
授業料「出世払い」は不適切、財務省 諮問機関で提言、格差の拡大懸念
50コメント2018/04/19(木) 19:39
-
1. 匿名 2018/04/18(水) 14:44:26
財務省はこれについて、「高所得世帯に追加的に便益を与えることになり、格差をかえって拡大してしまう」と指摘した。さらに既存の所得連動返還型奨学金でも保護者負担からの脱却は可能だなどと主張。財政支出が増える懸念があり、導入すべきではないと主張した。
関連トピ:授業料「出世払い」、年収上限1100万検討girlschannel.net自民党の教育再生実行本部(馳浩本部長)が検討している大学など高等教育授業料の「出世払い」制度のたたき台が判明した。 対象世帯の年収上限を1100万円程度とし、財源には財政投融資を活用することが柱だ。
+12
-1
-
2. 匿名 2018/04/18(水) 14:45:26
出世払いなんて絶対やめた方がいい
踏み倒されるのがオチ+111
-0
-
3. 匿名 2018/04/18(水) 14:46:26
そらそうわよ+9
-0
-
4. 匿名 2018/04/18(水) 14:46:56
これは当然+24
-0
-
5. 匿名 2018/04/18(水) 14:47:03
そんな連中は出世しないし+47
-1
-
6. 匿名 2018/04/18(水) 14:47:16
うん 出世払いはなしで
普通の借金だから+65
-0
-
7. 匿名 2018/04/18(水) 14:47:37
そらそうだ!出世払いとかなめてんの?数カ月で辞めたらどうすんの?バカにもほどがあるわ。わざとなの?+27
-1
-
8. 匿名 2018/04/18(水) 14:48:00
財務省のニュアンスは「出世払いすら認めない」
我々は「出世払いなどではなく 奨学金と 無償化をちゃんとやれ」+10
-1
-
9. 匿名 2018/04/18(水) 14:48:29
優秀な子にだけ給付型で奨学金あげるか、無利子の奨学金与えればいいんじゃないの?
+41
-0
-
10. 匿名 2018/04/18(水) 14:49:22
めちゃくちゃ頭がいいのに家が貧乏で可哀想なケースのみだけにしたらいいよ
+67
-0
-
11. 匿名 2018/04/18(水) 14:49:25
優秀じゃないやつをバッサリ切り捨てて
優秀な人に回そう+22
-0
-
12. 匿名 2018/04/18(水) 14:49:31
奨学金も踏み倒されまくってるのに+20
-0
-
13. 匿名 2018/04/18(水) 14:51:39
学歴至上主義が終わればいい。
4大さえ出れば真面目に勉強した専門卒や高卒より優遇されるなんておかしい。+46
-2
-
14. 匿名 2018/04/18(水) 14:52:04
>>10
それなら現行の奨学金制度でいいと思う+8
-1
-
15. 匿名 2018/04/18(水) 15:00:27
奨学金(日本学生支援機構)
給付型 貸与無利子型 貸与有利子型ってあって
給付型は住民税非課税世帯で評点平均4.3以上
貸与無利子型は評点平均3.5以上で所得制限あり
有利子型は誰でもほぼ借りられる
ただこの評点平均てのが曲者で
学校のレベルまでは加味してくれない
偏差値高い学校の4.3も偏差値低い学校の4.3も同じ評価になる
実力差はかなりあるかと
奨学金テストって言うのを作って奨学金を希望する生徒が一斉に受けて
その点数で上から振り分けて欲しい+19
-0
-
16. 匿名 2018/04/18(水) 15:00:40
学費免除はどんなカタチであろうと厳しく審査してほしいね。
年収制限をいくらまでにするのか。
学力、行きたい大学の偏差値。
必ず就職して納税することを約束させる。
もちろん、本人と保護者の署名、捺印もわすれずに。
貧乏な家の子でも頭がいいなら、大学いった方がいい+32
-0
-
17. 匿名 2018/04/18(水) 15:02:48
言い方を変えても所詮借金だから!+1
-0
-
18. 匿名 2018/04/18(水) 15:07:08
>>13
ほんとそれ。
中3で大学進学組と就職組の選択をさせて
それにあった高校へ進学する。
高卒後就職希望なら、高校で色んな資格取れるようにしてあげたらいいと思う。
+22
-2
-
19. 匿名 2018/04/18(水) 15:11:22
産まれた家で人生が決まるね。
親を恨むしかない。+3
-4
-
20. 匿名 2018/04/18(水) 15:22:26
高卒、専門卒、大卒、就職する時は基本未経験なんだから、特殊な仕事でなければ最低限の学力があれば人間性とか適正で採用すればいい。
勉強する気ないのにとりあえず就職のためで大学行ってる人が多すぎ。+6
-1
-
21. 匿名 2018/04/18(水) 15:26:15
>>18
中学生で判断力とさせるのはさすがに早いと思うけど、特別頭良くなきゃできない仕事とかでなければ企業は高卒でも募集すればいい。
大学で勉強した事と関係無い仕事してる人だって多いし、大差ないよ。+3
-0
-
22. 匿名 2018/04/18(水) 15:30:46
ドイツみたいに小学生くらいで将来決めたほうが
いい
アホな子が無理矢理大学行っても意味ない+4
-2
-
23. 匿名 2018/04/18(水) 15:34:20
今、ネイリストになりたい人が多いけど専門学校も授業料、高いよね?ネイリストになれたとしても給料から毎月返せるのか+0
-0
-
24. 匿名 2018/04/18(水) 15:38:30
出世払いだと踏み倒す人絶対いるよ。
奨学金だって返済できず自己破産する人いて問題になってるのに。
私は奨学金借りたけど、きちんと返済したよ。借りたものは返さないと真面目に返済した人が不公平。
踏み倒す人へのペナルティーをきちんとしないとダメ。
てか、大学や専門学校の費用高すぎる。+6
-1
-
25. 匿名 2018/04/18(水) 15:38:31
国が、とりあえず大学行きたい人は行っていいよ〜と、猫も杓子も大学行くのが当たり前って風潮を広めるのやめないかい
みんなが大学卒業までにかかる学費と見合うような仕事につけるわけじゃないんだから+6
-1
-
26. 匿名 2018/04/18(水) 15:47:08
お前が言うかってところもあるけどね。
財務省が増税したがりだもん。庶民はいつの時代も年貢で苦しむ。+1
-0
-
27. 匿名 2018/04/18(水) 15:48:06
>>22
マイスター制度はあれはあれで問題なんだよ
挽回できないから思春期に荒れたりプレッシャーでおかしくなったり
親が大学出てるのに子供がマイスターコースで親子間がギクシャクしたり
挙句の果てには愛国心無くして出て行っちゃう若者続出+3
-0
-
28. 匿名 2018/04/18(水) 15:48:50
奨学金は上位の成績優秀者だけでいいんじゃないの+4
-1
-
29. 匿名 2018/04/18(水) 15:50:46
>>23
ネイリストは美容師と違って国家資格じゃないし、2年制とかの専門じゃなくても短期間のスクールみたいなのが色々あるからそこで資格とればなれる。
費用もそんな高くない。+1
-0
-
30. 匿名 2018/04/18(水) 15:59:03
貧乏な子は奨学金借りて国公立行けば良いだけの話。
それに良い大学出ても、良い社会人になるとは限らないから無料は何でもダメだよね。
私も国立出てるけど、今はパート主婦だもん。
+4
-1
-
31. 匿名 2018/04/18(水) 16:09:55
大学出れば良いって物でもないのに。
20代だけど、高卒で飲食に就職した人で子供2人いてマイホーム持ってる人もいるし、それなりの大学出たけど生活苦しそうな人もいるよ。+3
-1
-
32. 匿名 2018/04/18(水) 16:22:04
さぼった果ての自主中退とか以外は卒業、在学証明と引き換えに2年に一回支給で
国公立なら免除とかにしたら。私立なら三分の一か半額とか。
あと所得で学生寮優先とか作ったりして安い賃貸用意すればと思う。生活費は賢い子ならバイトは家庭教師とかで高給かせげるだろうし
まず親も子供思うなら国公立の授業料二年くらいの貯金はしておいて納入できるようにしとけよ
する努力してない毒親も多いと思うよ+5
-0
-
33. 匿名 2018/04/18(水) 16:34:50
>>32
毒親とは言えなくても、変なところでお金使ってる親多そう。
専門の奨学金あるって子が、成人祝いでヴィトンのバッグと財布もらったとか、子供の頃の話聞いてても遊びにお金使ってたんだなって思った。
+1
-0
-
34. 匿名 2018/04/18(水) 16:44:36
ん…
これまでの制度で問題ないじゃん。
本当に優秀で進学を望む子供には給付型奨学金や返還免除制度で対応出来るはず。
新しい制度の前に、現在支払いに追われてる人への救済制度を設けてやれ。
ただし、働きたくないとか変な理由はNG+3
-0
-
35. 匿名 2018/04/18(水) 17:07:02
日本人限定にすべき
シナチョンはダメね。税金払わないから。+9
-0
-
36. 匿名 2018/04/18(水) 17:07:47
>>30
奨学金借りて国公立行ける子は貧乏じゃない
本当の貧乏な子は中卒で働いて家にお金入れてるよ+3
-0
-
37. 匿名 2018/04/18(水) 17:16:37
>>1
今の大学なんて外国人だらけのとこ沢山有るよね?
潰れそうな大学のいいお客様
+3
-0
-
38. 匿名 2018/04/18(水) 19:51:27
真に平等にしたいなら高所得差別もやめて欲しい。高所得者が日本出て行って貧乏外国人が入ってきてる。+5
-0
-
39. 匿名 2018/04/18(水) 22:32:04
>>15
せっかくセンター試験があるんだから、それで足切ればいいじゃん。
出来ない子には貸さない、出来る子にはランク付けて。+1
-0
-
40. 匿名 2018/04/18(水) 22:35:32
>>29
なりたいもの、やりたいことだけやって稼げないなで払えません、はないよ。
自分の人生、何をしてどう奨学金を返して生きるか、そこがまず甘いんだよ。低収入しかならないものになって、払えませんは、自分が悪い。
みんな、我慢したりしながら、やりたいことやれるように頑張ってるんだから。+1
-1
-
41. 匿名 2018/04/18(水) 22:36:31
ちなみに、出世払いは出世できないって判明した時点で返す義務が発生するんだよ!
残酷だよ。+1
-0
-
42. 匿名 2018/04/18(水) 23:28:58
>>38
高収入は税金取られるだけ取られて恩恵はゼロ
日本の少子化の原因は教育費のインフレと高税金
中流層も没落したよね+2
-0
-
43. 匿名 2018/04/18(水) 23:31:19
高収入ばかり課税するとまたタックスヘイブンおきるし金持ちはいつでも海外逃亡できる。そうなると困るのは我々中間層
政府は無能と底辺ばかり優遇するのやめろ+3
-0
-
44. 匿名 2018/04/18(水) 23:35:22
財務省は増税したがりとかあるけど、今のままじゃ増税しないと回らないよ
ただ増税は優秀な頭脳の流出と中間層の没落につながる。
過剰な福祉を削って、前のように中税金中福祉に戻せ+1
-0
-
45. 匿名 2018/04/19(木) 01:11:58
>>40
何の話?29さんそんな事言ってなくない?+0
-0
-
46. 匿名 2018/04/19(木) 01:15:32
バイトリーダーまでしか出世できなそう+0
-0
-
47. 匿名 2018/04/19(木) 01:18:58
>>36
貧乏でも知恵を絞れば昼間働いて夜間主のコース行ってるよ+0
-0
-
48. 匿名 2018/04/19(木) 01:55:29
労働人口減る減る言ってんだから、高卒からの会社へ就職の枠を働きかけるようにするべき。
技術職とか専門性の必要な仕事は大学や専門学校をでるのはともかく。
+0
-0
-
49. 匿名 2018/04/19(木) 06:08:15
>>39
そうだね
ただセンター待ちだと決まるか決まらないかの時期が遅くなるんだよね
入学前に申し込むパターンのは高3の秋には申し込みだから
大学入ってからパターンなら間に合うんだろうけど
センターがなくなるし
新試験の方なら既に持ってる検定とか使えるから多少対応出来るかも
+0
-0
-
50. 匿名 2018/04/19(木) 19:39:27
とりあえず現物支給にしよう!(学費免除)
それなりの学力が条件ね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4829コメント2019/02/20(水) 20:57
【実況・感想】火曜ドラマ「初めて恋をした日に読む話」第6話
-
1525コメント2019/02/20(水) 20:57
キラキラネームでは無い珍しい名前
-
1386コメント2019/02/20(水) 20:57
両陛下と秋篠宮さま緊迫の90分 小室圭さん騒動について協議か
-
1245コメント2019/02/20(水) 20:57
飼い犬にかまれ乳児死亡 祖父母を書類送検
-
754コメント2019/02/20(水) 20:55
子連れの友達との旅行
-
654コメント2019/02/20(水) 20:57
Koki,、美容誌初登場「芯が強い女性」母・工藤静香への憧れ語る
-
616コメント2019/02/20(水) 20:56
【話題】「心理テストを一つ。あなたは家の中にいます。どれから解決していきますか?」
-
580コメント2019/02/20(水) 20:57
ファン暴走!「新しい地図」ファンミーティングで起きた惨事とは?
-
563コメント2019/02/20(水) 20:56
受験失敗した時の立ち直り方
-
549コメント2019/02/20(水) 20:57
小室圭さんの名を騙る仮想通貨サイト「コムロコイン」に詐欺疑惑
新着トピック
-
829コメント2019/02/20(水) 20:57
【モノノフ限定 】ももクロの好きな衣装♩
-
95コメント2019/02/20(水) 20:57
赤坂晃が諸星和己と共演、大沢樹生への “ブラックジョーク” が笑えない
-
1060コメント2019/02/20(水) 20:57
女子生徒2人殺害、出所後に女児への強制わいせつ…男に懲役8年を求刑
-
34コメント2019/02/20(水) 20:57
ジェットブルー航空機内で大暴れの女、足を縛られ車椅子で連行(米)
-
16588コメント2019/02/20(水) 20:57
おいでよ!雑談の森!
-
274コメント2019/02/20(水) 20:57
木村拓哉に滝沢秀明社長が厳命!?『今後はシークレットシューズNGな』
-
580コメント2019/02/20(水) 20:57
ファン暴走!「新しい地図」ファンミーティングで起きた惨事とは?
-
4829コメント2019/02/20(水) 20:57
【実況・感想】火曜ドラマ「初めて恋をした日に読む話」第6話
-
13879コメント2019/02/20(水) 20:57
キンプリ(King & Prince)、3rdシングル「君を待ってる」3・20発売
-
1525コメント2019/02/20(水) 20:57
キラキラネームでは無い珍しい名前
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
財務省は17日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)分科会を開き、自民党が検討する大学授業料の出世払い制度について、格差拡大につながるなど課題が多く導入は適切でないと提言した。また昨年12月に閣議決定した2兆円規模の政策パッケージに盛った高等教育の負担軽減で、定員割れなどの専門学校は支援すべきでないと訴えた。出世払い制度は、大学などの授業料や入学金を在学中は国が立て替え、卒業後に所得に応じて一定割合を徴収する。学費を保護者負担から所得に応じた本人負担に変え、家庭の経済状況で進学の機会が左右されないようにするのが目的だ。