ガールズちゃんねる

虐待ってどこから?(躾と虐待の境界線)

294コメント2014/07/21(月) 11:41

  • 1. 匿名 2014/07/06(日) 14:47:23 

    母親に「今思うとあれは虐待だったのかもね。ごめんね」と謝られました。
    ずっと仲が悪く、15年ぶりくらいに和解した時のことです。

    怒られて泣き止まない私のお尻を、腫れ上がり座れなくなるくらい、ハタキの柄や定規などで叩き続けた行為のことを指しています。

    その他にも似たようなことは時々ありましたが、俗に言う虐待とは、もっと悲しく悲惨なもののように思います。

    結婚3年目の35歳ですが、自分が親にされたことを自分の子供にもしてしまいそうで、怖くて踏ん切りがつきません。

    考え過ぎでしょうか?

    どこまでが躾でどこからが虐待なのでしょう?

    +246

    -13

  • 2. 匿名 2014/07/06(日) 14:48:37 

    感情だけにまかせて
    意味なく殴るとか

    +601

    -2

  • 3. 匿名 2014/07/06(日) 14:49:00 

    +202

    -11

  • 4. 匿名 2014/07/06(日) 14:49:57 

    基本的に手を出すのは違うと思う…
    人間なんだから、話せば分かる。。

    +101

    -376

  • 5. 匿名 2014/07/06(日) 14:50:45 

    殴られて怒鳴られて育ちました
    当時は怖くて怖くて仕方がなかったけど
    今思えば、全然本気で殴っていなかったって思うし
    よくわからない…

    +324

    -20

  • 6. 匿名 2014/07/06(日) 14:50:57 

    力で制することは、しつけ、教育とは言えないと思います。

    +294

    -63

  • 7. 匿名 2014/07/06(日) 14:51:09 

    泣き止まないわが子を押したりしたことある。自分でも嫌になる。

    +682

    -22

  • 8. 匿名 2014/07/06(日) 14:51:46 

    体罰って受ける人によると思う
    愛情がある体罰くらい
    分かる人には分かる
    それを何でもかんでも体罰、体罰と
    言うやつの方がおかしい

    +341

    -42

  • 9. 匿名 2014/07/06(日) 14:51:50 

    理由がないのに暴力とか、けがする程の暴力はだめだと思います

    +338

    -5

  • 10. 匿名 2014/07/06(日) 14:53:36 

    度が過ぎる暴力

    愛情なく感情にまかせて
    怒鳴る

    日常的に繰り返す

    +357

    -5

  • 11. 匿名 2014/07/06(日) 14:53:58 

    綺麗事無しで言うと
    叩いたことある。
    本当に後悔ばかり

    +565

    -10

  • 12. 匿名 2014/07/06(日) 14:55:02 

    私はけっこう殴られてそだったけど全然お母さんのこと大好きです。

    でも姉は虐待された!!って今でもいっています。
    二人とも成人してます。

    受け手の問題???

    +391

    -24

  • 13. 匿名 2014/07/06(日) 14:55:10 

    叩くなら叩く理由をちゃんと子供に教えてあげられないとダメだと思う。

    +193

    -6

  • 15. 匿名 2014/07/06(日) 14:55:56 

    手をあげる場合は親に愛情があって子供に愛情が伝わっていたら虐待ではないと思う
    子供が親の愛を疑うようなら、なんらかの問題はあるよ
    当然力加減や叩く場所なども大事ですが
    でも正直手は上げない方がいいと思う

    +129

    -17

  • 16. 匿名 2014/07/06(日) 14:56:03 

    母親のやつあたりにはよく標的にされました。
    1度あんたが楽しそうに生活してるのが気に入らないのよ!!と怒鳴られた時はもうこの人とは上手くいく事は無いなと悟りました。

    +314

    -6

  • 17. 匿名 2014/07/06(日) 14:56:18 




    はたから見て虐待だと思われたら。

    +17

    -51

  • 18. 匿名 2014/07/06(日) 14:56:33 

    怪我したら虐待。
    アザとか出血とか。

    +126

    -25

  • 19. 匿名 2014/07/06(日) 14:56:50 

    昔、大学の時に先生が言ってました
    「された方が虐待だと感じたらそれは虐待だ」と。
    もっとヒドイ目に会ってる子もいるのに、あたしこんな程度で虐待だと悩んでていいのかな⁈って思う子にとっては、心が軽くなる基準だなって思った

    +256

    -8

  • 20. 匿名 2014/07/06(日) 14:57:02 

    愛のない暴力・暴言

    +98

    -12

  • 21. 匿名 2014/07/06(日) 14:57:05 

    言葉で言ってもわからない時に頭1回ゴツンとかはありだと思うけど、何度も叩いたりするのは感情に任せて怒ってる行為だと思います。
    躾ではないかな。

    +193

    -7

  • 22. 匿名 2014/07/06(日) 14:57:38 

    感情的に意味もなく手を出すのはよくないと思いますが、子どもの身の危険に関することで叱るなら手を出すときも必要だと思う。

    +121

    -6

  • 23. 匿名 2014/07/06(日) 14:57:43 

    パーじゃなくグーで殴ったら。あと連続で殴ったら。理由がしょうもなかったら。

    ドラマとかである、愛あるビンタはわかりますが、

    グーはもはや愛あるとか関係なしに暴力だと思います。

    +149

    -16

  • 24. 匿名 2014/07/06(日) 14:58:13 

    なかなかお風呂に入らないとか、挨拶の時の態度が悪いとか、
    そういう理由で怒鳴られたり殴られたり外に出されたりしたんですが、これって躾の範囲ですか?

    +20

    -55

  • 25. 匿名 2014/07/06(日) 14:58:24 

    14さん
    関西弁で話しかけるのが虐待ってどういうこと…?

    +120

    -6

  • 26. 匿名 2014/07/06(日) 14:58:33 

    手を出すこと自体考えられないな…
    親のイライラが募って、とか子供自体に何の責任もないのに叩くのは虐待。

    小学生ぐらいの子供が万引きとかいじめをしたら平手の一発、ぐらいは躾の内だと思う。

    +160

    -18

  • 27. 匿名 2014/07/06(日) 14:58:40 

    14さん

    関西弁で話しかけたら虐待とかおかしくない?
    私は大阪で住んでます、子育てしてます、これ自体虐待とゆう事でしょうか?
    (  Д ) ゚ ゚

    +112

    -9

  • 28. 匿名 2014/07/06(日) 14:58:56 

    手出されたことないし、我が子にも出そうとも思わない。ただ、暴力だけが虐待じゃないし言葉遣いなど日々気を付けてます。

    +48

    -11

  • 29. 匿名 2014/07/06(日) 14:59:39 

    一度だけ謹慎処分になるような悪いことをしたときにぶん殴られました。
    でもあれは躾と愛情だったと分かります。
    少しでも傷つけてやりたいとか、スカッとしたいとか暴力で発散するような気持ちがあるなら虐待なんじゃないでしょうか?

    +102

    -5

  • 30. 匿名 2014/07/06(日) 15:00:18 

    怒るとヒートアップして殴られてけられて育った。父は基本温厚だけど、きれると引きずり回された小学生のときの記憶ある。
    お母さん、お父さんのことは嫌いじゃないけど
    自分も子供が出来たら怒ると手がでそうで怖い

    +78

    -5

  • 31. 匿名 2014/07/06(日) 15:00:43 

    しつけで体罰が必要かって難しい問題だと思うけど
    もし、とんでもない事を子供がしでかしたらやはり平手打ちぐらいはやらないと
    子供も目が覚めないとは思う。

    +87

    -4

  • 32. 匿名 2014/07/06(日) 15:01:11 

    25さん 27さん
    私、14さんじゃないですが、わかります
    そういう人いるんです
    父親は怒鳴る時は必ず、怖がらせようとして
    「○○ゆーとるやろーがー!!」「○○せんかい!!」とか関西弁でした
    関東住みなんですが。

    +18

    -105

  • 33. 匿名 2014/07/06(日) 15:01:26 

    親の気分、機嫌で怒るのは虐待。
    子どものことを考えて叱るのは躾かなと思います。
    暴力は虐待と言う方もいますが、言葉の暴力と言うように言葉の虐待だってあります。「生まなきゃ良かった」とか「いなくなればいい」とか。
    逆に本当に危険なことやいけないことをした時に、叩くというのも必要なときがあるかもしれません。

    +121

    -4

  • 34. 匿名 2014/07/06(日) 15:02:09 

    躾・虐待うんぬんの前に、

    理由があろうが愛情があろうが手が出ている時点でまず暴力なの! ぼ・う・りょ・く!!!

    何をはき違えているわけ?

    +25

    -147

  • 35. 匿名 2014/07/06(日) 15:02:15 

    いらついた感情で憎々しげにチッと心で舌打ちしながら
    子供をウザく厄介者と感じてぶったたくならそれは間違いなく虐待

    +59

    -3

  • 36. 匿名 2014/07/06(日) 15:02:23 

    小さな子供に話せば分かるなんて、
    綺麗ごとにすぎないよ。

    親に叱られず、叩かれずに育った友人は
    自分の思い通りにならないと怒り泣き、
    社会人になっても会社の先輩や同期から
    煙たがれ、ニートになりました。

    みんながみんなそうなるとは思いませんが
    私の身近な一例をあげました。

    +280

    -19

  • 37. 匿名 2014/07/06(日) 15:03:48 

    36
    極端すぎ、誰も怒るな一切叩くななんて思ってない
    過保護は駄目なことぐらいマトモな人なら知ってます

    +24

    -72

  • 38. 匿名 2014/07/06(日) 15:04:16 

    自分の感情に起因するのが虐待
    子供のことを考えてするのが躾。

    +49

    -6

  • 39. 匿名 2014/07/06(日) 15:04:22 

    殴る、蹴るが虐待。
    お尻や手を叩くは躾だと思います。

    悪いことをしたら、父から叩かれたり、家の外に出されたりしました。父は怒るとものすごく怖かったけれど、沢山遊んでくれ、優しかったです。父が厳しい分、母がフォローをしてくれていました。
    厳しく育てられて、よかったな〜と感謝しています。ある程度の厳しさは、子どもの為にも必要です。

    +122

    -10

  • 40. 匿名 2014/07/06(日) 15:04:57 

    子供に手を上げたら虐待。
    小さい子でもしっかりと言い聞かせれば言う事を聞くと思う。
    ましてや、あやまっているのに手を上げつづけるなんて親としてサイテー。

    +21

    -95

  • 41. 匿名 2014/07/06(日) 15:05:11 

    私の親は叱る時には髪を引っ張られひきずられたり叩かれたりしましたね
    そして同時に「お前なんかこの家の子供じゃない」「捨ててやる」「出ていけ」など言われました
    子供らしいワガママなどはあったとは思いますが、自分で言うのもなんですが問題をおこさないいい子だったと思います
    虐待と言ってしまっていいのかは分かりませんが、傷つきましたよ
    母親は私の事いらないのかなと頻繁に思ってました

    +104

    -5

  • 42. 匿名 2014/07/06(日) 15:05:51 

    躾→危険なことやマナーなどを教えたり叱る
    虐待→感情のままに怒りをぶつけたり、必要性のない暴力

    +57

    -6

  • 43. 匿名 2014/07/06(日) 15:07:01 

    叩かれて育った人って、叩くことを正当化していて怖いわー

    +21

    -83

  • 44. 匿名 2014/07/06(日) 15:07:06 

    何日も学校に行かなかった時に、
    親に叩かれたり、蹴り回されたりした。
    先生にも叩かれた。

    自分が悪いのかもしれないけど、
    行きたくなかった。。。

    いじめられてたから。

    これは愛情なのかな?

    +15

    -41

  • 45. 匿名 2014/07/06(日) 15:08:12 

    アザが出来る程殴ったり蹴ったり。
    血が出る程殴ったり蹴ったり。
    精神的に追い詰めたり。

    ただ叱って叩くぐらいなら虐待じゃないよね。そうやって育ったけど虐待されたと思わないし。

    +51

    -8

  • 46. 匿名 2014/07/06(日) 15:08:14 

    泣き止ますために、殴って気絶させてたけど今考えるとちょっとヤバイ感じだったかも

    +6

    -103

  • 47. た 2014/07/06(日) 15:10:52 

    子供の頃は叩かれたりってことは一切無かったけど、私も中学生くらいになったころから、まー生意気になってしまい、よく怒られてひっぱたかれたりしたなー。それはもう虐待ではないと思ってます。

    わざと悪い事したわけでもないのに手を出されたり、ごめんなさいと謝っても叩かれたり…てのは完全に虐待だと思います。

    +50

    -1

  • 48. 匿名 2014/07/06(日) 15:11:05 

    宿題がわからなくて教えてもらってるとき、
    わかんない~ ってぐずるといつもビンタされてました
    あんたはアカンタレやってよく言われてました
    誉められた記憶はあまりないです

    おかげで勉強が苦手だったし
    自分はダメなんだってずっと否定してました

    今ならお母さんに余裕がなかったんだなってわかるけど大人になってから自己肯定して自信を持つのは大変です

    私は子供を誉めてあげられる、気持ちを考えてあげられる親になりたいと思います

    +86

    -4

  • 49. 匿名 2014/07/06(日) 15:12:49 

    英語の勉強を親が昔家庭教師だったから私が見る!という母の勝手な自己満足で
    英語の勉強させられてたけど少しでも間違えると
    腕を抓られた
    文法で句と節を間違えるとビンタ、しかも「顔あげて」と言って私に顔を向けさせてから
    布団はたきで殴られたこともある
    夏、深夜に外に叩き出されたこともある
    殴られて目に漫画みたいな丸い青あざができたこともある
    財布、ケータイ、カバンの中身は家に帰ってきた瞬間目の前で漁られる
    漫画があったら大激怒
    友人に借りたと言えばその友人は誰だ!?その子の家に電話して確認取ってやる!と私に宅電(スピーカーホンで親にも聞こえるように)で電話させる
    寝るときも自分の部屋があるのにわざわざ父を私の部屋のベッドに、私を父のベッドに交換して母の隣で寝かせる、ちなみにこの時点で高校二年生くらい
    二度と戻るか、あんな家
    一人娘だけど老後の世話なんてぜってーしてやらねー
    勝手に死んどけ

    +178

    -7

  • 51. 匿名 2014/07/06(日) 15:15:03 

    叩かれて育った者です(^^)
    叩かれると痛かったけれど、それだけ悪いことをしたんだな〜と理解できました。
    親が叩きっぱなしにせず、叩いた後になぜ叩かれたのかを言ってくれていたので。

    たまに理不尽な事で怒鳴られる➡︎言い返す➡︎叩かれる時もありましたが、世の中自分の思い通りに行かない、理不尽な事があると早目にわかって、よかったです。

    +39

    -6

  • 52. 匿名 2014/07/06(日) 15:16:31 

    どこからが虐待かなんて、一概に言えないと思いますよ。口だけで言うことを聞く子、痛い目をみないとわからない子など様々ですから。それに叩かなければOKかと言えばそうじゃなくて、ネグレクトや過干渉などもあります。
    子供の心が健全に育つ妨げになることが虐待なんだろうけど、それは家庭環境や周囲の大人や子供の性格などによって変わってきますから。

    +28

    -5

  • 53. 匿名 2014/07/06(日) 15:18:30 

    父からは物を投げられ、背中を蹴られたりしました。
    母からは家の外に出されました。

    虐待だったのかな?

    今は私も30代。
    両親とは仲良しだとは思いますが…
    思い出すと辛くなるから、閉じ込めておこう。

    +50

    -3

  • 54. 匿名 2014/07/06(日) 15:18:51 

    痛い目を見ないとわからない子ってそもそもいるのかな…。その考え、悲しすぎる。

    +14

    -33

  • 55. 匿名 2014/07/06(日) 15:19:11 

    髪の毛持って引きずり回す。
    倒れたら足で踏みつける。
    冬の寒い日に玄関で寝かされ、寒くて玄関マットの上に座ったら、蹴り落とされる。
    鍵、携帯を取り上げ外に追い出す。
    夜中まで怒られ続け、玄関で寝かされ朝になると蹴っ飛ばされて起こされる。
    怒られ続けて、お風呂も歯磨きもさせてもらえず、臭いと罵られる。
    ハンガーなど硬いもので頭や身体を叩く。

    これは虐待ですか?
    私が大学卒業して家を出るまでされていたことの一部です。
    いまでも実家に帰るのが怖いです…

    +115

    -3

  • 56. 匿名 2014/07/06(日) 15:20:01 

    親の機嫌次第で理不尽に怒鳴られ殴られした事ばかりが記憶に残ってる。
    基本的に親には感謝してるけど、大嫌いという、自分でもよくわからない感情がある。

    愛情があれば、ゲンコツ1発くらいまでならいいと思う。
    それ以上はただの暴力。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2014/07/06(日) 15:20:07 

    後から私も虐待だった、ごめんねって言われたけど
    理由が初めての子(一人っ子)だったとか、育て方がわからなかったとか、更年期障害だったかもっていわれたとき殺意湧いた
    お前みたいな豚は子供を産むな
    私もこの女の血を引いてると思うと怖くて子供なんて持とうという夢すら持てない
    両親の前では笑わない人間になりました

    +46

    -9

  • 58. 匿名 2014/07/06(日) 15:22:04 

    50

    関西人だから、子供には関西弁を使ってます。

    +56

    -3

  • 59. 匿名 2014/07/06(日) 15:24:18 

    トピ主です。
    似たような経験されている方、多いんですね。
    それは躾だ、被害妄想だとさんざん言われてきたので、不謹慎ながら少しほっとしました。

    私は謝っても叩かれ続けました。
    理由は泣き止まないから。
    けれど怖くて痛くて。

    この年になり、親の気持ちも理解できなくはないですが、年々母親と似てきた自分が怖いです。

    +28

    -3

  • 60. 匿名 2014/07/06(日) 15:25:00 

    関西弁が怖いっていうか、、
    今の50代~くらいの人って、関西弁がちょっとワルでかっこいいと思ってる人がいるんだよ
    関西弁で大声を出すとハクがつくというか強そうに聞こえるというか…
    そう思ってるおじさん達は一定数いる
    怒ると「~やろ!?」「~ちゃうんかい!」と言ってみたりさ

    関西の人には本当に失礼な事なんだけど、関西弁をチョイワル感覚で使うおっさんがいるのよ

    +13

    -31

  • 61. 匿名 2014/07/06(日) 15:25:39 

    叩かれたり殴られたりしたことはないけど、
    幼児の頃から私を置いてしょっちゅう飲み歩いていた母親
    母ひとり子ひとりだったのでとても寂しく、愛されていないのは自分のせいだと思っていました
    暴力だけが虐待ではないですよね
    こういうの海外では通報もんみたいだし、日本ももっと厳しく取り締まるべき

    +57

    -2

  • 62. 匿名 2014/07/06(日) 15:28:57 

    虐待(ぽいのも含んで)されて育った人、ちゃんと人を愛せますか?

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2014/07/06(日) 15:30:13 

    60
    それってただ怒った時に方言が出るだけじゃないですか?
    地方の人とお付き合いしていた時、怒ると必ず方言が出てきました。
    関西弁は威圧的に感じるかもしれないですけど虐待は言い過ぎだと思います。

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2014/07/06(日) 15:31:04 

    自分が悪い事をしたとか言ったとかで叩かれたことは忘れても
    理不尽でこれ絶対憎々しげに叩いたなという事例は幾つになっても覚えてる
    理不尽なことは絶対忘れないようにできてるよ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2014/07/06(日) 15:32:50 

    55
    トラウマになってるじゃん..

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2014/07/06(日) 15:33:35 

    母親見ると怯えてた時期があります
    話しかけられるだけでビクッとするんですよね
    母も祖母から酷いことを~と私に話すことがあるんですが
    お前もそうそう変わらねえよ
    と心の中で突っ込んでいました
    自分もやられたから、娘にもやっていいってか
    ふざけんな
    虐待の連鎖を断ち切るためにも私なんか産んでんじゃねーよ

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2014/07/06(日) 15:34:56 

    親だって人間だからね。
    私は、多分、激しい虐待受けてたけど、今はなにも恨んでないし、育児ノイローゼだったのだろうと理解できます。
    いつまでも恨むよりも、許す心も大切ですよ。

    +7

    -23

  • 68. 匿名 2014/07/06(日) 15:35:11 

    怪我するほどではなかったですが、私の子育ても叩くことが多かったと思う
    ヒステリックに怒鳴ったことも多いと思う
    今、思うとかわいそうなことをしたなと落ち込むこともある
    そう思う事、事態も自分勝手だなと思ったりする

    近所からお子さんをヒステリックに怒鳴り散らしてるお母さんの声を聞くと、自分もああだったのかもしれないと思って益々落ち込んでしまいます。

    +29

    -9

  • 69. 匿名 2014/07/06(日) 15:36:36 

    叔母(75)がいまだに飲むと
    母親にこういう事をされたと言って泣き出す
    私が小さい頃から毎回最後にはそれを言って泣いていた
    私にとっては優しい祖母でしたが明治生まれの女性なので厳しいところもあったようだけど
    あの年齢になって忘れられないもんなんだね

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2014/07/06(日) 15:37:20 

    虐待受けると段々感情が鈍ってくるんですよね
    人の精神ってうまくできてると思いました
    ちょっとわかりにくいと思いますがるろうに剣心の瀬田宗次郎というキャラが虐待を受け続けて楽以外の感情を封印してしまうという話がありましたが
    あながち間違いじゃないんですよね
    ま、私は無表情な子になりましたが

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2014/07/06(日) 15:39:06 

    親だって人間だから?
    もう許せ?

    んな綺麗事言ってんじゃねーよ
    いじめと一緒
    やられた方は死ぬまで覚えてる

    +85

    -3

  • 72. 匿名 2014/07/06(日) 15:39:44 

    >怒られて泣き止まない私のお尻を、腫れ上がり座れなくなるくらい、ハタキの柄や定規などで叩き続けた行為のことを指しています。
    甘えんな
    私みたいに鼻中隔湾曲症になるまで殴られてから
    虐待だ

    +2

    -50

  • 73. 匿名 2014/07/06(日) 15:40:38 

    泣き止むまで叩き続けるって酷いね。どうして自分の子供が怯えて泣いているのに、叩いたりできるんだろう?心が痛むよ。
    私も似た経験ある。叩かれたんじゃなくて包丁突きつけられたんだけど。殺されたくなかったから泣き止んだよ。なんか、笑っちゃう。心の弱い人間が親になると、そんなことになっちゃうのかな。子育てって忍耐の連続で、親の精神力も試されるのだろうね。

    +38

    -3

  • 74. 匿名 2014/07/06(日) 15:42:11 

    73
    私も包丁突きつけられたことある!
    ほんと早く警察行けば良かった
    母親、刑務所に叩き込んでやればよかった

    +39

    -3

  • 75. 匿名 2014/07/06(日) 15:45:51 

    ビンタくらいは虐待ではないのでは!?

    足で蹴る、食事を与えない、精神的苦痛を味あわせる、骨折とかは明らかに正常じゃないですよね。

    +5

    -17

  • 76. 匿名 2014/07/06(日) 15:46:07 

    親だって人間だの辛かっただのなぜ未熟で純粋で何も分からない子供が
    大人の心情を汲んでやらなければならない?
    汲んでやるのは成熟した大人のほうでしょ

    大人になってから許せだなんてのも綺麗ごとよ
    虐待されて大人になったころにはすっかり病んだひねくれた人格になってて
    許すどころではない大人に出来上がってます

    +57

    -0

  • 77. 匿名 2014/07/06(日) 15:47:43 

    ビンタなんてしょっちゅうやるの?信じられない!
    そんな憎々しい叩きかたよくやるもんだ
    顔や頭なんてやめてよ100歩ゆずってお尻ぐらいにしてよ

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2014/07/06(日) 15:49:02 

    親に過去に叩かれたりしたことを言ったら
    「それが嫌だったんなら、あんたは叩かないように育てなさい」って、言われる。

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2014/07/06(日) 15:50:44 

    子供が泣いてるときにその原因が何かを考えず、ただ自分がやかましかったりウザイから殴るとかはキチガイだと思うわ。
    そう言うとたいがい子育ての苦労がわからないとか、本当に辛いとか言う奴いるけど逆に子育てしてんのお前だけじゃねーからって言いたい。

    辛いけど普通に育ててる人だっているし。

    うるさいから殴るとか赤ちゃん死なせるとかふざけんな。お前が死ねって感じ。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2014/07/06(日) 15:50:50 

    その暴力?に子供が耐えられる程度のものか。

    耐えられる程度の力加減→躾

    耐えられないほどの力加減→虐待

    +4

    -14

  • 81. 匿名 2014/07/06(日) 15:50:59 

    【JK1】生放送中にお母さん乱入激怒で4連ビンタ【その後家出】 - YouTube
    【JK1】生放送中にお母さん乱入激怒で4連ビンタ【その後家出】 - YouTubewww.youtube.com

    ニコニコから転送 これは虐待と言えるのだろうか・・・


    ビンタする様子は写っていないけど、この憎々しく口汚い母親は完全にいかれてる
    愛情なんて微塵も感じない

    +15

    -6

  • 82. 匿名 2014/07/06(日) 15:51:56 

    私の親は自分の手で叩くと痛いからと近くにあるもので叩く人だったので、今思うと虐待だと思う程度のもので殴られてたなって思います。
    私は人を愛せますし、こんな親でも愛情は貰って育ったので大好きですが、
    ドラマなどでの暴力シーンや、日常の大きな音や怒鳴り声が怖くて駄目になりました。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/06(日) 15:52:46 

    54
    子供はみんな天使で、きちんと話せばわかってくれるって? そんなもんじゃないですよ、現実は。・・と言うかそういう理想を持っている人の方が虐待しやすいんじゃないの。

    +52

    -4

  • 84. 匿名 2014/07/06(日) 15:53:15 

    80
    耐えられるとか耐えられないではない
    あなたはおかしい

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2014/07/06(日) 15:53:20 

    母が厳しい人で、お尻や頬を叩かれることは度々あったし、倉庫に2時間程閉じ込められたことも数回あった。

    けど、昔も今もそれを虐待だと思ったことはない。
    かと言って、自分の子供に同じことをしようとも尚更思わないけど。

    結局、受ける側の感じ方?なのかな〜?

    +15

    -6

  • 86. 匿名 2014/07/06(日) 15:54:12 

    もうすぐ2才
    口で、いっても聞いてくれなくなってきた(T_T)

    強く注意しても、ニヤニヤしてわざと同じ事する。
    口でいっても聞いてくれない時、どうしたらいいですか???
    無視してもわざといけないことする。。。

    (T_T)
    誰か教えて下さい。

    +56

    -2

  • 87. 匿名 2014/07/06(日) 15:54:56 

    85
    それは自分が悪い事怒られても陶然だと納得してのことだからではないですか
    理不尽な感情での暴力をやられたら、子供であろうと大人であろうと絶対覚えてるし許さない恨みの感情が残ります

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2014/07/06(日) 15:55:56 

    71さん、67ですけど、綺麗事ではなくて、許せたら、自分が楽になるという意味です。
    私も、怪我するぐらい殴られたり、ご飯はなかったり、へんと、今考えると、すごいことされてきたけど、恨んでないんですよ。不思議なことに。

    +1

    -11

  • 89. 匿名 2014/07/06(日) 15:56:14 

    私は虐待のせいなのか元々そういう性格だったのか分かりませんが異性を愛したことがありません
    というより好きになったことすらありません
    親も嫌いですし(金蔓程度にしか思ってません、学生ですし)
    もちろん俳優を好きになったこともありません
    母からなんで彼氏ができないの?容姿も悪くないのに
    と言われますが
    今後一生できることなんてないと思う
    この家は私が末代だよ
    兄弟も従兄弟もいないしね
    ざまあみろ

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2014/07/06(日) 15:57:27 

    もうすぐ2才
    口で、いっても聞いてくれなくなってきた(T_T)

    強く注意しても、ニヤニヤしてわざと同じ事する。
    口でいっても聞いてくれない時、どうしたらいいですか???
    無視してもわざといけないことする。。。

    (T_T)
    誰か教えて下さい。

    +6

    -6

  • 91. 匿名 2014/07/06(日) 15:57:37 

    88
    あなたはあなた
    他人は他人

    あなたの考え方なんて聞いてない

    +8

    -9

  • 92. 匿名 2014/07/06(日) 16:02:47 

    借金、浮気、DVと、だめんずばかりと付き合ってしまいます。
    親子関係がうまくいっていないことと無関係ではない気がします。

    +16

    -5

  • 93. 匿名 2014/07/06(日) 16:02:55 

    殴るとしても平手一発で十分。

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2014/07/06(日) 16:02:56 

    91じゃあ、みんな、自分の考え方じゃん(笑)

    +17

    -4

  • 95. 匿名 2014/07/06(日) 16:04:02 

    難しいよね。
    虐待レベルの暴力でも普通だと思い家族仲良しの子もいるし、何をされたわけでも無く不自由ない暮らしをしてても親が大嫌い生まれてこなきゃよかった子供なんて欲しくないって子もいる。

    怪我をしたりトラウマになる程なら確実に虐待だけど、後はやっぱり親の愛情をどれだけ受けたかに寄るんだろうね。

    ただ、確実に言える事はトピ主さんのは確実に虐待です。
    私からしたら十分悲しくて悲惨で涙が出ます。

    怪我をさせる程のは虐待で躾ではなく暴力です。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2014/07/06(日) 16:05:47 

    94
    え?それでよくない?
    少なくとも88の考え方は無いわ
    88って虐待してきた親なんじゃない?
    自分を擁護したくて必死ななりすまし虐待親、乙!

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2014/07/06(日) 16:08:14 

    自分も小さい頃は悪いことしたらゲンコツされたし、押し入れに入れられたりしたけど
    虐待だーなんて思ったことはないですね。
    悪いことして叱る時、多少のゲンコツやお尻たたきはアリなんじゃないかとは思う。
    (度が過ぎない程度)
    悪いことしてないのに怒鳴るとか殴るとかは傷やあざが残らなくても虐待ではないかと思います。

    昔は学校でも悪いことすれば、先生に叩かれたりしたけどなぁ
    今はどんな理由があろうと体罰だー!って言われちゃうんですよね。
    それもどうなのかなって思います。

    +15

    -6

  • 98. 匿名 2014/07/06(日) 16:08:48 

    96それでもいいんなら、許す考えにいちいちつっかかる方がおかしい。しかも、虐待した親とか勝手に決め付けるの、頭大丈夫?虐待されたことで、根にもって、前に進めない人は、思考がおかしくなるの?

    +4

    -8

  • 99. 匿名 2014/07/06(日) 16:08:52 

    すごく難しいね。虐待の境界線。

    周りが明らかに虐待と思っていても、親子の間ではそれが虐待とされず、日常生活での当たり前、になってしまってたら虐待とも感じないしね、子供は。自分が悪いことしたからだって、思っちゃう。
    だから曲がった性格になってしまったりするんだろうな。
    大きくなってあれは虐待だったんじゃないかって思うこともある。
    私がそういう感じ。子供の頃は愛情注がれて育ったと思ってたけど、多分虐待の域だったな。愛情も今思えばそんなになかったね。


    +14

    -1

  • 100. 匿名 2014/07/06(日) 16:08:53 

    たとえば
    自分の子がほかの子に対して乱暴したとかだったら自分のしたことをわからせる為に
    叩くことはありだと思う。

    +30

    -3

  • 101. 匿名 2014/07/06(日) 16:09:48 

    私も学生時代に80さんのような話を授業で
    先生から聞きましたけどね。

    力加減と、
    愛があるか、ただの八つ当たりかって。

    子供がしたことの罰として
    やりすぎか、そうじゃないかって。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2014/07/06(日) 16:10:32 

    言うことを聞かない!叩いてもいいの?(体罰が子供に与える悪影響) - YouTube
    言うことを聞かない!叩いてもいいの?(体罰が子供に与える悪影響) - YouTubewww.youtube.com

    http://momokiss.com ↑子供の健康についてお役立ち情報配信中!! ロスアンゼルス・モモキッスの子供健康通信、店長の勝田が「体罰が子供に与える精神的な悪影響」について話しています。


    結果的に逆効果にしかならないようだよ

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2014/07/06(日) 16:13:14 

    平手一発ってなに?ビンタでしょ?
    ありえないんだけど
    自分が他人からビンタされてみなよどれだけ腹立つかわかるよ

    +16

    -8

  • 104. 匿名 2014/07/06(日) 16:14:51 

    103
    他人じゃないだろーよ

    +18

    -10

  • 105. 匿名 2014/07/06(日) 16:16:30 

    自分の感情にまかせて、手をあげたり、言葉の暴言は、虐待。
    理性があるのは、しつけ。
    私も、虐待で育ちました。私も最近親に当時の気持ちを話ました。謝られませんでしたが、当時は、みんなが何かおかしかった。気持ちに余裕がなかったと、言われました。だからって、虐待していいわけないだろう!って思います。自分の子を怒る時は、まず、深呼吸して、自分は、感情的になってないか、考えてから怒るようにしてます

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2014/07/06(日) 16:17:21 

    私の母は81の動画の様な母です。
    愛されてなかったと思う。
    でも当時はお母さんってこういうのが普通だと思ってた。
    あと、印象に残ってることが…
    三人(兄弟)の中で誰が好きーー??って母に聞いたことがある。小学生低学年くらいのとき。
    母 三人とも大好きだよ!
    私 その好きの中でも一番はだぁーれー??
    母 二人には内緒だよ!あなたが一番好きだよぉ〜!
    って会話を期待して聞いたら

    お前が一番嫌いだよ

    って言われた。
    もうアラサーだけど、それが心にすごく残ってる。
    嫌いって絶対言っちゃいけないねー、子供に。

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2014/07/06(日) 16:20:35 

    なんか、残っちゃう言葉ってありますよね。
    「失敗作」「育て方間違えた」「恥ずかしい」と言われたことが、なかなか忘れられないです。

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2014/07/06(日) 16:23:19 

    子供に、行儀や社会のマナー、ルール、人を思いやること等々を教えるのは、躾。

    自分の言うことをきかせるのは、躾ではない。

    そして『自分の感情に任せて』怒鳴りつけたり、手を挙げたりするのは、虐待。

    蹴ったり、縛り付けたり、物で殴りつけるなんて、話の外。虐待以外のなにものでもない。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2014/07/06(日) 16:24:34 

    四人兄弟の三番目だから、自然と何をしたら怒られるとか見ててわかってたみたいで、うまいこと育ったと思う(笑)
    それでも怒られることはよくあってよく泣いてたのは覚えてる!
    でも姉、兄が叩かれてる記憶も自分が叩かれた記憶もないなあ
    叩かれてたかもだけど、その分可愛がってもらってたし忘れてるのかな?
    自分が親になったらどんな躾するんだろう…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2014/07/06(日) 16:26:17 

    27です

    50さん
    酷いですね、信じられない発言です。
    下品な言葉とゆうか、その土地の喋り方ですよ。
    方言もあるじゃないですか。
    感受性の高い子供に関西弁で話しかけて間違って関西弁覚えたらどうするって
    目が点ですよ(´゚艸゚)
    関西の人なんぼほどいてると思ってるんですか?
    虐待の意味調べてみてください(´゚艸゚)
    関西弁で話しかける
    と記載されてたら是非とも教えて下さいね(´゚艸゚)

    +15

    -3

  • 111. 匿名 2014/07/06(日) 16:26:51 

    104
    頭や顔をビンタするなんてそんな憎々しげな叩き方やめなさいよ、お尻ならまだしも

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2014/07/06(日) 16:28:33 

    ほんとに小さい時は口で言ってもわからないんだから悪いことをしたら
    少し叩くというのもしょうがない
    でも、まだなぜ叩かれるのか理解できない場合にあまりに度の過ぎた叩き方をしたら
    叩かれる恐怖しか心には残らない
    大事なのは叩いたとしてもその後にちゃんと抱きしめてあげたり、愛情を持って接することじゃない?
    私も小さい頃からよく殴られてましたが、親から一度も愛情を感じたことがありません
    殴られるのが怖くていつも顔色を伺って怒らせないようにと思ってたら
    いつのまにか自分の感情を出さない無口な人間になってしまいました
    大人になってもまだ小さい頃のトラウマがフラッシュバックして苦しいです

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2014/07/06(日) 16:30:10 

    90

    これは私の体験ですが、逆に90さんも子供さんに対して、同じような事をしてみるのは、いかがでしょう?!子供さんが、その行動をするたびに、同じ事を90さんもする。その事で子供さんが嫌な態度を90さんにしてたのかぁ。と少しでも子供さんが気づいてくれて変化があればいいですが(^^;)私の子供達も、この方法で効いたかは・・・かなり昔で忘れてしまいましたが、怒ったり無視したりせず、結構楽しめましたよ。本当大変ですよね!でも、少しでも楽な方法でp(^^)q

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2014/07/06(日) 16:32:38 

    ここ虐待されて育った人多すぎ。
    自覚がないだけで自分の子供にもしてそう…
    お尻を軽く叩くくらいはわかるけど、それ以上はおかしい

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2014/07/06(日) 16:33:44 

    すぎたことはもういいです。

    親も人間、間違えることもあるでしょうよ。

    反面教師として、もし私が子を産んだら、感情的に
    手を出さないようにしていきたいです。

    +14

    -6

  • 116. 匿名 2014/07/06(日) 16:34:18 

    113です。

    86さんにも。同じ方ですね(笑)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2014/07/06(日) 16:38:26 

    関西弁を覚えたらいじめになる?
    関西弁で話しかけたら虐待ってw
    信じられないw
    これを書いた方は独身の方?
    自分が関西出身だったらどんな気持ちがするか考えないんですか?しかも「〜せんかい!」って関西弁じゃないよね。

    関西じゃないけど、方言をそんな言い方するのはどうかと思う

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2014/07/06(日) 16:39:44 

    殴らないってのと甘やかすってのは別物だからね。
    殴らないで育てたからって過保護なわけではない。

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2014/07/06(日) 16:42:57 

    殴らないってのと甘やかすってのは別物だからね。
    殴らないで育てたからって過保護なわけではない。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2014/07/06(日) 16:43:44 

    虐待親の8割は虐待されて育ったんだよね。
    前にテレビで虐待をされたり、DVを目撃していた子供は脳の一部が萎縮すると科学的に証明さたと言ってた。
    恐らく、脳の問題ともなると、理性ではどうしようもできないことだから病院に頼る方がいいと思う

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2014/07/06(日) 16:46:49 

    93. 匿名 2014/07/06(日) 16:02:55 [通報]
    殴るとしても平手一発で十分。



    ビンタをしても陶然と思ってるなんて怖い人

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2014/07/06(日) 16:48:22 

    【虐待】駅で母親が幼児を罵倒・蹴り【暴力】 - YouTube
    【虐待】駅で母親が幼児を罵倒・蹴り【暴力】 - YouTubewww.youtube.com

    【世の中変えたい】【拡散は各自判断で】 アップ主≠撮影者


    これ見て誰しもが憎々しげに暴力をふるうキチめいた母親を非難したでしょう
    感情でぶったたいたり蹴るなんてどう考えてもおかしいんだよ

    +22

    -2

  • 123. 匿名 2014/07/06(日) 16:49:01 

    昔、父や母に叩かれたり蹴られたりした
    記憶はある
    外に出されたこともある
    虐待といえるものだったかはわからないし、
    虐待自体を肯定するわけではないけど、
    私も母になって、あの頃の親の気持ちが
    わかった気がする
    親も大変だったんだなぁって
    けど、自分の子供に同じことを
    しようとは思わない

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2014/07/06(日) 16:53:43 

    118に同感。
    わたしは一度も叩かれずに育ったけど、甘やかされたわけでもないしきちんと躾してもらったよ。
    叩かない親=甘やかし、過保護は違う。
    むしろ、叩いてる親ほど自分の気分や変なところで激怒して、叱るべきところで叱らない人多いよ。いつも怒りすぎて子供も何が本当に悪いことかわからなくなってるし。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2014/07/06(日) 16:56:36 

    まさか自分が生まれてから今まで喋っていた言葉(関西弁)が虐待に相当するとは…。
    今年一番気分の悪い話。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2014/07/06(日) 17:00:39 

    怒られた子どもが、反省ではなく萎縮してしまうのが虐待だと思います。
    親の顔色を伺いながらの生活は疲れます。

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2014/07/06(日) 17:26:45 

    私が子供の頃 父親が『コイツは言っても理解ができないから体で覚えさせる』って言いながら いつも殴られてました ベルトのバックルや竹刀で殴られてました!!


    今でも 父親が大嫌いです
    私が何か言おうとすると殴られるので 親の顔色ばかり伺ってました!!
    今 結婚して子供が二人います
    父親のようには ならないように 頑張ってますが 下の子供には 叩いてしまう事もあります。

    すごく 自分が情けなく悲しいけど 必ず最後は抱きしめます… 難しいけど 子供がなつかなくなった時点で虐待だと思う。

    +20

    -3

  • 128. 匿名 2014/07/06(日) 17:29:09 

    93. 匿名 2014/07/06(日) 16:02:55 [通報]
    殴るとしても平手一発で十分。

    104. 匿名 2014/07/06(日) 16:14:51 [通報]
    他人じゃないだろーよ



    子供なら他人じゃないからビンタしてもいいの?なんて酷い人

    +12

    -5

  • 129. 匿名 2014/07/06(日) 17:35:30 

    自分の感情任せは良くないと思います。
    子育てはどれほど大変なのかはわかりませんが、子供が産まれたら切実に温和に育って欲しい!って思います。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2014/07/06(日) 17:39:58 

    私も理由はあったと思いますが、叩かれたり、蹴られたりして育ちました。

    大人になってからも、母の顔色をずーっと伺ってしまう癖がついていました。
    何を言われても笑って誤魔化す癖も。

    それが辛いことだと、結婚してやっと気付きました。
    現在、母に殴られた事が忘れられないと本人に伝え、絶縁しています。

    でも、近所なので無理にでも付き合わないといけない時も多々あります。
    体調悪くなります。
    私も、結婚して5年経ちますが、子供を同じ様に叩いて育ててしまいそうでて、未だに子無しです。
    今は良いですが、旦那が居なくなった老後はどうなるのかと思うと、怖いです。

    何で子供作らないの?って聞かれても、本心は言えないし・・
    人には分かって貰いにくい話題ですよね。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2014/07/06(日) 17:40:03 

    子供の頃家は拡大家族で、母は姑夫婦に嫌がらせに近い事をされ、毎日ヒステリーのようになってました。
    母はストレスのはけ口を私達に向けてきました。夜中にいきなり起こされて、「正座しろ!謝れ!おまえ達のせいや!謝れ!」と叩きながら言われたり、喧嘩がエスカレートして殴られて青あざ作って学校行ったり…。父は見て見ぬ振り。
    どうして自分は生まれてきたんだろうと小学生の時から疑問に感じながら生きていました。
    子供にこんな思いをさせるのは間違いなく虐待だと思います。

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2014/07/06(日) 17:44:02 

    例えば駄目だと言った事を子供が繰り返した場合。
    (ご飯前にお菓子を欲しがる、テーブルに座る、などなど)
    これを旦那がしたと思って、さて私は旦那を本気で殴るかな?と考えてみる。
    (本気で、がポイント)いやいや、本気では殴らないでしょ!と思える事なら口頭注意ですます。

    手を出す場合、罵りたくなった場合、それを大人にもする?と
    大人に置き換えるとハッとしたりしますよ。
    私の言っちゃった例ですが、凄まじいイヤイヤ期の息子にカッときて
    「もういらない、ゴミ置き場に置きにいくから、ほら!おいで!」と怒鳴った事があります。
    これは言葉の虐待だったと今も後悔しています…。
    それから大人置き換えをよくしています。

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2014/07/06(日) 17:51:30 

    90さん

    私の息子も2歳くらいの頃は何も言うことを聞いてくれなくて大変でした。大の字で泣き喚かれることもしょっちゅう…。
    でも、その頃は命に関わる大変なこと以外(道路に飛び出ようとする、お友達を叩く等)は怒ったり叩いたりしたことありません。
    泣き喚くときはお店を出て、落ち着くまで見守ることしか出来ないし、お出掛けはほとんどせず近所の公園でした。
    今では幼稚園に入り、いい事悪い事を一生懸命説明するまでになってます♪
    魔の二歳児とも言いますし、お母さんが気をつけてあげる時期なんだと思います!子供にとっては感情が芽生える成長の過程です。
    怒ることではなく、あいさつ出来た時や我慢できた時に褒めることを考えてみてはどうですか?(*^_^*)

    長々と失礼しました。

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2014/07/06(日) 17:56:39 

    嘘をついたり悪い事をした時や、やれと言われたことを2回言われてもやらなかった時などにお尻ペンペンやビンタされてましたけど虐待とは思いません。

    反省したり、きちんとやった後はすぐに優しいお母さんに戻ってます。

    母親の感情でのビンタとかはどんなに軽くても虐待。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2014/07/06(日) 18:01:41 

    嘘をついたり悪い事をした時や、やれと言われたことを2回言われてもやらなかった時などにお尻ペンペンやビンタされてましたけど虐待とは思いません。

    反省したり、きちんとやった後はすぐに優しいお母さんに戻ってます。

    母親の感情でのビンタとかはどんなに軽くても虐待。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2014/07/06(日) 18:08:57 

    113さん

    90です!
    お返事ありがとうございます!

    真似してわからせる、、、ですか。
    確かに自分でやりながら笑ってしまったりなごみそうですね。
    息子もきっと私の気をひきたかったり、ストレス等があるのかもしれませんね。

    返信ありがとうございます!

    ちょっと冷静になって、楽観視にむきあってみようと思います!(^_^)

    トピズレすみません。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2014/07/06(日) 18:17:53 

    133さん

    90です。
    命にかかわる事やまわりを傷つける事以外はあまり注意しない、、、ですか。
    確かに、今思うとそこまで大したことない事までも「だめ」「だめ」「だめ」とキーってなっている気もしました。
    今すごく反省です。

    今日二人目出産予定日な事もあり、私自身最近ピリピリしていたのかもしれません。

    息子ちゃんのイタズラは、大したことない事にはイライラしないようにしようと思いました!

    自分の対応の仕方、冷静になれば気づける事なのに、日々育児に夢中になっていると気づけないのかな。
    だめだめ言いすぎて、私が息子にストレス与えていたのかもしれません。
    今日気がつけて良かったです。

    お返事ありがとうございました。

    トピズレすみません。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2014/07/06(日) 18:18:26 

    相手を威圧する時にエセ関西弁になる人きもい

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2014/07/06(日) 18:45:40 

    従兄弟が伯母に虐待されてた。伯母は躾のつもりだったろうけど明らかにやり過ぎで、ほんのちょっとのことでヒステリックに怒り耳を引っ張って廊下まで引きずり、裸にして外に出して鍵を閉めてた。雪国なので冬は近所の人が心配して助けてた。妹は溺愛して甘やかすのに兄には辛くあたっていて見てる時は私たち兄弟も泣いて止めてた。祖母は「そんな事してると今にやり返されされるよ!」と言ってたのに伯母は「躾に口出さないで!」と。従兄弟が中学生になると見事にぐれて伯母に家庭内暴力振るってた。

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2014/07/06(日) 18:47:05 

    親の思い通りに行動しない自分を怒られたことはあまりなかった気がするけど、
    人様に迷惑をかける行動や、
    弟への弱いものいじめなんかはもの凄く怒られた。
    (弟が勉強出来ないことをバカにして、
    自分の成績が良いことを自慢した時もの凄く怒られた)

    親は怒る時に
    私の目を見て話を聞いていてくれた気がする。
    正しさを押し付けるというか、常に公正でいてくれた。

    そんな親とは今でも仲が良いし、
    尊敬もしている。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2014/07/06(日) 18:56:39 

    「殴る」と「叩く」の違いなのかな…
    子どもが悪いことして叱って、叩いて、子どもがちゃんと分かってくれたらまた優しいお母さんに戻る。ただ感情に任せて殴って蹴って、子どもが泣き叫んでもやめないのは明らかに虐待の域だと思う。叱ったあとのフォローはちゃんとすべき。

    あと怒鳴り方も、汚い言葉を使うんじゃなくて、子どもがちゃんと理解出来るように「~しちゃダメって言ったよね?なんでしたの?」とか強めに言うくらいが良い。ヒステリーみたいに怒鳴り散らすんじゃなくて。

    私の母は少しヒステリー気味なとこがあってよく怒鳴っていたので、24歳になった今でも大きい声は恐いです。。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2014/07/06(日) 19:09:17 

    小学生の時に、友達が傷つくようなことを私が言った時に普段怒らない母から般若のような顔で怒られた。
    普段怒らない分、そんなに悪いことをしてしまったんだってすごい反省した。
    これが普段からいつも全力で怒る母親であれば、悪いことのレベルがわからなくて、
    おかしを勝手にたべたことと他人を傷つけることは同じレベルの悪いことなんだと思ってしまって、平気で他人を傷つける子になりかねないと思う。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2014/07/06(日) 19:14:03 

    叱る、と怒る、は違うんだよね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2014/07/06(日) 19:30:15 

    うちの親は、虐待やったなあ〜
    今も偉そうにしてる。
    介護することになったら私が子どものときされたことを、そのまま返してやる

    +10

    -4

  • 145. 匿名 2014/07/06(日) 19:51:03 

    赤ちゃんが夜中泣いてるのに気づかず寝てたら虐待ですか?最近まで切迫で入院してて、新生児室の近くだったからか同室の人は赤ちゃんの泣き声で目が覚めたりしてたみたいですが私は全く気にならず爆睡してました…すごい心配です。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2014/07/06(日) 19:55:48 

    手をあげる行為全て嫌い。
    たとえ子供でも、別の人格として
    尊重するべき。
    特に自分の子供だと、自分の分身とか
    自分のものっていう感覚でいる
    親が多いと思う。

    ある程度他人だと思って
    他人にしてはいけない、言ってはいけない
    ことは子供にも言わない、しない。
    これでいいと思う。

    しつけしつけっていうけど、子供は
    そんなに馬鹿じゃないよ。
    大人、親の「言う」ことを聞いて育つ訳じゃない。
    大人、親の「行動」「生き方」をみて学んでいくもの。

    子供心に「この人は弱いもの相手に手を
    あげるんだな」という記憶を残さない
    方がいい。

    +10

    -4

  • 147. 匿名 2014/07/06(日) 19:59:29  ID:EVkfqhqRwQ 

    私は息子が1人居て、綺麗事なくいえば
    叩きました。
    その代わり、必ずおしりです。
    わざとおもちゃを壊す
    (ものを大切にしない)
    嘘をついた
    (お使いで出たお釣りをちょろまかしてカードを買ったのに
    『お釣りを落とした』と嘘をつき更に買ったカードが気に入らないカードだったため側溝に捨てたにも関わらず、『落ちた』とダブルで嘘をついた)
    私はおしりを叩きました。ガッツリ!

    そしてその後で抱き締めながら
    なぜ叱ったのか、
    理由をきちんと説明しました。

    そのあとも大きい声で怒鳴っても
    なぜ怒鳴ってしまったかを
    必ず息子を抱き締めながら
    説明しました。

    カンニングで100点取ったときに
    『こんな100点ちっとも嬉しくない!
    頑張ったけどダメだった0点のほうが
    お母さんはずーっと嬉しい!』
    と言ったら
    次のときから堂々と0点の答案用紙を
    見せてくれるようになりました。

    うちの場合は生まれながらの知的障害(軽度)が
    あるから元々学力の方は期待してませんが(^^)

    躾として叱ることは大切。
    要は、親サイドの想いをキチンと伝える。

    後は体罰のみならず
    食事を与えない、
    放置、
    期待かけすぎ も
    ある意味『虐待』であると思います。

    子供の行動や言葉に
    耳を傾けない、目を背ける、
    これも虐待じゃないかなぁと思います。

    あくまでも個人的な意見ですけどね。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2014/07/06(日) 20:00:57 

    子供に対して
    「いかなる時も他人の体を乱暴に扱ったり
    暴力はだめよ」
    ってことを教えるとき、
    手をあげる躾も許容するとしている
    親はどのように教えるつもりなのかな。
    気になる。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2014/07/06(日) 20:06:57 

    正直、ちょっとしたことで叩かれてもわからないでしょ。私は父親に怒られたことは27年生きてきて一度しかないよ。クラスの足怪我した子が足を引きずったような歩き方してたのを家で真似したら吹っ飛ぶくらいぶん殴られた。多分小学校の低学年くらいかな。
    それで、もう二度としないと誓ったよ。
    逆に母親は細かいことぐちぐち言ってたから何一つ覚えてないや。おばあちゃんは、私がスクールバスにランドセル忘れて帰った時にこたつの台を投げてきて鼻血が出たよ。でも今ではすごい可愛がってくれます。

    +1

    -7

  • 150. 匿名 2014/07/06(日) 20:08:32 

    お母さんが自分の気持ちを分かってもらうために暴力をふるうのだったら、子供も他人に自分の気持ちを分かってもらうために暴力ふるようになっても仕方ない。
    暴力振るったあとに後悔して、異常に優しくするのも典型的なDV。
    子供からしても暴力のあとすぐに異常に優しくされたら混乱するだけだと思うけど。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2014/07/06(日) 20:08:48 


    暴力の虐待ばかり目立つけど
    心ない言葉も立派な虐待
    毎日氏ねとかご飯もらえなかったり
    お前が嫌いだと殴られ蹴られ
    児童相談所に保護されて施設で育ったけど
    張本人たちは躾だといいはっていたらしい
    二度と会いたくないし
    生きていようが亡くなろうが
    興味ない

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2014/07/06(日) 20:11:39 

    兄曰く、甥が寒い冬時期に薄着で外に立たされてたらしい
    2歳の子が"ママなんて嫌い"をまともに受けて感情的になり逆ギレ
    これは虐待になるの?

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2014/07/06(日) 20:20:00 

    年齢によると思うよ。
    話の内容が理解できる年齢に応じた内容の叱りなら、言葉で伝えてするべき。
    感情に任せての暴力は虐待

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2014/07/06(日) 20:23:31 

    つねったりしないほうがいいですよ。保育園とかで友達にするらしいから。

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2014/07/06(日) 20:27:19 

    日々の愛情は子供に十分伝わってると思います。その中で本当に悪い事を親自体が境界線を引き、その時は本気で叱る、時には人の痛みを知る為に手をあげる事もやむ終えないかもしれません。最後はしっかりフォローすれば、子どもも理解してくれるのではないでしょうか?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2014/07/06(日) 20:33:16 

    154
    その通り。
    息子の幼稚園にみんなをすぐつねったり叩いたりする子がいるんだけど、その子の親も叩くのが躾だと思ってるタイプ。
    子供は親を真似るからね。他人に迷惑をかけるのは勘弁してほしい。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2014/07/06(日) 20:36:35 

    血が出た時点で虐待だと思う。
    幼稚園の頃髪の毛を乾かしてもらっている最中に、母が言った事に関して『嫌だ~』と言ったら、いきなりドライヤーで頭を殴られた。
    血もまぁまぁ出だし、凄く痛かった。
    救急に行ったら6針くらい縫った。
    入院まではしなかったけど、しばらく母が怖かった…
    幼稚園でも先生や友達に誤魔化すのが大変でした。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2014/07/06(日) 20:38:10 

    子供にもよるでしょ。うちの子はホントに言っても聞かない子で、他の子はわかったよって言うことでもヤダヤダ!からの、ひっくり返って泣く。一時間泣いてやっと収まるような感じ。5歳でね。今まで何とか相手にしてきたけど、もう無理。だから最近はお尻叩くようにしてる。良くないって意見もあるのもわかるけど、うちの子みたいな子には痛みも時には必要だと感じています。
    必死に相手にしてるとストレスで吐く!胃に穴があくの繰り返し。いっその事、障害だって言われたら楽なのにっていつも思う。

    ちなみ四人兄弟の三人目の子。他の子はいい子。こんなに泣く子初めてで、毎日頭痛い。



    +11

    -4

  • 159. 匿名 2014/07/06(日) 20:48:39 

    この中だけで、こんなに子供に手上げる人が居ることにビックリです・・。

    +12

    -3

  • 160. 匿名 2014/07/06(日) 21:04:07 

    1は虐待だと思う。お尻をたたくのは別にいいけどはれて座れないのは常識の範囲をこえてると思う

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2014/07/06(日) 21:06:21 

    昔聞いたことあるのは愛があるなら子供は虐待と思わないらしいです。 
    なので私も暴力ふるわれても虐待とか思った事無いです。
    なので愛のある怒り方をすれば子供は分かると思います。

    +5

    -12

  • 162. 匿名 2014/07/06(日) 21:07:56 

    体に跡がのこる
    痛みが次の日まで持続するのは虐待
    だと父に教わりました
    色々と微妙な境界線はありますが、基本それを目安にしています
    虐待…難しいところですよね…

    +3

    -10

  • 163. 匿名 2014/07/06(日) 21:08:59 

    年齢によると思うよ。
    話の内容が理解できる年齢に応じた内容の叱りなら、言葉で伝えてするべき。
    感情に任せての暴力は虐待

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2014/07/06(日) 21:17:16 

    主さんのひどい。
    座れなくなるくらい腫れ上がるまで叩くってよっぽどやん‥
    読んだだけで辛い。
    それは虐待だったかも
    じゃなくて立派な虐待やと思います。
    それにしてもひどすぎる

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2014/07/06(日) 21:29:51 

    前に「子供の頃マクドナルド食べた」と友達に話したらありえない!それって虐待じゃないの?!と言われたことがある。
    ちなみにそいつは毎日子供にコンビニ弁当でそれこそ問題ありじゃない?と思った。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2014/07/06(日) 21:30:41 

    クレヨンしんちゃんってどうなんだろう。いつも頭にコブ作ってるよね。しんちゃん本人は深刻そうには見えないけど。漫画だから、っていえばそうなんだけど…。

    +2

    -7

  • 167. 匿名 2014/07/06(日) 21:43:56 

    親にはぶたれたことないけど教師にはあるよ。
    理不尽だと思う時もあったし、叩かれても仕方ないって思った時もあったよ。
    子が理由を納得してるとか、赤くなったり血が出たりの強さでなくて心が傷ついたりしない程度ならありかな?
    でも、それはこどもにしかわからないことだしやっぱり難しいよね。

    +2

    -4

  • 168. 匿名 2014/07/06(日) 22:08:40 

    162. 匿名 2014/07/06(日) 21:07:56 [通報]
    体に跡がのこる痛みが次の日まで持続するのは虐待だと父に教わりました


    あとが残ろうがのこらまいが、理不尽な暴力や感情でいらついてたたくのは虐待です。
    子供がひねくれて他人にも同じことをするようになるだけの逆効果で意味のない暴力。

    +9

    -4

  • 169. 匿名 2014/07/06(日) 22:32:32 

    子供も世に出てきた一人の人間として見て考えたら手あげるなんて考えられない

    ただ親の都合感情をおしつけてるとしか思えないです

    +12

    -3

  • 170. 匿名 2014/07/06(日) 22:39:23 

    168さん
    理不尽な暴力などはもちろん虐待です
    私が言っているのは子供が悪いことをした時に躾として叩いた時の限度の話です
    文章がいたらず、勘違いさせてしまったようですみません

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2014/07/06(日) 22:41:38 

    暴力だけが虐待ではないですよね。
    私は小学校高学年〜中学2年ぐらいまで義理の父から胸が出たしたら見せろ。下の毛がはえだしたら見せろ。などがありました。
    イヤだ!と言う私の隣で母は親子なんだからいいじゃない。と言ってました。
    朝、昼、晩、関係なく親のやってる行為もなんとなくわかっていてよく妹と2人で泣いていました。
    もちろん暴力、暴言もありました。
    私が悪い事をしたから。って時もありましたよ。
    家にヤクザをたくさんよんでマージャンなども。
    母には死ねばいい。と首をしめられた事もあります。
    あの時は只々コワイ。しかなかったですが今思うと虐待では?
    今でも変わらない父。育ててもらった感謝はありますが嫌いです。
    母は母よりも女なんだな。と思いますがずっと好きです。
    そんな環境で育ったからこそ普通の家庭を築きたいと今、4才、3才の子育てに必死ですが、人を傷つける事、人に迷惑をかける事、危険が伴う事にはお尻を叩く事もあります。
    感情が先にでてしまう事もありますが、そんな日は後悔でいっぱいです。
    私の場合親は反面教師です。
    長文失礼しました。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2014/07/06(日) 22:45:41 

    170
    168じゃないけど、いくら躾で叩いたとしても、その感覚おかしいと思うよ。

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2014/07/06(日) 22:46:19 

    親のイライラの感情が入ってしまって手を出したら虐待。
    子供のためにって、ちゃんと教えなきゃダメだ!と思って手を出すのは躾。
    でも、手を出さなくても親が怒っているって分かる方法はあるかも…とも思う。
    親が自分を怒った後に悲しそうにされることの方が、私は辛かったから。
    悪いことに手を出しそうになった時に、親を悲しませるような事をしちゃいけないってやめることが結構あったなーって大人になって思う。
    虐待されて、親を恨んで、嫌いで…って人は違うのかもしれないけど。
    育った環境って大きいかもしれない…

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2014/07/06(日) 22:47:42 

    ここで、小さい子供でも言って聞かせたらわかるって言う人いるけど子供がいる方が言ってるのかな?

    そうゆう子供がいるとしたら、親が期待しすぎて期待に応えなきゃって頑張りすぎて駄目になっちゃうんじゃない?

    まぁ、大体小さい頃からそんな子供いないと思うけど

    もし、そんな子供がいたとしたらなんだか子供らしくない







    +7

    -15

  • 175. 匿名 2014/07/06(日) 22:50:05 

    >ここで、小さい子供でも言って聞かせたらわかるって言う人いるけど子供がいる方が言ってるのかな?

    逆に小さい子供なら叩いていいともとれる理屈だからおかしくない?
    事故やストーブの熱など触る危険性を知らせる場合とかで
    とても危険を知らせるとき三歳児程度なら言っても理解しないので
    手や尻などパチンとやるのはわかるけど。

    +11

    -3

  • 176. 匿名 2014/07/06(日) 22:51:57 

    痕がのこったりアザになったり血がでなかったり次の日痛みがなければいいなんて
    おかしな定義付けしてまで叩くことを正当化したいのかな?信じられない、理不尽な暴力は何であったってダメよ

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2014/07/06(日) 22:55:57 

    口で聞かなかったら叩くのは仕方ないみたいにいってるお母さんって、
    自分が間違ったことしたら、旦那から殴られても愛があったり躾という名目であれば仕方ないと思うのだろうか…。
    自分より弱いものを叩くって、どんな理由があれ卑怯な人間がすることだと思うけど。

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2014/07/06(日) 23:05:14 

    虐待親だらけでびっくりする。
    これは暴力的な子が増えるわけだわ!
    お願いだから、自分の子が他の子に手あげないようにしてよ。
    本当迷惑だから。

    +13

    -6

  • 179. 匿名 2014/07/06(日) 23:06:31 

    小児科の看護師です。
    小さい頃に親に抱きしめられずに育った子供は、感情が乏しい子供になるそうです。
    人を傷付けてもなにも感じられない人になってしまう。
    子供を叩く前に、あるいは、叩いた後に、何故叩かれるのかを説明することって大切かと思います。
    反射的に叩いてしまっては、子供は何故叩かれたか分からない。
    虐待を受けて育った方も、それが悪いことをだと思えるのなら間違った子育てをされることはないと思います。
    ただ、自分が虐待されていたことに気付かず、叩いて教えるものだと思ってる方は虐待に発展してしまうのでは…と思います。

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2014/07/06(日) 23:10:19 

    175

    書いてるから聞いただけ

    どう考えたって、小さい子供に言って聞かせただけてわかるならなんでもできちゃうよ

    バカみたく、殴ったり叩いたりするのは駄目に決まってるよ?

    でも、怒る事も手を叩く事も時には必要

    言い聞かせてわかる子供には、親が悪い事全て教えてあければ
    その子は絶対悪さしないんだろうね

    +3

    -9

  • 181. 匿名 2014/07/06(日) 23:12:47 

    愛情があっても節度なく叩いたら虐待だと思う
    子供は叩かれることを愛されることだと勘違いしちゃうよ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2014/07/06(日) 23:20:43 

    説明するのが面倒臭くて黙らせるのに叩くのは軽くペチンだろうが虐待だと思う

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2014/07/06(日) 23:22:10 

    180
    自分はとにかく小さい子でも言って聞かせろなんて書いたことはないし
    書いてるとおり危険性を知らせるために三歳児程度ならやむおえないとかいてます

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2014/07/06(日) 23:27:22 

    叩かれて育ったけどそれを愛情だとは思わない。忙しかったのだろう、一生懸命だったのだろうとは思うけど。
    我が子にはそんな事したくないのに連鎖してしまいそうなのがきつい。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2014/07/06(日) 23:29:14 

    182の言う通り。
    ほとんどが子供にうまく説明できない自分への苛立ちや、説明するのがめんどくさいから叩いてるだけだと思う。
    子供が危ない時に、止むを得ず手をはたいたり、手を強くひっぱるくらいは虐待とは違うと思うけど。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2014/07/06(日) 23:29:20 

    蹴る。
    物で殴る。
    連続で二度殴る。これやったら、虐待。
    私は、会社を無断で休んで、バレてないと思って帰ったら母親にほっぺた平手打ちされた。そん時、初めて母親に泣かれて…愛情を感じたし、母親も手が痛いって言ってた。

    +3

    -9

  • 187. 匿名 2014/07/06(日) 23:33:57 

    1さんのように叱られて泣いてる子どもをさらに叩くのは虐待だと思う。

    叱られて泣いている時点で、子どもには色んな感情がわきあがってるはず。
    悪かったと反省してるかもしれないし、叱られて怖い、悲しいって思ってるかもしれない。
    悪いことなんてしてないのになんで怒るの?って思ってるかもしれない。

    そんな色んな気持ちを言葉にできなくて泣いているのに、
    その子を叩いて黙らせようとしたり、親の苛立ちを晴らそうとしたりするのは紛れもなく虐待。

    私の父親もそういうところがあった。愛情もかけてもらったけど、やはり許せない部分がある。
    叩く前に泣いている私の気持ちを聞いてほしかった。

    私はそんな風に子どもを叩きたくないし、しつけの範囲であっても子供を叩いたりせずに子育てしたいと思っている。

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2014/07/06(日) 23:34:11 

    おばあちゃんに教えられた事ですが、叩くならお尻か太もも。でも、物を使ったり何度も叩いたりしてはいけない。人間だから、親も腹が立つから、叩く時は1度だけお尻か太ももをバチんとやりなさい。子供も痛いけど、叩く方の手も痛いから。今は亡きおばあちゃんの言葉を守ってます。自分の手が痛いより、大人の手で叩かれた子供はもっと痛いだろうし。叱る時は、自分の感情を先に出すの押さえとことん話をするようにしています。

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2014/07/06(日) 23:41:07 

    今9ヶ月の子がいて、歯が上下生えてきて、授乳中に思いっきり乳首を噛むのが、すごく痛くて、痛いっ!って大声と突き放す感じでベッドに勢いよく置いてしまいました...
    虐待しそうだなあたし...こんなことですら我慢できないなんて。

    +1

    -11

  • 190. 匿名 2014/07/06(日) 23:44:09 

    それは完全に虐待だと思います。
    私はわかりやすく傷が残るような暴力は受けていませんでしたが、よく父親から躾と言って引きずり回されて外へ出されたりしていて、いつも怯えていました。
    母親からは精神的虐待を受けていました。本人はそのことに気付いてなかったと思います。
    お陰で私は精神疾患になりました。虐待かどうかは、子供が苦痛に感じることが日常的に行われているかどうかではないでしょうか。
    躾と虐待は概念が違うので、境目はないと思います。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2014/07/06(日) 23:45:23 

    >虐待しそうだなあたし...こんなことですら我慢できないなんて。

    189
    その前に一人称ぐらい「私」と書ける親じゃないと子供にも恥ずかしいかもよ

    +10

    -4

  • 192. 匿名 2014/07/06(日) 23:46:20 

    全部綺麗事にしか聞こえない

    言えばわかるとか、叩かれた子供は荒んでるとかさ

    じゃ、叩かれて育てらた私は荒んでるんてしょうか?

    悪い事をして、叩かれる、叱られる、殴られるってある程度
    どこの家庭でもありませんか?

    叩かれず、育った方々がどんなに立派な方々なのか見てみたいですよ

    言えばわかるのって、キィーキィー言ってる人の子供に生まれるより
    悪いことは、悪いって言って叩いてくれるほうに生まれるほうがまし

    子供の頃、たくさん殴られる叩かれ罵倒されたけど親を嫌いになった事なんてない

    寧ろ、そうやって育ててくれたお陰で自分自身強みになってる

    親が甘やかすから、精神的に弱い子供が増えてるんじゃないの?

    全部親のせい

    +0

    -13

  • 193. 匿名 2014/07/06(日) 23:49:35 

    死んだら虐待
    虫、汚物、薬品食べさせられるのへも虐待
    美容院運ばれるはめになるのも虐待
    ネグレクトも虐待
    焼かれる、熱湯かけられるも虐待

    この辺は躾といってもだれも信じないでしょう(;´д`)

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2014/07/06(日) 23:51:51 

    192. 匿名 2014/07/06(日) 23:46:20 [通報]
    >じゃ、叩かれて育てらた私は荒んでるんてしょうか?


    叩かれて育ったからあなたも叩くのが当たり前になってる

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2014/07/06(日) 23:52:55 

    うっとうしい、仕事のストレスで虫の居どころ悪いからしばいた。でも外傷なしは虐待?
    虐待ではないけど、ひねくれて育つな(--;)

    +1

    -8

  • 196. 匿名 2014/07/06(日) 23:57:01 

    195
    虐待でしょ

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2014/07/06(日) 23:57:23 

    子供相手に恐怖心や暴力で訴えるのは虐待
    なぜ怒られているのかわからなくなるし

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2014/07/06(日) 23:59:01 

    親の都合や感情で、
    子どもを調教する為の暴言、暴力→虐待

    子供が人道的に悪い事をした、命に関わる危険を教える為に叱る→躾

    ただし、
    今の社会の流れでは、身体的暴力はどんな理由でも虐待ととらわれるかと思います

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2014/07/06(日) 23:59:40 

    怪我をさせたり理由もなく叩いたり子供の気持ちを考えずに自分の勝手で暴力や暴言を吐くことじゃないですか?

    うちは何回言っても聞かない時は叩きますよ。
    将来、甘えた人間にならないように厳しく育ててます。
    ですがその分いっぱい褒めるし、何故叩かれる程怒られたのかわかるように説明しますし嫌いで怒ってるんじゃない、あなた達が大好きで愛してるから怒るという事を伝えるようにしています。


    +3

    -4

  • 200. 匿名 2014/07/07(月) 00:00:04 

    私はかなり殴られて育った方です。髪を引っ張られたり、ビンタ、ふとももをたたかれたり。当時は自分が悪いからだと当たり前に受け入れてましたが大人になった今、何をして怒られたのか、何が悪かったのかは全く覚えてなくてただ、殴られたこと、痛かったこと、叩かれたくないから謝ってたことだけ覚えています。今年子供が産まれました。なので余計に昔を思い出します。子供には同じ経験をさせたくありませんね。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2014/07/07(月) 00:01:08 

    子どもが虐待だと思ったら、虐待。
    どんなに小さい出来事でもね。

    実習でお世話になった
    児童相談所の職員さんから聞いた。

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2014/07/07(月) 00:01:55 

    沢山叩かれて育ちました。だからこそ、沢山叩いて育てるつもりはありません。理解するまて、話して聞いて、叩く時も稀にありますが、顔や頭は叩いた事はないです。大概、お尻を1回叩いて終わりです。顔や頭を叩いて、怪我したり、頭の中が出血してしまったりしたら、後悔しても遅いと思います。叩くとか関係なく、子供が外で怪我して帰ってきたりしたら心配になりませんか?

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2014/07/07(月) 00:02:28 

    親の都合や感情で、
    子どもを調教する為の暴言、暴力→虐待

    子供が人道的に悪い事をした、命に関わる危険を教える為に叱る→躾

    ただし、
    今の社会の流れでは、身体的暴力はどんな理由でも虐待ととらわれるかと思います

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2014/07/07(月) 00:03:07 

    昔は躾で叩くとか聞いたことはあるよ。
    今は暴力と捉えられる傾向だけど
    家庭や時代、国によってやり方考え方は違うのでは?

    まぁ、体罰に怯える子もいるし叩かれるのが嫌で表面だけいいこちゃんで、影で何してるか分からない子に育つのもねー
    中には体罰受けたからって悪影響ない子もいるし

    +2

    -5

  • 205. 匿名 2014/07/07(月) 00:04:41 

    母親、父親共に手をあげる家庭で育ちました。
    口で言ってもわからなければ…ってよりほぼ同時に手が飛んできて、しかも一回二回ではなく終わりが見えないので子供のころはとにかく怒られるのが怖かったです。小学生の頃、運動会や地域のクラブ活動など家族で集まる時でもちょっとでも兄弟ケンカをしたり親の言うことを聞かないと容赦なくビンタされたので恥ずかしいやら怖いやら一緒に出かけたくないやら…何より「なんでうちだけ殴られるんだろう」ってのはずっと考えてました。よく世間で言われる理想の子育て「怒ったあとに抱き締める」なんてされたこともないし、そんなのキレイごとだと思ってた。
    殴られるのは小学校高学年くらいで自然となくなりました。
    社会人になって一人暮らしを始めて、母親の大変さがわかりました。母親も、祖父母との同居、家事と仕事の両立、私たちは年子で3人兄弟…。手をあげることが許されるわけじゃないけどがストレス溜まってたのかな~と。
    叱るとき以外は手をあげられなかったので私自身は虐待だとは思ってませんが、殴られる回数や時間はとにかく長かったので、「なぜ叩くのか、叩かれるのか」理由は説明してほしかったな。
    長々と自分語りすみません(>_<)

    ちなみに今は母親と仲良しまではいかなくても普通に接してますし大好きです。

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2014/07/07(月) 00:08:01 

    叩かれないで育った子=甘えた弱い人間
    ではないですよ?
    実際に私は、叩かれなくても普通に育ってますから。
    叩かれることでしか愛情や躾を表現してもらえなかった方々からしたら、理解できないでしょうが、綺麗事ではなくそういう人間もたくさんいますよ。

    +17

    -2

  • 207. 匿名 2014/07/07(月) 00:16:23 

    乳児や幼児の首から上を叩くまたは、殴るのは虐待だと思ってる。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2014/07/07(月) 00:20:23 

    私の友人は叩かれないで育ちましたが、誰にでも愛されるすごくいい子です。こんなにいい子がいるんだなって思うくらいで、その子の育ってきた環境を聞くと私と決定的に違ったのが叩かれて育っていない。という点でした。ご両親もとてもおおらかで育児についてはかなりお勉強されたと聞きました。やはり理想は叩かない育児ですよね。

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2014/07/07(月) 00:27:16 

    うちも母親が怒ったらまずビンタされてた。
    そしてそれがどこの家庭でも当たり前のことなんだと思ってた。

    小学生の時に担任の先生が何気なく「このなかで親が怒ったら叩くって人は手をあげて」って言ったとき手を挙げたのが30人中自分一人だけだったときは本気でビックリしたね、えー!?男子なんて怒られることばっかりしてそうなのに叩かれないの?!うちに遊びに行ったときにガミガミ叱ってる〇〇ちゃんのお母さんも叩かないの?!って。
    今の時代なら問題になるかもだけど20年以上も前の話だから先生もそれ以上突っ込んでこなかったけどいまだにあの衝撃とみんなに知られてしまった恥ずかしさはトラウマ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2014/07/07(月) 00:30:04 

    私の母は、私が言うことを聞かないと座らせて強く叩きましたが、其の後ちゃんと怒った理由と何の為に叩いたのか説明して、ハグして終わりです。虐待は、いじめと同じで本人がそうかそうでないか選択するしかないですが、小さい子はママは唯一のこの世で頼れる人なので、虐待だなんて思わないですよね。愛されず餓死する子、殴られて亡くなってしまう子が日本にいることが信じられないです。育てられないなら、避妊絶対。そもそも快楽を得る為の行為じゃなく、子孫繁栄の為の快楽だということを理解してないから突然妊娠し、中絶するし、愛しきれない子が増える。

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2014/07/07(月) 00:38:00 

    言葉の暴力もありますよね。。。

    私は子供の勉強ができないと、つい言葉で責めてしまいます。。。
    蛙の子は蛙。
    自分も出来が悪くて、勉強で苦労したのに。。。

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2014/07/07(月) 00:43:26 

    今だに小さな物音でもビクってなるし反射的に謝ってしまう
    まともな躾で育った人が羨ましい

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2014/07/07(月) 01:08:48 

    幼い頃から母親には「○○(父方祖母)はお前の事を可愛いげが無いって言ってた」「○君(私の弟)なら車に乗せても良いけどお前は嫌だと○○が言ってた」や「次にお漏らししたらマイクで町中に○○ちゃんがまた漏らしましたって言い触らしてやる」等と無神経な言葉を浴びせられ父親からは部屋の隅に追い詰められて殴られ蹴られ、時には生理が止まった経験のある私が通ります。

    そんな私も数年前に母になり肩身の狭い思いをしながらも生まれたばかりの我が子と里帰りをしてましたが、あまりにも泣く我が子にミルクを与える際に慌てて哺乳瓶をくわえさせてしまい父親からは「虐待みたいな事をするな」と言われ夜泣きの激しかった時期には「苛々するからって八つ当たりしたら許さんぞ」とまで言われました。

    少々トピずれかもしれませんが虐待してる親ほど他人のちょっとした躾を虐待だ虐待だと騒いでる様な気がします

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2014/07/07(月) 01:13:11 

    父親が、暴力でものを言わせる人でした。母も殴られ、父のそばにある物までぶつけられ、私も、殴られ、物をぶつられ、弟は鼻血が出るまで顔を殴られ、私の子供は
    小さい時に友達と遊んでいるときに言うことを聞かないという理由でペンチを投げつけられ、目の上にぶつかり眼球出血しました。幸い視力に問題はなかったのですが、暴力は、受けた側、その他の人も傷つけます、心に傷つけます。弱いものに対しての過剰な暴力は許せません。父親が亡くなった時に悲しい気持ちはありましたが、涙を流せませんでした。私は冷たい人間でしょうか?

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2014/07/07(月) 01:13:41 

    私は中学生までTVを見せてもらえなかったです。
    そのせいで学校でも友達と話が合わず辛かった。
    だからこれも精神的な虐待の一つだと思ってます!

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2014/07/07(月) 01:21:26 

    秋葉原事件の犯人の母親…

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2014/07/07(月) 01:45:18 

    母だからとずっと我慢して来たけど限界に達してしまい今は絶縁状態。物で殴られ怪我した事もあるし弟の変わりに殴られる事もある。出て行けと包丁を向けられた事もある。母は「躾だ、自分は何も間違えてはいない、甘やかせてきた」などと言い張る。それに今まで私を一度も肯定した事はなく最終的に私の存在自体を否定した。言えない事もたくさんある。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2014/07/07(月) 01:49:32 

    素手で殴るのは自分の手が痛いからと、殴るためのホウキや掃除機の筒で殴られるのは日常
    殴られ蹴られ罵られ...
    そうやって育てられました。
    虐待以外のなにものでもないと思います。
    が、母親は虐待していたという自覚は全くないみたいです

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2014/07/07(月) 01:55:09 

    217さん、私は弟が跡取りだから、私はオンナで、出て行く立場だから、弟を大事にすると母に言われ、包丁は向けられた事はありませんが、中学の頃から母が気に入らない事があれは、毎回のように、出ていけ、身体を売って生活していけと言われました。今は、可愛がった弟は、結婚しお嫁さんの実家近くに家を建て、私が跡取りとなっています。母の子育てって何だったのでしょうね。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2014/07/07(月) 02:12:38 

    トピ画、絵だけどかわいそう(; ;)

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2014/07/07(月) 02:27:37 

    親が理性を持って叩いたなら躾。理性を無くして怒りに任せて叩いたなら虐待。
    でも、こんなの綺麗事だよね。親も人間だもん。人間対人間でカッとくることもある。
    真剣に向き合ってるからこそって時もある。
    難しいね。

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2014/07/07(月) 02:53:11 

    頭ペシンて叩いても、虐待に繋がる

    力ある大人は絶対に手を出してはいけない

    なぜ良くないかを説明する義務がある

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2014/07/07(月) 03:21:03 

    親が絶対に手出してこないって子供が分かってると、なめられるよ。
    子供って天使じゃないよ。
    口で言ってわかる子、分からない子、様々だよ。

    +10

    -6

  • 224. 匿名 2014/07/07(月) 03:34:00 

    192
    「子供の頃、たくさん殴られる叩かれ罵倒されたけど親を嫌いになった事なんてない 」

    それはね、あなたの親御さんはちゃんとアフターケアをしていたから、あなたはそう思えるんだと思うよ
    殴られたら殴られっぱなし、抱きしめてもくれない愛情がわからない親だとそうはいかないんだよ

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2014/07/07(月) 03:48:31 

    自分は幼い頃父親だけでそだったのですが
    気に食わなかったり仕事で苛々して帰ってきたりするとサッカーボールのようにされてました
    蹴られて殴られて痛くて泣くともっと酷くされ
    それでも終わることはありませんでし
    誤っても許してもらえず
    家をでて独り立ちしました(  ・ω・`  )

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2014/07/07(月) 06:54:03 

    34さんの意見がなぜマイナス?
    叩く場所とか力加減とか関係ない。手をあげるのは暴力だよ。これが大人同士なら傷害事件なのに、子供相手にならアリな理由がわからない。絶対的な信頼をよせている親に叩かれるということが子供をどれだけ傷付けるか、想像すればわかるでしょ。それが躾だとか虐待だとか考える前に、手をあげるのは暴力だってしっかり認識するべき。
    私は叩かれて育ったからそうやって自分に言い聞かせて子育てしてる。じゃないと負の連鎖を断ち切れないと思うから。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2014/07/07(月) 07:13:08 

    両親どちらにも手をあげられた。
    特に父からは殴る、蹴る、物を投げつけるされて虐待だと大人になって思う。手を出されたのは小学生まで。何でか聞いたことあって「小学生の頃は言っても言うことを聞かないから」らしい。なんか違うなと思った。おかげで、今で
    は他人の目をすごく気にする大人になった。私の場合、怒られた後の逃げ場がなかったから余計トラウマ。母も私が殴られようが無視だったから。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2014/07/07(月) 07:49:11 

    母が16の時の子供です!
    叩かれてた記憶、
    家から出された記憶
    ベランダに出された記憶あるけど
    どれも理由は覚えてないけど、
    虐待だなんて思ったことないなー。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2014/07/07(月) 07:56:16 

    小さい頃は父親にビール瓶で殴られたり母親に殴られたり蹴られたりしてたよ。
    今ではそんなの感じないくらい両親と仲良しだし両親が好きです。
    最近その時の記憶が蘇ってパニックになって
    怯えて泣き叫んで過呼吸なったよ。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2014/07/07(月) 08:00:43 

    昔心理カウンセラーの方が言ってたけど、
    小さな時は理由があって叩かれてあとで説明したとしても、子供の頭の中には悪いことをしたという記憶は残らず「叩かれた、痛かった」という記憶だけが残るそうです。
    だから、小さいうちに叩くのは無駄だとおっしゃってました。


    +13

    -0

  • 231. 匿名 2014/07/07(月) 08:10:49 

    私も叩かれたなぁ。怪我するような暴力じゃなくてはたく感じだけど。悪い事した時だけじゃなくて今忙しいからとか理不尽な理由でも叩かれたな。
    叩く側が本気で躾だと思ってやっててもやられた側がそれを躾だと受け取るとは限らないし、叩くのは意味がないって身を持って分かってるから自分の子は叩かないな。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2014/07/07(月) 08:12:57 

    私は首から上を叩いたり、殴ったりするのは虐待だと思っています。
    義理の姉達は何かあると、子どもがいくつであってもげんこつで叩きます。
    私がいくら頭は大事なところだからやめて!とお願いしてもダメです……。
    兄弟喧嘩したら、誰かを叩いたら、ご飯食べなかったら、またはこぼしたら……など、こんなことで叩くんです。誰かを叩いて怒る時に、叩いたら逆効果ですよね。
    これは虐待だと思いますか?

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2014/07/07(月) 08:47:27  ID:rNWO9Cnxxs 

    自分の感情で手を上げたら虐待。
    間違っている事を教える為なら躾。

    手を上げてしまっても怒鳴り散らかして怒るのか、愛を持って叱るのかの差じゃないかな

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2014/07/07(月) 08:53:11 

    暴力に頼った時点で虐待だと思います。
    間違いを正すという行為に、暴力は全く必要ありません。
    どうしてそうやって力でねじ伏せることを正当化しようとするんですか?

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2014/07/07(月) 09:04:41 

    子供の頃は言うことを聞かないとお尻を叩かれました。
    でもそれは口で言われても聞かなかった時の最終手段だったし、必ず「次に言うことを聞かないとお尻を叩くよ」と忠告されてました。
    顔や頭を叩かれたことはないです。
    怒られる時も何がいけないかちゃんと教えてくれたし。
    そのおかげで今の自分があるし、両親にはとても感謝しているし家族みんな仲良しです。
    妹が2人いますが2人とも私と同じ考えだそうです。
    要は「感情的に怒る」か「理論的に叱る」かの差だと思います。
    ただ怒るだけでは子供が何で怒られているのかわからなかったり、ただ親が怖いだけで終わってしまうと思います。
    怒る時になんで怒られているのか、ただお母さんはあなたが憎くて怒るんじゃないよっていう事を子供に分からせるのが躾なんじゃないですかね。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2014/07/07(月) 09:55:12 

    腹がたったから、ムカついたからという理由での暴力は虐待。
    母親に暴力振るわれてました。
    子供には愛情のあるなしは伝わります。もう小学校の低学年から、きょうだいと一緒に「お母さんは子供の頃に叩かれた腹いせで私たちを叩いてる」って話していました。
    ドラマで、母が娘をバシーンとビンタし娘が泣きながら走ってどこか行って、取り残された母親が(ああ、やってしまった…)とばかりに自分の手を見つめる、みたいなシーンを見てて母に、「私を叩いてこういう風に思ったりするの?」と聞いたら『全くそんなこと思わないねっ!』という返答…
    ああそうか、ストレス解消のために叩いてるのか、と理解せざるを得なかった。辛かった。
    言葉で言って聞かせられないし、掃除も片付けもできない。知的に少し低いのかと今では思ってます。
    そうとでも思わないとやってられない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2014/07/07(月) 10:35:31 

    親の感情で手をあげたら虐待。
    そもそも手をあげずにも教育は出来るよ。

    手をあげないと教育できない自分の未熟さのが問題。手をあげるのは最終手段で使うもの。
    教育=暴力にしてるのは親の勝手な都合。

    教育で暴力を教える。のに使うなら正しいのでな?
    叩かれたら痛い。叩かれたら嫌なんだよ。
    それを教えるのならば、子供が誰かを叩いた時とかだよね。

    悪い事して言うこと聞かないから叩く。
    その場で叩く。
    その理由は正当では無いと思う。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2014/07/07(月) 10:41:40 

    私は叩かれて育ちましたが。
    教育されているなんて思った事一度も無いですよ。

    怖い顔して何やってるの!!バッチーン!!でしたからね。
    単にあたられてるとしか思って無かったし
    ぶたれてる。てのが嫌とか
    なんで叩くの?とかばかりが頭を周りますから
    肝心の何で怒られてるのかは全く考えませんね。
    それから、しょっちゅう叩かれてると慣れます。
    親馬鹿にするようになります。
    またかよ。とかはいはい。とか

    叩く教育は普段叩かれて無い子が本気で悪い事をしてぶん殴られた時に初めて効果発揮する事だと思う。
    現に高校生の時には母に殴られても舐めてたしもはや泣きも反省もしなかったけど
    父に初めて一発ピンタされた時は大泣きした。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2014/07/07(月) 10:44:13 

    ここ読んでたら昔のことを思い出して
    涙が出てきた。

    私は父が母に暴力を振るうのをよく見てました。
    今も大きな怒鳴り声と物が壊れる音は嫌い。
    母はあざがつくほど殴られてた。
    私が何かしても、私は絶対殴られなかった。
    全部母が殴られてた。
    そんなことがあったら、母は私に八つ当たりしたっておかしくないのに、イライラして私を殴ってもおかしくないのに
    叩かずに育ててくれた。
    それを思い出して、今イヤイヤ期の息子と毎日2人で向き合う日々、つい悪いことしたとき強く叱り手の甲や足を叩いてしまったりして…
    そのときは自分も感情的になってる気がして…
    大人として、親として情けなく悲しくなりました。
    改めます。本当に。
    このトピに感謝です。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2014/07/07(月) 10:48:23 

    おばあちゃんが昔、
    例えば兄弟やお友達を蹴ったり足を乗せてはいけないところに乗せたりしたとき
    「悪いことするのはこの足か!」と言って
    足をペシンと軽く叩いてました。
    それは子どもながらに、躾として認識していたのですがこれも虐待なんでしょうか?

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2014/07/07(月) 10:52:02 

    話し合い耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず。
    やってる姿を感謝し見守り、信頼せねば人は実らず。
    虐待ってどこから?(躾と虐待の境界線)

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2014/07/07(月) 10:59:43 

    身体売ってこい、は私も言われた
    母親のとこになんか二度と戻ってやるもんか
    死ね

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2014/07/07(月) 11:01:48 

    暴力を躾と言う人は少数と考えてたけど…
    ここを見て子供に暴力振るう人が大勢居ると知り怖くなりました…
    私は叩かれたりして育ったからこそ誰にも手を上げるなんて事はしません
    旦那さんは叩かれたりしないで育ったからこそ子供に手なんか上げません
    子供に言葉は通じます
    でも子供だから完全には理解しないです失敗もしますし繰り返す事もあります
    それが子供です
    自分の考えにそわない子供=躾が必要って前提がある人が多いんですかね…
    そもそも
    自分の思う通りにならないのが子供ですよね?
    叩くって何の意味があるのか全く分からないです
    叩かれたりしないと分からない子供が居るならそれは叩かれたりしないと分からない子供に親が育てたんです
    誰でもなく自分の子供に
    分からないなら叩くからねって育ててるのに
    子供が私を理解しないから言うことを聞かないから叩くしかないってそれは責任転嫁ですよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2014/07/07(月) 11:12:55 

    子どもにも発達段階がある。
    それ以上のことを要求しても子どもはできない。できなくて当たり前。
    子どもの発達段階以上のことを要求し、それができないときに
    罵ったり手を出したりしたらもう虐待でしょ。
    躾ってのは、社会に迷惑をかけないために
    ヒトとして、できてあたりまえのことを徐々に教えていくことだし。
    徐々に教えていくのに暴力はいらない。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2014/07/07(月) 11:24:15 

    いじめっ子やDVをする人の大半が親から暴力を受けて育ってる事実からしても、
    叩くのは教育じゃないことがわかる。
    叩くことが躾や教育であれば、そんなことをする子は育たないはずだよね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2014/07/07(月) 11:28:00 



    理不尽なことで怒り、手をあげる。かな…
    でも手をあげない、言葉だけの虐待もあるし…
    正当なことで怒って、虐待とされることもあるし…

    今まで考えたことなかったけど
    改めて考えるとすごい難しいね。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2014/07/07(月) 11:36:57 

    なにかで読んだけど
    躾という字は身を美しくするって書く
    だから、アザや怪我を負わせるのは虐待だと思う

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2014/07/07(月) 12:02:30 

    人を叩いたり髪を引っ張ったら暴行罪。
    怪我をさせたら傷害罪。
    なんで自分の子供にならやってもある程度なら許されると思うのかな?

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2014/07/07(月) 12:06:42 

    わたし3人きょうだい。
    学年で三つ上の姉と二つ上の兄。わたしは、末っ子。
    一歳半位それぞれ皆年が離れてるけど
    それはそれは酷い虐待受けてきた。
    あー、あたし死ぬな。っても思ったし死にたいとも思ったこともしばしば。
    父親は、トラックの仕事で毎日は家にいなかった。今おもうと、子育て一人でやって大変で一杯一杯で虐待してたんだろね。
    あたしも自分の子供に虐待しないか凄く心配。
    姉は、母親の様になりたく無いって言ってたけど息子に対して虐待してた。
    離婚して旦那さんが引き取ったから、息子は虐待から逃れられたけどね。
    その人それぞれの性格だよね。全く怒鳴らない子育てする人もいるし、ガミガミうるさい人もいるし。
    叩いても、何も学ばないからあたしは叩かないようにしてるけど叩きたい気持ちは凄く分かる。でも、しつけだ!なんて言葉では片付かないし、一度感情のままに殴ったら虐待が始まりそうであたしは叩かない。
    悪いことして叩いて、今後同じ悪いことしなくなる子供なんていないし。毎日言ってれば、いつかは伝わると思います。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2014/07/07(月) 12:08:06 

    こういう所で自分語りしちゃう人たちウケる
    誰も聞いてないよ!

    +1

    -10

  • 251. 匿名 2014/07/07(月) 12:09:06 

    子供が根底にある親の愛情を感じてたら、どんな怒り方されても虐待ではないと思う。

    わたしは母親に包丁で「てめぇ殺すぞ!」って脅されたり、まな板の角で頭殴られたり、背中に全力かかと落としされたり、髪の毛引っ張って引きずられたりして育ったけど、虐待と思ったことない。
    兄が父から怒られる時は屋上の電柱にワイヤーでぐるぐる巻かれて包丁で尻を叩かれてたらしい。

    ちなみに理由は部屋の掃除をしないとか、言うこと聞かないとか。

    兄弟だれも虐待と思わずに育って、自分の子を虐待することもないよー。

    +2

    -12

  • 252. 匿名 2014/07/07(月) 12:19:41 

    叩かれて殴られて育ちました。
    躾もあったと思うけど父の機嫌や理不尽なことが多かったように記憶してる。
    たんこぶ、青あざ、やけど。
    そんな状況に父を咎めることなく見てるだけの母。
    必ず父に謝るよういわれていました。
    幼い頃思い出すといつも泣いてて暗い思い出。
    包み込まれる安心感を実感した経験がないので実家に帰って落ち着くとか癒されるという感覚が分かりません。
    今でも家族といると内心緊張して早く解放されたくなります。
    良かったのは自立心が非常に強くなったところ。
    当時は両親も若く子育てに必死だったんだろうと思えますが私は人を信用出来ませんし孤独感がいつも付きまとって生きています。

    大人になった時こういう影響を子供に与えたら虐待と言えるのではないかと思います。

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2014/07/07(月) 12:38:55 

    高校の時学校行かずに夜遊びまくってた時、親は無関心だったけどばぁちゃんに叩かれた
    でもその時は何が悪いのかわからなくてばぁちゃんの事叩き返した

    ハタチになった時私の事思ってくれてたんだなってやっとわかって、初めて土下座したww

    +4

    -3

  • 254. 匿名 2014/07/07(月) 12:43:27 

    愛情があっても叩く時にヒステリックだったら虐待
    感情が鎮まってから抱きしめたり言い聞かせたりしても子供の恐怖心や悲しみや恨みは消えない

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2014/07/07(月) 12:45:14  ID:HcqPoMVnxO 

    私は4人を一人で育てています。
    感情的になってしまう母親の気持ちはとてもよくわかります。
    しつけと虐待の境界線...。
    子供に愛情が伝わらなかったらそれは虐待になると思います。
    大人だって母親だって同じ人間、完璧な人なんていない。
    間違うこともある。
    でも間違ったなら素直に子供にも謝らないといけないこともある。
    叱った後は最後に落ち着いて、何故叱られたのかどうして叱っているのか、時には一緒に泣いてちゃんと説明して伝えてフォローしないといけない。
    愛があるから叱っていることを伝えなければいけない。

    最近耳にする虐待でなくなる子供達。
    理不尽な理由で小さい命が奪われていくことがないように祈ります。

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2014/07/07(月) 12:55:23 

    9歳の娘がいますが叱る時は何が悪いのかを説明して、娘の意見も必ず聞きます。

    冷静に話し合えた上で、手をあげる決断をしたならまだしも、先に手をあげるのは親の都合だと思います。

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2014/07/07(月) 13:03:39 

    私もトピ主さんと同じ不安を持っています。
    ただ、私の母が私を殴るとき、罵倒する時は
    「母親」ではなく完全にひとりの「女」として自分の家庭の外での乱れた生活を守る為に
    利害と感情で頭がいっぱいになっていたように思います。
    その境界は持っていないといけないと思っています。

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2014/07/07(月) 13:19:16 

    叩かれて育った子は何が悪いのかを理解して行動しているわけではなくて、
    これをしたら「叩かれる」からしないようになるだけ。
    何が悪いのかは理解できていない。
    叩いているお母さんはなぜお母さんが叩くと思う?とお子さんに一度聞いてみたらいかがですか?
    恐らく斜め上の答えが返ってくるか、答えられないと思いますよ

    +9

    -4

  • 259. 匿名 2014/07/07(月) 13:25:57 

    ついさっきスーパーで大音量で泣いてる2、3歳ぐらいの女の子が居ました。母親も怒ってて強めに手を引っ張って歩いてました。母親の気持ちもすごくわかるけど強引なやり方は可哀想に見えてしまい涙が出ました。私も息子にあんな事してたのかと思うと申し訳ない気持ちで苦しくなりました。

    +2

    -6

  • 260. 匿名 2014/07/07(月) 13:30:06 

    言葉の虐待の方が、大きくなっても心に残る。
    殺すぞ、あんたのせいでって言葉は、虐待だと思う。

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2014/07/07(月) 13:31:49 

    子供のために怒るのが躾、うるさくて邪魔だとか、ご飯こぼして掃除するの面倒とか自分のために怒るのは虐待。

    目を見て、怒るときはしっかり叱りたい。そのためには、気持ちを落ち着けてから怒るようにしてます。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2014/07/07(月) 13:39:45 

    そんなに頭悪くなかったのに、算数の問題を間違えて、塩の瓶で頭叩かれた…コブができた
    授業参観の時、教科書が見あたらなくて、隣の席の人に見せてもらって、猪木並のビンタされた…次の日学校

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2014/07/07(月) 13:40:16 

    受けて側がマゾ気質なら万事OK

    +1

    -9

  • 264. 匿名 2014/07/07(月) 13:42:34 

    あなたたちの虐待の体験談なんて意味がない

    虐待の分析はもう終わってるんだから

    虐待の本を読みましょう

    虐待の本を読んだことのない無知な人が「境界線」(テヘぺロ)と釣って遊んでるだけ

    +1

    -12

  • 265. 匿名 2014/07/07(月) 13:53:08 

    自分がされて、嫌な事は人にも決してしてはいけないよ!
    と言われて育てられました。なので、子供には絶対に手をあげません。
    どんな理由でも自分がぶたれたら嫌ですもん。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2014/07/07(月) 13:53:53 

    私や兄は悪いことしたら定規やホースを短く切ったもので生尻3〜10発くらいたたかれてました。ミミズ腫れになるし本当に痛かった。
    8つ下の妹は叩かれたことないです。 時代なのかなー?
    心に傷…ってことはないけど自分の子供には同じことはできないです。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2014/07/07(月) 14:04:25  ID:sEmzjHsBOp 

    泣いてうるさいとか、兄弟喧嘩とかの声のうるささで親の睡眠妨害をしたときなどには叩かれました。スリッパで頭をフルスイング、げんこつ一発など長引く暴力ではなかったので、躾の範囲内だったかな?と今は思っています。

    一方旦那の方は、焼肉をたくさん食べてお金が掛かるからなど意味不明な理由で怒鳴られ殴られていたと言っていました。しかも再婚してやってきた義理の父親に。それは虐待だと思います。

    今2歳になる我が子がいますが、言うこと全く聞かず毎日毎日イライラしてしまいます。
    叩きグセがあって、毎日叩かれ髪の毛引っ張られ、顔面にひどい引っ掻き傷ができたりもう散々です。怒ってもニヤニヤしてまたやってきます。無視しても無駄です(・_・;
    愛情不足と言われましたが、専業主婦なので一日中一緒にいてとても可愛がっているつもりです。

    これから話すようになってもこの調子で悪さばかりするのなら、手を上げてしまうのではないか?と不安です。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2014/07/07(月) 14:06:31 

    「馬鹿な子どもには、ある程度仕方ないだろ。
    頭でわからねえんだから、身体でおしえるしかねえ時もある。布団の上げ下ろしとか、くつの脱ぎ方とか、箸の持ち方などできない子どもは容赦なく殴る。
    何がわるい?
    そのかわり、7歳過ぎたら、殴らない。
    ある程度いったら、自己責任だから。」
    ハーフの旦那は、こういう感じで、あっけらかんとフランス流ですが、日本だと虐待になんのかな。

    +1

    -9

  • 269. 匿名 2014/07/07(月) 14:08:44 

    私はネグレクトという虐待を受けて育ちました。
    まだ幼少のころ両親が離婚し父につきましたが、その時点でできた継母は私の洗濯物だけはしてくれませんでした。
    小学生になったころから父と継母は仕事帰り飲みに行き、週3回しか家に帰ってこなくなりました。
    帰ってこないから私が修学旅行に行ったことすら知りませんでした。
    たまに帰ってくれば父に殴られる生活。
    ほんといやでした。
    もう何十年も前の話ですが、そのころ児童相談所の存在を知っていれば駆け込んでいたでしょう。
    今私には三人子供がいます。ほんとに言うことを聞かないときに手をあげたことはありますが、繰り返さないよう、愛情たくさんかけて育てているつもりです。

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2014/07/07(月) 14:10:34 

    敢えての体験談。

    うちの親父は、怒ると見境が付かなくなり
    姉も私も殴る、蹴るの暴力を受けました。

    姉は担任から
    『お宅の娘さん眉毛剃ってますよ』の電話を
    父親が受け、姉が帰ってくるなり
    玄関から茶の間まで髪の毛を掴んで引きずり回し、
    殴る、蹴るの暴行を受けました。

    止めにはいると
    『うるせぇ!貴様もヤキ入れるぞ!このやろう!』と恫喝され
    姉がボコられるのを泣きながら見てました…

    そのあと冷静になった父親が
    姉の顔を見て『ちゃんと眉毛あるじゃねぇか!』とどなり
    話を聞いたら
    『左右の眉毛が繋がってしまうから真ん中を剃った』とのこと。

    そのあと、学校にどなりこんだ親父…

    私は学生の分際で、友達と酒を飲んだり
    タバコをすったのが見つかって正座のまま
    グーで顔や頭を30発以上殴られました。

    姉も私も足腰が立たなくなるほど
    ヤキが入って、目は開かないわ、
    青タン通り越して顔真っ黒になるわ
    鼻血は止まらないわ…

    姉と当時の話をするたび
    『あの人(父親)はキ○ガイだったよね』って一致する。

    そんな父親も昨年脳腫瘍で無くなったけど
    亡くなる前の半年間はもう姉や私に頼りっぱなし。

    それを見捨てることも出来ず、亡くなるまでずーっと世話をした

    母親は認知症になって精神科に入院して
    便で汚れた服や下着を毎日手洗いして
    病院まで持っていく日々。

    時々なんだかなぁ…と思うけど
    なぜか苦痛ではない。

    明らかに虐待だと思うんだけどねぇ…(´・c_・`)

    +1

    -7

  • 271. 匿名 2014/07/07(月) 14:32:12 

    おもらしや、食べこぼしなどで怒られ叩かれた子供は大人になって親の介護の時親がおもらし、食べこぼししたら手をあげる危険があると聞きました。自分がしたことは帰ってきます。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2014/07/07(月) 14:37:02 

    270人間的な素晴らしいお父様。
    あなたは、亡くなった、お父様に基地外なんて、

    それは、言い過ぎなのでは?

    +0

    -9

  • 273. 匿名 2014/07/07(月) 14:39:14 

    母が目を覚ますのはいつもお昼過ぎ、朝ごはんも自分で用意し保育園の送り迎えは保育園の先生が特別にしてくれていました。小学校、中学校にあがっても変わらず自分で全てしていました。母を起こしてしまうと怒鳴られ、ちらかしていると叩かれ、髪を引っ張られ、母が起きるのが怖かった。音をたておこすのが怖くてじっとしてました。お腹空き過ぎて吐きました。それで母が起きて叩かれました。幼い頃は辛いことばかりだった。ただ、お姉ちゃんがいつもそばにいてくれたから今の自分がいると思う。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2014/07/07(月) 14:39:37 

    親に叩かれたように幼稚園小学校の頃に隠れて友達を叩いていじめてた。
    叩く躾とやらはそんなもの。私には悪い影響しかなかった。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2014/07/07(月) 14:43:37 

    224

    親がアフターケア?

    そんなものなかったわ

    全部、殴ったら殴りっぱなし

    茶ダンスの引き戸の中に閉じ込められて、忘れられ朝まで過ごした事もある

    アフターケアがなければ、親を嫌いになると思わないで

    知った風な事言っちゃってるけど、224は親にどう育てられたわけ?

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2014/07/07(月) 14:48:36 

    274私も全く同じだ。母に嘘をついてビンタされたりしてたんだけど、小学校の時嘘をついた友達をビンタしたことがある。すごい問題行動でかなり怒られたけど今思えば低学年でビンタなんてされてないと思いつかないよね。何度も親に嘘つかれたからビンタしたといったけど。嘘をつかれても手を上げてはいけないと言われた。じゃあママはいいの?今ならそう尋ねれるけど小学生にはわからないよね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2014/07/07(月) 15:05:04 

    子供の為や将来を思ってたら躾じゃないかな?自分の感情優先でイライラや怒りをぶつけたら虐待だと思う。
    波平もカツオにげんこつするけど、虐待とは思わないな。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2014/07/07(月) 15:21:46 

    怒られることはあったけれど
    叩かれたりとかは無かったなぁ

    それよりも悲しい顔や背中を見せられた時は
    怒られた時よりもホントにやってしまった!と深く反省してた。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2014/07/07(月) 15:23:17 

    昔よく母に髪をつかまれて引きずられたり、ベランダに出されて夜まで入れてもらえなかったりした。当時は自分が悪いことをしたからって思っていたし、今も虐待なのか分からない。でも「なんかイライラするから殴らせて」「同じ娘でも(妹がいます)なんであんたは愛せないんだろうね」と言われたことはずっと忘れられない。
    今母親の立場になって、子どもがかわいくて仕方ない。でもいつか自分の母と同じような行動や言葉がけをしてしまうのかな?主さんと同じですごく心配です。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2014/07/07(月) 15:29:10 

    昔よく母に髪をつかまれて引きずられたり、ベランダに出されて夜まで入れてもらえなかったりした。当時は自分が悪いことをしたからって思っていたし、今も虐待なのか分からない。でも「なんかイライラするから殴らせて」「同じ娘でも(妹がいます)なんであんたは愛せないんだろうね」と言われたことはずっと忘れられない。
    今母親の立場になって、子どもがかわいくて仕方ない。でもいつか自分の母と同じような行動や言葉がけをしてしまうのかな?主さんと同じですごく心配です。

    +2

    -0

  • 281. 268 2014/07/07(月) 15:29:23 

    馬鹿な子供って・・・

    自分が育ててる子供を馬鹿呼ばわりする親はどうなのでしょう?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2014/07/07(月) 15:39:17 

    267さん、わたしにも2才の男の子がいますが、イヤイヤ期なので、ホントにそんな感じで、ちょっと手を焼いていましたが、最近、やや大人になりました。辛抱づよく、愛情持って見守って育てていれば、伝わりますよ。

    うちも、騒ぐ、散らかす、投げる、泣き止まない、寝ない、ひっくり返ってわめく、足で(子どもに自分が)顔を蹴られる、などなど、されてきましたが、最近、めっきり減りました。わたしは、基本手はあげない方針(命の危険があるときか、他人に迷惑をかける場合以外)ですが、かといって、小さな子どもが口で言ってちゃんとわかるとも思っていません。でも、幼児期は、成長期で、わかったりわからなかったりだと思います。今日わからなくても、明日にはできてたり、聞いていないようで、ちゃんと覚えていて、あとで、フォローにきてくれるんですよ、2才の子どもが。

    やっぱり、みなさん、コメントされてるように、躾と虐待の境目って、本当に親が、子どものことを考えて、しているかどうかじゃないですか。自分の感情や都合で、子どもにとって辛い嫌な思いをさせるのは、虐待だと思います。

    あと、子どもって、良くも悪くも純粋だから、親のすることを真似します。無意識に思考や行動パターンが刷り込まれてるので、家で叩かれていれば、外で周りの人に同じようにするでしょうし、家で優しさや思いやりをうけて育てば、外でも周りの人に同じようにしてあげることができるのは、周知のとおりだと思います。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2014/07/07(月) 18:48:38 

    あんたのためと言いながら虐待する親もいるし、子供は親に愛情があるからそれを虐待とは思わずに育つ人も多いんじゃないかな。
    大人になっても生き辛さを感じるようなら虐待受けてた可能性あるよ。
    愛情ではなく、子供を支配するのは虐待だと思う。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2014/07/07(月) 19:34:24 

    私の父親は未熟な母親が私に口で色々言っていると、口で言っても無駄だ!と言っていつも暴力振るわれてました。怒られた理由は全く覚えていないし、何か反論すると口答えするなとまた暴力振るわれました。他にも色々ありますが、悔しい思いばかりで、躾だと思ったことはありません。
    聞いた話だと、父親は兄弟から虐待を受けていたようで、母親も祖父とよく子供みたいな喧嘩をしていました。今思い出すと、母親はいつもヒステリックでした。そんなんで子供育てるからこうなる。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2014/07/07(月) 21:57:59 

    いけないコトをいけないッてゆう時…感情で声がデカくなる…

    外食中なんか、子供が騒ぐとなんだか、タチが悪い大人の怒りしかできません…

    周りの人が逆に拘縮…

    可愛いけど、子供わ可愛いケド息子2人と娘2人を育てるのは息子のほうがそれわそれわヤンチャで、気づけば段差から頭から落ちるんです、男の子わ!

    女の子の家族にも、男の子育てるの体力いるってわかってほしい!

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2014/07/07(月) 22:01:47 

    親も人間だから、感情的になって怒鳴ったり手が出る事もあるという意見の方って、

    それを自分に置き換えて、
    旦那や彼氏も人間で感情的になる事もあるんだから、妻や彼女に暴言や手を出すのも仕方ないと思うんでしょうか?

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2014/07/07(月) 23:18:38 

    うるさいから叩くのってなんなんだろう。思い返せば思い返すほど納得いかない。躾じゃなくて親の都合で叩かれてたとしか思えない。逆に親がうるさくしてたら私も叩いてもいいってこと?

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2014/07/07(月) 23:25:26 

    あたしは幼少時代から両親ともにずっと暴力でねじ伏せられてきました
    ベルトでミミズばれが出来るくらい叩かれたり
    年齢が上がるごとに布団叩きに変わり痛さも倍増
    食事も無理矢理つっこまれたり
    家事も嫌々やってきました
    中学になって突き飛ばされて窓枠に頭を打ち四針縫いました
    母親からの暴力が常に。

    当然、家が大嫌いになり中学でグレて
    高校卒業する直前に家出して今の旦那のところに住み
    卒業してから結婚しました
    子供が産まれた今でも実家には帰りません
    親のこと今でも嫌いです(^^)/

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2014/07/08(火) 04:12:40 

    46さん、泣き止ますために、殴って気絶させてた…って、乳幼児にそんなことしたら、死ぬか障害が残って、その子の人生壊しますよ!

    まさか、今はそんなこと、してないですよね?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2014/07/08(火) 04:18:24 

    46さん、泣き止ますために、殴って気絶させてた…って、乳幼児にそんなことしたら、死ぬか障害が残って、その子の人生壊しますよ!

    まさか、今はそんなこと、してないですよね?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2014/07/08(火) 16:44:17 

    子供の体でも心でも傷ついたなら虐待だと思う。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2014/07/08(火) 23:46:22 

    3.4歳の頃ピアノの練習で上手くできなくて何回か怒鳴られたり叩かれた。頑張っても怒られて凄く怖かったし悲しかった。
    大きくなってから母に「あの時のあれって、虐待だよね?」て話したら「恨んでるの?」とか「二度とその話題をするな」と鬼の形相で言われた。
    普段は優しい母だけに、もやもや…(´・_・`)

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2014/07/10(木) 20:14:37 

    躾と主張してるのは自分自身。
    虐待といわれるのは他人目線。
    畠山鈴香も
    滋賀長浜幼児殺人の中国人も
    今日と学習塾少女殺人事件の荻野も
    奈良月ヶ瀬少女殺人の丘崎も
    みんなやった側は
    躾と主張してるんだよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2014/07/21(月) 11:41:49 


    怒ったら包丁を突きつけてくる
    私はまだ子供だから怖い
    髪を引っ張り、振り回されて謝れって言われる
    頭から醤油をかけられたこともある
    漫画が欲しいと言ったら人前で殴られて
    鼻血が出てきた
    今でも毎日罵声を浴びせられている
    しね、ブス、バカ、役立たずってね。
    おかげで自信のない自己否定の強い子に育ちましたよう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード