- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/01(火) 22:17:50
同署によると、母親は自宅へ遊びに来ていた友人2人を車で送ろうと、駐車場の車に乗車。しかし、女児の兄(3)が「トイレに行きたい」と言い、友人2人と兄が家に戻った後、母親は女児に気づかず車を出したとみられる。
+280
-49
-
2. 匿名 2018/05/01(火) 22:19:10
なんとも言えない事件が続くね+2018
-6
-
3. 匿名 2018/05/01(火) 22:19:25
つらい+1301
-12
-
4. 匿名 2018/05/01(火) 22:19:32
お母さんだからこそ余計に安全確認を…+1622
-44
-
5. 匿名 2018/05/01(火) 22:19:43
全員が救われない。+1703
-6
-
6. 匿名 2018/05/01(火) 22:19:48
母親狂うやろ、これ+2522
-13
-
7. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:03
自分の娘だよね?
辛すぎる...+2062
-14
-
8. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:04
友人も会いづらくなるね+2331
-9
-
9. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:11
うわぁあ…
いたたまれないわ…+1117
-7
-
10. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:16
忘れた頃にあるよね、こういう事故。
目を離さないでよ…+1622
-26
-
11. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:24
またか+305
-21
-
12. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:30
一歳の子、チャイルドシートに乗せてなかったの?
おうちに置いてくつもりだったの?
よく分からん…+2666
-50
-
13. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:31
私が母親の立場なら自殺したい気持ちになりそう。
一生立ち直れない…+2099
-10
-
14. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:36
これ、多いね+558
-9
-
15. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:50
これは母親も子供も可哀想。
+983
-26
-
16. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:57
父親は何してたの?+18
-471
-
17. 匿名 2018/05/01(火) 22:21:03
確認したつもりでも死角ってあるからね。
私も気を付けないと。+1470
-13
-
18. 匿名 2018/05/01(火) 22:21:19
トイレいきたい
この言葉でみんな家に戻ったと思い込んでしまったんだろうね+1646
-20
-
19. 匿名 2018/05/01(火) 22:21:22
車の死角なんだって
小さい子ほど見えない+1361
-14
-
20. 匿名 2018/05/01(火) 22:21:25
それもまた運命+57
-334
-
21. 匿名 2018/05/01(火) 22:21:26
どういうこと?車に娘が乗ってないの気付かなかったの?+1127
-65
-
22. 匿名 2018/05/01(火) 22:21:35
母親は死ぬまで後悔の念で生きた心地しないだろうね…+1147
-5
-
23. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:01
こういう事故あった後の家族って関係どうなるんだろ…+1456
-10
-
24. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:08
本当にまさかって事故だし
自分の不注意だし
立ち直れないだろうな。+939
-5
-
25. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:10
こんなんもう自殺するわ+964
-26
-
26. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:24
小さい子は必ず一緒に車に乗せてから発進しないと…
小さいからすぐ死角に入るからね
+1073
-6
-
27. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:25
家族は後追い自殺に気をつけてあげて。
ご冥福をお祈りします。+1112
-30
-
28. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:25
ハッキリとは書いてないけど、女児はもともと車に乗ってて他の人について行こうと降りちゃったってこと?
大人が何人かいて油断しちゃったのかな。+983
-20
-
29. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:26
>>16
離婚してないと仮定して、今日は平日で夕方6時。父親まだ帰ってきてないんじゃないの+736
-14
-
30. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:36
これ…3歳のお兄ちゃんが大きくなった時にこの事件のこと知ったら、自分がトイレに行きさえしなければと、不必要な自責の念にかられそう+1889
-36
-
31. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:45
こういうのって、故意でも事故で片付けられるよな。+32
-153
-
32. 匿名 2018/05/01(火) 22:22:48
よく分からないけど一歳ってやっと歩き始めたくらい?なんで降りていたんだろう。大人が複数人いる時って責任が分散して事故が起こりやすいんだよね。+1370
-5
-
33. 匿名 2018/05/01(火) 22:23:04
友人の一人は1歳の子と一緒にいるべきでしょ…なんで大人二人してついて行くの。+1442
-107
-
34. 匿名 2018/05/01(火) 22:23:51
状況がよくわからない。ひかれた子は、お兄ちゃんがトイレで家に戻った際に外に出てしまったのかな?+832
-12
-
35. 匿名 2018/05/01(火) 22:23:53
車のフロントにもモニターをつけて欲しい。+362
-17
-
36. 匿名 2018/05/01(火) 22:23:53
こういう事件ときどきあるよね、
父親が子供に気づかず、引いてしまったとかね……私も車運転するので、改めて気をつけないとと思う…
お母さんとしては、申し訳ない気持ちでいっぱいだろうね、自分の子供を殺してしまったわけだから……
+649
-11
-
37. 匿名 2018/05/01(火) 22:23:55
友人の親たち、うちの子が遊びに行かなかったらなあって思うよね。+342
-139
-
38. 匿名 2018/05/01(火) 22:23:59
友人2人は三歳の子のトイレに付き添う時、1歳の子は置いて行ったの??
それともお母さんが車移動させると思わなくて置いていった?+668
-8
-
39. 匿名 2018/05/01(火) 22:24:33
>>34
これ文章下手よね
兄がトイレいきたいの前に妹は車に乗ってたのかよくわからんわ+1327
-6
-
40. 匿名 2018/05/01(火) 22:24:42
母親これから地獄だね。辛すぎる。+405
-6
-
41. 匿名 2018/05/01(火) 22:24:49
5秒前に戻りたい...
戻してください...
+546
-35
-
42. 匿名 2018/05/01(火) 22:25:17
>>33
無理矢理粗探さなくていいよ+25
-76
-
43. 匿名 2018/05/01(火) 22:25:21
いまいち状況がわからないけれど、車を動かす際には乗員と周辺をよく確認しないとだね。
友達もいたから、みてくれてると安心してたのか…むしろ焦っちゃったのか。
いずれにせよ、辛いね。
ご冥福をお祈りします。+519
-5
-
44. 匿名 2018/05/01(火) 22:25:25
何で友人自力で帰らせないの?
1才の子供って何をおいても母親か親族ががそばにいて見てないとダメでしょ。
+49
-133
-
45. 匿名 2018/05/01(火) 22:25:26
友達が子供達みてるものだと思っちゃったんだなー…
私も仲の良い友達は遊ぶ時一緒に見てくれると思っちゃう時あるから気をつけなきゃ。+812
-16
-
46. 匿名 2018/05/01(火) 22:25:33
>>41
何があった+24
-19
-
47. 匿名 2018/05/01(火) 22:25:38
辛い出来事です
運転は本当常に気を張ってしないと
自分だけでは無いので
母親も一生苦しんで生きていく+285
-4
-
48. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:04
駐車場の広さによっては車出してからじゃなきゃチャイルドシート乗せられない場合もあるよね。友人に手繋いでてもらうとかして。こういう事故は辛い。+189
-23
-
49. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:18
年に1回ぐらい、こういう事故あるね。
辛すぎる。+300
-4
-
50. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:18
状況がよく分からないけど、1歳は目を離しちゃダメでしょう…
+270
-21
-
51. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:40
>>41
こんなトピで不穏なこと言うなや+7
-17
-
52. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:41
気づかないわけない。チャイルドシート乗せる年齢だし、そもそも人数が揃った確認しないの?置いて行くなら家族に任せてからじゃないとどこ行くかわからないから怖い。+146
-21
-
53. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:53
>>30
兄は何も悪くないから、大人が「あんたがトイレ行きたいなんて言わなければ!!」って責めたりしないことを祈りたい。+423
-2
-
54. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:56
かわいそうすぎる...
せめて助かってくれれば(>_<)+28
-6
-
55. 匿名 2018/05/01(火) 22:26:58
こういうのって本当気の毒だよね。
全員悪気ないけど、全員の責任にもなるし。
自分が母の立場だったら精神的におかしくなるだろうな。+292
-6
-
56. 匿名 2018/05/01(火) 22:27:12
意味がわからない
状況わからない
+267
-2
-
57. 匿名 2018/05/01(火) 22:27:18
え?
ってかなんで1歳児1人残してきた⁉︎
3歳のお兄ちゃんがトイレ行きたいのになぜ友人も着いてった⁉︎
チャイルドシート乗ってなかったん⁉︎
車のドア開いてたん⁉︎
どういう状況で1歳児が1人で車から降りてる状態になるの⁉︎
状況がよめない!
+544
-21
-
58. 匿名 2018/05/01(火) 22:29:02
多分、友人二人が兄と妹を膝に乗せて後部座席にいたんだろうね。
で、トイレ行くってことで兄を友人二人で連れて行ったけど、
友人は妹は車の中にいると思っていて
母親は友人たちと一緒に行ったと思っていて
妹は兄たちを追いかけて
車から出ちゃってたんだろうね。
車のドアもスライドで母親が閉めて
車出しちゃったんだろうね。+45
-53
-
59. 匿名 2018/05/01(火) 22:30:07
1歳とかまだまだ赤ちゃんだよ!後ろに4人乗ってて、お兄ちゃんトイレに大人2人付いて行って、赤ちゃんは?チャイルドシートに乗せとけば良かったのに。3人降りた時についていってしまったんだよね。+164
-10
-
60. 匿名 2018/05/01(火) 22:30:59
1歳って1人で車から降りれる?
チャイルドシートに乗せてれば動けないよね?
+301
-9
-
61. 匿名 2018/05/01(火) 22:31:02
もし私がこの母親の立場なら、きっと自殺してしまう……毎日が生き地獄だよ、こんなの。
誰も救われない+183
-10
-
62. 匿名 2018/05/01(火) 22:31:11
神戸新聞NEXTの記事
加古川署によると、車を運転していたのは女児の母親とみられ、自宅駐車場から道路に車を出そうとした際に接触。車の右前にいた女児に気付かなかったという。母親とみられる女性は「長男が家に入って行ったのを見て、女児も家の中にいると思い込んでいた」と話しているという。 加古川市消防本部によると、母親とみられる女性から取り乱した様子で「子どもが大けがをした。早く来てください」と通報があったという。近隣住民は「女性が救急車の中で大きな声で泣いていた」と話していた。+428
-9
-
63. 匿名 2018/05/01(火) 22:31:39
私の弟も1歳くらいの時、母親について降りてしまったの気付かず、対向車の大型トラックの運転手さんが運転していた叔母に教えてくれたらしい
本当に一瞬なんだと思う+194
-12
-
64. 匿名 2018/05/01(火) 22:33:01
これ言っても女の子は帰ってこないんだけど
友人のうちの1人は1歳の子を見てあげるべきだし、ましてや送ってもらうために車出してくれてるお母さんのサポートしてあげるべきだったね。
母だったら自分がしっかり見ていなかったことだけを責めるけど、何かの拍子で病んでしまったときは友人の事も少なからず恨んでしまいそう。
+495
-25
-
65. 匿名 2018/05/01(火) 22:33:16
もしも、だけど家に誰か家族がいて女の子は残してきたとかないかな?
お兄ちゃんがトイレで家に入り、戻る際にドアから妹もコソっと出ちゃったとか。
まぁそれでも誰か気づかないのかな。+7
-33
-
66. 匿名 2018/05/01(火) 22:33:43
思い込みはよくないな…+137
-3
-
67. 匿名 2018/05/01(火) 22:33:44
>>62
ちゃんとした記者だが、より重いわ
母親どうしたらいいんよ、こんなの
思い込みほど怖いものはないな+286
-4
-
68. 匿名 2018/05/01(火) 22:33:55
山口メンバーの家にのこのこ行く女が悪い
目を離した母親が悪い、まだ1歳でしょ
父親は何してたの?
うんざり…。
誰を責めても意味ないし、一番辛いのはこの母親でしょう+10
-134
-
69. 匿名 2018/05/01(火) 22:33:57
一歳の子は車に乗ってたのかな?
だとしたらチャイルドシートは?
それとも一旦みんな家に戻るつもりでチャイルドシートから降ろして、誰も見てなかったってこと??
よくわからん……
でもチャイルドシートしない家庭意外と多いよね。
大人が抱っこしてればいいじゃんみたいな。
そういう考え本当に捨ててほしい。
命を守る物なんだから、しっかり使ってほしい。+264
-13
-
70. 匿名 2018/05/01(火) 22:34:18
友人も相当に辛いよこれ
+241
-4
-
71. 匿名 2018/05/01(火) 22:34:20
もうここ数日だけで何人親が子供殺してるんだよ+240
-16
-
72. 匿名 2018/05/01(火) 22:35:18
意味わからない
シート載せたの確認してから動くでしょう
確信犯かよっぽど頭弱いの?+21
-29
-
73. 匿名 2018/05/01(火) 22:35:36
>>58
これ正解っぽいわ。
+24
-17
-
74. 匿名 2018/05/01(火) 22:36:32
>>17
まあそうなんだけど死角以前に自分の子供なんだから所在を把握してから発進しないといけないよ。+195
-3
-
75. 匿名 2018/05/01(火) 22:36:42
母親の気持ち想像しただけで発狂しそうになる
いっそ自殺したいけど兄を残して死ねないし、まさに生き地獄…+366
-2
-
76. 匿名 2018/05/01(火) 22:36:56
>>50すぐ叩きたいがタメにこういうレスする人って日頃気が小さいんだろうな
+8
-15
-
77. 匿名 2018/05/01(火) 22:36:57
人数がバラバラになる時は、前後、左右、人の確認をした方がいいよね。気になるのは、ママは一歳の赤ちゃんは何処にいると思っていたんだろう?+184
-10
-
78. 匿名 2018/05/01(火) 22:36:58
友人が一歳を見て置くべきだったというのは違わない?一歳ならチャイルドシートに乗っているはずだよ。この辺りはどうだったのかな。+265
-21
-
79. 匿名 2018/05/01(火) 22:37:16
後ろで友達が1歳の妹をチャイルドシートにも乗せずに、相手をしてて、どうして降りる時にそっちを見なかったんだろう。お兄ちゃんがトイレって言った時に、ハイハイトイレに行こうねって、2人もついていったんだろう。+238
-5
-
80. 匿名 2018/05/01(火) 22:37:46
母親泣いていたのか
精神は病んでしまうだろうな
なんと声かけたらいいのか+194
-10
-
81. 匿名 2018/05/01(火) 22:37:55
小さい子はチョロチョロするし特に夜とかだったら気づきにくい。
でも、そんなの理由にならない。
ただ自分の不注意だよ。+97
-20
-
82. 匿名 2018/05/01(火) 22:38:08
母親ひとりの時はこういう事故は起きない。必ず大人が複数いるときに起こる。
お母さんかわいそう。一番大切な存在を自分でなんて。私も気をつけよう。+430
-13
-
83. 匿名 2018/05/01(火) 22:38:21
実際現場の女の子って傷はどうだったんだろ。
1歳だからトンって当たったくらいで死んじゃうかもだけど、体もかなり損傷している感じならそれを抱えて取り乱す母親との絵面って最悪すぎる…+18
-55
-
84. 匿名 2018/05/01(火) 22:38:50
3歳ってオムツ取れてすぐくらいじゃない?お兄ちゃんは絶対に守られてほしい。+176
-6
-
85. 匿名 2018/05/01(火) 22:39:24
>>82
そうだな
仕事との責任感とも少し違うし、互いに確認不足が生じやすいよな。口に出してお願いしていたら、また状況は変わってただろうね+37
-5
-
86. 匿名 2018/05/01(火) 22:40:22
これだけだと状況が分かり辛いね。
友人達を送るために玄関に向かってる時に、上の子がトイレに行きたくなったから母親は友人達に子供達を任せて先に車を出しておこうとしたってことかね?
だけど、友人達は下の子が居ないのは母親が一緒に連れて行って家を出たと思ってた感じかな。
お互いが子供達を見ていてくれてるだろうと思い込んじゃったんだね…+321
-5
-
87. 匿名 2018/05/01(火) 22:40:45
チャイルドシート装備してないパターンじゃないの?+105
-9
-
88. 匿名 2018/05/01(火) 22:41:17
私も今日は友達2人と子供たちと遊んでいた。
同じ時間にこの母親も亡くなった子も友達2人も遊んでいたんだなって思うと怖くなった。
明日は我が身とまでは言わないけど、こんなにも状況が一変するなんて誰が思うんだろって。
+17
-75
-
89. 匿名 2018/05/01(火) 22:41:46
シンママじゃないの+7
-30
-
90. 匿名 2018/05/01(火) 22:42:17
>>87
私も思った。
友人を乗せるために降ろしたのか、そもそも普段から使ってないのか。+163
-3
-
91. 匿名 2018/05/01(火) 22:42:58
>>82
GW中に起きたプールの事故も複数の大人がいたっぽいよね
「誰かが見てると思った」が本当に怖い+302
-3
-
92. 匿名 2018/05/01(火) 22:44:22
4人乗り自動車に対して、大人3人、チャイルドシート必要な子供2人。
4人乗りだったとしたら定員オーバーだね。
+93
-29
-
93. 匿名 2018/05/01(火) 22:44:33
誰も責めたくないんだけど、友達2人は子育て経験なかったんじゃないのかな。。
目を離してはいけないってことが分かってなかったというか。。
何にせよ、兄含め、誰もが自分を責めたくなる辛い事故だね。。。+278
-18
-
94. 匿名 2018/05/01(火) 22:44:33
>>45
気が抜けるのもわかるけど、逆に任せられてるんだろうなという時に困る。
我が子2人を乗せたり降ろしたりしてる時に友人の子供がうちの車の前でウロウロ、2歳の子なんてまだ上手く話せないのにうちの車と自分家の車を行き来したり。見ててヒヤヒヤするけど、自分の子供見るのに精一杯で責任取れない+32
-5
-
95. 匿名 2018/05/01(火) 22:44:57
毎年こういうニュース聞くけど、つい油断してしまう気持ちはすごく分かる。
でも、油断が大切な我が子を奪うなら絶対してはいけない。後悔どころじゃないよ。
教習所みたいにきちっと乗る前に確認するべきだね。車の下で遊んでる子に気がつかなくて発進とかもあるみたいだし。+106
-4
-
96. 匿名 2018/05/01(火) 22:45:47
その場を想像しただけでも辛すぎる。
今この時間も、関わった皆は言葉では表せない程の絶望感だろうな、、
周りの人達でサポートしてあげてほしい。
ご冥福をお祈りします。+79
-7
-
97. 匿名 2018/05/01(火) 22:45:51
これは、大人全員に責任がある。
お兄ちゃんは悪くない。母親と友人が安全管理、確認しなかったのが事故に繋がった。+225
-7
-
98. 匿名 2018/05/01(火) 22:46:04
>>77
っと言うか、最近って子供の居場所を確認しない親が多すぎない?
常にどこにいるとか把握しとくべきだよね。
喋りに夢中とか、近くにいるだろうとか思いすぎ。+207
-6
-
99. 匿名 2018/05/01(火) 22:46:32
友人を送る時に事故って。
送り迎えして我が子なくすのつらい+135
-6
-
100. 匿名 2018/05/01(火) 22:46:36
>>83
悪趣味だね。+32
-2
-
101. 匿名 2018/05/01(火) 22:46:45
>>86
そのパターンがしっくりくるかも。
1歳なら歩けるし友人たちよりママを追いかけようとゆっくり玄関から出てしまったのかな、ママっ子だと少し離れただけで着いて行ってしまうよね+127
-3
-
102. 匿名 2018/05/01(火) 22:46:57
>>88
自分の話はどうでもいいよ
+117
-9
-
103. 匿名 2018/05/01(火) 22:47:18
そもそも、車にこんなに死角あるのがダメだと思う。。
多少不恰好でも、ミラーとかカメラをつけて死角のない車が一般的になるべきじゃないかな+205
-15
-
104. 匿名 2018/05/01(火) 22:47:33
母親が車を良い位置に移動するのを、友人二人と幼児二人で見ていたのかな?
トイレで家に戻る時、友人二人ともが付いて行って、女の子だけ外に?
さすがにそれは母親には想定外だよね
とにかく可哀想+18
-20
-
105. 匿名 2018/05/01(火) 22:47:43
子供がいない友人だったとして、サポートがうまくできなかったり子持ちの子より気が利かせられないことはわかってるけど、
2人して戻るっていう状況判断は周りが見えてなさすぎると思う。
+170
-52
-
106. 匿名 2018/05/01(火) 22:48:05
わたし猫もぐっていないかなあってきにするよ…+81
-5
-
107. 匿名 2018/05/01(火) 22:48:38
>>93
あぁ。それは分かるかも。
私も子持ちの子と会う時はその母親の子と話したいだけであって、あまりにも小さい子とはちょいちょい話しかけてあげたりして退屈させない感じにする程度だもん。
+53
-9
-
108. 匿名 2018/05/01(火) 22:49:05
私なら3歳の子とトイレ行ってその間
一歳の子を友人に見てもらうのが普通じゃないの?
それか友人に待ってもらって2人とも一緒にトイレに連れて行くか
+144
-1
-
109. 匿名 2018/05/01(火) 22:49:25
大人が自分1人の時は子供に対して細心の注意を払えるけど、他にも見てくれる大人がいると途端に注意散漫になってしまう。
「見ていてくれてるはず」と皆んなが思って人任せになってしまうから。
そういう状況の時ほど気をつけないと、、+216
-3
-
110. 匿名 2018/05/01(火) 22:49:37
まだ歩かない子供を持つ親だけど、これから本当に気をつけようと思う。
とにかく駐車するまで子供を先に降ろさないことだね。
大人が複数いても降りてると思った、乗ってると思ったの思い込みが怖い。+101
-4
-
111. 匿名 2018/05/01(火) 22:50:50
ワロタ+4
-35
-
112. 匿名 2018/05/01(火) 22:51:20
本当に可哀想な事故だと思う。
ただ、1歳なんてやっと歩き始めたような子供をどうして1人で行動させたの?
まだまだ目どころか、手を離してはいけない年齢。
母親の不注意が大きすぎると思う。+82
-13
-
113. 匿名 2018/05/01(火) 22:51:27
他人がひかなくて良かった+106
-18
-
114. 匿名 2018/05/01(火) 22:51:33
子供2人の家に遊びに来てもらって、悪かったな~でも楽しかった!
お兄ちゃんがトイレに行ってる間に機転聞かせて車出しておこう!
普通に考えそうなことだよね。
まさか妹が追いかけてきてるとは思わなかったんじゃないかな。+225
-5
-
115. 匿名 2018/05/01(火) 22:53:12
子供いないから分からないんだけど、一歳って歩けるの?
その子がフラフラ外に出たのか、その時大人は誰も見てなかったのかよく分からない。
自分の子を死なせてしまった母親の心情は計り知れない。ただご冥福をお祈りします+58
-1
-
116. 匿名 2018/05/01(火) 22:53:39
お母さん、車動かす前にまず車の中にみんないるかちゃんと確認しようよ...。
こういう事故辛すぎる。
友人もトイレ行きたいって言ったお兄ちゃんもお母さんもみんな一生引きずるんだろうね。
お兄ちゃんはこれから大きくなればなるほど自己嫌悪なりそう+52
-37
-
117. 匿名 2018/05/01(火) 22:54:01
事情聴取や実況検分を何度も詳細にされるよね
お母さんが可哀想すぎて。普段は慎重に気をつけて大切に子育てしてのかもしれない、ひさびさに友人と会えてほんの少し油断しただけなのかも。
本当に辛すぎる。+287
-3
-
118. 匿名 2018/05/01(火) 22:54:04
>>115
早い子だと1歳前から歩けるよ。+119
-1
-
119. 匿名 2018/05/01(火) 22:54:13
これ 女の子とお兄ちゃんと大人2人で駐車場から母親が出したあとに乗り込むつもりで、待ってた時
トイレ行きたいっていうから二人でついて行って女の子1人だけ残して行ったんじゃない?そうだとしたら、友人2人が不注意だったんじゃない?+224
-34
-
120. 匿名 2018/05/01(火) 22:55:55
一歳の子供だと、母親見つけただけで喜んじゃって、走って近づいてくるからね……
抱っこして離れた場所におかれても、母親探して走っちゃうから+26
-3
-
121. 匿名 2018/05/01(火) 22:55:59
幼稚園の送迎が始まって車を動かす時にもっと気をつけようと改めて思いました。
でも自分がいくら気をつけても近くに目を離してる母親がいて小さい子が発進する直前に車の前に来たら避けられないよ…1人1人がせめて車が来る道路では目を離さないでほしい。
同じ事が起きたら生きていられないと思う。お母さんの精神状態が心配です+106
-1
-
122. 匿名 2018/05/01(火) 22:56:25
子育て経験のない友人だったとすると、3才児のトイレに2人ともついていっちゃう気持ちもわかる。
手を貸すのか、貸すにしても何をどうするのか分からないし。+211
-8
-
123. 匿名 2018/05/01(火) 22:57:09
>>35
オプションで付けられるよ。
うちの車は前後に付けてる。+7
-1
-
124. 匿名 2018/05/01(火) 22:57:47
長子だったらこんな事故なかった気がする
二番目だから慣れて気が緩んで友達任せになってしまったんだろうな
+10
-6
-
125. 匿名 2018/05/01(火) 22:58:10
>>115
だいたいは1歳だと歩けるようになった年齢ですね。
+1
-0
-
126. 匿名 2018/05/01(火) 22:58:12
母親に好意的ではないコメントにマイナスがキッチリ付いてるね、、、+3
-19
-
127. 匿名 2018/05/01(火) 22:58:22
>>107
正直でよろしいけど、独身に多い発想だね。自分自分で自分が一番。
大切な友人ならその子供もかわいいと思うけど、そうじゃない人も一定数いるよね。
+8
-62
-
128. 匿名 2018/05/01(火) 22:58:55
1歳の子が車から降りたのを友人2人は気付かなかったのかな。
気付いてたら、あれ?いないって思うよね?
思う間もなく事故が起きちゃったのかな。+8
-6
-
129. 匿名 2018/05/01(火) 22:59:01
>>119
一歳がそんな動くなんて思わなかったんじゃ?
子持ちか否かで全然変わるよ
+140
-3
-
130. 匿名 2018/05/01(火) 22:59:37
トイレについて行かなくても「え?トイレ?」ってほんの一瞬目を離しちゃっただけで起きる事故だよね。
すごく怖い+113
-4
-
131. 匿名 2018/05/01(火) 23:01:10
>>119
うん、お兄ちゃんのトイレに一人着いていって、下の子はもう一人が見てるってするよね普通は。まだ1歳のよちよち歩きの子を放置して二人でトイレに着いていくって、不注意すぎる。+133
-32
-
132. 匿名 2018/05/01(火) 23:03:10
心痛いわ+14
-1
-
133. 匿名 2018/05/01(火) 23:03:29
これはあんまり母親や友人を責めないであげて欲しいなぁ
なんと言うか、状況的に誰も悪くなさそうなんだもん。
特に母親は不必要に責めたら本当に危ないかも。
+213
-8
-
134. 匿名 2018/05/01(火) 23:03:36
>>129
普通は車が動いてる近くにいたらずっと手を握ったり抱っこしたりするよね。私自身子供いないけど、そんなことは常識だと思ってます。+101
-6
-
135. 匿名 2018/05/01(火) 23:03:48
>>127
あなたも独身だったころないわけ?
あと本当に自分自分なら、まず子供を退屈させないようにとかすら考えないと思うけど。+96
-4
-
136. 匿名 2018/05/01(火) 23:04:08
きっとお母さんが1番自分を責めているかも
まだ娘が亡くなったことさえ認めたくないかも
いつも気をつけていても、ほんの一瞬の油断がとかあるよね
私、従姉の子が病院の駐車場に出てきた時、従姉は病院の人と話していて2歳の子が先にタタッと駆け出して少し離れて対面していた私は車が右折してきたのに気づいて「危ない!!」って身を呈して守った時、生きた心地がしなかったよ
幼い子どもが犠牲になるのは辛い+107
-5
-
137. 匿名 2018/05/01(火) 23:04:25
楽しい時間を過ごした時って、気が緩みがち
+132
-2
-
138. 匿名 2018/05/01(火) 23:04:55
子供を先に車に乗せるのが当たり前なんだけどさ。
事故が起きる時ってこんなものだと思う。
そうだと思ってた、こうだと思ってたって。
お母さん、自分を責め続けると思う。
どちらもかわいそうでならない。。。
+156
-0
-
139. 匿名 2018/05/01(火) 23:05:58
友人も見とくべきって、もしかしたら友人も自分の子供がいたかもしれないしなぁ・・
詳しく分からないんだよ。
+10
-10
-
140. 匿名 2018/05/01(火) 23:06:00
大人全員が不注意だったんだと思うよ。
そもそもチャイルドシートにさえ座らせていれば100パー防げた事故だし、一緒のタイミングで降りたなら友人はきちんと見ておくべきだったし、母親も子供が降りた状態で発進するなら念を押して見ててもらうように友人に頼めば良かったと思う。+145
-7
-
141. 匿名 2018/05/01(火) 23:06:38
1歳=産後一年
まだお母さんのホルモンバランスも不安定だし、病みやすいと思う。
身内の方だけでもせめて誰もお母さんを責めないようにしてあげて、精神的なケアが必要だと思う。+123
-15
-
142. 匿名 2018/05/01(火) 23:08:00
友人との関係も終わりだね
辛いね、、+167
-2
-
143. 匿名 2018/05/01(火) 23:08:02
友人二人のせいだな。。。送ってもらうんだから、どっちか気に留めてあげたら良いのに。
お母さん可哀想+17
-37
-
144. 匿名 2018/05/01(火) 23:09:04
母親が一番悪いよ
ひいたのは自分、目を離したのも自分
でも一番苦しむのも母親
+89
-41
-
145. 匿名 2018/05/01(火) 23:09:18
車を少し移動させたい時ってあるけど、絶対子供車に乗せてる
こういう事故起きそうだなと思ってたから。
+121
-2
-
146. 匿名 2018/05/01(火) 23:09:19
友人って自分の子供を可愛がってくれるし、友人なら大丈夫って根拠のない安心感もあるし、気分が開かれがちなんだよね。
つい子供と友人をリビングに置いてトイレに行ったり。
その友人独身なのに。その間に子供に何かあっても友人を責められるのか?一生お互い恨み合うんじゃないのか?
と後で怖くなったりする。+138
-10
-
147. 匿名 2018/05/01(火) 23:09:35
母親が自分の1歳の子を引いてしまったというのはわかるんだけど、
兄がトイレに戻って友人2人が家に戻って、母親が車を抱いて引いたっていうのが
なんか、流れ的に?って感じてしまった…。
普通、車発進しないでまってないか?
1歳児が一緒についていったと思ったのか?
母親じゃなく、友人が兄と家へ?
…よくわからない…+5
-29
-
148. 匿名 2018/05/01(火) 23:09:59
>>127
独身が自分1番だと言うなら、なんで母親は子供の命が1番のはずなのにこんなことが起きるの?
この事件に便乗して独身ディスらないでよ。+107
-4
-
149. 匿名 2018/05/01(火) 23:10:20
いやいや、友達こそ被害者でしょ
3歳の子にトイレなんて言われなければこんなことにならなかったし、自分達のこと責めるだろうし
+121
-29
-
150. 匿名 2018/05/01(火) 23:11:07
それか、ついやっちゃいがちなのが、
わたし先に車出しとくね!ってお母さんが先に家を出て、玄関を開けっぱなしにしてたパターン。
開いた玄関から1歳の子が出ちゃって、友人2人は気づかなかった。
すぐみんな出てくるって思うと気を利かせて玄関開けてたりするんだよね。+149
-5
-
151. 匿名 2018/05/01(火) 23:11:19
>>137これ私もそう思う+47
-1
-
152. 匿名 2018/05/01(火) 23:12:05
友人二人はおトイレに行きたいお兄ちゃんに気を取られてる少しの間に
1歳の妹はお母さんのいる運転席側に行ったのかな?
右側にいた所を‥ってあったから
みんなで会えて楽しくてその和やかなムードに
緊張感も緩んでた数秒間の出来事だったのかもしれない
後からなら「ああしておけば、こうしなきゃ」は何とでも言えるし、いつも最善の判断や選択ができたらいいんだけど
せめて命は助かってほしかった
+156
-1
-
153. 匿名 2018/05/01(火) 23:12:13
>>140
例えば 駐車場の車庫が凄く狭くてドアがギリギリ開くのにやっと乗るくらいだったら子供抱っこしてドア開けるの無理だから、自分だけ先に乗って駐車場からだしてしまってから乗せるんじゃない?+77
-3
-
154. 匿名 2018/05/01(火) 23:12:21
アメリカだと車がもっと馬鹿でかいけど、こういう事故起きてないの?+4
-3
-
155. 匿名 2018/05/01(火) 23:12:35
まずトイレについて行ってあげる時点で、友人はちゃんと子供を見るつもりがある人なんじゃない?
お客様気分なら、みんなで車内で待って母親にトイレいかせるでしょ+156
-5
-
156. 匿名 2018/05/01(火) 23:13:05
>>147
憶測だけど、駐車場が狭かったりする乗り降りしにくいから少し前に出して待ってようとしたとか。+52
-0
-
157. 匿名 2018/05/01(火) 23:13:37
これより辛いことが思い浮かばないくらい辛いよね
きつい+47
-4
-
158. 匿名 2018/05/01(火) 23:14:28
まだ1歳でヨチヨチ歩きだからこそ、1人でそんなに動き回るとは思わなかったんじゃないかな、、
玄関でお兄ちゃんが「トイレ」と言い出し、
友人がお母さんに「私がトイレに連れて行くから先に車出しておいて!」と言ったか、
お母さんが「トイレお願い!私は先に車を出しておくから!」と言ったか分からないけど、
友人2人は「下の子はお母さんが連れて出た」と思い、お母さんは「友人が下の子も見てくれてる」と思ってしまっていたけど、
実は1人でヨチヨチ歩いて外に出てしまっていたんだろうね。+169
-0
-
159. 匿名 2018/05/01(火) 23:14:31
>>154なんでアメリカ??+6
-0
-
160. 匿名 2018/05/01(火) 23:15:41
>>154
最近のアメリカなんて日本車かヒュンダイの小型車ばかりだよ。+4
-11
-
161. 匿名 2018/05/01(火) 23:16:15
私、こういうのが怖くて免許持ってるけど車の運転ができない。怖がりだからむいてないと思う。運転さえしなければ自分が人を殺す確率はゼロに等しいと思うけど、運転する以上、自分が悪くなくても人を死なせてしまうことがあると思うと怖くてしょうがない。+161
-8
-
162. 匿名 2018/05/01(火) 23:16:25
>>105
わたしは子供がいないからこそ慎重になる
甥っ子たちが子供だけで泊まりに来るけど、買い物に行くときは絶対に手を離さないし、店内でも常に目を離さない。+81
-2
-
163. 匿名 2018/05/01(火) 23:16:31
ご主人は許してくれるんだろうか…
もしも自分ならきついなー
+145
-3
-
164. 匿名 2018/05/01(火) 23:18:14
>>162
まぁ身近に甥っ子姪っ子がいて子供の唐突さを見てる人なら身構えてしまうのも分かるかも。+7
-0
-
165. 匿名 2018/05/01(火) 23:19:45
>>155
それ思う、お兄ちゃんのトイレをお友達が連れていってくれてるからね。
友達もいい人そう、だからこそ悲しいね。
+136
-2
-
166. 匿名 2018/05/01(火) 23:21:23
かける言葉もないけど
大きい子失うよりマシだったと思うしかないね
自分を責めても子供は返ってこないし、殺した事実も変わらない
+3
-41
-
167. 匿名 2018/05/01(火) 23:21:57
友達悪いよこれ+6
-49
-
168. 匿名 2018/05/01(火) 23:22:14
1日午後6時10分ごろ、兵庫県加古川市の路上で、女児(1)が自宅の駐車場から出てきた母親運転の乗用車にひかれた。女児は病院に搬送されたが間もなく死亡した。兵庫県警加古川署が詳しい事故原因を調べている。
同署によると、母親は自宅へ遊びに来ていた友人2人を車で送ろうと、駐車場の車に乗車。しかし、女児の兄(3)が「トイレに行きたい」と言い、友人2人と兄が家に戻った後、母親は女児に気づかず車を出したとみられる。
友人も悪い訳じゃないわな・・・みんなが可哀想+112
-4
-
169. 匿名 2018/05/01(火) 23:22:31
大人がもう1人いるから気が緩みがちっていう擁護あるけど自分は一切擁護できない
3歳児だけど絶対手離さないし
旦那が見てたとしても絶対近くで見張ってる
旦那も所詮他人だし
やっぱり自分以外信用ならん+107
-11
-
170. 匿名 2018/05/01(火) 23:22:49
詳しい状況分からないのに友人の責任にしてる人なんなの?
子供みるのは母親の責任だし事故はひいた人の責任じゃん。+134
-6
-
171. 匿名 2018/05/01(火) 23:23:10
不謹慎だけど、
絶対どちらもよくない前提だけど
お兄ちゃんの方ならまだしも、
下の子いるかどうか
確認しないって不注意すぎる。
日頃から口うるさい私ですが
こういう悲しいニュースをみると
間違ってないと思える。
他人に任せるは駄目。
完全にお母さんの不注意。
+127
-11
-
172. 匿名 2018/05/01(火) 23:23:13
状況をもっと教えてほしい。
私も車運転するから、同じようなことにならないように気をつけたい。+48
-0
-
173. 匿名 2018/05/01(火) 23:24:25
状況か分からない。
1歳の子なのに車に乗せてなかったの??
+12
-3
-
174. 匿名 2018/05/01(火) 23:24:32
これを友達のせいにできる人はクズだわ
殺したのは母親でしょ?
+85
-20
-
175. 匿名 2018/05/01(火) 23:25:14
これ旦那さん奥さんを責めないであげてほしいな。難しいことだとは思うけど。。親戚とかからの批判の声からも出来る限り守ってあげてほしい。だでさえ奥さん死にたくなってるはずだから。状況いまいち分からないけど、奥さんが自殺とかしちゃわないことを願うよ。息子さんもいるんだし。+26
-18
-
176. 匿名 2018/05/01(火) 23:26:20
悪いけど、自分の子供は自分が見ないとね。
+139
-3
-
177. 匿名 2018/05/01(火) 23:26:37
マイナスついても別にいいし、意見も変わらないけど母親が悪い。
友人に子供の命の判断を任せるのはお門違い。+127
-15
-
178. 匿名 2018/05/01(火) 23:27:15
友人も事故った責任押し付けられるくらいなら送ってくれなくていいと思うし、サポートはするけど子供の責任とらされるくらいなら子持ちと遊びたくないよ。気の毒だわ。+145
-4
-
179. 匿名 2018/05/01(火) 23:28:53
一歳児は歩けるけど車の乗り降りは一人じゃできないはず。+104
-0
-
180. 匿名 2018/05/01(火) 23:30:08
子どもが亡くなる事故って本当に遣る瀬ない
もう亡くなっててもケガで済んでほしかった、どうしたら助かったのか、しばらく考えこんでしまう
全然、違うニュースだけど最近の2歳の女の子がベランダから落とされた事件も植え込みがクッションになってほしかったとか‥
連休中、子どもと楽しく過ごせる時間がハズだったのにと思うと余計に
この事故はお母さんが一番自分を責めてしまいそうだし、お兄ちゃんも心配だな
こういう事件ってその後を知ることがないから
名前とか住所伏せていいから時間をおいて事件の詳細、原因と防止策を改めて教えてほしい+33
-6
-
181. 匿名 2018/05/01(火) 23:30:18
夫が運転してたら許せない、離婚だってなるんでしょ。
このお母さんは責められても仕方ないと思う。+88
-10
-
182. 匿名 2018/05/01(火) 23:31:16
どうして自分の息子がトイレに行くってのに、自分じゃなく友人2人がトイレに付き添うの?+135
-5
-
183. 匿名 2018/05/01(火) 23:31:34
>>168
元々まだお母さんしか車に乗ってなかったんじゃない?+53
-1
-
184. 匿名 2018/05/01(火) 23:31:43
>>177
母親に全責任あるのは同意だけど、友達に子供の命預けてたかはこの記事だけじゃわからなくない?+0
-15
-
185. 匿名 2018/05/01(火) 23:32:09
母親の責任って意見にマイナスつけてる人は子供作らず車の運転もしないでほしいです。
他人を責める前に子供に対する責任は親が、事故に対する責任は運転手が負うべきだからね。+62
-14
-
186. 匿名 2018/05/01(火) 23:32:33
友達にも子供がいるならある程度危険予測はできたかもしれないけど、
遊びに来てた状況を考えるとまだ若くて子供はいなそうな気がする。
この年齢の子供がどこまで出来て、どこまで大丈夫かっていう想像が難しいと思う。
バーベキューとか海もそうだけど、大人がたくさんいると誰かが見てくれてるだろうって思いがちだよね。
やっぱり自分の子供は親がしっかり様子を見てないと。+75
-2
-
187. 匿名 2018/05/01(火) 23:33:06
お母さんが全て他人任せ。+43
-7
-
188. 匿名 2018/05/01(火) 23:33:13
お母さんが車出すから乗ってて友達と子供が車出るの待ってたら上の子がトイレってなってお母さんは下の子もつれてったと思ったのかも…+25
-0
-
189. 匿名 2018/05/01(火) 23:34:50
>>175
勝手すぎる
嫁の不注意で子供失って許せって?
自殺しちゃうかもしれないから優しくしろって?
おかしいでしょ、そんなの
息子残して死ぬなら無責任な人ってだけだよ
+47
-12
-
190. 匿名 2018/05/01(火) 23:35:18
前にお父さんか義父母が見てた中、子供が亡くなっちゃった事件あったよね。
がるちゃんのトピでも、いくら家族といえど自分以外は腹を痛めて産んだわけじゃない他人!任せる母親が信じられないってコメ沢山あったのになんでここは友人にも責任あるみたいな流れなの?
意味不明。+105
-3
-
191. 匿名 2018/05/01(火) 23:35:36
>>184
詳しい状況も分からないのに、友人が悪い友人の責任って意見が何人かいてたからだと思うよ。+11
-3
-
192. 匿名 2018/05/01(火) 23:36:34
小さい子がいる家はオシッコは家を出る前に要確認だな+67
-0
-
193. 匿名 2018/05/01(火) 23:37:21
バスターミナルで、時間調整のため、バスの中で待っていた。外を見るとお母さんが自動販売機で缶コーヒーを買っている。3歳ぐらいの男の子がお母さんの右にいて、お母さんが100円玉を入れるのを見ている。ガチャンと缶が下に落ちて、お母さんはそれを取って右にいる男の子に缶を渡す。男の子がいない!お母さんの体がピクッと動いたのがわかる。あわてて左を向いて缶を男の子に渡した。男の子はお母さんがコインを入れている間に後ろを通り左に行ったのだ。なるほどね。こうやって錯覚が起こるんだなと思いました。ずっと子供は右にはいない。気を付けなければ。+163
-0
-
194. 匿名 2018/05/01(火) 23:37:30
友達は一生忘れられないやるせない記憶としてインプットされたね
気の毒だわ。遊びに行ったこと悔やんでると思う+140
-1
-
195. 匿名 2018/05/01(火) 23:42:18
>>188
もしかしたら1歳の子は早い段階でお母さん側にいってて友人には姿が見えてなかったのかな?
(あれ?いないお母さんについていったのね)
それでとりあえず
お兄ちゃんおトイレ!で急いで行っておこうとか…
常日頃から気をつけていても、もしかしたらこの時だけは友人を早く無事送り届けることに気が回ってたのかもしれない
お母さんは1歳の子が外に出てるとすら思ってなかったかも
それにしても大切な我が子から目を離したことが凄く悔やまれる+24
-0
-
196. 匿名 2018/05/01(火) 23:44:58
もしかしてまだ若いお母さんで、遊びに来たっていう友人2人には、子供が居なかったのかなぁ?
だから子供って1歳でも意外に動けるとか、後追いするとか知らなかったんじゃないかしら?
何にしても辛いね。可哀想。
+29
-3
-
197. 匿名 2018/05/01(火) 23:45:09
もう何が何でも車に乗せてから発進するしか防ぎようがないよね。
思い込みほど怖いものはない。
というか近距離でも他に大人が同乗してようともチャイルドシートは徹底させなきゃダメ。+82
-0
-
198. 匿名 2018/05/01(火) 23:45:34
チャイルドシートで批判してるけども…
違うよね+18
-6
-
199. 匿名 2018/05/01(火) 23:47:13
お母さんは、ちゃんと乗ってるか
確認すれば良かった・・と後悔するだろうし、
友人たちも、お母さんを断り、
私達がタクシーで帰れば・・と思うかも・・。
お兄ちゃんも、何で亡くなったかを
理解できる年になったら、自分がトイレに・・
って後悔するかもしれない。
小さな子供がいる親は、本当に
子供から目を離しちゃいけないよ・・。+106
-1
-
200. 匿名 2018/05/01(火) 23:47:19
これは夫婦関係も厳しくなりそう…お兄ちゃんもいるから何とか頑張ってほしいけど母親は生き地獄だよね。
友達もトラウマだと思うし後悔してもしきれないだろう。小さい子のいる家に遊びに行くくらいだから仲のいい友人関係だったんだろうし…
みんな辛すぎる。詳しい状況も分からない他人が誰々の責任だとか軽々しく言える問題じゃないよ。+102
-0
-
201. 匿名 2018/05/01(火) 23:50:17
辛すぎますね…
友人ってのはお兄ちゃんの友人でみんな子供だったとかない?子供達だけで来てて帰るよ~ってバァ~と車に乗り込ませてそしたらトイレ~ってなって子供達みんな降りて家に入った気になっていたのかもしれないね…+6
-36
-
202. 匿名 2018/05/01(火) 23:50:19
友達2人はちょうど自分もトイレに行きたかったから、3才のお兄ちゃんと一緒に家に戻ったのかも そうじゃなければわざわざ2人でついて行かないよね+65
-1
-
203. 匿名 2018/05/01(火) 23:51:02
この後、友人達はどうやって帰ったんだろう…
母親に家族に何て声を掛けたらいいのか分からないよね…+129
-0
-
204. 匿名 2018/05/01(火) 23:51:09
人ひとり轢き殺した罪を刑事罰ではなく自分を罰することで償うのか
刑務所にでも入れてもらった方が気が落ち着くかもな+3
-6
-
205. 匿名 2018/05/01(火) 23:52:47
お母さん捕まって妹は亡くなって お兄ちゃんもかわいそうだな+103
-1
-
206. 匿名 2018/05/01(火) 23:54:53
母親は車庫から車を出そうとしていて、車の近くには友人がいたけど娘からは目を離していたってニュースでしてたよ。
兄にひとり着いていって車庫の側で友人ひとりと娘は待機してたんじゃない?母親は友情がみてくれてると思ってしまってたけど、友人はそこまで気がまわってのなかったんじゃないかな?+19
-15
-
207. 匿名 2018/05/01(火) 23:56:28
近所にビルが3軒並んでいるが、真ん中だけ、空き地になっていて、車2台が入る駐車場になっていた。ビルは真っ直ぐに並んでいるので、横から見ると目の錯覚で真ん中が空き地になっているなんてわからない。赤信号で待っていたら、2才ぐらいの女の子が歩道に出てきた。右は靴を履いているが、左は突っ掛けているだけで履いてない。転びそうだ。 私は、女の子の所に行き、靴を履かせる。女の子を先におろしたのだろう。お母さんは、まだ車の中にいて、荷物を出すのに手間どっている。やっと来て、靴を履かせてましたと私。ありがとうございますとお母さん。横は道路、車を停めて女の子を抱き抱えて、車に入れ逃げる。悪い奴がいたら1分で出来るなと思った。神隠しにあったという事件があるけれど、こんなことなのかなと思った。+119
-5
-
208. 匿名 2018/05/01(火) 23:57:22
楽しいはずGWなのに毎年毎年事多発だよね+87
-0
-
209. 匿名 2018/05/01(火) 23:57:44
ゴールデンウィークだから久々に遊びに来たのかもしれないしね…(;ω;)+70
-0
-
210. 匿名 2018/05/02(水) 00:00:06
きちんと確認しろよ
バカじゃねーの?
自業自得+4
-35
-
211. 匿名 2018/05/02(水) 00:00:09
乗車前に友人が乗りやすいようにお母さんが気を効かせて車を移動した時におきた事故なんだろうか
幼い子どもがいるときは常に視差呼称で居場所確認するくらいがいいのかな点呼とるみたいに
子どもは予期せぬ行動もするし、いつも同じことができるとは限らないから親が細心の注意を払わなきゃいけないと思うけど
1歳の女の子が亡くなったのが悲しい
キャンプ場で停車してる車に潜り込んだ子どもが轢かれた事故もあった家族が何人も居たのに
誰かが見ている"ハズ"になっていたとか
いつも気をつけていられる訳じゃないと思うから
本当に私も気をつけないといけない+60
-0
-
212. 匿名 2018/05/02(水) 00:00:57
周りに友人がいようが親兄弟がいようが見ててくれるなんて思っちゃダメでしょう
みんな子供は親が見てると思ってるよ
+98
-3
-
213. 匿名 2018/05/02(水) 00:05:53
子供が車に乗る前に車発進はないわ
まず子供を車に乗せて降りるときも最後に子供を下ろす
そういう習慣つけてなかったのかな+9
-8
-
214. 匿名 2018/05/02(水) 00:06:26
>>92
だいたい5人〜7人乗りでしょ。+7
-1
-
215. 匿名 2018/05/02(水) 00:07:09
この母親バカでしょ
1歳児が近くにいるかもしれないのに確認しないとか
まあどうせまたすぐに男とやって子供作るよ
離婚→内縁の夫→虐待の黄金パターンでしょ+5
-45
-
216. 匿名 2018/05/02(水) 00:07:29
こう言っちゃなんだけど…
せめて友人の子供じゃなくてよかったかも…+103
-1
-
217. 匿名 2018/05/02(水) 00:08:09
センサーつきの車だとどうなのかな…+11
-0
-
218. 匿名 2018/05/02(水) 00:08:30
そうか、友人って子ども達の友人(要するに子ども)が遊びに来てたという事かもしれないね。
はっきり「母親の友人」なのか「子どもの友人」なのか記事内に書いておいて欲しい。+9
-25
-
219. 匿名 2018/05/02(水) 00:09:27
とりあえず引っ越しは絶対必要だね
噂が広まってとても生きて行けない
+64
-2
-
220. 匿名 2018/05/02(水) 00:09:29
>>218
上の子3歳だよー+13
-0
-
221. 匿名 2018/05/02(水) 00:09:32
仕事でもそうだけど、複数でやると「誰かがやってくれてるだろう」と思ってミスや落ち度が増える。
1人だと、自分しかいないから見落としがほとんど無い。
今回も、友人と母親がお互い「相手が見ているだろう」と思って油断しちゃったんだろうね。+102
-2
-
222. 匿名 2018/05/02(水) 00:11:29
>>218
子供まだ小さすぎるから、母親の友達じゃないかな?+15
-0
-
223. 匿名 2018/05/02(水) 00:12:55
母親は発狂して友達を責めたと思うな
受け入れられない事実から人のせいにするってあるからね+7
-20
-
224. 匿名 2018/05/02(水) 00:13:01
>>220
だから3歳のお兄ちゃんのお友達2人が遊びに来ていて、送っていくところだった場合もあるかなと思って。記事を読む限りでははっきり分からない。+3
-23
-
225. 匿名 2018/05/02(水) 00:14:42
うわあ悲惨だね
なんで大人2人で3歳についていったんだろ??
友人2人は子ナシ?なら焦ってしまったのかもね
ご冥福をお祈りします+6
-7
-
226. 匿名 2018/05/02(水) 00:14:42
>>222
3歳ぐらいだと母親同伴でしか遊びに来ないのかな?だったらやっぱりお母さんの友人なのかな。+3
-0
-
227. 匿名 2018/05/02(水) 00:16:59
なんで友人が3歳の子供のトイレについていくの?普通母親がついていくよね?+55
-1
-
228. 匿名 2018/05/02(水) 00:17:16
子供の友人なら長男の友人ってのると思うよ。主語が母親だから母親の友人がスムーズな解釈。
関係者全員が地獄だね。
+42
-1
-
229. 匿名 2018/05/02(水) 00:17:31
ニュース色々見たけど
友人二人は乗車前で女児を見ていない状態
母親はお兄ちゃんが家に入った時に妹を家に入ったと"思い込んだ"とのことだったよ
そして車の前に女児がいると思ってなかった
思い込みすることもあるとは思うけど
これはお母さん一生、自分を責めてしまう
救急車の中で泣き叫んだとあった
亡くなった女の子が一番可哀想だけど
故意じゃない分、物凄く辛いね+128
-3
-
230. 匿名 2018/05/02(水) 00:19:00
こういう事があるとみんな「なんでこうしなかったの」
「どうしてこんなことになったの」って騒ぐけど、このお母さんが人一倍思ってるよね。
本当に辛い事故。悲惨です。+152
-1
-
231. 匿名 2018/05/02(水) 00:20:01
>>223私もそう思った+1
-3
-
232. 匿名 2018/05/02(水) 00:20:29
>>201
いや、そうだとしたら長男の友人みたいな書き方すると思うよ。
それに子供の友人だとしても3歳児だよ?
小学生ならまだしも。
+10
-1
-
233. 匿名 2018/05/02(水) 00:24:24
>>232
まぁ普通に読めばそうですよね。でも最近は言葉足らずだったり日本語がおかしいネット記事がまま見受けられるので今回そうかなと思ってしまいまして。すみませんでした。+3
-19
-
234. 匿名 2018/05/02(水) 00:25:31
>>221
友人は当然、母親が見ていると思っていただろうね
事故をおこしたのは母親だけど悲しい
自分の娘を死なせたかった訳じゃないし
多分、母親自身が追い詰めてると思うから
私は母親責める気にはなれないお兄ちゃんの事もあるし
この事件を知った人達がこれからも改めて気をつけるしかないと思う
本当に親が過失で我が子を死なせてしまう車の事故
なくなってほしい+56
-1
-
235. 匿名 2018/05/02(水) 00:25:59
テレビでは車庫から出そうとしていた側に友人ひとりはいたらしい。母親も友人は確認してるけど子供は確認してなかったらしいわ。
だから友人1は長男に付き添ってトイレへ友人2は普通に外にいてたんだと思う。けど気が回らなかったのか一瞬目を離した隙だったのか車を発進したときには1歳から目を離してたんだろうね。普通は友人2の立場なら手を繋いで安全な場所に待機するだろうし、母親なら車に全員乗るか子供の安全を確認してからじゃないと発進はしない。
だけどお互いに油断しちゃったんだろうね。
でも結局は子どもの安全は親が責任持つべきだからね。+119
-3
-
236. 匿名 2018/05/02(水) 00:28:53
よくわからないんだけど
何故、3歳兄のトイレを友人が連れて行くのだろう?
1歳の女の子は、家に置いて行くつもりだったの?
車を出す間だけ、女の子は友人に見てもらうはずだったの?
何にせよ、友人を待たせてでも
母親自身がで兄をトイレに連れて行き、女の子をチャイルドシートに乗せ、2人が揃ってから車を動かずべきだったよね。
「誰かが見てる」と安易に周りを信用するのは怖いことだね。私も気を付けます。
+40
-0
-
237. 匿名 2018/05/02(水) 00:32:23
友人が1歳の子も連れて行ってくれてると思ったんだろうな。
子供いる人だったら置いていくなんて絶対しないけど、友人子供いない人だったらあり得る。+14
-6
-
238. 匿名 2018/05/02(水) 00:35:39
私が母親なら生きてられないけど、上の子残して死ねない…生き地獄だけどそんな顔もお兄ちゃんに見せられないしどうするんだろう。
犯罪者やこの世にいらない人なんて他にもたくさんいるのにまだまだ未来ある1歳の子を連れていくなんて本当に神様いるのかなと思ってしまいます。
色んな大人の責任も分かりますが自分も1秒も気を抜かず子育てしてるかと言われるとそうではないですしなんとも言えないですね…+17
-3
-
239. 匿名 2018/05/02(水) 00:38:10
友人…間抜けすぎる…
しかも救急要請も母親って…友人はちょっと抜けてるね。
独身リスクでもある。+11
-39
-
240. 匿名 2018/05/02(水) 00:38:40
親は自分の子供だけ見てれば良いでしょ。
保育園、幼稚園は大人に対してたくさんの子供を見てるでしょ。
それにも関わらず園や学校で何かあれば先生が死ぬほど叩かれてるじゃん。ガルちゃんて。
金もらって働いてるんだろ、命預かる仕事だろって。
でも親が当事者の場合は「可哀想」「気の毒」みたいな意見ばっかりだから不思議。
親という立場の自分達には甘いやつが多い。
こんなん完全に防げた事故でしょ。+86
-10
-
241. 匿名 2018/05/02(水) 00:39:03
発狂案件。+8
-0
-
242. 匿名 2018/05/02(水) 00:39:25
うーん…私なら関係性によったら我が子じゃなくてもトイレ連れてったりするよ。親戚の子とか…
駐車場で手を繋いで安全に配慮することもあるし、母親が運転するなら「ここで一緒に待ってるね」って抱っこしたりして待ってることもある。
別に珍しい光景でもないしショッピングモールの駐車場なんかでも、よく祖父母と一緒に待ってる子を見かけるよ。
でもこうなってしまったら親の責任だもんね。自分の子供はやっぱ自分で乗せてから発進がいいんだろうな…+31
-2
-
243. 匿名 2018/05/02(水) 00:40:52
状況わからないから推測にすぎないけど、最初は皆車乗ってて、出発前に長男が「おしっこ…」ってなって母親は「え⁉︎ちょっとまって、(友人に)ごめんちょっと長女見てもらっててもいい?焦」って急いでトイレに連れてったとする。
でも1歳の長女。
「ママがいいー!」とギャン泣き。
友人もなだめてたけど「じゃあママんとこ行こうか」と一緒に連れ出す。
ちょうど用をたして家から母親と長男が出てくる。
「ごめんおまたせ」と母親。
皆「よかったよかった」と車に乗り込む。
母親は友人が長女を乗せてくれたと思い込み、友人は母親が長女を乗せたと思い込み、そのまま発進。
違うよね…?+1
-40
-
244. 匿名 2018/05/02(水) 00:42:05
>>240
なんか…、心無いコメントだね。
私はそうは思わない。
一瞬の気の緩みが悲劇を引き起こすのは、日常のどこにでもあること。
気をつけて。あなたも今日かもしれないよ。+22
-28
-
245. 匿名 2018/05/02(水) 00:43:15
>>243です。
過去コメ見てなかった。
勝手な推測してごめんなさい。+10
-6
-
246. 匿名 2018/05/02(水) 00:43:21
>>243
違います+26
-3
-
247. 匿名 2018/05/02(水) 00:43:56
独身の友達を責めるようなコメントはなんだかな。
確かに子供いないから慣れてなくて目を離したのかもしれないけど、その友達に任せたのはそもそも母親だもし。
やっぱり自分で安全の確保はしなければならなかったんだと思う。
「ちゃんと見てくれてるだろう」じゃダメだったんだよね。
まぁどっちも辛いけど。+70
-4
-
248. 匿名 2018/05/02(水) 00:44:51
あーあ…
まだ1歳なのに。
やっとSIDSの恐怖から解放されたのに。
+4
-12
-
249. 匿名 2018/05/02(水) 00:46:36
自分の子、3才1才なら、さらに友達2人の世話まではやはり出来ないのだと痛感した。
これを機に、子供がいるお宅には世話になったらいけないよ。お母さんは子供たち見るので精一杯だよ。+38
-15
-
250. 匿名 2018/05/02(水) 00:46:37
>>243
え、さすがに車内にいなかったら誰かしら気付くと思うしニュース記事の内容読んでればその発想はないと思う。+12
-1
-
251. 匿名 2018/05/02(水) 00:46:52
自分の子供は自分でみて。
誰かがみてくれるとか思ってちゃダメよ。
+76
-2
-
252. 匿名 2018/05/02(水) 00:47:44
事故で死ぬ人は、まさか今日死ぬとは思わずに死の瞬間まで生きてるんだよね。
お母さんの車に轢かれて死ぬとは思わないよね。かわいそうに。+76
-1
-
253. 匿名 2018/05/02(水) 00:47:48
「一瞬の気の緩みが悲劇を引き起こすのは、日常のどこにでもあること」
↑これが事実で「親」という立場にはこういう優しい意見が出せる人の中にも相手が園とか先生だとクソミソに叩く人がいるんだと思うんだよね。
そういうのが本当に嫌いなだけ。
そういうやつに限って自分は子供から目を離してる。
モンペってやつ。
自分に甘くて人にはやたらハードル高いというか見る目が厳しいというか求める要求が高いというか。
こんな事件で母親に同情するコメが多い時点でいかにそういう親が多いかわかる。+15
-12
-
254. 匿名 2018/05/02(水) 00:48:20
酷なようだけど、やっぱ母親が一番悪いよね。
一歳って一歳になりたてと一歳11ヵ月じゃ全然違うけど、急に動くし、例え母親の目に見えるとこに居たとしても母親が車の中にいれば急に「ママー!」って近づくかもしれない。
私は自分の親だとしても信用してない。目に見えるとこで抱っこしてたら別だけど、でも凄いもがいてジジババの手をすり抜けて来るかもしれないし。
今まででもこういう事故ってよくあるから思い込みで車動かして欲しくなかった。+109
-1
-
255. 匿名 2018/05/02(水) 00:48:50
253アンカーつけ忘れた
>>244に対してね+1
-2
-
256. 匿名 2018/05/02(水) 00:49:58
>>240
いやいや、親の場合は完全なプライベートやん。
仕事中なのとまた違うでしょ。気が抜けて当然。ある程度は。
先生は家でプライベートな時はゆったりするじゃん。
お母さんはそれ言われたらプライベートなくなるよ。+4
-33
-
257. 匿名 2018/05/02(水) 00:54:21
>>254
同意見。
ジジババに預けて事故に巻き込まれるケースも多いしね。
義実家なんて田舎でトラクターとか運転するし施錠もしないし危機感が薄くて不安だから1度も預けたことない。
子供は母親が守らなきゃいけない。+81
-3
-
258. 匿名 2018/05/02(水) 00:54:49
>>256
対1とか2でもプライベートで気が抜けてるから仕方ないんだ。
殺しても許されるんだ。
こういう考えの母親がスーパーとかで放置したりしてるんだね。
プライベートだから許してってか。
+16
-9
-
259. 匿名 2018/05/02(水) 00:55:03
自分の子供幼児2人でしょ。それで友人をもてなし
送迎。
こりゃー、手が回らんよ。
やっぱ、子供第一優先にして、あとの他人やら
はほっとかないと。+86
-3
-
260. 匿名 2018/05/02(水) 00:55:18
トイレにさえ行かなきゃこんな事にはならんかったべ+3
-20
-
261. 匿名 2018/05/02(水) 00:57:00
自分が運転するときは気を付けよう。
他人に任せないようにしよう。
自分が他人の子供を見るときは手を繋ぐか抱っこしよう。
そう思った。+65
-0
-
262. 匿名 2018/05/02(水) 00:57:55
保育園や、幼稚園の先生は仕事中だから気がはってるよそりゃ。
母親は気を抜いてしまうときもあるのよ。
なんせ24時間仕事だもん。
その一瞬のすきに事故とかが起こってしまう。+11
-16
-
263. 匿名 2018/05/02(水) 00:58:40
>>256
ごめんなさい、横だけど。
子供が小さいうちは安全を守ることにプライベートがどうとか言ってられないよ。
親になるってそういう事だよ。+74
-2
-
264. 匿名 2018/05/02(水) 00:58:53
>>258
完全に論点がずれてる。+6
-7
-
265. 匿名 2018/05/02(水) 00:59:56
>>263
そりゃそうよ。
でもそれは理想論。現実は気が抜けてる一瞬の甘さが出来るときもある。人間だもん。+4
-12
-
266. 匿名 2018/05/02(水) 01:01:23
命に関わるような事故に繋がるかどうかはやっぱり親が油断するしないだと思う。
パパが雨の日に車で待たせて川に落ちちゃった事件も思ったけど。
心配しすぎなぐらいでいいのかもしれない。
小さい間は。+86
-1
-
267. 匿名 2018/05/02(水) 01:03:13
極論、幼児を家から出したらダメだ。
外では何が起こるかわからないもん。
誘拐、事件、事故。
母親だって、完璧に一人で見張れないときもあるよ。+12
-1
-
268. 匿名 2018/05/02(水) 01:03:26
アラサーで2人の子持ちだけど、独身の友達と会うと疲れが増す。子持ちの人と会うとお互いがお互いの子どもを見守りあってるけど、独身の人と会うと自分自分で色々と疲れてしまう。+17
-70
-
269. 匿名 2018/05/02(水) 01:04:03
>>265
うん?
あなたのプライベートの定義がそもそも謎なんだけど、そりゃ確かに親の注意が足りなくて子供が小さいケガくらいする時もあると思うよ。
今回みたいに取り返しのつかない事故と母親のプライベートがどう関係あるの?+12
-1
-
270. 匿名 2018/05/02(水) 01:04:27
友達が遊びにきてテンション高いまま気が抜けたのかな。
友達がいなくて母親と子供だけのお出掛けなら起こってない事故だよね。
大人が複数いるから安心しちゃったのか。+34
-0
-
271. 匿名 2018/05/02(水) 01:05:40
>>258
こういう事故で亡くなった子の葬式に行って、母親に「お前が悪いからな。死ぬまで後悔しながら生きていけよ人殺し」とでも言ってあげれば?
誰のせいでもなく自分が殺したことを自覚して気も狂わんばかりの母親に。
預かっている他人の子供が死んだのとは訳が違うから母親からの同情が集まってるんだと思うけど。
油断して目を離した母親が一番悪いだなんて明らかなこと、わざわざ確認するまでもないわな。
+20
-13
-
272. 匿名 2018/05/02(水) 01:06:15
>>269
とりかえしのつかない事故と、軽い怪我
全く違うものじゃなくて、紙一重。+7
-0
-
273. 匿名 2018/05/02(水) 01:07:11
記事読んだけどこんな状況かなと思いました。
母親が先に駐車場に行き車を出す、それを待っている時に玄関先で友人2人がそれぞれ1才の子と3才の子を抱っこ。
3才の子がトイレと言い出し友人1人が付いて行き、もう1人の友人も1才の子の抱っこが重たくなったので「ちょっとここにいてね」のつもりで玄関もしくは玄関先の外の椅子かベンチに座らせてなんとなくトイレについていった。
その後すぐ1才の子がよちよち道路に出て母親の車にひかれてしまった。
車に乗っていたのは母親1人のようだし、「トイレに戻った」という表現から、いったんは外に出ていたと思うので。
独身の私目線ですが、1才くらいの子の抱っこは慣れてないと重たいし、変な話自分の服によだれなども付いてしまうので...(すみません)+5
-32
-
274. 匿名 2018/05/02(水) 01:07:57
さらに横だけどプライベートであれなんであれ命が亡くなるような事故に繋がるような不注意はダメ。「気が抜けてたんです」では済まされない。
みんながみんなそれだけ気が抜けてたならもっと事故起こりまくり。ちゃんとできる人とできない人の分かれ目。+20
-3
-
275. 匿名 2018/05/02(水) 01:09:00
明日は我が身。
今まで自分の子供は、重大な事故に見舞われなかったけど、
ヒヤッとしたことは数え切れない。
自分の子供も、他人の子供も巻き込まないよう
気を引き締めて生活せねば。+80
-0
-
276. 匿名 2018/05/02(水) 01:09:50
独身なんかと会うから。
独身が子供ちゃんと見れるわけない。+9
-27
-
277. 匿名 2018/05/02(水) 01:10:40
>>266
あれも痛ましい事件だったよね…。
大人なら絶対にしないようなことをしちゃうのが幼児だもの、目や手を離しちゃダメなんだよね。
本当にかわいそう。一番には亡くなった子が。
このくらいの事、と思えてしまうくらいの不注意で大切な我が子を亡くしてしまった親御さんも、私はかわいそうと思ってしまう。+13
-0
-
278. 匿名 2018/05/02(水) 01:12:27
>>274
そうですね。みんなが気を付けていたら、事故なんか一切起こらないですものね。+4
-4
-
279. 匿名 2018/05/02(水) 01:13:22
このお母さんもともと注意の足らない人だったんじゃないかな
そんな気がする
+18
-14
-
280. 匿名 2018/05/02(水) 01:13:23
例え普段はちゃんとしていても、来客時はやる事が増えるし色々と気を使うし注意力が散漫になりがちだよね。
お母さんはこの日は相当めまぐるしい1日だったんだと思う。
不運が重なってしまい、娘さんは怖かっただろうし、お母さんは気が狂わんばかりに自分を責めているでしょうね。胸が苦しくなる。+84
-2
-
281. 匿名 2018/05/02(水) 01:15:45
>>256
揚げ足取るみたいになっちゃうけど子持ちの保育士なんかどうなるの?
私の友人にもいるけどさ。
我が子の安全を守るのもプライベートの内だけど。
そして私も0歳の子供いるけど本当の意味で息抜き出来るのって子供が寝てる時だけだよ。
家にいても目離せないもん。+13
-3
-
282. 匿名 2018/05/02(水) 01:16:17
これは友人を責めていいのでは?
一歳児でしょ?
車動かすならさすがにちゃんと見ててくれるはずって誰もが思うし信じて疑わないと思うんだけど。
まさか目を話すなんて。+6
-51
-
283. 匿名 2018/05/02(水) 01:17:14
こんな地獄は嫌だ+18
-0
-
284. 匿名 2018/05/02(水) 01:19:30
どうにかして独身叩きをしたいクソババアが数人いる。+54
-8
-
285. 匿名 2018/05/02(水) 01:22:39
どう考えても母親が100パーセント悪いのに友達に責任おわせたい人多いね
ごめんだけど頭おかしいんじゃないのって思うわ
+36
-14
-
286. 匿名 2018/05/02(水) 01:23:42
>>282
友人はベビーシッターか何かなの?+49
-6
-
287. 匿名 2018/05/02(水) 01:24:41
このお母さんが、特別なことを起こしたとは思えない。
みんなが加害者、被害者になり得る事故だと思う。
とくに幼児は、動きが予測出来ないし、
大人の理屈では動いてくれないから余計。+75
-0
-
288. 匿名 2018/05/02(水) 01:25:12
乳幼児のいる人は、教訓にしましょうね。
子供がまだいない人も、他人の子供をみるときは恐ろしい事になるかもしれないことを知りましょうね。
+68
-1
-
289. 匿名 2018/05/02(水) 01:26:14
幼児、子供が絡むとほんとこわい。
急な飛び出しやら。+32
-1
-
290. 匿名 2018/05/02(水) 01:26:26
独身かじゃなくて子ありか子なしだよ+1
-8
-
291. 匿名 2018/05/02(水) 01:27:46
保育園の3、4才児の話だけどギブアンドテイクで頻繁に預けあいしてるママがいる。
働いてるから飲み会が多いらしく二人とも旦那さんは帰ってくるの遅いとか。
でも他人の子見るのってこわいよね!
私ももう安易に預からないようにしよう。
子供って何があるかわからない。
相手が子供だと何かあったときに目を離したからとか責められる。責任が自分にのしかかる。+63
-1
-
292. 匿名 2018/05/02(水) 01:28:02
普通にお母さんが友達2人を家に呼んだならいいけど、友達が家に押しかけて「帰りは車で送ってよー」なんてお母さんに言ったんじゃなければいいなと思った。+2
-16
-
293. 匿名 2018/05/02(水) 01:28:26
スーパーの駐車場で、エンジンかかったままの車に、3~4歳くらいの子供を一人で残して買い物してる人たまに見かけるけど、子供が一人で外に出るとか想像しないんだろうか。死ぬよ。+69
-0
-
294. 匿名 2018/05/02(水) 01:28:29
>>282
まじめに言ってるのだとしたらドン引きだわ
こういうなんでも人のせいにする人がいるから誤解されてほかの母親たちが迷惑すんのよ
この事故起こしたお母さんだってまともな人なら友人のせいだなんて微塵も考えてないでしょうよ+28
-2
-
295. 匿名 2018/05/02(水) 01:29:01
このお母さんは、友人にランチも作ってあげて、もてなしてたかも。
自分は幼児二人かかえ、
それで、友人を送らないといけない仕事まであり、
大変だよ。
出来ないよ。
出来ないことは出来ないで、いいのだと思った。
そのほうが自分が大事なもの守れると。+15
-25
-
296. 匿名 2018/05/02(水) 01:29:49
>>281私子持ち(2歳と4歳)の保育士です。
プライベートの方が全く休まらないです。
自分が全責任でワンオペで。
この母親の立場…辛すぎる。
どなたかも言ってるように幼児2人いて友人2人をもてなして、帰り送ってあげるまでも…
相当疲れていただろうな。
たとえ友人を送り届けていたとしても、その後家に帰ってお風呂入れてご飯食べさせて、寝かしつけて。
そんなことを考えてたら注意散漫にもなると思う。
気の毒すぎる。+47
-8
-
297. 匿名 2018/05/02(水) 01:31:06
少しでも友人に非を求めたい人の妄想が気持ち悪いわ
+24
-9
-
298. 匿名 2018/05/02(水) 01:32:05
一歳児はうろちょろできないようにチャイルドシートにくくり付けとけばよかったのに。
なんか優先順位が間違ってる親なんだろうな。+69
-1
-
299. 匿名 2018/05/02(水) 01:33:34
大人が3人もいたら安心してしまうよね
見てくれてるはずだと+8
-2
-
300. 匿名 2018/05/02(水) 01:34:00
まあこれが父親とその友達がいた時に起こった事故だったら、だから男は~って、めちゃくちゃ叩かれてるよね+25
-2
-
301. 匿名 2018/05/02(水) 01:34:11
独身ならタクシーやバスやらで帰れなかったのかな?+16
-12
-
302. 匿名 2018/05/02(水) 01:35:15
幼児2人の世話をずっとするって、それだけでかなりしんどいよ。
休むときないもん。
それプラス友人二人のおもてなし。
疲れや、家事育児のあせり
いろいろ重なったかもね。
幼児のいるお母さんには、頼みごとやら
してはならない。とまなんだ。+20
-13
-
303. 匿名 2018/05/02(水) 01:35:54
幼児2人いる人に、家まで送ってもらったらいけないね。+90
-6
-
304. 匿名 2018/05/02(水) 01:35:57
なんか独身の人が「子持ちと会いたくない」理由に「子供連れてこられると話が中断する」みたいなのを見たことある。
でも友達と会っていようが注意は子供にちゃんと向いてるのって大事なことだよね。
お喋りに夢中になってたりほったらかしにしてるよりちゃんとしてる。+20
-12
-
305. 匿名 2018/05/02(水) 01:36:35
子持ちと子なしでは意識の違いがあるのは確か+68
-4
-
306. 匿名 2018/05/02(水) 01:36:35
この母親が、遊びに来て来て〜、帰り送るってー大丈夫だってー、って可能性も大でしょ
まああれだね、子持ちの家にはどんなに誘われても行かないことだね
母親が自分でしでかしたことでもこっちのせいにされちゃうからね
それで自分は悲劇の主人公気取るんだからキチガイと付き合うようなものだよ
+24
-23
-
307. 匿名 2018/05/02(水) 01:37:32
色んな条件が重なった結果、最悪な事態になった感じだね。
何か1つでもズレてたら起こらなかった事故かも。+24
-1
-
308. 匿名 2018/05/02(水) 01:38:04
>>301 お母さんが気を使って「帰りは車で送るよ」と言ったのか、友達から「送って欲しい」と言ったのかは分からないよね
+88
-0
-
309. 匿名 2018/05/02(水) 01:38:08
幼児育ててるお母さんを助けてあげることはあっても、
自分が世話になることはあってはならないと
感じた。+48
-2
-
310. 匿名 2018/05/02(水) 01:38:31
>>301
母親のほうから自分の家のほうがラクだから招いたのかもしれない。
小さい子が二人いると行ける店も限られるし女子会とか参加できなくなるし。
その場合家の立地が悪くてタクシーもバスもないならせめて送迎はしなきゃと思っちゃうかも。
+108
-1
-
311. 匿名 2018/05/02(水) 01:39:35
ここに居た大人全員の責任+13
-5
-
312. 匿名 2018/05/02(水) 01:39:45
だってこれ、よその子のトイレ見守る役なんてどっちもやりたくないけど角が立つから
私が連れてきますいやいや私がって女同士の人間関係に集中してる間に一歳の女の子の存在忘れちゃったパターンでしょ。+8
-6
-
313. 匿名 2018/05/02(水) 01:39:50
イヤイヤ期の子どもがいるんだけど、友達がマシンガントークで子どもと友達同時に喋られて大変なときある
ま、今関係ないけど
友達は子どもじゃなくて私に会いにきてる意識しかないからね+13
-4
-
314. 匿名 2018/05/02(水) 01:41:11
自分が幼児育ててる立場なら、他人からの頼みごとやらは簡単に引き受けてはならない。
いいんだよ。冷たく断ったって。
一番たすけてほしいのは自分だよね。
人の世話までせんでいい。
それを悪と言うほうが悪。+19
-3
-
315. 匿名 2018/05/02(水) 01:41:55
んー、でも幼児2人いてもう夕方でしょ?
友人が送ってって言ったのか母親が送るよと言ったのかは定かではないけど、それでももし私がその友人の立場なら帰りは公共交通手段をとると思う。
この友人を責めるわけではないけどね。
+34
-24
-
316. 匿名 2018/05/02(水) 01:42:15
うちの子来週で一歳。
家の中でも1分たりとも目が離せない。
引き出し開けたり、玄関で靴と戯れたり、ドアとゆらゆら踊ってたり、立ってるものは倒すし、転がってるものは投げる。大抵のものは口に入れて確認。お風呂やトイレみたいな水回りなんか死と隣り合わせ。
もうすぐ歩行が始まるから、ケガの危険性はぐっと上がる。
車の近くにいるときはチャイルドシートにガッチリ固定でしょ?どんだけ泣き叫んでも、絶対に離さない。+21
-3
-
317. 匿名 2018/05/02(水) 01:42:41
でも自分が独身のときってさ。
全員独身なら外で会えるのにさ。
やっぱり子供いる子に合わせるからわざわざ遠くの子持ちの家に行くことになってさ。
それだけじゃなくもし駅歩もあって家まで歩いてとか言われたら不満じゃなかった?
疲れるだけだし。
そこまでしないと会えないならもう会わなくて良いと思うし。
せめて車だすっていうおもてなしは普通の感覚じゃない。
不注意で最悪な事故は起こったけど。+114
-7
-
318. 匿名 2018/05/02(水) 01:44:07
旦那にみといてと頼んでも、怪我させるんだから育児した事ない独身の友達に面倒みといてもらうなんて無理だよ…+61
-2
-
319. 匿名 2018/05/02(水) 01:44:40
一旦は乗ってたんだから動かさなくても乗れるわけだよね
車出さずにそのまま待てば良かったね…
それかもう自分が自分の子を連れてってから戻ってくれば
後から言っても仕方ないけど+13
-1
-
320. 匿名 2018/05/02(水) 01:45:24
だから、幼児育ててるお母さんがさらに他人の
おもてなしやら、世話は無理なんだよ!
分かったら、泊まりにくるな義理家族!+27
-8
-
321. 匿名 2018/05/02(水) 01:45:29
お母さんの不注意から起こった事故なんだけど、娘さんのお葬式にも出られないのを考えると、辛いな+10
-2
-
322. 匿名 2018/05/02(水) 01:47:51
友達も、遠慮すれば良かった。
遠慮って大事だなと、これ見て思った。
今日はタクシーで帰るわーって言えば起こらなかったわけでしょ?+30
-23
-
323. 匿名 2018/05/02(水) 01:49:19
>>322
本当にそうだよね。
少なくとも子供2人抱えての送迎は楽ではないから。+20
-3
-
324. 匿名 2018/05/02(水) 01:49:56
幼児がいて大変だから、断ればよかった。
自分は大変だから、断るってだいじなことだね。+7
-5
-
325. 匿名 2018/05/02(水) 01:51:04
友達も、幼児いる家庭でご飯ご馳走になったり、
送迎してもらったりはやめよう、、+17
-10
-
326. 匿名 2018/05/02(水) 01:51:05
私もまずにチャイルドシートに乗せるかな。
車で送迎したかどうかが問題ではないような。+63
-2
-
327. 匿名 2018/05/02(水) 01:51:28
このお母さん、これから一生この日のことを反芻しては後悔を続けるんだろうね。
自分のしたことだけど、結果があまりにも残酷。地獄だわ。
自分の子供は絶対に目を離さないと決めていても、他人の子供がうろちょろしていて轢いてしまう可能性はいつもあるわけだから、注意に注意を重ねるしかないんだろうな。
車は便利だけど、人を殺す可能性があるからなぁ。気を付けよう。
+76
-0
-
328. 匿名 2018/05/02(水) 01:52:04
独身には幼児がいる家庭でご飯をご馳走したり送迎したりおもてなしすることがどれほど大変なことかわからないでしょ+6
-25
-
329. 匿名 2018/05/02(水) 01:53:30
田舎なの?
送迎がいるような所で会わなければ良かったのに。+4
-8
-
330. 匿名 2018/05/02(水) 01:55:55
自分の子供を轢いてしまった場合、どれくらいの罪になるんでしょうか。3才のお兄ちゃんも、急にお母さんと妹がいなくなってしまって辛いだろうな+47
-1
-
331. 匿名 2018/05/02(水) 01:56:14
幼児を育てるって、とても大変な命削るようなことです。
これを期に、育児の家庭には負担をかけないようつとめよう。+15
-6
-
332. 匿名 2018/05/02(水) 01:58:07
三人も大人がいるのに田舎在住で気が回らない人達だったのかな。
母親は1歳児をチャイルドシートに乗せてないし、友人達はタクシー呼んで帰ろうとしないし。+13
-9
-
333. 匿名 2018/05/02(水) 01:58:58
仲良いとつい甘えたり甘えられたりするのは分かるけど気軽に送迎したりされたりは控えようと思った。
こういうケース以外でも万が一事故ったりした時にお互い嫌な思いしたくない。+9
-4
-
334. 匿名 2018/05/02(水) 02:00:10
チャイルドシートに乗せてりゃこんなことにはならなかったのに。+60
-0
-
335. 匿名 2018/05/02(水) 02:00:29
でも1才ならば、チャイルドシートに乗せなかったのかな?
ちゃんとチャイルドシートに乗せておけば防げた事故だよね
+60
-0
-
336. 匿名 2018/05/02(水) 02:00:55
生後半年の子供がいる友達の家に2時から招かれたんですが何時に帰ったら迷惑じゃないですか?
都会なので自分で行って帰ります。
4時くらいに帰ったらいい?+39
-6
-
337. 匿名 2018/05/02(水) 02:01:32
>>332
田舎はチャイルドシート乗せない習慣が多いよ。だから保育所前にたまに取り締まりするとホイホイ捕まる。+10
-7
-
338. 匿名 2018/05/02(水) 02:01:58
>>336
しらねー。トピずれだし。+7
-11
-
339. 匿名 2018/05/02(水) 02:03:17
>>336
夕食の支度とか子供のお風呂とか離乳食のタイミングもあるだろうからそのくらいが限度かと思う。
前に7時まで居座った友人がいて気が気じゃなかった。+59
-0
-
340. 匿名 2018/05/02(水) 02:04:07
大人が多いほど気が抜けて子供の事故が起きていると思う。楽な部分もあるから目を離しがち。+5
-0
-
341. 匿名 2018/05/02(水) 02:05:40
>>336
悲しい事故のトピなのによくこんなこと書き込めるね。神経疑うわ。+8
-9
-
342. 匿名 2018/05/02(水) 02:06:42
>>190
友人が独身だって決め付けて独身叩きたいだけ+35
-2
-
343. 匿名 2018/05/02(水) 02:07:32
田舎というかジジババ世代は特に自分たちがそういう習慣がなかったから「そんな神経質にならんでも大丈夫よ」と膝に座らせたりするよね。
時代は違うし、やはりどんな状況でも、たとえギャン泣きしようが子どもの命を守るためにチャイルドシートは絶対必要だよ。+55
-0
-
344. 匿名 2018/05/02(水) 02:09:16
>>37
親の友人2人かと。+2
-0
-
345. 匿名 2018/05/02(水) 02:10:33
友人を責めてる人が多いけど違う気がする。
私も0歳児育児中だけど子供が離乳食を開始するタイミングだったり自分がしんどかったり子供が愚図る時期は約束していても事情を話して予定を延期します。友人と会うのに自分自身で友人と子供の両方の相手ができる余裕がないならそれは今会うべきではないと思う。
何か子供に事故があって友人のせいにされるなら友人だって会いたくないのでは?
車の事故じゃないけどつい最近、ママ同士の会話に夢中になっていて赤ちゃんがベビーカーから転落して頭を強くコンクリートに打ち付ける場面とショッピングカートから転落する場面を目撃しだばかり。
どんな時でも子供の様子は目に入れておかないの車以外にも危険だよね。+68
-0
-
346. 匿名 2018/05/02(水) 02:11:29
>>221
仕事はまだわかるけど母親は自分の子供の命の安全も人に任せてしまうの?自分の子供なのに?+27
-0
-
347. 匿名 2018/05/02(水) 02:15:39
小さい子供が複数いたらどうしても意識が散漫になってしまうんだろうが
あんまりにもつらい。
自分も一度にいろんなことできないタイプだから
子供は1人と決めてる。自分の器じゃ一度に2人なんて見てられない。
というか多分子供見ながら車運転する時点でもう無理だわ...
子供に気を取られて事故起こしてしまいそうだ。+6
-2
-
348. 匿名 2018/05/02(水) 02:19:43
>>345同意。
幼児2人を見ながら家に招きおもてなしをすることがどれほど大変かということを強調したり友人は気が利かない、タクシー使うべきなどの意見とかおかしい。
普通に考えてお店で会えないから母親が家に呼んだんでしょ。
それが大変とか注意力散漫になるならそもそも無理して会うべきじゃないと思う。
+81
-3
-
349. 匿名 2018/05/02(水) 02:21:58
>>337
チャイルドシートに乗せないとか引く。
それぐらい買わない意味がわからない。+22
-0
-
350. 匿名 2018/05/02(水) 02:22:07
子どもが小さい時は独身の友達にうちに来てもらったけど、お昼はお惣菜やお寿司みたいのを買ってきてくれて、飲み物はペットボトルで私はご馳走なんてしなかったよ 子供と昼間ずっといるより友達がたまに来てくれた方が嬉しかったし。なんか独身の友達が気がきかないのも悪いみたいな流れになってるけど。
+57
-1
-
351. 匿名 2018/05/02(水) 02:22:35
車に1人残された男の子が川で亡くなった事故が年末にあったよね、その時もチャイルドシートに乗せとけばってたくさん言われてたし、自治体とかで啓蒙活動強化できないもんかね+62
-2
-
352. 匿名 2018/05/02(水) 02:26:53
>>268
わかるよ。私も独身の頃、二人の子供連れた友達と遊んだとき、友達は下の子しか見てなくて上の子は私が見てくれてるものと思い込んでた。けど、私は母親である友達が二人とも見てるものと思い込んでた。自分は関係ないと。で、上の子が迷子になってしまい、私が責められて初めて「え。私が見てなきゃいけなかったの?」と気付いた。子持ちの今なら言われなくても片方見てると思う。
この友達も、きっと独身か子供いない人だったんだろうな。子持ちなら自然とひとりは兄を見て、ひとりは妹ってなると思う。でも育てたことない人にその感覚はない。保育士とかなら違うのかもしれないけど。+37
-63
-
353. 匿名 2018/05/02(水) 02:28:25
もう車に乗らないだと思うけど
ちっちゃい車にしてね
+3
-13
-
354. 匿名 2018/05/02(水) 02:31:18
この手の事故は本当に昔からあるよね。
どうして教訓が活かされないんだろう。
長女の姿を目視していないのになぜ家にいると思い込んでしまったんだろうと言うのが正直な感想。
友人に「長女見なかった?」と一声かけていたら起こらなかった事故かも知れない。
防げたかも知れない事故だからこそ悲しい。+66
-1
-
355. 匿名 2018/05/02(水) 02:31:49
そもそも子供を育てたことない人に3才のトイレを頼むのがおかしい。+108
-3
-
356. 匿名 2018/05/02(水) 02:33:14
こういうことあると、母親を責める人がいるけど、そういう人間が一番いやらしくて汚い。
殺したくて殺したわけじゃない。
不慮の事故が起こってしまうときは、ある。
後になってから他人が責めるのは簡単。
でも、責めて何になるの?
母親を苦しめるだけ。
母親は自殺するかもしれないよ。
+22
-31
-
357. 匿名 2018/05/02(水) 02:35:34
教習所で発進する前は車の前後左右に物や人がいないかを確認してからって習ったけど当時は「みんないちいちそんな事してないでしょ」って正直思ってた。
こういう事なんだね。+64
-0
-
358. 匿名 2018/05/02(水) 02:35:37
友人を責める意見が多くてびっくり。
何かあったとき人のせいにするなら子連れでもう誰とも会わないほうが良い。
会うほうも迷惑だし。+138
-8
-
359. 匿名 2018/05/02(水) 02:38:16
チャイルドシートがない?か使わなかったから起こった事故だよね
家族の意識の低さが招いた事故
ケチったのかどちらかは分からないけど代償が大きすぎたね
田舎の方が車社会だから使わなきゃいけないのに+32
-3
-
360. 匿名 2018/05/02(水) 02:38:22
運転中の事故だけじゃなくて、こういう事故を防ぐためにもチャイルドシートは必要ってことだね+46
-1
-
361. 匿名 2018/05/02(水) 02:41:08
>>352
横だけど私はあなたの言ってること子持ちだけどわからない。
他人に当然のように一人見てもらおうとするのはおかしい。+89
-3
-
362. 匿名 2018/05/02(水) 02:43:44
これは辛い+6
-0
-
363. 匿名 2018/05/02(水) 02:48:04
このシチュエーションよくある・・・
子連れで外でお店行くのが大変だから、家に来てもらってる。
車での送迎は、日中だったら全然大変じゃない。慣れてるし。チャイルドシートはもちろん必ず使ってます。
だからわざわざタクシーで帰らせるなんて絶対にないなー。うちも友達もだいたいが庶民なので、そんなお金ない。+33
-3
-
364. 匿名 2018/05/02(水) 02:48:27
気の毒だし誰にでも起きうる。生きててくれるだけで奇跡だわ。+3
-7
-
365. 匿名 2018/05/02(水) 02:49:06
母親だけが悪いんでもないし友人だけが悪いんでもないし両方に落ち度があったよね。
ただ自分はまずチャイルドシートに乗せようという教訓にはなった。+15
-11
-
366. 匿名 2018/05/02(水) 02:49:49
大の大人の友人が二人もいて三歳の兄のことだけを見て一歳の子供の挙動を気にしてなかったの?
普通は車出すってなった時に危なくないように大人がちゃんと子供を見てると思うんだけど…。
まあ親が一番気にしてないといけないことだけどね。+19
-5
-
367. 匿名 2018/05/02(水) 02:50:18
>>352
あなたを責めた友達もおかしいよ。
ちょっと見ててって頼むならまだしも、暗黙の了解で見てろって図々しすぎ。
だって普段の買い物の時とかは1人で2人を見てる訳でしょ?
それは責任転嫁だよ。+109
-1
-
368. 匿名 2018/05/02(水) 02:50:35
そんな気が効かなそうな友達に、3歳のトイレ任せられるかな
むしろ子供の扱いにも長けてて頼れる友達だったと思う+8
-0
-
369. 匿名 2018/05/02(水) 02:51:20
>>352
え?まってまって
>責められて初めて「え。私が見てなきゃいけなかったの?」と気付いた。子持ちの今なら言われなくても片方見てると思う
すごいねその友達。
トイレに寄りたいとか、ちょっとだけ上の子見てて!お願い!とか言われてたならまだしも違うんでしょ?
その友人もへんな人だね
自分の子供をなにも言わなくても当然みてくれてると思うなんて。
子供なら無条件に可愛がってもらえるとか思ってんじゃないの
それで迷子で逆ギレとかおかしいって。
お前の子供だろってかんじ+123
-0
-
370. 匿名 2018/05/02(水) 02:57:05
まだ長男達が車に戻ってくる前に発進したってことだよね
その必要あったのかな
せっかちなうちの旦那は、まだ支度終わってないうちから車発進させて道路で待ってることがあるけど、あれほんとイラつく
全員揃ってから発進してほしい+61
-1
-
371. 匿名 2018/05/02(水) 03:01:30
子持ち同士でも大変で疲れる場合あるよ。
自分の子供を放置する親っているもん。
他人に面倒見てもらうの前提みたいな。
でも自分と会ってるときに相手の子供がケガとかしたらイヤだからしっかり見る。親よりもしっかり見てると思う。それで疲れる。
友人目線で、それで責任まで問われるなら損だよねほんと。
やっぱり親が見るべきなんだよね。+41
-2
-
372. 匿名 2018/05/02(水) 03:02:18
コレ誰にでも起きうる事故じゃないよね
チャイルドシートは義務なのに付けてないから庇えないよ
固定してたらこの子死ななかった
死角の子どもを轢いてしまうのは誰にでも起きうるけど
高い車は買えるのに命を守る数万のチャイルドシートは買わないって意味が分からない
罰金取るようにしないとこの手の事故は減らないかもね
+37
-5
-
373. 匿名 2018/05/02(水) 03:02:56
駐車場から道路って、そう距離もないし動かすのも凄くゆっくりだと思うんだけど、それでも亡くなってしまうものなのかな?+10
-4
-
374. 匿名 2018/05/02(水) 03:04:18
救急車で泣いていたって
母親の気持ちを考えると本当にいたたまれない
母親も友人もこの日のことを一生悔やむんだろうな。会わなければ良かったなって。+95
-3
-
375. 匿名 2018/05/02(水) 03:05:59
>>373
大人だったら分からないけど、1歳児だと車のバンパー辺りがちょうど頭を直撃だろうし頭蓋骨もまだ柔らかいからね。
+26
-0
-
376. 匿名 2018/05/02(水) 03:08:13
チャイルドシート装備してたかしてなかったかは、今まで出てる2つの記事じゃわからないんじゃない?
まだ娘も家にいると思い込んで車を出してしまったってことだよね
どちらにせよ親の不注意なんだけど、責めようって気にはならないわ
他人に言われなくても母親は文字通り死ぬほど後悔してるだろうし、この記事を見た人は自分がそうならないように教訓にするだけでいいと思う+36
-4
-
377. 匿名 2018/05/02(水) 03:09:47
友人は目を離しちゃったのかな?
子供のトイレは友達に任せるしチャイルドシートに乗せないでまず発信してるし何か急いでる印象。+8
-7
-
378. 匿名 2018/05/02(水) 03:14:48
>>377
午後6時っていったら夕食の支度やらお風呂やら忙しい時間帯じゃん。
そんな時に友達を送ることになれば誰でもせかせかすると思う。
薄暗くて視界もそんなに良くはなかっただろうし。
+37
-7
-
379. 匿名 2018/05/02(水) 03:14:57
>>206
じゃあ車のそばで待っていた友人は子供じゃなくスマホでも見てたのかもね。
ちょっとの暇さえあればすぐスマホ取り出して見る人結構いるからね。+22
-5
-
380. 匿名 2018/05/02(水) 03:18:29
最近ファミリーカーて大きすぎるからこういう事故増えてるんだと思ってる。
私ら子供の頃は普通のセダンとか、まあうちは貧乏で軽だったんだけど小さい子供出てきても結構見えるよね。
大して運転技術ないくせにみんなバスみたいな車乗ってるもん。+18
-8
-
381. 匿名 2018/05/02(水) 03:25:35
救急車にお母さんは一緒に乗って病院に行き、その後警察が来て逮捕されたんだろうけど、娘さんの最後には立ちあえたのかな、とか今頃気が狂いそうな思いで警察署で過ごしてるんだろうなとか考えると辛いね 自分が起こした事故なんだけど、やっぱりね+64
-1
-
382. 匿名 2018/05/02(水) 03:25:37
>>352
でも子持ち同士でも
「他人が見てくれてるはず」って考えはとても危険だと思います。
子どもなんてほんの少しの間に予想つかない動きするのが当たり前なんだから、
もしかしたらが常に頭にないと。
+56
-0
-
383. 匿名 2018/05/02(水) 03:28:16
沖縄だし車社会だからこーゆうの怖い。大体バスも使わないし『いいよー送るよー 』って日常茶飯事。
あと数分前に戻れたら。本当に悔やまれる事故。+11
-2
-
384. 匿名 2018/05/02(水) 03:29:42
>>352
友達を独身か子持ちじゃないかで区別する前に、
自分の子どもは自分しか守れないよ。
何かあったら、その友達が例え子持ちでも責任なんかとってくれないよ。
+78
-0
-
385. 匿名 2018/05/02(水) 03:30:31
母親は父親に向ける顔もないだろうね。。
なんと声を掛けてあげたらいいか分からない。
+10
-0
-
386. 匿名 2018/05/02(水) 03:32:03
トイレから帰ってくるまでそこで待っていれば起きなかった。少し気を利かせた、その行動が仇になるなんて悲しいね。+56
-0
-
387. 匿名 2018/05/02(水) 03:33:22
ここのトピみてたら子持ちの人と会うの面倒だなと思うわ。
他人の子どもの責任なんて取れないよ。
上の方で書いてる人がいたけど保育士さんならよかったの?
そんなの保育士さんだって迷惑じゃない?+89
-4
-
388. 匿名 2018/05/02(水) 03:34:42
>>352じゃあ保育士さんか子どもいる人とだけ友達になるがいいさ+5
-3
-
389. 匿名 2018/05/02(水) 03:35:10
でもさ、たまたまお母さんの車に轢かれてしまったけどお母さんが発進していなくても通りすがりの車に轢かれる危険性もあった訳だよね?
1歳児が外で自由に歩けてしまう状況がまず恐ろしいよ。+102
-3
-
390. 匿名 2018/05/02(水) 04:15:30
近所で小さな会社があるんだけど、小型犬駐車場に放しがいで幼児くらいの子供も駐車場で遊んでる。(大人は見てない)
車の出入りも激しくわたしがたまたま通ったときだけでも2回くらい犬がバックする車にひかれかけてた。幼児はよけてた。
ほんと危ないしヒヤッとする。こういうの警察に相談してもいいんだろうか。
いつか 事故が起きると思う。+58
-0
-
391. 匿名 2018/05/02(水) 04:17:48
友人ふたりもトイレに行きたくなって一緒にいっちゃったのかな+1
-1
-
392. 匿名 2018/05/02(水) 04:21:26
一歳をまず車運転する前に一番はじめにチャイルドシートに乗せないのが理解できない。
田舎の人はチャイルドシートつけないの?+28
-3
-
393. 匿名 2018/05/02(水) 04:42:16
センサーなかったのかな?車種なんだろ+1
-4
-
394. 匿名 2018/05/02(水) 04:43:50
2才のとき、夫婦喧嘩でイライラしてた父の運転する車にひかれた。傷は残ったけど軽傷で済んだ。ニュースにならないだけで、こういうケース多そう。夫婦喧嘩の原因は同居の姑の事らしいから祖母がちょっと憎い。(雨の日は傷が痛むから)+27
-6
-
395. 匿名 2018/05/02(水) 05:09:02
>>392私田舎住みで子供1人だけど、自分の車と祖父の車にそれぞれチャイルドシート着けてるよ。
周りの友達も皆ちゃんとチャイルドシート着けてる人ばっかり。当たり前だよね?田舎だからこそ移動手段車しかないから、毎日乗るものだし。
田舎だからチャイルドシート着けてないって訳じゃないと思う。+36
-0
-
396. 匿名 2018/05/02(水) 05:15:58
友達2人が一歳の子ども置いてお兄ちゃんと家に戻るって事が謎過ぎるんですけど。
お母さんは子どもがその場に残った事を知っていたのかいなかったのかで、全然状況が違う。+7
-4
-
397. 匿名 2018/05/02(水) 05:23:46
他人なんか信用しちゃだめだよ、
絶対確認しないと+20
-0
-
398. 匿名 2018/05/02(水) 05:28:26
>>380
>>392
ファミリーカーだからとか、田舎だからとか関係ないでしょ。+9
-1
-
399. 匿名 2018/05/02(水) 05:31:05
全部の車に安全装置つけてほしいよ。人がいたら止まるとかさ。
おもちゃは安全基準がめちゃくちゃ厳しいのに車は何故か甘いよね。+23
-0
-
400. 匿名 2018/05/02(水) 05:39:58
私は極度の心配症だからこの手のうっかりが生活してて無いけど、近所の方達見てるとびっくりするくらい小さい子から目を離したり、うっかりミスをしてる。他人のお節介だけど「子供家の中に一人でいるの?」とか確認したりしてる。ここに書き込みしてる人達みたいな危機管理ある人の方が少ない気がしてる。
+21
-1
-
401. 匿名 2018/05/02(水) 05:59:43
ばかな母親+14
-24
-
402. 匿名 2018/05/02(水) 06:09:59
前にも父親が駐車場から車を出すときに自分の子供を轢いて死なせたよね
自分の子供を轢いて殺すことは一生悔やんでも悔やみきれないよ
死ぬまで自分を責めてしまう+57
-0
-
403. 匿名 2018/05/02(水) 06:12:02
>>352
子持ちだけど2人とも自分でみるわ
上の子が手を繋がなくても目で追ってれば平気な時期とかでも目では追う+10
-0
-
404. 匿名 2018/05/02(水) 06:14:54
子供が死ななきゃ分からない人はいくら周りが言っても聞かないよ
大丈夫〜心配しすぎ〜神経質なんだから〜
こうなるなんて思わなかった〜+65
-2
-
405. 匿名 2018/05/02(水) 06:16:11
>>268
子持ちでも自分の子は自分でみてよ
こういうこという子って見てもらうだけで自分は全然みてない+69
-1
-
406. 匿名 2018/05/02(水) 06:19:08
>>356
こういうこと書く人いるけど不慮の事故じゃないよ
親の不注意による事故、今までも似たような事故たくさん起きてるよね
後から悔やんでも子供は帰ってこないんだからもっと大事にしておけばよかっただけ
これで自殺なんてしたら自己中にもほどがある
+48
-2
-
407. 匿名 2018/05/02(水) 06:24:28
自分の友達はみんな自分の子は自分でみて自分がトイレ行く時とかは声かけた上でお願いしたりしてるけど、知人レベルだと自分の子完全放置の人がたまにいるけど、みんなで見守ってるつもりだったのね
ここ見て驚愕+64
-0
-
408. 匿名 2018/05/02(水) 06:28:17
亡くなったお子さんと友達がかわいそう
放置母さんは子供だけでなく何かあった時周りの人にも自責の念を背負わせることに気づいて欲しい+13
-3
-
409. 匿名 2018/05/02(水) 06:29:22
普通に考えて、みんな揃ってから車に乗って発進させたら良かったんだよ
駅で送り迎えしている人たちを見てても、乗り込んだ人がまだシートベルトしようとしてるところなのに発進させてる人たくさん見る
なにをそんなに急ぐことが?と思って見てる
何かひとつでもイレギュラーなことがあると慌ててしまう人って仕事とかでもいるけどそういう人は車に乗るなとまでは言えないけど
人より慎重に気をつけて乗らないとダメ+60
-0
-
410. 匿名 2018/05/02(水) 06:29:40
車庫から車を出していたら何か踏んだ感触があり、ドアを開けて見たら自分の娘だったなんて、、、+9
-0
-
411. 匿名 2018/05/02(水) 06:32:24
店員やってるけど、ベビーカーに子供乗ったまま通路に放置して買い物してる親たくさんいる。しかも買い物しながら振り向きもしないで
スタッフ同士で私たちが見てくれてるとでも思ってるのかねえと話してる
見ないし見てる暇ないしそんな義務ないし
なんか起きても知らないよと思ってる+104
-1
-
412. 匿名 2018/05/02(水) 06:42:42
チャイルドシートは?+6
-0
-
413. 匿名 2018/05/02(水) 06:43:22
>>322
子持ちだけど親が子供見ればいいだけだよ
この状況なら1歳児はチャイルドシートで友達に悪いけど見ててくれる?ってお願いして3歳児のトイレは自分で連れて行く+31
-0
-
414. 匿名 2018/05/02(水) 07:05:58
友人が目を離した隙にかぁ…
他人の子頼まれたら自分の子より気を張って見ちゃうわ
でも結局子供を守れるのは母親しかいないから、母親の不注意なんだけどね+6
-3
-
415. 匿名 2018/05/02(水) 07:06:16
幼稚園の送迎が始まって車を動かす時にもっと気をつけようと改めて思いました。
でも自分がいくら気をつけても近くに目を離してる母親がいて小さい子が発進する直前に車の前に来たら避けられないよ…1人1人がせめて車が来る道路では目を離さないでほしい。
同じ事が起きたら生きていられないと思う。お母さんの精神状態が心配です+27
-0
-
416. 匿名 2018/05/02(水) 07:06:28
母親も玄関から出て車に行く途中だったなら(少し先を歩いてる程度)
1歳の子がいなくなっても母親のすぐ後をついて行ったのかなぐらいで気づかないかも
母親が完全に車の中にいる間の出来事なら友人の目配りが必要だけど
運転しないからわからないけど車の死角になる部分にカメラでも付けられないのかな+6
-0
-
417. 匿名 2018/05/02(水) 07:07:54
>>32
もうすぐ2歳になる1歳かもしれない。走るしチャイルドシートを解除してしまう。+1
-20
-
418. 匿名 2018/05/02(水) 07:12:33
3歳の子供と母が家に戻るのは分かるけど何故友人2人も?
友人に頼むなら1人でいいし。状況が良く分からん。+29
-0
-
419. 匿名 2018/05/02(水) 07:13:50
車は多分、車高が高いやつだね。
一歳児なんて小さすぎて見えないよー
なんで、車から又は家から出てたんだろう?
小さい子どもからは一瞬たりとも目を離したらダメ!
でも、もしかしたら、祖父母がいて、彼らが見てくれていると思っていたとか…………
子どもが行楽地で迷子になる原因の一つには何人か大人がいて、互いに誰々が見てくれると思い込む事が多いです。
+8
-7
-
420. 匿名 2018/05/02(水) 07:18:33
たまに運転ヘタで乗りこなせないくせにデカい車乗ってる女性いるけど…
車買う時は維持できるお金あるから!って大きな高級車より自分の技量に合った車乗れっての+68
-3
-
421. 匿名 2018/05/02(水) 07:19:30
うちもそうだけど、駐車場がせまくて片側からしか乗れないから先に車出したとかじゃない?
チャイルドシートの場所によっては大人2人乗せられないから付け替えたかったのかもしれない。
トイレに行きたいと言ったことも車に乗り込んだ後で母親は知らずに友人が気を利かせて連れて行ってくれたのかもしれない。
運転手の不注意だと言うことは間違いないけど、チャイルドシートがー、トイレは母親がーと何もわかっていない事故の背景まで叩くのは違うと思う。+10
-5
-
422. 匿名 2018/05/02(水) 07:29:19
小さな子二人もいるのに、その母親に送らすなんて、ちょっとおかしい。
迷惑かけすぎ。+11
-21
-
423. 匿名 2018/05/02(水) 07:29:46
>>417
あなたチャイルドシート使った事ないでしょ?
チャイルドシートのベルトって大人でも結構な力で押さないと外れないよ。
子供の力で解除できるならチャイルドシートの意味ないじゃん。+49
-1
-
424. 匿名 2018/05/02(水) 07:32:35
こういうのって結局結果論なんだとおもう
自分も気をつけてるつもりだけど、もしかしたら気を抜いた瞬間があったかもしれない
たまたま事故らないでこれてるだけで、完璧な人間なんていない。
お母さんをせめるのはかわいそう。+11
-3
-
425. 匿名 2018/05/02(水) 07:32:44
地元だ。
三歳の男の子がトイレ行きたいって言ったって友人一人だけついてよかったんじゃないの?+11
-5
-
426. 匿名 2018/05/02(水) 07:34:41
全員車に乗り込む→息子トイレ行きたい→友人2人私もトイレ→母家の鍵を友人に託す→みんな降りた隙に1歳出る→母親は1歳が家に戻ったと思い込む
だったら友人もトイレに気を取られてしまってたかもしれない+16
-0
-
427. 匿名 2018/05/02(水) 07:39:48
母親批判してる奴らは自分が完璧と思い込んでいるんだろうな
そういう奴ほど気を付けろよ+8
-19
-
428. 匿名 2018/05/02(水) 07:41:08
友人を責めるようなレスにプラスがつきまくってるのが怖い
これを子持ちの人が押してるのなら…
母親を責めるつもりはないけど、今回監護責任を負っているのは間違いなく母親
友人じゃない
+70
-7
-
429. 匿名 2018/05/02(水) 07:42:53
友達は母親がいるから大丈夫と思い込んでさっさとトイレへ、
母親は友達が見てくれてるから大丈夫と思い込んで車を発進。
辛すぎる。
大人が何人もいると誰かが見てくれてるとお互い思い込みがちだよね。
こういう事件聞くと自分も幼児といる時はしっかり気を付けなきゃと思う…。
+33
-0
-
430. 匿名 2018/05/02(水) 07:45:09
この手の事故毎年1件はあるよね
その辺歩いてた幼児が見えなくて轢いたならどちらも可哀想だけど、これはチャイルドシートに乗せて固定しておけば起こりえない事故だから同情出来ない
この前も事故で子どもが車外に飛び出して亡くなってたし、付けるのが面倒なのか設置すらしてなかったのか分からないけど必ず使用しないといけないね+26
-0
-
431. 匿名 2018/05/02(水) 07:45:12
>>411店員の業務内容に子守りって記載されてないし、子守りも記載されるなら保育や介護看護資格持った人以外店員になれないんだけどね。バカ親はそれも接客と思ってる。+39
-0
-
432. 匿名 2018/05/02(水) 07:45:20
友人たちがひどい。+5
-18
-
433. 匿名 2018/05/02(水) 07:47:02
>>429
川辺のバーベキューで流される事故とかもそんな感じだよね。
面倒でも誰がどの子担当か決めて、離れるときは
「代わりに見ていて」と責任を明確にしないと
「誰かが見てる」とみんな思ってしまう。+25
-0
-
434. 匿名 2018/05/02(水) 07:47:09
>>352友達が悪いの?友達ってシッターなの?+13
-5
-
435. 匿名 2018/05/02(水) 07:49:26
どんなに短時間でも、車を動かす時は、絶対に子供は車内に載せてからにしないとダメですね…
いま妊娠中だから、気をつけなければとあらためて思いました。
+12
-0
-
436. 匿名 2018/05/02(水) 07:50:16
これたぶんさ、子供二人と友人二人が全員家に戻ったと思ったんだろうね。
友人二人もいくよーって感じで家に行って、1歳の子ももちろん付いてきてると思ってたんじゃない。
お母さんはその間に乗りやすいように車出しとこうと思ったのかな。
この手の事故ってほんと辛い。
気をつけなきゃとおもう。
+20
-0
-
437. 匿名 2018/05/02(水) 07:54:54
疲れがMAXの時私ならあり得るなあ。
昨日GWの義実家の集まりで料亭へ。
ずーっと息子1歳と3歳のの子守してたら
かまいすぎだからワガママになってる、
少し放っておけ、とか言われてw
でもその部屋 熱湯入れた急須あるし、
壺とか置いてあるし、
部屋でたら迷いそうなぐらい広いし、、
ずーっと走り回って追いかけてたけど
気疲れの疲れもMAXになった瞬間にそう言われて
「さあ!〇〇さんも座ってゆっくり食べて!!」
って言われた瞬間、
「そう言ったのはあなた達だからね。息子が怪我したり店の人に迷惑かけたりしてもあなた達の責任だからね。」
て心境になったw
投げやりっていうか。
その後10秒ぐらいで私に限界来て席立ちましたけどね。w次男が部屋出て行きそうになってたから。
とりあえず、24時間何言われても子供の事は母親である自分に責任があるって自覚しないといけないよね。
苦しいけど、頑張ります。
+15
-28
-
438. 匿名 2018/05/02(水) 07:56:22
自分は完璧なんですか?って人いるけど完璧じゃないから気をつけるんだよ
で、今回のは気をつければ防げた事故+22
-0
-
439. 匿名 2018/05/02(水) 07:58:01
なんで女の子が車に轢かれるような場所にいるの?
車に乗せてなかったの?
それとも友達車に乗せて自分の子供もチャイルドシートなしで乗せててトイレ行った組と一緒に女の子も降りてて誰も気づかなかったの?
こういう時間よくあるけどなんで1歳の子が轢かれる場所に放置されてるのか謎なんだけど+16
-0
-
440. 匿名 2018/05/02(水) 07:58:34
>>437
そんな時期は子供がおとなしくできないんでって料亭なんて断るものだよ
旦那さん気が利かないね
+36
-0
-
441. 匿名 2018/05/02(水) 07:59:23
1歳の子は家にいたのかなあ
一旦おにいちゃんたちが家に帰ってきたからあとを追いかけたのかも…+1
-0
-
442. 匿名 2018/05/02(水) 07:59:43
母親子供1人も見てないよね
その状況がよく分からない+12
-0
-
443. 匿名 2018/05/02(水) 08:00:30
>>427
母親に非があるんだから仕方ないでしょ
自分が完璧なんて思ってないけど
注意しておけば防げる事故だったんだから
子供が死んじゃったら終わりじゃん
批判されるのは仕方ないよ+20
-1
-
444. 匿名 2018/05/02(水) 08:02:31
>>434
>>428
馬鹿なの? 普通に他人の子供でもきちんと見てるよ。こういう馬鹿な大人が増えたから常識的なくなってきてる。+2
-39
-
445. 匿名 2018/05/02(水) 08:02:33
>>437
義家族も旦那さんも無神経だね
料亭で食事して危ないところがたくさんあるのに
ゆっくり食べようって普段から非協力的なんだろうな
+38
-1
-
446. 匿名 2018/05/02(水) 08:02:56
>>434
そんなこたぁない
子持ちなら自分の子もいるから自分の子みるよ
352は人にみててもらって当たり前の人なんだろう
+13
-1
-
447. 匿名 2018/05/02(水) 08:04:22
>>444
いやいやいや自分の子を人任せにする親がバカだし非常識だよ
子持ちがバカだと思われるからやめてw+18
-1
-
448. 匿名 2018/05/02(水) 08:06:21
放置系の事故で親は悲しんでるとか親責めたらかわいそうって人出てくるけど、かわいそうなのは子供、親は自業自得+25
-0
-
449. 匿名 2018/05/02(水) 08:07:13
子持ちの友人と遊ぶにはどちらの家がいいですか?のトピで、
誰かと一緒だと子連れ外出も楽。 ってコメントに大量のプラスあるわ
普段から、誰か(友人)に子供を見て貰う前提でいる母親がいかに多いかということだよね。友人が複数いればさらに親は自分の子供に無関心になるんだろう。
子供が可哀相、こんな親では。+27
-0
-
450. 匿名 2018/05/02(水) 08:08:28
旦那の従姉妹が子供放ったらかしなんだけど何かあってこっちの責任にされたら嫌だな
いつみても夫婦共子供放ったらかしでずっと座って喋ってる+2
-0
-
451. 匿名 2018/05/02(水) 08:08:38
>>168
これ母親とお兄ちゃんと死んだ子の自宅なのに何で
友人が連れてくの?
しかも2人。
変だわ。+13
-8
-
452. 匿名 2018/05/02(水) 08:10:06
悲しいけど、その子の運命は一歳までって神様が決めちゃったんだね
人の運命は生まれる前から決まってるんだってね
なんて言ったらマイナスかな。
+3
-29
-
453. 匿名 2018/05/02(水) 08:18:42
3歳児外出=トイレ行ってから
だと思うんだけど。
悔しいね…+46
-3
-
454. 匿名 2018/05/02(水) 08:19:11
>>444自分の子供は自分が責任持ってみる。これが常識。他人は他人の子供に責任ないし興味もない。これが常識。+27
-2
-
455. 匿名 2018/05/02(水) 08:19:39
>>33
私もそう思った。
友人が見てるつもりだったんだなって。
+26
-3
-
456. 匿名 2018/05/02(水) 08:20:55
>>451
自分の車運転してるからやろが。
車出させてるのも自宅に来てるのも友人やろ。
子供二人いて友人招くって相当神経使う。
+7
-11
-
457. 匿名 2018/05/02(水) 08:25:08
普通に考えて、一歳ならチャイルドシートのせるから、
乗ってないなら皆が乗る前にトイレに行かせようとして、
車を出しやすいように移動しとくって母親が車を動かそうと外に出た。
友人が二人いてトイレに一歳もいた。
子供居ない大人二人がオシッコに手間取ってる間に母親居なくて探しに一人で外に出た。
友人が全く一歳見てなかった。
だと思う。
+10
-12
-
458. 匿名 2018/05/02(水) 08:25:10
駐車場はもちろんのこと、大型ショッピングセンターでも小さい子を一人にするのやめてほしい
大型カートだと足元見えづらいので何度かぶつかりそうになったことあるよ
びっくりした子供が自分で転んでしまい、泣き出したりしたことも
後から来た親からめちゃくちゃ睨まれて嫌味言われた+67
-3
-
459. 匿名 2018/05/02(水) 08:25:54
不注意だと思います。けど、責めるのは辞めるわ。ツライ+7
-0
-
460. 匿名 2018/05/02(水) 08:26:58
>>13 自分な子がトイレって言ってても辛すぎて頭おかしくなりそう+3
-0
-
461. 匿名 2018/05/02(水) 08:28:35
もしかしたら
狭い駐車場で、最初からお母さんだけが車出そうとしてたんやろね。
兄ちゃんトイレに友人Aがついていく。
妹ともう一人の友人Bはそこらで待機。
友人Bは目を離してしまったのかな。
母親が車を動かし始め、友人Bも焦って止めたかもしれない。
でも、手遅れだった。
まだ1歳の子供には何もわからない。
子持ちであろうが子なしであろうが、私達大人は神経質になって予測しないことが起こることを想定し、子供を守っていかないといけませんね。+12
-9
-
462. 匿名 2018/05/02(水) 08:32:11
>>444
この人が子持ちだったらマジで怖いんだけど
自分の子は自分でみるものだよ+44
-1
-
463. 匿名 2018/05/02(水) 08:40:17
>>437
旦那さんも義両親も気が利かないんだね。
普通、小さい子いたら交代で見て食事するよ。
あなたも走り回るからみといて!って旦那に言わないの?
それができないなら外食は無理だよね。+57
-0
-
464. 匿名 2018/05/02(水) 08:40:17
事故なんて一瞬だしほんとに怖い
常に確認、確認、確認だね
でも母親が気をつけてても家族や他人のミスで事故が起こることもあるし、絶対なんて無い
こういう事件を耳にして「自分も気をつけないと」と思える人はまだ良いけど、当事者を責めてるだけ人は本当に危ない
他人事じゃないよ+28
-1
-
465. 匿名 2018/05/02(水) 08:44:45
1歳でしょ?もし車動かすなら先に1歳チャイルドシートに乗せるけどなぁ
+19
-0
-
466. 匿名 2018/05/02(水) 08:46:32
>>437普通は交代で面倒みようか〜とかなるよね。+10
-0
-
467. 匿名 2018/05/02(水) 08:46:50
自分で産んで自分で殺しちゃう
プラマイゼロ+1
-20
-
468. 匿名 2018/05/02(水) 08:49:09
>>454
自分の子供なのに、何かあった時に友人に責任取らせる気なのかな
無責任だよね
いくら仲のいい友人と一緒でも、自分の子供なんだから自分が責任持って面倒みなくちゃ+19
-1
-
469. 匿名 2018/05/02(水) 08:51:35
>>437
家族と友人は別でしょう+9
-0
-
470. 匿名 2018/05/02(水) 08:52:48
>>420
いるね
今なんて軽でもNBOXやタント何て広いし充分だと思うんだけど、そういう人に限って大きいの乗ろうとするよね
知人は2,3回も事故って何故か乗用車に乗り換えたわ
自分はいいかも知れないけど人にぶつけたらどうするのとは聞けなかった+11
-3
-
471. 匿名 2018/05/02(水) 08:57:28
>>268
それ貴方が悪いんじゃない?
私の友人は独身子なしだけど、その日は子供預けられないから会えないってランチを断ったら連れて来てって言って、「私が遊んでるからゆっくり食べて!」って私が食べてる間見てくれたよ
それでも高速で食べ終えたけど
友達はベビーシッターじゃないんだよ。子なしでも子ありでも気を使うのは当たり前。自分の子なんだから+25
-8
-
472. 匿名 2018/05/02(水) 09:03:20
チャイルドシートにはまず乗せてないだろうね。
どうせ待ってる間、スマホいじってたんでしょ?だから子供が何してるかも意識がいかなかったんだよ+15
-7
-
473. 匿名 2018/05/02(水) 09:06:11
3才のお兄ちゃんが、お母さんの友達にたくさん遊んでもらって懐いちゃって、トイレに行くにも「○○ちゃんと一緒に行きたい」とか言い出したのかもね
車出す前なら良かったけど、子供って突然トイレ行きたいと言い出すし…
気の緩みからでた事故だね+24
-4
-
474. 匿名 2018/05/02(水) 09:06:54
>>470子供が多いのかもしれないし、
体が不自由な子供や親の送迎しないといけないかもしれない。
一概に車種だけ見て批判するのはどうなんだろ。
+10
-2
-
475. 匿名 2018/05/02(水) 09:07:02
一緒に連れて行くつもりで駐車場から車で出してたんだねきっと!一緒に連れてってニュースしてたもん。辛いなぁ…+0
-2
-
476. 匿名 2018/05/02(水) 09:08:11
息子と友人2人は家。
母親は運転席。
下の子は外。
何この状況?意味がわからない。
1番想像しやすいのは友人が3歳と一緒に一歳を車から降ろしたのに忘れちゃったパターンだけど+44
-0
-
477. 匿名 2018/05/02(水) 09:08:13
>>467
その発想は普通の人間のものではない
+12
-0
-
478. 匿名 2018/05/02(水) 09:09:21
>>474
じゃあそもそも子供の多くしなければいい
面倒見きれないんだから+3
-5
-
479. 匿名 2018/05/02(水) 09:11:19
>>478なんで子沢山でデカいクルマ=面倒見きれないになるの?+9
-0
-
480. 匿名 2018/05/02(水) 09:12:21
1歳児が近くにいるとわかっている
その1歳児が車を出すと危ないところにいるかどうかはわかっていない
これで車出すか???
それも万が一轢くと死んじゃうような速度や動かし方で
この女相当鈍臭いでしょ+10
-10
-
481. 匿名 2018/05/02(水) 09:14:02
>>478面倒見れるか見れないかは人それぞれやろ
+4
-0
-
482. 匿名 2018/05/02(水) 09:14:26
友達がアホだと思う。
子供居なくても1歳児を外に放置したら危ないことくらいわかるのに+15
-10
-
483. 匿名 2018/05/02(水) 09:18:18
友人のどちらかが一歳の娘も見てくれてると思い込んでたんでしょ。一度出した車を戻そうとしたら娘は1人で車外にいたと。
状況想像すると胸が張り裂けそう…。+33
-0
-
484. 匿名 2018/05/02(水) 09:18:45
>>482
友達と上の子は家なんだから外にいるなんて想像もしてなさそうだなと思っていたんですが。+3
-0
-
485. 匿名 2018/05/02(水) 09:21:42
子供二人共トイレに連れて行って
1才の子供の方は目を離したんじゃないの。+3
-2
-
486. 匿名 2018/05/02(水) 09:23:24
うちも一歳の子いるけど、まず一人でなんで外に出てるのかが疑問。
一緒に乗せてくなら一番にチャイルドシート乗せるし、みんなでお兄ちゃんのトイレついてく意味もよくわからないけど…全員で降りるなら一歳の子おろしてだっこして家に入れない?状況がよくわからないけど、我が子を殺してしまうなんてこの先生きていけるのだろうか…+13
-1
-
487. 匿名 2018/05/02(水) 09:23:25
ガキは信用しちゃいかん。大体良くない行動する。
と思って車ちょっと動かしたい時でも必ず乗せるようにしてる。
車外にいる時は子ども同士は絶対信用しない。
大人に捕まえてもらっとく。
とにかくろくな行動しないと考えとく。+18
-0
-
488. 匿名 2018/05/02(水) 09:27:43
車庫の感じとか分からないから
下手な事は言えないんだけど、
やっぱり駐車するときはバック駐車
が安全だと思う
コンビニとかでも。
お子さんのご冥福お祈りします。+1
-4
-
489. 匿名 2018/05/02(水) 09:30:25
>>484
>>1で友人と3歳は『家に戻った』と書いてあるから、一度は全員外に出たってことかと。
外に出てから3人は家に戻った。
全員車に乗ってから、3人が車から出て家に戻ったのかはわからないけど、だとしたら1歳は3人と一緒に車外に出てるはず。1人では車開けて降りられないから。
もし車に乗る前に家に戻ったのなら、母親が1人で乗り込んで道端に一歳が放置された。
それでも家から一歳を出す時点で絶対に誰かが手を繋ぐか抱っこしてるはず。一歳は靴も段差も1人では厳しいから。
その手を放して、母親が車に1人乗り込むとは考えにくい。
手を放して、そのまま放置したとしたら友人だと思う
+23
-0
-
490. 匿名 2018/05/02(水) 09:31:40
下が小一だけど
未だに旦那の車動かす時は
子供に動かない!とか
家から出さないとか見張ってる。
1歳2歳ならまず先に
車に乗せて固定しちゃうよね?
家に置いておいてあとから乗せようとした?
世間の声は厳しくても
仕方ないと思う。+14
-1
-
491. 匿名 2018/05/02(水) 09:34:44
>>458
睨まれて嫌味言われたとかよく見るけど、
そんな親かなりマレでしょ。
すみませんって謝る親がほとんどなのに、
こういう書き込みホントなのって思うわ。+7
-15
-
492. 匿名 2018/05/02(水) 09:34:54
>>488
申し訳ないですが、免許お持ちですか?
バックのほうが死角の面積は増えますよ。
大事なのは目視ですが、目視でさえ死角あります。
今回の場合だと車に乗る前の安全確認では。+2
-8
-
493. 匿名 2018/05/02(水) 09:35:19
>>490
友人二人が見てると思ってたんでしょ。
+9
-1
-
494. 匿名 2018/05/02(水) 09:35:23
「~すればよかったのに」「なんでこうしなかったの」とか、そんなの母親が一番思ってるでしょ。
よくそこまで赤の他人が母親を責めれるね。
+15
-6
-
495. 匿名 2018/05/02(水) 09:35:51
友人は連れションじゃないと不安なタイプの人だったのかな。
いるよね。常に友達にくっついてトイレ行きたがる人+8
-9
-
496. 匿名 2018/05/02(水) 09:37:28
大人だからといって、
子供いない人に子供を任せてはいけないという悲しい事故だと思う。
+23
-7
-
497. 匿名 2018/05/02(水) 09:38:33
親や親戚や知り合いが子供を轢くってニュースたまにみるよね
どうしても無くならないんだろうか+5
-0
-
498. 匿名 2018/05/02(水) 09:39:19
こういうのって祖父母が子供見ててるはず!
友達が子供見てるはず!
の第三者を信用したばっかりに
起こるよね。
母親がまず子供がどこにいるか
確実に確認した上で
動かした方がいい。
そもそも運転手は
自分の目で何もないのを
確認した上で動かさないと。
+30
-0
-
499. 匿名 2018/05/02(水) 09:40:08
この件に関係ない私は友人を責めるよ。
子持ちの家に遊びにいって、
車も出させてもらって、
トイレに二人も付いてって、
運転してる母親の代わりに下の子見てもなかったわけでしょ。
そこは友人が見てあげとくのが当たり前だと思う。
完全に友人の責任。
みるのが母親の役目だというなら、
徒歩で帰れって思う。
そもそも来るなよ。
+30
-46
-
500. 匿名 2018/05/02(水) 09:40:47
こうだったのではないか、ああだったのではないかって探偵気取りなんだか知らないけどそれを予測して楽しんでるだけだよねここの人って。
どれだけ予想しても真相なんて当事者にしか分からないのに。
娘さんが1番可哀想だけど、母親の精神面も家族がサポートしてあげてほしいな。+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1日午後6時10分ごろ、兵庫県加古川市の路上で、女児(1)が自宅の駐車場から出てきた母親運転の乗用車にひかれた。