初心者っぽいしょうげんがある中でよく登山届け出してたね。それは知ってたんだ。+74
-0
-
370. 匿名 2018/05/07(月) 23:16:01
登山する人じゃなかったっていう知人情報あったよね?+70
-0
-
371. 匿名 2018/05/07(月) 23:16:58
>>354
もしかして山にはいないんじゃない?
警察に電話して救助を求めうる状況なのに父親に連絡して山でビバークするなんて、子連れの父親としてはあり得ない対応だと思う
非難ごうごうだろうけど、街にいて温泉でもつかっているといいな+133
-3
-
372. 匿名 2018/05/07(月) 23:18:59
キャンプするつもりだったんだね。暗くなる前に散策がてら山に少し入っておりて、そこからテント張るつもりだったのかな?
だったらリュックとかも全部置いて山に入ったかもしれないよね。+35
-2
-
373. 匿名 2018/05/07(月) 23:19:34
自衛隊はまだ出てないのかな。
早く見つけてあげてほしい。
お父さんが調子悪くなって動けなくなったか?+49
-1
-
374. 匿名 2018/05/07(月) 23:19:53
>>367
こんな情報まで出てるの?
これ本当だとしたら完全に父親が悪いね
死にに行くようなもんじゃん+90
-0
-
375. 匿名 2018/05/07(月) 23:20:36
ってか、道に迷った、しか言わないのも無責任な話だよね
山の名前言わないと捜索するにしたって、家族の記憶頼りになる
もし自分の現在地がわからないにしても、「松平山かもしれない」とか、「五頭山が〇〇の方向に見える」「〇〇と書かれた立て札がある」とか、言わないと救助の行き先も間違えるじゃん…+116
-1
-
376. 匿名 2018/05/07(月) 23:20:37
全くの初心者だったのかな?+39
-0
-
377. 匿名 2018/05/07(月) 23:21:21
>>368
山だけは形から入ったほうがいいよ
山グッズ専門店でショッピングするのも楽しいしね+114
-0
-
378. 匿名 2018/05/07(月) 23:22:12
父親が息子と離れ離れの可能性もあるよね
どちらかが滑落して、片方が探し回ってるとか・・+99
-1
-
379. 匿名 2018/05/07(月) 23:22:22
>>367
別の記事だと「日帰りで帰るつもりで出かけてった」とも書かれてるんだよね
キャンプ行くのに日帰り??とも思ったけど、キャンプ場でしばらく過ごして最後に山登りで締めるつもりだったのか?
もうこの父親の行動が謎すぎて…+134
-2
-
380. 匿名 2018/05/07(月) 23:23:49
無計画過ぎるな…
登山口の名前も方角すらもうわかってないんじゃない?+59
-1
-
381. 匿名 2018/05/07(月) 23:24:31
こちら東北ですが今夜なんて家の中でもコタツなかったら寒くて過ごせないのに外だなんて…+59
-2
-
382. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:05
軽装で午後から上級者向けコース子連れで登るって…
ビバークするって連絡した時点で既に離れ離れになってて、父親の妙なプライドで言い出せず子ども探してるうちに自分も遭難とかあるかも。+110
-2
-
383. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:11
>>331読んで、マジで( ゚д゚)ポカーン…
自分もこの父親は理解できないわ
普通初心者が、軽装、スニーカーで、それなりの山道のルート(初心者用ではない)で片道2時間半かかるとかいうルートに14時からガチで登る?!
ましてや6歳の子供を連れて…
しかも山頂まで登ってたみたいだとか
+93
-4
-
384. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:17
新潟雨はどうですか?+9
-1
-
385. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:34
息子も小学生になって、足も話もいっぱしに大人についてこれるようになって、
息子とキャンプだ!ってお父さん嬉しくなっちゃったのかな
その気持ち思うと罵倒したい反面切なくて辛い
もうこの際父親は動けなくなってて最悪の事態になってても驚かない
ただし幽体だけになっても我が子を守って地上まで送り届けろ
+97
-1
-
386. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:27
こんなの子供と軽装でルンルン遊びに行く山じゃねーわ
これに雪と雨+とかもう、わざわざ命を賭けに行ってるようなもん+147
-0
-
387. 匿名 2018/05/07(月) 23:30:21
>>383
山頂まで登ってるの?!
時間的に子ども置いて一人じゃないと山頂までは無理じゃない?大人で2時間半なら6才児は倍かかりそうだし、暗くなって山頂まで動くのは危ないよね。+100
-0
-
388. 匿名 2018/05/07(月) 23:30:30
なんとか見つけられないかな?
沢の方はダメだって話があったけど、五頭山はどこだったか忘れたけど沢登りが出来るところがあり、整備されてたところがあった気がします。奇跡的にそこに出てなんとか助からないものか。助かってくれ!+53
-0
-
389. 匿名 2018/05/07(月) 23:30:32
山とかハイキング行くときはスマホを首から下げられるようにした方が良いね
あと子供にも携帯もたせたほうがいい。充電器も含めて+79
-0
-
390. 匿名 2018/05/07(月) 23:32:25
まだ痛いで発見されたって発表は無い?保護されたって言ったら活きてた事、発見されたって言ったら肢体だったって事だよ。+2
-82
-
391. 匿名 2018/05/07(月) 23:33:05
新潟天気悪いですよー夜はまだ寒い。平地でも雪溶けきってないところある。
新潟県民なら自然の怖さ分かってると思うけど・・・お父さんどうしたんだ。+37
-1
-
392. 匿名 2018/05/07(月) 23:33:10
>>386
これは沢に落ちたんじゃ・・+15
-0
-
393. 匿名 2018/05/07(月) 23:35:19
あぁ…もう本当にお子さん可哀想……+87
-1
-
394. 匿名 2018/05/07(月) 23:37:24
あー早く朝になってくれないかな
一刻も早く捜索再開して欲しい+43
-1
-
395. 匿名 2018/05/07(月) 23:37:46
道に迷ったならもう一度頂上を目指せばいい。
ここまで見つからないとなると事件か事故か、、。
しかし小学1年の子がいて、初日の時点でなぜ通報しなかったのだろう。普通もっと焦らないのかな?+103
-0
-
396. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:04
>>354 今回は初心者お断り・雪も残ってる・1000メートル級の山だから、それは信用出来る情報かもよ
こういう山にしっかりと準備をしてから登る人達からすれば、軽装の親子連れなんて明らかに場違い過ぎて覚えてると思う+64
-0
-
397. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:24
>>387
たまに自分勝手な登山者にみられる、仲間を置き去りにして
「ここで待ってて!登頂して戻ってくるから!」
みたいな感じで、子供を置き去りにしてたら…+90
-2
-
398. 匿名 2018/05/07(月) 23:38:35
今も寒くて真っ暗な中にいるんだよね?幼稚園児あがりたての子供が・・・・・
どれだけ怖い思いしてるだろう、お願い生きててほしい+79
-0
-
399. 匿名 2018/05/07(月) 23:39:36
>>395
登山経験のある大人二人ならともかく、ただのお父さんと6歳の男児だよ
もう一度登るのは無理だと思う
子供背負っても無理+33
-0
-
400. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:42
どうか、無事に見つかって欲しい
どこかで雨をしのいでいて欲しい+27
-0
-
401. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:52
自分は子供いないし結婚もしてないけどさ
姪っ子がまだ5歳ですごく可愛くて、親(っていうか自分の姉だけど)もここまで育てるのにたくさん愛情注いでかつ色々苦労してるって知ってるし
そういうの思うと本当に子どもだけでも助かって欲しい
趣味もいいけど親は子どもの安全を一番に考えて行動して欲しい+154
-3
-
402. 匿名 2018/05/07(月) 23:40:57
>>292
新潟市内でも厚手のパーカー着ているっていうのに、山の中だったらもっと寒いのに。
入山した5日から天気はガラっと変わっているし、雨も降ったりで親子どうしているんだろう。+88
-0
-
403. 匿名 2018/05/07(月) 23:41:18
>>395
初日の時点で通報しなかったのは、男のプライドか、嫁に怒られるのを恐れてか(奥さんがいた場合)
わからないけど、確かに初日にそこで動いてもらってたら今違う状況だったよね+135
-2
-
404. 匿名 2018/05/07(月) 23:42:45
山小屋泊まったことあるけど、本当にすぐ暗くなるよね
普通なら今から夕飯かな〜って時間に寝るくらいの勢い
それくらいすぐ日が沈んじゃうのに14時入山とは…+127
-1
-
405. 匿名 2018/05/07(月) 23:43:35
>>390
お前どんな顔してそれ書いたんだ?頭大丈夫か?+138
-2
-
406. 匿名 2018/05/07(月) 23:43:36
>>371
それが一番、非難はあれど子供にとっては平和的解決ではあるけども
でも、それなら車が必要なのに車はキャンプ場に置きっぱなし
スマホだって父親が連絡しても「呼び出し中」
普通、一度道に迷ってそれを家族に連絡して一日音信不通になって、
やっとの思いで温泉宿とかにたどり着いて落ち着いたら真っ先に家族に連絡しない?
宿の人だって地元だからテレビでさんざん放送されてて事故のことは知ってるだろうし、万一親子が何も言わなくても宿帳の名前とか、一晩山にいて歩き続けてボロボロの姿見て何かを察すると思うな+48
-2
-
407. 匿名 2018/05/07(月) 23:44:21
親子二人で一緒に生きていてほしい。
一か月前に入学式でしょ?黄色い帽子かぶってランドセルも大きくて。かわいくて仕方ない時じゃないか。+185
-2
-
408. 匿名 2018/05/07(月) 23:45:36
あー心配・・・ほんと心配+89
-0
-
409. 匿名 2018/05/07(月) 23:46:36
新潟県ってつい最近も大きなニュースなかった?
あ、県知事か、いろいろと騒ぎの多い土地だね+10
-17
-
410. 匿名 2018/05/07(月) 23:46:37
>>397
子供を置き去りにすることは絶対にないと思う
それだけは言える+76
-10
-
411. 匿名 2018/05/07(月) 23:46:50
色々な点で不思議だったが
知れば知るほど
父親があれなんだね
子供が気の毒すぎる+131
-0
-
412. 匿名 2018/05/07(月) 23:46:52
別の事故だけど、側溝で流されてしまった子も遭難した子も小一で。
うちの息子も小一だからドキドキします。
どうか二人とも助かってほしい。+138
-1
-
413. 匿名 2018/05/07(月) 23:48:02
捜索開始まであと五時間ちょっとか。。
それまでなんとか耐えてほしい
+72
-1
-
414. 匿名 2018/05/07(月) 23:48:18
入山登録してた山を間違えて
険しい山に入ったんだよね
+53
-3
-
415. 匿名 2018/05/07(月) 23:48:21
ニュースで見たけど、道がしっかりあって優しいほうの山じゃなくて、その奥のちょっと険しいほうの山の入口に入山記録が残されてたんだね。
小1の子なら、登山は初めてだった可能性も高いし、なんでいきなりそんな険しいほうに入ったんだか。
+147
-1
-
416. 匿名 2018/05/07(月) 23:49:08
>>367
これ本当おかしいよね
家族の証言も「日帰り」「キャンプに行った」とか一定してない、
家族も赤安山、扇山、松平山、どの山に行ったか正確に供述できてない
→そもそもどの山に行くか言ってない?
本人も遭難したあと、"迷ったからビバークする""下山する"だけで、どの山にいるか言わない
→どの山にいるか言わないから捜索隊も最初行く山を間違えた
事件だったら嫌だな…でもこの父親本当に変だよ+241
-2
-
417. 匿名 2018/05/07(月) 23:49:49
>>390がインパクトありすぎて・・・
誤字もそれわざと?
+22
-0
-
418. 匿名 2018/05/07(月) 23:49:55
心から助かって欲しい。
明朝に発見されて欲しい!
この親子がどういう事情でこうなったかはまだ謎だけどさ、
せっかくだからチャレンジしよう。
山登るなら山頂まで行かないと意味無いっしょ。
大丈夫大丈夫。行けば何とかなるもんだから。
こういう思考の男多くない?
根本的に女と脳の構造が違うから??+145
-1
-
419. 匿名 2018/05/07(月) 23:51:29
なんか6歳ぐらいが一番危険な時期だそうで
側溝に落ちた子も6歳だし親は常に目を離してはいけないね
まあこの親の場合は自ら子供を危機に陥れているわけで、、+91
-0
-
420. 匿名 2018/05/07(月) 23:52:14
ビバークとか言ってるわりに軽装だったんだね
ファッション登山家だったの?+100
-2
-
421. 匿名 2018/05/07(月) 23:53:42
>>412
うちもそうです。小1になって大きくなったなぁと思う反面、まだまだ小さな子供。
頑張って、なんとか頑張って。+56
-1
-
422. 匿名 2018/05/07(月) 23:54:01
山違いだとしても
普通は引き返さないか?
父親の判断能力のなさに呆れる
子供が可哀想+116
-1
-
423. 匿名 2018/05/07(月) 23:55:11
>>412
側溝の子亡くなったようだね+53
-0
-
424. 匿名 2018/05/07(月) 23:55:28
>>367
事故じゃなくて事件、そうかも
+45
-0
-
425. 匿名 2018/05/07(月) 23:56:25
+105
-0
-
426. 匿名 2018/05/07(月) 23:56:37
心が苦しい。早く見つかりますように‼︎+52
-1
-
427. 匿名 2018/05/07(月) 23:56:39
これ心中しにいったとかないよね?(・_・;)+65
-5
-
428. 匿名 2018/05/07(月) 23:57:10
>>386
6歳の子を連れて、こんなの登って山頂まで行ったの⁈+82
-1
-
429. 匿名 2018/05/07(月) 23:57:54
キャンプに行くって家族に言ったんだ…
下山してからキャンプするつもりだったとか?
でもこの年頃の子どもって、まだまだお母さんに甘えたいだろうから、お母さんも一緒に行かなかったのが不思議。登山は嫌いなタイプの母親だったのかな?保護者が父親のみで一年生の子供と遠出や宿泊ってあまり見ないような感じだけど…。
せめてもう一人、おじいちゃんや親戚のおじさんとかがいればね…+47
-12
-
430. 匿名 2018/05/07(月) 23:58:47
こういうときこそドローン使って上から捜してほしい+73
-0
-
431. 匿名 2018/05/07(月) 23:59:16
>>277
これ画像に悪意ない?斜めになってない?
奥の雪のラインを平行にしてみたのが実際の角度じゃない?+12
-13
-
432. 匿名 2018/05/07(月) 23:59:37
>>430
天気悪くて飛ばせないってさ+69
-0
-
433. 匿名 2018/05/08(火) 00:00:04
小1か、一番かわいい盛りなのに。+51
-0
-
434. 匿名 2018/05/08(火) 00:00:44
>>423
ご冥福お祈りします
何で命とりになるかわからない+32
-1
-
435. 匿名 2018/05/08(火) 00:01:05
登山届けはだしていたみたいです。
ニュースより。
警察や消防は2人が遭難したと見て、当初、家族などの話から赤安山と扇山の登山道を中心に捜していました。
しかし、その後、2つの山より標高の高い松平山の登山口で渋谷さんの登山届が見つかったことや、5日昼ごろ、渋谷さん親子に似た2人を見たという情報があったことから、松平山の登山コース周辺を重点的に捜していますが、今のところ、2人は見つかっていません。+59
-3
-
436. 匿名 2018/05/08(火) 00:02:45
>>425
二時間半って健脚の大の大人で二時間半ってことでしょ
無理だよ…+108
-1
-
437. 匿名 2018/05/08(火) 00:02:58
>>367の出発後、二時間後に道迷いビバークって相当おかしいし、
そういえば携帯にでないっていうのもへんだなー
あと、ここ2、3日の気象で軽装で山ん中で朝まで無事でいられるっていうのも
信じがたいんだけど
山の明け方とか5度ぐらい?都心の真冬だよ、しかも雨で濡れてる+68
-0
-
438. 匿名 2018/05/08(火) 00:04:46
最近、山に川の事故が多すぎる、しかも子供が犠牲になる事が多い、親は危険とか思わないから事故がおきる訳だよね。私も終わった後からあれは危険だったよなぁーなんて反省してる。
+44
-1
-
439. 匿名 2018/05/08(火) 00:05:31
>>431
でもホントにこんな感じみたいだよ
気を抜いたら滑落しそうな角度+102
-0
-
440. 匿名 2018/05/08(火) 00:05:50
2年前に子供だけが山で行方不明になった事件あったね
かなり騒がれてた+59
-0
-
441. 匿名 2018/05/08(火) 00:06:09
>>351
玄倉川のは赤ちゃんも亡くなってしまったん?+29
-0
-
442. 匿名 2018/05/08(火) 00:06:23
こういうトピはみんな見といた方が良いね
いつでも危機に備えられるように+58
-1
-
443. 匿名 2018/05/08(火) 00:06:34
>>425
えっ、なにこれ!ちゃんと一般の登山客は入ると危ないって看板にも書いてあるんじゃん。
ちゃんと読まなかったのか、父親が登山好きで自分の欲を満たすために入ったのか。
+97
-0
-
444. 匿名 2018/05/08(火) 00:07:04
>>435
なんかアンバランスでイヤな感じをうけるんだよね
軽装で、しかも子連れで上級者向けの山に午後2時から登ってしまう迂闊さ
連絡した父親には山名さえ告げない
それなのに、ちゃんと入山届けは出している
本当に迂闊な父親なら入山届なんてしないような…+142
-0
-
445. 匿名 2018/05/08(火) 00:07:53
阿賀野に住んでたけどここらへん鬱蒼としてたから行ったことない。
普段は登山しないお父さんだけどイイカッコしたかったのかみたいなインタビュー見て
もう少しマシなところに行けば良いのにと思った。+8
-1
-
446. 匿名 2018/05/08(火) 00:08:07
>>439
すいませんでした
斜め過ぎだろと思ってました+26
-0
-
447. 匿名 2018/05/08(火) 00:10:31
あー、これ多分大丈夫だわ。父親も一緒だし。明日には無事見つかるよ!見つかれ!!+98
-3
-
448. 匿名 2018/05/08(火) 00:11:29
このお父さんもしかして事故にみせかけて息子を殺そうとしたんじゃ?
+4
-21
-
449. 匿名 2018/05/08(火) 00:11:34
この山は頂上でもあまり人に会わないの?
誰かの写真に写ってないのかな?+13
-0
-
450. 匿名 2018/05/08(火) 00:12:11
お父さんのお友だちとやら?は、この父親は登山を趣味にしてるような人ではなかったと言ってるんだっけ?
尚更14時から6歳の子供を連れて、片道2時間半、しかも初心者用なんて言えない健脚登山経験者用コースに軽装、スニーカーで行くなんて無謀過ぎるし、非常識過ぎるよ……+86
-0
-
451. 匿名 2018/05/08(火) 00:12:36
二人とも無事に見つかって、お父さんの方は後でこってり絞られたらいい!ちゃんと生きててよ!!+128
-3
-
452. 匿名 2018/05/08(火) 00:13:10
>>436
こういう山の案内で二時間半ってあっても、だいたい3、4時間ぐらいかかるよ
二時間半は休憩なしの登り詰めの二時間半だから
+72
-0
-
453. 匿名 2018/05/08(火) 00:13:59
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/07(月) 18:30:13.19 ID:kxJzKcPN0
▼松平山の登山道をご覧ください
とにかく藪がすごい山…+215
-0
-
454. 匿名 2018/05/08(火) 00:14:12
>>449
だって午後2時に登り始めてるんだよこの親子
普通は逆にもう下山する時刻
たとえ頂上に着いても誰もいないと思う。その頃にはもう暗くなってるし。+174
-1
-
455. 匿名 2018/05/08(火) 00:15:41
+4
-1
-
456. 匿名 2018/05/08(火) 00:16:13
>>453
怖すぎゾッとしたわ
これで夏かな?
ちょっとなんて言うか言葉になりませんね…+113
-0
-
457. 匿名 2018/05/08(火) 00:17:01
山で遭難しかかった人が言ってたけど、夜遅く沢でじっとしていたら、遭難して亡くなった人なのか、若い男が後ろから来てすれ違ったと思ったら前方に誰もいなかったって。+130
-3
-
458. 匿名 2018/05/08(火) 00:17:31
この親父は子どもの安全とか、まるで考えてないよね? もしかして冒険気分とか? ありえん。ついこの間まで幼稚園児だった子を連れていくところじゃないよね。+155
-2
-
459. 匿名 2018/05/08(火) 00:18:25
さっき誰か書いてたけど、それらしき二人が目撃されてはいるんだよね?
その時点ではどのあたりにいたんだろうか?そして登りか下りか、どっちに向かってたんだろうか?+63
-0
-
460. 匿名 2018/05/08(火) 00:19:19
ところでお爺ちゃんはでてくるけどお母さんってでてこないな
父子家庭かな?+124
-0
-
461. 匿名 2018/05/08(火) 00:19:28
こんな山の中、見つける事すら難しいよ。
事件とかやめてくれー。
+54
-0
-
462. 匿名 2018/05/08(火) 00:19:46
>>453
これを6歳の子供と14時から登るって、どんな精神構造してるんだ。+175
-0
-
463. 匿名 2018/05/08(火) 00:20:22
63名無しさん@1周年2018/05/07(月) 21:53:03.11ID:N40QxPlq0>>78
五頭山のふもと出身者だけど、この時期だとまだ朝とかは暖房入れてたな。
五頭山には遠足登山で行くけど途中の烏帽子岩があるところまでで山頂までは行かない。
ちなみに五頭がある旧笹神村(現阿賀野市)は「天才たけしの元気が出るテレビ」の
「田舎にヘビメタがやって来た!!」で行った村。+33
-0
-
464. 匿名 2018/05/08(火) 00:23:00
>>455
この動画が凄い
装備もナシに登れる山じゃないよ
動画主コメント
30度を超す真夏日に松平山~五頭山の周回コースへ行きました 累計標高差1188mの低山ながら手強い山です AM8:50分に登りはじめ下山はPM5時と長~いコースタイムに疲労困憊でしたが楽しい山歩きでした
+84
-1
-
465. 匿名 2018/05/08(火) 00:25:12
登山届出してる山にも登ってなかったりしてね
登山届だけだして、とりあえず目の前にある山に登ってみたとか
それだとしたらさがしようがないけど+81
-0
-
466. 匿名 2018/05/08(火) 00:27:24
登山はやっぱり怖いな。プロ同伴で大人数でじゃないと私なら行きたくないな。+114
-0
-
467. 匿名 2018/05/08(火) 00:28:40
5ch情報だけど捜索隊の人泣いてたって
これは完全に捜索隊の初動ミスだから責任感じてるんでしょう
0631 名無しさん@1周年 2018/05/08 00:21:59
>>518
実際現地行ってみろ
小学生低学年が遠足で行くような小山で現地人ならあそこで遭難だと???
どうやったら大人があそこで丸2日も遭難するんだ???と思う山だぞ
遭難捜索にも関わらずたった30人しか投入しないようなとこだぞ
当然ながら土地勘ある人は絶対に松平方面だからそっちを探せの指摘多数
せめて午前中にほんのちょっと先にあるポスト調べてたらねえ
なんの手間もないすぐ終わる作業なのになんで怠ったんだろうなあ+115
-5
-
468. 匿名 2018/05/08(火) 00:30:44
>>467
そうか、なんか30人て少ないなって思ってたんだよね
低い方だと思ってたから、少なかったのね+120
-3
-
469. 匿名 2018/05/08(火) 00:32:49
5ch行って見たら割とまともなこと言ってんじゃん
この書き込みは本当にその通り
なんとか二人で無事でいてほしいわ
0715 名無しさん@1周年 2018/05/08 00:29:48
お父さんの計算ミスやヘマがあってこーなったんだろうけど、今はお父さんが命がけで息子を守ってるはず。二人とも頑張れ。無事に戻ってこい。+207
-3
-
470. 匿名 2018/05/08(火) 00:35:09
カモシカと遭遇! 松平山〜五頭山 - 2018年05月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコwww.yamareco.comカモシカと遭遇! 松平山〜五頭山 - 2018年05月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコまた山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。FAQ使い方ガイドサポート掲示板お問い合わせ検索地図検索山行記録山行計画山のデータ日記ヤマノート質問箱山岳保険NEWその他オン...
+15
-0
-
471. 匿名 2018/05/08(火) 00:35:27
>>467
これ捜索隊のせいじゃないと思うな
6歳つれて上級者用の山なんて普通行くなんて思わないよ
父親が祖父に電話したときすら山の名前言わないあたりも変だし
+210
-1
-
472. 匿名 2018/05/08(火) 00:35:38
コンパスは携行した方がいいね。スマホはエネルギーがもたないし。
方向が分かればね。随分違うよ。+52
-0
-
473. 匿名 2018/05/08(火) 00:36:21
難易度が低いと有名な筑波山でもスニーカーではしんどかったよ。
+50
-0
-
474. 匿名 2018/05/08(火) 00:37:43
何で山の名前言わなかったんじゃなくて、言えなかったんじゃない?どこ登ってるかわかってない可能性もある+168
-0
-
475. 匿名 2018/05/08(火) 00:38:00
さすがに山だからスマホのGPSとかも難しいかな?
登山する人に、位置情報発信器みたいなやつを作って、持たせるの義務にしたら良いのに。+88
-0
-
476. 匿名 2018/05/08(火) 00:38:23
登山靴なんて数千円で買えるというのに。+11
-5
-
477. 匿名 2018/05/08(火) 00:38:32
ここ数日ぐっと冷えて天気も悪い
せめて何日か前の夏日みたいな気温だったら
食べ物はなくてもせめて水があれば
こうして安全な場所からなら色々考えられるんだけどね
迂闊な行動だったとしても山で二日間夜を過ごすのは辛い
どうにか今日見つかりますように+67
-0
-
478. 匿名 2018/05/08(火) 00:40:54
>>453
この看板読んでなかったのか、意味が分からなかったのか。+57
-0
-
479. 匿名 2018/05/08(火) 00:42:16
登山における健脚の意味がわからないってのはありそう
俺ら健脚だしな!とか思う可能性はある+171
-2
-
480. 匿名 2018/05/08(火) 00:43:14
ちょいトピズレ
山で携帯電話がれば安心と思わないでね。繋がらない山だっていっぱいあるからね。+87
-0
-
481. 匿名 2018/05/08(火) 00:43:38
外国人だったけど、息子と難しいコーススキーして、遭難して、洞窟入ったけど、息子が凍傷で動けなくなり、とりあえず助けを呼んでくると、子供置いて出発、山小屋見つけたけど、どの小屋も誰も居なかった、そこで待ってたら奇跡的に車が来て、親子とも助かったってやつみた
どこの国もいっしょだな+89
-0
-
482. 匿名 2018/05/08(火) 00:44:16
>>478
ケン・キャクムって人名と勘違いしたんだよ。+1
-19
-
483. 匿名 2018/05/08(火) 00:44:50
天候が悪くて、ドローンが飛ばせなかったって言ってたね...
捜索の関係者の人が泣いてたよ...+84
-2
-
484. 匿名 2018/05/08(火) 00:45:34
>>471
祖父に伝えた山と入山届けの山が違うんじゃなかったっけ?+53
-1
-
485. 匿名 2018/05/08(火) 00:45:49
探してくれてる人がいる!頑張れ!
生きてて!+74
-0
-
486. 匿名 2018/05/08(火) 00:46:47
>>483
ドローンも万能じゃないのね+42
-1
-
487. 匿名 2018/05/08(火) 00:48:30
私、山登りはしたことなくて教えてほしいんですが、入山届けって無人のところで紙に書くだけなんですか?
それとも窓口に誰かいてその人に提出するんですか?もし人に提出する場合、入山希望者の年齢や服装や時間帯や天候などでお断りしたりはしないんですか?+105
-1
-
488. 匿名 2018/05/08(火) 00:48:52
>>474
でもさ、途中に立て札がいくつもあるよ、こういう山は。
特に警察が言うように山頂まで行ってたなら、必ず立て札はある。
そこを見れば一目瞭然だし、たとえ分からなくても今までのルートの説明と、今近くに何が見えるか、沢の音は聞こえるかとか説明すればある程度は搾れるよ+51
-0
-
489. 匿名 2018/05/08(火) 00:51:01
紋代を思い出してしまった。+19
-0
-
490. 匿名 2018/05/08(火) 00:52:29
>>479
元気で健康なら大丈夫っしょ!みたいにとらえたのかもしれないね。
+71
-0
-
491. 匿名 2018/05/08(火) 00:52:42
ビバークするって連絡した翌朝今から下山するって連絡取れてたってのがまた謎だよね。
その後に迷ったのか既に迷ってたのに意地張ってビバークなんて言ったのか。正直に遭難したと言えば良かったのに中途半端な登山用語だけ知ってるのがまた腹立たしい。+117
-2
-
492. 匿名 2018/05/08(火) 00:53:17
>>490
大いにある+15
-1
-
493. 匿名 2018/05/08(火) 00:55:36
ところで祖父は電話で「ビバーク」と聞いて意味わかってたんだよね?そしてそのまま警察に伝えたんだもんね。
私はここで初めてビバークという言葉を聞いたもんで…
親子間ですんなり「ビバーク」で意味通じ合うってことは登山一家か何か?と思ってしまったんだけど、父親の行動みてるとそうでもなさそうな…+131
-0
-
494. 匿名 2018/05/08(火) 00:56:55
>>487
登山届は決められた書式はない
インターネットでテキトーな書式をダウンロードして事前に作る
山によっては、山の入口にこんなポストがあってそこにぽんと入れるだけ
もしくは、その山の管轄警察署に郵送などで送る+72
-0
-
495. 匿名 2018/05/08(火) 00:56:57
新潟で60以上のオッサンでマトモな学のある人は少ない気がする。
結婚して新潟住んだけどウトは汚いセクハラ爺だった。
妊婦の時、8か月で雪で、でも買い物行かなきゃならなくて障害者スペースに停めたらオッサンに猛スピードで突っ込まれたよ。俺がそこに停めるんだ!って。新発田のホムセンで。
余りの民度の低さに嫌気がさして里帰り出産から新潟には戻らなかった。
この父親はその予備軍だろうね。爺さんも。+15
-72
-
496. 匿名 2018/05/08(火) 00:57:23
ニュースになってからこの親子のことずっと気になってる。警察叩いてる人もいるけどそこは違うでしょ。今となっては何でも言えるんだから。その場で適切な判断するのって難しいと思う。とにかく無事を祈るばかり。+86
-2
-
497. 匿名 2018/05/08(火) 00:57:39
>>410
この父親だと置き去りもありえそう…+26
-0
-
498. 匿名 2018/05/08(火) 00:57:50
>>494
何ですかこれ
ホラーやんけ!妖怪ポストかよ!+56
-5
-
499. 匿名 2018/05/08(火) 00:57:54
人の命がかかってるのに勝手な推理はしたくないけど、
私もGW中、旦那と子供と登山した。道が舗装されてるけど隣は急斜面。
子供が途中疲れて歩かなくなったら旦那が「歩かないなら置いてくぞ」って先をスタスタ。私は絶対子供のそばを離れなかったら「大丈夫だって、置いてったら着いてくるから」って、それでも横が急斜面の山に置いてくなんて絶対出来ないから、猛反発したら、しぶしぶ旦那がおんぶして上まで登りきった。
この親子がこんなやり取りで、歩かなくて置いてったら子供だけ迷子になってないといいな。無事に2人とも見つかって欲しい。+153
-0
-
500. 匿名 2018/05/08(火) 00:58:40
>>495
もう一度言うわ
お前どんな顔してそれ書いたんだ?頭大丈夫か?+44
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5日、新潟県阿賀野市の山に登山に出かけた会社員と小学生の親子2人が下山せず、警察は遭難したと見て7日午前5時半ごろから捜索を始めました。 遭難したと見られるのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年の空くん(6)の2人です。 警察によりますと、2人は5日、新潟県阿賀野市の赤安山と扇山に登山に出かけ、その日のうちに下山する予定でしたが、夕方になって「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんから家族に携帯電話で連絡があったということです。 そして6日朝、渋谷さんから「これから下山する」と再び電話があったのを最後に連絡がとれなくなり、家族が警察に届け出ました。