-
1. 匿名 2018/04/16(月) 20:12:37
出典:kinarino.k-img.com
【海外発!Breaking News】電子レンジで調理したポーチドエッグが爆発 顔に重度の火傷を負った女性(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jpダイアンさんは当時、自身の昼食の準備をしており電子レンジでポーチドエッグを調理していた。カップに水を注ぎ、その中へ生卵を割り入れ、60秒間温めた。その後、取り出したカップを覗き込み、卵が調理されているか確認しながらスプーンでカップの中のポーチドエッグを取り出そうとした。 その瞬間、ポーチドエッグは破裂し、卵と熱湯がダイアンさんの顔や胸を直撃した。ダイアンさんはすぐさまキッチンシンクに駆け寄り、夢中になって火傷箇所に冷たい水をかけた。そして近くに住む娘のサムさん(Sam)に電話し、車で地元にあるウィゼンショー病院(Wythenshawe Hospital)に向かった。
「その熱さといったらアイロンで火傷する100倍ほどに感じられました。まるで顔の皮膚が燃えているようで。数秒で顔と胸の皮膚がはがれ、本当に恐ろしかったです。」
ダイアンさんは過去に20回ほど、これまでと同じように電子レンジでポーチドエッグを調理していたが、今回のようなことは起こらなかったそうだ。今のダイアンさんは顔と胸に赤く痕が残っているものの、順調に回復しているという。今回のことを教訓としたダイアンさんは、自分と同じ目に合わないよう人々に訴えている。+211
-4
-
2. 匿名 2018/04/16(月) 20:13:42
ポーチドエッグってなに。+17
-93
-
3. 匿名 2018/04/16(月) 20:13:44
卵調理はレンジ危ないね+695
-3
-
4. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:08
((((;゜Д゜)))+72
-2
-
5. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:10
怖いわ!+105
-4
-
6. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:19
探偵ナイトスクープ思い出すわ+353
-1
-
7. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:31
ナイトスクープかw+217
-6
-
8. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:45
卵はレンジ調理しないほうがいいよー+431
-4
-
9. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:53
最近、ナイトスクープで爆発卵やってたね。+211
-4
-
10. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:57
100均に目玉焼きレンジで作るやつ売ってたので「パーン!てならないのかな?」と思いつつ買ってみたら案の定パーーン!て爆発したわ。
レンジに卵は禁物。+419
-4
-
11. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:58
レンジでの卵料理は上手にやらなきゃ爆破するよ+280
-1
-
12. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:58
爆発卵ですね!+131
-1
-
13. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:06
卵爆発を思い出した+51
-3
-
14. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:09
ググったらただのゆるーい茹で卵だった件+8
-25
-
15. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:13
可哀想!でも電子レンジの会社は訴えないでね+115
-10
-
16. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:19
あれほど爪楊枝で穴を開けろと…
かわいそうに。。+412
-4
-
17. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:45
顔のやけどって心に傷負うよね…
日常のふとした瞬間に一生の傷負うなんて辛過ぎる+214
-3
-
18. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:53
ひえーっ!!黄身にフォークで穴開けてなかったのかな。それ以外はメジャーな作り方だよね。跡残らないと良いな。+228
-3
-
19. 匿名 2018/04/16(月) 20:15:57
ダイソーの温泉卵作る入れ物で
頻繁にレンチンしてる
今日もした
怖い
+192
-1
-
20. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:00
えー!よくやってるんだけど怖い!!+46
-3
-
21. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:15
卵は電子レンジだめって有名な話かと思ってた+232
-4
-
22. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:20
爆発卵も面白おかしくやってたけど、実際は危ないよね。+137
-2
-
23. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:37
楊枝かなんかで黄身に穴開けておかないと破裂するよね+179
-3
-
24. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:54
>>2 無知なガキはガルやらずに勉強しとけ+9
-13
-
25. 匿名 2018/04/16(月) 20:16:54
こえぴょんの爆発卵、世界に配信すべき!
+83
-1
-
26. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:01
カップにお湯と卵の中身を入れてレンジ調理って
一時期けっこう聞いた気がするけど、また別のやり方なのかな?
これは恐ろしいわ。+102
-1
-
27. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:10
簡単温泉たまごとしてレンチンレシピが普及したけど
必ず爪楊枝で黄身に穴を開けること
水を張ること
ここを忘れると大事故につながるんだね+161
-1
-
28. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:15
爆発卵やん と思ったけど顔に重度の火傷って笑えない…((((;゚Д゚))))
+134
-3
-
29. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:16
黄身に穴開けてチンすれば大丈夫でしょ?+101
-2
-
30. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:27
え、私よくやる。深めの茶碗に水入れてそこに卵割り入れてレンジで2分くらい加熱
今まで何十回とやってるけど爆発したことはないけど…+58
-15
-
31. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:55
わたしもこれでエッグベネディクト作ってた。
怖いからもうやめる。+95
-3
-
32. 匿名 2018/04/16(月) 20:17:57
ドロッとしてるから温度下がりにくいし
付着したらものすごい火傷になってしまうのかも+68
-1
-
33. 匿名 2018/04/16(月) 20:18:14
ナイトスクープで卵を電子レンジに入れて爆発させたやつね+11
-2
-
34. 匿名 2018/04/16(月) 20:18:25
>>26
> カップに水を注ぎ、その中へ生卵を割り入れ、60秒間温めた。
基本は日本のレンチン温泉卵レシピと同じじゃないかな?
おそらく卵黄に穴をあけることが抜けたんだと思う+148
-1
-
35. 匿名 2018/04/16(月) 20:18:29
>>6
爆発卵を作る回だったかな?
爆発した卵がめちゃくちゃ臭くて部屋の中が大惨事になったやつ+4
-1
-
36. 匿名 2018/04/16(月) 20:18:50
黄身に穴あけるとは聞くけど、ふさがったりしないんだろうか
と心配でなかなかできない。
1度ナイトスクープの爆発卵見てしまったらビビるわー。+51
-2
-
37. 匿名 2018/04/16(月) 20:19:14
水も入れてて60秒で爆発ってなんでだろうね。
ワット数間違えたとか?庫内が掃除しなくて汚れてたとか? 怖いね。+5
-6
-
38. 匿名 2018/04/16(月) 20:19:31
黄身に楊枝で穴あけたけど、ビミョーに小さかったのか爆発したことあるわ。
それ依頼怖くてやってない。
私はレンジの中だけの被害だったけど。+106
-1
-
39. 匿名 2018/04/16(月) 20:19:54
一応レンチンする時はフォークで黄身も白身もグサグサやって
温泉卵作ってる
グサグサを忘れるとこうなるのか
恐ろしい+40
-1
-
40. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:09
先日探偵ナイトスクープみて絶対に
やったらあかんと思ってた。
+43
-1
-
41. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:09
ナイトスクープのゆで卵と違って
ベチャーって顔について余計に辛そうだ。
+26
-1
-
42. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:11
溶き卵なら良いよね?+24
-1
-
43. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:12
ニトリで売ってた電子レンジで半熟玉子が作れるってやつを昨日買ってまだ使ってないんだけどヤバいのかな?
なんか使うのが怖くなってきた。+38
-2
-
44. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:19
この間黄身に3ヶ所穴開けたのに爆発した。もうレンジ調理は止めようと思った+122
-1
-
45. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:43
>>10
怖い怖い!レンジの中が大変な事になったのでは?+6
-1
-
46. 匿名 2018/04/16(月) 20:21:28
レンジで簡単温泉たまごはよく作ってたわ
一抹の不安がありつつも簡単で便利なんだよね
でもやっぱり怖いから止めよう+6
-1
-
47. 匿名 2018/04/16(月) 20:22:12
>>27
レシピ通りに作っても加熱中にぼふっ!ってなるから怖くてやらなくなった+22
-1
-
48. 匿名 2018/04/16(月) 20:22:39
卵をチンするときは
フォークで一回つつかないと あかんで+18
-3
-
49. 匿名 2018/04/16(月) 20:24:04
ダイソーの温玉作るやつで黄身をブッスブスに刺してるのに破裂するのなんで(泣)+25
-3
-
50. 匿名 2018/04/16(月) 20:24:14
私もやった事ある、ちゃんとフォークで刺しまくったのに取り出した時に爆発して顔と指が火傷して天井まで卵が飛び散った
顔のやけどは分かりにくくなるまで3ヶ月かかった
あとにならなくて良かったけどあれ以来してない
半熟のドロっとした卵はめちゃくちゃ熱いし流すまで叩いてもなかなか取れないよ
+114
-1
-
51. 匿名 2018/04/16(月) 20:24:17
みんなのコメ読んでるだけでドキドキしてきた。
キッチンの恐怖だよね。レンジの爆発音・・・+33
-0
-
52. 匿名 2018/04/16(月) 20:24:46
私もやってたわ
ポーチドエッグもだけど、レンジで簡単に温泉卵が作れる事をレシピで知って
お水はもちろん張ってたけど、やっぱり卵のレンジ調理は危ないね
面倒だけどこれからは普通に作る+16
-0
-
53. 匿名 2018/04/16(月) 20:25:23 ID:zSNLIRTWmZ
>44
三ヶ所空けてもダメなのか
黄身がしっかり割れて崩れてるくらいでやった方が良いのかね+23
-0
-
54. 匿名 2018/04/16(月) 20:26:10
卵の黄身って沸点100度超えるんだよね?
ぐらぐらに沸いたお湯より熱い+23
-0
-
55. 匿名 2018/04/16(月) 20:26:11
茹で卵は作ってたな
アルミホイルで包んだ卵をマグカップにいれて水入れて
爆発はなかった
生でレンジは怖いわ+2
-4
-
56. 匿名 2018/04/16(月) 20:26:39
日本にはナイトスクープと言う教育番組があったお陰で、卵をレンジで調理するのはタブーと広く知れ渡っていて良かったね。
この女性は跡が残らなきゃいいんだけど+47
-1
-
57. 匿名 2018/04/16(月) 20:26:50
wwwwww
+1
-10
-
58. 匿名 2018/04/16(月) 20:27:33
>>50
大変だったね、跡が消えてよかったよ+21
-1
-
59. 匿名 2018/04/16(月) 20:28:05
>>56
なんなら卵をゆでるたびに思い出すからねw
+2
-0
-
60. 匿名 2018/04/16(月) 20:28:11
>>55
レンジにアルミホイルも危なくない?火花出ない?+59
-1
-
61. 匿名 2018/04/16(月) 20:28:21
こういうレンジで温めたら爆発する系とか日常で使うものでも危ないもの全部まとめて欲しい玉子はレンチンだめって知ってたけど意外と知らないのも多いから大学生なので一人暮らしする前に知りたい+9
-0
-
62. 匿名 2018/04/16(月) 20:28:27
え、初めて知った。。
卵パンとかもチンしたらアウトなの、、?普通に毎日のようにやってた+1
-13
-
63. 匿名 2018/04/16(月) 20:28:40
結構穴あけても爆発させてる人が居るんだね
ちゃんと穴さえあけりゃオッケーだと思ってたからちょっとゾッとしたわ+59
-0
-
64. 匿名 2018/04/16(月) 20:28:42
サンマをレンジで加熱したらお腹が破裂した。そりゃもう北斗の拳みたいに。+41
-0
-
65. 匿名 2018/04/16(月) 20:29:22
とりあえず何をチンする時でも電子レンジ使ってる時は少し離れてたほうがいいね+6
-0
-
66. 匿名 2018/04/16(月) 20:29:34
ドロっとしていて灼熱のまま張り付くから、お湯の火傷より質が悪いんただろうな+34
-0
-
67. 匿名 2018/04/16(月) 20:30:16
>>64
うちはタラコを加熱したらどえらいことになったよ・・・+16
-0
-
68. 匿名 2018/04/16(月) 20:32:29
>>60
書き忘れた、水を入れた後、キッチンペーパーで蓋をします!
これ大事だな+1
-4
-
69. 匿名 2018/04/16(月) 20:32:33
最近レンジで温泉卵作ってるんだけどもうやめよう……+17
-0
-
70. 匿名 2018/04/16(月) 20:32:41
茹で卵作るやつも危ないの?+3
-0
-
71. 匿名 2018/04/16(月) 20:33:09
>>65
チンしてる最中より圧がかかってるから黄身が外気に触れた時が危ない+22
-1
-
72. 匿名 2018/04/16(月) 20:33:44
このミニ爆発みたいなのをしたことがある…
同じように、水を入れた器に卵落として何ヵ所か黄身に穴を開けて白身も軽くほぐしてラップも穴開けてチン…
その後にラップ外して、卵大丈夫かな?と一刺ししたところボン!って音がするわ、ちょっと黄身が散ってびっくりした
もう面倒くさがらずにお湯でやろうと思った+8
-0
-
73. 匿名 2018/04/16(月) 20:33:57
生卵と電子レンジは仲悪すぎる印象+23
-0
-
74. 匿名 2018/04/16(月) 20:34:30
>>62
袋や膜で覆われてるものがダメなのかも+6
-0
-
75. 匿名 2018/04/16(月) 20:35:30
怖すぎる!
私もよくやってるけど、何度か爪楊枝で穴開けたのにレンジの中で爆発してたり、水捨てて出す時にパンって破裂した事ある…
いつももしもの時のために顔から離してはいたけど…
もうやめよう!
いつかまたこの事も忘れちゃってやるかもしれないからレンジの前に張り紙しとこうかな。+21
-0
-
76. 匿名 2018/04/16(月) 20:36:52
探偵ナイトスクープを見ていれば…!
って思ったけど英か(>_<)
みんな爆発卵のこと言ってて笑った+5
-1
-
77. 匿名 2018/04/16(月) 20:37:11
よくクックパッドにレンジで卵調理するレシピあるけどいつも危なくないのかなーと思いながら見てる 怖いから試さないけど+8
-0
-
78. 匿名 2018/04/16(月) 20:37:31
想像以上の重症…!!+23
-0
-
79. 匿名 2018/04/16(月) 20:38:18
黄身に穴開けないんだったら、アルミホイルで殻ごと隙間無く覆った上で
完全に水に浸さないと爆発するよ。+0
-9
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 20:39:59
レンジが出だした頃兄弟とレンジ実験してて、カラの生卵チンしたよ。指でつついた瞬間本当に爆発したの!30年くらい前の話だけど今でも鮮明に覚えてる。
あれは凶器だよ。
固ゆでだったから指の火傷だけですんだけど、ボン‼‼って卵が粉々に半径三メートルくらいに飛び散ってた。+6
-2
-
81. 匿名 2018/04/16(月) 20:40:00
60秒+0
-4
-
82. 匿名 2018/04/16(月) 20:43:06
朝、鍋とかフライパン使うの面倒でレンジで卵料理作れたらいいかなーと思ってたけど、やはり危ないのか…。+6
-0
-
83. 匿名 2018/04/16(月) 20:44:46
ゆで卵潰して卵サラダ作って再加熱したら爆発した
卵サラダも危ないよ!
火入れして潰しても危ない!+18
-0
-
84. 匿名 2018/04/16(月) 20:45:35
>>48
つついても危ないよ+4
-0
-
85. 匿名 2018/04/16(月) 20:46:09
>>10
説明書読むと、爪楊枝や箸などで穴あけてからって書いてあるよ。+0
-0
-
86. 匿名 2018/04/16(月) 20:46:58
>>60
確信犯だろうね
豚肉で生ユッケレシピ紹介してた確信犯もいたよね
逮捕されれば良いのに+22
-2
-
87. 匿名 2018/04/16(月) 20:47:05
大人しく巣ごもり卵をフライパンで作る事にしました。
そういえば、鳥をレンチンして蒸し鶏にしたらレンジでバンバン音したけれどあれも怖いわ。+0
-0
-
88. 匿名 2018/04/16(月) 20:47:46
私も卵をかじりかけた瞬間に爆発させたことがある。
だいぶ冷めてから食べたのに爆発したから、熱々の時やってたら舌とか口がエラいことになってたわ・・・+14
-1
-
89. 匿名 2018/04/16(月) 20:47:56
ナイトスクープみてる日本人なら防げた+1
-0
-
90. 匿名 2018/04/16(月) 20:50:48
>>86
ごめん、アルミホイルで包んだ卵をマグカップに入れる
水を満たしてマグカップにキッチンペーパー濡らして蓋をする
そうしたら爆発しなかったです
冷めてから開封してね+3
-14
-
91. 匿名 2018/04/16(月) 20:53:10
レンジに卵は恐ろしくなった
もうしない+17
-0
-
92. 匿名 2018/04/16(月) 20:56:09
>>68
キッチンペーパー燃えるよ+15
-1
-
93. 匿名 2018/04/16(月) 20:56:13
情弱って言うと可哀想かもしれないけど最低限の知識さえ知ろうとしないと
最悪、命に関わる事だって有り得る
よく家電や機械類買って説明書さえ手に取らず「私、機械類に弱いから~」
なんて言ってる人は人生での生存率は低いと思う+7
-0
-
94. 匿名 2018/04/16(月) 20:56:37
探偵ナイトスクープ見とけばこんな事故には遭わなかったのに。+3
-1
-
95. 匿名 2018/04/16(月) 20:57:32
>>61
お弁当に使うミニカップも気をつけてね
電子レンジ可って書いてない限り燃える
何回か運よく燃えないこともあるけど
そうやって油断してるとある日突然燃える+18
-0
-
96. 匿名 2018/04/16(月) 20:58:21
>>64
you are shock‼︎+4
-1
-
97. 匿名 2018/04/16(月) 20:59:14
アルミホイルかければ良いとかふざけたコメント多いけど、アルミホイル火事になるし
わざと言ってるんなら悪質すぎるわ
アルミホイルなんかほんの数秒ですごいバチバチ言うよね
気づかないわけないよね?+40
-2
-
98. 匿名 2018/04/16(月) 21:00:13
毎日これでゆで卵作ってる。
爆破したことはないけど、不安になってきた。+30
-0
-
99. 匿名 2018/04/16(月) 21:00:19
似たようなことが……
昨日温泉卵作ったんだけど
おわんに水を張って卵の黄身に7個爪楊枝で穴を開けたのに
レンジのなかで爆発したよ
理由が分からない(>_<)+7
-1
-
100. 匿名 2018/04/16(月) 21:03:32
>>97
アルミホイルで覆って、水に完全に浸すって書いてるでしょ。
+4
-10
-
101. 匿名 2018/04/16(月) 21:09:35
茹で卵はやっぱ、
茹でたほうがいい。
茹で卵なんだからそうしてあげましょう。+24
-0
-
102. 匿名 2018/04/16(月) 21:11:43
本当は電子レンジで卵調理したらいけないんだよ〜事故ってもメーカーは責任負えない。説明書とか箱に書いてあるんだよ卵は調理したらダメだって。+23
-0
-
103. 匿名 2018/04/16(月) 21:11:51
>>23私それしましたが爆発しました…+9
-1
-
104. 匿名 2018/04/16(月) 21:19:42
よくレンジでささ身をチンするんだけどパンパン鳴って怖い。。
何か良い方法はないのかな?+9
-0
-
105. 匿名 2018/04/16(月) 21:26:40
失敗するとこんな爆発が起きるのにみんな割とレシピがバラバラってところがもう怖すぎる。
+7
-0
-
106. 匿名 2018/04/16(月) 21:28:06
関西人なら20年前から知ってる「たまごを電子レンジで温めるのは危険!」
探偵ナイトスクープは偉大+9
-2
-
107. 匿名 2018/04/16(月) 21:29:44
>>104
肉はレンジに向いてないんだよね
プライパンや鍋じゃ面倒?
茹でるのも水から放り込んで沸騰したら火を止めて暫く放置すれば中まで火は通るし
フライパンもフタして弱火で焼いて早めに止めて放置で火が通る+6
-0
-
108. 匿名 2018/04/16(月) 21:29:55
イギリスでナイトスクープ見れたらよかったね・・・+6
-0
-
109. 匿名 2018/04/16(月) 21:33:47
黄身に穴あけるってとういうこと?
生卵に穴開けるの?吹き出さない?+0
-7
-
110. 匿名 2018/04/16(月) 21:33:53
水の中に入れて、黄身に穴開けないで何度もやってたわ…
楽だから良かったのに怖くなった…
+9
-0
-
111. 匿名 2018/04/16(月) 21:35:54
たまごの殻に穴開けるの?+0
-4
-
112. 匿名 2018/04/16(月) 21:36:16
>>99
玉子は熱で固まるから水に浸しても熱くなって穴が塞がるからじゃないかな
目玉焼きみたいな平らな状態だと塞がりにくいだろうけど+1
-1
-
113. 匿名 2018/04/16(月) 21:36:27
すぐに電子レンジから出さないで置いとくと良いみたいよ。+3
-0
-
114. 匿名 2018/04/16(月) 21:39:55
こわああ…+0
-0
-
115. 匿名 2018/04/16(月) 21:41:05
>>111
違う
そもそも殻に穴を空けても爆発するから殻ごとなんて絶対ダメ
平らなお皿に目玉焼きのように置いて黄身の部分を爪楊枝で何か所か穴を空ける
又は、卵をしっかり溶いてから器に入れれば大丈夫
でも基本、卵料理はレンジでしないほうがいい+22
-0
-
116. 匿名 2018/04/16(月) 21:45:19
溶かしバターを作ろうと湯煎じゃなくてレンチンしたら爆発した
掃除も大変だったし、それからは湯煎してる
あと、鶏肉とかは断然蒸した方が美味しいよ。しっとりするし
+9
-0
-
117. 匿名 2018/04/16(月) 21:47:12
>>109
殻から割った卵の黄身部分を爪楊枝で刺す
穴が小さいから黄身があふれ出しにくいけど一応穴が空くと爆発しにくい
でも、しにくいってだけで卵はレンジに入れないほうがいい+4
-0
-
118. 匿名 2018/04/16(月) 21:49:23
私もこれで大爆発おこした事ある。ちゃんとフォークで穴開けたのに。。1分くらいは普通に加熱してて、様子見に行こうとレンジに近づいたらシャレにならないくらいの爆発音、と同時に全てのブレーカーが降りて真っ暗に。これは大火災になる、って頭真っ白になったわ。しばらく腰が抜けて立てなかったけど、勇気をだしてブレーカー上げたら台所中に卵が飛び散ってた。私もこの人みたく中を覗きこんでたら同じ目に合ってたと思う。
レンジで卵はホントに命の危険があるくらいシャレにならないからやめたほうがいい!+41
-0
-
119. 匿名 2018/04/16(月) 21:49:45
>>116
水と違って油は沸点が高くて短時間で100度以上になるから危ない。注意してね+8
-0
-
120. 匿名 2018/04/16(月) 21:50:24
これ、何十回もやってた。
水の中に入れると爆発しないって書いてあったけど
こんな事になるなんて怖い。
二度とやらない。+5
-0
-
121. 匿名 2018/04/16(月) 21:57:25
60秒は長すぎよー+9
-0
-
122. 匿名 2018/04/16(月) 21:58:26
電子レンジで作るゆで卵は大丈夫なのかな?
たまにそれで作ってるから怖いんだが。+9
-0
-
123. 匿名 2018/04/16(月) 22:00:07
個人的に、タマゴの天ぷらも怖すぎてできない
+8
-0
-
124. 匿名 2018/04/16(月) 22:01:04
>>111
>>117
ありがとう!やったことないから危ないとこでした、気をつけます!+0
-0
-
125. 匿名 2018/04/16(月) 22:02:23
卵以外に爆発するものある?
イカはパンパンいうけど大丈夫??+8
-0
-
126. 匿名 2018/04/16(月) 22:11:02
>>36
爪楊枝でブスブスしたけど爆発したよ。
それからは面倒でも鍋出してます。
水張ってもブスブスしても100%安全じゃない。+8
-0
-
127. 匿名 2018/04/16(月) 22:12:14
最初に黄身に穴開けて、白身も箸で切る。
白身もボンってなるよ+5
-0
-
128. 匿名 2018/04/16(月) 22:12:43
怖い、これからは30分くらいレンジ内で放置して冷ましたのを取り出すことにする。+0
-10
-
129. 匿名 2018/04/16(月) 22:14:33
ゆで卵をチンも爆発するみたいだから気を付けましょう!+5
-0
-
130. 匿名 2018/04/16(月) 22:14:49
>>125
・粘土の高いもの。とろみの強いものは破裂しやすい(カレーやシチューも要注意)
・水分の少ない芋類は熱が伝わりにくく伝わっても水分が少ないと焦げやすので充分濡らして包んで加熱
・アルミホイルは発火するので絶対ダメ
イカも膜があったりで熱がこもって破裂しやすいので注意だね+22
-1
-
131. 匿名 2018/04/16(月) 22:16:55
>>128
玉子はレンジ加熱中に爆発する事も有り得るから油断は禁物だよ+2
-1
-
132. 匿名 2018/04/16(月) 22:17:03
時短できるから良かったんだけどなぁ…すぐ食べたいときとか
鍋でゆで卵は10分くらいかかるけど、レンジでポーチドエッグなら1分ちょっとで出来るし
+3
-0
-
133. 匿名 2018/04/16(月) 22:18:16
>>131
でも、レンジ庫内で爆発してもレンジが汚れるだけだから別に怖くないよ+0
-10
-
134. 匿名 2018/04/16(月) 22:20:43
+24
-0
-
135. 匿名 2018/04/16(月) 22:25:26
>>134
うわあああぁぁぁぁ…
怖いぃぃヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
もぅやめる(T-T)+36
-0
-
136. 匿名 2018/04/16(月) 22:31:26
>>100
だからアルミホイルレンジに入れたら火花散ってそのうち火事になるよ
今まで火事になってないもんって言ってるやついるけどそれは運が良かっただけでそのうち絶対火事になる
自分が死ぬのはいいけど周りに迷惑かけるな
+12
-4
-
137. 匿名 2018/04/16(月) 22:32:33
私、卵チンしようとすることあるんだけどだいたい落として割るからチンしたことない。+1
-0
-
138. 匿名 2018/04/16(月) 22:32:53
>>97
横だけどアルミホイルで隙間なく包んで水に浸してゆで卵作るやり方は実際にあるし1つだけ作りたいときとかに便利だったから私も何度もやった事あるよ。
確信犯とか書いてるけど書いた人は別に全く悪意で書いたわけじゃないと思う。
でも私もこの記事見てやっぱりレンジでやるのはやめようと思った…+14
-2
-
139. 匿名 2018/04/16(月) 22:33:26
よく使ってるけど怖いからいつも5~6ヶ所はつまようじで穴開けてるよ+0
-1
-
140. 匿名 2018/04/16(月) 22:47:26
爪楊枝て穴あけても爆発した
それ以来レンジで卵は怖い+3
-0
-
141. 匿名 2018/04/16(月) 22:54:42
私の友達もレンチンの卵で顔火傷した…運良く火傷跡残らず治ったらしいけどまじでこわすぎる。
レンジに卵、ゼッタイダメ+17
-1
-
142. 匿名 2018/04/16(月) 22:58:33
卵をお椀の中に割ってかき混ぜた物をチンするのは大丈夫なのかな
それも爆発するのかな+3
-1
-
143. 匿名 2018/04/16(月) 23:03:01
黄身に念入りに何回も穴あけてレンチンしたのに
爆発したことある!!
穴開けても爆発するときあるから
みんな気をつけて(>_<)+3
-0
-
144. 匿名 2018/04/16(月) 23:03:11
卵だけじゃないよ。
コーヒーや牛乳、お味噌汁なんかも『突沸』という
出した瞬間に突然激しく沸騰する現象がある。危険。
条件が揃えば水でもなる。+21
-0
-
145. 匿名 2018/04/16(月) 23:05:21
穴を開けずに水だけ入れて作ってた。
爆発したことはない。
運が良かったんだな。+6
-1
-
146. 匿名 2018/04/16(月) 23:13:30
私も何回も作ってるけど穴開けずに水に割ってレンチンしてて、今まで爆発したことない。運が良かったのか卵のコンディションが良かったのか+14
-0
-
147. 匿名 2018/04/16(月) 23:13:49
フライパン洗うの面倒と思ってレンチンでスクランブルエッグとか作ったことあるけれど、ここを見て怖くなったのでもうしない……+6
-0
-
148. 匿名 2018/04/16(月) 23:16:47
>>138
だからそもそもそのやり方が間違ってるし危険なんだよ+4
-4
-
149. 匿名 2018/04/16(月) 23:19:40
加熱しすぎですぐに触ったからだろうね。
+0
-0
-
150. 匿名 2018/04/16(月) 23:24:14
不謹慎ですが、ナイトスクープの爆発卵を思い出した。下手に電子レンジで卵料理はしない方がいいね。+1
-1
-
151. 匿名 2018/04/16(月) 23:29:09
自分も爆発経験あり。衝撃で皿まで割れた。
なんかね、できそうな感覚になるのよ、レンジに玉子って。+6
-0
-
152. 匿名 2018/04/16(月) 23:31:17
うちもマグカップに水浸して卵アルミホイルで包んでチンしてゆで卵楽だからしょっちゅうやってた。
電子レンジ怖い…+0
-4
-
153. 匿名 2018/04/16(月) 23:45:41
>>10
え、ダメじゃん。不良品?+0
-1
-
154. 匿名 2018/04/16(月) 23:49:25
アルミホイルがスパークする要因は、酸素が多量にあるからなんだよね。
そりゃアルミホイル剥き出しで加熱すりゃそうなるよ。
スパーク防ぐ為に水使うんでしょう。
一人必死な人がいるね。
大丈夫かな?+4
-8
-
155. 匿名 2018/04/16(月) 23:56:04
玉子焼をレンジで温めなおしの時、ラップして温めてるけど、温め過ぎるとパンパン音してる。+6
-0
-
156. 匿名 2018/04/17(火) 00:14:59
え〜!温泉卵の要領だよね。
何回も作ってたよ。水入れたら爪楊枝で穴を開けなくてもできるよね??+2
-4
-
157. 匿名 2018/04/17(火) 00:37:10
私もインスタントラーメン作れる器に、ラーメンと水と卵入れて、爪楊枝で黄身刺してからフタしてレンチンしてる、、、
お昼ご飯にちょうど良いからよく作るけどダメだったのか、怖いな
ほんと何十回となく作ってたけど、今までが運が良かっただけなんだね
+6
-0
-
158. 匿名 2018/04/17(火) 01:37:26
>>130
突沸だっけ?
レンジ以外でも起こるから怖いよね+7
-0
-
159. 匿名 2018/04/17(火) 04:04:03
アルミホイルで卵を包んで水に浸してレンチンする方法は間違ってないよ。
アルミホイルはマイクロ波を反射させるから、その熱でコップ内の水が沸騰してゆで卵ができる。爆発はしない。
豆知識を披露しただけなのに、逮捕されろとか言われてて可哀想w+12
-1
-
160. 匿名 2018/04/17(火) 07:08:46
>>142
爆発はしないけど
かなりの勢いで膨らむよ
ぶわーって膨らみ始めたら
取り出して混ぜて、また数秒チンします
+2
-0
-
161. 匿名 2018/04/17(火) 07:51:57
レンジで茹で玉子が作れるやつ売ってるよ
700円くらい
いつもそれで茹で玉子を作ってるけどそれも危ないのかな
ちょっと心配になってきた+2
-0
-
162. 匿名 2018/04/17(火) 08:10:57
圧力鍋でゆで卵作ってるけど、それもなんか怖くなってきた…+1
-1
-
163. 匿名 2018/04/17(火) 08:48:34
>>161
ちゃんと説明書にかいてある加熱時間まもれば大丈夫らしい。
でも怖いよね。
私、1分長くやってたし…。+4
-0
-
164. 匿名 2018/04/17(火) 13:37:12
ダイソーで買ったレンジでインスタント麺作れる容器使ってチキンラーメンみたいに卵落として調理してた。
黄身には穴あけて。
何度も成功してたのに、ある日突然レンジ内で爆発して大変なことになってたよ。
この方のようにレンジから出してからだったらと思うとぞっとする。
黄身を完全に混ぜない卵料理はいくら専用の調理器具があってもやめたほうがいいと思う。+2
-0
-
165. 匿名 2018/04/17(火) 13:53:58
>>144 そうそう!インスタントの珈琲温め終わるとたいてい溢れてる
だから、試しに2cmくらいで1分レンジかけて見守ってたら デカいグラスの上まで珈琲の泡が凄い勢いで上がってた!
そりゃ溢れるわけだわ+2
-0
-
166. 匿名 2018/04/17(火) 19:01:47
日本人は爆発玉子を思い出すとw
出した後で爆発は怖いね。
レンジでやりすぎてなら時々やるんだけど。気を付けよう。+0
-0
-
167. 匿名 2018/04/17(火) 21:34:29
黄身に楊枝で数ヶ所穴空けたら大丈夫?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する