-
1. 匿名 2018/04/22(日) 15:57:33
土曜日21時00分から放送していた松山ケンイチさん主演のドラマ、銭ゲバについて語りませんか?
当時中学生だったのですが、松山ケンイチさんの演技にひかれて毎週かかさず見ていました。
暗いストーリーなせいか、低視聴率だったとはいいますが、今でもたまに見返したくなるドラマのひとつです。
最後唾で爆発を消そうとしたシーンはすごい印象的です…
皆さんで語りませんか+126
-0
-
2. 匿名 2018/04/22(日) 15:58:02
マカロン食べたくなる+73
-0
-
3. 匿名 2018/04/22(日) 15:58:47
あれ、最後はマツケン(役名忘れた)は
お姉さんに殺されたんだっけ??+4
-10
-
4. 匿名 2018/04/22(日) 15:59:14
>>2 初めて知ったお金持ちの味 だっけ?+38
-0
-
5. 匿名 2018/04/22(日) 15:59:57
>>3 違う。自爆じゃない?+39
-0
-
6. 匿名 2018/04/22(日) 16:01:02
一番最後のカメラに向けての独白シーンだけ余計だった
他はずっと夢中になって見てた+27
-1
-
7. 匿名 2018/04/22(日) 16:01:09
スポンサーがどんどん降りていったんだよね。最後は1社くらいじゃなかった?+71
-0
-
8. 匿名 2018/04/22(日) 16:01:15
マカロンみると思い出す、素直にパクらないでお母さんに食べさせたいって言えばみどりさんくれたと思うなあ+89
-2
-
9. 匿名 2018/04/22(日) 16:01:26
このドラマで木南晴夏を知った
最初からすごい女優だと思った
こういう顔だけじゃない実力派女優が増えて欲しい+194
-1
-
10. 匿名 2018/04/22(日) 16:03:04
最初面白かったけど、
最後の方イマイチだった。+10
-0
-
11. 匿名 2018/04/22(日) 16:03:21
ベラの煮付けを食べてみたかった+59
-0
-
12. 匿名 2018/04/22(日) 16:03:44
このドラマでマカロンが一躍有名になった+60
-3
-
13. 匿名 2018/04/22(日) 16:03:56
見てたズラ+122
-0
-
14. 匿名 2018/04/22(日) 16:04:12
あかねちゃんがお金ちゃんって聞こえた+5
-0
-
15. 匿名 2018/04/22(日) 16:04:21
木南晴夏の演技すごかったよね覚えてる+120
-0
-
16. 匿名 2018/04/22(日) 16:04:32
最終回、もしも主人公が平和に暮らしていたらの妄想シーンが切なすぎた+134
-0
-
17. 匿名 2018/04/22(日) 16:04:34
呆けた振りをしてからの松ケンの頬をピシャリ!~その後のミムラさんの演技もよかった。+27
-2
-
18. 匿名 2018/04/22(日) 16:04:36
>>7
最初に集中的にCMして
本編はほぼCMなしで観れたよね
明治が最後まで出してたな+28
-0
-
19. 匿名 2018/04/22(日) 16:05:25
主題歌も内容もインパクトあったから毎週観てたよ
毎回ドキドキしながら観てた
+55
-0
-
20. 匿名 2018/04/22(日) 16:05:48
松ケンと木南晴夏コンビいいよね
あまり話題にならないけど当時はハマって見てた
主題歌が好きだったんだけど誰の曲だっけ?
松ケン演技上手いから好きだわ+116
-0
-
21. 匿名 2018/04/22(日) 16:06:31
ミムラって綺麗だし演技力も悪くないのに
いまいち出てこないよね
+53
-1
-
22. 匿名 2018/04/22(日) 16:07:51
出典:www.officiallyjd.com
+90
-1
-
23. 匿名 2018/04/22(日) 16:07:56
親が見てるのをなんとなく見てたけど、かわいそう過ぎて見てられなかった+15
-0
-
24. 匿名 2018/04/22(日) 16:09:11
主題歌かりゆし58だったよね+97
-0
-
25. 匿名 2018/04/22(日) 16:09:47
>>3蒲郡ふうたろう だよ+6
-0
-
26. 匿名 2018/04/22(日) 16:09:53
銭ズラって未だに言ってしまう+54
-0
-
27. 匿名 2018/04/22(日) 16:10:38
さーよーなーらー
ただーただーただーただー
いとーしきーひーびよー+92
-0
-
28. 匿名 2018/04/22(日) 16:11:02
主人公が逮捕されるとこまでが面白さのピーク+4
-0
-
29. 匿名 2018/04/22(日) 16:11:06
最後、風太郎が暖かい家庭でお金に苦労せず、顔の傷もなくて、友達もたくさんいて会社で上司とお酒飲んで、茜とふつうに出会って恋愛して2人で笑いあってるっていう夢のような回想シーン、本当は人を傷つけたかったんじゃなくて、こんな風にごく普通の幸せが欲しかっただけだったんだって切なすぎてすごい泣いた。+162
-0
-
30. 匿名 2018/04/22(日) 16:11:14
途中まで傑作だったのに最後で台無しになったドラマ+9
-4
-
31. 匿名 2018/04/22(日) 16:12:09
椎名桔平がクズすぎて子ども心に怒りが沸いたのを覚えてる+111
-0
-
32. 匿名 2018/04/22(日) 16:12:58
この頃のマツケンは色気があったなー…+78
-0
-
33. 匿名 2018/04/22(日) 16:13:25
田中圭出てたよね?
田中圭の殺され方が納得いかない。
無理あるだろう!+22
-0
-
34. 匿名 2018/04/22(日) 16:14:26
木南晴夏、あんなに金持ちなら顔のアザ消せるだろと思った。+101
-0
-
35. 匿名 2018/04/22(日) 16:15:47
>>29
幸せの妄想での恋愛の相手が妹でよかった。
本当はお姉さんの方が好きなのに、利用するために妹と結婚したって感じだったけど、妹の気持ちが報われたと思った。+102
-0
-
36. 匿名 2018/04/22(日) 16:15:47
最初の方のミムラのキラキラ感 かわいかったなー
ふうたろうが働いてる工場に挨拶にきてたやつ+13
-0
-
37. 匿名 2018/04/22(日) 16:16:11
自分に爆弾巻いて自決するシーンってテレビでよく出来たよね。本当に息を呑むってこういうことかってくらい衝撃的だった。+66
-0
-
38. 匿名 2018/04/22(日) 16:17:22
木南晴夏かわいそうだったよね。
結婚したら松ケン ガラッと変わっちゃって。
自殺する前に 松ケンに笑顔でいってらっしゃいと言ってた表情 切なかったな+90
-0
-
39. 匿名 2018/04/22(日) 16:18:09
+37
-0
-
40. 匿名 2018/04/22(日) 16:19:31
特別裕福な家庭じゃなくて勉強やスポーツで優れているわけじゃなくても普通の生活ができるだけで幸せなんだと気付いた+55
-0
-
41. 匿名 2018/04/22(日) 16:20:39
この世は銭ズラ+10
-0
-
42. 匿名 2018/04/22(日) 16:22:07
松ケンのお母さん役の方、美人だった。ああいう役を演じるのが上手すぎる。+38
-1
-
43. 匿名 2018/04/22(日) 16:25:57
ヒカイシケンとりょうが夫婦でお店やってたよね。
あの松ケンにうりふたつの長男はまじめに働いたんだろうか‥+5
-0
-
44. 匿名 2018/04/22(日) 16:26:01
ミムラの精神的ショックでおかしくなったフリの演技、すごかった+40
-0
-
45. 匿名 2018/04/22(日) 16:26:53
すごーく覚えてる
当時中学生だったけどすごく印象的だった+9
-0
-
46. 匿名 2018/04/22(日) 16:27:56
執事も死んで、木南さんも死んで、最後マツケンも死んで、
救いようのない暗さだった+76
-0
-
47. 匿名 2018/04/22(日) 16:30:06
水たまりの水を車でかけられてしまうマツケン
車に乗っていたみどりお嬢さんの計らいで自宅に招かれる
初めてみる華やかなマカロンを母にあげたくて盗んでしまう
10年以上?前なのにすごく覚えてる+46
-0
-
48. 匿名 2018/04/22(日) 16:32:29
裕福で愛されて育ち、人にも自然と愛情を注げるみどりさん
お母さん思いで決して悪い子ではないのに、環境が恵まれなすぎて荒んでしまったマツケン
なんか不公平で苦しいなって、小学生なりに考えながら見たわ+71
-0
-
49. 匿名 2018/04/22(日) 16:33:27
最終回回想ばっかだったね(笑)+0
-5
-
50. 匿名 2018/04/22(日) 16:33:37
動画で久々に見ようかな。
鬱になりそうだけど+7
-1
-
51. 匿名 2018/04/22(日) 16:35:00
松山ケンイチ見るのが苦しかった!でも俳優駆けだしであの演技はすごいわ。+49
-0
-
52. 匿名 2018/04/22(日) 16:37:26
今でもたまに録画を一気に観る
最初はあかねちゃんが可哀想でしかたなかけど
最近命をかけてまで一人の男性を愛する事が出来たのはある意味彼女の人生は幸せだったのかもしれないと思う様になってきた
風太郎に出会わなければあんな最後ではなかっただろうけど、誰かをあそこまで愛する事もなかったよね+10
-1
-
53. 匿名 2018/04/22(日) 16:37:44
松ケンLの役のすぐあとくらいじゃなかった?
セクロボ挟んでたっけ?
ほんとカメレオン俳優だね+54
-0
-
54. 匿名 2018/04/22(日) 16:39:26
>>49
回想ではないし。
(笑)って付ける内容でもないし。+12
-1
-
55. 匿名 2018/04/22(日) 16:41:01
茜ちゃん風太郎の2面性わかってた上で笑顔向けてたよね確か
首吊り見つけるお姉さんのガタガタ震える声がリアルで怖い+41
-0
-
56. 匿名 2018/04/22(日) 16:41:36
もう一度総まとめでみてみたいなあ+10
-0
-
57. 匿名 2018/04/22(日) 16:44:34
途中で挫折しました,,,+6
-3
-
58. 匿名 2018/04/22(日) 16:45:03
見たくないくらい苦しかったけど最後まで見なきゃいけないという謎の使命感で見た。
松ケンはあんまり万人受けする役に当たらないイメージだけどこれからも色んな役を見せてほしい。
+44
-1
-
59. 匿名 2018/04/22(日) 16:46:40
風太郎は三國家に婿入りしたのに姓が変わらなかったのが疑問。+9
-0
-
60. 匿名 2018/04/22(日) 16:55:21
ビルの屋上から札束をばら撒くシーンが衝撃的+40
-0
-
61. 匿名 2018/04/22(日) 16:55:40
警察や定食屋…
正義感がお金によって崩れていくのがリアル+41
-1
-
62. 匿名 2018/04/22(日) 17:07:20
深夜枠だったらもうちょっと続いたのかなとも思う
暗い話だったけど、毎週観てた懐かしい
絶対再放送はしてくれないよね・・・+16
-0
-
63. 匿名 2018/04/22(日) 17:09:56
暗いドラマだったけど演技に魅せられたし今でも心に残ってる!+14
-0
-
64. 匿名 2018/04/22(日) 17:13:07
>>2
ベラ?も美味しそうだったよね。+9
-0
-
65. 匿名 2018/04/22(日) 17:13:55
重くて苦しいドラマだったけど、スゴく引き込まれたから毎週見てた。松ケンの演技も素晴らしかったし、再放送して欲しい。+25
-0
-
66. 匿名 2018/04/22(日) 17:13:55
>>11
実際には捨てるような魚だから、よほど不味いんだと思う、でも食べてみたいのは分かるズラ+9
-0
-
67. 匿名 2018/04/22(日) 17:14:56
>>61
あの時の刑事は宮川大輔だったよね。奥さんの手術費用の為に敵対してた風太郎の前に屈してしまって泣きながら札束を抱いて歩いてた+49
-0
-
68. 匿名 2018/04/22(日) 17:18:24
>>16
病弱なお母さんのまま、亡くならなかったし旦那さまにも息子にも守られてたしね。
「こんなの2人置いて逝けますかって…」+20
-0
-
69. 匿名 2018/04/22(日) 17:22:49
「息子がねぇ、欲しかったんですよ〜」
「私は娘が欲しかったんですよ〜」
「茜ちゃん、仲良くやろうね、嫁と姑だけど」
「こいつはね〜怖いんですよ〜でも大丈夫。僕は茜ちゃんの味方だから」
+25
-0
-
70. 匿名 2018/04/22(日) 17:35:09
>>31
しばらく椎名桔平をどんなドラマに出ても恐かったほどトラウマ(笑)
くさいだろうけど幸せな家庭でのお父さんが見たかったなぁ〜+22
-0
-
71. 匿名 2018/04/22(日) 17:37:34
かなり曖昧にしか覚えてないけど、松ケンが妹ちゃんの耳を手で塞ぎなから愛の言葉を囁くふりして、何か酷いこと言ってるようなシーンなかったっけ?怖かった
爆弾を唾で消そうとするシーン!あれは本当に衝撃受ける迫真の演技だった
今でも松ケン見るとデスノートよりこのドラマ思い出す+49
-0
-
72. 匿名 2018/04/22(日) 17:49:39
柄本時生さんも出てましたよね?
すごく可哀想な役で最終的には茜のお父さんを殺してもらうんだけど…、、
最終回で同じ大学に受かって友達になるんですよね。
風太郎と校内に座って「あ〜〜ぁ、こんなに女の子がいるのに、なんで俺たちには彼女がいないんだろうね?ま、いいや、俺には風太郎がいる。俺たち友達だよな?…何か風太郎見てるともう1人の俺を見てるようなんだよね」
そこで可愛い茜が登場したら察した柄本時生が「あ、そゆこと?そゆことなのね?」と泣きながら去っていくという…この絡みが面白かった(笑)
友達役の柄本くんにも風太郎にもこんな幸せな人生「歩んで欲しかった。
一緒に夜の建設のアルバイトしたりね。+32
-0
-
73. 匿名 2018/04/22(日) 17:58:54
子役の演技もすごかった!
風太郎が万引きだか注意してくれた人バットで殴って殺すところが衝撃的+25
-1
-
74. 匿名 2018/04/22(日) 17:59:32
見てた!
でも初回を見ていた時、子供の風太郎が父親に殴られて顔をタンスの角とかにぶつけて怪我するシーンを当時低学年だった娘が見て怖がって泣いて大変でした。
それからリアルタイムで見ると恐がるので、子供が寝てから録画をコッソリ見ていた思い出がある。+22
-1
-
75. 匿名 2018/04/22(日) 18:05:35
怖かったけど毎週見てた。+16
-0
-
76. 匿名 2018/04/22(日) 18:13:50
他の方も書いてるけど
最後の死ぬ前の妄想シーンで茜と普通に出会って恋愛して結婚…って映像が流れて
あんな風に扱ってたけど本当は茜のこと好きになってたんだな。茜とこんな風に普通に幸せになりたかったんだなと思うとめちゃくちゃ切なかった。+31
-0
-
77. 匿名 2018/04/22(日) 18:16:35
いつもの日テレの土9とは違った感じだったよね。お金があっても幸せになれない的なメッセージがあった+30
-0
-
78. 匿名 2018/04/22(日) 18:42:09
最後まで救いのないドラマで当時はちょっと引きずるくらいだった。
今見たら違う感情が沸き上がりそう。
皆のコメ見たら見直したくなったわ。+23
-0
-
79. 匿名 2018/04/22(日) 18:50:42
確か最後の一社提供は明治ではなく、コカ・コーラだったはず。+8
-0
-
80. 匿名 2018/04/22(日) 18:59:03
優しい物語の多い岡田惠和脚本作品では異色とも思える救いのない場面のオンパレードだったけど、
最後に風太郎が夢想する「理想の世界」に「いつもの」岡田的ワードを多数使用しており、その作風の幅に改めて岡田惠和先生のファンになった
ちなみに最後、理想世界を夢見て死ぬところは原作どおり。+11
-0
-
81. 匿名 2018/04/22(日) 19:01:10
>>71
ほんとは綺麗な緑に近づきたいけど、俺には手が届かない。
だからお前に近づいたのさ。
みたいなこと言ってたね+25
-0
-
82. 匿名 2018/04/22(日) 19:04:02
>>39
原作イメージは完全に阿部サダヲなんだけど、
素晴らしい演技力でもって風太郎になりきってて松ケンすごいと思う+16
-1
-
83. 匿名 2018/04/22(日) 19:07:29
柄本時生が社長を殺してから自殺するシーン
社長を撃ってから自分を撃つまでの間が
ちょうどいい間
あれ?自殺しないのかな?バーン!
+17
-0
-
84. 匿名 2018/04/22(日) 19:16:44
本当に重くて考えさせられるドラマだった。
役者さん全員が演技が素晴らしかった。
あまりに好きすぎてDVD揃えました。+12
-0
-
85. 匿名 2018/04/22(日) 19:18:26
あの定食屋の女子高生はいまでもテレビ出てますか?+3
-1
-
86. 匿名 2018/04/22(日) 19:20:22
「馬鹿すぎてどこの高校も行けなかったんだってな」と風太郎が言ったハルちゃんは、
理想の世界では居酒屋の学生アルバイト風になっていて、なんやかんやハルちゃんのことまで考えてあげてたのが嬉しい+9
-0
-
87. 匿名 2018/04/22(日) 19:34:39
木南晴夏ちゃんの役が不憫だった+12
-0
-
88. 匿名 2018/04/22(日) 19:37:28
お金が無くても幸せなんて、綺麗事
健気な貧乏人なんてほんとはいない、
精一杯明るくして、笑って生きるしかないからそうしてるだけだ
と風太郎に言わせた岡田先生の主張は今でも変わっていないようで、
朝ドラひよっこでもみね子が風太郎と全く同じことを言っててニヤリとしてしまった+21
-0
-
89. 匿名 2018/04/22(日) 19:50:39
絶叫して高笑いしながらお札をばらまく
+10
-0
-
90. 匿名 2018/04/22(日) 21:18:37
宮川大輔の演技もすごく良かった+7
-0
-
91. 匿名 2018/04/22(日) 21:38:48
>>85
石橋杏奈さんですよ。
今もドラマによく出てます。+7
-0
-
92. 匿名 2018/04/22(日) 22:09:29
私は釣りするのでベラは釣れたら絶対煮付けにしちゃう。柔らかい白身で美味しいよ~!ベラが不味いという誤解を解きたい魚好きより。+4
-0
-
93. 匿名 2018/04/22(日) 22:15:51
見てた。父の椎名桔平のせいで金に執着するようになったんだよね+10
-0
-
94. 匿名 2018/04/22(日) 22:33:14
主題歌のさよならは今でもよく聴いてる
僕が生きる今日はもっと生きたかった誰かの明日かもしれないから〜♪
+5
-0
-
95. 匿名 2018/04/22(日) 23:47:40
すごく好きなドラマだったから話題になってうれしいー!松ケンは青森の誇り!+4
-0
-
96. 匿名 2018/04/23(月) 00:06:48
あら、この時の松山ケンイチはまだ見れる顔だね。
いつから変になったのかな。+0
-5
-
97. 匿名 2018/04/23(月) 00:07:04
あら、この時の松山ケンイチは、まだ見られる顔だね。
いつから変になったのかな。+0
-4
-
98. 匿名 2018/04/23(月) 01:03:02
出演者が演技上手い人ばっかりで、現実離れしてる設定でも凄く引き込まれたのを覚えてる
特にミムラが精神的におかしくなっちゃったフリしてる演技の時は目と表情が凄くてぞわっとした
あと私は群馬県出身なんだけど、風太郎がお金投げてたのが群馬県庁でちょっと笑っちゃった
レトロな雰囲気が合ってたのかもね
主題歌の「さよなら」も凄く好きだったな
今まで見たテレビドラマで1番好きだった+6
-0
-
99. 匿名 2018/04/23(月) 01:45:19
綺麗事ばかりでなく、人々の暗い部分に焦点が当たっていて良かった。心が大切とか言うけどある程度の幸せにはお金は大事ズラ。+6
-0
-
100. 匿名 2018/04/23(月) 10:48:20
原作の漫画読んだら、原作の方がクズすぎた。+5
-0
-
101. 匿名 2018/04/23(月) 13:52:49
スポンサーがどんどん降りていったからかCM が少なくて観やすかった
ミムラが廃人のフリしてましたー!ってマツケンにバラすシーンはまるで舞台の様な迫真の演技でめちゃくちゃ覚えてる+4
-0
-
102. 匿名 2018/04/23(月) 15:55:25
当時から疑問だったのですが、マカロンを「盗んだ」という表現が謎です。風太郎は確かに緑さんが居ない隙にマカロンをランドセルに入れたけど、それって別に盗んだ訳ではないですよね?「どうぞ」と言われて出された物なんだし。当時は今よりももっと高価だったかもしれないけど、それで泥棒扱いするなんて。「持って帰りたいの?それなら包んであげる」くらい言ってもいいのでは?
関係ないけど、風太郎の妄想のシーンで大学受験の結果発表の時の受験票が「4219」で「死に行く」だなと思いました(笑)+2
-1
-
103. 匿名 2018/04/23(月) 16:20:15
タイムリー。
なんか急にまた見たくなってHuluで見てるよ。数あるドラマの中でも重苦しさやばいよね。
綺麗事ばかりのドラマが多い中でなかなか攻めたドラマで好き。+2
-0
-
104. 匿名 2018/04/25(水) 17:47:42
最終回の妄想シーンで、酔っ払った緑さんと肩を組みながら「もう一軒行こ〜!」って言われてるの、緑さんがうらやましかった(笑)
その前のシーンで春ちゃんも何気に店員さんで登場してたし、風太郎にビールのお代わりを頼まれて「はい、喜んで〜!」って言ってるのが可愛かった。妄想シーンの感想ばっかりになっちゃうけど、小学生の風太郎とお父さんが無駄遣いでお母さんに怒られて「今度やったら、夕飯のおかずは1週間ベラにしますからね!」って言われて「え〜、ベラ〜!?」って文句言ってましたね(笑)本来の小学生時代は「お母さんのベラの煮付け最高!」って言ってたけど、本当はあんまり好きじゃなかったんだなって思った(笑)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する