ガールズちゃんねる

妊婦さん30日間語りませんか?Part28♡

4432コメント2018/05/30(水) 20:09

  • 1001. 匿名 2018/05/02(水) 23:41:11 

    33週、9カ月です。

    寝不足なのに全く眠気が来ません。

    夜が特に眠気来ません。

    9カ月の方どうですか?

    +40

    -0

  • 1002. 匿名 2018/05/02(水) 23:43:53 

    >>927
    私も去年の同じ時期に繋留流産で手術しました。無駄にあるつわり、凄くわかります。不毛な苦しみと思ってしまいますよね。去年のGWは泣いて過ごしましたが、1年たちまた妊娠して、いまは12週です。去年の事があるのでなかなか安心できませんが…
    927さんも今はとても辛いと思いますが、必ずまた妊娠できます!体をゆっくり休めて、手術が終わったら美味しいものをたくさん食べて下さい!!

    +54

    -0

  • 1003. 匿名 2018/05/03(木) 00:30:26 

    仕事は続ける派が多くて安心しました。
    育休中に保育園探しなど忙しいと思いますが、いつ頃から動き出すものなのか…
    保育園難民にはなりたくないです。

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2018/05/03(木) 00:56:55 

    >>911

    同室の方も切迫なので長期入院の方なんでしょうか?
    出産後なら、面会時間いっぱいの間家族が来ることも、お見舞いの方が沢山くることもよくあることなのかなと思います
    私は出産時のお部屋は個室を予約してます
    上の子がいるので他の方に迷惑になるし、家族も気兼ねなく面会に来られるし、相部屋はやはりストレスになると思うので

    911さんは、病院側に部屋を移動できないか伝えてみたらいいと思います
    出産時は個室おすすめですよ

    +14

    -0

  • 1005. 匿名 2018/05/03(木) 01:59:55 

    >>928
    33週まで少し小さめと言われていて、今日35週の健診で平均になっていました。
    特に何も意識していなかったけど、普段からお米をよく食べて夜はお菓子も食べてます。
    体重はやばいですが、その分子供にも栄養いっているのかも?

    +14

    -1

  • 1006. 匿名 2018/05/03(木) 02:13:48 

    41週です。ここでは長老でしょうか。産まれません。

    +74

    -0

  • 1007. 匿名 2018/05/03(木) 02:20:11 

    >>971
    12wだとベビーナブだと思いますよ!
    この週数の赤ちゃんにはどちらの性別にも突起物があって、それから成長にしたがって男性器と女性器に分かれていきます
    早ければ次の健診でわかるかもしれませんね(^_^)

    +16

    -0

  • 1008. 匿名 2018/05/03(木) 04:19:51 

    32週です。
    ようやく寝れたのに、またこんな中途半端な時間に起きてしまった…
    なんか頭痛もするし、眠れないし、辛いです…

    +12

    -0

  • 1009. 匿名 2018/05/03(木) 06:04:20 

    切迫で入院中。

    病院も綺麗だし、毎食ご飯が美味しい。

    ご飯だけが今の楽しみ。

    昨日の夕飯です。
    妊婦さん30日間語りませんか?Part28♡

    +81

    -0

  • 1010. 匿名 2018/05/03(木) 06:21:53 

    昨日午後から検診でした。
    雨めもあってか?付き添いの旦那さん多かった。
    結構混んでたのに皆んな普通に椅子に座っててびっくりした。
    と同時にイラついた!

    +19

    -6

  • 1011. 匿名 2018/05/03(木) 06:43:11 

    麻疹福岡でも出たんですね…
    私は行かないことにしたけど今日から夫福岡行くのに。
    いつになったら終息してくれるんだろう…

    +33

    -0

  • 1012. 匿名 2018/05/03(木) 06:49:54 

    もっと麻疹のことニュースでとりあげて欲しいですね。
    でも今回見たいに、海外からの観光客が持ち込むことがあるとなると、これからも定期的に起こりうるのかな…

    +39

    -0

  • 1013. 匿名 2018/05/03(木) 07:08:55 

    沖縄のワクチン未摂取率が憎たらしい…
    定期接種ワクチンのある病気に罹った人で、特別な事情を除きワクチン摂取をしてない人には罰金とかにしてくれないかな。
    せっかくマイナンバーがあるのだから、紐づけてさ。

    +5

    -16

  • 1014. 匿名 2018/05/03(木) 07:14:21 

    35週です。上のお子さんがいる方は赤ちゃんが生まれてからの保育園の送迎ってどうしてますか。実家が遠く、旦那も激務であまり頼れず私自身車の免許もないので生後1週間までは保育園お休みにして、新生児から使える抱っこ紐で徒歩で送迎予定ですが免疫少ない赤ちゃんを保育園に連れて行くことになるので少し心配です

    +18

    -1

  • 1015. 匿名 2018/05/03(木) 07:35:20 

    >>1001
    同じく9ヶ月ですがすごく眠れます
    朝ごはん食べて寝て、昼ごはん食べて寝て、夜もすぐ寝付ける
    人によって違うんですね
    私の場合、スマホいじってたりYouTubeで動画観てるとすごく眠くなります
    でもそれがないと眠れません

    +14

    -0

  • 1016. 匿名 2018/05/03(木) 07:46:12 

    昨日の検診では、まだかなと言われてたのですが、
    40週2日で先程夜中に出産しました!
    二人目で、破水してから1時間のスピード出産でびっくりです。
    一人目はどこかのトピにも書いてますが、36時間かかったものです。。
    この違いにただただびっくり。産後の回復も違う!

    さっきまでお腹にいた赤ちゃんが、横で寝ていて感激です。


    上の子と離れての入院が心配ですが、今は満足感でいっぱいです。

    +63

    -0

  • 1017. 匿名 2018/05/03(木) 07:46:15 

    >>985
    >>992
    お返事ありがとうございます。
    相部屋の人も切迫早産で私より2週間弱後に入ってきました。
    予定日が2日違いなので私より2日程早く退院していくと思います。
    あと1週間と4日で私は退院なので、それまでもう少し我慢した方が丸く収まるのかなと思ってきました…
    それでもストレスはすごいあると思いますが。
    部屋は症状別で分かれている為移動は難しいと思います。
    個室もありますが、高いので入ることは考えていません。
    今日もお友達が面会に来るそうです。
    早く退院したいです。

    +10

    -11

  • 1018. 匿名 2018/05/03(木) 08:02:21 

    >>1016
    おめでとうございます!!!

    破水から1時間てすごい!
    わたしも上の子のときは20時間かかったので、次は短時間で生まれてほしい笑

    +42

    -0

  • 1019. 匿名 2018/05/03(木) 08:02:33 

    >>1000
    教えてくれてありがとうございます
    脳貧血っていうんですね
    今朝も起き抜けからクラクラして左目の奥がズキズキしてます
    鉄分沢山取ってもあまり意味ないんですかね?

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2018/05/03(木) 08:06:32 

    切迫で入院の方、シャワーって何日間隔で入れてますか?

    今日もしシャワー入れないと2日も入れてないことになる、、、。

    体温熱いから毎日汗かいちゃってシャワー入りたい!

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2018/05/03(木) 08:20:09 

    >>1014
    私は1ヶ月健診終わるまでは上の子は休ませます
    出歩くのも不安なので・・

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2018/05/03(木) 08:23:41 

    >>1019
    横からですが、普段から脳貧血にたまになります。
    脳に血液がいかないのが原因なので、やばいかなーってときはその場で足踏みしたり、何か飲んだりするとマシになります。
    それでも良くならなかったら、その場でしゃがむかどこかに座った方がいいですよ。

    そのまま我慢してて、気絶したことがあります。
    目が覚めたら運ばれてました!
    気をつけてくださいね。

    +15

    -0

  • 1023. 匿名 2018/05/03(木) 08:27:16 

    >>954
    仲間がいた(TωT)うちは明け方突然大泣きして何故か寝ているパパにあっち行って!来ないで!と蹴るわ叩くわで大変でした...(笑)共に乗り切りましょ~

    +11

    -1

  • 1024. 匿名 2018/05/03(木) 08:46:37 

    >>1009
    お皿が「いかにも病院!」って感じじゃなくて、いいですね。

    +23

    -0

  • 1025. 匿名 2018/05/03(木) 08:50:40 

    >>1017
    お互いに移動できないなら、看護師さんに「面会(滞在)時間を短くするか、別室に移動してもらえるよう言ってもらえませんか?」と、
    その友達が来る前に言っちゃいましょうよ(・・;)

    そんなストレスに耐えるの、絶対赤ちゃんのためにもよくないですよ…

    「私のために言うんじゃない!赤ちゃんのために言うんだ!
    私は赤ちゃんのために休まなきゃいけないんだ!」くらいの気持ちで
    言っちゃった方がいいですよ!絶対。

    +33

    -0

  • 1026. 匿名 2018/05/03(木) 09:01:46 

    麻疹もこわいし、遠出は疲れるので
    GWは自宅で夫婦でのんびりしています。

    がるちゃんやネットニュースを見ていると
    面白いトピや役に立つ情報も多い一方、
    よく考えたら自分には無関係な話や事件に
    腹を立てたりモヤモヤすることも多くて
    ふと「私、わざわざ腹を立てるためにスマホを見てるみたい。
    なにやってるんだろう…自分に関係ないことで、
    感じなくていいイライラやストレスを感じたりして…
    ひまつぶしなら他に色々あるのに…」と
    自分に呆れたりもします。

    なるべく胎教によさそうな(?)平和な記事(ベーコンの作り方とか)を
    見るようにしてるけど、「ムカついた話」系の見出しって
    思わず見てしまうような吸引力がありますよね(^_^;)

    妊娠するまでは、イライラもムカムカも自分1人のものだったけど
    今は「こんな黒い気持ちになって、赤ちゃんに伝わったら嫌だな」「ごめんね…」と
    謝りたい気持ちになります。

    妊婦トピは心の支えなので、見るのはやめられないと思いますが、
    しばらくはテレビ(ワイドショー)やスマホ(がるちゃん)を見る時間を
    極力減らそうと決めました。




    +40

    -0

  • 1027. 匿名 2018/05/03(木) 09:04:18 

    >>1007
    返信ありがとうございます!ベビーナブっていうのがあるんですね!初めて聞きました(^ ^)調べてみます♫
    まだ男性か女性かの判別は難しいみたいですね。次回の健診をひそかに楽しみにしています♫
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2018/05/03(木) 09:10:52 

    おはようございます(^_^)
    GW後半の始まりですね♩

    つわりの頃、お医者さんや助産師さんに「妊婦生活は本当にあっという間ですよ」と言われても
    「まさか〜!こんなに1日が経つのが遅いのに」と思ってました。
    今、7ヶ月…つわりが終わってから、本当に気がついたら7ヶ月になってました。
    「あれ?ワープした??」みたいな気持ち(笑
    本当にあっという間ですね…!
    まだ里帰りまで2ヶ月あるし〜♩と余裕こいてたけど
    片付け、掃除、荷物整理、たまった書類仕事…そろそろ焦らなくては。

    +21

    -0

  • 1029. 匿名 2018/05/03(木) 09:12:30 

    鼻血でません?私だけかな?

    +9

    -0

  • 1030. 匿名 2018/05/03(木) 09:19:24 

    >>1026
    すごくわかります。
    スマートニュースってアプリに「まとめ」タブがあって
    「非常識な義実家にされたこと!」とか「浮気夫がこんなアホなことした!」みたいな三面記事?だらけなんです。

    はじめは面白く読んでたけど、冷静に考えたら
    1日30分とかの時間をシロウトが書いた「非常識な姑」について読むことに費やすくらいなら
    古典文学でも読むか、ストレッチでもしてる方が有意義なんじゃ?と。

    がるちゃんやツイッターも、読んでるだけでも
    日常生活(リアルな人間関係)では見聞きしないような
    攻撃的な言葉を目にすることもあるから
    無意識にストレスかも。ほどほどが良いですよね。

    +14

    -0

  • 1031. 匿名 2018/05/03(木) 09:21:41 

    >>1029
    妊娠初期はよく出ました。
    一人目も二人目も、妊娠超初期の兆候として
    はっきり覚えてるのはいきなり鼻血が出たことだけです。
    (いつもは年一回も出ない)

    ホルモンの変化の影響なのかな??

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2018/05/03(木) 09:24:34 

    便秘だからなのか子宮が大きくなっているからなのか腰とお腹が痛い…生理痛のような痛みじゃなく右はチクチク、左はガス溜まりのような…出血も茶オリもないから病院に連絡するほどではないですよね…とりあえず酸化マグネシウム飲んで出るまで待ってみようとは思います

    +10

    -1

  • 1033. 匿名 2018/05/03(木) 09:36:04 

    >>973
    わたしも最初ウテメリンを処方されましたが、動悸がすごくて医師に相談したら別の薬を処方してくださいました!

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2018/05/03(木) 09:40:43 

    肩こりと腰痛が少し出てきました…
    24wでこんなこと言ってたら
    これからもっとですよね(*_*)
    妊婦さんって大変だー(*_*)汗

    +17

    -0

  • 1035. 匿名 2018/05/03(木) 10:06:41 

    >>1032
    私も今4日出てないです。
    酸化マグネシウムも酢キャベツもとってるのに…
    つらいですよね…

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2018/05/03(木) 10:16:57 

    >>973
    私の考えですが…
    副作用はあって辛いですが我慢できる範囲なので、早産防止のため飲んでます。
    横になって腹が収まったとしても、そもそも張る頻度を減らした方が良いかなとも思います。
    医者も、薬を飲むリスクよりお腹が張ってしまうリスクが高いと判断して処方されたのではないですかね?

    +11

    -0

  • 1037. 匿名 2018/05/03(木) 10:19:23 

    みなさん麻疹抗体検査しに行きました?
    私まだ検診まで三週間あるけど行った方が良いのかな…

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2018/05/03(木) 10:19:43 

    昨日夫が飲み会で久しぶりに会った後輩が奥さんにちょっと触れただけでマジギレされるし、何かとうまく行かなくて離婚考えるレベルって相談されたらしい。
    産後のホルモンだから仕方ないよ!ってアドバイスしたみたい。
    その後輩のところは産後1年4ヶ月くらいだけど、うちも上の子生まれて1年近くは夫に触れられるのすら嫌だったなって思い出しました(^_^;)
    今回は2人目で余裕ある部分もあるだろうけど手がかかる上の子見ながらでイライラも募りそうだから産後どうなるか怖いな…
    夫はホルモンバランスで仕方ないって分かってくれてるみたいだけど、お互いにどこまで思いやれる余裕があるかどうか…

    +21

    -0

  • 1039. 匿名 2018/05/03(木) 10:29:54 

    行方不明だった私の母子手帳が見つかり、気になってた麻疹、ちゃんと2回受けてた( ;∀;) 旦那も義母に聞いてもらって確認したら2回受けてた!とりあえず一安心。麻疹トピで大人になってからかかった人のコメみて想像以上に壮絶そうで恐怖。妊婦の感染者が出ませんように( ; ; )

    +33

    -0

  • 1040. 匿名 2018/05/03(木) 10:36:23 

    >>1035
    うんともすんとも言わなくて辛いですよね(T_T)さらに私は酸化マグネシウムを飲むと副作用の吐き気が酷くてつわりと副作用のダブルパンチです…

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2018/05/03(木) 10:41:49 

    >>1019

    脳貧血に鉄分は関係ないので、摂取しても効果はないですが、妊娠中は鉄分が不足になりがちなので意識的にとっていく必要はある、とお医者さんに言われました!
    もし鉄欠乏性の貧血になったら鉄剤を処方されるかもしれませんが、副作用で気持ち悪くなったりすることもあるからなるべく食事は気にしましょうとのことです。

    まったく同じ質問を私もお医者さんにしました!

    少しでも、あれ?って思ったらすぐに座るなどして倒れてお腹打ったりしないようにお互い気をつけましょうね(;o;)

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2018/05/03(木) 11:15:59 

    >>1018
    ありがとうございます。
    二人目のお産は楽って言葉を信じてください!

    一人目のあの長時間の陣痛はなんだったのか、、比べ物にならないくらい一人目のときは辛かった笑


    皆さんの安産を願っています。


    +20

    -0

  • 1043. 匿名 2018/05/03(木) 11:19:29 

    まだ20wだし、麻疹が怖くて怖くて…
    GW明けにはしかの抗体検査だけ受けて迷うと思います。予防接種出来ないけど、どれくらい抗体あるのか不安でしょうがないので!
    風疹は抗体あったけど、麻疹はかかったことないし、一回接種の世代なので(*_*)
    上の人も書いてたけど、妊婦さんにかかりませんように!!!!

    +15

    -0

  • 1044. 匿名 2018/05/03(木) 11:36:37 

    >>1011
    福岡2人目なんですね!4月にも1人感染してたなんて知らなかった(>_<)
    しかも私が住むとなりの春日市…
    感染拡大を防ぐ為にも、1人目2人目の人の行動した場所などを報道したらどうかと思うのですが…
    妊娠前から葉酸摂取が大事って記事はよく読んだけど、麻疹ワクチンや予防接種の事も書いておいてよ〜(TT)
    抗体検査したけど十分じゃなかったのですごく怖いです…

    +20

    -0

  • 1045. 匿名 2018/05/03(木) 11:46:53 

    >>1044
    私も春日市の隣の市です この感染が確認された人とは別に、まだ自覚症状がないだけで感染してる状態の人とスーパーやコンビニですれ違ってるかもとビクビクです。

    +12

    -0

  • 1046. 匿名 2018/05/03(木) 11:48:07 

    >>1037
    私も次の健診まで2週間近くあり、その間に人混みに行く用事があります。
    子供の頃に麻しんワクチン、2年半前にMRワクチンを接種しているので大丈夫かなとは思いますが、心配なので念の為連休明けに抗体検査に行きます。
    もし抗体がなかったら、用事はキャンセルかな〜…

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2018/05/03(木) 12:03:50 

    迷信かと思ってたんですが、満月の夜(4/30)に産気づいて無事に出産して参りました!その日はやはり通常より多かったみたいです。
    初めての出産だったんですが、遠い間隔の弱い陣痛が時間をかけて少しずつ…をイメージしてたら、まさかの5分間隔の強烈な痛みを伴う陣痛から始まって、間隔の短さに陣痛だと判断するまで時間がかかり、何事かと思いました。マニュアル通りにいかないものだなぁと。こんなケースもあると知ってほしくて書き込ませていただきました。みなさま、残りの妊婦生活、頑張って下さい!

    +37

    -0

  • 1048. 匿名 2018/05/03(木) 12:18:08 

    妊娠9ヶ月です。妊活開始前に念のためワクチン接種したのですが、麻疹の抗体が不十分であることが判明しました…
    産後すぐに私はもう一度ワクチン打ってもらうつもりですが、今後子供がワクチンを打てる月齢になるまでヒヤヒヤしながら外出しなければ行けないのかと思うと子供に申し訳ないです…

    +14

    -0

  • 1049. 匿名 2018/05/03(木) 12:42:47 

    小さい頃1回ワクチン打って、結婚してすぐ風疹麻疹混合ワクチン打ったのに風疹の抗体はほぼ無くて、麻疹もギリギリ一番低かったです。
    2回打ってもきちんと抗体できてなかった。

    サイトメガロウィルスの抗体もないし。
    スーパーいくだけでも人いっぱいで子供もたくさんいると恐怖です。
    連休早く終わってほしい。

    +13

    -0

  • 1050. 匿名 2018/05/03(木) 12:54:50 

    つわり真っ最中なので、横になってることが多い→スマホを触る時間が増えました。
    先日なんとなくインスタを開けたら、私より少し先に出産予定の子がマタニティブラの写真載せててドン引き。。マタニティ専用アカウントで誰にもばれないようにしてるつもりみたいだけど、連絡先と同期されててガッツリわかっちゃいました。
    わたしはまだ全然お花畑になれないから羨ましいけど、それ以上に気持ち悪くて嫌悪感がやばいです。
    でもこんな感情が赤ちゃんにいちばんよくないよね(TT) 弱いかあちゃんでごめんよ。
    長々と愚痴すみません…

    +2

    -18

  • 1051. 匿名 2018/05/03(木) 13:10:29 

    愚痴です。(長文なので、興味のない方はスルーしてください)

    今日、隣町Aのスーパーまで車で買い出しに行こうとしたら
    夫に「A町までの道は観光客で渋滞してるから、B経由で行った方が早いよ」と言われました。

    ※私は運転が苦手で、B経由ルートは合流が難しかったり
    歩行者の飛び出しに気をつけるポイントが多かったりと、できれば避けたいルート。

    「慣れた道じゃないと今は特に事故とか怖いから、時間がかかってもいつもの道で行くから大丈夫」と伝えても
    「いつもの道じゃ何時間かかるかわからない」「B経由なんか、一度通ったことあるだろ、簡単だろ」と急に不機嫌に…

    「じゃあ電車と徒歩で行くよ」→「はあ?意味わからん!」

    「じゃあ、あなた運転して私をスーパーに降ろして行ってくれる?」→
    「タバコが吸えないから嫌だ!」

    仕方ないから、グーグルマップやストリートビューを見ながら
    予習(?)をしていたら「もういい!俺が行くから買い物メモ寄越せ!」と怒って
    買い物に行ってしまいました…

    別に、渋滞していても夕飯には間に合うのに。
    妊娠してからずっと優しくて、けんかなんて全然しなかったのに、
    どうしてあんなに怒るんだろう…と
    すごく憂鬱になりました。

    運転が下手な私は、慣れないルートや場所へ行く場合は必ず前日にシミュレーションをしないと不安で頭がいっぱいになります。
    だから、急に「今日は◯◯へ行ってくれ」とか「今日は◯◯ルートにしよう」と言われるとパニックに近い憂鬱に襲われます。
    普通に運転ができる夫から見たらおかしいのは分かります。

    今日も、夫が買い物に行ったからもう問題ないのに
    激しい憂鬱感と頭痛がまだ消えません。
    他のことは話せばわかってもらえるのに
    「運転が怖い」というこの感覚だけは
    どうしても理解してもらえません。

    万が一事故を起こしておなかの赤ちゃんに
    何かあったら、と不安な気持ちで運転するくらいなら
    隣町まで歩いて往復する方がよっぽど安心なのに、夫から見たら
    私がよくわからないこだわりでグズグズしてるように見えるようです。




    +47

    -11

  • 1052. 匿名 2018/05/03(木) 13:12:08 

    >>1050
    なんとなくだけど、元々その人の事が嫌いなんじゃないかな?

    +21

    -0

  • 1053. 匿名 2018/05/03(木) 13:14:28 

    >>1051
    脱ペーパードライバーしてまだ数年だから
    読んでて「ああ〜」ってなったw
    前日予習、わかる…わかるよ…!
    得意な人から見たらなんでそんなに怖がるのかわかんないんだろうねー。

    +53

    -0

  • 1054. 匿名 2018/05/03(木) 13:22:26 

    >>1051
    ご主人には「あなたの言うとおりの道でいくよ〜」と言いつつ慣れた道を通って行けばいいんですよ( ^∀^)
    うまいこと言っときましょ。

    +85

    -0

  • 1055. 匿名 2018/05/03(木) 13:24:42 

    >>1054
    賢い!w
    でも1051さんの旦那さんは、早い時間に帰らないと怒りそう(バレそう)ね。

    +43

    -0

  • 1056. 匿名 2018/05/03(木) 13:28:16 

    GWで義実家に行くのが憂鬱過ぎる…
    義母と義姉にお腹触られるの嫌なんだけど心が狭いのかな?夫にはそのくらいいいじゃんって言われる…

    +38

    -1

  • 1057. 匿名 2018/05/03(木) 13:32:12 

    >>1052
    その方、連絡先と同期されてるのを気づいてないんじゃ、、
    そうじゃないとブラとか載せないよね!?
    わたしはインスタは見る専門で投稿はしたことがないけど連絡先と同期されるって初めて知りました。

    +15

    -2

  • 1058. 匿名 2018/05/03(木) 13:32:47 

    >>1057は1050へです!
    間違えました!

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2018/05/03(木) 13:33:43 

    切迫入院中ですが、大部屋6人部屋です。

    夜あまり寝れてないので昼間ウトウトして少し眠りに入りましたが他の方のとこにお見舞いで来ていて話し声とか子供のおもちゃをいじる音とかで目が覚めました。

    別な話すと場所あるから移ってほしいー

    個室に入りたいー

    +23

    -3

  • 1060. 匿名 2018/05/03(木) 13:34:31 

    >>1056
    私も嫌だ。急にポンポン強く叩かれたりすることもあるから殺意わく。

    +23

    -0

  • 1061. 匿名 2018/05/03(木) 13:34:45 

    >>1059です

    別な話す所でした

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2018/05/03(木) 13:36:15 

    >>1057
    連絡先同期で表示されても、公開範囲を設定してれば
    承認してない人が勝手に投稿を見ることはできないはずだしね。
    あまり詳しくないままはじめちゃったのかも。

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2018/05/03(木) 13:52:03 

    >>1050 です。

    >>1052
    たぶんご指摘の通りですf^_^;
    付き合いは長いけど、会うたびにモヤっとすることが多かったので…

    >>1057
    恐らく自分のスマホに登録のあるアドレス?電話番号?の人がインスタを始めたら、同期されちゃうのかなあと思ってました。
    わたしも見る専門ですが、色々わかって使わないと怖いですね。

    みなさん楽しくお話しされてたのに、愚痴をぶっ込んでしまってごめんなさいm(__)m
    これにて失礼します|彡サッ

    +9

    -5

  • 1064. 匿名 2018/05/03(木) 14:13:19 

    >>1049
    私も麻しんの抗体検査はこれからですが、サイトメガロウイルスの抗体ないです(><)
    可愛い可愛い甥っ子と接するのにもヒヤヒヤするし、今回は初産なのでまだ良いのですが、2人目となると上の子のお世話するのにもすごく気を使って大変だなと今から心配してます。
    サイトメガロウイルスもワクチンあればいいのになと思います。

    +9

    -1

  • 1065. 匿名 2018/05/03(木) 14:27:04 

    今中期です。
    4週後の健診が行けなくて、5日後に延びてしまうんですけど大丈夫かなぁ…
    病院に聞いたら当たり前だろうけど、大丈夫ですとは言い切れないって言われて不安になってきた。
    リスクや、特に今までの健診で問題はなかったです。
    健診日の日程、どれくらい遅れたことありますか?

    +8

    -1

  • 1066. 匿名 2018/05/03(木) 14:34:05 

    >>1065
    5日くらい大丈夫だとおもいますよ。
    不安なら早めにしてはどうですか?

    +24

    -0

  • 1067. 匿名 2018/05/03(木) 14:41:07 

    >>1065
    私も中期だけど次の健診3週間後と言われてるけどその日が先生が学会らしく、4日遅れで行きますよ。
    病院には前倒すか1週間遅れてもいいって言われてます。
    初期には1週間遅れたこともあります。
    うちの病院はあくまで健診だから必ずこの日に見なきゃとかじゃないから都合にあわせて来てって先生言ってました。
    心配なら前倒すしかないかと。

    +25

    -0

  • 1068. 匿名 2018/05/03(木) 14:51:08 

    >>1066
    >>1067
    5日じゃなくて6日でした
    早めたいのですがGWで病院の健診がやってない&他の日は仕事で抜けるのが難しそうで…
    連休中は引きこもる予定だしなんとかなるかな。

    +4

    -3

  • 1069. 匿名 2018/05/03(木) 15:04:57 

    29週です。
    昼寝しないともちません>_<
    上の2歳児もまだお昼寝必須なので助かってます。
    寝てる間にやりたい家事ができないけどねw
    里帰りまであと1ヶ月ちょいになりました。最近やたら夢に地元が出てきます。早く帰りたいのかな?笑

    +22

    -0

  • 1070. 匿名 2018/05/03(木) 15:45:16 

    >>1064
    先生から旦那さんにも気を付けてもらわないと、旦那さんからも感染するって言われて、初めの頃は旦那にも言い聞かせて色々気にしすぎるくらい気にしてたけど、きりがなくて止めました。

    誰がサイトメガロに感染してるか見た目でわからないし、小さな子も産婦人科の待合室にもいっぱいいるし。
    最低限のことだけ気を付けてます。

    麻疹の抗体あるといいですね!

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2018/05/03(木) 16:14:40 

    >>1065
    私も中期ですが、GW明けは混むし特に体調に問題なければ次の健診は1週間遅らせてもいいよと言われました。
    出血があるとか腹痛やお腹の張りが強いとかじゃなければ大丈夫じゃないかな?

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2018/05/03(木) 16:50:21 

    >>1051
    私が運転して私が買い物するんだから
    タバコ吸えないくらいで運転してくれないなら
    行き先は私が決める、あなたは黙ってて。って
    ハッキリ言ってしまいましょう。
    旦那さん虫の居所が悪かったのかな。

    +42

    -0

  • 1073. 匿名 2018/05/03(木) 17:14:38 

    39w4dです
    経産婦ですが陣痛が怖くて、何も手につかない毎日です
    何で日本は無痛分娩がメジャーにならないんだ!と泣いて落ち込んだり(無痛対応の産院が近くにない)、情緒不安定で家族にも心配をかけてしまっています
    妊娠初期はエコー写真の赤ちゃんが可愛くてたまらなくて、早く会いたいと予定日を心待ちにしていたのに、ここに来て気持ちが折れそうです
    皆さんはどうやって不安を紛らわしていますか?

    +34

    -0

  • 1074. 匿名 2018/05/03(木) 17:36:06 

    21wなんですが情緒不安定で今日は一日泣いて過ごしました。何が悲しいかも自分でもよくわからないのに悲しい気持ちがどんどん湧き上がってきてしんどいです。ちなみに1人目のときも妊娠中は同じような感じだったのでホルモンバランスの乱れなのかなーとは思うのですが...
    やる気がおきなくて家事も手につかなくて食欲もないのでろくに食べてません
    子供のごはんオムツ替えなどお世話はかろうじてやってます
    旦那は友達と遊びに出かけました。
    辛いです。お腹に赤ちゃんがいて幸せなのに苦しいです。

    +29

    -1

  • 1075. 匿名 2018/05/03(木) 18:01:50 

    27歳初産です。
    今18週で、体調も安定してきたところです。

    自分の子供に障害がないか不安でたまりません。
    もともと不妊治療を3年近くしていたこともあり、いろいろなことを調べて知識が増え、余計に心配になります。

    今のところ特に異常は指摘されてないです。
    周りは大丈夫だよと言ってくれますがブルーな気持ちは治らないです。
    かと言って、出生前診断をする勇気もないです。
    こんな気持ちで育とうとしてる赤ちゃんに申し訳ないです。

    みなさんはこういう気持ちの時ありますか?

    +42

    -1

  • 1076. 匿名 2018/05/03(木) 18:02:26 

    妊娠7ヶ月です。
    大陰唇部分が時々痒いのですが同じような症状になった方いますか?

    +15

    -0

  • 1077. 匿名 2018/05/03(木) 18:06:01 

    >>1073
    わたしも経産婦です。
    陣痛は怖いですが、とにかくすっきりして赤ちゃんを抱っこしたい気持ちが強いです。

    だから上の子のときも今回も早く産みたくて、妊娠中は全然楽しくないです笑
    妊娠中が辛すぎて、陣痛に耐えて終わりがある方が全然マシというか、、

    そういう気持ちです。
    答えになってなくてすみません!

    +21

    -1

  • 1078. 匿名 2018/05/03(木) 18:22:13 

    >>1075
    私なんて37歳で出産予定なのでめちゃくちゃ不安です。
    私はとりあえずクアトロ検査はしようかと思っています

    +23

    -0

  • 1079. 匿名 2018/05/03(木) 18:31:12 

    >>1059
    切迫入院経験者です!
    同室者は同じく切迫の方ですか?
    安静で入院してる身としては、安静制限ない方は面会者来た時は外に出て話すか声のボリュームを下げるなどして欲しいですよね。大部屋に入っている以上同室者に配慮するのはマナーだと思います。私はストレスでイライラして入院の意味ないと思いすぐに個室に移りました。ただ切迫は入院期間がどれだけなるかわからないから個室に入るのは正直避けたいところですよね(*_*)

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2018/05/03(木) 18:51:34 

    >>1079
    部屋の人は皆、切迫の方です。

    看護師さんに個室空いてないか聞いたら順番待ちで満室と言われました。


    半ばまで入院なのでまだガマンしなければなりません。

    部屋の方のお見舞いに来た方で、おっさんの喋ってる声が大きくてストレスでした。

    +16

    -0

  • 1081. 匿名 2018/05/03(木) 19:18:05 

    8ヶ月です。
    つわり&頻尿&激しい胎動&大きいお腹&お腹の張りの中で上の子のお世話をするのがいよいよキツイです。
    一人目も分娩台の上ですら吐いてたから、今回も産むその瞬間までつわりが続くと思われます。
    寝ても覚めても抱っこ抱っこの甘えん坊なので、身長144cmのお母さんにはなかなか負担だよ…。

    +28

    -0

  • 1082. 匿名 2018/05/03(木) 19:42:08 

    >>1075
    私なんて40歳です。
    不妊治療もしてました。
    結婚して4年目に妊娠しましたが、稽留流産を経験して一度は諦めましたが夫婦で話し合って治療再開して1年後に妊娠して今に至ります。

    色んなことがあったお陰でどんなことがあっても受け入れる覚悟が夫にも私にもできました。
    だから出生前診断もしてないです。

    無事に健康な子供を産んでもその後何があるかなんて分からないし、考えたらきりがないので今は赤ちゃんのために栄養とったり赤ちゃんのためになることだけ考えるようにしてます。

    +41

    -0

  • 1083. 匿名 2018/05/03(木) 20:02:45 

    >>1014
    家も上の子が年少さんなんですが最近やっと幼稚園に馴れてきたところであまり休ませたくないので生後一週間で幼稚園のバス亭までエルゴのインサート+徒歩で送り迎え予定です。
    私も実家に頼れないので数ヶ月里帰りした~とか友人から聞くととても羨ましいです(;_;)
    そして出産したのが4年近く前のことなので産後どれくらいしんどかったか思い出せないので今からドキドキですが、お互い頑張りましょうね\(^^)/

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2018/05/03(木) 20:23:47 

    >>1076
    妊娠中に膣カンジダになる人多いみたいだから健診の時に先生に聞いてみた方がいいかも

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2018/05/03(木) 20:29:45 

    >>1051です。
    色々なアドバイス、ありがとうございます!
    夫も帰宅したら普通で「いつもの道で行ったけど、別に混んでなかったわ!」と
    照れ臭そうに言ってました。

    >>1072
    夫は一緒に映画(レンタル)が見たかったようで、夫の中では

    ・私がパパッと買い物に行って帰って来る
    ・自分はその間に掃除などをすませる
    ・私が帰宅したら一緒に映画を見る(妻が好きそうな映画をチョイス済←重要)
    ・映画を見たあと、のんびり夕飯

    というスケジュールができていたので
    「なぜわざわざ渋滞する道で行きたがるんだ!?」と
    イライラしてしまったそうです…

    話していて、お互いに融通がきかない夫婦だなあと笑ってしまいました。
    子供が産まれるまでに、二人とももう少し
    臨機応変に対応できるようにしていきたいです。

    +59

    -2

  • 1086. 匿名 2018/05/03(木) 20:33:17 

    >>1075
    可能性の話で言えば、生まれてくる全ての子に可能性はあります。
    私は二人目なので育児トピ常連ですが、心配されてる方は皆さん口をそろえて障害があったら「どうしよう」と仰っている印象です。
    とうしようもこうしようも、努力で避けられるものではない事が多いですから、覚悟の問題だと思います。
    時間はかかるかもしれませんが、その時は事実を受け入れて、親としてしてあげられる事をなるべく早い時期にしてあげるだけです。
    その時が来てもないうちに心配しても、幸せなはずの時間を憂鬱に過ごす事になります。もったいない事です。
    育児トピでもお子さんの可愛い盛りを障害の心配ばかりして不安に過ごされてる方を多く見かけます。本当にもったいない。
    その時に受け入れて、その時に対処する。その時以外は妊娠、育児を楽しんだ方が絶対にいいです。
    そういった覚悟を今のうちから持っておくと、もったいない時間の過ごし方をせずに済むと思います。

    +31

    -4

  • 1087. 匿名 2018/05/03(木) 20:35:01 

    >>1085
    ここまで聞いたら素敵な旦那さんじゃないですか!うらやましい。
    仲直りできてよかったですね^ ^

    +52

    -1

  • 1088. 匿名 2018/05/03(木) 20:40:48 

    >>1075

    37歳、初妊娠です。
    出生前診断が可能な週数の時は色々悩みました。
    でも結局、出生前診断はうけませんでした。
    今おなかにいるこの子に障害があっても
    今から「産まない」という選択肢も今更ないので、
    今は不安がってもしょうがないかな?と思ってます。

    産まれて、障害があったら、どうせその時から死ぬほど悩むだろうから
    逆に言えば、「産まれてから悩めばいっか」みたいな心境です(^_^;)

    今は、麻疹の方が心配です。

    不安は嫌でもわいてくるものですが
    自分が結果に関与できないことを不安がるよりは
    不安が的中した場合に何ができるかを考える方がマシかな…と今は思っています。

    障害がある子供を授かった場合、最初の数年はどんな生活になるのか?
    経済的負担はどれくらい増えるのか?
    どんな支援制度や利用可能なサービスがあるのか?
    障害の種類や程度によって、どんな治療・療育・進路が選択肢にあるのか?

    など、知らないことが多い(ロールモデルがない)から不安になるんだろうなとも思います。

    +24

    -0

  • 1089. 匿名 2018/05/03(木) 20:48:50 

    >>1006
    産まれましたか?
    私はまだ産まれません。

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2018/05/03(木) 20:49:15 

    基本的には>>1086さんの意見には賛成です。
    ただ、頭ではそうすべきだと理解していても
    なかなか心が追いつかないこともあるから悩みますよね。

    飛行機が怖い人に「飛行機が墜落する確率は地上で交通事故にあう確率の何千分の一だよ!」と説明しても
    「こんな高いところに浮いてる事実がこわい」
    「落ちたら痛いだろうからこわい」
    「とにかく、こわい」と思っているその人の恐怖は
    なかなか簡単に消せないものだし。

    出産も、「可能性」だけならいくらでも悪い事は起こりうるから、不安ですよね。

    不安になりやすいのは元々の性格が大きいと思うので
    不安になったら、「あ〜私また不安モードだなあ。まあ仕方ないよね、不安だもん」と
    スルーするくらいでいいと思います。

    +14

    -1

  • 1091. 匿名 2018/05/03(木) 20:53:54 

    妊娠したら絶対に羊水検査しようと思ってたけど、心臓が動いたり手足をバタつかせる我が子を見ると検査できませんでした。

    +50

    -0

  • 1092. 匿名 2018/05/03(木) 21:09:39 

    >>1091
    わかります。
    最初の妊娠は、心拍すら確認できなくて…
    今回は、心拍も確認できて、エコーで見た
    二頭身の姿さえ嬉しくて…
    後頭部の丸みや小さな握りこぶし?すら可愛くて可愛くて…

    後からどんなに後悔するとしても、万が一のときに産まない前提の検査はできない…と思ってしまいました。
    (しない、ではなく、できない)

    妊娠前とこんなに考えが変わるとは思ってもいませんでした。
    だから、検査を選ぶ人の考えは今でもよく理解できるし
    批判的な気持ちは全くありません。
    ただ、私にはそれができなくなりました。

    +21

    -0

  • 1093. 匿名 2018/05/03(木) 21:24:36 

    妊娠7週の初期です。
    ダラダラと続く出血があったけど、今日の朝ドバーッと鮮血が出て急いで病院に行きました。
    子宮口付近にポリープがあって、そこからの出血みたいだったので取ってきました。
    これで安心できたらいいな。。。赤ちゃんの生命力を信じるしかないですよね。

    +37

    -0

  • 1094. 匿名 2018/05/03(木) 21:33:22 

    出産は個室希望するつもりですが満室で結局入れなかった方っていますか?性格上、大部屋とかは
    無理だ(T-T)

    +15

    -0

  • 1095. 匿名 2018/05/03(木) 22:01:44 

    夫の口臭が気になるなぁって思ってて、さっきお風呂から出てリビングに入ったら部屋中に充満してた…
    そそくさと寝室に逃げてきたけどこれは辛い

    +13

    -1

  • 1096. 匿名 2018/05/03(木) 22:25:56 

    >>1074さんすごい気持ちわかります 初産だからわからないことだらけでホルモンでこんなにメンタルに影響あると知りませんでした 毎日泣かない日はないし泣く理由は大体同じだし最後には何で泣いてるのかごちゃ混ぜに...
    上のお子さんもいるので余計たいへんですよね 私は30wですが時間がたつのが遅くて余計泣いてしまいます 辛いね

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2018/05/03(木) 22:26:24 

    >>1095
    うちの旦那も今朝口臭気になったので、言ってみました。
    というのも先日、子供が風邪気味で口呼吸してたので少し口臭があった時に子供が臭い!と騒いでた時にパパと同じ匂いだよねと軽く言ってみたんです。そして、今朝気がついたので言ってみたら歯磨き後だったようで、フロスと舌磨きもたまにはしないとね〜とお願いしてみました。
    家族くらいしか指摘できないですもん。外で旦那が臭いと思われるのもかわいそうなので、臭いには気を付けてほしいですよね。

    +21

    -1

  • 1098. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:27 

    今日から39週なんですが、待てど暮らせどなんの兆候もないです。
    GWの予定も立てれず、ショッピングモールも麻疹怖くて行けず。だからといって1日家にもいるのも上の子がいるのでかわいそうで、公園くらいしか遊びに行くところがない。
    いっそのこと早く産まれてくれれば、パパと2人でお出掛けもできるだろうけど。
    考え方次第では、上の子を思いっきり甘やかせるのも産まれるまでなので、この連休はお腹の子は産まれてこない気でいるのかな?
    でも母はソワソワするぞ。いつ何から来るのか、日々怖いわ。

    +19

    -1

  • 1099. 匿名 2018/05/03(木) 22:49:10 

    >>1094
    一人目の時、最初は満室で入れなくて途中から個室に移動しました。
    母子同室だったのでやっぱり自分の子が泣いたりしても気にしなくていいから個室は快適でした!

    +11

    -0

  • 1100. 匿名 2018/05/03(木) 22:49:55 

    >>1073
    経産婦さんで陣痛等の痛みを知っているからこそ、より怖いでしょうね!

    私は初産で明日39wになります。不妊治療してやっとここまできました。命を授かれてとても嬉しくて、もうすぐ赤ちゃんに会える楽しみもありますが、リアルに予定日が近づいてきて、不安もあります。

    そんなときにネットか何かで見たのですが…

    出産で苦しくて痛いのはお母さんだけではなく、赤ちゃんも一緒。お腹の中の方が温かくて心地がいい。ずっとそこにいたいのに、わざわざ暗くて狭い産道を1人で通ることを選ぶ。それはお母さんに会うため。陣痛を起こすホルモンを出しているのは赤ちゃん自身。赤ちゃんはとても賢く、自分自身で陣痛に耐えられる体かを判断する。陣痛中は赤ちゃんも苦しくて命がけ。そして、1番いいタイミングを選んで産まれてくる日を選ぶ。1人で出産に臨むのかなと不安になることはありません。いつだって1人じゃない、常に赤ちゃんも一緒にいて一緒に立ち向かっているんだということを感じて出産に立ち向かえば大丈夫です。

    みたいなのを読んで、私も赤ちゃんが「生まれたい」の合図(陣痛)を受け取ったら赤ちゃんと一緒に頑張ろうと前向きに思えました。

    初産の私が偉そうにコメントして、気を悪くしたらすみません。そんな私はいざとなったら、パニックになるかもしれませんが(°▽°)笑

    お互い、そしてここにいる皆さんが安産でありますように♡︎
    長文失礼しました。

    +70

    -0

  • 1101. 匿名 2018/05/03(木) 23:32:07 

    私も夫の口臭気になったので
    赤ちゃんの為にも生まれる前に歯の治療完璧に終わらせてきてくれない?とお願いして、歯の治療とクリーニングに通ってもらってます

    +17

    -1

  • 1102. 匿名 2018/05/03(木) 23:32:23 

    31w 初産婦 38歳です
    出生前診断が可能な週数のときは検査を悩みました
    年齢のこともあり、医師から案内があるかと思っていましたが何も言われず
    助産師との面談の際に出生前診断を希望している旨を話すと、
    うちの先生は実はあまりそういうのを好まない
    健康に生まれても何があるか分からない
    確定診断は大きな病院でしかできないし
    陽性の時にどうするのか夫婦で話し合ってよく決めて、それでも希望するならと言われ
    大学病院で確定診断するには夫婦で面接しなければならないこともあり
    その頃、夫が激務で休みがなく時間が過ぎていき
    人工中絶が不可能な週数になってしまいました
    お腹の子の胎動もその頃に日に日に愛おしく
    出生前診断のことももう諦めがついたというか

    健診のエコーで何か引っ掛かる点があれば
    医師からも言われるはずなので
    事実を信じて無事に生まれてくることを今は祈っています

    +49

    -0

  • 1103. 匿名 2018/05/03(木) 23:38:23 

    今31週なのですが、とにかく眠いです。
    今日は朝8時ごろに起きて朝食とって10時過ぎにでかけました。
    3時半ごろ帰宅してから、6時くらいまで昼寝してお腹すいて晩ご飯食べてまたゴロゴロしてたら眠くなって、気づいたら今です。
    そして、まだ眠いです。お風呂入って寝なきゃですが、お風呂はいるのが面倒なくらい眠たいです。。
    GWで気が抜けてるから余計にだらけてしまってるせいかもしれませんが、、、。

    +22

    -0

  • 1104. 匿名 2018/05/03(木) 23:52:59 

    >>1100
    読んでて目頭が熱くなりました。
    赤ちゃんはこんなに小さいのに健気にがんばってるんだって思えば、お産も乗り越えられそうです!一人じゃないですものね。

    +31

    -0

  • 1105. 匿名 2018/05/04(金) 00:13:56 

    30wです。
    先週あたりから夜眠いのに寝つきが悪く気持ちが悪い(T_T)
    朝も6時前に目覚めてそこから寝たり寝れなかったり。。
    夜ちゃんと寝たいから昼寝してないけど、もう体が授乳モードになってきてるのかな??
    明日も上の子と朝からお出掛けなのに寝れない(T_T)
    さっき一時間くらい目瞑ってたけど諦めてスマホ。。
    余計寝られないよね。。

    +16

    -0

  • 1106. 匿名 2018/05/04(金) 00:35:02 

    ひさびさに地元の子と飲み会をしました!もちろんノンアルですが…
    その中で1人にしかもともと妊娠を伝えてなかったので途中でみんなに報告しました。
    不妊治療をしてたのも話してたので皆んなすごい喜んでくれました( ; ; )

    まさかの終盤にケーキが出てきて
    逆サプライズ〜!!!!と!
    1人知ってた子が用意してくれてました( ; ; )♡

    産まれる前からこんなに楽しみにしてくれる人がたくさんいてすごい嬉しかったです!

    +73

    -0

  • 1107. 匿名 2018/05/04(金) 00:51:22 

    36週です。今日は風が強くて低気圧のせいか体調がすこぶる悪く…。吐き気に胃もたれ、体のだるさが一日中でした。入院準備を始めようと思ったのに全く進まなかったなぁ。

    +18

    -0

  • 1108. 匿名 2018/05/04(金) 01:04:44 

    19週なのにすでに3.5キロも太ってしまった。
    この1週間で2キロ太ったけど一時的な増量でありますように…。

    +13

    -1

  • 1109. 匿名 2018/05/04(金) 02:21:36 

    不規則にずっと生理痛のような痛みが続いてます。規則的にならずにただずーっと同じように痛いから前駆陣痛なのかな?
    予定日過ぎてるからこのまま陣痛に繋がれば良いんだけど…

    +19

    -0

  • 1110. 匿名 2018/05/04(金) 04:42:40 

    妊娠8ヶ月です。二人目なのですが、未だに乳腺が目立ちません。一人目の断乳前はビキビキッと胸に青筋が目立っていたのに、今はうっすら見える程度です。妊娠中はこんなものでしょうか?
    出産までにこれから発達するのか、産後から発達するのか、一人目の時にどうだったのか思い出せません。ちゃんと母乳が出てくれるか不安です。母乳育児へのこだわりはありませんが、経済事情が切実なもので…。

    +13

    -0

  • 1111. 匿名 2018/05/04(金) 07:11:33 

    もう妊婦ではないのですが…
    昨日出産しました。38歳2人目です。
    ひどいつわりと、治ったものの低地胎盤や逆子と不安だらけの妊婦生活でした。
    また、出産予定日を1週間遅れました。
    微弱陣痛なため、促進剤を使いました。
    痛みが一気にくるためしんどかったですが、
    スムーズに進み母子ともに健康です。
    赤ちゃんはとっても可愛いです!

    妊娠中はトラブルも多く心身ともにきついと思いますが、分娩時は助産師さんたちプロもいますし、心強いサポートはかなりの助けになります。
    一緒に頑張りましょうね。

    みなさんの赤ちゃんも無事産まれますように!

    +54

    -0

  • 1112. 匿名 2018/05/04(金) 07:35:40 

    >>1073さん、もしソフロロジー分娩を知らなかったら一度検索してみてみては?
    2人目妊娠中で39w6dです、臨月あたりから出産の痛みが怖くて、友人から教えてもらいました。
    最初は何?宗教的なの?と半信半疑でしたが、最近はソフロロジーを取り入れてる産院も多いみたいで、呼吸法だけでも取り入れようかと、、。

    他にもラズベリーリーフティを飲んだり、少ない回数だけどスクワットしたり、安産に繋がると言われているジンクスは神頼みのつもりで実践してなんとか心を落ち着かせています。

    以下コピペなのですが、
    ソフロロジーとは、ヨガや瞑想をベースに、陣痛の痛みをあるがままに受け止める、という東洋的な考え方をもとにしたお産の方法のひとつ。
    座禅のポーズでフーッとゆっくりと息を吐きながら、瞑想をしてリラックスします。
    妊娠中から呼吸法や、ヨガや瞑想などのイメージトレーニングをしておきます。

    とあります。
    >>1100さんの素敵な文章もソフロロジーの考えと同じ?似てる?ようです。

    もう既に知っていたり、興味なければごめんなさい。
    お互いもうすぐ赤ちゃんに会えますね、怖いけど、出産頑張りましょうね。

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2018/05/04(金) 07:37:45 

    38w6dです。
    昨晩、おしるしがあり不規則な陣痛(前駆陣痛?)があります。どんどん強くなってるので、もう少し様子を見て病院に連絡を入れようかと思います。
    これが本陣痛だといいな。はやく会いたいな!

    +30

    -0

  • 1114. 匿名 2018/05/04(金) 08:40:35 

    >>1056

    夫が決める事じゃ無いですよね。
    嫌なものは嫌...

    +24

    -0

  • 1115. 匿名 2018/05/04(金) 08:49:22 

    33wです
    お腹が重過ぎるのか、歩くと痛いです。。
    なので外に出るのも億劫で、産休に入って数日ですがゴミ捨てとコンビニ以外で外出していません。。
    初めての妊娠なので、こんなもんなのかわからないんですが、痛いのが普通なんでしょうか?
    産院では、とりあえず異常は一切ないとのことなので、安心といえば安心なんですが…
    とは言え、どうしたら痛くならないのかも思い付かず困っています。。

    +9

    -1

  • 1116. 匿名 2018/05/04(金) 10:53:40 

    >>987 です。

    >>991 さん
    >>996 さん
    レスありがとうございます。
    そうですよね!エコーに影響あるようなら病院で言われますよね。
    担当が若くてきれいな女医さんなのでボーボーでの健診は恥ずかしいですが剃るのも赤ちゃんに刃物を向けるようで抵抗がありますし、夫とも毛が濃くなった事を楽しんでいるのでこの先も剃らずに生命の不思議を楽しもうと思います。

    +3

    -2

  • 1117. 匿名 2018/05/04(金) 11:07:51 

    明日から21wが始まるのですが昨日今日となぜか右腹だけが痛いです。
    しばらく休んでると落ち着いていきます。
    お腹が張ると固くなると思いますがそんなこともないです。
    赤ちゃんの胎動は感じるので元気そうですが、なんなんだろうと気になってます。
    同じ方いますか??

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2018/05/04(金) 11:11:56 

    >>1056
    「もし、私の実家に行くたびに父や祖父や兄から
    あなたの股や袋をニコニコと優しそうに
    なでられたら、
    あなたは嫌じゃない?それくらい嫌なんだけど…」と言ってみるとか?

    股とおなかは違いますけどね(^◇^;)

    +23

    -0

  • 1119. 匿名 2018/05/04(金) 11:13:20 

    >>1117
    24w。たまたまかもしれませんが、一緒です。気圧かな?と思ってます。
    (根拠はありませんが…)

    羊水の水圧に影響があるとか??

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2018/05/04(金) 11:15:04 

    >>1115
    腹帯はしていますか?
    私はけっこう初期からつけてますが
    つけてないと歩くのがけっこう辛いので
    支えてくれてるだけでもだいぶ違うと
    思います。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2018/05/04(金) 11:30:31 

    37w2d。。。
    正産期入ったけど出産こわい。。。
    いつ陣痛くるのかドキドキです。。、

    あと母親になる自信もない、晩婚アラフォーです。
    今まで仕事をこなしてたら大丈夫な自分本位な生活だったけど。。。大丈夫かな??

    でも二年間に不妊治療、体外受精の末の妊娠、息子に会える事だけが今は楽しみです!!

    +46

    -0

  • 1122. 匿名 2018/05/04(金) 12:02:27 

    来週1歳になる男の子の母です。
    妊娠初期から生まれるその日まで(なんなら妊娠前から生まれても笑)毎日この過去トピ覗いて、相談したりしてました!
    もう私は妊娠する予定はないけれど、久々に覗いてここの優しい雰囲気が懐かしくなりました!
    皆さん出産がんばってください!無事、可愛い赤ちゃんが生まれますように!

    +40

    -1

  • 1123. 匿名 2018/05/04(金) 12:21:21 

    >>1118
    想像したら吹いたw
    満面の笑みで寄って来て優しくナデナデする父…!
    嫌すぎる…

    +25

    -0

  • 1124. 匿名 2018/05/04(金) 13:29:23 

    初めての妊婦生活でだんだんお腹が出てきたので腹帯を見に来たのですがたくさん種類があり何が良いのか分かりません…皆さんおすすめの腹帯ありますか?パンツタイプとか履くタイプとかベルトだけとか何が違うんだろう…

    +13

    -0

  • 1125. 匿名 2018/05/04(金) 13:32:11 

    >>1124
    腹帯ってなんのためにするんですか?冷えないように?お腹を支えるため?

    +5

    -2

  • 1126. 匿名 2018/05/04(金) 13:45:29 

    あと数日で産休に入るのですが、麻疹の抗体がIgG16未満であることがわかり、GW明けに出社するのが怖いです。感染者が出ている地域ではないけれど、連休中に感染拡大しているかもしれないし…
    心配しすぎは良くないのは分かっていますが、ここ数日悶々としています(´・ω・`)

    +24

    -0

  • 1127. 匿名 2018/05/04(金) 14:04:35 

    モヤモヤするので吐き出させてください!

    もう予定日まで1週間切ってるのに
    明日サッカー観に行かない?という夫…片道1時間半。
    出産や子育てに不安はないという言葉は本当だったんだな、と(笑)
    私は何かあったら嫌だから1人で行ってきていいよーと伝えました!

    +39

    -0

  • 1128. 匿名 2018/05/04(金) 14:04:43 

    >>1125
    その両方です(^^)

    私はワコールのを使っています。
    妊婦さん30日間語りませんか?Part28♡

    +13

    -0

  • 1129. 匿名 2018/05/04(金) 14:17:42 

    >>1128
    横ですが私もこれの白を義母からプレゼントしてもらいました。
    が、Sサイズらしくお腹でてきた時につけようとしたらきっつきつで入らなかった。
    何のための腹帯なんだ…と思いました。

    +17

    -0

  • 1130. 匿名 2018/05/04(金) 14:28:55 

    >>1120
    アドバイスありがとうございます!

    腹帯は、マジックテープタイプのやつをつけています
    つけ方が悪いんですかね…
    つけないよりかはマシという程度です。。

    +10

    -0

  • 1131. 匿名 2018/05/04(金) 14:51:04 

    >>1129
    私はLを買いました。
    サイズ大事ですね(^_^;)

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2018/05/04(金) 14:59:23 

    >>1127
    いやいや旦那さん気楽に考えすぎでしょう…!(T ^ T)
    もういま陣痛が始まってもおかしくないのに!!
    1127さんが断れてよかったです!

    +25

    -0

  • 1133. 匿名 2018/05/04(金) 15:08:46 

    だめだ、28週に入ってから献立を考えるやる気がどっかに行ってしまった(´;ω;`)
    GWで数回外食したら体重も増えたし、ちゃんと考えなきゃなぁとは思うのに。
    しかも食費も予算内に抑えなきゃとなると…
    「栄養」「体重管理」「食費」を全部クリアするのって大変ですね( ; ; )
    野菜が安くなったのが唯一の救い!!
    明日か明後日スーパー行こうかなぁ。
    でもゴロゴロしてたいなぁ。。

    と、葛藤する毎日です(笑)

    +42

    -0

  • 1134. 匿名 2018/05/04(金) 15:53:46 

    マジックテープの腹帯、私もサイズ選び間違えて数回しか使わなかった…
    ガードルタイプので大きめのサイズのやつ買えば良かったなぁと後悔!
    もう臨月だから買わないけど。

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2018/05/04(金) 16:16:00 

    子宮頸管無力症のため、子宮を縛る手術をして退院しました。退院後、お腹も出てきたし張りやすいような気がするので慌てて今トコちゃんベルト2をネットで購入しました。気休めかもしれないけど、効果あるといいなあ(;▽;)

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2018/05/04(金) 16:58:28 

    >>1135
    トコちゃんベルト良いって聞きます。知り合いの看護婦さんとか助産師さんが妊婦の時だけでなく妊娠前から骨盤のため?腰痛予防のため?に結構つけてました。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2018/05/04(金) 18:05:29 

    あの、体重増加がすごくて少しでも運動しないとと思ってウォーキングしてるんですがすればする分お腹が減ってドカ食いしちゃいます。さっきも一時間半くらい歩いて帰宅して晩御飯作り終わるまで我慢出来ずお菓子ボリボリ食べちゃいました…

    +13

    -0

  • 1138. 匿名 2018/05/04(金) 18:05:56 

    麻疹怖いですね( ; ; )
    働いてる妊婦さん、仕事は休める(辞められる)としたら休みますか?
    抗体が低いので、今月末で辞めようか来月まで頑張ろうか迷っています。電車通勤で人混みが避けられないので、、

    +24

    -0

  • 1139. 匿名 2018/05/04(金) 18:14:36 

    >>1137
    分かります
    私も体重管理厳しく言われたんですが動いたら動いた分食べてしまう…
    果物にシフトしていってますがバリバリお菓子の方が幸せ

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2018/05/04(金) 18:17:16 

    >>1129
    >>1128
    サイズは購入する時に注意した方が良さそうですね(・ω・)!ワコールの腹巻型のやつ使い心地は良いですか?

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2018/05/04(金) 18:28:55 

    >>636さん
    >>691さん遅くなりましたがありがとうございます!読んで号泣してしまいその後主人と話しました。主人は私の優柔不断で決められないところや進まない準備にイライラしていたようです。マタニティブルー?の症状は、わかったよってもう無理しなくていいよって言ってくれました。
    実家では実は父が無神経で嫌だったのですが、母に相談したら今は少し時間置こうねって言われました。主人の仕事休みの関係でたぶん10日前位の里帰りになりそうです。少し不安ですが、実の親なので上手くやれるよう頑張ろうと思います。ありがとうございました!(●´ω`●)

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2018/05/04(金) 18:30:09 

    >>1138
    悩みますよね…
    いいとこ取りだと批判されるかもしれないけれど、正直休めるものなら休みたい!赤ちゃんに何かあっても、その悲しみを誰も肩代わりしてくれるわけではないし…

    +11

    -0

  • 1143. 匿名 2018/05/04(金) 18:57:41 

    つわりが落ち着いてご飯がおいしい!!お腹すいてなくても食べてしまう…このままではまずい(^_^;)

    +16

    -0

  • 1144. 匿名 2018/05/04(金) 18:59:05 

    >>1138
    産休育休をもらって復帰予定なら頑張りますが、
    辞める職場なら、私なら辞められるなら早めに辞めます。

    心配しすぎかもしれませんが、満員電車で同じ車両に乗り合わせる人数と、
    自宅で会う人数では桁違いですから。
    GW明けは感染地域から戻って来る人も多いし
    空気感染が防げないなら、1%のリスクを0.1%に下げるだけでも良いから
    できるだけのことはしたいと思います。

    +17

    -0

  • 1145. 匿名 2018/05/04(金) 19:06:26 

    >>1140
    ワコールの、私は快適です。
    締め付け感は感じません。
    でも、普通の腹巻に比べると
    下からちゃんと支えてくれる感じがあって
    歩くときにおなかが揺れないので
    張りにくくなりました。
    (胸が大きい人がスポブラをつけた時のような感じ?)

    夏になれば暑く感じるのかもしれませんが、
    おなかも冷えないし、今のところは気に入っています。
    肌触りもいいです。

    難点は、ちょっと高めなところですね…
    洗い替え用に2枚欲しかったのですが
    数ヶ月しか使わないので1枚しか
    買いませんでした。
    3日に1度、夜洗って浴室乾燥で干すので
    1枚でもそんなに不自由はしませんが
    2枚目を買うとしたら、Amazonあたりの2千円くらいのにすると思います。

    +10

    -0

  • 1146. 匿名 2018/05/04(金) 19:08:52 

    27週、お腹も大きくなってきてやたら眠いし怠いし、3歳のやんちゃな上の子の育児もあるしで毎日ぐったりしています。
    そんな中、先日旦那が転職を決めてきました。転居も伴うので不安ではあるものの前向きにいようと努めていたのに、旦那自身が内定ブルー?なのか病んできて…
    正直自分も心身ともに辛い!でも旦那にケアを求められず、むしろケアしなくてはならなくて弱っています。どう乗り越えたらいいのか…泣

    +22

    -1

  • 1147. 匿名 2018/05/04(金) 19:30:08 

    >>1139
    体重気にして運動する意味が分かんなくなってきますよね(>_<)お菓子なかなかやめられないです…ポテチ、チョコレート大好きで(笑)
    でも私も果物に変えていきたいと思います

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2018/05/04(金) 19:41:01 

    22週で初めて胎動というものを実感できた!!想像してたものと違ってグニャッウニョっ!って感じでなんか笑った。ドンって蹴ってくるものかと思った。もうすぐそうなるのかな?

    +13

    -0

  • 1149. 匿名 2018/05/04(金) 19:49:33 

    川崎でも麻疹患者が出たみたいですね…
    小田急線の柿生みたいですぐ近所だから本当に心配。
    通勤で小田急使うし、もう仕事休みたいわ、、

    +15

    -0

  • 1150. 匿名 2018/05/04(金) 19:53:30 

    >>1149
    実家が川崎から数駅で、里帰り予定なので心配です…
    抗体なしなので、里帰り移動中の電車に感染者がいたら
    防ぎようがない(/ _ ; )

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2018/05/04(金) 20:00:26 

    >>1146
    めっちゃわかります。
    うちの旦那もたまに病んでて、それが悪阻の時期と重なって最悪でした。。
    上の子もいて余裕もないのに、旦那の精神的なケアまでするのが無理でした。。
    いまなんとか元気になりましたが、困りますよね。

    +23

    -2

  • 1152. 匿名 2018/05/04(金) 20:04:36 

    今日で40w2d...
    2回目の内診グリグリしてもらって
    出血&前駆陣痛はあるのに
    本陣痛に繋がりません٩(๑´0`๑)۶
    早くでてこ〜い!!

    +37

    -0

  • 1153. 匿名 2018/05/04(金) 20:05:19 

    >>1149
    麻疹って柿生だったんですね!!Σ(゚д゚;)
    柿生駅から徒歩圏内に住んでます…これはやばい…!!教えて下さってありがとうございます!情報があると無いとでは大違いですもんね。極力ひきこもります。゚(゚´▽`゚)゚。

    +31

    -0

  • 1154. 匿名 2018/05/04(金) 20:09:56 

    26週です。先ほどシャワーを浴びたら外陰部の片方(?)が腫れているのに気付きました。痛みはないのですが…そんな経験ある方いらっしゃいますか?初めてのことで戸惑っています。深夜に病院に電話する程のことなのかもわからず…

    +12

    -0

  • 1155. 匿名 2018/05/04(金) 20:28:12 

    まだ麻疹は発生していない地域なんですが、GWで観光や帰省で帰ってきてる方々が麻疹にかかっているかもしれないし、抗体がないからなるべく外出したくないと夫に伝えると、
    「大丈夫だよ、そんなこと言ってたら出産するまで外出れないじゃん(笑)」と言われました。

    私だって2ヶ月に及ぶつわりがようやく終わって出掛けたいけど、赤ちゃんのことを第一に考えて外出を控えたいって言ってるのに、なんでそんな言い方するかね…

    +60

    -1

  • 1156. 匿名 2018/05/04(金) 20:44:24 

    >>1155
    ・空気感染する(マスクで防げない)
    ・1人感染者がいたら平均10人が2次感染する
    ・抗体がない人が感染したらほぼ100%発症する
    ・感染した場合、妊婦は重症化しやすく、死亡率は一般人の6倍
    ・妊婦が感染した場合、3割が流産・早産する

    旦那さんはこれを知っているんでしょうか??
    根拠はないけど「俺(と家族)だけは大丈夫」という考えなのかもしれませんね…

    +37

    -0

  • 1157. 匿名 2018/05/04(金) 21:07:48 

    >1155です。

    >>1156
    夫も抗体がなく、「ワクチンを打ってほしい」と言うと「俺は体が強いから大丈夫だけど、そんなに言うなら調べてみる」と言って麻疹のことについて一週間ほど調べ(何をそんなに調べているのか)、先週やっとワクチンを打ってきたので、
    麻疹の感染率や感染したらいかに危ないかも知っているはずなんです。
    でもああいう言い方をするってことは、俺の家族は大丈夫だと思ってるんでしょうね!!

    もう私が過剰みたいな言い方ばかりするので、無視することにします!!

    +33

    -1

  • 1158. 匿名 2018/05/04(金) 21:20:05 

    私も夫の口臭が気になります。
    歯を磨くとすごく血が出てるから歯ぐきなんだろうなーと思うけど、歯磨きも舌磨きもフロスもしてるし虫歯もないからこれ以上何かしてなんて言えない…

    多分花粉症でずっと口呼吸してるからだろうな。

    +10

    -0

  • 1159. 匿名 2018/05/04(金) 21:54:16 

    33週、2人目です。
    1日目を産んだのはほんの2年前のことなのに、
    「こんなに胎動って激しかったかな」
    「こんなにデベソになったかな」
    など、忘れてることが多いなぁと思います。
    きっと育児もそうやって、細かいことは忘れてしまっているのかなぁと思うと、写真やら日記やらこまめに記録して、可愛い一瞬一瞬を忘れないようにしたいなぁと思います。

    +20

    -1

  • 1160. 匿名 2018/05/04(金) 21:54:44 

    >>1159
    ↑1日目じゃなくて1人目だった。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2018/05/04(金) 21:55:33 

    >>1151
    1146です。
    悪阻の時期になんて大変でしたね(>_<)
    時間と環境の変化によって解決すればいいんですが…
    ストレスが赤ちゃんに影響しないか不安です…

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2018/05/04(金) 22:07:48 

    >>1142
    >>1144

    お返事ありがとうございます!
    やはり、赤ちゃんを守れるのは自分だけですもんね( ; ; )マスクも意味ないとなると人混みを極力避ける以外にないですもんね、、
    仕事は相談して辞められるようにしたいと思います
    妊婦さんみんな麻疹かかりませんように( ; ; )!

    +26

    -0

  • 1163. 匿名 2018/05/04(金) 22:17:37 

    >>1157
    まあ、好意的な見方をすれば、あなたを安心させようとしてるのかも?

    外出を嫌がっているのに無理強いするとか
    外出しないと不機嫌になるとかなら問題だけど
    「大丈夫だ」とのんきに言ってるだけなら
    笑顔で「うん、でもやっぱり少しでも確率は減らしたいからやめとくね」と
    きっぱり宣言しちゃえばいいと思います(^^)

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2018/05/04(金) 22:21:10 

    >>911さんは今日、大丈夫だったかな?
    同室の方や面会の方に、スタッフさんから
    注意してくれてたらいいんだけど…

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2018/05/04(金) 23:05:44 

    今日から37週になりました!
    ここ数日イベント続きで食べまくり…。ここまで5〜6キロ増加だけど、臨月でかなり増えそうな予感です。

    +20

    -0

  • 1166. 匿名 2018/05/04(金) 23:07:28 

    来月、主人がいとこ達と一緒にディズニーに行く計画を立ててるらしい。私は今8ヶ月で実家に里帰り中。親がいるから別に旅行に行ってもらっても構わないけど、ディズニー好きなので羨ましすぎてちょっとモヤモヤ(>_<)いいなぁ。。

    +34

    -0

  • 1167. 匿名 2018/05/04(金) 23:08:05 

    母がサニーマットを作ってくれるというので、手伝いに実家へ行ってきました。
    可愛くできて、今から使うのが楽しみです^^

    母がミシンを使用してるのを見て、私はミシンを持っていないし、中学か高校の授業以来触ってないので今後保育園準備とかで必要になるなら買って練習したいなあと思いました。

    +28

    -1

  • 1168. 匿名 2018/05/04(金) 23:30:24 

    麻疹、終息まで1〜2ヶ月かかるんですね
    そんな長い期間怯えなきゃいけないのか…
    赤ちゃん用品の買い物も行けないよ〜

    +23

    -0

  • 1169. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:50 

    妊娠中期にはよくあることみたいだけど、下痢とみぞおちだから胃辺り?が痛くて吐きそう
    救急に行くほどじゃないから、自然治癒に任せるしかない。

    +12

    -0

  • 1170. 匿名 2018/05/05(土) 00:08:07 

    愚痴です。

    今、臨月なのですが、母とご飯をしている最中に母の知り合いの男性に会い話していました。
    私が妊婦なのに気付かず、「顔は普通なのにお腹出てるね!便秘なの?」とか、しつこく言われ、何度も、もう産まれるんです...と言っても話しを聞いてないようで本当にイライラしてしまい、「妊娠してるんです!!」とでかい声でキレてしまいました。本当にムカついてしまいました。

    最後は謝ってきたけど、本当に腹がたちました。その後は腰とお腹が痛くなるし...。
    イライラして赤ちゃんごめんね、と言う気持ちです。

    +52

    -0

  • 1171. 匿名 2018/05/05(土) 00:18:02 

    >>1169
    私も中期にその症状ありました!
    結構ストレスだったので、救急ではないけど検診以外の日に産院に行ったら、お薬もらえて楽になりましたよ(^^)

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2018/05/05(土) 01:02:34 

    出産祝いで、お金、物頂いたらお返しって皆さんどうしてますか?
    意見聞きたいです。
    返すならどんなお返しですか?

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2018/05/05(土) 01:29:51 

    >>1172
    たまひよやらギフト会社が出してるカタログで名前入りの食べ物を注文することが多いかな

    +17

    -1

  • 1174. 匿名 2018/05/05(土) 02:01:35 

    36Wです。
    最近浮腫で洋服のあたるところや、寝起きのパジャマの後が凄いなぁと思ってたら昨晩下半身に違和感があり、今朝起きたら全身に蕁麻疹が!

    一応クスリ塗って掻かない予防で寝ましたが、蕁麻疹引くのに丸一日かかりました!
    ネット情報曰く、妊婦特有のものみたいたけどまだポツポツある。
    ビックリしたなぁ...

    二人目は地味なマイナートラブルがたくさん。
    つわり、胃痛、視力の低下、尿漏れ...

    +14

    -0

  • 1175. 匿名 2018/05/05(土) 02:08:26 

    >>1172
    お金→半額相当のお返し
    物→値段を調べて半額相当のお返し
    迷ったら→2-3000円程度のお菓子

    お返しは、相手の方の年代や家族構成にもよりますが
    基本は食べ物かカタログギフトにするつもりです。

    +19

    -0

  • 1176. 匿名 2018/05/05(土) 02:34:38 

    >>1172です

    なるほど!参考になる意見でありがたいです!

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2018/05/05(土) 02:44:21 

    お腹が張りやすいらしく34週で自宅安静になりました。そんなに張ってる自覚なかったけど、37週まであと少しゆっくり過ごします。

    +20

    -0

  • 1178. 匿名 2018/05/05(土) 05:47:26 

    1時に悪夢で目が覚めてから眠れなくて、結局朝になってしまった…
    寝ようとしても考え事しちゃう
    妊娠してから心配性に拍車がかかって、悪い方向にすぐ考えてしまうのをやめたいのにやめれない

    +17

    -0

  • 1179. 匿名 2018/05/05(土) 06:10:46 

    40W5dです。早産に気をつければ赤ちゃんは無事に自然と産まれるものだと思っていました。

    +23

    -0

  • 1180. 匿名 2018/05/05(土) 06:11:33 

    今日から37週(^^)
    正産期だー!!
    けど陣痛が始まるまでがドキドキで怖い
    2人目だから余計に怖い
    けど陣痛が始まると
    いよいよだ!
    よっしゃーってなる!
    母強しだな(笑)

    +34

    -0

  • 1181. 匿名 2018/05/05(土) 06:25:05 

    後期に入ってから全然眠れない。

    GW初日に夫がぎっくり腰になってお世話&寝室別にしてるんだけど(ベッドが辛いから布団)隣の部屋でずっとテレビ見てるか通話しながらゲームしてるからただでさえ眠れないのに寝入りそうな時に音で起こされてイライラ…

    ほとんど動けないからやることなさそうで可哀想だから強く言えない。

    私もお世話やら愛知住みだから麻疹が怖いしやらで1人でも出かけられなくてすごく窮屈。
    早く連休終わらないかな。

    +23

    -0

  • 1182. 匿名 2018/05/05(土) 06:35:01 

    1152です!
    朝4時から3分間隔の陣痛が始まって
    病院に5時に着いて15分で産まれました(´T`*)

    皆様も安産で元気な赤ちゃんが産まれますように!

    +76

    -0

  • 1183. 匿名 2018/05/05(土) 07:15:38 

    このGWで、かなりの物を断捨離しました!
    あんなに好きだった洋服やバッグなども半分以下に減らして、生まれてくる子どものためのスペースを確保しているんですが、唯一断捨離しがたいものが…

    コスメ、美容用品なんです(´;ω;`)

    集めるのが好きで、なかなか断捨離できません!笑
    しかも、また新しいコスメ欲しいなーなんて思ってます(笑)

    趣味だからいいかなあ〜
    コスメ好きの妊婦さんいらっしゃいますか?

    +22

    -0

  • 1184. 匿名 2018/05/05(土) 07:44:04 

    >>1182
    すごい!ハイスピード安産出産ですね、おめでとうございます!!
    可愛い赤ちゃんとの新生活、楽しんでください♪

    私含めここの皆さまもあやかれますように…!

    +41

    -0

  • 1185. 匿名 2018/05/05(土) 08:06:38 

    マタニティヨガしてますか?
    今18wでこれから通おうと思うのですが、マタニティヨガしたら分娩の時の呼吸とか楽になりましたか?

    +10

    -0

  • 1186. 匿名 2018/05/05(土) 08:07:34 

    >>1152
    おめでとうございます!!すごいスピード出産ですね!、何人目ですか?
    安産羨ましいです(^ ^)

    +22

    -0

  • 1187. 匿名 2018/05/05(土) 08:23:32 

    1152です。
    2人目です(´T`*)!
    1人目が陣痛30時間だったので
    覚悟してたんですがスピード出産で
    びっくりしました笑!

    +32

    -0

  • 1188. 匿名 2018/05/05(土) 08:40:08 

    今日から27週です。
    いつも頻尿気味なんですが最近はひどくなってきて夜も1時間半ごとにトイレで起きます。
    ゆっくり寝たいけど寝れない。

    これからもっとお腹がでてきて寝れなくなりそう。
    便秘気味だから水分もとらないといけないしトイレは近いし妊娠するとトイレが近くなるって知らなかったです。

    +10

    -0

  • 1189. 匿名 2018/05/05(土) 08:52:51 

    >>1183
    コスメ好きですよー!無理に捨てなくても良いんじゃないですか??キラキラしていて見てるだけで癒されますもんね!
    麻疹が怖いしあまり出掛けられないから、昨日オムニ7で美容液やら色々買ってしまいました(^_^;)

    +17

    -0

  • 1190. 匿名 2018/05/05(土) 10:15:50 

    >>1189

    そうですよね!
    きっと生まれてすぐはメイクなんて絶対できないだろうし、今は体調も安定してるのでできるだけメイクして楽しんでます!

    私も昨日ネットでアディクションのアイシャドウ買ってしまいましたー笑

    +8

    -1

  • 1191. 匿名 2018/05/05(土) 10:22:22 

    >>1187
    羨ましい!二人目だからですかね?
    何か事前にスピード安産?になるように体操とかしてました?
    私は一人目だから覚悟しないと〜

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2018/05/05(土) 10:25:06 

    はじめまして(^^)
    39w1dの初産婦です。
    今日の夜中1時前に破水し、入院になりました。
    今陣痛は10分おきですが、子宮口はまだ2.5センチで日付けまたぐかもねーって言われてしまいました。。。

    同じようにがんばってる妊婦さんもたくさんいるし先はながいですががんばります!!

    +26

    -0

  • 1193. 匿名 2018/05/05(土) 10:32:49 

    >>888です。
    40w5dで、2時に出産しました!!今までで一番安産でした。

    +29

    -0

  • 1194. 匿名 2018/05/05(土) 10:43:37 

    2人目です。
    つわりが酷くて吐きたいのに、トイレに入ると上の子がドアの前で号泣するからゆっくり吐けない...
    それと、麻疹怖いですよね。GWずっと引きこもってます。
    私25歳ですが多分ワクチン打ってません。
    親に聞いたら「知らん。忘れた」って言われました...適当すぎて腹立つ!

    +29

    -1

  • 1195. 匿名 2018/05/05(土) 11:10:35 

    最近麻疹感染者が発見された県内にいるんですが、夫に麻疹が怖いと伝えても大丈夫でしょーと能天気な返事しかありません。そして、GWは義実家に行くことに・・・。ひどい、、、

    +27

    -0

  • 1196. 匿名 2018/05/05(土) 11:15:37 

    愚痴です。

    旦那が「仕事が遅出の日は朝ごはん食べたいな」って言うから旦那より早く起きて作るのに、いざ朝になるとなかなか起きてこなくて冷めるし微妙に残すしイラッ!!!( ´_`)
    完食が当然だと育てられた私にとっては、残ってるの見るのがプチストレスです。
    大食いな旦那さんも大変そうだけど少食(一度にたくさん食べられないけどすぐお腹すく)も困る…。
    前の遅出の時はおにぎりと味噌汁だけにしてたら「がっつりでもよかったのにー(^ ^)」とか言ったくせにー!!責任もって食べてよー!!!

    と、ムシャクシャしながら見送りました。
    でもいいんだ!!
    私はまだ今日明日休みだからお腹の赤ちゃんとのんびりするんだー!!!

    +33

    -0

  • 1197. 匿名 2018/05/05(土) 11:32:39 

    >>1185
    友達も作りたかったけど、行く時間と値段も考えて自らマタニティーヨガのDVD買って自宅にやってました!
    その中のイキミ方の体勢があってなんとなく分娩中に実践したら助産師さんに上手!と誉められ、分娩台あがってから(10cmになってから)20分で産まれしたよ!

    余談ですが
    二人目の今、もうすぐ臨月ですがDVDは一度にしか見てない...
    1人目とのこの差。日々反省。

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2018/05/05(土) 11:57:39 

    31週、初産婦です。愚痴的な内容です。
    GWは旦那は仕事で私はカレンダー通りの休みで過ごしています。
    せっかくの休みですが、お腹も大きくて、よく張るのであまり出歩けません。
    子宮頸管長も3センチとそんなに長くないので横になって過ごしています。
    近所に実家があるので気分転換に行くぐらいです。
    さっき久々に実家へ行ってみると兄夫婦が来てました。義姉にすごく気を使うし向こうも私に気を使う関係なので、実家に行っても横になったりダラダラできないと思い、車があるのを確認して帰りました、、笑。
    そしてまたアパートで1人ポツンと何しよーって感じです。
    家事もしたし、ゆっくり横になって過ごそうって感じですが、なんか寂しいような気分でガルちゃん開きました。
    マタニティブルーも入ってるのかな、、。こんなにいい天気なのに気持ちがモヤモヤしてます。
    今は自分の体と心を大切にしたいので、ストレスをわざわざ作る行為は避けてアパートにいるのがいいのかな、なんてポジティブに考えるようにしてます。
    長々とすみませんでした。

    +28

    -0

  • 1199. 匿名 2018/05/05(土) 11:59:54 

    >>1192
    頑張って下さい。
    母子ともに無事、お産が終わりますように、、。

    +15

    -0

  • 1200. 匿名 2018/05/05(土) 12:41:37  ID:CbOLK2PnRe 

    明日で37週に入ります。張りがひどく受診したら張り止めを処方されたのですが、副作用の吐き気がキツイ…。またつわりがぶり返したような気分です。
    でももうすぐで赤ちゃんに会えるので頑張るぞー!

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2018/05/05(土) 12:50:35 

    22wです。
    今朝あんまり胎動がないなと思って、お腹トントンと叩いたら、すぐ中からドンドン!みたいな強い反応が。
    「入ってます!」みたいな勢いで笑ってしまったw
    反応が返ってきたの初めてで、嬉しかったです。

    そして今朝旦那のお見送り中、旦那がお腹触ったらドルゥゥゥンと激しく動いて、それが旦那も分かったらしい。
    初めて胎動を手で感じたから、めっちゃ嬉しそうだった。
    今日は胎動記念日だわ(= ̄▽ ̄=)

    +62

    -0

  • 1202. 匿名 2018/05/05(土) 13:01:54 

    >>1201
    胎動にも色んな種類があって
    面白いですよね。
    くすぐったいのもあれば痛いのもあるし、産まれてしまうと感じられないと思うと、余計に愛おしくなります。

    +30

    -0

  • 1203. 匿名 2018/05/05(土) 13:08:23 

    9wに入りました。
    つわりが辛いです。
    茶オリもあるので安静にということで
    GWは旦那に上の子(2歳)のお世話、
    炊事、洗濯全て任せて
    ほぼ横になって過ごしています。
    旦那と上の子に申し訳ない気持ちでいっぱいですが
    安静生活をきっかけにママっ子だったのに
    パパとも仲良くお出かけできるようになってくれて嬉しいです。

    +41

    -0

  • 1204. 匿名 2018/05/05(土) 13:21:14 

    >>1201
    面白かわいい!みなさんの胎動のお話大好きです。私は26wですが、ここ2、3日胎動が痛いです。。引っかかれてるような感じでピリピリ、キリキリ痛みます。持続はしないんですけど大丈夫なのかな…。

    +21

    -0

  • 1205. 匿名 2018/05/05(土) 13:49:19 

    >>1201
    かぶせ気味の胎動、かわいいですね(^ ^)笑
    シンプルな動きもあれば「ちょっと!どんな動きしてんの!?笑」って思う動きもあって面白いですよね!
    エコーで見ると子宮の中って狭そうで、しかも臍の緒のしがらみまであるのに自由に動けるもんなんですねぇ♪( ´▽`)

    +26

    -0

  • 1206. 匿名 2018/05/05(土) 14:21:52 

    連休中は麻疹怖いので家の片付けしてます。
    お腹が重くて少しずつだけど疲れる〜
    こんな時ビール飲めればなぁ〜!

    +28

    -0

  • 1207. 匿名 2018/05/05(土) 14:24:52 

    昨日胎動で左右同時にブルブルしてたんだけどおしっこかしゃっくりしてたのかな?謎だった笑

    +18

    -0

  • 1208. 匿名 2018/05/05(土) 14:44:44 

    >>1206
    同じ!
    私も麻疹怖くて昨日から大掃除。
    ビール飲めないのつらいよねー

    +21

    -0

  • 1209. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:46 

    今日から37週の初産婦です。
    普段は東京に住んでいて、北海道に里帰り中です。

    GW中旦那さんが会いに来てくれて、今空港まで見送って来たのですが、寂しくて号泣してしまいました。初めての出産で不安もあり、情緒不安定になっているのでしょうか(´;ω;`)

    +37

    -0

  • 1210. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:24 

    >>1194
    26歳ですが私の母も「私適当だったから打ってないかもね〜あはは〜」みたいな感じだったけど母子手帳確認したらちゃんと2回打ってましたよ!1歳の時と高校生の時でした。(高校の時は10年も経ってないのに全く記憶になかった)母子手帳がもしあるなら確認できればいいんですが(*_*)

    +20

    -0

  • 1211. 匿名 2018/05/05(土) 15:46:40 

    >>1203
    14wです。少し前の私みたいです。
    うちの娘も2歳で悪阻がきつく平日は義実家、休日は旦那に全部任せてました。
    辛いしなんだか情けないし涙が出てしまう日もありましたが悪阻も体も落ち着き今は娘と楽しく過ごせています。横になって何も出来ないと思いがちですがママの体は一生懸命赤ちゃんを育ててます。出産のときは入院しなければならないし、今はパパと絆を深めるいいきっかけだと思います。
    悪阻が1日もはやく落ち着きますように。

    +23

    -0

  • 1212. 匿名 2018/05/05(土) 15:54:14 

    GWがつわりで寝込んで終わりそう…もう13週なのに…来年こそは家族三人で楽しんでやる…(T_T)

    +31

    -0

  • 1213. 匿名 2018/05/05(土) 16:02:36 

    朝から洗濯して掃除して、すっきり~ちょっと休憩で録画してたドラマ見よ~とクッションでごろごろ横になってたら、急にびきっと背中、右肩から首まで寝違えたような状態に…(T0T)
    あまりの痛みに立ち上がることもできず、夫も仕事で助けも呼べず、悶絶しながら妊婦でも湿布が貼れるか携帯で調べ、なんとか家のが使えそうで貼りました。本当は湿布も貼らなくて済むなら貼らないほうがいいのでしょうが…
    あまりの辛さに誰かに話したくて、コメントしてしまいました。長文失礼しました。

    +20

    -0

  • 1214. 匿名 2018/05/05(土) 16:36:48 

    愚痴です。
    切迫早産で自宅安静しています。家事は控えるように先生から言われており夫からもずっと横になっているようにと言われています。なのに、ほんとに何もしていないと夫から「これくらいできるでしょ?」と言われたり、お願いしたことを拒否されたり嫌な顔をされたりします。夫に小言を言われるのがストレスで今日は朝からお腹の張りをみながら休みながら掃除機をかけたりしてしまいました(涙)。夫が頑張って家事をこなそうとしてくれているのはわかっていますが、動くなと言うなら全部しっかりやると覚悟決めてやってくれないかな?嫌な顔したり、拒否したりこっちだって傷つくし何も頼めなくなるんだよ。ただ看病してる自分に酔ってるだけに見えるよ。私だって動けなくてストレス感じてるんだよ!むかつく!

    +65

    -0

  • 1215. 匿名 2018/05/05(土) 16:40:17 

    >>1213
    大丈夫ですか?
    私は32wですが、時々予想もしない所に痛みがきて驚きます。手首(手根幹症候群)とかお尻(坐骨神経痛)とか…背中は痛んだことないのですが…整形外科の先生に診てもらったら、妊娠中だから起きる症状で此ばかりは仕方ないね~と、鍼テープを貼ってくれて、楽になりました。もし痛みが引かないようなら、ご参考までに…

    +16

    -0

  • 1216. 匿名 2018/05/05(土) 16:52:47 

    予定日超過していると書いた者ですがさっきおしるしがありました。本陣痛来ないかな!

    +46

    -0

  • 1217. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:24 

    大部屋で入院中、咳をしてる方がやっと個室に移る!

    やったー!
    ゴホゴホ毎日毎日うるさいしうつったら嫌だから良かったー!

    私も早く個室行きたいー!

    +25

    -2

  • 1218. 匿名 2018/05/05(土) 17:36:53 

    みなさん着々と陣発してますね〜
    わたし39週2日目です。まだ産まれてこず、今日は実家でBBQでした。
    暑かった〜!!そしてお肉も食べて大満足。もういつ陣痛きてもいいのにな。胎動バンバンあるし、おしるしも無いし、出て来る気全くなしだな。

    +29

    -0

  • 1219. 匿名 2018/05/05(土) 17:39:59 

    昨日出産しました!38w5dでした。
    初産だし予定日過ぎると思って油断してたら11時に破水らしきものがあり14時には産まれていました。
    流れるような破水ではなく量の多いおりものが何回か出てくるかんじだったので破水だと最初わからずそのままにしてたら10分間隔を切った陣痛が来たので病院に連絡したけどけど、気付かないままだったらと思うと怖い。勘違いでもいいので破水かどうか気になったら病院に連絡されることをおすすめします。
    みなさん出産頑張ってください!

    +51

    -2

  • 1220. 匿名 2018/05/05(土) 18:14:29 

    やっとこさ安定期!
    麻疹が怖すぎる…
    連休終わったら病院で仕事だし、麻疹患者来ませんように( °_° )

    +40

    -0

  • 1221. 匿名 2018/05/05(土) 18:17:28 

    麻疹流行ってるって、妊婦さんとその家族ぐらいしか知らないのかな…
    一般の人たちってあんまり知らないのかな…
    妊婦さんと世間のギャップあるんかな…

    ゴールデンウィーク、何も知らずに満喫した人が感染してるの怖い…

    +51

    -0

  • 1222. 匿名 2018/05/05(土) 18:28:47 

    GW中だからか麻疹の最新情報が出ないですね
    来週は極力家にいることにします
    抗体、あるにはあるけど万全な値じゃないので…

    +19

    -0

  • 1223. 匿名 2018/05/05(土) 18:33:17 

    妊娠6か月ですが、明日戌の日のお参りにいきます。
    きっとたくさん人がいるんだろうなあと夫と話しています。

    +34

    -1

  • 1224. 匿名 2018/05/05(土) 18:40:03 

    >>1214

    掃除機かけるの結構な負担だったと思いますが、大丈夫でしたか??
    私も似たような境遇だったので気持ちすごく分かります。
    うちの夫も初めこそ「横になっとけ」って積極的に言ってくれたものの、だんだん意識が薄れていったのか「〜くらいならできるでしょ?」と言うようになりました。
    横になる=だらけるっていう風に感じてるのかなぁと、辛かったです。仕事で疲れている中家事も頑張ってくれていたので、何も言えなかったですが…。
    今は実家に帰ってるので気兼ねなしに過ごすことができていますが、夫にももう少し危機感を持ってもらいたいですよね!

    +26

    -0

  • 1225. 匿名 2018/05/05(土) 19:15:25 

    10wでますます悪阻が酷くなってきました
    何も食べたくないけど何か口にした方がいいんですかね…

    +18

    -0

  • 1226. 匿名 2018/05/05(土) 19:26:39 

    >>1214
    「切迫早産ので『絶対安静』の『何もしない』は本当に『一切・何もしない』なんだよ。
    もしあなたが、目の前でゴロゴロ寝てるだけの私が怠けてるように見えて不快なら、
    実家に戻って安静にするけど、どうする?」くらい
    言ってもいいんじゃないですか?

    +56

    -0

  • 1227. 匿名 2018/05/05(土) 19:41:16 

    >>1215

    1213です。妊娠中にあることなんですね!
    湿布のおかげか、少し良くなってきました(^_^)
    あまり治らないようだったり続くようだったら、病院で相談してみます。
    同じような経験のある方がいらっしゃってなんだか安心しました。
    コメントありがとうございました。

    +9

    -0

  • 1228. 匿名 2018/05/05(土) 19:49:48 

    汚い話でごめんなさい


    昼食べたものをさっき吐いてしまった
    全然消化出来てなくてやっと食べれたものなのに身になってないのかと思うと悲しい

    +26

    -0

  • 1229. 匿名 2018/05/05(土) 19:55:00 

    月曜からまた上の子の幼稚園が始まる~
    送迎時に他のママさんたちに会うだけでストレス感じる(^-^;

    +15

    -0

  • 1230. 匿名 2018/05/05(土) 19:57:05 

    つわりが辛くて横になっているのに
    家の前では井戸端会議と道路遊びで
    すごくうるさいです…泣

    +24

    -0

  • 1231. 匿名 2018/05/05(土) 20:03:54 

    >>1201です。

    >>1202
    本当に面白いですよね!
    今だけだと思うと愛しさも倍増です(^^)

    >>1204
    私も胎動話好きですw
    胎動の変化気になってしまいますよね…(´・ω・`)

    >>1205
    ビックリするような動きもあって面白いですよね!
    へその緒確かにどうなってるんだろう…。
    中での様子、想像すると楽しいですね(^^)

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2018/05/05(土) 20:04:09 

    >>1216 わお♡もうすぐ赤ちゃんに会えますね!!
    楽しみですね(*´∀`*)

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2018/05/05(土) 20:06:27 

    >>1223 私もです!妊娠5ヶ月、何時頃行くか悩んでますσ(^_^;)
    東京の水天宮なんですが、第一子の時は恐ろしい行列で泣く泣く戌の日じゃない別の日に行きました。

    明日も混んでるんだろうなぁ…(−_−;)

    +24

    -1

  • 1234. 匿名 2018/05/05(土) 20:08:35 

    上の子の三輪車を処分しようとしたら「だめ!!赤ちゃんにあげるの!!」と。
    お腹にも「お兄ちゃんですよ〜(´∀`)」とよく話しかけてくれます。

    癒される!!

    +46

    -1

  • 1235. 匿名 2018/05/05(土) 20:20:52 

    自分の親と自分とで教育の考えが違う方いますか?
    私の母は教育や躾について厳しく、私自身
    萎縮してしまって嫌な思いを子供時代にしたので
    自分の子は危ない、他人に迷惑かける場合はもちろん厳しく叱りますがその他のことはわりと
    軽く注意するくらいなんですが
    母は甘やかすな、将来が困るよ、など
    言ってきて5才の上の子にも厳しいです。
    母が叱って泣いてしまってもまだ追い討ちを
    かけるように叱り続けます。
    そんなに怒らなくても、とは思いますが
    注意されて叱られるようなことをした我が子が悪いのと、私もあまり母に強く言えないこともあり、
    そんなに怒らなくてもいいでしょ、とか
    言えません。そのあと私に泣きついてきたら
    もちろん優しく慰めてあげます。
    私が今、妊娠中で出産のときは入院中、母に
    お願いするのですが厳しく叱られたり
    しないか心配です。

    +28

    -2

  • 1236. 匿名 2018/05/05(土) 20:43:54 

    前駆陣痛痛い。これが前駆だなんて恐怖。痛い。

    +28

    -0

  • 1237. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:35 

    前駆陣痛は生理痛みたいな痛さなんでしょうか?
    それとも便秘や下痢みたいな感じなのか…
    個人差はあると思いますが、どんなタイプの痛みなのか想像がつきません

    +27

    -0

  • 1238. 匿名 2018/05/05(土) 20:49:11 

    大学病院とかで出産される方、陣痛始まったりしたとき電話連絡とか病院にしたら話すぐ通じますか?
    陣痛が始まったら、のマニュアルを見たら
    何日出産予定の○○です、から始まり
    なんか言うことが多くて入院手続きも
    マニュアルみる限り決まりが多くて面倒くさそうで
    話が通るか不安です。
    下の子は個人院で名前さえ言えば
    同じような週数の妊婦さんがいない
    こともあり、話がスムーズでした。
    大学病院は同じような週数の妊婦さんが
    わりといるだろうし、病院側も
    ちゃんと解ってるのかなと不安になります。
    健診の度に先生違うし、おなじことも
    先生が違うと何回も聞かれます。
    ちゃんとデータ取ってないのかな…
    解ってるけど確認のために言わせてる
    のかな

    +23

    -1

  • 1239. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:41 

    >>1237 私は前駆陣痛かどうかもわからないまま4時間半で出産したんですが、生理痛のような痛みでした。

    +11

    -0

  • 1240. 匿名 2018/05/05(土) 21:27:17 

    >>1219
    初産で3時間で産まれたんですか!?
    早い!!
    私も3時間で産みたい…
    陣痛怖い分娩怖いで毎日そのことばかり考えてしまいますが、頑張ります

    +29

    -0

  • 1241. 匿名 2018/05/05(土) 21:33:56 

    うちの親はテキトーで
    はしかの注射やってるよね?とか
    聞いても記憶無い、解らない
    母子手帳もなくして無い、
    こんな母みたいにはなりたくないわ。
    しっかり記録して保管しなきゃね。

    +32

    -0

  • 1242. 匿名 2018/05/05(土) 22:02:29 

    明日戌の日のお参り行かれる方多いですね♪
    私も明日から16週になるので、早速行ってきます!
    ちょっと早い気するけど、明日なら主人も両親も休みなのでちょうどいいです^^

    +17

    -0

  • 1243. 匿名 2018/05/05(土) 22:34:25 

    13週です。
    出血も腹痛も悪阻もパタっとなくなり
    膨らんでたと思って夫と喜んで話しかけていたお腹もトイレでスッキリしたら元通りになり
    今は妊婦感が全くなくなり、物凄く不安です。
    病院まで後10日ほど…
    頑張って病院へ行く理由を探しましたが、本当に何も浮かびません…
    これって順調ってことなんですかね( ; ; )

    +23

    -0

  • 1244. 匿名 2018/05/05(土) 22:37:55 

    27wだけど頭だけ31wの数値。
    異常はないとのことだけど不安だし、帝王切開になるかもよ〜とか軽く言われて検索魔になってます・・

    +12

    -0

  • 1245. 匿名 2018/05/05(土) 22:42:42 

    母子手帳に麻疹の予防接種書いてなかったって…
    じゃ麻疹はやったってこと?と聞いたら
    もう覚えてないよ、わからないと言われたよ。

    +12

    -2

  • 1246. 匿名 2018/05/05(土) 23:04:45 

    12週入って体調良くなったかも?って思ってたけどここ数日寝る前が1番調子悪い。
    疲れからなのか気持ち悪い。
    気持ち的な問題ですが休み明けの仕事行きたくない(-_-)

    +18

    -0

  • 1247. 匿名 2018/05/05(土) 23:37:38 

    安定期で身軽に動けるうちに!と、連休中は収納スペースの整理を頑張ってます。

    押し入れやシステムキッチンの収納スペースを見直すと
    けっこう無駄なものを放り込んでるなあ…と愕然…( ̄▽ ̄;)

    ADHD傾向があるので、放り込む→忘れる の繰り返しで
    普段(毎日)使うもの以外は、収納の基本「ものを減らす」「ものの定位置を決める」「決めた場所に戻す」が
    全くできていません…

    赤ちゃんが生まれたら今より更に余裕もなくなるだろうから
    今のうちに不要なものは減らせるだけ減らして
    赤ちゃん用品や消耗品などの定位置を
    テプラやネームシールで分かるようにしたいです。

    が、天袋の収納グッズを楽天で探してるうちに1日が終わってしまいました…

    結婚して「片付けられない女」(汚部屋)から「とりあえず放り込む女」(見た目だけは部屋も綺麗)に進化(?)しましたが
    こういう人はどうやって育児をしてるんだろう…とむしょうに不安になります。

    ズボラなりに綺麗な部屋を維持しつつ
    楽に運用できる収納方法を模索中です。

    まずは、「ものを減らす」からですが…

    +22

    -0

  • 1248. 匿名 2018/05/05(土) 23:55:21 

    19w。さっきベッドから起き上がった瞬間
    お腹のおへその下あたりが、大きくぐわんとなって何が起こったかわからなかった。
    向きが変わったのかな?腹筋使って起き上がったから
    赤ちゃんが変な体勢で折り曲がってないか心配

    +8

    -7

  • 1249. 匿名 2018/05/06(日) 01:11:04 

    >>1248
    私も今19wで、今朝布団から出る時にお腹がねじれたように起き上がってしまい心配です。
    昨日まで元気に何度もあった胎動も、今日は弱くて少なかったし…
    お昼から出掛けていて今夜は夫の実家にお泊りしているので、あまりリラックス状態じゃないからかな
    とも思うのですが…
    明日も胎動弱かったら病院に行った方がいいのかな(>_<)

    +8

    -2

  • 1250. 匿名 2018/05/06(日) 01:16:18 

    34w入りました!

    お腹が突き出るくらい胎動ボコボコで元気です!

    赤ちゃん大きいのでもういつ産まれてもいいかなぁ。

    楽しみーー!!

    +11

    -6

  • 1251. 匿名 2018/05/06(日) 02:28:55 

    >>1248
    安定期入った赤ちゃんてそんなに弱いものなのかな?折り曲がるとか…ないでしょう。

    +31

    -0

  • 1252. 匿名 2018/05/06(日) 03:42:58 

    目が覚めてトツキトオカ見たらかなり大きくなって睫毛もあるしウインクして可愛い。
    あと3ヶ月、早く会いたいです。
    妊婦さん30日間語りませんか?Part28♡

    +38

    -0

  • 1253. 匿名 2018/05/06(日) 04:53:59 

    1113です。
    金曜から前駆陣痛→昨晩の8時に入院→出産となりました。
    前駆陣痛→から本陣痛でかなり時間を要したものの入院から3時間ほどで子宮口が全開になり、そこから早かったです。
    ソフロロジーを意識したものの最後の方は叫びながら息むという結果になりました(笑)
    呼吸はしっかり意識しないときつかったです。
    人生において全てが初めての経験をさせていただきました。
    後半、かなりしんどかったのですが我が子の顔を見た瞬間、全ての疲労がふきとびました。
    みなさんの出産が素敵なものになりますように。

    +47

    -0

  • 1254. 匿名 2018/05/06(日) 07:02:39 

    里帰り出産しない方いらっしゃいますか?夫婦共に母親が他界していて実家を頼れません。
    現在9周でつわりがひどく夫が全て家事をしてくれていますが、出来ないと言っても散歩、栄養ある食事、規則正しい生活を勧められるのがしんどい。。

    心配性で良かれと思って言ってくれてるんですが、しんどくて毎度反論する元気も出ません。
    すみません、愚痴になってしまいました。

    心配は多いですがつらいからこそ夫婦2人で出産を乗り越えるべきか、遠くに住む私の実姉夫婦(新幹線の距離)がうちにおいでと言ってくれるので産前産後の長期間甘えていいものか悩んでいます。

    +26

    -0

  • 1255. 匿名 2018/05/06(日) 08:15:16 

    >>1254
    私も里帰りしません。
    頼れる両親や兄弟も近くにはいません。夫婦2人で頑張ると決めました。
    夫は家事に不慣れですが頑張ってくれていますし、どうしようもないときは家事代行、ネットスーパー、弁当配達などを活用しています。出産後はファミサポを活用予定です。
    姉夫婦に頼るのもいいと思います。あなた自身がストレスなく過ごせる方法を考えてみてくださいね。

    +30

    -0

  • 1256. 匿名 2018/05/06(日) 08:36:59 

    >>1252

    私も7ヶ月の時にこの顔になってで、めっちゃ爆笑しました!
    おもしろい顔!!!!って(笑)
    多分、7ヶ月になってまぶたが分かれてきたよーっていうのを表現した顔だと思うんですけど、可愛いですよね♡

    +22

    -0

  • 1257. 匿名 2018/05/06(日) 09:52:05 

    妊娠中、はしかの抗体があったらうつらないんですか?

    +1

    -1

  • 1258. 匿名 2018/05/06(日) 09:53:44 

    >>1257です。
    友達が妊娠初期ではしかの抗体はあるらしく沖縄、台湾に今月行きます。

    +1

    -14

  • 1259. 匿名 2018/05/06(日) 09:54:15 

    愚痴です。

    夫のいびきがうるさいーーー!!
    頻繁な寝返りみたいな謎の動きがうるさいーーー!!!

    飲みすぎて帰ってきて2時半にやっと寝れると思ったら、上記がひどすぎて30分もぐっすりできない。
    赤ちゃんの胎動も大きくなってきて、ただでさえ眠り浅いのに。
    今日仕事お休みで良かった…
    結局30分毎に目を覚ましてはまた寝ようと奮闘したけど寝れず、相変わらずガーガーうるさい夫にイライラしながら朝から起きて家事してます。
    せっかくのお休みだから、ゆっくり寝たかった…!

    飲んでくるのは全然構わないから、いびきと寝相の悪さどうにかして欲しい。
    こういうの言うと、じゃあもう別の部屋で寝る!って拗ねるんですよね…
    夏には父親になる自覚もって!子どもか!

    +13

    -7

  • 1260. 匿名 2018/05/06(日) 09:54:28 

    >>1254
    里帰りしません。
    夫は家事をあまりしてくれないので羨ましいです。
    たまごクラブとかについてたパパ向けの本や
    トツキトオカのパパに向けての文書見てもらい
    言動はかなり改善されましたよ。
    たまごクラブの本には今の夫さんの言葉はNGだと書かれてると思います。

    +20

    -0

  • 1261. 匿名 2018/05/06(日) 09:59:30 

    >>1243
    つわりに関しては前に便秘が解消すると今まで腸で圧迫された胃が楽になるので軽くなるよと助産師さんに言われたことがあります。腹痛も溜まってたガスがすっきりしてお腹の大きさも13週なら本来の大きさなんじゃないでしょうか(´・ω・`)出血はした事ないので分からないですが…私も13週ですが検診が先なのでちょっとした事で不安になりますよね(ノ_・。)お互い赤ちゃん信じて頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2018/05/06(日) 10:32:45 

    >>1254

    14wですが、うちも里帰りせず夫が心配して何かと言っているくるところ一緒です。
    上のかたも仰ってるように、初めてのたまごくらぶのパパ本を読んでもらってから、NGって書いてあるなことばっか言ってたねと気づいてくれ、それからはすごく変わりました。
    毛が濃くなることなんかも書いてあって、実際にどんどんお腹の毛が濃くなってきているのを、ほんとになるんだねーと夫婦で身体の神秘を感じたり(夫は子供っぽいところがあるので知らなかったら絶対いじったり笑ったりしてたと思います笑)
    知っててもらえて良かったことたくさんあるので、まだ読まれてなかったらぜひ、おすすめです。

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2018/05/06(日) 11:08:16 

    >>1247
    コメント拝見して、私も片付け頑張らねば~と焦りました。
    家の収納スペースが狭いのもあって、子供用品をしまう場所がありません。もう後期なのに
    (´Д`)
    私も「とりあえず放り込む女」なので、不要な物を整理して、放り込む場所を確保したいです。

    +17

    -0

  • 1264. 匿名 2018/05/06(日) 11:12:36 

    私が里帰り中に旦那だけで過ごした自宅は相当汚くなっていると思ったので、「里帰り後帰ってくるのは私だけじゃなくて赤ちゃんも一緒だからね、部屋の掃除しっかりお願いね」と伝えたら、
    「何して欲しいって具体的にメモとか書いてくれたらその通りする!自主的に掃除しても◯◯(私)には満足されない。」と言われました。笑

    あーきっとこれからの育児や家事も具体的に全部伝えないと、ダメなんだなと思わされました…言えばやってくれるだけ有難いのかな…

    +29

    -2

  • 1265. 匿名 2018/05/06(日) 11:44:58 

    >>1254
    初期は散歩なんかしなかったし、ご飯も食べれるものしか食べてなかったよ。
    お風呂も夜は体力残ってないから、朝入ったりしてたよ。

    安定期以降は少しマシになったから、栄養あるもの食べてる。仕事はまだしてるから散歩はしてない。

    +25

    -0

  • 1266. 匿名 2018/05/06(日) 11:47:38 

    >>1259
    拗ねるのはめんどくさいけど、そこはスルーで。
    別の部屋で寝る。って言ってくれたのなら、わかった。ありがとう。って返事しておけばよかったのに。

    +15

    -0

  • 1267. 匿名 2018/05/06(日) 12:59:57 

    >>1264
    ホテルの清掃係なみの「業務指示書」
    (毎日やること、週一回やること、使用する道具、作業にかかる時間の目安、完成基準)を作成して
    チェックリストを添付すればしっかりやってくれそうな旦那さんで、
    うらやましくもありますw

    参考資料として、掃除の仕方の具体的なマニュアル(本やオレンジページの掃除特集や動画など)を
    つけてみたらいかがでしょうか?


    妊婦さん30日間語りませんか?Part28♡

    +10

    -3

  • 1268. 匿名 2018/05/06(日) 13:05:34 

    里帰りを後悔してる。母親にいつの時代の婆さんが書いた育児書だよと思うような本を見ろ見ろと言われたり無痛分娩希望の話をしたら母になる痛みだの言われたり…。1週間以内に出産予定だけど1ヶ月検診も同じ病院でした方がいいんだろうか。早く家に帰りたい。結婚前まで実家暮らしだったから里帰りするの嬉しかったけどもう、うんざりだ

    +29

    -0

  • 1269. 匿名 2018/05/06(日) 13:08:30 

    >>1259
    父親になる自覚もったところでイビキは改善されなくない…?耳鼻科行けとかそういう話かな?

    +18

    -0

  • 1270. 匿名 2018/05/06(日) 13:17:39 

    戌の日のお参り行ってきました!
    九州なのですが、まさかの受付一時間まちくらいで人も多く、天気も悪かったので大変でした(^^;)
    でも無事1つおわり安心しました。
    元気な赤ちゃんが産まれますように♪

    +35

    -0

  • 1271. 匿名 2018/05/06(日) 13:45:02 

    >>1250
    いつ産まれてもいいかなって、37週未満で産んだら早産ですよ

    +14

    -1

  • 1272. 匿名 2018/05/06(日) 13:47:34 

    >>1259です。
    お返事ありがとうございます!


    >>1266
    本人は気持ち良ーく寝てて何しても起きないので、次の日に、うるさくて寝れなかったって文句言ったら拗ねてこのセリフなんです…
    そして次に飲んできた時には覚えてないという。
    前に言ったでしょ!って言えない私が結局甘いんでしょうね…

    >>1269
    いびきはもちろん迷惑ですし無呼吸の気もあるので、できれば病院に行って欲しいくらいなんですけど、なによりも謝りもせず拗ねるその子どもっぽさに、父親になる自覚あるのかな…と思ってしまって。
    自ら対策する姿勢とか見せてくれたらなーと。


    求めすぎですかね。
    せっかくのお休みにろくに寝られず、しかも溜まってる家事を私だけがしている状況にイライラが治まらず、ただの愚痴を投稿してしまいました。
    すみません。

    +6

    -4

  • 1273. 匿名 2018/05/06(日) 14:09:34 

    3日前の検診ではまだ赤ちゃんが降りてきていないから1週間以内に産まれることはないかな~と言われたのですが、昨日うっすらと出血の混じったおりものがあり今日も明らかなおしるしが…!!
    今日で38週2日です。
    まだまだと思っていたのに、なんだかそわそわ…
    経産婦のみなさん、おしるしからどれぐらいで陣痛って来ましたか??

    +20

    -0

  • 1274. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:28 

    >>1269
    深酒すると、眠りが浅くなって寝相といびきが激しくなるタイプとかじゃないですか?
    うちの主人は上記のタイプなので、飲んでもいいけど飲まれてほしくないと思います。

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:22 

    >>1259
    普通にいびきがちょっと…わたし
    他の部屋で寝るね、さらっと言えばで良いんでは?

    +7

    -1

  • 1276. 匿名 2018/05/06(日) 14:19:59 

    38週でふたりめです。
    だいぶお腹の膨らみは下がってきてるし、今日はいつもよりお腹が張りやすい…
    前駆陣痛かなぁ。GWは上の子の看病で後半は潰れたしその疲れ?
    出来れば後一週間待ってもらいたいけど、どうなることやらヒヤヒヤです(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2018/05/06(日) 14:24:07 

    >>1273
    私は午後におしるし来て夕方から陣痛、24時に本陣痛が来て6時間後に産まれました(^^)
    陣痛来た日は赤ちゃんが下がったからか、いつもより下痢でしたね。
    ドキドキしますね!

    +11

    -1

  • 1278. 匿名 2018/05/06(日) 14:26:50 

    肉割れを防ぐクリーム高いのからお手軽なものまでたくさんあるけど色々試して結局
    一番しっとりして使いやすかったのニベア♪
    みなさん何使ってますか?わたしは
    ニベアの青の大缶です。

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2018/05/06(日) 14:31:47 

    >>1268
    わかります。親世代とは育児ギャップありますよね。なにかとうるさいし。うちはひとり目のとき
    仕事終わりにたまに来るだけなのに
    夫と母が合わず板挟みでしんどかったので早めに帰りました。といっても近所なので帰ろうと思えばすぐ帰れる距離なんですけど。

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2018/05/06(日) 14:32:14 

    34w。
    赤ちゃん3200グラムくらい、、。
    これ以上大きくなると産むの大変なような、、、。

    今月中には産みたいと思っている。

    陣痛を待たなきゃ

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2018/05/06(日) 14:34:58 

    上の子の部屋と赤ちゃんのスペースを作りたいんだけど、なかなか体が動かない~まだ何も用意してないし(^-^;7ヶ月なのに。

    +8

    -0

  • 1282. 匿名 2018/05/06(日) 14:44:29 

    >>1259です。何度もすみません。

    夫も>>1274さんのご主人と同じタイプなのかもしれません。
    その割にはなかなか起きないのが不思議です…
    飲まれて欲しくない、本当に切に思います。

    >>1276
    寝室以外にベッドもお布団もないので、実際には別の部屋に行く訳にもいかなくて。
    夫も拗ねて言ってるだけで本気ではないのがまた腹立って…
    赤ちゃんが産まれたらどうするのか、ちゃんと話し合わないとだめですね。


    というか、これは妊娠や妊婦どうのではなくて、ただの面倒な子どもっぽい夫婦のイライラでしたね。
    トピずれすみませんでした。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2018/05/06(日) 14:45:56 

    >>1285
    >>1275さんでした!すみません。

    +1

    -3

  • 1284. 匿名 2018/05/06(日) 14:47:27 

    >>1283
    >>1282でした…重ね重ね失礼しました。

    +1

    -3

  • 1285. 匿名 2018/05/06(日) 14:52:08 

    >>1257
    抗体があるからといって絶対安心とは言えませんが万が一感染したとしても軽症で済みます。

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2018/05/06(日) 14:59:12 

    >>1259
    イライラするの分かるよ~。妊娠時、妻の代わりに家事をしろ!なんて言わないからせめて妻をイライラさせるなと思うわ

    +15

    -0

  • 1287. 匿名 2018/05/06(日) 15:58:17 

    >>1238
    一人目のとき総合病院でした。
    電話するときは一言産科お願いします。と繋いでもらいました。
    病院の冊子にもそう書いてあったので。

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2018/05/06(日) 16:03:34 

    >>1194
    すごい!二人目、25歳、予防接種打ってない、
    つわりで上の子トイレ前号泣、、、
    私と全く同じでびっくり(T▽T)!

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2018/05/06(日) 16:13:06 

    グチらせてください(;ω;)

    看護師ですが妊娠を周りのスタッフに伝えました。ほとんどの人が大事にしてねとか、体位交換などを代わってくれますが中には重たい患者さんばかりを部屋持ちにつけたりケアの介助係をつける人がいます。妊娠は病気じゃないでしょって。私よりかなり年上の方で意見できません。代わってもらうのを期待してるわけじゃないんですが、実際出血が続いてて安静にしてなさいと言われてるのを人手不足で休めず少し無理しているので赤ちゃんが心配です。

    +41

    -1

  • 1290. 匿名 2018/05/06(日) 16:34:18 

    夫と共通の友達家族が食事しに家に来てくれたんだけど、夫が全然用意も片付けも手伝ってくれないので呆れてしまいました。

    例えば、ある程度準備をしてから友達を私が車で迎えに行ったのだけど、その間に何もしていなかったり(あと何々しないといけないか、一応言っていた)、私が忙しく立ち働いている間もずーっと座ったままで友達との会話すらしない。

    本人は、家事出来るぜ~みたいに自分では思ってるみたいだしSNSにもそういう記事を自慢気にアップしてるくせに、使えないったらありゃしない。里帰り予定なんだけど今から教育して間に合うかなぁ?






    +15

    -0

  • 1291. 匿名 2018/05/06(日) 16:39:52 

    >>1259
    私は妊娠してから寝室分けましたよー(・x・)
    主人タバコ吸うし、私も夜中にトイレ行ったりする回数が増えたから、起こすとかわいそうだし…。

    産後もこのままのつもりです。
    車であちこち行く仕事なので、寝不足で事故でもしたら大変なので。

    分けれるなら寝室は別のほうが楽だと個人的には思います(o^^o)

    +14

    -0

  • 1292. 匿名 2018/05/06(日) 16:41:53 

    >>1289かなり年上の方よりも上司の方はいないのかしら。

    私なら、自分が仕事押し付けたせいで妊婦さんが早産流産したら後味悪いので、大変すぎる仕事を押し付けるのはどうかと思う...

    +24

    -0

  • 1293. 匿名 2018/05/06(日) 17:20:24 

    >>1289
    私も看護師してるので気持ちほんとわかります( ; ; )
    出血してるなら休業とか業務の軽減?とかで先生が診断書書いてくれませんか?
    休みにくいし相談もしにくいと思いますが赤ちゃんに何かあったら悔やんでも悔やみきれませんので、、(>_<)

    +26

    -0

  • 1294. 匿名 2018/05/06(日) 17:30:13 

    >>1259
    いびきがひどいのって無呼吸の可能性有りませんか?うちの旦那は36歳で重度の無呼吸で(鼻がもともと悪いのとデブなため)、病院にかかっていてシーパップという器具をつけて毎日寝ています。お金は月5000円かかりますが、本人もかなりスッキリ寝られるみたいだし、苦しそうないびきも無くなって私も安心して寝られるしいいかなーと思ってます。

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2018/05/06(日) 17:34:29 

    >>1289
    妊娠経過が順調だった人は、妊娠中が大変っていうことを全く意識してませんよ!
    わたしの実母がそうです!悪阻もなく、出血もなく、安産。妊娠中の辛さは全くなかったと言ってたので、辛そうなわたしを見ても不思議そうにしてます。

    上の方もおっしゃってますが、診断書書いてもらうかはっきりと出血もあることを伝えたほうがいいとおもいます。
    言わないとわからないんですよ。
    無理したらダメですよ。

    +24

    -0

  • 1296. 匿名 2018/05/06(日) 17:42:06 

    >>1289
    出血して安静にしてって言われた時に、買い物とかもできれば行かないように、家事も旦那さんに任せてしないようにっていわれました。
    安静って色んな場合があるので、仕事してもいいってお医者さんは言ってますか?
    休みにくい職場だと思いますが病院で確認して休んだほうがいいなら休んだほうがいいと思います。

    +11

    -0

  • 1297. 匿名 2018/05/06(日) 18:01:16 

    みなさんコメントありがとうございます(;ω;)>>1289です。

    診断書は以前書いてもらって1週間お休みをもらう予定でしたが、スタッフの身内に危篤の方がいるということでその人が休むので軽い仕事でいいから出てきてほしいとお願いされました。医師にも相談してお薬を飲みながら様子をみていたら一旦出血は治りました。つわりがあまりないものですから、見る人によっては元気だから働けるよねって感じみたいです。
    あまり大きくない病院なので3月に師長さんが退職以降、勤続年数が長い人が師長代行のようなかたちでまわっています。実際軽い仕事との約束でしたが今まで同様の業務内容です(;ω;)

    +16

    -1

  • 1298. 匿名 2018/05/06(日) 18:23:41 

    やっとこさ妊婦帯を用意しました~元々腰痛もちなので早く買わなきゃと思いつつたくさんありすぎて~犬印の腹巻きみたいなやつとサポートベルトの
    セットのにしました。すでに腰がビキビキしてます
    (T0T)

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2018/05/06(日) 18:38:10 

    >>1286
    >>1291
    >>1294

    お返事ありがとうございます。
    私も今でさえ夜中トイレで目が覚めますし、赤ちゃんが産まれたら夜泣きもあるし、今から寝室別にする案も話し合ってみます。
    無呼吸の可能性はおおいにあるのですが、本人の腰が重く…
    熟睡できなきゃ疲れもとれないだろうし心配ですよね。


    共働きなのになんでお休みの日に私だけがこんな…!とイライラしてしまったダメ夫婦です…
    アドバイスありがとうございました!

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2018/05/06(日) 18:39:22 

    >>1273
    私も38週まで赤ちゃんは下がってなかったけどおしるしきたら翌日には陣痛が始まったよ!!
    もしかしたら子宮口が開くのに時間かかるのかもしれない。(よくわからなくてごめんね。)

    +14

    -0

  • 1301. 匿名 2018/05/06(日) 18:59:06 

    >>1260
    横ですが、うちの夫なんて見せても読んでくれませんよ!笑
    音読して読み聞かせてもヘラヘラしてます!笑
    言動の改善をしてくれるのすら羨ましいですよ(′︿‵。)

    +15

    -0

  • 1302. 匿名 2018/05/06(日) 19:05:31 

    >>1289
    お腹の子を守ってあげられるのはお母さん、あなただけですよ。私も昔看護師だったので、医療現場は休みにくいことは重々承知していますが、看護師さんで早産や流産、死産をする人は多くいます。みなさん頑張りすぎて赤ちゃんに負担をかけすぎです。赤ちゃんがつらいって言ってるんだと思いますよ。職場の人は何かあっても、責任なんかとってくれません。勇気を出してください。
    元気なお子さんがうまれますように。

    +60

    -0

  • 1303. 匿名 2018/05/06(日) 19:55:51 

    >>1282
    うちの夫もいびきがひどかったけど
    健康診断の結果が悪かったのをきっかけに
    食事制限で10kg減量して、毎日飲んでたビールも週末だけに減らしたら
    ほとんどいびきをかかなくなりました!

    旦那さん、ちょっと太り気味だったりしませんか??

    本人の意思だけではすぐにはなくならないのがいびきだけど
    「子供も産まれるし、健康で長生きしてもらわなくちゃね♩」って感じで
    うま〜くのせて、減量&減酒にもちこめば
    改善すると思いますよ!

    でも、今現在ストレスに感じてるいびきには、
    耳栓がベストな対策だと思います(笑

    +14

    -0

  • 1304. 匿名 2018/05/06(日) 20:12:05 

    >>1302さんに同意。

    今の職場でのキャリアもあると思いますが、
    看護師さんなら普通の方に比べたら
    産後も転職しやすいし、休職・退職も考えるてよいんじゃないでしょうか…

    +38

    -0

  • 1305. 匿名 2018/05/06(日) 20:12:33 

    >>1282
    うちの旦那も太ってるのでいびき凄いです。
    本当に無理な時は起こすのもかわいそうなので、お腹大きいのにソファに自分が避難して寝たりしますよ!耳栓も買いました…
    もしくはお酒飲んできた時は旦那にソファで寝てもらっています。
    辛いですよね〜でも子供産まれたら泣き声で旦那も起こされると思うので、いびきで起こされるこっちの気持も少しは分かるかなと思ってます笑

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2018/05/06(日) 20:14:52 

    あと一ヶ月半で産休!同じ様な人いますかー?
    資料は出来てるけど、どれだけ新人さんにちゃんと引き継ぎできるかなぁ

    +25

    -0

  • 1307. 匿名 2018/05/06(日) 20:17:37 

    男の子予定です。
    可愛い!と思って買った服がほぼ全て青、水色、白のみでちょっと色合い偏りすぎたかな…
    次買う時は青、白以外で探してみよう><

    ベビー服に関しては女の子の方が華やかで種類も沢山あって、見ててワクワクしますね。

    +35

    -0

  • 1308. 匿名 2018/05/06(日) 20:21:57 

    >>1307さん
    私も男の子です!

    私は赤ちゃん時しか着せれないなと思い、薄いピンクの服1枚買いました!

    だって着せたいんだもん!

    +24

    -0

  • 1309. 匿名 2018/05/06(日) 20:22:18 

    >>1277
    >>1300
    経験談ありがとうございます!
    とりあえず入院グッズをつめていつでも病院に行ける準備はしました!
    そして景気づけに焼肉食べてきました!焼肉食べたらお腹の赤ちゃんもテンション上がってゴソゴソ動いています。本当にもうすぐ出てくるのか?!不思議な感じです…。

    +13

    -0

  • 1310. 匿名 2018/05/06(日) 20:42:58 

    >>1307
    女の子だと言われています(o^^o)
    肌着以外は、意外とグレーとかネイビーを買ってます!!
    どうも赤、ピンク、リボン、フリフリとかが苦手です…。

    +25

    -0

  • 1311. 匿名 2018/05/06(日) 20:56:04 

    切迫早産で入院中。
    ずっと聞こえてくることなかったのにこの1週間~10日ぐらいで頻繁に出産してる人の叫び声が聞こえてくる。
    分娩室と病室真逆で1番遠いはずなのに…
    初産だからあんな声聞いちゃうと余計怖い。
    ほんとにあんなに叫ぶんだな…と恐ろしいです。
    ここにいても聞こえるのに、立ち会ってる人の耳どうなっちゃうの?ってぐらい。
    私は絶対叫びたくない。

    +28

    -4

  • 1312. 匿名 2018/05/06(日) 20:58:00 

    初産、35週です。
    ありがたいことに、ここまで特にトラブルもなく過ごせていたのですが、ここ何日か胃が痛くて辛いです(T . T)
    だるいのでほとんど寝たきりです…。
    思考も停止気味でやる気も起こらず…。
    赤ちゃんは元気すぎるくらいずっとウゴウゴしていて嬉しいのですが、私は抜け殻で、本物は赤ちゃんみたいな…
    養分を全て吸い取られているような…(笑)
    不思議な気分です(・ω・)


    +24

    -0

  • 1313. 匿名 2018/05/06(日) 21:06:56 

    副鼻腔炎なっちゃったよ。。しんどい

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2018/05/06(日) 21:17:08 

    先日テレビで観た、車で出産された方の映像での呻き声?ですらビビりました
    私は無痛なんですが、無痛でも叫ぶ人いるのかな

    +9

    -0

  • 1315. 匿名 2018/05/06(日) 21:25:25 

    >>1289

    私も病棟看護師で2人目妊娠中、9-11wと15-16w切迫流産でお休みいただきました。
    師長に勤務調整お願いしても「働いてても働いてなくても、ダメになる時はダメになる」と返ってくる人で、診断書ないと何も動いてくれないので主治医に話して診断書もらいました。

    今復帰して1ヶ月程ですが、ありがたいことにほとんど部屋持ちは無く、座りメインにしてくれています。上に相談できないのなら、先生に相談はできないですか?

    +14

    -0

  • 1316. 匿名 2018/05/06(日) 21:42:07 

    >>1311
    わたしも上の子の時、結構叫びました_(:3 」∠)_
    叫びたくなくて子宮口7センチまでは静かに耐えてたけどそこから全然子宮口が開かないのに赤ちゃんがドリルみたいに降りてくる感覚でやばかったです。。それが4時間くらいかな。。

    多分早めにお産が進んだら、叫ぶほどではないのかなぁとおもいます。
    母は二人産んで二人ともスピード出産だったんですが、わたしの姿を見て「そんなに痛いの!?」と驚いてました笑
    静かに耐えてたと言ってました。
    赤ちゃんが降りて来るのと同時に子宮口が全開になれば上手くいくのかな。
    わたしは睡眠と食事がちゃんとできなかったから、お産が進まない!と医者に言われました。

    次こそはお産がちゃんと進むように産みたいです(;ω;)そんなこと言ってもどうなるかわかりませんが笑
    お互い安産でありますように!!

    +19

    -0

  • 1317. 匿名 2018/05/06(日) 21:45:04 

    >>1306
    私は後2週間くらいで産休です。
    引き継ぎ自体は1ヶ月です。
    なかなか後任が見つからなくて、やっと決まったので引き継ぎ真っ最中です。
    1ヶ月しかないので毎日覚える事ばかりで、新人さんは大変だと思いますが、その代わり精一杯教えてます。
    後2週間しかなくて、正直全てを完全に任せられる段階にまで持っていけないと思ってます。
    必要最低限を教えて、後は自力で頑張ってもらうしかないと思ってます。

    +14

    -0

  • 1318. 匿名 2018/05/06(日) 22:10:58 

    ここ見てると看護師さんとか女性が多い職場だし職業柄理解ありそうなのに実際はなかなかそうはいかないんだね。
    私は上の子妊娠た時退職したけど、その職場男の人ばかりで父親や祖父世代の会社だったけど妊娠分かってから退職まで皆めちゃくちゃよくしてくれたから本当に職場によるんだなぁと。
    妊婦様に優しくしろ!ってのはもちろん違うけど、もっと理解が広がればいいのにと思う。

    +35

    -0

  • 1319. 匿名 2018/05/06(日) 22:27:10 

    臨月なのですが、お腹の形が左右非対称なのが気になります。
    問題ないのかな?

    +23

    -0

  • 1320. 匿名 2018/05/06(日) 22:33:53 

    昨日今日と大掃除で忙しくて、おなかを撫でたり話しかけたりするのを
    サボってたら、ちょっと赤ちゃんがおとなしい。

    心配になって、ソファータイムに思いっきり撫でながら
    「お母さん、ほったらかしにしててごめんね〜。お元気ですか〜?」
    「お母さん、お歌うたうね〜♩」と、おなかをリズミカルに押しながら2曲ほど歌ったら
    歌に合わせて(?)ドン!ドン!ドン!と連打されて
    一安心&嬉しかったです!╰(*´︶`*)╯♡

    案外「うるさい!押すな!起こすな!」と抗議してるのかもしれないけどw

    まだ産まれてないのに、声かけをさぼるとネグレトをしてしまったような謎の罪悪感(?)を抱いたりします(^_^;)

    別に、全然話しかけなくても大丈夫なんだろうけど、
    (たまたまでも)反応があるとやっぱり嬉しいですね♩

    +19

    -8

  • 1321. 匿名 2018/05/06(日) 22:42:33 

    >>1282です。ありがとうございます。
    それが、夫は太りぎみでもないのが不思議な話でして…
    お酒を飲んでいない日は多少ましですが、深酒をしたら、お隣さんにもご迷惑なのでは、と心配になるレベルです。
    口呼吸しているんでしょうか…
    お二人のご主人、ちゃんと受け入れてダイエットや酒量を減らしたり、素敵なご主人ですね!

    いびき外来みたいな病院探しも含め、今は耳栓や最悪別室のソファも活用しながら、話し合ってやっていきます。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2018/05/06(日) 22:57:41 

    夜になって急にお腹が張るようになった(T_T)
    明日大雨の予報だからかな?
    風邪引いてて、咳するたびに尿漏れして破水か?と驚く。
    まだ33週、赤ちゃん小さめだし、あまり頻繁に張らないでほしい。

    +23

    -0

  • 1323. 匿名 2018/05/06(日) 23:30:44 

    里帰りしないで1人目出産しました!ただ今2人目妊娠中です。
    大丈夫!なんとかなります!

    産後は育児ハイで動けるけど、3ヶ月後くらいにがくんと疲労が溜まる方多いので、とにかく手抜きと赤ちゃんと寝れるとき寝ましょう!

    買い物もネットスーパーと、Amazonがあればけっこうなんとかなりました^ ^
    ツイッターとかアメブロで同じ月齢の子と繋がってると情報が得やすくて安心感がたりました。

    ここですすめるのもなんですが2ちゃんの里帰りしない人のスレがすごく参考になりました。

    過去里帰りしないで乗り切った方々の叡智があそこにありますw
    初産で里帰りできないと、なにかと心細いですが、他の誰かも乗り越えてきたんだと思うと励みになりました。

    +20

    -2

  • 1324. 匿名 2018/05/06(日) 23:36:44 

    産んだらネギトロとサーモンをたらふく食べる
    インスタでコストコの巻物がアップされてるのを見て絶対食べると保存した笑

    +20

    -2

  • 1325. 匿名 2018/05/06(日) 23:50:11 

    うぅー、あまり悪阻ない方だったのですが、
    今日ちょっと疲れるお出かけをしてしまい、いま凄く気持ち悪いです。

    お腹の赤ちゃん、無理してごめん...ママ反省するからもう寝させて...

    +10

    -4

  • 1326. 匿名 2018/05/06(日) 23:51:11 

    15wです。今日は珍しく下腹部がズキンとする回数が多くて不安です。ここのところ1歳の子供と外遊び頑張ったせいかな…

    +14

    -1

  • 1327. 匿名 2018/05/06(日) 23:51:32 

    胎盤剥離の既往歴があるため、2人目の妊娠を機に電子血圧計(オムロンの3000円ちょっとのやつ)を買いました。

    実家で測っていると、父が「ちょっと貸して〜」とやってきて測定。
    すると父の血圧が200近くあることが判明…!
    本人も自覚がなかったらしく、急いで翌日に病院に行っていました。
    実年齢が56歳なのに血管年齢が100歳くらいだったようで、すぐ薬が処方されたようです。
    あのとき血圧を測っていなかったら、父は無自覚のまま急に倒れてしまっていたかもしれません(><)
    ある意味、妊娠が家族の不調を気付かせるきっかけをくれたのかなと思い感謝しています。

    私自身は今のところ正常血圧を保てているので今後も毎日チェックし保ちたいです。
    リスクがない方は健診ごとの測定でも十分かもしれませんが、血圧計ひとつ持っておくと便利ですよ〜(^O^)

    +52

    -0

  • 1328. 匿名 2018/05/06(日) 23:56:10 

    今日友達に、お腹を触られるついでに、胸も触られてすごい嫌だった...
    急で、嫌って言えなかったけど、今度はちゃんと言う...

    +32

    -0

  • 1329. 匿名 2018/05/07(月) 00:15:01 

    >>1328
    女友達だよね??
    友達でも同性でも、他人の胸をいきなり触るって、意味不明。
    「わあ大きくなったね〜☆」って感じなのかしら…

    今度じゃなくて今日か明日、「今日(昨日)いきなり胸を触られてすごく嫌だった。次からは絶対にやめてね」ってLINE(メール)したら?

    +10

    -4

  • 1330. 匿名 2018/05/07(月) 00:17:28 

    >>1320
    何か月でも、胎動がおとなしいとちょっと心配になるよね。
    私は今朝、寝返りを打ってうつぶせで寝てたら
    下から激しめの胎動が来て慌てて起きたよ〜。
    苦しかったのかな…?すまん。

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2018/05/07(月) 00:17:31 

    >>1328
    えっ!そんな人いるんだね…
    人の胸なんて触ろうと思ったことないぞ(><)

    +33

    -1

  • 1332. 匿名 2018/05/07(月) 02:11:02 

    まだ2時かぁ。トイレで目がさめる。

    +18

    -0

  • 1333. 匿名 2018/05/07(月) 02:43:56 

    明日から仕事なのに、
    頻尿もろもろで眠れなくて辛いです(;ω;)

    +14

    -0

  • 1334. 匿名 2018/05/07(月) 04:51:40 

    >>1329
    >>1331

    1328です^ ^コメントありがとうございます。
    もちろん、女友達です!
    男友達なら、お腹も触ってほしくない...

    そうですね、胸も大きくなって来たね、って感じで、友達はお酒も入ってたのでσ^_^;

    そんなに頻繁に会う友達では無いので、次会うときは気をつけます!私も初めての事でビックリしました...

    +13

    -0

  • 1335. 匿名 2018/05/07(月) 05:04:32 

    昨夜元気な女の子が産まれました*\(^o^)/*
    赤ちゃんは暖かくてミルクの香りがしてとにかく可愛いです!!
    このトピにはお世話になりました。皆様もお身体ご自愛して、元気な赤ちゃん産んでください。

    +68

    -0

  • 1336. 匿名 2018/05/07(月) 05:23:33 

    >>1335

    おめでとうございます╰(*´︶`*)╯♡
    出産如何でしたか?
    お身体、お大事にされてくださいね!

    +21

    -0

  • 1337. 匿名 2018/05/07(月) 05:28:42 

    >>1323

    さっそく、それ関係のスレを見て見ました!

    本当、里帰りや、実家からの手伝いがないと、大変たいへん、って事しか聞かないけど、
    そう言ったスレは、具体的にどんな事が役立ったか書いてあって、勉強になりますね^ ^

    私は実母と仲が悪いわけではないけど、
    普段あまり実家に帰らないし、
    そんなにべったり時間を過ごすことが想像できないタイプなので、里帰りはしない予定です。
    いまから準備出来ることはしたいと思います^ ^

    良い情報ありがとうございます!

    +9

    -1

  • 1338. 匿名 2018/05/07(月) 06:39:18 

    >>1319
    ポジションがかたよってるんですかね?
    まだ33wですが、わたしのお腹はずっとではないものの、大抵左側の方が盛り上がってます
    先生いわく、お尻がそっちにあるとのことです

    +23

    -0

  • 1339. 匿名 2018/05/07(月) 07:03:10 

    二人目35週です。
    前駆陣痛なのか昨夜からだいたい10分~7分感覚でそれっぽい痛い感覚が来ます。
    先日も似たようなことがあって一晩痛かったけど結局前駆陣痛でした
    まだ週数的に早いし途中途中寝れたくらいだしこの感覚から進まないしで、本陣痛ではないかな~と思いながら今回も朝になりました。
    今日夫がやっと仕事が休みで入院中の細かなグッズの最後の買い出しへ行く予定だったので、まだ生まれないで~!
    みなさん前駆陣痛って来てますか?
    上の子のときはほぼないまま予定日ぴったりに本陣痛が来たので、毎回ソワソワしてしまいます

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2018/05/07(月) 07:04:43 

    後期入ってから夜ほとんど眠れない…
    今日も4時くらいに寝付いてGW明けだから早めに出社するって夫に言われてたのに鍵閉める音で目が覚めて申し訳ない気持ちでいっぱい(;_;)

    +22

    -0

  • 1341. 匿名 2018/05/07(月) 07:39:59 

    明日から仕事なのに、
    頻尿もろもろで眠れなくて辛いです(;ω;)

    +8

    -0

  • 1342. 匿名 2018/05/07(月) 07:43:16 

    出産が近く不安になってうじうじ泣いてたら赤ちゃんに思いっきりお腹蹴られた。
    結果泣き止みました。笑
    ありがとう赤ちゃん。

    +42

    -0

  • 1343. 匿名 2018/05/07(月) 08:19:15 

    >>1306
    私もほぼ同じタイミングで産休です!ゴールデンウィーク終わってもう休日がないので、体力持つか不安です(^^;
    うちは近々で大きな人事異動があるから引き継ぎも直前に決まるみたいです。大丈夫なのか…

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2018/05/07(月) 08:32:01 

    >>1289
    一人目のとき看護師やってたので気持ちわかりますよ。病棟でスタッフギリギリで回してた所だったので、清拭とか車椅子での移送とかやらざるを得ず辛かったです。
    スタッフが足りないから頼める状況じゃなかった。

    今二人目妊娠中ですが、退職してるので仕事のストレスはないし穏やかに過ごせてます。金銭的にはカツカツでヤバイですが(泣)

    医師に診断書書いてもらうのはどうでしょうか?出血されてるとの事で無理なさらないでくださいね。

    +12

    -0

  • 1345. 匿名 2018/05/07(月) 08:36:15 

    32w、逆子が直らなかったら帝王切開の状況。
    周りからは逆子体操したら?とか逆子で産むと大変だよ(昔逆子で経膣分娩した人から)って言われるけどあんまり怖くない。

    元々無痛分娩希望だから突然の破水や陣痛よりは麻酔が効いてる、手術の日程がわかる分心の準備ができるし、腹腔鏡だけど手術経験があるから切ることに抵抗がないからかな。(その時も全然怖くなかった)

    もちろん腹腔鏡よりずっと痛いだろうけど無痛分娩で+5万払うより保険金とかでプラスになるしなーって前向きに考えてる。

    自然分娩にしても帝王切開にしてもなるようにしかならないのに経験者が今から不安になるような脅かし方してくるのが嫌だ。

    +26

    -2

  • 1346. 匿名 2018/05/07(月) 08:41:33 

    14週なんだけど悪阻が終わらない。。
    早く終わって欲しい(;ω;)!!

    上の子の時は15週には終わってた気がするんだけどなぁ。なんか前回とは悪阻の種類も違うし、どうなるんだろ。。

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2018/05/07(月) 08:50:14 

    39週4日目です。
    前回4/27受診時に順調だから次回は5/2か7どっちにする?って聞かれて、その時点で「まだまだだね〜」てかんじだったので、では5/7で!と今日受診の予定だったのです。昨夜から割と張りもあって、内診刺激してもらったら陣痛くるかな?と期待してたものの、今朝上の子が朝食ほぼ戻しました。保育園はお休みで健診も出れず。午後から落ち着いてたら、おばあちゃんにお願いして受診できるといいな。

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2018/05/07(月) 09:02:33 

    切迫早産で入院中。
    同室の人のゲップ、オナラ、おっさんみたいな下品でうるさい咳払い、食事中の汁物すするズルズル音と食器を必要以上にカチャカチャする音にすごくストレスを感じています。
    目眩があって入院してきたみたいなんですけど、吐き気があるのは仕方ないけどすっごいゲップばっかりしていて、それも控えめにしてくれればいいのに「ゲェェッ」「ガフゥゥッ」「ヴゥッ」みたいな、いちいち音出しでされます。
    食事中にもおかまいなしにゲップ連発するのでこちらも気持ち悪くなるし、昨日の夜はついにオナラまで…
    とにかくその人だけすごくうるさい。
    他トピでも愚痴ったら「個室に入らないんだったらゲップも我慢するしかない」みたいなこと言われさらにイライラ。
    大部屋だから周りの人のことも考えて控えめに生活するんじゃないの?
    あんな家にいるみたいにくつろがれて、それは仕方ないって言う人って同じことするんだろうな…と思ってしまいました。
    妊婦だからゲップが多いとかいう人もいたけど、私だって妊婦だし、その人と週数1週間しか変わらないし、ゲップしたくてもあんな豪快に出さない。
    ちょっとおかしい人なのかな…
    もうすぐ退院だから我慢するしかないけど、唯一の楽しみの食事がなんだか嫌になります。
    愚痴すみません。

    +25

    -13

  • 1349. 匿名 2018/05/07(月) 10:00:08 

    >>1345
    同感です。
    私もこの2年の間に不妊治療、流産、消化器系で手術経験してるので帝王切開にそこまで恐怖を感じてないです。
    今までの手術もいざ手術の日になるとやらなくちゃいけないことだからってスッと冷静になってました。
    周りは脅かしてくるような話をしてくるけど軽く聞き流してます。
    私も胎盤が低いので帝王切開になるかなって思ってます。

    どんな産みかたでもいいから赤ちゃんが無事に産まれる最善の方法で産みたいです。

    +19

    -1

  • 1350. 匿名 2018/05/07(月) 10:26:00 

    陣痛の時間じゃなくて痛みが1人目と2人目で違うことってありますか?
    1人目が5分間隔から子宮口全開まで3時間とスムーズだったのもあるのですが、私自身が元々渋り腹によくなる体質で、脂汗が噴出すほどの酷い下痢痛なのに出てくれないという事が月に1〜2度あり痛みがピークになって嘔吐することもあったりで、その痛みに比べたら陣痛はまだマシだったのであれぐらいならまぁ大丈夫ぐらいの意識です。
    そんな気分で2人目妊娠中なのですが、1人目2人目で痛みが違うこともあるのかな?と少し心配にもなっています。

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2018/05/07(月) 10:43:42 

    旦那がおたふくをやっていないらしく、子供も生まれるので近々予防接種に行ってもらうつもりなのですが、はしかも一緒に打ってもらいたく、内科に電話して聞いてみました。
    おたふく単体のワクチンではなく、混合ワクチンになりますと言われ、MRワクチンですとのことだったのですが、おたふくとはしかはこのMRワクチンを打てばとりあえず安心なんでしょうか?

    +4

    -5

  • 1352. 匿名 2018/05/07(月) 10:55:17 

    >>1351
    MRワクチンは風疹麻疹混合ワクチンなのでおたふくのワクチンはまた別ですよ
    おそらく麻疹単独がないのでMRワクチンを勧められたんだと思います

    +9

    -1

  • 1353. 匿名 2018/05/07(月) 11:23:00 

    >>1345
    それ分かります。
    安産で生まれたらそれが一番なのは分かっているけど、色んな事情があって帝王切開になるんだから周りが脅すような言い方するのはすごく嫌。
    自分と赤ちゃんにとってベストな状態で生んであげるだけですよね。

    +21

    -0

  • 1354. 匿名 2018/05/07(月) 11:24:15 

    今日予定日で検診だったけど産まれる気配0でした!
    6ヶ月頃から子宮頸管短くて切迫で自宅安静してたくらいなのに今は子宮頸管は32mmもあってまだまだ時間かかりそうです( ; ; )
    早く会いたいなー!!

    +19

    -0

  • 1355. 匿名 2018/05/07(月) 11:30:21 

    雑誌読んでても、母乳母乳うるさいなーって感じる。
    アレルギーになりにくいっていうけど、私完母で育ったのにアトピー&喘息持ちですが…

    +32

    -2

  • 1356. 匿名 2018/05/07(月) 11:31:12 

    2人目妊婦の現在26wです。
    先週辺りから息苦しが増して
    ソファで座っていても横になっても胸辺りが苦しくて呼吸をするのがやっとです(;_;)
    今も、健診に来たんですけ冷や汗が出てきて座ってるのに倒れそうな感覚で、看護師さんに言ってベッドで横になってます(;_;)
    同じ様な方いらっしゃいますか?(;_;)

    +13

    -0

  • 1357. 匿名 2018/05/07(月) 11:37:29 

    義母のことでモヤモヤ愚痴です。
    義母は結婚したらうちの嫁、生まれた子はうちの孫って考えの人。
    上の子の時里帰り無しで2週間実母に手伝いに来てもらってたんだけど「本当は自分が手伝うところなのに(実母に)お世話になっちゃってすみません」って言ってた。
    今回は里帰り予定だけど「里帰りで(私の実家に嫁が)お世話かけます」だって。
    自分の実家に帰り、自分の親に頼るだけなんだけどな。なんか悪いことしてるみたいな言い方だったからモヤモヤしてしまった。
    もちろん私も夫もうちの両親にはお世話になること感謝してるけど、義母にうちの嫁がすみません、うちの孫がすみませんみたいなことをこれまでも度々言われてるから息苦しい…

    +38

    -5

  • 1358. 匿名 2018/05/07(月) 12:07:26 

    >>1357
    お義母さん古い考えだね。
    めんどくさいからあーハイハイ、って流せばいいんじゃない?

    +28

    -1

  • 1359. 匿名 2018/05/07(月) 12:08:30 

    >>1357
    うわー読んでるだけでムカムカする
    ご主人から義母に注意してもらえないですか?
    私なら義母に言い返しちゃいますが
    本当に腹の立つ義母ですね
    むしろ今からご主人に婿に来てもらえたら
    義母に対しての最高な復讐ですわ!

    +11

    -8

  • 1360. 匿名 2018/05/07(月) 12:10:57 

    赤ちゃんの性別は男の子なんですが、最近よく私の顔も凛々しくなった、キツくなったと言われるようになりました(^^;)自分でも少し顔つきが変わったなと思います。お腹の中に男の子がいるからやっぱりそうなるのかな?そんな方いますか?

    +8

    -8

  • 1361. 匿名 2018/05/07(月) 12:17:25 

    >>1345
    私は筋腫を取るため腹腔鏡手術したことあります。ヘソらへんは少し切開しました。
    その影響で帝王切開です。
    腹腔鏡でも術後は十分痛かった。
    だから帝王切開は正直こわいです。
    それは本人が分かってることなんだから、周りが痛いんじゃないの〜?大丈夫なの?とか言ってくるとイラっとする。
    じゃあどうやって産めと?って思う。

    +17

    -0

  • 1362. 匿名 2018/05/07(月) 12:17:48 

    >>1357
    嫁の立場からすると義母なんて他人だし、気を使う存在以外の何者でもないよね。
    一番関わりたくない存在なのに。

    +18

    -2

  • 1363. 匿名 2018/05/07(月) 12:21:19 

    子供の頃ネイビー、白、グレーのシックな子供服ばかり着せられてた私。
    実はイヤだった。笑
    だから自分の子には明るい色を着せてあげたいと思う。
    シックな服は大人になってからでも着られるから。

    +30

    -0

  • 1364. 匿名 2018/05/07(月) 12:22:16 

    >>1357
    役に立たない上に口だけ達者な義母だな。

    +12

    -4

  • 1365. 匿名 2018/05/07(月) 12:22:37 

    >>1357
    鬱陶しいですね、、、。
    多分ですけど、かまってちゃんタイプなんだと思いますよ。
    頼られたいタイプの人。
    極力スルーでいいと思います

    +5

    -3

  • 1366. 匿名 2018/05/07(月) 12:25:37 

    >>1356
    31週ですが、買い物行ったり
    お風呂入ると息上がりますよ。
    辛いですよね。
    お腹も大きくなって疲れやすくなってるから余計に体力消耗して呼吸が乱れてるのかなーと思います。
    なるべく安静を心がけるしかないですよね。

    +12

    -0

  • 1367. 匿名 2018/05/07(月) 12:33:41 

    >>1338
    25週ですが私は右側がぼこってなってます!
    お尻なんですね〜頭かと思ってあんまり触らないようにしてました

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2018/05/07(月) 12:35:56 

    息苦しくて辛いと思ってたら私は貧血が原因でした。気をつけてね(><)

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2018/05/07(月) 12:36:04 

    中期に入って便秘がひどい..
    本当に出なくて困ってるので来週の検診の時に薬処方してもらおうかと。。

    食べ物でよかったものありますか??

    +14

    -0

  • 1370. 匿名 2018/05/07(月) 12:40:02 

    >>1369
    オレンジが効きました。繊維たっぷりで水分も多いのがいいのかなぁと。
    あとルイボスティー、お水がぶ飲み。

    +9

    -0

  • 1371. 匿名 2018/05/07(月) 12:40:47 

    31週の初産婦です。
    私の行ってる産院は、母親学級が二期と両親学級が二期の合計四期あります。
    5ヶ月ごろに一期は受講しましたが、冊子に書いてあるのを読んだり、分からない事を質問したりで2時間が長くて苦痛でした。おまけに自己紹介があったり、軽く今の自分自身の悩んでる事とか不安な事とか小話をしなくちゃいけなくて、もう行きたくないなーと思って、残り三期分は受けないでおこうと思ってました。
    そしたら、この前助産師さんに、母親学級は全期受けましたか?と言われて、まだ行ってないと言うと、この4月から病院の方針で初産婦は全期受けてもらうよになりましたので、残り三期分受けて下さいね。と言われました、、。
    この4月から変わったとか、正直知らないわ〜任意でしょ〜。とか内心思ってましたが、分かりました。と言いました。
    それなら、こんなにお腹が大きくなる前に行った方が楽だったな〜と反省してます。
    結局、残り三期分の予約をしましたが、自分の仕事の都合や予約がいっぱいで取れなかったりで35週で二期目の母乳?の話を聞きに行く事になりました。
    後1ヶ月先になると、今のお腹でも大きいのに更に大きな状態で2時間受けなきゃいけないと思うと憂鬱です、、。
    お腹が張ったりしたら、当日キャンセルでもいいからーと助産師には言われましたが、正直行きたくない気持ちが勝ってますww
    初産婦なのに、こんな自分よくないとは思いますが、同じような方いますか?
    行ってみて良かったって方いたらお話聞きたいです。長々とマイナスな発言を書いてごめんなさい。

    +14

    -0

  • 1372. 匿名 2018/05/07(月) 12:41:31 

    氷が無性に食べたくて毎日アイスボックスやカップのかき氷を食べる日々。
    あとyoutubeで氷食べる動画ばっかり見てる。

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2018/05/07(月) 12:43:05 

    >>1369
    私だけかもしれまぜんが、たけのこ!めっちゃ効きましたよ。
    旬のたけのこを食べてた時に、毎日快便なのに気づいて、ネットで調べると食物繊維が豊富で出やすくなると書いてました。
    個人差あると思いますが、よかったら試してみて下さい。

    +9

    -0

  • 1374. 匿名 2018/05/07(月) 12:46:51 

    >>1369
    果物全般。ヨーグルト。牛乳。
    あと適度に油分も取って、食事もあまり制限せずにしっかりとった方が出やすいと思います。

    +14

    -1

  • 1375. 匿名 2018/05/07(月) 12:49:05 

    >>1345
    私も1人目のとき逆子が直らずずっと周りに言われてきました。
    そして何より帝王切開を脅してきたのは産婦人科の先生でした(><)
    私はお腹切るの全く抵抗なかったのに、エコーで逆子が見えるたび先生がテンション低い声で「あぁ…お母ちゃんこのままじゃお腹切らなくちゃいけないよ〜?赤ちゃん頼むよ〜頑固くんだなぁ(T ^ T)」と言ってました。
    なんか、「先生がオペしたくないだけじゃないの?赤ちゃんを悪く言わないでよ…」って不信感が募ってました。

    結局34週で逆子が治ったものの、出産時に別の事情で大学病院に搬送され全身麻酔で緊急帝王切開となったので、最終的には大学病院の先生が切ってくれたんですけどね。
    もちろん術後は痛かったけど、翌日には歩けるようになったし、「イテテー!お腹痛いから笑わせないで!!(笑)」って笑いながら家族に言ってたのもまた良い思い出です。

    ほんと、無事に産めたら方法は関係ないです!!
    逆子体操も場合によっては赤ちゃんに負担かかるので、しすぎなくていいと思いますよー!

    私は2人目を帝王切開で産みますが、どーんと構えてます(^ ^)
    次は局部麻酔だから意識あるんだなぁ…とそこだけドキドキしてます(笑)

    +20

    -0

  • 1376. 匿名 2018/05/07(月) 12:52:22 

    >>1369
    私は処方してもらった酸化マグネシウムでも便意が来なかったので(そもそも酸化マグネシウムは下剤ではなく便を軟らかくする作用のため)、色々食べ物試しました(><)

    個人的には干し芋+牛乳を朝に食べたらめっちゃ効きます!

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2018/05/07(月) 12:52:50 

    >>1375
    話から少し外れてごめんなさい。
    私は前置胎盤のため全身麻酔で帝王切開なんですが、全身麻酔で産んでも赤ちゃんは元気ですか?
    医師は大丈夫だと言ってましたが、経験者の方の話が聞きたくて。

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2018/05/07(月) 12:52:58 

    >>1375
    たしかに、その先生の言い方良くないですよね。。逆子なのは仕方ないし、先生が切りたくないだけなら、それは心で留めておいってって感じですね!

    +14

    -0

  • 1379. 匿名 2018/05/07(月) 13:01:48 

    >>1357
    建前としてはお嫁にもらっているから、その嫁が自分の実家と言えども里帰りでお世話になるという状況だからそう言うしかないというのもわかるかな〜。
    私も1人目の里帰りの時、義理両親共に一緒に実家に来てくれて「お世話になります」ってうちの両親にお金渡してたよ。
    別に不快な思いしなかったけどな。

    +16

    -11

  • 1380. 匿名 2018/05/07(月) 13:02:09 

    昨日の日中〜夜にかけて、今日からの食事準備の負担軽減のためほうれん草の海苔巻き、茹でたブロッコリー、豚汁、シチュー、煮物、ピーマンの肉詰め、ポテトサラダを作りました。料理苦手なので効率悪く時間かかり、疲れた。
    産休まであと10週間、がんばるぞ!( ´θ`)

    +17

    -0

  • 1381. 匿名 2018/05/07(月) 13:02:40 

    マタニティ下着について教えて下さい!
    今ワコールのワイヤーなしで産後の授乳時にも使えるのをつけてます。でも、お値段がブラだけで4000円くらいします。上下セットで6500円とかです。
    後2つくらい購入を検討してるのですが、値段以外を考えると付け心地もよく素材もしっかりしてて言う事ないのですが、高いので正直渋ってます。w
    ネットでmerrier BEAMS×犬印本舗のマタニティ下着がセットで3000円くらいのものを見つけてて、それを買おうか悩んでます。持ってる方いたら意見聞かせて欲しいです。他にも手頃な値段でいいものあれば聞きたいです。締め付けの少ないものが希望です。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2018/05/07(月) 13:02:45 

    >>1357
    それ、ただのマーキングだから気にしなくていいよ。
    「これはもう、お宅の娘じゃなくて、ウチの嫁ですから!」って
    アピールしたくて仕方ないのよ。
    犬が電柱に小をするように口からマーキング発言が
    マーライオンしてるだけだから。

    同じタイプの親戚のおばさんは、里帰りするお嫁さんの両親に
    「嫁がお世話になります〜」って10万円渡してたよ。
    (逆らうとうるさいタイプだからご両親は受け取って、そっくり娘さんに渡してた)

    +11

    -5

  • 1383. 匿名 2018/05/07(月) 13:12:52 

    >>1381
    すみません…全く参考にはならないと思いますが、
    しまむらの「らくうすシェイプ」という、ゆるいスポブラみたいなブラを使ってます。

    妊娠初期に「とりあえず」で大きめサイズ(4L 黒)を2枚買ったのですが、
    (時間があるときにワコールなどを買い足すつもりで)
    意外とコレで困らなくて、気がついたら6カ月までコレだけで済んでしまいました。

    もちろん、産後のバストの形などを気にする方は
    ちゃんとしたマタニティブラを使った方が良いと思いますが
    とにかく安いので(780円)よかったら洗い替え用にでも試してみてください(^^)

    妊婦さん30日間語りませんか?Part28♡

    +7

    -2

  • 1384. 匿名 2018/05/07(月) 13:17:41 

    母子手帳を確認したら麻疹のワクチン接種してなかった。おそらくかかったこともないから抗体ゼロ。
    今出産予定の病院で麻疹の感染者がでたから転院しようか旦那と話し合い、出産間近だけど転院することに。そのことを実母に話したら「はぁ~?あんたら気にしすぎだわ!病院だってそれなりに対策してるでしょ。まぁ私は割と楽観的だから、その考えよく分からんわ」って言われました。
    私だって出来たら出産間際で転院なんかしたくないのに色々リスクを考えてバタバタと動いていたのに…。
    そもそも親がちゃんと予防接種を打ってくれてたらこんなに悩まなかったし…。腹がたって泣けてきました。うちの親おかしくないですか?

    +36

    -4

  • 1385. 匿名 2018/05/07(月) 13:22:22 

    >>1371
    初産婦ですが、1回も行ってません。

    今通ってる産科が自宅から1時間半かかる総合病院で、
    検診の日と母親学級の日の曜日が違うので
    「母親学級のためだけに病院に行くのはしんどいから」というのが理由です。※

    最初はつわりがおさまったら行こうと思っていましたが、
    その後麻疹が流行しだしたので、外出する回数はなるべく減らしたい…というのもあります。

    母親学級のテキストだけもらったので
    それと、「妊娠と出産がわかる本」を
    自宅で読んでいるだけです。

    里帰り先の病院で沐浴指導やおむつがえの
    練習などはあるので、それで良いかな〜と
    思っています。

    ※母親学級の曜日にあわせて検診の曜日を変えようかとも考えましたが、
    病院が、「最初に担当した医師が診る」という方針らしく
    曜日は変えられませんでした。

    +6

    -1

  • 1386. 匿名 2018/05/07(月) 13:26:04 

    >>1384
    楽観的というか、無知で考えが浅い方、という印象を受けました。
    同じ病院なんて、こわいですよね。
    実際に愛知の病院では医療関係者に二次感染してるくらいだから
    万全の対策なんて不可能なのに…

    旦那さんが転院に賛成してくれて良かったですね。
    モヤモヤすると思いますが、お母さまのことは反面教師にして、
    産まれてくるお子さんにはしっかりと予防接種や母子手帳への記録をしてあげれば
    いいんじゃないかと思います。

    +24

    -0

  • 1387. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:17 

    >>1369
    キャベツとキノコたっぷりのスープやお鍋。お味噌汁も良いですよ!

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2018/05/07(月) 13:29:29 

    >>1384
    楽観的になっていいことと悪いことがあると思うから、親の意見なんて無視して自分たちがしたいようにすればいいと思いますよ!自分たちの子なんですから。

    +20

    -0

  • 1389. 匿名 2018/05/07(月) 13:30:30 

    >>1360
    私も男の子です。
    今の所、あまり顔(?)に変化はないです。
    赤ちゃんはお母さんの感情の影響を受けると言われていますが
    逆(ホルモン?)もあるのかな?
    面白いですね(*^^*)

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2018/05/07(月) 13:32:24 

    >>1381
    アカチャンホンポとか西松屋でいっぱい売ってるからそれ買いましたよ。安いし、楽ですよ。

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2018/05/07(月) 13:46:45 

    34wです。
    いっぱい食べるとさすがに苦しい…胃液も上がってくるし。
    もうちょっとの辛抱!

    +9

    -0

  • 1392. 匿名 2018/05/07(月) 13:47:51 

    >>1381
    意外とイオンのマタニティコーナーのブラ、かわいいし作りなどもよかったですよ!値段も安いし。
    犬印のは全部試したわけではないですが、サイズが小さめに出来ているような気がしました。
    2Lで初期に購入したけど、中期の今では小さくて別のを買い直しました。別のメーカーでは同じく2Lで大丈夫でした。
    ミキティコラボのとかも使用感サイズ感値段がいいと思いました。

    +3

    -1

  • 1393. 匿名 2018/05/07(月) 13:48:22 

    初産で予定日から4日超過中です。
    今日の検診で1週間後までに産まれないようなら入院してバルーンと誘発剤を使って分娩しましょう、と言われました。
    覚悟はしてましたがやっぱり怖いなぁ。
    今日の検診は普段と違う曜日に行ったからいつものさばさば女医さんではなく優しい男の先生だったおかげで処置の手順やリスクをじっくり説明してくれたから余計に怖くなってしまった(>_<)
    たくさん歩いてね、と言われたけど雨だしショッピングモール内は麻疹が怖い~。
    とりあえずスクワット頑張ろう!やるしかない!
    長文で愚痴をすみませんでした。

    +16

    -0

  • 1394. 匿名 2018/05/07(月) 13:51:21 

    >>1357
    嫌な姑ですね。
    実母ににそんなこと言ってほしくない。
    実の親だし家族なんだから助け合うのが普通のことでわざわざお世話になってとか言われたらお母さんも気分よくないと思う。

    自分のものって意識が強い姑はこの先も大変そう。
    気を付けてくださいね、何かあるたびにうちの孫がって言ってくると思う。

    想像しただけで腹が立つ。

    +12

    -4

  • 1395. 匿名 2018/05/07(月) 13:53:40 

    先週から安定期に入りました!
    つわりがやっと治って喜んでたのに、今度は腰痛が始まって辛い。
    腰痛ある方はどんな対策されてますか?
    今はストレッチと、あとトコちゃんベルトを買うか悩んでます…

    +9

    -0

  • 1396. 匿名 2018/05/07(月) 13:55:11 

    今日から金曜まで夫が出張でいません。
    明日37週4日の健診で、はじめての内診グリグリもあります…。赤ちゃんと子宮の状態はもちろん知りたいけど、内診の刺激で産気づきたくないって思っちゃいます。

    +11

    -0

  • 1397. 匿名 2018/05/07(月) 13:57:32 

    >>1073です。
    40w1d、本日元気な男の子を出産しました!
    病院到着後すぐに分娩台へ、そこからトントン拍子にお産が進み、3時間のスピード安産でした。
    出産前夜も陣痛の怖さに泣いていましたが、本番は皆さんにいただいたアドバイスが効いて、予想よりずっと落ち着いて出産に望めました。
    赤ちゃんも頑張っている、暗くて怖い中を、必死に出てこようとしている、もうすぐ赤ちゃんと会うんだ!
    その気持ちが一番の原動力になりました。

    ここにいる皆さんにも、安産で、元気な赤ちゃんが産まれますように!

    +38

    -0

  • 1398. 匿名 2018/05/07(月) 14:02:53 

    >>1379にマイナスがついてるのを
    見て、やっぱり妊婦トピってなごやかなようで陰湿だなあと思った。

    +3

    -15

  • 1399. 匿名 2018/05/07(月) 14:04:03 

    はしかの抗体検査受けるか悩みます…ワクチン一回の世代なので不安。
    確認して安心したいけど、抗体が無かったとしても産まれるまでどうしようもないし、不安になるだけかなぁ( ; ; )ゴールデンウイークで感染広まってそうで怖い。

    +15

    -0

  • 1400. 匿名 2018/05/07(月) 14:04:27 

    >>1398
    妊婦に限らず、女性が集まる場所はみんなそうだよ。
    みんなが悪口を言ってる時に同調しない人は「空気読めない」って嫌われる。
    別に、マイナスするのは自由じゃない?
    「わたしはそうは思わないな」程度の意味でしょ?

    +20

    -1

  • 1401. 匿名 2018/05/07(月) 14:07:26 

    >>1399
    同じことを先生に相談しました。
    でもやっぱり、抗体なしと分かってもできることはないから
    「それよりは旦那さんや家族の方にワクチン接種してもらった方がいいですね〜」って感じでした。

    抗体検査にかかる数千円を使って電車の代わりにタクシーを使うとか
    買い物行く代わりにネットスーパーを使う送料の足しにする、
    とかもありじゃないかな。、

    +15

    -0

  • 1402. 匿名 2018/05/07(月) 14:09:16 

    >>1398
    マイナスをそんなに気にしてたら、がるちゃんなんか疲れちゃうよ。
    マイナス0が当たり前!じゃなくて、プラマイ半々が普通だと思ってれば
    いちいち気にしなくてすむよ。

    +30

    -1

  • 1403. 匿名 2018/05/07(月) 14:16:52 

    >>1398
    このトピに限らず、どのトピも自分はそうは思わないなとか、賛同できないなと思ってマイナスしてるんじゃない?
    別に陰湿とか言うほどのことでもないかと…
    ただ単に義母が実母に「お世話になります」と"うちの嫁"、"うちの孫"って感じで言うのが嫌だと思う人が多いだけのこと。

    +27

    -1

  • 1404. 匿名 2018/05/07(月) 14:17:38 

    >>1400
    きっとママ友とかそんな感じだよね。
    あー想像しただけでうざい!

    +10

    -0

  • 1405. 匿名 2018/05/07(月) 14:18:42 

    >>1398
    ここだけじゃなくて、みんな仲良しって雰囲気のトピで
    一見普通のコメントに対して、批判も
    理由も書かずに無言でマイナスを押してる人がたくさんいると
    「笑顔でハブるクラスの女子」っぽい怖さを感じるよねw

    +10

    -2

  • 1406. 匿名 2018/05/07(月) 14:19:32 

    >>1403
    実母も気が強かったら、うちの娘のことで気を使ってくださりありがとうございます〜って返して面白いことになりそうなんだけどねー。

    +21

    -2

  • 1407. 匿名 2018/05/07(月) 14:23:15 

    >>1399
    私は抗体検査受けました。
    麻疹ワクチン1回世代で罹患したことないですが、抗体は256ありました。
    名古屋に住んでて、すでにワクチンが手に入りにくく、夫もなかなか接種にいけないので、検査して抗体があるかないかハッキリして、ストレスがかなり減りました。

    +10

    -0

  • 1408. 匿名 2018/05/07(月) 14:23:57 

    女の子が生まれる予定なんだけど、将来娘が義母さんにウチの嫁がウチの孫が…って言われてるの見たらどんな気持ちかなぁと想像してみた。
    結構どうでもいいなと思った。笑

    +27

    -1

  • 1409. 匿名 2018/05/07(月) 14:25:30 

    私は、

    共感、賛同、応援、好感→+

    攻撃的な言葉遣いなどが不愉快、書いている内容が明らかに間違っている、嫌悪感→−

    自分とは意見や立場が違う→スルー

    です。
    義実家と仲のいい人そうでない人、
    悩みがある人ない人、
    仕事を休めない人のんびり自宅にいる人、
    夫が協力的な人そうでない人、
    お金に余裕がある人ない人、
    色々いるから、一見問題ない書き込みにも
    マイナスがつくのも仕方ないよ。

    +17

    -2

  • 1410. 匿名 2018/05/07(月) 14:28:21 

    >>1408
    うちは男の子だから、将来嫌われるお姑さんにならないようにしないとなあとハラハラしてますw

    いや、嫌いなら嫌いでしょうがないからせめて「実害のない姑」かな…
    難しい。

    +35

    -0

  • 1411. 匿名 2018/05/07(月) 14:31:21 

    >>1409
    普通の幸せそうなコメントでも、ノーテンキそうに見えたらマイナスくらうこともあるしね。
    「私は心配だから◯◯します」って書いたら
    ◯◯しない人が責められてるように感じる場合もあるだろうし。
    むしろ、「マイナスが少ないのが当たり前」のこのトピが貴重なんだと思うな。

    +19

    -0

  • 1412. 匿名 2018/05/07(月) 14:32:11 

    >>1407
    名古屋だとやっぱりもう品薄なんですね。

    +10

    -0

  • 1413. 匿名 2018/05/07(月) 14:32:56 

    >>1379
    わたしもそう思うよ
    目の前の男性とだけ家族になりたくて、その人を生み育ててくれたひとを他人とまで言い切るのは都合が良すぎるよなぁと思う

    ここは意外と若い子が多いのかな?
    まぁガルちゃんなんだから、むしろアラサーのわたしがいるのが間違いなのか笑

    +10

    -11

  • 1414. 匿名 2018/05/07(月) 14:33:29 

    >>1405
    でも、いちいち噛み付く人が多いトピもめんどくさいよ。
    不毛なレスバトルで荒れるだけだし。

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2018/05/07(月) 14:34:06 

    >>1413
    アラフォーの私は一体w

    +24

    -1

  • 1416. 匿名 2018/05/07(月) 14:39:39 

    >>1410
    実害のない姑…

    ・会いにこない
    ・連絡してこない
    ・会いに来いと言わない
    ・連絡して来いと言わない
    ・口出ししない
    ・遠くに住んでいる
    ・たまにお金を出してくれる

    とか?笑

    向こうからは絶対に距離を詰めてこないけど
    こちらから連絡したり会いに行くと喜んでくれる人なら
    お嫁さんのペースで付き合えるからいいよね。

    でも、姑の立場になった時にそこまで息子一家に無関心になれるかな〜( ̄▽ ̄;)
    毎日おしゃべりできる仲の良い友達数人と、打ち込める趣味があるような
    おばあちゃんを目指さないとなー。

    (まあ、まずは出産と育児だけど)

    +37

    -0

  • 1417. 匿名 2018/05/07(月) 14:39:45 

    >>1386
    いくらなんでも他人様の親御さんに考えが浅いなんて言うもんじゃないですよ…
    正しければ良いということばかりじゃないです
    これから親になるなら、もう少し謙虚になる気持ちは大切です

    +3

    -15

  • 1418. 匿名 2018/05/07(月) 14:41:36 

    >>1417
    他人様に「謙虚になれ」なんて驕ったことをおっしゃるものではありませんよ、あなたも母になるんですから。

    +3

    -10

  • 1419. 匿名 2018/05/07(月) 14:42:38 

    >>1417
    自分が身内の悪口を言うのはいいけど、他人に悪く言われるのは嫌なのね…めんどくさいタイプ。

    +8

    -0

  • 1420. 匿名 2018/05/07(月) 14:45:03 

    >>1417

    1384さんが「うちの親おかしくないですか?」と聞いてるのだから
    良いのではないでしょうか。

    実際、1384さんの文章を読む限り、考えの浅い人なんだろうなと思いますし。
    むしろ「いいえあなたのお母さんは正しいですよ」と言われた方が嫌だと思いますよ。

    +13

    -1

  • 1421. 匿名 2018/05/07(月) 14:45:49 

    >>1417
    「謙虚」の使い方間違ってない??

    +13

    -0

  • 1422. 匿名 2018/05/07(月) 14:46:43 

    なるほど…マイナスせずに意見交換し始めるとこんな風に荒れるのね…

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2018/05/07(月) 14:49:16 

    >>1417
    旦那さんがどんなにひどいか書いてる人に
    「旦那さんクズだね!」とか書いてる人もいるのに、そこはスルー?
    もしかして、子供にワクチン受けさせてないお母さん?

    +11

    -0

  • 1424. 匿名 2018/05/07(月) 14:51:56 

    26wです。
    「妊娠中期から腰痛になった」という話はよく聞くんですが
    最近、左側のお尻の骨?がピキピキッと痛いです。
    妊娠して、腰ではなくお尻が痛くなることってありますか??

    +23

    -0

  • 1425. 匿名 2018/05/07(月) 14:56:34 

    とりあえず、人類皆平等派と礼節を重んじろ派の戦いですな
    トピずれ甚だしい

    +7

    -1

  • 1426. 匿名 2018/05/07(月) 14:58:35 

    >>1413
    私もアラサーそして同感。
    そこまで毛嫌いしなくてもって思う。
    みんななんか嫌なことされてんのかな??
    義母さん、義父さんと家が隣で仲良いから、よくわからない…

    なんならお里は田舎で病院もないとこだから、里帰りはしないで、隣(主人の実家)に行く予定(笑)
    レアケースだとは思うけど。

    +10

    -8

  • 1427. 匿名 2018/05/07(月) 15:00:10 

    流産して一年半弱,諦めていたところに妊娠検査薬で陽性が出て胎嚢確認が出来ました。
    不安もあるけどとても嬉しい!今日結婚3年のお祝いでディナー行くのですが授かったお祝いもできるなんて幸せです。

    +96

    -0

  • 1428. 匿名 2018/05/07(月) 15:00:26 

    >>1413
    それ言っちゃ旦那も他人だしねぇ。
    姑さんはもっと他人だけど。
    毒すぎる姑はダメだけど、嫁もうまくやろうよと思う。イライラしてたら身がもたない。
    里帰りで10万くれたらラッキー!としか思わないわ。笑
    ちなみに私もアラサーです。

    +17

    -1

  • 1429. 匿名 2018/05/07(月) 15:00:29 

    >>1399
    私は母子手帳の記録を見る限り、抗体なしの可能性が高かったので受けませんでした。
    費用以外にデメリットはないし、可能性が完全に五分五分なら
    安心を買うつもりで受けても良いと思います。

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2018/05/07(月) 15:02:41 

    >>1427
    おめでとうございます!
    身体お大事にしつつ、楽しいマタニティライフを送れますように♡
    ディナーいいなぁ^ ^私も美味しいもの食べたいなぁ笑

    +40

    -0

  • 1431. 匿名 2018/05/07(月) 15:03:32 

    >>1428

    最初の>>1357さんの義母は、ウザいだけで10万くれたわけじゃないから
    余計ウザいんだろうねw
    同じウザい義母(失礼、他人様のお母さんにウザいだなんて)でも
    お金を出す義母は割と許せるって人多そう。

    +19

    -1

  • 1432. 匿名 2018/05/07(月) 15:04:25 

    >>1427
    おめでとうございます!
    とっても良い日ですね!
    美味しいもの食べて、旦那さんと赤ちゃんと楽しい時間を過ごしてくださいね!

    +24

    -0

  • 1433. 匿名 2018/05/07(月) 15:04:52 

    >>1426

    良義実家もちと、嫌な義実家もちとの間にはナイル川が流れてるんだよ…

    +28

    -0

  • 1434. 匿名 2018/05/07(月) 15:06:50 

    >>1427
    おめでとうございます。
    私も流産して一年後の妊娠だったから
    ひとごととは思えません。
    素敵な記念日ディナーになるといいですね(*^_^*)

    無事に心拍確認できますように!

    +30

    -0

  • 1435. 匿名 2018/05/07(月) 15:07:11 

    ウザい義母の息子である旦那も難ありなんだろうか…
    ここまでいくとトピずれですね。

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2018/05/07(月) 15:07:50 

    >>1431
    嫌な仕事でも、お給料良いとけっこう許せるもんね…お金って大事。

    +9

    -1

  • 1437. 匿名 2018/05/07(月) 15:09:12 

    >>1433
    なるほどね…ナイル川ね。
    雄大だ。

    +22

    -0

  • 1438. 匿名 2018/05/07(月) 15:13:50 

    >>1435
    トピズレだけど、親戚としては面白いし優しいし好きだけど
    姑にはしたくないなあっておばさんが身内にいる。
    息子はめちゃくちゃいい人。
    「ウザい義母」も、全方位に対してイヤな人間なわけじゃなくて
    「嫁と姑」という位置関係だと「イヤな姑」になっちゃう人なんじゃないかと思う。

    イヤなお姑さんも、違う出会い方をしていたら「いい人」だった可能性もあると思うよ。
    だから、「姑としてハズレ」=「息子もハズレ」ってこともないんじゃないかな。

    もちろん、お嫁さん側のテリトリー意識の強さ・気の強さ・スルースキルみたいな相性もある。

    +18

    -0

  • 1439. 匿名 2018/05/07(月) 15:14:06 

    >>1437
    深いねw

    +8

    -0

  • 1440. 匿名 2018/05/07(月) 15:20:25 

    >>1438
    つまりここにいる息子予定のみんながウザい姑になる可能性があるってことだね…

    +11

    -0

  • 1441. 匿名 2018/05/07(月) 15:21:05 

    >>1409
    だいぶ前だけど、自分と同じ専業主婦の人が「毎日こんなにダラダラしてていいのかな」みたいなことを書いてるのを見て
    「私もです!」って書いちゃったんだけど…

    その少し後に、「産休まであと何週間あるけど残業もあってしんどい」とか
    「上の子が離れてくれなくて横になれない、休めない」みたいに書いてる人が何人か続いて
    自分のコメントはこういう人から見たら腹立たしい内容だったんじゃないかな…と反省しました。

    いろいろな立場の妊婦さんが自由にその時思ってることを書き込めるトピの存在はありがたいけど、難しいですね…

    +25

    -0

  • 1442. 匿名 2018/05/07(月) 15:29:25 

    >>1440
    とりあえず、息子は「妻が臨月なのに友達と旅行」「妻が切迫で絶対安静なのに家事をしないとすねる」みたいな男にしないように頑張るわ…

    +29

    -0

  • 1443. 匿名 2018/05/07(月) 15:31:41 

    >>1379です。

    私の発言で荒れてしまった…ごめんなさい。

    うちは両実家共に離れて暮らしているから、本当に必要な時しか頼れないし、割と良くしてもらっていることもあり、義理両親が一緒に挨拶してくれたことをありがたく感じていたけど…
    それまでの関係性とかそういったものもあるものね。。
    いろんな姑がいるし、面倒な人もたくさんいるよね。
    いろんな可能性を良く考えない発言でごめんなさい。

    私自身、義実家とのやりとりで面倒な部分が全くないわけでもないので、好きで結婚した旦那の親だから、嫁自体も賢くうまくやればいいと思う派です。
    (そしてたまに義両親に強気な発言もしてしまう。。。)

    +15

    -1

  • 1444. 匿名 2018/05/07(月) 15:39:44 

    私も自分はめんどくさい姑になりそうって思ったwww
    やっぱり自分の子には会いたいし(まだ巣立ってないどころか胎児、幼児だけど)孫が出来たらあわせて欲しいってなるよ

    だからこそ義母への考え方変わった!
    頻繁に連絡するようになったしたくさん甘えるようにしてる
    子供を持つ前は義母のことを子離れ出来てない親って思ってしまってたけど、そうじゃないんだよね
    いつまでも可愛い我が子だし、可愛い我が子を選んでくれた奥さんもまた可愛いんだよね、きっと

    +25

    -1

  • 1445. 匿名 2018/05/07(月) 15:43:07 

    >>1424
    一人目の時、お尻の骨?痛くなりました!
    妊娠中それが一番つらかったな…
    私の場合、トコちゃんベルトをつけたら痛みがなくなりましたよ。
    今はまだ10wですがもしまた痛くなったらつける予定です

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:51 

    >>1443
    プラスもマイナスもしてないけど、別にそんな変な書きこみじゃなかったよ。
    しいて言えば「嫁にもらう形だから」って部分が反感を買ったのかな??

    >>1379さんのところはたまたま義実家と実家と>>1379さんの価値観
    (結婚=嫁にもらう、という共通認識)が一致してたから平和なんだろうね。

    「うちの〜」扱いが嬉しいか嫌かって結局、相手を好きか嫌いかが大きいから
    仲が良い義両親なら「実の娘みたいに思ってくれてるんだな」って
    嬉しくなるのも理解できるよ。

    変な例えだけど、優しくて尊敬してる仲の良い先輩(男)に「こいつ俺の妹みたいなもんですからw」って言われたら普通に嬉しいけど、
    軽蔑してるキモくて苦手な先輩に「こいつ俺の妹みたいなもんですから(ニヤニヤ」って言われたら
    ゾッとすると思う。そんな感じじゃないかな?



    +17

    -0

  • 1447. 匿名 2018/05/07(月) 15:53:22 

    >>1444
    私も、自分の姑はいないけど、世に聞く「会いたがる姑」「同居したがる姑」の気持ちがちょっと想像できるようになった。

    だって、まだ産まれてすらいなくて、おなかをポコポコしてるだけの子ですら
    こんなに愛しいのに、大人になって結婚したら
    「ハイもう他人です。年一回か二回会えればいい方です」は寂しすぎるw

    もちろん、同居したくない・帰省したくない・干渉されたくないお嫁さん側の気持ちも想像できるんだけどね!!

    >>1444さんのお姑さんは幸せだね。



    +15

    -1

  • 1448. 匿名 2018/05/07(月) 15:55:01 

    >>1446
    そっか、セクハラと同じ構図なんだね。

    好きな人が会いに来るのは嬉しい。
    嫌いな人が会いに来るのは憂鬱。
    好きな人があれこれ心配してくれるのは嬉しい。
    嫌いな人が(略

    +10

    -0

  • 1449. 匿名 2018/05/07(月) 15:57:07 

    >>1445
    ありがとうございます!
    同じ方がいてなんだか安心しました。
    幸い、姉からもらったおさがりの中にトコちゃんベルト2があるので
    今日からつけてみます(*'▽'*)

    +7

    -0

  • 1450. 匿名 2018/05/07(月) 15:59:03 

    >>1442
    頼むよ…(切実

    ここにいる男児持ちのお母さんがみんな頑張れば、
    2、30年後に悲しい思いをする妊婦さんが少しだけ減るはず…

    +14

    -1

  • 1451. 匿名 2018/05/07(月) 15:59:18 

    >>1427
    おめでとうございます!!
    私も流産して1年後に妊娠しました。
    色々考えたり悩むこともありましたがまた妊娠できたことすごく嬉しかったです。

    素敵な日になりますように♪

    +46

    -0

  • 1452. 匿名 2018/05/07(月) 16:04:47 

    >>1424
    坐骨神経痛?私はどんどんひどくなって歩行困難になり、産院に相談の上整形外科に行きました。あまり我慢や無理はなさいませんように…

    +10

    -0

  • 1453. 匿名 2018/05/07(月) 16:37:07 

    >>1424
    坐骨神経痛はひどくなる前にストレッチおすすめします!YouTubeでたくさんありますよ。
    毎日やれば、本当に効きます。

    +9

    -0

  • 1454. 匿名 2018/05/07(月) 16:38:44 

    >>1352
    もう一度病院に電話して聞いてみましたが、MRワクチンを打てば、おたふくとはしかのワクチンを打ったことになるそうです。
    最初の電話の時も、おたふくとはしかのワクチンを同じ日に打てるのか聞いたら、混合ワクチンになるのでそのMRワクチンを1度打てばいいと言われました。

    +9

    -5

  • 1455. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:18 

    生産期に入って、排尿時に膣辺りが痛いです。膀胱炎になったことがありその痛みとは違います。赤ちゃんが下がってきてるのかな??

    +13

    -0

  • 1456. 匿名 2018/05/07(月) 16:57:29 

    >>1454
    1352さんではないですが、それって風疹、おたふく、麻しんの混合ワクチンであるMMRワクチンではないですか?
    MRは風疹と麻しんの混合ワクチンのことで、それは間違いないはずなのでおかしいなと思って調べて見たんですが…

    +22

    -0

  • 1457. 匿名 2018/05/07(月) 16:58:21 

    >>1454
    1352さんじゃないですが、MRワクチンは風疹と麻疹ですよね…その病院大丈夫ですか?
    1歳の子供がいますがMRワクチンは定期接種なので無料で受けられますがおたふくは任意なので実費で受けましたよー。

    +16

    -0

  • 1458. 匿名 2018/05/07(月) 16:59:28 

    >>1454
    MRワクチンとおたふくのワクチンは別物ですよ。
    MRは麻疹と風疹の混合ワクチンです。おたふくじゃなくて風疹と勘違いされてませんか?

    +16

    -0

  • 1459. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:46 

    >>304です!
    今、病院から帰りました!
    小さな心臓が確認でき、心音を初めて聞くことができました(TT)
    これからが楽しみな反面、不安もいっぱいで……ここで色々と勉強したいと思っています!

    +89

    -0

  • 1460. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:26 

    >>1357です。
    私の書き込みから雰囲気を悪くしてしまってすみません。

    うちは義父がいないことや夫が長男なこともあってか結婚当初から「うちに嫁入りしたんだから」ということを強調されてきました。
    亡くなってるけど義祖母(義母の姑)は夫から見ても厳しい人だったらしく、自分も嫁として厳しくされていたのかもです。
    幸い夫が私の味方をしてくれるので普段はうまく合わせてかわすようにしているけど、上の子の時もだけど出産になるとうちの両親に対しても「うちの嫁と孫」を強調してくるので正直いい気はしません。
    うちの両親は「結婚して家を出たから、うちはいいから義実家を優先しなさい」って言ってくれてるので気にしてないかもですが…

    長々とすみません。
    私も2人の息子の母になるので、嫌な面は反面教師に、嫁と上手くやれる姑になりたいです^^;
    もちろん夫や息子に会えたのは義母がいてこそだということは感謝したいと思います。
    まだまだ長い付き合い、うまくやっていきたいです。
    共感コメントもらえて頑張ろうって思えました。
    ありがとうございました。

    +31

    -0

  • 1461. 匿名 2018/05/07(月) 17:17:39 

    初期で胎嚢の周りに血が溜まってると言われた方いますか?その後どうなったか教えてください…

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2018/05/07(月) 17:29:54 

    >>1455
    私はその痛みが心配になって、健診を待たずに受診したら、子宮頸管が短くなってました。正産期に入られたんですね^ ^なら赤ちゃんが出てくる準備に入ったのかも知れないですね♡
    うちはまだ8ヶ月なので、お薬飲んで安静中です。。。

    +15

    -0

  • 1463. 匿名 2018/05/07(月) 17:32:23 

    >>1461
    私はたぶん6週で同じ感じでした。
    夜中に出血して(生理2日目くらい)
    お腹が痛くて、もうダメだ…と思いました。
    が!!翌日の受診で心拍が確認出来て、今35週になりました!!
    2週間ほど薬を飲んで、それからは出血はなかったです。

    心配かもしれないけれど、赤ちゃんを信じて頑張ってください。

    +28

    -0

  • 1464. 匿名 2018/05/07(月) 17:41:18 

    普段はうねうねポコポコ胎動あるのにNSTになると寝る我が子。
    心拍がしっかりしてると言われまぁ安心だけど、大事な時に寝たりエコーで顔隠したり…すごく…可愛いです。笑

    +47

    -0

  • 1465. 匿名 2018/05/07(月) 17:51:12 

    >>1460
    わたしも長男の嫁で、結納とか結婚式とか本当に「貰われる嫁」感がすごかったです。
    ドナドナの気分で不安になってました笑
    しかも結婚して2年後くらいから同居中です笑

    でも「長男の嫁」と言われるのも慣れました。
    うちも一人目里帰りのとき、うちの両親に「お世話になります」と義両親は頭を下げてました。

    二人も息子さんいていいですね!
    うちは上の子は女の子、下はまだ妊娠中で性別不明ですが女の子だったら義両親から色々言われそう。。笑

    でもわたしも結構図太くなって、何言われてもスルーしてます。
    お互いぼちぼちがんばりましょう!

    +27

    -0

  • 1466. 匿名 2018/05/07(月) 18:15:02 

    2度の稽留流産で諦めていたところ、
    妊娠しました^ ^
    が、4ヶ月で低置胎盤、5ヶ月で子宮頚管無力症
    と診断され不安です。
    2度も子宮内容除去術をしたので子宮頚部の損傷が原因だと言われました。
    絶対安静で来月の診断で入院するかどうか決まります。5歳児がいるので、絶対安静は少し厳しいですが、お腹が張った時は横になっています。

    +47

    -1

  • 1467. 匿名 2018/05/07(月) 18:35:48 

    26wです。GW明け出勤、体調が悪くて集中できず、ほぼ一日ぼーっとしてしまいました…。産休まではもちろん、今週一週間ですら長い(泣

    +20

    -1

  • 1468. 匿名 2018/05/07(月) 18:58:24 

    >>1463
    ありがとうございます!ずっと張りや痛みがあって今日そういう診断をされました。薬を出してもらったので赤ちゃん信じて頑張ります。
    1463さんも無事元気な赤ちゃんと会えますように。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2018/05/07(月) 19:03:52 

    >>1465
    1460です。
    ドナドナ分かりすぎて悲しくなります笑
    私も結納、その後の夫側親戚への長男の嫁お披露目会で貰われていく感、逃げ場のなさ感じました…
    しかも同居なんて!心中お察しします…尊敬します!
    私はもともと同性で子供二人希望、できれば姉妹!って思いがあったけど、上の子が男の子と分かって正直ホッとしたのもあります。
    跡取り問題プレッシャーですよね。
    夫側で性別決まるのに。

    好きで結婚したんだし、諦めながら、スルーしながら、適度に頑張りましょうね。
    コメント心強かったです。ありがとうございました♬

    +19

    -0

  • 1470. 匿名 2018/05/07(月) 19:19:43 

    酸化マグネシウムの配合が難しい…一日2錠用法容量守ると水になる(T_T)汚い話しでごめんなさい。

    +18

    -0

  • 1471. 匿名 2018/05/07(月) 19:35:50 

    26週です。
    今日は1ヶ月ぶりの検診でした。エコーで目をキョロキョロ動かしている所が見れてすごく可愛かった。
    通っている病院が体重管理が厳しく、その中でも厳しい助産師さんにあたり1.5キロ増えてて注意されました。先生に言われた上限体重までまだ9キロ余裕があるのに1ヶ月1キロ増までは厳しいー!

    +23

    -0

  • 1472. 匿名 2018/05/07(月) 19:42:32 

    まだ6週なのですが、つわりがひどくて炭酸の飲み物とゼリー以外喉を通りません。
    つわりって大変なんですね( ; ; )

    +51

    -0

  • 1473. 匿名 2018/05/07(月) 19:53:21 

    34週入り、夜に、胎動が激しくお腹からミシッという小さい音ですが2回しました。

    聞いたことなかったのでびっくりしました。

    +16

    -0

  • 1474. 匿名 2018/05/07(月) 19:54:46 

    便秘の方、小豆がおすすめです。

    小豆 デトックス とかで検索するとたくさん記事が出てきますよ〜。私はむくみ対策のために小豆を煮て食べてたんですが、元々毎日快便なのに宿便みたいなのが出ました(^_^;)
    半カップくらいの小豆を洗ってたっぷりの水で煮るだけです。圧力鍋なら5分。ポイントは茹でこぼさないことと、味付けはしないこと。ただ煮るだけ。小豆茶だと思って煮汁を飲むと良いですよ。
    小豆はそのまま食べたり、麹でできた甘酒に入れたりしています。たまーに砂糖入れて煮詰めて餡子にすることもありますが、砂糖はむくむので控えめにしてます。

    +14

    -0

  • 1475. 匿名 2018/05/07(月) 20:02:19 

    まだまだお腹の中で赤ちゃんが動き回る25wです。
    逆子状態で胎動あると、お股の辺りが刺激されてムズムズするヾ(・ω・`;)ノ

    +17

    -0

  • 1476. 匿名 2018/05/07(月) 20:21:12 

    >>1471
    羨ましいー!
    うちの子はいつも寝てるみたいでおとなしい(^_^;)笑
    動いてるところ見てみたい!

    +16

    -0

  • 1477. 匿名 2018/05/07(月) 20:23:11 

    >>1472
    その頃は私も、フルーツとパンしか食べれなかったですが、安定期入ってから普通に食べれるようになりました!
    人それぞれなのでなんとも言えませんが、つわりが早くおさまるといいですね(´;ω;`)

    +26

    -1

  • 1478. 匿名 2018/05/07(月) 20:35:02 

    食欲が抑えられません…
    GWの帰省で頑張って食べる量抑えてたつもりなんですがやっぱり増えちゃってて、次の検診まで1週間、もえ増やせない…でもめっちゃお腹空く(´;ω;`)
    辛いです。

    +28

    -0

  • 1479. 匿名 2018/05/07(月) 21:22:01 

    食べつわりなのかな…食べてもすぐ小腹が空いてむかむかする
    でも何食べても口がまずい

    +21

    -0

  • 1480. 匿名 2018/05/07(月) 21:54:08 

    >>1470
    水酸化マグネシウムは上限を超えないように自分で調節して下さい。水になるなら1錠に。それでも多いなら半錠に。
    と、看護婦さんから教えてもらいましたよ。

    +9

    -0

  • 1481. 匿名 2018/05/07(月) 22:04:58 

    >>1468
    1463です。薬が効くと思いますし、
    私はたぶん1週間くらいで治っていました。初期は本当に心配ですよね。

    私も赤ちゃんもあと少しのところまで来ることができました。
    ありがとうございます。
    1461さんの赤ちゃんが無事に元気で育つように私も祈っています。

    +8

    -0

  • 1482. 匿名 2018/05/07(月) 22:06:03 

    >>1454です。
    お返事くださった方ありがとうございます。
    私も2回目の電話をする前にMRワクチンをググってみたんですけど、麻しんと風しんのことだと書かれていて、おたふくも含む混合ワクチンはMMRだと記載されていました。
    その謎も踏まえて2回目の電話の時に「MRワクチンを打てばおたふくとはしかの予防接種を受けたことになると伺ったのですがそれで大丈夫ですか?」と聞いたんです。
    それでも受付の方がそうですと言っていました。
    MRワクチンとMMRワクチンを勘違いしているのか、おたふくとはしかの予防接種ということ自体を勘違いしているのか。
    とりあえず、明日旦那に病院へ行ってもらうことになっています。
    そこで、きちんと医師におたふくとはしかの予防接種を受けたいと話してもらって、もしMMRワクチンが打てるなら打ってもらって、ないならないでその時にまた医師に相談すればいいかなと思いました。

    +13

    -0

  • 1483. 匿名 2018/05/07(月) 22:12:54 

    8月予定日です。
    肌着の種類がよくわかりません。
    ボディ肌着があれば短肌着は必要ありませんか?
    長肌着は必要ですか?
    ボディ肌着とコンビ肌着の違いはなんでしょうか。
    調べてもよくわかりませんでした。

    +17

    -0

  • 1484. 匿名 2018/05/07(月) 22:26:56 

    >>1483
    3人目なのにちょっと曖昧ですが、ボディ肌着って多分股のところがV字になってるやつじゃないかな?私は七夕予定日で短肌着とコンビ肌着を用意しましたよ。足をバタバタさせるようになったら長肌着だとはだけちゃうし、なんとなく短肌着一枚じゃオムツ丸出しになったら冷えちゃいそうだし。
    個人的にですがコンビ肌着が使い勝手いい気がします(o^^o)

    +17

    -1

  • 1485. 匿名 2018/05/07(月) 22:30:10 

    今日から7ヶ月に入りました

    皆さん腹帯とかさらしって巻いてますか?

    ガードルタイプのを履いているんですがイマイチ締め付けというか安定感がない気がするのですが…それでも何もしないよりはマシなんでしょうか?

    マジックテープタイプの腹帯も一応あるのですが最近トイレが近いからトイレの度に取って付けてってするのが面倒で…

    でも母や祖母からは締めといたほうがいいと言われます

    皆さんはどうされてますか?

    +10

    -1

  • 1486. 匿名 2018/05/07(月) 22:31:11 

    >>1483
    たくさん種類があるし、調べるといろんな説明があって分からないですよね。
    2人目妊娠中ですが、
    短肌着 お腹までくらいの短いやつ
    長肌着 長いやつ(股ボタンなし)
    コンビ肌着 股ボタンありでピタッとしてないやつ
    ボディ肌着 股ボタンありでピタッとしてるやつ(ロンパースみたいな)
    って解釈してました。
    私の解釈なので間違ってたらすみません。しかも説明が分かりにくい…
    上の子8月生まれだだけど主にコンビ肌着で過ごしました。
    気温に応じて短肌着と重ねて着ることも。
    生まれてすぐから足をバタバタする子だったので長肌着ははだけちゃって出番ほとんどありませんでした。
    ボディ肌着は新生児期は着せず、もう少し大きくなってから着せてました。
    あくまで私の着せ方なので正しいとは言えないけど経験上はこんな感じです。参考までに。

    +21

    -1

  • 1487. 匿名 2018/05/07(月) 22:36:32 

    >>1461
    言われましたが特に何もなく、自然と血溜まりは消えました。

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2018/05/07(月) 22:46:58 

    >>1485
    私も2人目が今週7ヶ月に入ります。
    私はそのマジックテープタイプを外出時や立ちっぱなしになる料理中とかだけつけてます。
    上の子の時もそんな感じに使ってました。
    同じく付け外しが面倒くさいのと、家で過ごす分には何も付けなくても平気だったので。
    私も母にちゃんと締めなきゃって上の子の時から言われてて、それもお腹が出すぎるから締めておけみたいな理由でした。
    昔はそういうの言ってたみたいですね。

    +10

    -1

  • 1489. 匿名 2018/05/07(月) 22:57:36 

    >>1485
    35週です。私はマジックテープタイプを6ヶ月からずっと使ってます。
    付けないとしんどく感じます…
    おかげなのか腰痛とか今のところありません。

    トイレの時はわざわざ外さず、少し緩めて上に上げてますよ。
    マジックテープなので簡単です。

    +11

    -1

  • 1490. 匿名 2018/05/07(月) 22:58:15 

    >>1451
    >>1434
    >>1432
    >>1430
    ありがとうございます! 美味しくて楽しい時間でした♡
    流産後、気落ちからか身体が弱くなってしまいなんとか整ってきたものの授かるのは難しいかなと思ってたから良かったです。
    どうしても前のことがあるので思うこともありますが、1430さんの言う通り楽しいマタニティライフにしていきます(^^)

    +29

    -0

  • 1491. 匿名 2018/05/07(月) 23:06:52 

    27w、今日健診で赤ちゃんがもう1キロこえててびっくり!2週間前は500グラムだったのに!
    健診終わってウインナーパンとマックの新しいソフトクリーム食べた上に夜ご飯もペペロンチーノをガッツリwでも糖質オフの麺だったからいいよね!と自分に甘々です。また2週間後の健診前には節制してることでしょう…。

    +28

    -0

  • 1492. 匿名 2018/05/07(月) 23:08:48 

    もうすぐ出産予定なんだけど、実母に出産は痛いからって何回も言われてイライラしてしまう。
    誰も痛くないものなんて思ってもいないのに不安を煽るのはやめてほしい。

    +41

    -0

  • 1493. 匿名 2018/05/07(月) 23:28:03 

    旦那よ。遊びに行く暇あんならトイレ掃除さっさとしろよ!!!
    ここに書いてるみたいにキレるぞ!!!
    今日は私より出勤遅かったくせに、朝は食器洗わずにホントに気が利かねーな!
    こんな人だと思わなかった

    +37

    -2

  • 1494. 匿名 2018/05/07(月) 23:55:45 

    4w1d今日フライングで陽性出ました!!
    嬉しくて嬉しくて・・・
    まだ早いとは分かっていてもいても早く仲間入りしたかったのでコメントします(∩˃o˂∩)♡
    これからよろしくお願いします!
    病院は今週末では心拍確認できないでしょうか?
    あと自分の母親や、仲のいい友達にはどの段階で報告しましたか?
    まだまだ化学流産の恐怖があるのですがうずうずしてしまうし
    遊ぶ時タバコを吸う友達もいるので悩んでいます。
    アドバイスいただけたらと思います。

    +30

    -2

  • 1495. 匿名 2018/05/07(月) 23:58:43 

    予定日より2週間ほど早く出産しましたあ(^^)
    朝からお腹に痛みを感じて病院きてからは
    破水→入院→陣痛→出産とあっという間!
    初期から中期にかけての酷いつわりが懐かしい…
    後期から臨月のパンパンのお腹も懐かしい…
    出産の痛みと産後の痛みに少々苦しみつつも
    生まれたての我が子をみながら幸せに浸ってます
    自分の出産までは長く感じて
    人の出産までは早く感じましたが
    絶対絶対終わりはくるから妊娠中の皆さん
    なんとか乗り切って下さいね\(^^)/
    私はマタニティライフあまり楽しめなかったけど
    今となればです(笑)



    +63

    -0

  • 1496. 匿名 2018/05/08(火) 00:08:54 

    8w

    食べつわりで、お腹空いて気持ち悪くて眠れず、さっきチップスター食べてきた
    今までは毎日のように上の子連れて外へ出かけてたけど、最近は買い物くらいしか行けてない
    早くつわり治まって、思う存分外遊びさせてあげたい!

    +21

    -0

  • 1497. 匿名 2018/05/08(火) 00:14:55 

    >>1493
    わたしはアンタのお母さんじゃないんだよ!って感じですよね笑
    なんというか、お手伝い感覚なんでしょうね!
    外で仕事してりゃあいいと思ってるのかもしれないけど、共働きなら尚更理屈が通らないのなんてすぐ分かりそうなもんですが…
    我が子にはあらゆる物事に対して責任感のある大人になれるように教育していこうと心に誓ってます!笑

    +12

    -0

  • 1498. 匿名 2018/05/08(火) 00:22:54 

    >>1494
    おめでとうございます。
    上の子の時のことなので曖昧ですが、確か5wでギリギリ胎嚢確認、7w頃に心拍確認だったと思います。
    親兄弟には心拍確認してから伝えました。

    +11

    -1

  • 1499. 匿名 2018/05/08(火) 00:26:30 

    >>1485
    少数派だと思いますが、私はさらしタイプです。
    その時の大きさや好みのきつさに合わせて巻けるし、上の子の時は産後に悪露が落ち着いてからお腹の引き締めにも使いました。
    使わなくなったら綿100%なのでガーゼなどにも使えます。
    巻くのは少し面倒ですが慣れれば問題ありません。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2018/05/08(火) 00:41:14 

    >>1494
    母には心拍確認後、仲の良い友達には安定期に入ってから報告しました。
    タバコ吸うお友達と頻繁に会うなら、
    早めに報告しちゃうのもありかもしれませんね。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード