-
1001. 匿名 2018/04/20(金) 00:02:18
>>998
バリキャリ女性は年収1000万以上稼いでるよね+13
-2
-
1002. 匿名 2018/04/20(金) 00:03:13
>>113
何のお仕事ですか?70代で手に職って現実的に医師くらいしか無理そうだけど…
今後の参考にしたいので教えてください+11
-0
-
1003. 匿名 2018/04/20(金) 00:03:46
同じく正社員で共働き希望の男性と結婚しましたが(わたし自身も共働き希望。)、妊娠出産育児で身体に限界がきて辞めざるを得なくなり、現在は専業主婦です。数年で夫の考え方に変化があったようで、夫から退職をすすめられました。
今の生活に満足しています。+20
-1
-
1004. 匿名 2018/04/20(金) 00:04:54
>>1002
70代とかなら着物の着付けとか、華道の先生とかかなぁ?自営業なら定年とかないし+7
-0
-
1005. 匿名 2018/04/20(金) 00:06:09
こんなに非正規が増えたり 働き方が多様化してきてる時代に
パートガー 正社員ガー とか言ってる頭ガチガチさんはなんなの
現実は 妊娠したら しばらく育児につきっきりで
その後ちょこちょこパートを始め
小学高学年くらいから派遣で働き始め
それからもう子供良いかなってなれば派遣管理職or就活して正社員に
くらいのもんでしょ?大半は+28
-1
-
1006. 匿名 2018/04/20(金) 00:06:31
>>998
とても立派な考えで素敵です。
貴方が独身だったら結婚したかった+0
-6
-
1007. 匿名 2018/04/20(金) 00:08:01
>>998
そうなるにはフランス並みに国民の意識を変えなきゃいけないんじゃ…あと政治もねぜーんぶフランス並みになったらできるんじゃない。今の日本じゃ大変よ。+4
-1
-
1008. 匿名 2018/04/20(金) 00:08:38
結婚しても仕事を続けてほしい←わかる
出産してもできたら正社員のまま働いてほしい←わかる(できるならそうしたい)
出産後も正社員兼業が条件←???+14
-0
-
1009. 匿名 2018/04/20(金) 00:10:53
働いてるって人可哀想
その程度の男を捕まえたから自業自得なんだろうけどホント同情する+18
-9
-
1010. 匿名 2018/04/20(金) 00:15:05
>>998
うーん、非現実的 レアケース
日本は欧米みたいに安い移民の子守なんていないですし
そうなって欲しくもないな
欧米みたいに育児外注化って本当にいいと思う?(家事はアリだと思うが)
むしろ日本がそうならずに済みそうなのがスゲー、移民で国が崩壊しそうな欧州とは違うなって思いますが
それよりは、子育てが落ち着いてきた人達の中途採用強化
とかのが方向性として妥当かと+15
-0
-
1011. 匿名 2018/04/20(金) 00:16:18
あ、ごめんなさい 子供要らない人だったか+3
-0
-
1012. 匿名 2018/04/20(金) 00:16:23
>>998
自分は選択子ナシのくせに、他人には子育てとキャリアは両立できると書いてる矛盾…+24
-0
-
1013. 匿名 2018/04/20(金) 00:17:10
変なのいるなー+11
-0
-
1014. 匿名 2018/04/20(金) 00:20:32
初めから共働き希望とか言われたら私なら萎えるわ(>_<)妥協したら妥協した結婚生活しかないと思う。自己責任だけどね、私は嫌だわ(;▽;)+22
-1
-
1015. 匿名 2018/04/20(金) 00:20:47
長年付き合ってた手取りが少ない彼と結婚し、共働きを納得して結婚しました。
去年子供が生まれました
赤ちゃんが6ヶ月で保育園に預けて今の職場に5月からもどります。せっかく入れた正社員を手放したくないからです。
0歳が保育園入りやすいのと育児休暇中が長引いたら仕事を忘れるので早めの復帰となります。
しかし保育園受かってしまって大後悔
納得したはずなのに赤ちゃんがこんなに可愛いなんて、、
こんなに離れたくないなんて、、
と思った自分がいます。
金銭的に余裕があれば一旦会社をやめて2歳や3歳から保育園に入れてパートで働き出すとかしたかったです。
主さんも結婚後のそう言った細かい所はお互い初めに細かく話し合った方がいいと思います。
+24
-0
-
1016. 匿名 2018/04/20(金) 00:21:10
>>864
羨ましい〜そんな恵まれた職場ばかりじゃないからなぁ+0
-0
-
1017. 匿名 2018/04/20(金) 00:22:35
夫婦仲が良くて毎日楽しければ何でもいい+9
-0
-
1018. 匿名 2018/04/20(金) 00:24:17
グータラ専業に憧れる女子はガル男と同類だもんね。+4
-2
-
1019. 匿名 2018/04/20(金) 00:26:22
>>998
まだ20代で子育てにも興味あるからそこまで振り切れないわw
不妊になったら参考にするよ+10
-0
-
1020. 匿名 2018/04/20(金) 00:35:30
共働き必須って考え方の人だと主が苦労すると思うよ
パートでちょっと助けてくれたら位ならまだしも、絶対正社員で!それ以外は怠け者!って考え方の人だとかなり上手くやらないと仕事家事、途中からは子育てもってなると疲れてギスギスしちゃうかも
最近離婚する人が多いのってこういう理由もあるんじゃないかと個人的には思う+26
-0
-
1021. 匿名 2018/04/20(金) 00:37:45
共働きを希望する気持ちはわかるような気がするので、まあいいと思う
でも、専業主婦を否定する(穀潰しだの、俺が食わせてやっているだの、稼いでから口出せだの言う)人はやめておいた方がいいと思う
妊娠して安静が必要になったり、子育てが大変で妻が仕事を辞めざるをえなかったり、
体調を崩して時短になったり、酷ければ働けなくなることもある(これは夫側もそうなる可能性もあるけれども)。
そんな時に、自己嫌悪を感じさせたり、人格否定してくるような人が夫だと辛い。+22
-0
-
1022. 匿名 2018/04/20(金) 00:40:39
働けたら働いてほしいなぐらいの男性なら良いけど、共働き必須!っていう人は頑固そう。
しかもそんなタイプほど家事育児完璧にしろとか言う。+21
-0
-
1023. 匿名 2018/04/20(金) 00:41:12
結婚したのに働いている人は可哀想
専業主婦も、この考えをなんとかした方がいい。
どっちでも良いでしょう?+6
-6
-
1024. 匿名 2018/04/20(金) 00:42:35
4歳幼稚園児と3ヶ月の子持ち育休中ですが、旦那は家事スキル0です。
物がどこにしまってあるかさえわからない・覚えようともしないような人です。
きっと私が復職しても家事分担ではなく“手伝う”程度なんだろうなぁと思うと、復職するのをためらってしまいます…。+7
-0
-
1025. 匿名 2018/04/20(金) 00:47:15
>>998
旦那さん500万しか稼げないならそりゃ共働きだよね〜+19
-1
-
1026. 匿名 2018/04/20(金) 00:51:52
>>1024
何でもやってあげすぎだよ
物の場所もわからない旦那に育てたのはあなたですよ+8
-0
-
1027. 匿名 2018/04/20(金) 00:53:26
うちの職場に共働きの子持ちが二人いる。
一人は義父母実親が近所で協力的。毎日子供を預けてバリバリ働いてる。残業も余裕。現在管理職。
もう一人は義父母実親が遠方、旦那も残業が多くて頼れないから毎日定時ダッシュ。出産してから体調崩しがち。上司に毎日嫌味を言われ肩身狭い思いをしていて、そろそろ辞めそう。
環境の違いでここまで変わるんだから、旦那の職場環境、協力してくれる人の有無、体力面をよく考えてから方針を決めないとね。誰もが同じ条件で働いてるわけじゃない。+11
-0
-
1028. 匿名 2018/04/20(金) 00:57:03 ID:dAzZlYTzqF
主です。
まさかトピが採用されてるとは思わずびっくりしました。沢山のコメントをありがとうございます。
いくつかの質問に答えます。
・年収
彼550万、私が500万です。
・共働きの理由
一番が金銭面だそうです。
彼と同じ会社で働いてる先輩達から、"もし子どもが欲しいなら共働きじゃないとやっていけない"と言われるほど年収が今後微増しかしないようです。
また、彼のお母様は趣味を仕事にしている方で同性から見てもキラキラとかっこいいのでその影響が大きいと思います。
・私の会社
育休産休時短は取れる会社ですが、資格はないのでブランクがあると再就職は厳しいです。
・家事分担
お互い一人暮らし経験があり、掃除料理洗濯は問題なくできます。ただ私が料理好きなのでアテにされてるような気もします、、、。
・両親
実家は遠いので、頼るとしたら彼のご両親になります。
皆さん意見を読んでいて、彼ともっと話し合う必要があると感じました。
「希望と違うならさっさと別れれば良いのに」と思われるでしょうか、それ以外は良いところや価値観が似ているところがたくさんあるんです。惚れた弱みだけで乗り越えられるものなのか、、、少し冷静になろうと思い投稿しました。
長文となってしまいすみません。+28
-2
-
1029. 匿名 2018/04/20(金) 01:00:51
>>1009
みじめな暮らしをしている女性が多いんだと分かった。
旦那に感謝しよう。+7
-1
-
1030. 匿名 2018/04/20(金) 01:02:20
>>1028
惚れてるなら乗り越えられるよ
彼氏さん堅実じゃないの。将来のことしっかり考えてると思うよ。それに主さんも年収500万のとこで育休あるところなんて最高じゃん、手放すのもったいなくない?子供できたら再就職なんて難しいよ+13
-0
-
1031. 匿名 2018/04/20(金) 01:05:13
「結婚後も働くでしょ?家に居ても暇だよ?」とか言う男に限って家事分担しないよね
ブチギレて離婚した友達を何人も見てるから、最初から共働きを希望してくる人には警戒してる+23
-0
-
1032. 匿名 2018/04/20(金) 01:05:31
>>1028
550万はかなり低収入だね...
二馬力で一千万かぁ。+4
-13
-
1033. 匿名 2018/04/20(金) 01:06:04
>>1028
その年収だったら旦那に家事全部させてもいいんじゃない?
共働きにさせられてんのに主も家事やってんのっておかしいよ+13
-1
-
1034. 匿名 2018/04/20(金) 01:07:31
現代の奴隷制度だよね...
ないわー
引くわー+10
-1
-
1035. 匿名 2018/04/20(金) 01:14:00
>>1028
>・私の会社
育休産休時短は取れる会社です
じゃあそれ駆使すればいいじゃん+11
-0
-
1036. 匿名 2018/04/20(金) 01:17:35
>>1022
そうそう!
本当それ。
結婚に向いてる人は柔軟性がある人だと思います。+9
-0
-
1037. 匿名 2018/04/20(金) 01:19:11
女性に働かせる男
女性にも働いてもらわないと生活維持できない男
どっちもゴミ
燃えないゴミの日に捨ててよし!+14
-6
-
1038. 匿名 2018/04/20(金) 01:20:02
>>11
何が何でも!
っていう条件を、
第三者という子供が絡んだ事でしばりつけるのは無理だからやめたほうがいい。
子供に何かあったら奥山みたいに周りに頼みまくらなきゃいけなくなるよ。
柔軟性があるかどうかはチェックしたほうがいい。+2
-0
-
1039. 匿名 2018/04/20(金) 01:22:57
>>39
全く同感!+2
-0
-
1040. 匿名 2018/04/20(金) 01:25:20
こちらが希望してなら分かるけど男から正社員で働き続けろとかダサすぎ甲斐性なさすぎ
どうせ薄給なんでしょ+22
-2
-
1041. 匿名 2018/04/20(金) 01:25:56
私は結婚する前に言われた。
貯金ねーんだもん旦那。養える給料じゃないし。嫌でも働かなくてはいけない。
子供の事で仕事辞めなくちゃいけなくなるかもって話したら義実家で家族会議。舅から今の仕事は辞めるなと言われました。
テメーの息子に転職しろぐらい言えよ。何で全部私に責任押し付けてんだよ!
ってな感じで嫁がイライラする日々ですよ
子供出来るまで働いてそこから考えた方がいいかもです。+24
-1
-
1042. 匿名 2018/04/20(金) 01:26:26
>>1028
惚れてるなら問題ないじゃない
婚活で妥協してもっと冷めてるのかと思った+5
-0
-
1043. 匿名 2018/04/20(金) 01:27:06
次はないなデートトピでも
割り勘されたら次はないに大量+
みんなお姫様願望あるから内心は奢られたいし専業主婦したいと思う
出来ない、そんな扱いされないから強がってるだけ
本当にお金持ちに見初められたら人気モデルくらいしか働かないと思う
+21
-0
-
1044. 匿名 2018/04/20(金) 01:27:23
>>972
産婦人科医もえ?だわ。
事情知ったら激おこだろう。+4
-0
-
1045. 匿名 2018/04/20(金) 01:29:19
公務員志望だから将来仕事をやめるつもりはない、ずっと働きたい
+5
-0
-
1046. 匿名 2018/04/20(金) 01:30:21
私は結婚してからずっと専業主婦だから家事はしてる。
旦那が退職しても家事は喜んでしてあげるつもり。
共働き家事折半の夫婦って老後も家事わけるの?
生活費も折半?
なんか他人みたいだね。
+13
-2
-
1047. 匿名 2018/04/20(金) 01:31:34
>>1045
私は難関突破して行政事務の公務員なって9年働いたけどつまんないよ。あんな仕事65歳までやるなんか地獄。
+3
-0
-
1048. 匿名 2018/04/20(金) 01:33:45
結婚前から共働きしてねって言われてたから、いづれは働くつもり。だけど妊娠中に旦那から臨月までは働けるでしょ、バイトの面接行ってこいと言われた。つわりとか流産の可能性、何よりバイト先に迷惑がかかることがわからないらしい。
アホなのかな。+8
-0
-
1049. 匿名 2018/04/20(金) 01:34:14
この御時世、共働きが当たり前になっている+4
-5
-
1050. 匿名 2018/04/20(金) 01:34:38
>>1046
まあ人それぞれだから+1
-3
-
1051. 匿名 2018/04/20(金) 01:35:53
貧乏トピ見たら500万が年収低いとか言えないよ+9
-1
-
1052. 匿名 2018/04/20(金) 01:37:40
美人の友達は専業主婦当たり前みたい。
ブスな友達は旦那に申し訳ないから一生働くって共働き。
女って容姿で人生決まるよね。
+33
-7
-
1053. 匿名 2018/04/20(金) 01:39:03
>>1028
確かにその状況なら共働きでって言われるのはわかる。
けど
彼のお母さんが好きなことを仕事にしていて、キラキラしている母親が彼の理想像になってしまってるなら
それはちょっとキツイかも。+22
-0
-
1054. 匿名 2018/04/20(金) 01:39:43
>>1043
シンデレラが共働きなら誰も憧れないもんね
+25
-2
-
1055. 匿名 2018/04/20(金) 01:43:20
>>1052
美人に生まれてよかった...+7
-1
-
1056. 匿名 2018/04/20(金) 01:45:10
結局、離婚しようと仕事辞めても続けてもパートでもバイトでも
女性の実家に資産があるのが強い
+25
-0
-
1057. 匿名 2018/04/20(金) 01:47:53
去年入籍して、来月式を挙げます。
主人は共働き希望で、私も働きたい派です。
ただ、主人の方が仕事が大変なので、今は結婚式の準備なども考慮して、パートで働いています。
パートとはいえ、家のことも結婚式の準備もして、結構大変です。
共働きでも、フルではなく、パートでも良いのでは?
私は毎日ずーーーっと家事だけをして過ごすのが苦痛なのと、今のうちに貯めておきたいっていうのもあって、仕事をしています。
刺激になって良いです。
+22
-2
-
1058. 匿名 2018/04/20(金) 01:50:37
>>1022
お見合いで結婚した知り合い
子供が2年以内に出来なかったら働きに行けって言われて
出来ないから仕事探さなきゃって働いてる
そんな見合いとはいえ最初から条件突きつける男に、愛情持てるのか疑問
そこまでしてその男と結婚したかったのかな
+24
-2
-
1059. 匿名 2018/04/20(金) 02:02:34
>>1057
賢い美人は29歳あたりまで正社員できっちり働き1000万は貯金出来てるよ。
デートも奢りだし海外旅行したりデパコスや服買ってもそれくらい貯金できる。
結婚したら退職。
パートなんか頑張っても年間150万くらいにしかならない。
+10
-10
-
1060. 匿名 2018/04/20(金) 02:03:26
>>1057
パートw
負け惜しみ乙
まだ正社員のが偉いなと思えるわ
+1
-11
-
1061. 匿名 2018/04/20(金) 02:05:37
批判覚悟で書く!
そもそも男と女は身体の作りが違う。女は子供産むために毎月しんどい生理がある。 妊娠中に働いて無理して流産や、出産時に母体死亡などリスクもたくさんある。男は自分の子供を奥さんに10ヶ月もお腹の中で育ててもらったうえに、痛い思いして産んでもらうんだから、せめて奥さんが出産後働きたいか、専業主婦になりたいかどうかくらい、意思を尊重するべき。結婚前から共働きを強制するなんて、お前が性転換して子供産んでみろよ、と言いたい。私の娘にはそんなことほざく男には絶対に惚れるなって教育したい。+58
-6
-
1062. 匿名 2018/04/20(金) 02:12:10
こんなにも共働きお願いされるの嫌な女性多いんだね。もちろん共働きするなら家事や育児は平等にしてもらえることが大前提だけど、これからどんどん配偶者の控除や優遇措置が減らされ、そして増税され、年金だってそんなに期待できないから、働ける環境が整っているなら可能な限り働いたほうがいいと思うけどな。
専業主婦やパートの人って稼ぎ頭の旦那が病気とかで働けなくなったら、どうするの?貯金や保険で今後の生活費や治療費賄えるの?+8
-17
-
1063. 匿名 2018/04/20(金) 02:13:02
臨機応変に対応すればいいだけ
いくら共働き希望でも結婚した後
子供が出来たなら生まれた後
その時その時で話し合うしかないのでは?+7
-0
-
1064. 匿名 2018/04/20(金) 02:17:46
専業主婦とか、家政婦でしょ?
うちの母親もそうだったけど、人生楽しい?
自分を持ってなくて口ばっかり達者で。+6
-21
-
1065. 匿名 2018/04/20(金) 02:20:28
>>1064
負け惜しみ乙
大事にされるよ専業主婦でも
外で働かされて家政婦もさせられる方が悲惨
+19
-3
-
1066. 匿名 2018/04/20(金) 02:24:21
>>1065
私は今年社会人になったばかりの独身ですよ。
折角就活頑張ったのに、当分結婚もしたくありません。+2
-10
-
1067. 匿名 2018/04/20(金) 02:26:38
>>1066
独身かよ。
トピズレし過ぎ、まず仕事頑張れ。これから色々あるから+11
-3
-
1068. 匿名 2018/04/20(金) 02:27:46
>>1066
私も大学卒業してすぐ難関突破して大企業に正社員で働き一生働くつもりだったけど26歳辺りでうんざりしたよ。
あなたもしばらく働いたらわかるわ。
正社員で給料を貰う大変さを。
+28
-1
-
1069. 匿名 2018/04/20(金) 02:29:21
>>1068
まぁ、うちの母親みたいに何もできない専業主婦と言う名の負け犬にはならないように仕事頑張ります!+6
-10
-
1070. 匿名 2018/04/20(金) 02:33:49
>>1069
母親が可哀想
育ててくれたのはパパだけじゃないでしょ?+18
-2
-
1071. 匿名 2018/04/20(金) 02:33:52
私の周りではキレイな人の方が共働きしてるような
なぜなら大手で勤務してて、福利厚生バッチリだから。育短とっても年収300万円以上だしもったいなくて辞められない。もちろん大卒です。+13
-8
-
1072. 匿名 2018/04/20(金) 02:35:12
今の女性は学歴や経済状況に関係なく、子供が手がかからなくなったら仕事するようになったよね。
昔は大手就職→職場結婚で専業主婦。が主流だったけど今は大手は育休産休もらえるから仕事辞めずに復職が主流だよね。
+8
-4
-
1073. 匿名 2018/04/20(金) 02:35:51
>>1069
仕事嫌になって退職、結婚も出来ず生保にならないでねw
昔と違って見合いで誰でも結婚できる時代じゃないから。
今は旦那の稼ぎで優雅な専業主婦できるのが一番の憧れなのよ。
+10
-2
-
1074. 匿名 2018/04/20(金) 02:36:57
専業も兼業も体験したけど程々にバランス取って時短が一番だと思ったよ。
どっちかに偏ると精神が病んだ+11
-0
-
1075. 匿名 2018/04/20(金) 02:37:10
共働きなのは別にいい。
人の旦那の年収をバカにしている人見受けられるけど、これからは大企業は、年収は減るか横ばい。年金減る、税金増えるし、しょうがない時代になってるので、まあわかる。
問題は、ママにフルを要求した場合、男側にその覚悟と本当に家事分担する気があるかどうかという点。
方共働き希望なのに、家事育児は「手伝い」程度で、
更に自分の勤務地から近いところに住める、子供欲しい。料理はやってほしいな。お迎えは行けないとかいうやつが多すぎること。
ふわっとしたイメージしか持ってないとかバカかと。
冷静に考えたら、奥さんフルなら男性側もかなりやらないといけないことが多い。
手料理作らせるなら9時以降になるけどいいんだよね?
お迎えも行けよ。行けないなら嫁の職場の近くに住む、外注とか現実的なことまで考えろよ。
きちんと分担や子供のこと、考えてるならokだけど夢だけみてるやつが多すぎてびっくり。
働き続けてるママの家の旦那はかなり送り迎えや家事とかやってるわ。
その辺ちゃんと考えてるか確認した方が良い。
話し合えてこたえられる人ならいいと思う。
+24
-0
-
1076. 匿名 2018/04/20(金) 02:37:24
若い時から老後までずっと専業主婦っていうのは
日本が超裕福だった時代の産物だとは思うけど でも極めてる人はほんとうにすごいと思うよ
雇われて給料貰ってする仕事が 家事に比べてたいした仕事かっていうと
全っ然そんなことない仕事も多いと思う+9
-4
-
1077. 匿名 2018/04/20(金) 02:38:29
主さんの稼ぎで共働きだと負担が大きすぎて厳しい…
旦那様の稼ぎだけでは子育てするには厳しい…+3
-1
-
1078. 匿名 2018/04/20(金) 02:42:53
>>1071
私の周りの美人は2パターンに別れるな。
みんな旦那さんが高収入なのは共通しているけど、確かに学歴もある子は大手勤務だから育休産休後に復帰してるね。
逆に結婚前はフリーターや派遣だった子は寿退職して専業主婦になってるね。
+16
-2
-
1079. 匿名 2018/04/20(金) 02:45:00
専業主婦だって正直ないなって思ってんのに共働きってw
女性は子供産めるんだからそれ以外はする必要ないよ
家事も育児も男がやればいい+4
-10
-
1080. 匿名 2018/04/20(金) 02:53:49
税金高すぎだよね。共働きせざるを得ない+7
-2
-
1081. 匿名 2018/04/20(金) 03:04:26
周り見ていると、選択子無しの兼業主婦が一番イキイキしているイメージ
子供いる楽しみはないけど悩みもない。そもそもいないのは自分が希望したことだと。子供いないし兼業主婦だから夕食が惣菜とか家事が雑でもあまり文句言われないんだと言っていた笑
旦那さんが給料低くても、夫婦2人だけだから共働きすればそれなりにお金は使える生活だとも。+13
-2
-
1082. 匿名 2018/04/20(金) 03:10:23
>>1064
兼業主婦って家政婦の上に働かされるんでしょ?+6
-2
-
1083. 匿名 2018/04/20(金) 03:13:12
>>1069
負け犬爆笑wwwww+5
-0
-
1084. 匿名 2018/04/20(金) 03:27:00
共働きって正社員のことだけじゃなくパートやアルバイトも指すからね。
旦那に550万あるならあえて正社員じゃなくてもよくない?子どもがいないうちは正社員共働きでお金貯めたい年収だけど、妊娠したら一旦退職して子どもが小学生になるタイミングでパートすれば暮らしていけるね。
でも正社員共働きの同僚よりは生活苦しくなるから、そこは最初から覚悟してもらわなきゃやっていけないよ。
あと家事で一番大変なのは料理だから。料理含めて完全分担できないなら子どもいなくてもパートにならせてもらうってハッキリ言った方がいいよ。+6
-2
-
1085. 匿名 2018/04/20(金) 04:04:48
>>1028
>結婚したいし子どももほしいので2年間がんばって婚活をしました。
でも共働き希望の人にしか相手にされませんでした。なので仕方ないとは思っています。
+2
-0
-
1086. 匿名 2018/04/20(金) 04:27:29
増税するとかいう案が出てるのに
初っ端から専業OKはよっぽど稼ぎがいい人に限るよ。
どーしても専業がいいなら40代くらいで、役職がついた人と結婚するしかない。
それか医者とか?
+6
-0
-
1087. 匿名 2018/04/20(金) 04:30:44
多分だけど、専業でいてくれ、と言う男は家事育児全てあなたに丸投げパターンもあるよ。
兼業の友達とは、旦那が子供見てくれるから今度遊ぼ!と連絡くれるけど、専業の友達は旦那が子供の面倒見れないから〜と遊びに誘っても、来れない事ばかりで、自然とグループから疎遠になってた。
産後、医者から動くなと言われてても、専業だから家事やってと可哀想でした。+11
-1
-
1088. 匿名 2018/04/20(金) 04:46:11
>>1028
>家事分担
お互い一人暮らし経験があり、掃除料理洗濯は問題なくできます。ただ私が料理好きなのでアテにされてるような気もします、、、。
料理分担アテにするなら洗濯は彼にやってとハッキリ言えばよい。彼が共働き希望と言うならなら、あなたも家事は折半と言うべきです。
+4
-0
-
1089. 匿名 2018/04/20(金) 05:07:01
主さん、正社員の共働きだと大変そうだけど、扶養内パートはどう?
扶養内パートは共働きとは呼べないけれど。+3
-1
-
1090. 匿名 2018/04/20(金) 05:26:14
>>22
子供が寂しがるくらいですかね、の部分を
22さんのように「そのくらい」と思える人は働けるんだろうな。
私は寂しがる子供の顔見るの辛くなって専業になった。上は中学生になったけど、お母さんが家にいる安心感って大きいって言われたよ。生意気になったもんだけど、嬉しかったなぁ。+3
-1
-
1091. 匿名 2018/04/20(金) 05:29:32
>>1087
仕事終わってしんどい体に鞭打ちながら育児するより、専業で丸投げされた方がいいなー私は。うちは旦那が激務で帰りが遅いし出張も多いからどっちにせよ平日の家事育児は期待できないし。+4
-0
-
1092. 匿名 2018/04/20(金) 05:29:38
ここじゃマイナスつきそうだけど、40代以下の専業主婦少なくなっている気がする。
子育て真っ最中、看病介護持病障害ある人以外は働いている人が大半のような気がします。
姉が旦那が安定企業で選択子無しで専業主婦だけど、肩身が狭いと感じることがあると言っていた。
義両親、子ありの共働きの義妹から苦労していなくて良いわねみたいなニュアンスのことを言われると。
その時は義両親が癖ありかと思ったけど、両親はその話聞いて、義妹さんが共働きしているなら、比べると楽してると感じる気持ちわからなくもないと言っていた。
+12
-1
-
1093. 匿名 2018/04/20(金) 05:35:58
>>1087
意外に専業主婦は兼業主婦より自由がない生活だと思う。
兼業主婦なんかは外で働いている分自由も認められているイメージ+11
-1
-
1094. 匿名 2018/04/20(金) 05:45:03
>>1087
専業なら丸投げ当たり前じゃないの?どういうこと?+4
-1
-
1095. 匿名 2018/04/20(金) 06:00:18
国家公務員同士共働き
家事育児苦手で旦那にほとんどやってもらってるので私はこれでいい
給料も全部自分のために使ってますが
特に何も言われない
あと仕事は絶対辞めたくない+5
-0
-
1096. 匿名 2018/04/20(金) 06:02:07
30歳の年収中央値:300万円~360万円
30歳の平均年収:310万円~370万円
30歳の男性の年収:340万円~390万円
30歳の女性の年収:290万円~340万円
これが現実なんだから、専業主婦を希望する男なんて稀。共働き希望せざるを得ないということでしょ。
+8
-0
-
1097. 匿名 2018/04/20(金) 06:02:55
なんで専業主婦になりたがるか分からない。
社会とも断絶するしスキルは磨けないし数年して働きたいと思ってもパートくらいしかないし最悪じゃんか。+7
-5
-
1098. 匿名 2018/04/20(金) 06:07:02
>>1096
これ低すぎない?
私も旦那も20代後半だけど500万超えてる
周りの友達も
かといって旦那が1000万2000万稼ごうが
自分は仕事辞めないけど
+9
-1
-
1099. 匿名 2018/04/20(金) 06:08:59
>>1098
同じ収入レンジで人は固まるからでしょ。類友ってやつよ。
私の周りにはサラリーマンはいないから収入レンジが全く異なるけど、サラリーマンは似た感じの収入の人同士でつるむでしょ。+5
-0
-
1100. 匿名 2018/04/20(金) 06:20:40
>>1097
働きたくない怠け者ばかりだからでしょ
出産するときのリスクばかり考えてるけど、旦那が病気とかで働けなくなるリスクは頭からすっぽり抜けてるんだよ+8
-7
-
1101. 匿名 2018/04/20(金) 06:27:10
>>1028
その彼がほかの女と結婚しても全く苦痛でなければあなたが条件飲むしかないと思う。
本当に惚れてりゃ女って自分もだけど結構馬鹿だから尽くしちゃうんだよね。
お見合いだとそれがないから、就職面接みたいに条件合うとこ探すしかないので悩みがちだけど、恋愛と違って一旦別れたら、どんなにお互い反省してもやり直すのは不可だよ。+4
-1
-
1102. 匿名 2018/04/20(金) 06:29:35
世の中には旦那の年収300万で共働きしてても幸せな家庭もあるし、年収1000万で専業主婦してても旦那浮気しまくりで冷え切ってる家庭もあるからね。
専業主婦は兼業主婦より楽だけど幸せになれるとは限らないよ。
+23
-3
-
1103. 匿名 2018/04/20(金) 06:32:58
>>1102
そんなのなんでもそうじゃん。
必ず幸せになれる要因なんかない+9
-0
-
1104. 匿名 2018/04/20(金) 06:33:12
ガル民って結婚に対して協力して生活していくっていうよりも、
一方的に楽したいって考えの人ばっかだよね。+14
-6
-
1105. 匿名 2018/04/20(金) 06:34:21
大学の働きたい周りの綺麗な子たちは、大企業の広報か、最終からまったり公務員、士業になった。
そこそこ稼ぐ旦那様と結婚後も自分のペースで働いてるよ。
お金に余裕あるからみんな綺麗な服着てるし
うちも35歳で世帯1300万稼いでるからまあ余裕+7
-0
-
1106. 匿名 2018/04/20(金) 06:38:31
>>1075さんの言う通りだと思う。
共働き希望はまあいいけど、それならそれで夫側は家事育児その他の家庭内のこともきちんと半分やらないとね。夫の仕事が転勤ありなら単身赴任確定だろうし。妻に仕事があったらそうそう簡単にあちこちついていけない。
夫が病気になるリスクもあるかはいざというとき妻側も収入あった方がいい。でも夫が病気になったら専業していても普通は働きに出るよ。
確かに日本は専業思考の女性は多いかもしれないけど、男だって家庭のことは女がやるものだと思い込んでいる人が多い。
共働きなのに自分は料理は作らない、でも手作りでなきゃ嫌だとか、中には作り置きや冷食、レトルトに文句つける男はバカでしょ。
先進国の海外では女は仕事し続ける意識高いけど、男は男で家事や育児を夫や父親として半分やる意識が高いからね。夫が家庭のことをやらないと自立した海外の女は我慢せずに離婚する。
だから夫は家事や子育てやらない、やるとしてもお手伝いくらいしかやらない・できないのに妻にはフルタイム勤務を強いるのは有り得ない。
それに妊娠出産、産後の子育ては2、3年くらい働けなくなるし、身動き取れないよ。産後は自分の時間どころか睡眠時間すらまともに取れないのに。
また、妊娠で体って変化するし、人によって体力の有無や体調は千差万別。働きたくても体調によっては働けなくなることもある。
夫は仕事しかしないのに後のことはほぼ妻にやらせるって意識なら、最初からそんな男と結婚するメリット皆無。
女性がしっかり仕事をしている場合、養育費もらって離婚してシングルマザー家庭になった方が楽。+8
-3
-
1107. 匿名 2018/04/20(金) 06:39:11
人が専業主婦しようと他人事なのだから噛みつくことないのでは?
体が弱いとか色々な理由で専業している人もいます。+8
-1
-
1108. 匿名 2018/04/20(金) 06:41:38
>>1028
年収500万もあって、育児休業、時短が取れる恵まれた職場にお勤めなら、例え相手が専業になって!と懇願しても逆に絶対に仕事辞めない方がいいよ!
子育て期間中は大変だけど…………
ベビーシッターでも雇ってなんでも利用して頑張って正社員の年収500万の職場にしがみついた方がいいよ!
何故なら
男はあっさり裏切る時もあるから…………
一旦、仕事を辞めてしまえば、よほどのキャリア、資格がない限り、女は時給900円レベルのパートしかありません。
子どもを産んだって、男は裏切り、去ってしまう…………いくら今よくても、先での男の気持ちは分かりません。
それ、本当に肝に命じて欲しいです!
今、時給で働いて、がむしゃらに働いても、早朝から晩まで過酷な肉体労働しているけど、年収300に届くか届かないかぐらいです。
これで子供を養うのは正直、かなり厳しいです。
女は一瞬で社会の底辺に堕ちます…………
子供を抱えて社会の底辺…………
辛い毎日です。
そうならないためにも、恵まれた正社員の職は絶対に手放さないで!
+23
-3
-
1109. 匿名 2018/04/20(金) 06:43:53
>>30
パートって可哀想だなって私は思うんだけどがるちゃんは正社員で働きたくない人多いよね
雑用はパートに回せって言われるしどうしてもパートって一段低い感じになる
中には本当に優秀な人もいるのに意見も言えず自主的に動いたりも出来ず、見てて申し訳ない気持ちになる+4
-4
-
1110. 匿名 2018/04/20(金) 06:46:00
主、本当に育児しながら働くのって大変だよ。
家事しながら働くのは、手抜いて旦那に文句言わせても知らんがな!働いとるんじゃ!で良いと思う。
育児は手抜けないよ。
子供にかまってあげたいし、手作りご飯あげたいでしょ?
だから子供生まれたら専業でもやっていけるけど自分の給料全額貯金とか出来る人がベストだと思うよ。
娘にはこれだけは伝えたい。笑+0
-7
-
1111. 匿名 2018/04/20(金) 06:47:01
>>1109
パート既婚からは正社員かわいそうだなと思われてるかもよw+6
-2
-
1112. 匿名 2018/04/20(金) 06:48:49
>>1106
ひとりで離婚してろよ+2
-6
-
1113. 匿名 2018/04/20(金) 06:48:59
離婚の可能性考えると、専業はリスクが高くてオススメしないよ。+13
-0
-
1114. 匿名 2018/04/20(金) 06:49:45
うちは旦那は家事を手伝う余裕がないから出来れば専業主婦でと言いますが、金銭的に余裕を持ちたくてパートしてます。
主の旦那さんは手伝う気があるということかもしれませんよ。
+8
-0
-
1115. 匿名 2018/04/20(金) 06:50:13
自分が楽したいだけの人間は男女関係なくアレだけど、男が家事や子育てやらないのに妻だけに全部押し付けてる家庭は遅かれ早かれ離婚する。
妻側に経済力あったら我慢しないからね。
熟年離婚したうちの両親もそんな感じ。
父親は共働きを求めていなかったらしいが、仕事続けたい母に対してまるで思いやりがなく家事も子育てもしない。しかも姑と完全同居。
父は母にお前が働きたいんだから全部お前がやれみたいな態度。当然、子どもはそんな父親には懐かないし尊敬もしない。子どもらから嫌われて音信不通だから老後も孤独死かな。
逆に夫が家事や子育てをちゃんとやって子どもに何かあったとき会社を早退したり有給を取るなら、妻も仕事するべきだとは思う。+7
-3
-
1116. 匿名 2018/04/20(金) 06:51:22
今は共働きした方がいいと思う
子供できてからはまた話し合って
共働きしてって言う人に家事分担するように言ったら主さんが出産の時や具合の悪い時に手伝うのが当たり前になってるからけっこう負担が少ないよ
実家遠いんでしょ?彼氏さんの協力無しで子供産めないよ+10
-1
-
1117. 匿名 2018/04/20(金) 06:52:22
>>1109
普段はあるのに福利厚生は薄かったりするもんね+1
-0
-
1118. 匿名 2018/04/20(金) 06:53:11
>>1112
低収入のモテない独身おつ。
結婚してちゃんと働いてますんで。+2
-1
-
1119. 匿名 2018/04/20(金) 06:53:58
>>1117
普段じゃなくて負担!ごめん、打ち間違えた!+0
-0
-
1120. 匿名 2018/04/20(金) 07:00:51
共働きって希望っていうけど、
子供できたら、ひょっとしたら仕事辞めざる得ない状況も出てくるからね
妊娠〜出産・産後が何もかもうまくいくとは限らないよ
それだけは相手に言っておいた方が良いよ
あと、家事育児は完全折半だからね!って宣言した方が良い
それが約束できないならそういう男性とは結婚しない方がマシ
どんな状況であれ、お互い支え合うのが夫婦
結婚したら大変なことは絶対あります
でも頑張ってください+12
-1
-
1121. 匿名 2018/04/20(金) 07:01:21
共働きしたいなら公務員か薬剤師か在宅だわ
+3
-4
-
1122. 匿名 2018/04/20(金) 07:01:29
旦那がモラハラじゃなく、離婚の可能性がないなら良いんじゃない?
医療系の資格職でもなければ、一度仕事やめたら正社員待遇の再就職はかなり難しいことだけは頭に入れといた方が良いけど。
離婚になったら慰謝料ガッポリ取ればいいって考えもあるだろうけど、踏み倒す男なんていっぱいいるから。あまり期待しない方が良いよ。+3
-3
-
1123. 匿名 2018/04/20(金) 07:03:15
辞めてパートしないといけないのに専業希望される方がきつそう+3
-2
-
1124. 匿名 2018/04/20(金) 07:03:54
>>1109
その代わり正社員より責任は重くないけどね。
正社員よりパートの方が都合良いからパート選んでる人もいると思うし、可哀想は違うと思う。+5
-1
-
1125. 匿名 2018/04/20(金) 07:05:51
子供が生まれると専業の有り難みがわかった。
+1
-0
-
1126. 匿名 2018/04/20(金) 07:08:34
>>1104
ガル民っていうか、働かなくていいなら働きたくない人は普通に多いでしょ。
男でも女でも。
わたしは共働きですが。+2
-1
-
1127. 匿名 2018/04/20(金) 07:11:33
フルタイム正社員共働きだけど、家事は手を抜きまくってる。
でも子供が出来たら私の体力的に共働きはキツイな…と思ってる。+2
-1
-
1128. 匿名 2018/04/20(金) 07:18:48
35歳、大学や高校の同窓会に行くと正直、
会社で働いてる子は既婚未婚にかかわらず、
外見は大学時代からそこまで激変せず保ってる子が多い。
男性はそろそろ頭髪やお腹のでっぱりが若干やばい子がちらほら。
専業主婦の子は2極化。よっぽど、本当によほどの
お金持ち(年収3000万以上。クリニック経営者とか2代目ボンボン)と結婚して専業やってる子は肌や髪がさすがに綺麗。婦人画報に出てる子もいる。
が、大学のレベルから考えて普通(平均年収よりは少し上)ぐらいで専業やってる子の劣化は半端ない。
やっぱりぽっちゃりしたり、肌が見るからに衰えてたりする。
ちなみに大学は慶應です。リクルートや楽天、商社など勤めてる子や夫もその辺多いです。
+5
-4
-
1129. 匿名 2018/04/20(金) 07:20:26
頑なに専業を希望する女性と、絶対に共働き希望のくせに家事育児する気はない男は中身が似ている。
相手の大変さを理解せず自分が得すること、楽をすることしか考えていない。支え合う意識がない。
女性は自分が妊娠するから産後のことや子育てについて現実的に考えるけど、男性は妊娠しないし子どもができると自分の生活が一変することを考えている人がどれだけいるかな。既婚子持ちの男でもわりと他人事のように思っている男は多いような。
仕事して稼いでたら父親としての責任は全て果たしていると思っている男性まだまだ多そうだし、世間的にも子どものことは母親が責任持って世話をするものだと認識されて気はするし。
男性でその辺りの想像ができて、自分が子育てに主体的に関われるように考え行動する人ならいいけど、そうでないと共働き続けるのは大変。+11
-1
-
1130. 匿名 2018/04/20(金) 07:24:17
夫は高収入な方だけど、結婚前に兼業をお願いされました。
子供が産まれたらどうなるかわからないこと、
45過ぎたら扶養内パートにしたいこと、
家事は分担することを条件に結婚しました。
1人目は一年育休取ったあとに時短で働き、
現在2人目産休中です。
一年休んでまた時短で働く予定。
外と関わり持てて必要とされて、お金も稼げて、兼業も悪くないですよー。
ただし家事分担などは必須なので、
主さんも結婚前にしっかり話し合っておいた方がいいですよー。一生のことなので。
+4
-1
-
1131. 匿名 2018/04/20(金) 07:28:55
私は専業で乳幼児2人育児してるけど働いてないことに引け目なんて無い
今は子どもとめいっぱい一緒にいるために専業してる
資格があるから手が離れたら働くつもりだけど家庭優先は変わらないと思う
このあたりは人それぞれの価値観だと思うけど
私の幸せは家族と一緒にいることだからそうする
+4
-2
-
1132. 匿名 2018/04/20(金) 07:30:07
私はどっちでも良いわ。好きになった人が専業を望むなら専業、共働きを望むなら共働きで。資格職だから仕事は簡単に見つかるし。
大事なのは2人で支え合って生きていくことなんじゃないかしら?+6
-1
-
1133. 匿名 2018/04/20(金) 07:32:10
>>1109
パートかわいそうとは全く思わないけど、私は正社員派だなぁ。社会に出てバリバリ働くのが好き。正直、働かなくても旦那の給料で余裕だけど旦那だけに負担をかけるのも嫌だし。収入あるといつでも離婚できるって気持ちだから同等でいれるし。友達で離婚したいけど経済的に…っていう子を見てると、働けばいいのにって思う。スキルアップの時期を逃して、働かないでも当たり前に収入がある生活を体験すると抜け出せないんだろうね。
パートでゆったりやりたい人もいるだろうしこれはもう好きずきでしょ。
+5
-1
-
1134. 匿名 2018/04/20(金) 07:33:44
私は子ども出来るまで働くが出来たらやめる。
じゃあないと結婚しないって言った。
夫700私500。いざ妊娠して辞めようとしたら…続けて欲しいと。
結婚の条件だったから無視して辞めた。(元社員は時給1200円でパートなら簡単に復活できる)
でも実際、子ども生まれたら転勤。付いていく。私の職場は全国展開してない。子ども5才の頃に戻る。元職場からパートのお願い電話が。パート始めようとしたら‥どうしたことか?夫がこのまま子どもが小学校に上がるまで家にいて欲しいと。
子ども小学生に。もはやロートルすぎてパートのお願い電話こなくなった。(前までは人事から数回電話が来てた)
問い合わせしたら、「うーん。まあ良いよ」ぐらいな感じ。
夫、また転勤。「俺が単身赴任していないからパートはやめて欲しい」でしばらく専業。
子どもが小3になってからパート復帰したよ。でも、機械は換わってる…やり方も換わってる…全てが換わってた…
+5
-0
-
1135. 匿名 2018/04/20(金) 07:34:06
将来のことばかり考えて忙しくしていて目の前のことを犠牲にしてた時期があって
ふと気づいたら子どもが大きくなっていたりペットが寿命を迎えたり
もっとあの時代を味わっておけばよかったと後悔しきり
なんてことにならないようにバランスが大切だよ
お金では取り戻せないものってあるよ
+5
-0
-
1136. 匿名 2018/04/20(金) 07:34:09
共働きでまだ子どもいませんが毎日疲れます。同じ職場で子育てしながらの人を尊敬します!
家事分担といっても私の手伝いするくらいで一人じゃ旦那はなにもできないです…
+2
-1
-
1137. 匿名 2018/04/20(金) 07:38:10
結婚前の話し合いで扶養外れて働いてほしいって言われたらどう思いますか?+0
-1
-
1138. 匿名 2018/04/20(金) 07:43:37
ガルちゃんは結婚よりライダイハンの謝罪まだ?+1
-1
-
1139. 匿名 2018/04/20(金) 07:49:56
また兼業vs専業になる予感…+1
-0
-
1140. 匿名 2018/04/20(金) 07:52:52
例外なんだろうけど稼いでても家事に協力的な夫もいる。
子ども会はうちは任意だから入ってる人の方が少ない。たいてい専業か週2くらいのパート。
私の夫はパートだから家事手伝ってくれないけど。(ゴミすら出した事ない)
専業の夫の中には日曜日は夫が朝食作って夕食まで子どもを遊びに連れていってくれる家庭がある。たまにじゃなくて毎週。そこの家の奥さんは嵐のコンサートで3日間家を空けてた事もある。
他にも専業なのに日曜日はママは何にもしなくて良い日とかある家庭もある‥+0
-0
-
1141. 匿名 2018/04/20(金) 07:53:42
>>1049
低収入が多いからでしょ
旦那の年収低かったら私だって普通に働いてる+0
-0
-
1142. 匿名 2018/04/20(金) 07:53:52
>>1134
転勤ある仕事だから仕方ないけど、男性は自分は変わろうとしないのに妻に対しては自分の都合のいいように仕事でも家庭のことでもあれこれ合わせてほしいと言いがちだからそれはそれで狡いというか、勝手だよなぁと思う。
大人2人でも片方の転勤についていくのは結構大変。男は会社辞めたり転職活動する必要がないからいいけど、引っ越しするごとに家庭にいてほしいだの仕事始めてだの一々要望に応えてられないよ。
そりゃ資格持ちなら転職しやすいけど、常に相手に合わせていく側の苦労も知ってほしい。
だいたい、男だって年齢によっては学歴や職歴や何らかの資格なかったら転職すると収入下がるのに女側にばかり変化に対応することを求めたり、転職しても雇用形態や収入は維持してほしいというのはありなのかな。
今の時代でも同程度の収入ある家庭で、妻の転勤に合わせて自分が転職する意思を持つ男性かどれだけいるか。大抵は男が自分に合わせてくれと言うよね。仕事が忙しいとそれを理由に家事や育児をやらなくていいと思っていたりするし。
でも共働きの場合、自分が忙しいからと相手に家事などを任せてばかりじゃ相手も仕事しているから疲れるし不満が溜まる気がするが。+8
-0
-
1143. 匿名 2018/04/20(金) 07:58:44
>>1140
夫と同じくらいかそれ以上に稼ぎながら仕事していて家事や育児などをこなす奥さんもいるから、そういう夫がいても不思議ではない。
ただ仕事も家事もやって子供の面倒もみる男性は少ないような。女性のがオールマイティーにやっている人多そう。+1
-0
-
1144. 匿名 2018/04/20(金) 07:59:39
今時専業させられるだけの優良物件は少ない+1
-1
-
1145. 匿名 2018/04/20(金) 08:03:35
>>1070
子育ては主に母ちゃんが奮闘してたんじゃない?
忘れたらあかんよ+2
-0
-
1146. 匿名 2018/04/20(金) 08:07:38
アラフォーの独身の友達は一生働きたいって言ってたけど、疲れて来たのか、専業が良いって言ってた。若い時は良いけど、年取ってずっと働け!は結構キツイよね。働いても働かなくてもどっちでも良い生活が気楽。+5
-0
-
1147. 匿名 2018/04/20(金) 08:16:10
>>1134
10年前と全く変わりない職場ってのは、逆に不便だし不安だと思うけど。
+0
-0
-
1148. 匿名 2018/04/20(金) 08:20:01
どっちでもいいよって言ってくれる人に越したことはない+0
-0
-
1149. 匿名 2018/04/20(金) 08:20:08
>>1087それって小さいうちの数年だけでしょ?子供が大きくなると専業の方が時間もて余すよ+0
-0
-
1150. 匿名 2018/04/20(金) 08:20:38
若くて元気なうちはいいですが更年期障害で体も心も辛い時期が何年も続き、仕事も休めないとなると本当に辛くなります+3
-0
-
1151. 匿名 2018/04/20(金) 08:23:07
>>1150
私、今日生理2日目で朝から貧血で子供送り出して休んでいます。昼から参観日だけど行けるか分からないくらいしんどい。こんな時は専業ありがたいです。+10
-1
-
1152. 匿名 2018/04/20(金) 08:25:29
>>1142
こういうの見ていて思うけど、結局は女の下僕心理みたいなのがあるんじゃないかな。嫁姑トピでもこういうトピでも、文句言いながらも結局はやるじゃん。だから何も変わらないんだよね。
+4
-2
-
1153. 匿名 2018/04/20(金) 08:27:04
>>1092
そりゃ、旦那親や兄弟から見ると選択こなしなのに専業主婦は、あんまり良い気しないでしょ。
せめて、子供出産して育児して専業主婦か、子供いないなら短時間パートで働くかしないと、イヤミ言われるだろうね。+6
-1
-
1154. 匿名 2018/04/20(金) 08:29:08
突然離婚切り出された人、気づいたら旦那さんが進行形のガンになっていた人、若くして脳梗塞で寝たきりになった人が周りにいるので子供が小学生になったら正社員で働き始めた。よっぽどの富豪じゃないと専業はリスク高いと思う。+11
-3
-
1155. 匿名 2018/04/20(金) 08:29:17
共働きは凄くいい生き方だと思うけど、家事の分担はキッチリと新婚当初から決めましょう。それこそ公正証書に残すくらいに。
男は奥さんが産休に入ったら、家事をしなくなるよ。
その後奥さんが職場復帰してもそのまま家事はしない。
このパターンが凄く多い。
キッチリね。+14
-1
-
1156. 匿名 2018/04/20(金) 08:31:01
専業になってくれでも、兼業になってくれでも、他人の人生をコントロール出来ると思ってる男はモラハラ気質があると思うわ。
普通、好きなようにすれば良いって言ってくれる。+11
-1
-
1157. 匿名 2018/04/20(金) 08:31:46
正社員なら働き続けていいと思う。
私はパートだったから、しかもスズメの涙だったから世帯年収ほぼ変わらないし今年から辞めた。
家事がはかどって私はこれが合ってるな。
+4
-1
-
1158. 匿名 2018/04/20(金) 08:31:56
夫が家事をしなくなったら外注します!と約束しときましょ。紙に書いて証拠にしてね。+6
-0
-
1159. 匿名 2018/04/20(金) 08:33:25
折半でもさ、正月とかに旦那の家に帰ったら結局こちらが台所立つのよね。旦那さんは居間でくつろぐよのね。+9
-1
-
1160. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:15
女には妊娠出産で働けない時期もあるんです。悪阻もキツくてって意見たまにあるけど、悪阻は傷病手当金貰って休めばいいし、お腹大きくなって電車通勤キツくなったら、同じく傷病手当金で産休前から休めばいいし、その後産休育休取れば良いよね。+3
-5
-
1161. 匿名 2018/04/20(金) 08:34:24
うん、紙に書いて目立つところに貼っておこう+3
-0
-
1162. 匿名 2018/04/20(金) 08:35:36
>>1155これ本当にある。
最初はいいんだよね。うちも、最初は私がフルタイムで勤務していて、主人は料理は出来なかったけれど、洗濯皿洗いご飯炊くとかお風呂掃除とか掃除機掛けるとかしてくれていた。でも、私が妊娠出産してからは全くせずで、子供が保育園に入ったので(田舎です)またフルタイムにしようかと相談したら、手伝わない前提で「仕事に家事育児全部出来るならいいと思うよ?大変だから時短パートにすれば?」と言われた。結局時短パートにしたけれど、前はしてくれたのになぁと思ったわ+7
-0
-
1163. 匿名 2018/04/20(金) 08:36:55
専業主婦は家事育児親戚付き合い完璧にこなすイメージ。
本当に凄いと思います。
ずぼらな私は共働きがいい。
育児はともかく、家事に関しては手をぬきたい。+6
-0
-
1164. 匿名 2018/04/20(金) 08:37:51
>>1159
え?旦那さんの家の台所に立つの?自分の実家じゃなくて?+1
-0
-
1165. 匿名 2018/04/20(金) 08:38:30
低収入なのに家にいろって言われるよりマシ+7
-0
-
1166. 匿名 2018/04/20(金) 08:38:54
>>1159
私は手伝って!と言うよ。そして旦那が手伝わない時は私も手伝わない。
でも実家の母は、私にしか言わないな。女が動け!って言われる。価値観が違いすぎる+1
-0
-
1167. 匿名 2018/04/20(金) 08:42:08
うちの姉高卒の専業主婦だけど、子供がもう中学生で勉強しろ勉強しろって厳しく言われてるから、姪っ子にお母さんロクに勉強しないで成績表はアヒルの行進だったのに酷いねーって言ったら姉に凄い怒られたわ。
私に稼ぐ能力が無いから子供には勉強しろ!って言ってるのに!って。
自分の出来なかった事を子供に押し付けるのは母親としてどうかしてるよ。+5
-14
-
1168. 匿名 2018/04/20(金) 08:56:19
>>1165
うちこれ。
今待機児童で育休延長したけど、ゆくゆくは仕事辞めてパートぐらいにして、育児と家事をやってほしいと言われてる。
仕事してた時は私の方が帰宅遅いし、旦那は仕事柄私より家にいる時間長いから家事は折半だった。
今は私が家にいて上げ膳下げ膳だからそれに戻りたくないんだろうけど、収入と支出と相談していただきたいよ。+0
-0
-
1169. 匿名 2018/04/20(金) 08:58:36
>>1152
これ別に下僕じゃないと思うけどな
根底にあるのは下僕根性じゃなくて家族とのベストな生活を構築したいってことだと思うよ
現状を見極めてそうしてる、そうしなきゃっていうだけだよ
みんなそうやって折り合いつけて取捨選択してんの
+2
-0
-
1170. 匿名 2018/04/20(金) 09:00:13
家事を手伝うって言いかたに違和感。正社員共働きなら家事は手伝うんじゃなく完全分担すべき。
あと年収の話ばかり出てくるけど子育てしながら正社員共働きするなら、夫と妻の会社両方残業ほぼなし、育休取得状況や育児のサポート体制整ってる?そこが一番重要じゃないの?
子どもの送迎は平等に夫婦交互にできる?
小さい子保育園に預けたら毎月何回も体調不良で園から呼び出されるよ。1時間以内に迎えに行くルールもある。子どもか熱出して休む場合も交互に休みとる覚悟と会社の理解はある?
まさか出張なんて論外だよ。
そこまで想像できてるかな?+5
-1
-
1171. 匿名 2018/04/20(金) 09:00:43
私の周りで働いてる人は、うちみたいにご主人の稼ぎが少ない人、子供さんの教育費がパンクしそうな人、生活水準あげてカツカツになった人。将来のことを真剣に考えて今働いてるよって人はいないよ。心配がなければ家にいたいのが本音。+6
-3
-
1172. 匿名 2018/04/20(金) 09:00:53
>>1167
いや、あなたの方がおかしい
拗らせすぎ
私のオバ(母の妹)も母親の悪口をへのサーバ精神で言ってたけど、大人になってからはオバのことが大嫌いだわ
反抗期の自分が母親に対して文句を垂れるのと、姉妹の関係でもういい大人のオバが姪に母親の悪口を吹き込むってそうとうキチってるなと思う
キモいよ+8
-0
-
1173. 匿名 2018/04/20(金) 09:02:40
正直、専業主婦してる人を羨ましいなーって思うこともあるけど、もし旦那に何かあったらって考えると怖くて仕事を手放せない。
あっさり仕事を辞めて専業主婦する人は純粋に凄いと思う。
私は再就職出来る自信もないし、例え旦那が1000万稼いでたとしても仕事は辞められない。
心配性の自分の性格が面倒臭い。
まあ、共働きだけど世帯年収1000万いってないけどね(笑)+9
-0
-
1174. 匿名 2018/04/20(金) 09:02:43
>>1167
できたことだけを子供に教えるってのもおかしな話だけどな
姪の反抗期はよくわかるけど、母親の悪口を吹き込むって叔母って子供にとって害悪でしかなくない?反抗期が終わったら姪に嫌われると思うよ
母親のことはどんなに反抗しても母親として好きだけど、自分の親を悪くいうおばさんのんて他人以下でしょ
距離感おかしいよ+7
-2
-
1175. 匿名 2018/04/20(金) 09:07:59
>>1128
私ほぼ同じスペックで、慶應は大学より前から通ってる(どこからかは伏せる)
挙げられた会社の1つに勤めてるよ
でも専業と兼業の見た目はあんまり変わらないと思う
どちらかというと子供の有無かな
子供を産まないと決めた共働き夫婦で老けてる子もいるし
様々だと思う
本人の美意識の問題かと+3
-0
-
1176. 匿名 2018/04/20(金) 09:10:41
>>1028
何歳か知らないけど、まだ若いなら彼氏年収550万って低収入じゃないと思う 就活で色々企業見てるけど高収入ってブラックっぽい出来高制の会社ばっかりだし 普通の会社だと皆んなそれぐらいの年収で生活してると思う 両働き希望されてるって言うから彼氏がもっと低収入なのかと思った+3
-0
-
1177. 匿名 2018/04/20(金) 09:10:49
女性が働きやすい会社で有名なとこに勤めてるけど、長男の小学校入学を機にやめたよ
夫は特に何も言ってこなかった
幼稚園までは外部の手を使ってなんとかなる(それもきつい)けど、ここからは現実的に厳しかった
やろうと思えばやれるけど、さすがに子供が心配で可哀想になった
実家は両方とも遠方なのでこれしかないという感じ
でも今は家に居られることが嬉しいし、もっと早くやめて子供の成長を見ても良かったかなと若干後悔してる+2
-0
-
1178. 匿名 2018/04/20(金) 09:11:35
>>1167
なんで親の悪口言うの?
子供にとってはそう言う大人が一番ヤダ
子供いないの?+7
-2
-
1179. 匿名 2018/04/20(金) 09:12:42
>>1178 親じゃないよ+0
-0
-
1180. 匿名 2018/04/20(金) 09:17:40
>>113
うちの母親も71歳で現役でいいところの大卒初任給ぐらい稼いでる
母は20代で寿退社をしてから私たち兄弟が大学に入る50代前半までの約30年間専業主婦だった
子供の頃は必ず母が家にいてくれて、手作りのお菓子も美味しくて、学校で習ったことの実験や、いろんなものに触れるためにあちこち連れて行ってくれたり、常に家の中が安定していてゆとりがあって本当に生まれた家の運が良かったなと思うぐらい快適だった
50代でパートから社会復帰して、なんやかやあって手に職をつけて未だに現役
一番理想的な生き方だなぁと我が母ながら思う
私は50代からバリバリ働けるほどの自信はないけど何かできるようにしとこうと思ってる
今は専業してます+8
-1
-
1181. 匿名 2018/04/20(金) 09:18:32
結婚しても働く気マンマンなんだけど、結婚しても共働きしてくれますか?って聞かれるとなんかモヤモヤする
合コンとか行っても資格持ちの人がもてはやされてたりするけど、それも結局働いて欲しいからだよね+13
-1
-
1182. 匿名 2018/04/20(金) 09:19:34
共働き希望の男性が増えてるよね。
こういう男の人って共働き希望のくせに家事の分担までは視野に入れてない人が多い気がする。自分の稼ぎが悪いためにただ甘い汁を吸おうとしてるだけでしょ。
稼ぎが良い女性は結婚しなくなると思うよ。
私が男性並に稼げたら結婚しないわ。事実婚にして手続きなしでいつでも別れられるようにする。+9
-0
-
1183. 匿名 2018/04/20(金) 09:19:39
結局金持ちの勝利
どっちも選べるものね+1
-0
-
1184. 匿名 2018/04/20(金) 09:21:04
夫年収1000万で幼稚園児2人、月5万ほど在宅パートで全額小遣い
家事はほぼ私がしてるけど主人の拘りのものは主人が洗濯してるし、私が子供の相手してる時は皿洗いしてもらったりわりと臨機応変にやってる
子供いない共働き時代はごはん作り意外は2人でやってた+4
-0
-
1185. 匿名 2018/04/20(金) 09:21:09
女が働くと男は胡座かきだす
女が稼ぐと男は生活を大きくする
女が最後尻拭い+4
-1
-
1186. 匿名 2018/04/20(金) 09:24:46
出会いの場に行ってもわたしの知り合いの男でも共働き希望者がほとんどなんだけど…
だから一生働ける仕事したいと思って看護学校通ってるけど中卒母は専業主婦させてくれる男と早く結婚しなさいとか言ってる
高齢出産の高齢母だからか思考が昭和すぎる
+1
-0
-
1187. 匿名 2018/04/20(金) 09:24:56
>>1184
あなたママ友に嫌われてない?w+0
-4
-
1188. 匿名 2018/04/20(金) 09:25:38
今アラサーで、同世代に3回プロポーズされたけど共働き希望とか言われたことがない
夫も
結婚した今はまだ子供もいないし働いてるけど、今後どうなるかは自分でもわからない
結果の条件を出してくる時点で冷めない?
ほとんどの男性が今は一人で養う自信がすぐにはできないのかもしれないけど、はっきりと最初から「共働き希望」とストレートに伝えてくる男性はやっぱちょっとおかしいと思う
普通の優良企業で女性もちゃんと働いているような会社に勤めていたら子育てとの両立が大変そうだな、というのは体感でわかるはず
どっちに転んでもいいような心構えがない男はダメでしょ+5
-1
-
1189. 匿名 2018/04/20(金) 09:26:24
私は結婚したら専業主婦希望でしたが、相手が『専業主婦って、何するの?暇でしょ?』という人でした。
なので、共稼ぎするにあたり、要望出しました。
・家事は分担すること
・生活費は旦那の給料でまかなうこと。
(私の給料は貯蓄と二人の娯楽費と私の小遣い)
・子供ができたら辞める
結局、子供が出来なかったため、
共稼ぎのままですが、
食事は外食が多くなっても文句言わず、
掃除、洗濯、食器洗いなんでも率先してこなしてくれます。
世帯収入は1500万円くらいかな。
外食と趣味三昧。夫婦で楽しい生活ができてます。
何故相手が、共稼ぎが必要と思ってのか?話し合いが必要だと思います。
+1
-0
-
1190. 匿名 2018/04/20(金) 09:26:56
>>66
お前の奴隷になるつもりは永遠にない‼って言ってやりたい‼+0
-0
-
1191. 匿名 2018/04/20(金) 09:27:42
>>1186
世代間ギャップはしょうがないんじゃない?
一応幸せを願ってくれていることは変わりない
あと、私の周りでは出会いの場手間共働き希望とか言ってくる人あんまりいないわ
+2
-0
-
1192. 匿名 2018/04/20(金) 09:28:59
>>1186
看護師の免許があった方が絶対に有利だよ。
私も若い時に看護師の免許を取れば良かったと後悔してるよ。
38歳の時に気づいたけど時すでに遅し。+0
-0
-
1193. 匿名 2018/04/20(金) 09:29:18
>>1187 横だけどなぜ?+2
-0
-
1194. 匿名 2018/04/20(金) 09:31:25
>>1172
何をそんなにムキになってるの?(笑)
姪も母親みたいに何の取り柄もない人生より、私みたいな人生の方が良いって言ってるよ。色々出来てカッコいいって。+0
-6
-
1195. 匿名 2018/04/20(金) 09:31:37
>>1189
ええな〜
素敵なお家で優雅で静かな日々を送ってそう。
そういう生き方も有りだよね。+0
-1
-
1196. 匿名 2018/04/20(金) 09:32:21
最近結婚したけど旦那は「どっちでもいい」みたいなスタンスだったよ
結局育休終了時に少し働いて、両立がきつくてやめて、今は暇つぶしと鈍り防止で週4〜5のパートをしてる
世帯年収は子なしの頃1700万→専業時1200万→パート時1400万
パート代は小遣いと貯金になってる
見たい映画をチェックできて、行きたいお店にも行けてお小遣いもあって、マイペースに暮らせる今が正直一番楽
夫は私が生理中は必ず夜の洗い物と朝の洗濯「してくれる
これだけで大助かり
今後どうなるかわからないけど今の時代に運が良かったのかな
+3
-0
-
1197. 匿名 2018/04/20(金) 09:33:54
>>1194
自分の子供はいないの?
親の悪口を吹き込むって子供の成長に悪そう
わたしのおばもそんな感じだったけど今は苦手だわ
親の介護はするけどおばは知らん
老後は身辺綺麗にして姪に迷惑かけないでね+6
-0
-
1198. 匿名 2018/04/20(金) 09:35:35
正社員共働きを条件にあげる男は育児家事全般できる男じゃないとダメだと思うよ
大概の共働き希望ってATM機能付き専業主婦を求めるクズが多いのかなと思う
私は好きなことを仕事にして夫は定年まで働きたいのを応援してくれてて
産後すぐに短期間だけど育休とってくれたり、毎日必ず1回は哺乳瓶であたえたり
夫婦ともに家事育児が同レベルにできてるので正社員共働きでもなんとかなってる
実家義実家頼らず、シッター家事代行に頼らずの状況+0
-0
-
1199. 匿名 2018/04/20(金) 09:35:58
>>1194
子供ほしいの?+0
-0
-
1200. 匿名 2018/04/20(金) 09:38:14
>>1197
結婚して子供もいるよ。マイホームと家具買う時なんかも一緒に見たいーってついてきて、〇〇ちゃんの子供羨ましいなー。大きい家に住んでお姫様みたいーって言ってた。+0
-7
-
1201. 匿名 2018/04/20(金) 09:39:46
>>1200
よその子供を使って自尊心保つって普通に虐待じゃん
病んでて怖い
自分の子供の方に集中しなよ
+7
-0
-
1202. 匿名 2018/04/20(金) 09:40:26
>>1200
承認欲求が強いのね
闇を感じる
+6
-0
-
1203. 匿名 2018/04/20(金) 09:40:28
家事分担にしてるけど洗濯物の畳み方も超下手くそ。皿洗いも汚れ残ってるたり水回りビシャビシャにしたり結局女性の方がきめ細かくできるから始めから私がやった方が早いんじゃ?と思う。でもここで私がやれば旦那は何もしなくなるから我慢してる。そのうち慣れてくれたらいいけど。+3
-1
-
1204. 匿名 2018/04/20(金) 09:40:40
共働き小無し最強
どちらか早死にすると即一人ぼっちになるリスクあるけど・・
子供居たって将来面倒見てくれる保証なんて無いのだし、だったら最初から作らずに
自分たちの生活を楽しむのもアリ+6
-3
-
1205. 匿名 2018/04/20(金) 09:40:53
>>1200
子供がいるのにそんな精神不安定なの?!+8
-0
-
1206. 匿名 2018/04/20(金) 09:41:33
>>1200
横だけど安っぽいドラマの主役見たい
闇深いですね+3
-1
-
1207. 匿名 2018/04/20(金) 09:42:02
>>1201
いや、普通に姪っ子の方からついてきたいって言ってたんだけどね。
自尊心とか言い出すあたり可哀想な人だね、あなた。何の取り柄もないの?(笑)+1
-6
-
1208. 匿名 2018/04/20(金) 09:42:04
>>66
そんな奴いるの?
信じられない。一種の結婚詐欺じゃん。
本当バカというか身の程知らずというか…
安月給の男が共働きを要求する場合は家事分担は当たり前だよね。じゃないと旦那としての存在価値ないじゃん。そんな邪魔な旦那はいない方がマシだよ。+5
-0
-
1209. 匿名 2018/04/20(金) 09:42:26
共働き否定はしないけど家事分担といっても男の家事レベルが低くて結局女側の負担の方が大きい所は多いと思う。共働き、生活費折半とか子供産んだら悲惨。だったら男立てて気持ちよくお金出して貰った方が良いと思う。例え共働きでも女の変な意地で養ってもらうの嫌とか専業はって見下す為なら自分がしんどいだけ。男は単純作業のが得意だから子育てや家事が無理でも家族の為と思えば仕事は頑張る。+4
-0
-
1210. 匿名 2018/04/20(金) 09:42:57
ここには勉強も仕事も出来ない専業ばかりですよ。+2
-2
-
1211. 匿名 2018/04/20(金) 09:43:55
生活費は旦那の給料で全部払うのは当たり前であって
妻が専業でも家事育児は毎日手伝うべきなはずなのに手伝わずに偉そうにする男が多いよね+3
-2
-
1212. 匿名 2018/04/20(金) 09:44:00
病んだ叔母が暴れてる
+7
-0
-
1213. 匿名 2018/04/20(金) 09:44:19
トピ見てると結局楽したい人ばかりなのなかと思えてくる
男も女もお互いに求めすぎ
+4
-1
-
1214. 匿名 2018/04/20(金) 09:44:22
共働きじゃなきゃ生活できない相手と結婚すると決めた女はお姫様になる事を諦める瞬間でもあるだろうね
だからベタ惚れしてなきゃ無理
だって女で子供の頃に共働きの将来を夢見てた人なんて居るの?
男も妻を働かせる気でいた?
育った家庭環境にもよるんだろうけど
どんな将来有望で頑張ってる女の子でも結婚するまで働く事しか考えていなかった気がするよ+4
-2
-
1215. 匿名 2018/04/20(金) 09:45:06
相手が自分のお小遣いを余分に取りたいなら当然共働きを言ってくるよ。
専業主婦の家庭の旦那の小遣いは弁当持ちで平均月2マンとかだけど共働きの弁当なしだと平均5マンくらいは旦那の小遣いあるところが多いと思う。
相手の小遣いのために自分が働くのかよく考えて。+5
-0
-
1216. 匿名 2018/04/20(金) 09:46:11
現実問題結婚しても子供産んでも男並みに働ける職種や体力ある人じゃないと厳しいよね。+6
-0
-
1217. 匿名 2018/04/20(金) 09:46:12
がるちゃんで夫が家事をするとやり方に不満を持つ奥さん多いけど
共働きの奥さんは我慢できるのかな。
奥さんが納得する家事ができる男は仕事もできる人だと思う。
(家事が趣味の男性除く)
仕事できる夫は忙しくて家事分担は難しいし給料も安定してるから奥さんにはパート位を望む。
結局仕事が中途半端な男性が共働きを望むから家事も中途半端で妻が全ての後始末をすることになる。
結婚当初から妻が夫を教育しないとずるずる妻の負担が増えるよ
+4
-1
-
1218. 匿名 2018/04/20(金) 09:47:24
お互いに見返りがあるの前提で考えるからダメなんだと思う
雑念なしでお互い一生懸命育児にしても仕事にしてもやれば自然と助け合おうってなる
相手の性格がある程度完成されてるならね
昭和の頃は情報が溢れてなかったし、貧乏でもそれなりにみんな幸せだったんだろうな+4
-1
-
1219. 匿名 2018/04/20(金) 09:47:37
うちも共働き(子供小さいのでパートに変えた)
子供が小さいうちは専業主婦がよかったけど旦那が高収入ではないので働かないと仕方ないと思ってる。旦那からもできれば働いてほしいって言われたけどそこまで嫌な気はしなかったかな。
結婚したいって思う人が高収入じゃなかったらそこは自分も働いて支えていくしかないかなって思ってます。+5
-0
-
1220. 匿名 2018/04/20(金) 09:47:40
専業主婦見下してる人チラチラいるけど、私も結婚当初はそうだった。産休育休とって6年共働きしてきたけど、産後は精神的にも肉体的にもきつい中働いてボロボロだったよ。運良く夫の転勤で1年間専業主婦してたけど幸せだったなぁ。専業主婦最高よ!ってか専業主婦させてくれる夫をもって良かったなぁと。
今は子供幼稚園入ったから家庭にも自分にも負担にならないパートしてる。このくらいが丁度いい。
きっと専業主婦見下してたころは羨ましさも心のどこかにあったんだと思う。+8
-0
-
1221. 匿名 2018/04/20(金) 09:48:05
>>1025
ヨコだけど子供産まれて専業してるよ。家も新し目の中古買ったし。車もあるよ。
そこまで田舎じゃないよ~+0
-0
-
1222. 匿名 2018/04/20(金) 09:48:24
>>1
考え方が合わないときは話し合うしかないですよ
なぜ相手は共働きを希望しているのか
なぜ自分は家庭に入ることにこだわっているのかなど深めていけば妥協点も見つかるし
案外くだらない思い込みや他人からのひとことが原因だったりする事に気づけます
話し合いにならない相手とは結婚は無理です+1
-0
-
1223. 匿名 2018/04/20(金) 09:49:27
楽したいだけというか家事育児仕事の三足のわらじなんて
まともにやってたら奴隷生活じゃん
男なら、稼ぎ足りないなら土日と早朝深夜は副業してね!
って言うようなもん+1
-0
-
1224. 匿名 2018/04/20(金) 09:49:34
女性はみんなお姫様なんだからまず男はそこを理解すべき
お姫様に働けとか普通言わないでしょ+3
-4
-
1225. 匿名 2018/04/20(金) 09:50:55
打算だらけの世の中
そりゃ独身でいた方が安全だし晩婚未婚化しちゃうわー+4
-0
-
1226. 匿名 2018/04/20(金) 09:50:56
玉の輿狙えたけど内面重視でサラリーマンと結婚したけど、
働く話を出すと俺がもっと稼ぐと言い出して副業始めた。
同棲してた元彼も仕事終わった後にバイト出てた。
私は成人してからほぼ働いたことない。
不安なんだと思う。
なぜなら私が美人だからさ(`・∀・´)
+9
-1
-
1227. 匿名 2018/04/20(金) 09:51:14
>>1217旦那は家事できるけど自分がしたくなくて仕事に専念したいから専業希望です。出来るからってする訳じゃないですよね。そして自分の為の家事と人の為の家事って全然違うしね。共働き希望の男はちゃんと理解してるのかな?と思います。+1
-0
-
1228. 匿名 2018/04/20(金) 09:51:31
子供を自己実現の道具にしてる母親多いね。+1
-2
-
1229. 匿名 2018/04/20(金) 09:53:04
>>1220そうだよ。だって専業が共働きになりたいってあまり言わないしね。基本なろうと思えばなれるし。+1
-0
-
1230. 匿名 2018/04/20(金) 09:53:41
>>1224
あなたが桐谷美鈴並みの容姿だったらその考えでもいいと思う+0
-0
-
1231. 匿名 2018/04/20(金) 09:54:00
実際生活始まって子供やマイホームで現実が見えてきた後なら分かるけど
結婚する前から絶対働けとか夢も浪漫も愛もない
嫁の好きにしていいよ→時間出来てきたから私も働くね!
せめてこの流れにさせてくれよ+3
-1
-
1232. 匿名 2018/04/20(金) 09:54:20
誰かの希望通りに生きるなんてバカバカしい
うちは共働きだけど、子供の将来考えて働きたくて働いてる
家事も協力してもらう
してもらえなくてもして貰えるまで言い続ける
両立が難しいと判断したら、私か旦那の働き方を変える。
夫婦でバランスとってやっていくつもり
周りのいろんな生き方を否定するのは疲れる
みんなそれぞれの生き方があるから社会が成り立ってると思う+3
-1
-
1233. 匿名 2018/04/20(金) 09:54:41
>>1204
親からも先生からも叱られずに甘やかされて育った忍耐力もない今の子供が老後の親の介護なんかするわけがないよ。いいとこ車購入資金や新築の頭金をせびりくるだけだって。
まぁ老後の親の面倒をすすんで見てくれるような親孝行な子供は5人産んで1人いるかいないかじゃないの?+3
-0
-
1234. 匿名 2018/04/20(金) 09:54:55
女性に働かせるとか男として恥ずかしくないのかね
どれだけ女性を楽させられるかが男の生きる意味じゃん
だいたい好きな相手にお前も働けなんて言わないでしょ
共働きさせられてる子は絶対愛されてないよ+3
-5
-
1235. 匿名 2018/04/20(金) 09:56:46
>>1215
その小遣いで風俗行ってそうだよね+1
-0
-
1236. 匿名 2018/04/20(金) 09:56:48
私は結婚したくて家庭を持ちたくてたまらない二十代を過ごした
なかなか縁がなくて苦しかった
30超えてからようやく結婚できて子どもも2人恵まれた
だから子どもが小さいうちはできるだけ一緒にいたい
これは揺るがない
子どもが大きくなったら自分のためにも仕事をすると思うけど
今はその時期じゃないと思ってる
+6
-0
-
1237. 匿名 2018/04/20(金) 09:56:56
絶対働くな家にいろ
絶対働け当然子供も欲しい
どっちも地雷+7
-0
-
1238. 匿名 2018/04/20(金) 09:57:36
>>1237
間違いない+2
-0
-
1239. 匿名 2018/04/20(金) 09:58:51
私看護師なんだけど、他の職種で年収750ってちょっとびっくり。本当ならバカらしくてやってられない。
750稼いでる人が家事育児してガルちゃんまでやってるの?+2
-0
-
1240. 匿名 2018/04/20(金) 09:59:53
私は家事を出来る限りやってあげたいほうで笑顔でお帰りも言ってあげたい。
お風呂を出たときにも着替えの用意もしてあげたい。
寝る前はマッサージもしてあげたい。
専業主婦なら出来るけど、兼業主婦なら無理。
早く帰ってきたほうが料理で惣菜2品、お風呂掃除も順番でやる、寝るのは勝手にそれぞれの寝室で寝たい。
これをきっちり旦那と話し合って理解した上で兼業を望み分担もちゃんとやると約束させてからだと思う。じゃないと、全部やらされるはめになるよ。話し合いがんばれ+4
-0
-
1241. 匿名 2018/04/20(金) 10:00:15
幸せな生活を夢見てる女性に働けとか男には常識ないのかな
女性が働きたいってゆうならいいけど男から働けってのは絶対ナシ!+1
-2
-
1242. 匿名 2018/04/20(金) 10:00:16
>>1222
共働きでも子ども生まれたらどうしますか 保育園入れたら病気の時に休めますかって聞けたら良いけど
結婚前って夢夢してるから先の話はできないか 2人ならどうにかなるって思っちゃうよね。
現実はどうにかするのは奥さんで夫は逃げちゃう場合が多い。
万が一夫が転勤になったら妻が仕事を辞めるまたは単身赴任になると妻が子育てと仕事の両立になる。
負担は常に妻側
+2
-0
-
1243. 匿名 2018/04/20(金) 10:00:55
>>1228
どんな思考してたらそうなるんだよw+0
-0
-
1244. 匿名 2018/04/20(金) 10:02:18
>>1225
資本主義でお金がものをいう世の中だから仕方ないよ。
今や地方のお役人ですら「外国人にはお金を落としてもらいたい」と何の恥ずかしさも感じずに言う世の中だからね。
昔はお金お金と言うのは恥ずかしいことだという気持ちが日本人にはあったんだけど、時代が変わったな〜と思うわ。+2
-0
-
1245. 匿名 2018/04/20(金) 10:02:25
なんとなく共働きを続けた人が「私はこういう性格」「私はこういう主義」みたいになっていくのはなんなんだろうか
と最近仕事を辞めた私は思う
なるべくしてなったのに、なんか良いこと語りたいのかな+7
-1
-
1246. 匿名 2018/04/20(金) 10:02:25
>>1243
釣りか病んでるね+0
-0
-
1247. 匿名 2018/04/20(金) 10:02:54
>>1243
いや、実際多いよ。
本人も気づいてないと思う。+4
-0
-
1248. 匿名 2018/04/20(金) 10:03:25
やっぱり子供を産みたいという本能には抗えませんか?
子供持たないってのも選択肢の一つだと思うけどなあ
夫と二人だけなら金銭面でひっ迫することも無いし心に余裕も生まれますよ+2
-1
-
1249. 匿名 2018/04/20(金) 10:03:45
うーんどうなんだろう…
うちは夫が専業でもどっちでもいいけど
何か職業持ってる人が好きだから
できるだけ働いて欲しいと言われたなあ
公務員同士の共働きで私は育休中です
まあ公務員あるあるで(^^;
配偶者に言われるより自分の親に
絶対働き続けなさいって言われてる人のほうが多いと思うけど
自分はやっぱり働いていたいかな
もちろん夫は家事全般得意な人なので
結構任せてます
ていうか共働き前提で家事も育児もできない男の人なんて厚かましすぎて誰だって結婚しないと思う(^^;
+4
-0
-
1250. 匿名 2018/04/20(金) 10:04:53
>>923
うちの夫もこれ。
料理できるようになってから共働き希望してほしい。+1
-0
-
1251. 匿名 2018/04/20(金) 10:06:48
>>1245
プライドが無駄に高くて自分はえらい、特別な存在だと思いたい人なんだろうね。
そういう性格だと他人に見抜かれていると知らないのは本人だけってね。
能天気でおめでたい性格でうらやましい限り。+0
-1
-
1252. 匿名 2018/04/20(金) 10:07:55
>>1247
認めたくないのだよ。+1
-1
-
1253. 匿名 2018/04/20(金) 10:07:57
>>1
相手が一方的に要求してくる場合はこちらもその不公平を主張しないと
結婚してもらえるなら共働きでも仕方ないっていう考えがもう対等ではない
もちろん、女をお姫様扱いして何でも言うとおりにしてくれることが大切にしてくれる人ではない
相手の気持ちをきちんと聞いて根気よく考えて折り合いをつけてくれる人こそが「大切にしてくれる人」ですよね
これは男女どちらにも言えること+4
-0
-
1254. 匿名 2018/04/20(金) 10:09:57
>>1241
>>1234
ブスが言ってたら心底笑えるwwww
+2
-0
-
1255. 匿名 2018/04/20(金) 10:10:23
>>1248
そんな余裕なら要らないなぁ
産めない事情があるなら切り替えて優雅な生活楽しむのも有りだけど
子孫残さないのは遺伝子の自殺だよ
+6
-1
-
1256. 匿名 2018/04/20(金) 10:11:08
>>1206
なんでこうなるんだろう。うちも年収変わらないけど子供小さいから専業だよ。
もう少し大きくなったらパートしようと思ってる。
+1
-0
-
1257. 匿名 2018/04/20(金) 10:11:19
女性が働くトピでいつも思うんだけど、
20代30代前半とかは女性も働きやすい、役職や責任もそれほどない。
問題は40過ぎてからだと思う。
総合一般問わずずっと正社員で働くことは女性にとっては未だ大変なことだと思うんだけど。育休までとって復帰したのに小1の壁とか辞める人も結構いるのは、家庭との両立だけでなく仕事をし続けることが難しくなるのもあるのでは。
よって、よっぽどの人以外は定年まで共働き正社員はなかなか厳しいと思う。+8
-0
-
1258. 匿名 2018/04/20(金) 10:11:35
>>1248
子供が生まれたら経済的にひっ迫するような収入ならそれ仕方ないんじゃない、って思うよ+1
-0
-
1259. 匿名 2018/04/20(金) 10:12:17
>>1256
姉を意識して比較し続ける人生は楽しいですか?+3
-1
-
1260. 匿名 2018/04/20(金) 10:13:19
共働きの人はやっぱり多かれ少なかれ無理はしてると思うよ
それでも気持ちで乗り切ってるとこがあるから常に戦いモードになってるんじゃないかな
病気持ちの私は共働きの人は健康でいいなぁと思う+14
-0
-
1261. 匿名 2018/04/20(金) 10:14:28
厚生労働省の調査によると
子持ちの共働き率は都内が一番低く、約5割なんだけど(つまり半分は専業主婦)、
共働きの母親の正社員率は1割だよ
ちなみに共働き家庭の世帯年収の平均は700万
中央値は600万円代後半だったかな+7
-0
-
1262. 匿名 2018/04/20(金) 10:14:31
自分が働くかどうかの自由を持ちたいって言いつつ男性にはその自由は与えてないのが引っ掛かる
結婚って共同経営であって、ワガママな女性を甘やかす場ではないよ+4
-1
-
1263. 匿名 2018/04/20(金) 10:16:54
私は扶養内で在宅の仕事時給2500円でやってるよ。週8時間やれば良いだけだから好きな時間に出来るし、子供の保育園も9時〜16時だから家事も子育ても余裕もって出来るからオススメ。+0
-6
-
1264. 匿名 2018/04/20(金) 10:17:37
>>1262
本当の平等をつきつめるとそうなるね
男が専業っていうのもありなはず+3
-0
-
1265. 匿名 2018/04/20(金) 10:17:54
>>1252
あのね、子供できたら世話もあるし必然じゃない。子供はほしいから産む。
子供が嫌いな人の思考ね。+1
-0
-
1266. 匿名 2018/04/20(金) 10:18:07
うちの夫の母親は高卒で役職勤め定年まで。当然私にも共働き求める。私は大卒総合職。給料も夫より少し少ないだけ。お母さんの働くのと、私の働くのレベルを一緒にされたくない。これで子供なんて無理。
総合職選ばなきゃよかった。。+6
-1
-
1267. 匿名 2018/04/20(金) 10:20:49
>>1263
扶養内で在宅で保育園入れれるんですか?いいなぁ
うちの地域じゃ絶対無理だ+0
-0
-
1268. 匿名 2018/04/20(金) 10:21:27
女性が働かないといけない程度の稼ぎの男はまずもっと稼げるようになれと
知り合いの子は旦那が正業だけでは稼ぎが悪いから深夜とかもバイトに出てるし
稼ぎが悪いから子供は諦めてるけど家事も全部旦那がやって妻は毎日習い事とか趣味とか買い物して過ごしてるよ
世の男も結婚するならその程度はちゃんとやるようになれって声を大にして言いたい+1
-5
-
1269. 匿名 2018/04/20(金) 10:22:17
1266.義母は役所勤め。役職間違え。
子育てしながら偉いとは思うけど、料理もそんなにしてなかったみたいだし、夫は料理しなくていいって言うけど、自炊しないの私が嫌だし。+0
-0
-
1270. 匿名 2018/04/20(金) 10:23:16
甘いね、専業主婦させてくれるような高収入の男性とは縁がなかったって事でしょ。
だけど、そんなの今どきだよ。
共働きしないと家計が大変だし、万が一転職して収入が減った時などの時は働いていた方が気持ち的には楽だけど。
今まで働いてなくて職を探すのは大変だし、正社員の座はありがたかったと後悔するよ。
子供いるとお金かかるし、教育費貯めるのも大変。平均的な夫の収入だけでは無理。
+5
-0
-
1271. 匿名 2018/04/20(金) 10:23:22
共働きでも良かったけど、そうなると子供を諦めざるを得なかったから専業主婦でもokな人を選んだよ
業界全体が激務で実力主義だったから
落ち着いたらパートでもしようかな
個人的にはやりたい仕事ができて、子供も産めて、いろんな経験をさせてくれる夫に感謝してる+4
-0
-
1272. 匿名 2018/04/20(金) 10:23:26
>>1267
うち23区内だけど入れたよー+0
-0
-
1273. 匿名 2018/04/20(金) 10:23:28
>>1266
時代も社会情勢も何もかも違う相手の言うことは聞き流していいですよ
あなたは今のあなたの生活とか幸せを最優先にしてください!
あなたの人生だからね+0
-0
-
1274. 匿名 2018/04/20(金) 10:24:49
>>1257
20代後半子ども2人の共働きですがこれが怖い
部署に推薦されて幹部研修にまで行ってしまって
30になる頃は係長クラスになりそう…
休みも取りにくくなるし責任も重くなる
旦那はすでに幹部職員なのでヘルプできるか
私の場合は今年定年退職になった両親が
信頼できるシッターさんが近くにいることが救いです
+4
-0
-
1275. 匿名 2018/04/20(金) 10:25:46
小さい頃から通っていたところが割と良いところで、環境的に結婚相手もうまいこと見つけてくる同級生が多い
「今時は共働きが当たり前」という意見は本当かな?と思ってしまう
世間からズレてるのかな+4
-1
-
1276. 匿名 2018/04/20(金) 10:26:30
ガル民が婚期逃すのわかるような気がする+3
-1
-
1277. 匿名 2018/04/20(金) 10:26:45
専業主婦希望とか高スペックの男性に相手にされるくらい可愛い美人で頭良い人じゃなきゃ無理
自分のレベルを客観視しようよ+3
-1
-
1278. 匿名 2018/04/20(金) 10:27:40
>>1274
子持ち正社員共働きって案外可能なんだよね
問題は管理職になってから
うちの会社も女性の働き方のモデルになるような会社だけど女性管理職は独身or選択子なしor子育てを親や外部に丸投げで諦めてる人 の3択だわ+6
-0
-
1279. 匿名 2018/04/20(金) 10:29:06
>>1276
一般的な女性と考えがかけ離れてるよね
芸能人並みの美人で高学歴ならそりゃ高望みしてもいいけど、並みかそれ
以下で専業希望と本気で言ってるなら心底引く。そんな時代じゃないのに+2
-1
-
1280. 匿名 2018/04/20(金) 10:31:59
あくまで最低限男がすべき事をやれって言ってるだけでワガママだの寄生だの言われる最近のネットの風潮にうんざりしてたから
ここ見て自分が間違ってなかったって思えて良かったよ+3
-2
-
1281. 匿名 2018/04/20(金) 10:32:36
>>1188
子育てしながら働く女性が多い優良企業にいる人は兼業にこだわる人少ないよ。
むしろブラック低賃金で妊娠した同僚女性に文句を言うような男が今時は女も働くのが当たり前だとのたまう。
婚活パーティーは数千円払えばいくらでも参加できるから、売れ残りがいくらでも女を吟味できる気分になってる。頭大丈夫か?ってこと主張してる人たくさんいるんだよ。+4
-0
-
1282. 匿名 2018/04/20(金) 10:32:47
10年勤めた職場に女性で総合職バリバリの人が2人いたけど、途中で2人とも離婚してシングルマザーになってた
しかも片方の人はうつ病で休職してたり苦労も多そうだった
家庭がありながらキャリアアップしながら生涯働き続けるのは生半可な覚悟ではできないと思う+5
-0
-
1283. 匿名 2018/04/20(金) 10:32:56
>>1279
でも人口の多い都内では専業主婦率5割だし
そんなズレてるとも思わないわ
30代前半の私の周りも半々ぐらいだよ
有名国立卒でバリバリ働いてたけど、職種や結婚相手によっては仕事を辞めないと子供が育てられなかったり、仕事をやめても支障がない人は一定数いるから
+5
-0
-
1284. 匿名 2018/04/20(金) 10:33:41
>>1278
うちは官公庁なのですが本当その3択ですよ
私も親や外部に丸投げになるかもしれません
尊敬してる女性職員(選択子なし)の人を目標にしてたんですけど…
今はいいですけど管理職になったときが
どうなるか少し不安です+3
-0
-
1285. 匿名 2018/04/20(金) 10:36:32
今はそんな時代じゃないってのは男の給料が低いからってこと?
女性が輝く社会をとか言ってるけどあんなの女性のためなんかじゃない
人手不足だから単純に労働力として駆り出したいだけ
みんなわかってる+6
-0
-
1286. 匿名 2018/04/20(金) 10:36:37
子供が産まれて何年かくらいは専業できるよ。
お金なくたって幸せでしょ。
+0
-0
-
1287. 匿名 2018/04/20(金) 10:38:02
>>1285
人手不足?就職難じゃないの?+0
-2
-
1288. 匿名 2018/04/20(金) 10:38:35
>>1284
官公庁は忙しそうだもんねぇ
私もこの3択かシングルマザーか・・という現状を見ていると、専業主婦という選択は全く間違ってないと思う
女性管理職になるにはまだまだ払う犠牲が大きすぎるし、犠牲を払ってまで働きたいかと思うとそこまでしなくても生きていけるなら辞める選択も大いにアリだなと
パートやアルバイトなど働き方はいろいろあるし
社会の仕組み上もそうだけど、女の体は40代前後から不安定になっていくよね+2
-0
-
1289. 匿名 2018/04/20(金) 10:40:56
私の元カレ全員絶対共働きでないと結婚しない男だったよ。
しかも全員モラハラだった。
専業主婦は寄生虫とまで言う人もいた。
だから専業主婦希望だけど私が折れてた。
結局結婚してないけどね。
でも、私の姉の周りで共働きを結婚の条件に出す人なんて一人もいない。
姉は自己主張が激しく自己中なほう。
私は人に合わせるタイプで大人しく、自己評価が低くて私なんか、と思う方。
自分がモラハラを引き寄せているとしか思えない。+4
-0
-
1290. 匿名 2018/04/20(金) 10:41:15
はなから専業主婦希望っていう男もどうかと思う
働きたければ働けば?っていうのが正常なパートナーじゃない?
そして育児や介護などがなく働ける状態なのなら働くというのが普通
+4
-0
-
1291. 匿名 2018/04/20(金) 10:41:21
私は3大都市で公務員だけど、共稼ぎはそれ程大変と思った事はないなあ。
旦那も家事育児共に半々してくれるから、お互労われるし仲も良い。
掃除はルンバがしてくれるし、洗濯も乾燥まで洗濯機だし、ご飯も平日は作り置きのものや材料が既に切られているセットを使うから30分で終わる。
土曜は旦那が作り置き料理をしてくれるので、私が細かい所を掃除する。
日曜日は家族でお出かけ。
皆さんは働きながら専業のような完璧な家事を目指してるのかな?+4
-3
-
1292. 匿名 2018/04/20(金) 10:41:34
私もバリバリ働く先輩を見て無理だと思ったわ
そういう働き方ができる会社ではあったけど、やっぱり体力とか家族のサポートの手厚さとか全て満たさないとキツイ
夫も女性管理職が多く、多忙すぎて離婚したり、旦那さんに専業主夫をしてもらっているような同僚を見ているからか私には「そんなに頑張って働かなくてもいい」「専業になりたかったらなってもいいし好きに考えて」と言ってくる
女が良い年齢まで働き続けるには何が必要か、どうなっていくのかを真近で見てるから無理に働き続けろ言ってこない+4
-0
-
1293. 匿名 2018/04/20(金) 10:42:23
子供できるまでは働くけど子供できました
体調が悪いです、仕事休みがちですってなったり、産休とれない人もいるだろうからやめざるをえない場合もあるでしょ?
フルタイムで働けるなら働いた方がいいよ、でも扶養内パートでもよくないときついと思う+2
-0
-
1294. 匿名 2018/04/20(金) 10:42:49
このトピでも出ているけど母親が家事全てやってフルで働いているから女は働いて家事も全てするの当たり前って男地雷だよ。
お母さん大変で気の毒とか助けてあげようとか思わず、それが当たり前だと思っているのがおかしい。+6
-0
-
1295. 匿名 2018/04/20(金) 10:42:50
気持ち悪いの出てきた。退散!+0
-0
-
1296. 匿名 2018/04/20(金) 10:43:40
>>1287
人手不足なんだよ
飲食とか介護とかあんまりやりたがらない業種ね
だからパート主婦が欲しいんだよ
あと、新卒の状況を見ても
氷河期経験してる身としては今はそこまで就職難ではないと思うよ
+3
-0
-
1297. 匿名 2018/04/20(金) 10:44:30
>>1291
こういう男も家事を積極的にする夫婦だと成り立つ。
でもそんな男は少ないんだよ…+0
-0
-
1298. 匿名 2018/04/20(金) 10:44:45
女性が働きたくないって言ったらそれを支えるのが男の役目
そこはちゃんと妻がどうしたいかを優先させて全面的に認めるべきだと思う+3
-2
-
1299. 匿名 2018/04/20(金) 10:46:11
>>1298
釣りは結構です+1
-0
-
1300. 匿名 2018/04/20(金) 10:46:57
元彼に「結婚するなら絶対共働き!60歳まで世帯年収1000万保ちたい」と私が転職活動中に言われた。私は仕事するの好きだし働く意欲もあったけど彼が希望する年収の職に就こうとするとハードワークすぎて家庭との両立は難しい上にやりたい職もなく涙が出た。元彼と結婚したら不幸になってたと思う。
そんな元彼も現在は結婚しているようなので、世の中にはその希望を容易く叶える女性もいるのだと尊敬。私も現在はどっちでもいいと言う人と結婚して妊娠して専業主婦です。夫の収入だけで経済的にも不安はないので心の負担がなく幸せです。+3
-0
-
1301. 匿名 2018/04/20(金) 10:47:25
>>1291
公務員は別でしょ
共働きのためにあるようなもの
一般企業とは状況全然違う+6
-2
-
1302. 匿名 2018/04/20(金) 10:47:27
>>1291
目指してるところが違うから、という発想になるのがよくわからない
勤務体系とか環境とか様々な条件とか複合的な理由が家庭それぞれであるんだと思うよ
最後の一行はかなりトンチンカンじゃない?
公務員はやっぱり感覚がずれちゃうのかな
少し頭を使えばわかると思うけども+1
-3
-
1303. 匿名 2018/04/20(金) 10:47:32
でも実際は20代前半の男なんて、共稼ぎ希望本当に多いよ。
だから看護師とか人気ある。
MARCH卒の男でもそんな感じ。
これからは共稼ぎ増えると思う。+6
-2
-
1304. 匿名 2018/04/20(金) 10:47:46
正社員復帰予定の育児中パート扱いみたいな雇用の実現はありえないもんか。
母親に負荷がかかりすぎると
悲しい思いすることになるのは子どもだから。
キャリア志望があるのに専業してるのもストレスと同じ。
子どもに時間を費やさなきゃダメな期間は絶対あるんだから、安易なバリキャリ維持はそれはそれでリスクと思う。
ていうか人生イベントの無駄遣い+5
-0
-
1305. 匿名 2018/04/20(金) 10:47:53
新興住宅地に越して来たけどそこそこの値段のマイホームに
大きなファミリーカー(ちらほらレクサスやベンツ)専業で子供2,3人、みんな幼稚園
習い事も複数個
手が離れたらパートでもするらしい
飛び抜けた富裕層ではないけど昭和のモデル家庭みたいな人ばかり…+8
-0
-
1306. 匿名 2018/04/20(金) 10:48:36
>>1297
この夫平日家事してないじゃんw+4
-1
-
1307. 匿名 2018/04/20(金) 10:49:17
専業希望の男性も兼業希望の男性もモラハラっぽいと思う。
好きにしたらいいよって言ってくれる男性がいいよ。+11
-0
-
1308. 匿名 2018/04/20(金) 10:50:20
20代後半でどっちでもいいよ、という男性と結婚できた私はラッキーだったのかな
周りでも共働き必須という話はあんまりきかないけどみんな言わないだけなのか
+3
-0
-
1309. 匿名 2018/04/20(金) 10:52:43
>>1305
うちはまさにそれだわ(車はしょぼいけど)
これって昭和なの?
周りもほとんど同じ感じだよ+3
-0
-
1310. 匿名 2018/04/20(金) 10:52:46
共働き希望の男性って不思議だわ。
だって、想像してみてよ!
妻がOLしていて、例えば会社のエレベーターに乗ったとしよう。
そのエレベーターに男性社員が7人乗っていて、そこに自分の妻が乗り込んだとしよう。
その場合…布2枚(男性社員のズボンとパンツ)と布2枚(妻のスカートとパンティ)の合計4枚の布のすぐ先には、自分の妻の側に、男性社員の7本の性器があるんだよ!
すごく大変な事よ。
その事を ちゃんと分かってて共働き希望なの?+1
-13
-
1311. 匿名 2018/04/20(金) 10:53:19
>>1291
正社員共働きはある程度簡単な条件を満たせば可能
ただ問題はそこから先なんだよ
働き続けられたらokの公務員と違って、民間は出世しないと働き続けるのは難しい部分がある
モチベーションとか目標の違い
ただ在籍して仕事をこなしているだけでは家庭のことを気にせずガンガン働く男性社員に負けてしまうの
結果的に会社にとっての自分と家庭にとっての自分の意義を考えることになるんだよ
なんか、2ちゃんねるの引きこもりのような意見ですね+3
-2
-
1312. 匿名 2018/04/20(金) 10:53:55
キモイ男がいるな+1
-0
-
1313. 匿名 2018/04/20(金) 10:54:22
変なコメントがちらほら出てきたなーと思ったらやっぱり
男ニート様が起きてくる時間だからか+2
-0
-
1314. 匿名 2018/04/20(金) 10:54:51
理系の専門職です。
地球規模で見れば人工爆発起こしてる現状で、日本で子供を産むメリットが薄いと考えてるので
子供を持つ予定はありません。
子育てとの両立が大変だからと、専業主婦や扶養内でしょーもないパートをするのは止めましょう。
経済を夫に依存するリスクを本気で考えてますか?
家事代行や病児保育、ベビーシッター。
今の時代、本気で働きたいと思ってれば
子育てと正社員を両立することは難しくないよ。+1
-4
-
1315. 匿名 2018/04/20(金) 10:55:25
そういう男の人って、奥さんが妊娠出産で体弱って働けなくなった時何て言うんだろうね。+7
-0
-
1316. 匿名 2018/04/20(金) 10:55:47
家事を手抜きしてもいいならフルタイムで働いて生活のたしにしようと思えるけどそうじゃないなら私はぶっちゃけ専業のほうがいいかも
だって結婚して苦労するなら1人でいて金ためてたほうがいいし、子供だって絶対小学生くらいまでは母親と過ごせたほうがいいからね
男に頑張ってもらうしかない
+5
-0
-
1317. 匿名 2018/04/20(金) 10:56:34
というか兼業なら当然家事育児は分担で生活費は旦那が全て払うんだよね?
まさかとは思うけど兼業求める男って妻が稼いだお金を生活費に充てようとか思ってないよね?+6
-0
-
1318. 匿名 2018/04/20(金) 10:57:51
>>1316
確かに結婚して苦労するなら一人の方がいいよね
何のために結婚すんだって感じ+3
-0
-
1319. 匿名 2018/04/20(金) 10:57:52
>>1310
頭オカシイ?+1
-0
-
1320. 匿名 2018/04/20(金) 10:58:07
>>1306
長文になるから書いてないけど、平日も半々です。
朝は旦那が洗濯物を干してゴミをまとめてる間に私が朝ご飯を作る。
それを全員で食べて、私が自分と子供の出掛ける準備をしている間に旦那はキッチンの後片付け。
夜は私はご飯だけ作り、子供の相手をして終わりです。
10時頃に帰宅した旦那がキッチンの後片付けと洗濯物を畳んでくれます。
+4
-1
-
1321. 匿名 2018/04/20(金) 10:58:27
共働きならまだしも、専業主夫になりたいって男も増加中…+6
-0
-
1322. 匿名 2018/04/20(金) 10:58:40
>>1296
体力がいる仕事ばっかりだね。
昔も田んぼや畑があったと思うけど、嫁は体力も大事なんよね。
「よく働く嫁」って昔ばなしでも聞くフレーズだよね。
男の方が3倍体力あるのに。
まあ政治家見てたらコレステロール高そうで、とても体力仕事なんかできなさそうだよね。+2
-2
-
1323. 匿名 2018/04/20(金) 10:59:29
男女に言えるけど、権利だけ主張して上から目線の人は結婚してもロクな事にならないので
独身を貫いた方がよい+2
-0
-
1324. 匿名 2018/04/20(金) 11:00:38
>>1319
1310は多分男だよ。表現がもろおっさん+3
-0
-
1325. 匿名 2018/04/20(金) 11:00:56
>>1314
よく会話がズレてるって言われない?
理系っていうけど専門によってだいぶ変わってこない?
あと世界規模の話をした後に個人の生き方の問題って
繋がりがなくて矛盾だらけの文章+3
-0
-
1326. 匿名 2018/04/20(金) 11:01:22
主夫とかまじで気持ち悪いよね
生きる意味あるのっていつも思う+2
-3
-
1327. 匿名 2018/04/20(金) 11:01:44
実家が金持ちかどうかにもよる 全て夫婦だけの稼ぎでするのか、何かというと実家が援助してくれる家もあるから。20代なら そこまで収入に差無いと思う+2
-0
-
1328. 匿名 2018/04/20(金) 11:02:18
>>1305
親が金持ちで援助してもらってるか、相続で大金入ってきたのかも+1
-0
-
1329. 匿名 2018/04/20(金) 11:02:26
>>1320
後出し乙です
とりあえず普通にしてれば在籍し続けられる公務員と民間で働く人はやっぱりちがうよ
あんまり友達とかと喋らないのかな+4
-3
-
1330. 匿名 2018/04/20(金) 11:02:32
主人は好きにしたら と言いますが正社員で働き続けています。定年まで働く予定。家事は子供含めて分担制(中高生3人)。嫌いな洗濯をせずに すんでいるので料理は手を抜きません。家ご飯が一番美味しいと言われます。家族の協力がないと共働きはキツいですよね 金銭的余裕はあっても。+2
-0
-
1331. 匿名 2018/04/20(金) 11:03:17
公務員の方々は育休中ですか?
あなたたち恵まれてる
もちろん難関試験をクリアされてきたのだと思うけど
旦那さんもほとんど公務員だったり
一般的な高所得職業ではないですか?
多くの共働き女性は出世とか頭にないです
扶養内や家計の足し程度
そういうことで悩めること自体が羨ましいですね
+2
-0
-
1332. 匿名 2018/04/20(金) 11:04:03
>>1314
経済を夫に依存するリスクとやらを具体的に挙げてみてください+0
-0
-
1333. 匿名 2018/04/20(金) 11:04:04
>>1301
ヨコからですが、私は一般企業だけど公務員の人と同じように夫婦協力してます。
特に大変とは思わないし、旦那と揉めたこともないですよ。+5
-0
-
1334. 匿名 2018/04/20(金) 11:05:03
29歳。
結婚からの転居で仕事辞めざるを得なかったけど、周りの友人は結婚しても仕事続けてる人多いし、私は働きたい。
正社員希望で仕事探したけど、田舎で仕事少ないし、この年齢で結婚してるとなると…資格が無いと受からない。
結局パートで落ち着いたけど、収入少ないし、産休育休無いしで…子供作ってもパート辞めないとかと思うと子作りする気すら起きないよ。
ちゃんと産休育休を取って、仕事復帰している友人が心から羨ましい。
+2
-0
-
1335. 匿名 2018/04/20(金) 11:05:22
参考までにワーママの姉の場合。
姉(国立大院卒➡超大手メーカー開発、子供一人)
姉の手取り約500万
共働きによるマイナス分1ヶ月あたり、
保育園7時まで6万、
病児シッター契約3万
家事代行5万
デパ地下惣菜で食費プラス3万くらい増える
だそうです。
一月あたり17万の出費。
旦那は残業たくさんして姉よりずっと稼いでる。
実家に頼らずにフルタイムで働くなら
結局、世帯収入が1000万くらいないと厳しいよ。+3
-0
-
1336. 匿名 2018/04/20(金) 11:06:47
>>1333
共働きなのに夫婦協力してるって言えるの?
家事と生活費は全部旦那持ち?
それだとしても妻の負担大きすぎじゃん
もうちょっと言ってやった方がいいんじゃないの+1
-1
-
1337. 匿名 2018/04/20(金) 11:07:46
よその家庭のことはほっておいていいと思う
自分と自分の家族が幸せであることだけ考えよう+1
-0
-
1338. 匿名 2018/04/20(金) 11:09:04
>>1329
そうですね。仕事内容についてはリストラなどが無いのでやっぱり恵まれているとは思います。
でも帰宅時間などは一般企業の友達と変わらないですよ。
友達も同じように共稼ぎです。+2
-1
-
1339. 匿名 2018/04/20(金) 11:11:45
>>1336
ん?その考え方がよく分からないかな。
夫婦の家計なんだから、収入を合わせて貯金や家のローンを払えば良いと思う。
それを負担と思った事は無いですよ。
+0
-0
-
1340. 匿名 2018/04/20(金) 11:13:22
都道府県によってもこの手の価値観違いそう
共働きでないと肩身の狭い地域とかあるからね+1
-0
-
1341. 匿名 2018/04/20(金) 11:15:30
>>1310
ちょっとうけたwww
こんな発想したことないwww+4
-0
-
1342. 匿名 2018/04/20(金) 11:16:08
>>1322
あの人達が一番要介護になりそう。絶対血液ドロドロだ。+0
-1
-
1343. 匿名 2018/04/20(金) 11:16:48
別財布ってどう思う?
今はやりやすいんだけど、自分も働く気になるし働きたくなかったら抑えられるし。
でも正直妊娠出産のときは支えてくれるか心配になるな。+1
-0
-
1344. 匿名 2018/04/20(金) 11:17:33
女のパンツをパンティと書くのは120%男+3
-0
-
1345. 匿名 2018/04/20(金) 11:19:03
>>1339
は?
兼業な上にローンまで払わされるの?
ありえなくない?
その旦那女性を何だと思ってんの?+0
-1
-
1346. 匿名 2018/04/20(金) 11:20:18
>>1
「共働き希望の人にしか相手にされませんでした」って…
こんな悲しい気持ちで結婚しちゃって大丈夫?
婚約中の幸せオーラ全然ないけど+5
-0
-
1347. 匿名 2018/04/20(金) 11:21:12
>>1345
価値観は人それぞれだから…
もうそのへんで…+1
-0
-
1348. 匿名 2018/04/20(金) 11:21:16
>>1338
帰宅時間は、一般企業とか公務員同士でも違うと思いますよ。ともだちはそうかもしれないけど。
遅い人は遅い。
私の友達は、時短じゃないと保育園のお迎えできないとか言ってた。
でもどちらかの働き方を抑えたり2人とも抑えればできないことはないというか今はやるしかないとは思う。+0
-0
-
1349. 匿名 2018/04/20(金) 11:24:28
結婚しても正社員でいてほしい(妻の収入をあてにしてる)っていうような旦那いやだな
妻子を養うつもりで結婚してくれる人がいい
実際子供できても旦那の給料だけで足りなかったら言われなくても働きに出るし+4
-1
-
1350. 匿名 2018/04/20(金) 11:25:32
妊娠出産育児が私の大役だと思ってる
それに家事
要領悪いしこれらを精一杯やるのが
自分のキャパだし幸せ
そのうえ外で仕事とか言われてもまず出来ない
+1
-0
-
1351. 匿名 2018/04/20(金) 11:25:36
>>1345
横レス失礼、あなたは共働きってなんだと思ってるの???もしかして、妻は働いたら給料は全部自分のもの、ローン生活費は旦那の給料って人?
その考えを外でおおっぴらに言うのは止した方がいいよ。前に知り合いが同じこと言って、周囲にドン引きされてた。みんな適当に相槌打ってたから本人は気づいてないみたいだけど。+3
-3
-
1352. 匿名 2018/04/20(金) 11:26:21
>>507
自分は「こうして欲しい」って希望を言われるのが嫌なのに
相手には「お金はとりあえず大丈夫だからどっちでもいいよ、好きにしていいよ」って言われたいっていう希望はあるの?
なんか自己中じゃない?+3
-1
-
1353. 匿名 2018/04/20(金) 11:27:26
どうしても育児は産んだ母親メインになりがちだから、家事は旦那が率先してやらないとね
家事は女の仕事っていうのは旦那が稼いで女は家を守るっていう時代の名残だから+2
-0
-
1354. 匿名 2018/04/20(金) 11:28:02
>>1352
論点ずらし?
この人もどっちかわからないからどっちでもいいというスタンスじゃん
決められたくないというだけで何も言われたくないとは言ってないわけで
文章を読み解くのが下手+1
-3
-
1355. 匿名 2018/04/20(金) 11:28:04
夫婦で一緒に子育てして、家事分割して、仕事もやればいいじゃん。
「妻の収入をあてにしてるのは嫌!」って言いながら旦那の収入をあてにしてるのって矛盾してない?
+4
-3
-
1356. 匿名 2018/04/20(金) 11:28:14
女にとって「外に出て働いてね」って言われるのがちょっと悲しいってことは男も覚えておいたほうがいいかも
主婦になりたいからとかじゃなくて、信頼関係というか気持ちの問題ね
本当に相手と円満にやりたいと思っていれば女は相手が望ん出ることぐらい簡単に察するから自分から「私も働くよ」って言うからね+4
-0
-
1357. 匿名 2018/04/20(金) 11:28:21
子供のクラスに専業主夫の家庭の子いるけど、なんだかんだ専業主夫(男)なんてダメだと思った。
その人、子供4人いるのに誰の時も一回も役員やらないで逃げて学校に顔すら出さないし!
専業主婦の人はもちろんの事、近頃は兼業家庭の方だってちゃんと役員をやってるのに、専業主夫が学校からの電話も出ないで逃げてるから役員2回やらなきゃならない人が毎年いるから大迷惑!+3
-2
-
1358. 匿名 2018/04/20(金) 11:28:24
>>1310
あまりにも飛び抜け過ぎてて逆にワロタwww+3
-0
-
1359. 匿名 2018/04/20(金) 11:28:41
>>1345
ローンは旦那名義だから旦那の収入だけど、私が働いてる分も将来の為に貯金してます。
私は好きで働いてるし、旦那も家事育児半分を進んでしてくれているので
ひどい男と思った事は1度もありません。
+3
-0
-
1360. 匿名 2018/04/20(金) 11:29:21
>>1351
生活費は全部旦那の給料でやりくりして、妻の給料を全額貯蓄にまわすっていうやり方もあるよ+4
-0
-
1361. 匿名 2018/04/20(金) 11:30:02
>>1263
なんでこんなにマイナスなの?+1
-0
-
1362. 匿名 2018/04/20(金) 11:30:22
>>1354
「お金は大丈夫だからって言って欲しい」って時点で...w+3
-0
-
1363. 匿名 2018/04/20(金) 11:30:25
>>1351
こういう考えの共稼ぎだと、旦那は何もしなくて当たり前だよw+2
-0
-
1364. 匿名 2018/04/20(金) 11:30:33
共働き希望でもいいけど、妊娠出産したら働けないからね。
産休待たずして、悪阻がひどくて退職することもあるし。
それでも働け!!て旦那なら嫌だな+4
-0
-
1365. 匿名 2018/04/20(金) 11:30:48
>>1335
500万稼いでも世帯年収が1000万とか、、、普通の感覚なら「働きたくて働いてる」じゃなくて「辞められないから働いてる」になりそうだわ+2
-0
-
1366. 匿名 2018/04/20(金) 11:30:54
>>1351
横レス失礼、あなたは共働きってなんだと思ってるの???もしかして、妻は働いたら給料は全部自分のもの、ローン生活費は旦那の給料って人?
そうだよ
それが普通でしょ
何で働く事まで強制されてお金まで取られなきゃならないの
異常でしょそんなの+1
-2
-
1367. 匿名 2018/04/20(金) 11:31:06
>>1361
だってガルちゃんだもん。
手に職無い寄生専業主婦の嫉妬だよ。+5
-1
-
1368. 匿名 2018/04/20(金) 11:31:08
>>1361
たいして働いてないのに子供を保育園に入れてるからかな
いま待機児童問題あるし+5
-0
-
1369. 匿名 2018/04/20(金) 11:32:09
>>1352
嫌だと言ってる部分と求めてる部分は対になってなくないか???
謎論+2
-2
-
1370. 匿名 2018/04/20(金) 11:32:17
>>1360
それだと結局は家計に回るので、一緒にローン払って残りを貯金するのと変わらなくない?
収入を合わせて生活費を払い、残りは貯金で良いじゃん。+3
-0
-
1371. 匿名 2018/04/20(金) 11:32:58
>>1362
男なのかな?不思議なツッコミ+3
-4
-
1372. 匿名 2018/04/20(金) 11:33:25
>>1361
在宅で時給2500円も貰えるってことは、専門性の高い仕事だろうし、やりたくてもやれる仕事かわからない。
そもそも、何の仕事かすら教えてくれないのに、皆もやれば?って上から目線だから、時給自慢したいだけって思われたんじゃない?
+8
-1
-
1373. 匿名 2018/04/20(金) 11:33:51
産まれた子どもが健康とは限らないしね
長い人生、状況っていろいろ変わるから柔軟に考えてるほうがストレスなくていいよ+2
-0
-
1374. 匿名 2018/04/20(金) 11:33:53
>>1370
横だけど家庭それぞれだからどっちでもよくない?
あとローンは名義の話じゃないのかな?+2
-0
-
1375. 匿名 2018/04/20(金) 11:34:15
>>1372
自慢だと思ったんだ+0
-2
-
1376. 匿名 2018/04/20(金) 11:35:45
>>1370
根本的に、夫婦は旦那の給料だけで生活できなきゃだめよ
女は妊娠出産育児でどうしても働けない期間が出てくるから+6
-2
-
1377. 匿名 2018/04/20(金) 11:35:50
共働きで家賃・光熱費・食費など全ての生活費折半してる夫婦いるけど、それ結婚する意味ある?シェアハウスしてるセックスできる男友達と何が違うの?合法的に子供作れるって以外、メリット思いつかない。子供できたら、乳が出るのは女なんだから結局子育ての負担は女が多い。+5
-4
-
1378. 匿名 2018/04/20(金) 11:35:55
「男は女を養って当然よ♪」って考えの女、同性から見てもクソすぎる。
「女は男に尽くして当然、家事育児は女がやって当然」ってクソ男と同じ。+5
-4
-
1379. 匿名 2018/04/20(金) 11:36:35
>>1377
普通の人はシェアハウスしてセックスできる男友達なんていません。+2
-1
-
1380. 匿名 2018/04/20(金) 11:38:42
>>1377
夫婦の形はそれぞれ。
逆に外野から見ればあなたの夫婦論に「なんかそれメリットあるの?」って感じる人だっているだろうし。
そもそもメリットとかで結婚しない。+1
-0
-
1381. 匿名 2018/04/20(金) 11:40:08
>>1377
本当それ
結局結婚しても働かなきゃいけなかったり稼いだお金を持って行かれるなら結婚するメリットないじゃん
そもそも好きな女性を働かせたりお金とったりすんのって男としてどうなの?
あまりにも頭おかしすぎて全く理解出来ないんだけど世の女性達は何でそれでも受け入れて言われるがままにしてんの?+1
-3
-
1382. 匿名 2018/04/20(金) 11:40:56
>>1375
わからないけど。推測ね。+2
-0
-
1383. 匿名 2018/04/20(金) 11:41:14
私は子供を無事に出産できることや家事家事をすることを当たり前に思って欲しくないし、
逆に旦那が稼いでくることも当たり前に思ってませんわ。+6
-0
-
1384. 匿名 2018/04/20(金) 11:41:28
>>1378
子供つくらないって決めてる夫婦ならそれでいいけど、子供ほしい夫婦ならある程度は夫が妻子を養わないと、夫婦が平等に稼ぐのって無理がでてこない?+1
-0
-
1385. 匿名 2018/04/20(金) 11:42:10
>>1381
結局結婚しても働かなきゃいけなかったり稼いだお金を持って行かれるなら結婚するメリットないじゃん
↑男の意見かと思ったw+2
-1
-
1386. 匿名 2018/04/20(金) 11:42:33
>>1378
おっさんが無理して女性のふりしなくていいから
きしょいよあんた+0
-3
-
1387. 匿名 2018/04/20(金) 11:42:52
>>1379
普通は作らないよね。でも共働き強制してくる旦那は、ATM付き家政婦兼ベビーシッターも欲しいってことでしょ。
家族養う馬力もないくせに、結婚するなって話。もちろん奥さんが自主的に働きたいのは別だけど。
+6
-0
-
1388. 匿名 2018/04/20(金) 11:43:00
結婚って好きな人と一緒に暮らすことだよ
一緒に暮らすことでまず幸せって前提がある
お金を相手に持ってかれるとかメリットとかいうのってなんか恥ずかしくない?
+5
-0
-
1389. 匿名 2018/04/20(金) 11:43:10
>>1381
旦那のこと好きだから家事も育児も、そして仕事も一緒に頑張っていこうと思う。+1
-0
-
1390. 匿名 2018/04/20(金) 11:43:56
>>1386
そういうのやめなよ。
今はもう2018年だよ。
+4
-0
-
1391. 匿名 2018/04/20(金) 11:44:12
>>1385
私も
男が書いてると思った+4
-0
-
1392. 匿名 2018/04/20(金) 11:45:49
>>1387
共働きの上に家事育児も女が全部やれってなら問題だけど
全部夫婦で話し合って、妊娠中~出産後以外は家事育児折半しようって夫婦なら別に今どき普通だと思う。
+5
-0
-
1393. 匿名 2018/04/20(金) 11:46:43
できれば働きたくないのが本音
仕事場の人間関係疲れるし
やっぱり女は専業でも楽しい暮らしができる
それが一番の結婚のメリットだと思う
苦労するのわかってて一緒になる人いないじゃん
+2
-1
-
1394. 匿名 2018/04/20(金) 11:47:19
子供できたらどうしても男が妻子を養うかたちになっちゃうよね
時代は変わっても子育ては女性メインの仕事だし+4
-0
-
1395. 匿名 2018/04/20(金) 11:48:21
>>1393
苦労のハードルが低そうだねあなた
+0
-0
-
1396. 匿名 2018/04/20(金) 11:49:01
全部大逆転したら?
女が社会に出る。男は子育て家事とパート。
体力的にその方があってる。介護職も足りないしさ。+6
-2
-
1397. 匿名 2018/04/20(金) 11:49:15
>>1388
そう言ってられるのは、結婚前のただ好きっていう気持ちだけで夢見られる時だけ。結婚したら子育てや介護でお金の問題たくさん出てくる。現実突きつけられるよ。+3
-2
-
1398. 匿名 2018/04/20(金) 11:49:33
>>1384
私は子供どころか結婚もしてないのでよくわからんが
うちの会社の上司(男)の多くは幼稚園の送り迎えとかしてるし
子供が熱出したとかで半休とかもよく取っているので
そういうのが普通だと思っていた。
みんなブラック企業がデフォで話し合ってるの?
男性もそういう理解がある会社に勤めてるなら「育児平等、共働き」を希望してもおかしくないと思う。
「フルタイムで共働きの上、育児も全部よろしく!」って男はクソだけど。+4
-0
-
1399. 匿名 2018/04/20(金) 11:51:03
>>1396
私仕事好きだから理想だわ。
パート程度でいいので家事大好きな男いないかな。+1
-1
-
1400. 匿名 2018/04/20(金) 11:51:47
>>1393
昭和かな?+2
-0
-
1401. 匿名 2018/04/20(金) 11:51:56
男じゃなければ、共働きしたくないのにやらされてる兼業主婦の書き込みだね+2
-3
-
1402. 匿名 2018/04/20(金) 11:52:05
>>1396
そうなったらいいなと思うけど、会社の役員や政治家ってほとんど男性だよね
やっぱ古代から外で稼いで女が家を守るっていう歴史があるから、稼ぐ能力は男性のほうがあるのかもしれない
育児と家事は女性のほうが丁寧で細やかな仕事すると思うし(割合的に)+4
-0
-
1403. 匿名 2018/04/20(金) 11:52:53
>>1396
何か気持ち悪い
男がずっと家にいるってだけで嫌悪感が凄い+5
-4
-
1404. 匿名 2018/04/20(金) 11:53:17
彼はなんで共働きを希望してるの?自分の給料が少ないから?
どっちでもいいよ、自分で決めてって言ってくれる人が一番いいよね。だって働くか働かないかなんて、自分で決めることじゃない?
相手に強制されることじゃないと思うけど・・
共働き希望にしても専業希望にしても、本人の意思を無視して強く希望してくる人は、モラハラ野郎の可能性ありかもしれないよ。+7
-0
-
1405. 匿名 2018/04/20(金) 11:53:41
別に旦那の給料だけで暮すことも出来るけど、共稼ぎでも何の不満もないよ。
結婚って2人で歩いて行く事だから、私は全てを協力し合って労いながら生活したいな。
老後の資金や色々考えるとやっぱり少しでも貯金はした方が良いし、私も仕事は嫌いじゃない。
お互い薬剤師免許ありの製薬会社勤務なので、旦那は750万私も650万あります。
+5
-1
-
1406. 匿名 2018/04/20(金) 11:54:20
男も家事育児しろよ。会社でちゃんと必要とされてる人材なら子供のための早退とか程度でクビになんてならねーよ。
そして女も働けよ。家事も二人で得意不得意で分担すりゃいいじゃねーか。+9
-0
-
1407. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:00
>>1405
最後の1行で一気に胡散臭くなるなw+7
-3
-
1408. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:14
>>27
私も2年婚活頑張ったけど、子供出来ても共働き希望ですってはっきり言ってくる人全体の7割くらいいたよ。
子供出来たらできれば専業希望と伝えた私の場合ね。
こういう男性はありですか?+1
-0
-
1409. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:54
>>1404
男も働くか働かないかの自由があるなら平等でいいと思う。+3
-3
-
1410. 匿名 2018/04/20(金) 11:56:21
>>1402
女の方が手抜きだよ。
でも女は柔軟で平和主義。私は大逆転いいと思う。+4
-0
-
1411. 匿名 2018/04/20(金) 11:56:40
>>1403
それは偏見。
逆転夫婦だっているよ。+4
-1
-
1412. 匿名 2018/04/20(金) 11:56:42
>>1407
本当のことですけどね。年収書かないと、酷い旦那扱いされるので。+0
-0
-
1413. 匿名 2018/04/20(金) 11:57:33
>>1398
管理職でそれはいろいろな意味ですごいね。
今、管理職って40〜50代のおじさんだよね?
20〜30代の若手のヒラのパパならわかるけど。
日本の大企業だったらまずそれはないわぁ…
育児が理由で頻繁に休む男上司がたくさんいる部署なんて聞いたことない。第一線で活躍してない窓際部署なのかな。
それとも釣りかな…+1
-2
-
1414. 匿名 2018/04/20(金) 11:57:34
がるちゃんで年収書いてるのはあんま信じてない
2ちゃんねるにやたら一流大学卒のハイスペックな男ばかりいるのと同じかなと思ってる+6
-2
-
1415. 匿名 2018/04/20(金) 11:59:29
>>1368
でも、月8万〜10万くらい稼いでますよ。
普通の扶養内パートと同じくらいじゃないですか?+0
-0
-
1416. 匿名 2018/04/20(金) 11:59:47
>>1413
あなたの会社がクソなだけでは...w+2
-1
-
1417. 匿名 2018/04/20(金) 12:00:28
土日祝完全に休みで毎日きっちり定時に帰られるような仕事じゃないと、男も女も正社員で働きながら家事育児するの物理的に無理じゃない?
子供が一人で留守番できる年齢になるまではお母さんパートくらいのほうが子供は喜ぶよ+6
-0
-
1418. 匿名 2018/04/20(金) 12:00:42
会社の風土もさまざまだよ保守的なとこは今も保守的よ
業種や職種にもよるし
+3
-0
-
1419. 匿名 2018/04/20(金) 12:01:20
>>1413
40〜50代なら部長クラスじゃないか?
IT系とか外資なら実力主義だから速い人では20代後半、30代くらいにはもう役職あるよ。+2
-0
-
1420. 匿名 2018/04/20(金) 12:01:52
>>1419
1413の旦那は40歳まで平だったんじゃないの?+1
-0
-
1421. 匿名 2018/04/20(金) 12:02:17
>>1409
それは何か違くない?
男は働いてなんぼでしょ+0
-2
-
1422. 匿名 2018/04/20(金) 12:02:32
なんのために男は働いてるの?
女を養うためじゃないの?
結婚するって決めるからには自分が頑張るくらいじゃないと
女から働きたいって言ってるならまだしも、専業されるのは嫌だと考えてる男って仕事やる気あるのかな?本来男社会なわけなんだからまだまだ
男性にちょっとは甘えられないとなー
+6
-3
-
1423. 匿名 2018/04/20(金) 12:02:51
>>1416
超一流企業だけど、確かにクソだよw
メジャーじゃない会社の方が、いろんな意味で緩くて働きやすいのかもね。+2
-0
-
1424. 匿名 2018/04/20(金) 12:04:09
>>1164
うちも普通に立つよ。皿洗いや揚げ物係。
実家の母も父方の祖母でやってたから私は違和感ない…
でも友達に凄く嫌って感じる子がいて聞いたら友達の家はお客さま扱いだったらしい。友達の弟の嫁にも(義妹)にも帰省時、一切、何もさせないで上げ膳据え膳らしい。友達からしたらお客様だから当たり前らしい。
私はそっちに驚いた。+0
-0
-
1425. 匿名 2018/04/20(金) 12:04:42
>>1409
男は子供産めないけど、子供希望してる結婚においてそもそも平等ってあるの?+8
-0
-
1426. 匿名 2018/04/20(金) 12:05:12
主さん、女性で年収500万はすごいね!産休育休も取得できる会社なんて憧れます。
これは嫌な話だけど、もしかしたら彼氏さんはあなたの年収や会社のホワイトさも考慮してプロポーズした可能性がありますよね。だとしたら予め正社員共働きでと釘を刺すのも納得。
でも男性が女性の収入をあてにするのはどうかと思いますね。その辺確認したほうがいいですよ。+5
-1
-
1427. 匿名 2018/04/20(金) 12:05:24
旦那優しく、家事もかなり協力的だけど後悔してます。やっぱり共働きは辛い。子供も欲しいとも思えない。専業主婦だったら、あれやりたい、これやりたいことがいっぱいあるんだろうな。人生変わってたんだろうな。全部諦めてます。気力が出ない。来世は絶対に専業主婦させてくれる人と結婚します。もう、生まれ変わりたくないですけどね…+3
-1
-
1428. 匿名 2018/04/20(金) 12:05:38
>>1422
妻子養うためじゃなく自己実現のためにコロコロ転職する旦那も世の中にはいるよ
女が自己実現のために働くのなら男もそうしていいって話
+0
-0
-
1429. 匿名 2018/04/20(金) 12:06:38
自分の母親フルタイムで働きだしてからヒステリーよく起こすようになったよ。
超絶意地悪な姑と同居で6人分の家事をしながらハードで責任がある仕事をフルでやってた。
私も夕食作ったり買い物行ったりできるだけのことはしていたけど、まず学校だけでクタクタで家事をするのきつかったなぁ。
それに、ほとんど放置されていて子どもは土日カップ麺で過ごしてた。
今でも母はあの頃は生きるだけで精いっぱいで子供のことを気に掛ける余裕がなかったと言っている。
大学まで奨学金無しで行かせてもらったし短期留学もさせてもらって共働きの恩恵は受けているので今は感謝しかないけど、私は子供に自分と同じ辛くて寂しい子供時代を送らせたくないな。
でも、出会う男全てモラで専業主婦を寄生虫と蔑むヤツばかり。
もう結婚いいや。
+7
-0
-
1430. 匿名 2018/04/20(金) 12:07:54
>>1422
妻が働こうかって提案しても自分がもっと稼ぐから好きな事してていいよって言う位はしないとね
女性にお金の事とかで心配させたり働かせて苦労させたりはあってはいけない事だと思う
だから兼業なんて論外だし主夫なんてのは考えたくもないってのが私の考え+1
-1
-
1431. 匿名 2018/04/20(金) 12:08:06
>>1405
1405だけど、ガルちゃんの書き込みって難しいよね。
最初に年収とか書かないと、どうせ低収入なんでしょ?と言われ否定すると後出しじゃんとなるし。
最初に書くと自慢?とか嘘でしょってなる。
掲示板だから仕方ないとは思うけど。+2
-0
-
1432. 匿名 2018/04/20(金) 12:08:21
>>1427
なんとか子どもを持ってほしいな…
今まで働いてこられたならキャリアをうまくアピールすれば少し楽なところに転職できますよ
悔いのない人生を若くて健康なうちにね+1
-0
-
1433. 匿名 2018/04/20(金) 12:09:43
>>1403
勿論パート必須だよ。
だけど家事って侮れないよ。体力と忍耐しかも誰にもほめて貰えない。
女は褒めるのうまいし、おだてに乗りやすいのも男じゃない?
+0
-0
-
1434. 匿名 2018/04/20(金) 12:09:59
旦那の給料が低くて実家が遠方で強力無しで共働きフルやっているカップル2組いるんだけど、不満と愚痴とマウンティングがとにかく凄くて不幸そうだよ。
彼女たちは結婚する前から男になめられていて立場が弱かった。
幸せそうな共働き家庭は、実家の協力があって、かつ大企業の福利厚生バッチリで時短勤務のカップル。
それでもハードそうだけど、比べ物にならない。+1
-0
-
1435. 匿名 2018/04/20(金) 12:11:27
>>1407
1405じゃないが製薬会社のMRさんの給与ってそれくらいだよ。
+2
-0
-
1436. 匿名 2018/04/20(金) 12:11:40
働くの大変だって分かってんだったらなおさら女性にはやんなくてもいいよって言って欲しい
男の方から全部自分に任せて趣味とかだけしてていいよって言ってくるのが理想
働けなんて言ってくるモラハラ野郎はこっちからお断り+0
-1
-
1437. 匿名 2018/04/20(金) 12:11:54
女性側の意思で仕事をしたい、続けたいんじゃなくて、共働きを強制してくる男は子供ができたら
「悪阻は甘え。」
「流産したらお前の責任。」
「臨月まではちゃんと仕事しろ、甘えるな。」
そういう奴に限って
「ママはそうやって育ててくれた。」
とか言いそう(笑)+5
-2
-
1438. 匿名 2018/04/20(金) 12:11:55
>>1409
じゃあ相手の男性に
きみが仕事続けたいなら自分は仕事辞めて家のこと全部やるよ!すべて任せてね!でも子供は欲しいから1人。できれば2人かな?2人で頑張ろうね
と、言われたら結婚する?+0
-0
-
1439. 匿名 2018/04/20(金) 12:12:13
>>1427
あれもやりたいこれもやりたいって、、、。
男って誰かにお金出してもらって、あれこれできる人なんて基本いないと思うと、専業主婦って相当恵まれた貴族クラスだね。+0
-0
-
1440. 匿名 2018/04/20(金) 12:12:43
>>1425
子供産むのって命がけだよね。
普段の生活してるだけで自分の子供をもてる男に「平等」って思われたくない!+6
-0
-
1441. 匿名 2018/04/20(金) 12:13:38
>>1427
子供いなくて家事に協力的な旦那いるのに辛い後悔してるって、なにそれ?結婚するまで実家で至れり尽くせりで甘やかされてたの?+0
-0
-
1442. 匿名 2018/04/20(金) 12:14:37
子供産むのも別に強制されるものじゃないんだし。+0
-0
-
1443. 匿名 2018/04/20(金) 12:15:54
そもそも妻を働かせないといけない程金がないなら結婚を申し込むなよと思うし、
自分が働いてるのに妻が家でのんびりしてるのがムカツクって言うなら愛なんてないんだから結婚したいとすら思うなよと思う。
ひと昔前は「娘さんを幸せにします」とか言ってたみたいだけど今は何て言って人様のお嬢さんを貰ってるんだろうか??+7
-1
-
1444. 匿名 2018/04/20(金) 12:16:11
>>1427さんは何かあって燃え尽きてるんだと思う
仕事にも家庭のことにもやりがいが持てなくなくなったんだよ
少し休んだ方がいいよ
+2
-0
-
1445. 匿名 2018/04/20(金) 12:17:48
専業主婦を寄生虫扱いする男って確実にモラハラだよね+5
-0
-
1446. 匿名 2018/04/20(金) 12:18:14
>>1443
あなたの言うような男がいるとして、幸せな結婚した何年か後に、男のほうが病気で倒れたりしたらあなたはどうするの?
自分が働いて支えたり助けようっていう気はないの?+0
-0
-
1447. 匿名 2018/04/20(金) 12:18:30
>>1443
昔は同居がデフォだったから「娘さんを貰う」って感覚だったんだろうけど
今は2人で新しく世帯作るんだから「娘さんを貰う」って時代でもないだろう。+0
-0
-
1448. 匿名 2018/04/20(金) 12:18:45
>>1443
『娘さんにはこれからも、そして子供ができてからもずっと正社員で働いてもらって一緒に頑張っていきたいと思います』とか言うのかしら?親は喜ぶのかね?+2
-0
-
1449. 匿名 2018/04/20(金) 12:19:33
今どき「娘さんをください」なんて言う男いる?
私は所有物じゃねーよ!ってハラタツわ。+0
-0
-
1450. 匿名 2018/04/20(金) 12:19:41
うちは派遣だけどフルタイム共働き。
正社員で育児との両立辛くて辞めて、近場に仕事を変えたクチ。
家のローン繰り上げが終わったら辞めるのを目標に頑張ってる。年齢も上がると体力的にも仕事きつくなりそうだし。+1
-0
-
1451. 匿名 2018/04/20(金) 12:20:13
ここ見てると、私はバリキャリだからとか、働きたいとか、自分から働きたいって人がいっぱいいてビックリ
私は家事育児でいっぱいいっぱいだわ
みんな元気だな
若いのかな?+6
-2
-
1452. 匿名 2018/04/20(金) 12:20:57
うちの勤め先男以上に稼いでる女性は結婚してたとしても旦那がだめ男で旦那の借金かえしてあげたりとか、旦那が家に金いれないとか、女としてなにが幸せなんだろと思ってしまう女性わりといて、それこそ身体も心も安売りしてるのと変わらないって思う
よほどパコパコしたい女じゃない限り、男必要としてないんだから
好きになったら仕方ないもなにも、自分から好きにならない私からしたら可哀想としか
女性がバリバリ働いてるからって素敵だなとは思わないし、パート勤めで可能ならそのほうが勝ち組な気する
+1
-2
-
1453. 匿名 2018/04/20(金) 12:21:24
なんかババ臭い考えの意見が多いね。
がる民の平均年齢40代だっけ?+4
-1
-
1454. 匿名 2018/04/20(金) 12:21:46
実際妻を働かせるのってモラハラだよね
仮に妻から働こうかって言ってたとしてもありえないと思う+3
-6
-
1455. 匿名 2018/04/20(金) 12:23:09
>>1437
すごい妄想。+3
-0
-
1456. 匿名 2018/04/20(金) 12:23:13
うちの旦那は30代なのに古風な考えのせいか
嫁さん無理して働かせるくらいならテメェ(自分)が掛け持ちのパートでも何でもすればいいんだよ。
と言ってた。
こういう考えの男減ったよね。
男女平等掲げて俺が苦しいんだからお前も苦しめ、みたいなのは結構する資格は無いと思う。+10
-2
-
1457. 匿名 2018/04/20(金) 12:24:36
みんな結婚前にちゃんと考えてるんだね。
自分は全然…行き当たりばったりで生きてきたなと反省。
臨月までは働いて、仕事復帰は難しそうな職場だから退職して、なんとなく専業を10年くらいやって子どもの手が離れて来たからパート。
私が体力ないヘタレだってわかってるから、旦那もそれに口出しは無かった。いま40代だけどこれ以上の事はこなせないな…正社員共働きでバリバリ働いてる人尊敬するよ。+6
-0
-
1458. 匿名 2018/04/20(金) 12:25:33
>>1449
ひと昔前って言ってるじゃん。
今時は何て言って申し込むの?+0
-0
-
1459. 匿名 2018/04/20(金) 12:26:25
>>1427
専業主婦だったけど、あれしたいこれしたいも全て旦那の稼いだお金なんだと思ったら申し訳なくてできないよ
そういう感性のない人なら専業主婦できるんでしょうね+3
-2
-
1460. 匿名 2018/04/20(金) 12:26:51
せめて子供が幼稚園に入るまでは子供のそばにいてあげたほうがいいんじゃない?って子供のこと第一に考えてくれる夫がいいよね+4
-0
-
1461. 匿名 2018/04/20(金) 12:27:03
>>1456
男らしいね!
私の友達の旦那も給料下がったから夜飲食店でバイトしてるよ
もちろん友達は専業主婦
友達が働くよ!って言っても、ムリしなくていいよ
俺が稼ぐからって言ってくれるみたい
結局は愛だよね
+8
-0
-
1462. 匿名 2018/04/20(金) 12:27:27
>>1457
じゅうぶんだと思う
むしろ理想
あとは子どもが巣立ったあとに自分の人生を楽しめれば文句なし
今から趣味や自分の世界も用意しとくと完璧だよ+1
-0
-
1463. 匿名 2018/04/20(金) 12:27:34
私は結婚前は非正規で働いててチラホラと結婚の話が出始めたあたりで普通の事務員だけど正社員に転職したよ
子供ができてからも長く働きたいと思ってたから面接でも近々結婚するかもしれないことも伝えたし、きちんと産休や育休が取れるとこを探して面接受けた
夫は普通の会社員だからそんな余裕すぎるわけでもないし、少しでも私も将来のためにお金稼ぎたかったし、私の両親はお金に苦労してたからできるとこまで働きたいと思ってる。
+0
-0
-
1464. 匿名 2018/04/20(金) 12:27:40
元々は共働き希望だったけど子供できたら無理だと悟った。
バリバリ働いて子育てはマジで無理。
どこかで子供に我慢をさせることになる。
自分もしんどくなる。
旦那が協力してくれるならいいけど期待するだけ無駄。
最初からどちらでも大丈夫くらい言ってくれる男を探すのをオススメしたい。+6
-0
-
1465. 匿名 2018/04/20(金) 12:27:50
ちょっと疑問なんですが、専業主婦希望の方は働くことが嫌いなんですか?それとも母親が専業主婦だったからとかですか?
私は別に働くことが大好き!ってわけでも嫌いなわけでもないので相手の意見次第かな〜と思います。
ただ、自分の家がお米も買えないくらい貧乏暮らしだったので将来的に子供を持つことを考えると働けるうちは働きたいと思っています。
子育ての間、養ってやってるって言うような男に引っかからないよう気をつけたいです…+3
-1
-
1466. 匿名 2018/04/20(金) 12:29:50
要するに俺だけ疲れるのは納得いかないってやつでしょ?
お前は俺以上にやれと
命がけで子供産んで育てて、男はどこで命かけるの?
それは日々の仕事なのにそれを女にまで要求するとか+3
-0
-
1467. 匿名 2018/04/20(金) 12:30:37
私は父が早逝したから、弟は教師だった母の稼ぎがなければ院までは行けなかったかもしれない
夫に働いてとは言われなかったけど、潜在的に主婦になるのは怖かったよ
+4
-0
-
1468. 匿名 2018/04/20(金) 12:30:43
>>1456
それが理想というか常識だよね
兼業が男女平等とか言う間違った男とかもいるけど
女性は子供を産めるっていうのを忘れてるよね
なのに自分達と女性は対等だから女性も働けーとか言ってたりするけど
その理屈が穴だらけでいつも本当に腹立つ+3
-0
-
1469. 匿名 2018/04/20(金) 12:31:31
みんな夫に家事してもらってないの??+2
-0
-
1470. 匿名 2018/04/20(金) 12:31:33
>>1413
幼稚園・保育園パパは30代じゃないかな。
上司って言っても主任とかじゃない。係長以下。+0
-0
-
1471. 匿名 2018/04/20(金) 12:31:48
働くか働かないかって自分で決めるものじゃない?何で他人に、自分が働くかどうかを決められなきゃいけないの?+3
-0
-
1472. 匿名 2018/04/20(金) 12:31:59
申し訳ないけど、夫が中小企業または非正規で
フルタイム共働きししてるママさんで幸せそうな人は私の回りにはいない。
ママがバリバリ働きたい人でも、絶対フルで働かなければならないプレッシャーが常にあるのはストレスだと思う。
あと、夫より妻が社会的地位が高いと、残念ながら夫が攻撃的になることが多い。
旦那さんが高給取りでママの会社が両立に協力的。
かつ実家との関係が良好なら満足度が高いのでは?+6
-0
-
1473. 匿名 2018/04/20(金) 12:32:18
寄生虫って言葉ほんと嫌いだわ。
結婚経験者が言ってるなら愛がないにもほどがあるよ。
未婚の男性が言ってるとしたら鳥肌モノ。
女性専用車両から降りなかった男性みたいな偏った意見の持ち主がネット社会で露呈して、それこそネット内の集団心理(女性専用車両反対派)で行動に出たのかな?
あの人は結婚してますけどって主張してたけど、あんな人帰ってくる家こわいよ。
本題に戻りまして…私は迷うくらいならやめとくw+5
-0
-
1474. 匿名 2018/04/20(金) 12:32:26
>>1465
専業主婦ですが日々の家事育児に疲れてそれだけで精いっぱいだからです
嫌い以前に、家事育児が自分の仕事だからこなしてるだけです+2
-0
-
1475. 匿名 2018/04/20(金) 12:33:21
共働きだけど、夫の稼ぎは自分の倍だからそこまで不平等感はないよ。一応家事もしてくれるし+2
-0
-
1476. 匿名 2018/04/20(金) 12:33:34
共働きでもその成り立ちによる。
例えば低収入なら
女性の収入を当てにする➡頼りない
ってイメージがある。
嫁の方から働きたい!っていうのならわかるんだけど・・・+1
-0
-
1477. 匿名 2018/04/20(金) 12:33:36
>>30
自衛官は定期的に駐屯地が変わるから、逆にフルタイム正社員での仕事は続けられないって事だよ。
同じように夫が転勤のある仕事だと、結局正社員を続けるのは無理が来る。
たしかに兼業希望男子は増えてるけど、家事や育児も半々という意識は全くないのが常。
夫の希望や収入が兼業の理由になるなら、ちゃんとそこまでちゃんと話しておくべきだよ。+2
-0
-
1478. 匿名 2018/04/20(金) 12:34:02
>>1465
まともな男は妻子を養えない甲斐性無しの自覚があったらプロポーズしない。
結婚自体諦めてる。
甲斐性なしのくせにプロポーズする自分を顧みない馬鹿男か、
妻が家で過ごすのが気に入らないモラハラか、
女側が好きになったので自分の意思で働いてるか
のどれかだよ。
自分の意思で働いてるならその家庭の方針で専業主婦になってる人をとやかく言う事じゃない。+6
-0
-
1479. 匿名 2018/04/20(金) 12:34:54
>>1471男もそう思ってるかもね+1
-1
-
1480. 匿名 2018/04/20(金) 12:35:08
>>1456
これいつも不思議なんだけど、旦那の稼いだ金を悪いと思うのは、自分が主婦として何もしてないからじゃないの?
家事育児完璧にやってれば同等じゃない?
家政婦雇ったらいくらになるんだって話だよ
こういうふうに男に遠慮するから男が付け上がるんじゃない?+9
-0
-
1481. 匿名 2018/04/20(金) 12:35:41
>>1468
甲斐性のない男も増えたけどつけあがった女も増えたと思うよ。
今の男性が専業主婦を嫌がるのって自分の母親が父親の悪口を子供に愚痴ったりとかもあると思う+2
-0
-
1482. 匿名 2018/04/20(金) 12:36:15
単に大した仕事してないから辞めただけでしょ
結婚して辞めていくの高卒契約社員ばっかりだもん
旦那も大した稼ぎじゃないのに+1
-0
-
1483. 匿名 2018/04/20(金) 12:36:17
>>1465
働く内容によるかな
服のデザインとか興味あるからやってみたい
結婚後にその手の習い事をやってそれから自分のブランド作ったりとかだったらやってもいいよ
色々初期費用かかるからその分は旦那に稼いでもらう事になるけどその分は私が稼いでから返してあげてもいい+1
-1
-
1484. 匿名 2018/04/20(金) 12:37:53
>>1473
ネットは良くも悪くもニート、陰キャ、コミュ障等の現実では普通にしていては聞こえてこない人の声も多数のように見えるようになるからね。
+1
-0
-
1485. 匿名 2018/04/20(金) 12:37:56
大半の子供がいる世帯はが夫正社員で妻パートじゃない?
妻は扶養範囲内パートくらいがちょうどいいんだと思うよ
保育園のお迎えの時間もあるし、夕飯の買い出しもあるし+5
-0
-
1486. 匿名 2018/04/20(金) 12:38:01
>>1467
私も父が病気で倒れた期間があるからあの時母が無職だったら高校も行けなかったかも
人生何があるか分からないし旦那だけに負担かけたくないから共働きなんだけど、それってそんなに批判されることかな?+2
-0
-
1487. 匿名 2018/04/20(金) 12:38:25
共働き希望って、相手が辛くて仕事辞めたいとか、病気とか、更年期で辛いってなった時にお荷物扱いしてくるだろうしなぁ。。
お金なかったら説得して仕事続けてもらうしか選択肢がないもん。
どっちでも良いよって言ってくれる人が一番だと思う。
+1
-0
-
1488. 匿名 2018/04/20(金) 12:38:29
ガルちゃんってやっぱ年齢層高いよね
今二十代だけど中小企業の一般職で働いてる友達も結婚して子供産んでも産休取って時短で復帰して働いてる子や復帰予定の子多い
皆正社員の仕事を手放すのがもったいないって言ってる
でもガルちゃんって絶対専業主婦!って意見多いよね
二十代でも専業主婦の方はいるとは思うけど年齢層が知りたいな+7
-1
-
1489. 匿名 2018/04/20(金) 12:38:41
家事の手を抜きたいからパートをしてる奥さん多いんだよ。
女も勝手だよね。
+0
-0
-
1490. 匿名 2018/04/20(金) 12:39:22
共働きで成り立ってる家庭ってさ、奥さんが働けなくなったとか働くの辞めたら離婚になるの?
+1
-0
-
1491. 匿名 2018/04/20(金) 12:40:39
>>1480
家政婦並みに家事ができる主婦ばかりじゃないでしょ
現に働くのがしんどいから主婦してるとか言ってる人の家事レベルなんて大した家事じゃない+1
-2
-
1492. 匿名 2018/04/20(金) 12:41:11
>>1448
小さいうちはいいけど、小学校になると放置子問題とか色々出てくるから
若いうちはもったいない!!で働けるけど、年取ると身体がついていけなくて辞めていくよ+3
-0
-
1493. 匿名 2018/04/20(金) 12:41:13
マジな話、2才児を丸1日夫に預けて実家でも帰ると男は育児は仕事より大変と思うようになる。
何回も電話がかかってくる。「泣き止まない!!」って。
「ご飯、投げた!」「ご飯に30分以上かかってる。病気なんじゃないか… 」私は「全て普通で日常です」
うちの夫は一日持たず車で1時間かかるのに子ども事、実家にきた。
ちょっと徒歩2分のコンビニに行くまで蝶々や芋虫、蟻でとまって30分かけて行ったらしい(笑)帰りも公園にいく!って泣いて帰宅したのは1時間後(笑)ご飯投げたのを片付けてる最中にお茶こぼして声を荒げて子どもが泣き止まずパニック。泣きわめいて暴れた瞬間子どもが椅子から落ちたらしい(その時は黙ってた叱られると思ったらしい)
それまでご飯と掃除が手抜きやら一日何してるの?とか言ってたが何も言わなくなった。+8
-0
-
1494. 匿名 2018/04/20(金) 12:42:00
>>1488
多分40代ぐらいの人が多い+2
-0
-
1495. 匿名 2018/04/20(金) 12:43:26
>>1457
その都度、自分の納得する選択出来てるあなたみたいな人が
一番幸せなんだよ。+1
-0
-
1496. 匿名 2018/04/20(金) 12:44:53
専業主婦がいいならストレスたまりそう。
私は外に出たいタイプだし家事、子育ては口出しされなければ自分でやるのも苦じゃない。(体調や都合悪い時はやって欲しいけど)
子供小さい時はパートで、二人とも小学生になったら正社員で働いてるよ。
疲れる時もあるけどお金の心配しなくていいしある程度の自由があるから働いてる方がいいかな。+1
-0
-
1497. 匿名 2018/04/20(金) 12:46:33
>>1494
そう思う。
20代限定トピにして意見聴くとかしないと
40前後の親世代の意見混じってくるね。
でもそれも良い。+1
-0
-
1498. 匿名 2018/04/20(金) 12:47:18
私は時短共働きだよ。
子供は保育園。
お金はない訳ではない。
ここでは嫌われそうだけど、
今後子供に沢山お金が掛かってお金がないからって
やりたいこと勉強したいこと我慢させたくないし、
子供の為のある程度の貯金があっても
自分たちの老後の生活もあるし。
私は働いてる。
確かに大変だけど、プラスに考えるようにしてる笑
+2
-0
-
1499. 匿名 2018/04/20(金) 12:47:40
>共働き世帯ってデートなら割り勘派
専業主婦世帯って奢り派だよね
デートはおごり派で兼業主婦です。
仕事が好きなので。+1
-0
-
1500. 匿名 2018/04/20(金) 12:48:16
>>1488
マタハラで訴えられたら怖いから許されてるけど、本来一般職は結婚や妊娠で辞めてほしい職なんだよ。
キャリアじゃないからね。
空気をわざと読まずに図々しくいられるメンタルを夫という家庭内に向けるか、会社という他者に向けてるかだけだと思う。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する