-
1. 匿名 2018/04/15(日) 23:32:12 ID:D7nzNZSOEc
やはり大変でしょうか?
子育てと両立しながら
働けるセールスレディに
興味があります!
保険の勉強も頑張るつもりです!
経験者、エールを下さい★+12
-72
-
2. 匿名 2018/04/15(日) 23:33:23
+24
-2
-
3. 匿名 2018/04/15(日) 23:33:28
がんばれ!+45
-3
-
4. 匿名 2018/04/15(日) 23:33:35
+4
-1
-
5. 匿名 2018/04/15(日) 23:33:35
ノルマ地獄+147
-2
-
6. 匿名 2018/04/15(日) 23:33:46
まず、そこの保険に入って辞めるがおち+156
-5
-
7. 匿名 2018/04/15(日) 23:34:21
バイト先の飲食店でたむろして六時間くらい居座る保険屋のおばさんいたなー+75
-0
-
8. 匿名 2018/04/15(日) 23:34:23
子育てと両立させて働きたいだけならヤクルトレディとかのがいいかも。もしくは介護パート。保険は辛そう。+151
-3
-
9. 匿名 2018/04/15(日) 23:34:26
枕、枕言うヤツばかりになるよ+73
-7
-
10. 匿名 2018/04/15(日) 23:34:40
枕営業って本当にありますか?+45
-25
-
11. 匿名 2018/04/15(日) 23:35:18
>>10
ありますよ+52
-29
-
12. 匿名 2018/04/15(日) 23:35:22
銀行員だけど、融資とセットじゃなきゃ保険はうれない+79
-5
-
13. 匿名 2018/04/15(日) 23:35:38
やめたほうがいい。ブラック過ぎる+153
-4
-
14. 匿名 2018/04/15(日) 23:35:55
会社にくる保険屋が何度も断ってるのに本当にしつこくてしつこくて。
メンタル強くないとできないよね。+192
-2
-
15. 匿名 2018/04/15(日) 23:35:56
ここだけの話ですが、ノルマが達成出来なさそうだったら枕してました。+28
-23
-
16. 匿名 2018/04/15(日) 23:35:58
友達には保険勧誘しないでね。
縁切られるよ。+192
-5
-
17. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:02
昔の知人にやってる人いたけど知り合いにセールスしまくって疎まれてる印象しかない。
辞めたバイト先にまで来てセールスと顧客対応してて本当に迷惑だった。+79
-1
-
18. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:05
給料いいのは最初だけ
ストレスでやばかった+100
-1
-
19. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:08
+56
-48
-
20. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:12
枕したことある人いますか?+15
-37
-
21. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:22
今マイナス金利だから保険かけても損しそう。+45
-5
-
22. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:54
今は家族や兄弟姉妹、親戚への声掛けはしなくていいらしいけど
所詮はインセンティブの世界なんで、保険の資格取れば安泰というわけじゃなさそうですよ
一応、保険会社合格していた者の意見です
+65
-6
-
23. 匿名 2018/04/15(日) 23:37:17
なにかと自腹が多い。+109
-2
-
24. 匿名 2018/04/15(日) 23:38:24
まぁ、枕もあるけど今の給料で
枕する価値全く無いよね?
風俗してる方がずっと賢い。
昔みたいに稼げなくなってる。+85
-3
-
25. 匿名 2018/04/15(日) 23:38:32
休職中で、ちょうど保険の営業も視野に入れていました。
このトピ参考にします。+9
-2
-
26. 匿名 2018/04/15(日) 23:38:35
>>1
どうせ勉強するなら保険じゃなくて医療事務とかのがいいのでは?+59
-2
-
27. 匿名 2018/04/15(日) 23:38:42
>>20
あります+3
-2
-
28. 匿名 2018/04/15(日) 23:40:32
枕はないけど、接待飲み会や旅行はあるよ+9
-3
-
29. 匿名 2018/04/15(日) 23:40:35
同じ感じで自信満々に生保レディになった知人が、数ヶ月で悲壮感いっぱいの顔になってたので良いイメージありません…。
ノルマだからと証券コピー何枚渡したことか。+84
-3
-
30. 匿名 2018/04/15(日) 23:40:36
友達親せきを売って終わり+69
-5
-
31. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:20
枕営業してそうな風貌の営業さんいるよね。
+31
-2
-
32. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:26
私の友達の美人は上手くやってる
やっぱり可愛いは正義みたい+29
-8
-
33. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:52
身内や友人関係を巻き込むのだけはやめてください。
いとこが保険の営業の仕事を始め
商品説明やトークの練習相手が必要だって言うから会ったら
名前や住所、電話番号、年齢等を上司に渡すから書いてと言われた。
保険会社に個人情報を渡したくなく丁重にお断りした。
その後は当たり前のように、保険入らないー?と何度も誘われた。
貴方が今の仕事を5年続けたら考えるとその時は断った。
半年後、とっくに辞めてた。
続かない子が多いから
入社後早めに身内に契約させるんだろうけど
あくどいなーと思う。+111
-5
-
34. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:55
お客さんが日曜日や夜しか空いてないならその時間に訪問することになるから子供預かってくれる人がいないと困るかもね+74
-0
-
35. 匿名 2018/04/15(日) 23:42:11
毎月終わったー!と思ってまた
始まるノルマに心がついてかなくなった+68
-1
-
36. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:03
子育てと両立させながら、大黒柱並みに稼げる仕事って無いのかなぁー!?+14
-4
-
37. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:29
親戚が急に優しくなってプレゼントとかしてきた。保険入れるために。
しかも今と同じような安いのに入りたいって言ってるのに
自分の都合の良いプランばかり勧めてきた。+35
-0
-
38. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:42
保険営業5年目です。
私は企業に営業しにいくので
一軒一軒顧客宅まわりや
知り合いに声かけたりとかではありませんが
どっちにしろはっきり言ってメンタル強くないと
続けていけないと思います。
あと何かと自腹はちょいちょいあります。
ただ枕はないです!そこは線引きしてます。
ノルマ達成してないときは詰められて
きついですがノルマさえ達成してれば
あとは自由が利く仕事だと思います。
主さん頑張ってください!
+89
-4
-
39. 匿名 2018/04/15(日) 23:45:57
税金対策の企業相手の保険ならいいけどね
個人相手は大変だよね
+27
-1
-
40. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:32
うちの会社が職域なんでしょうけど、アポイントも取らず受付の内線で「◯◯生命の◯◯ですぅ」と言って
ズカズカと事務所に入って来て、
ウチのカレンダーここに下げていくわね、保険の見直しするんなら電話ちょうだいね、って名刺置いてドカドカと帰って行った
保険の営業ってこれぐらい当たり前にできないとダメなんだと思いました
+68
-1
-
41. 匿名 2018/04/15(日) 23:48:45
保険の人まじでうざい。職場にまで来ないで欲しいわ+61
-9
-
42. 匿名 2018/04/15(日) 23:49:20
ブランドの財布とかもらっちゃってる+6
-5
-
43. 匿名 2018/04/15(日) 23:49:24
今の時代、飛び込み営業だけじゃ絶対にノルマ達成は無理。
じゃあ声かけられる知人が何人いますか?と考えたとき、100人名前が挙がったところで実際に契約してくれる人は1割に満たないと思います。
その思い浮かべた知人の中に、数年連絡とってない友人までカウントしてるなら望みはさらに低いです。
それでもやってみたいなら、挑戦するのはいいと思う。
保険の知識を得ることは少なくとも自分のためにはなる。+43
-0
-
44. 匿名 2018/04/15(日) 23:49:39
義姉が保険レディで、
私の旦那に保険入ってと言われたから断ったら、
実親から普通は義理で入るよって言われたけど
嫌な保険に一生金払い続けるなんてあり得ない‼+63
-5
-
45. 匿名 2018/04/15(日) 23:52:05
粗品も自腹だしね+47
-0
-
46. 匿名 2018/04/15(日) 23:52:53
「子育てしながら働ける」はただの誘い文句かと。
知り合いはノルマ達成のために仕事休みの日も子ども連れ回しつつ声かけてた。+40
-2
-
47. 匿名 2018/04/15(日) 23:53:09
今はネットで安い保険とか入れるし保険の窓口みたいな比較する所もあるから厳しいよ。+47
-4
-
48. 匿名 2018/04/15(日) 23:53:31
はーい!
生保営業やってます!
昔はしらないけど、今は枕はないですよー
ノルマはあるけど、営業なんてどこだってあるのが当たり前
無かったらみんなサボりまくりで会社は業績挙げられないしね
今は最初に顧客貰えるし、企業も割り当てあるし昔の話にある程酷くはないよ
私は親戚友達には一切勧誘してません。
最初は大変だけど、それはどの職種も一緒+61
-13
-
49. 匿名 2018/04/15(日) 23:53:53
>>1
まだヤクルトレディのがいい気がする+11
-8
-
50. 匿名 2018/04/15(日) 23:54:43
ハローワークでウロウロしてる
保険の人を見ると、
悲しい気持ちになります。+35
-2
-
51. 匿名 2018/04/15(日) 23:58:14
>>49
会社にヤクルトさん来るけど、あの重いやつ下げて、ヤクルト如何ですかーってデスクまわってるのにみんなシカト…
ノルマもあるし
私はやれる自信ない
+57
-0
-
52. 匿名 2018/04/16(月) 00:01:35
知人40代後半が生保レディ。
普段着はダルダルのTシャツに
ダルダルの変なズボン。
でも仕事中の彼女は別人。
膝上10cmぐらいのミニスカスーツで
太もも丸出し!
第二ボタンまで開けたブラウスで
甘ったるい話し方。
あ、これはまさか多分きっと…って
思った。
ちなみに4人の子持ちだけど、
全員父親が違う。
+13
-14
-
53. 匿名 2018/04/16(月) 00:01:49
母子家庭の友達は やってた子多いけど すぐ辞めちゃうね。
向いてる人は凄い成績ありそうだけど 向いてないと 地獄だろうね。+35
-0
-
54. 匿名 2018/04/16(月) 00:03:02
>>48
毎月、給料どれ位貰ってますか?+7
-1
-
55. 匿名 2018/04/16(月) 00:09:02
個人的には、例え野垂れ死にそうになっても選ばない職業。保険の外交員になるくらいなら潔く死を選ぶ。
そのくらい嫌悪感を抱く職業。
保険勧誘のBBAはたいていしつこい。+56
-15
-
56. 匿名 2018/04/16(月) 00:09:39
売り上げがいいと海外旅行プレゼントやボーナス100万ポンと貰えたりするらしいね。+5
-11
-
57. 匿名 2018/04/16(月) 00:10:36
>>49
ヤクルトだって個人事業主だよ
売上上げなきゃだし、営業かけてお客さん増やさなきゃ商売にならないよ+9
-2
-
58. 匿名 2018/04/16(月) 00:11:17
以前働いてたけど、ノルマ達成しないといけないプレッシャーの傍ら資格取るための勉強したり、職場に営業行けば冷たくされメンタルやられまくりで鬱になり、しばらく寝たきりで水分も取れず2ヶ月で15キロも痩せた
かなり強いメンタル持ってないとやってけない。
+31
-1
-
59. 匿名 2018/04/16(月) 00:12:02
働き手を増やすイベントでパワーストーンのアクセサリー作りがあるから来てって誘われたんだけど、胡散臭すぎ。+10
-0
-
60. 匿名 2018/04/16(月) 00:13:22
>>1
普通にスーパーとかでパートは嫌なの??+8
-1
-
61. 匿名 2018/04/16(月) 00:14:06
子供と過ごせる時間無くなります。
ノルマ無しってのは最初だけ。
取らないとものすごい勢いのプレッシャーがあるよ。
休みの日も契約者から連絡入ったり。
粗品は自腹だからね。
キツイよ。
+42
-0
-
62. 匿名 2018/04/16(月) 00:14:22
20代前半の時してました
ほとんど同じ年代の人ばっかりの部署だったんで、職場は楽しかったです
でもおばちゃんばっかりの部署は人間関係大変だったみたいです
違う保険会社に勤めてた子も、職場での人間関係が大変だったと言ってました
営業での飲み会が多かったし、とにかく自費が多いので契約取らないと厳しいと思います
私は一切勧誘しなかったけど、家族や知人を入れてる人もいました
枕営業はしてなかったし、してた人がいたという噂も聞かなかったけどな+20
-1
-
63. 匿名 2018/04/16(月) 00:14:28
昔マツコの番組で生保レディが出て枕したとか言ったら苦情出てその番組1回で終わったのを思い出した…+36
-1
-
64. 匿名 2018/04/16(月) 00:15:19
すごく稼げるのに、仕事は自分のペースで働けるから子育てと両立しやすいよと入る前〜独り立ちさせられる前まで嬉々として語ってる子を何人か見て来たけど、2年の新人期間?過ぎたら程なく皆んな辞めてる+18
-1
-
65. 匿名 2018/04/16(月) 00:15:20
昔の職場の男性が、枕営業されて保険に加入した事を知ってドン引きしたことある。
割と身近なところから聞いて、枕って本当にあるのか…と思った。でももう枕する覚悟があるのならいっそのこと最初から風俗で働いた方が色々とマシなんじゃないかと思う。
+24
-2
-
66. 匿名 2018/04/16(月) 00:18:14
ノルマなんてないし、かなり給料も良いって勧誘してくる人は必ず言うけど、ならなぜ離職率高いの?と思っちゃう。+33
-0
-
67. 匿名 2018/04/16(月) 00:19:31
今時枕営業なんてない。
それなら風俗行った方が稼げます。
女手一つで子供3人を育てあげた人もいます。
色々な人がいるけど、本当に地道にまじめに働いてる人がほとんどです。
+34
-4
-
68. 匿名 2018/04/16(月) 00:19:35
はーい!現役です。10年目。
最初コツコツやってベース作れば後は楽。ノルマ達成できなくても今はパワハラとか厳しいからそんな怒られないよ。ただしできない時に周りの目を気にしすぎたりする人は続かないと思う。
今月できなくてもまぁいーやくらいの人のが長く続けれる。
昼間買い物したりお茶してても月30万以上もらってる。+21
-13
-
69. 匿名 2018/04/16(月) 00:23:09
枕営業ってかお客さんと本当に恋愛関係になって結婚する人はたまーにいる。
ちなみに枕営業するくらいなら風俗で働いた方が楽だからまずしてる人いないよ。+18
-3
-
70. 匿名 2018/04/16(月) 00:29:26
半年やってたけど、今は枕なんてないよ。
大昔はあったって、上司に言われたけど。
研修中も給料もらえるわ、会社のお金で資格取れるわで、新人期間だけやるならいいと思う。そこから先は向き不向き。+24
-3
-
71. 匿名 2018/04/16(月) 00:30:48
風俗も今は稼げないって聞くよね。
枕あるとかデタラメばっかりw+7
-1
-
72. 匿名 2018/04/16(月) 00:32:43
お客様のところに行くガソリン代
手土産・粗品
全て自腹
お客様の都合に合わせて土日や夜間に訪問して契約とってくるのって
楽な仕事じゃないし。
今時、そんなにボンボン誰も保険はいらないし
儲かりませんよ。
+24
-0
-
73. 匿名 2018/04/16(月) 00:38:11
外交員の枕とかAV見過ぎな昭和のおっさんかよ気持ち悪いんなの普通やるわけない+17
-3
-
74. 匿名 2018/04/16(月) 00:42:19
生保レディーのアンチ?
枕、枕って
いつの時代のことを言ってるの?
+32
-3
-
75. 匿名 2018/04/16(月) 00:47:01
1度でもお給料で100万とか貰っちゃうと他の仕事できなくなる
+13
-0
-
76. 匿名 2018/04/16(月) 00:50:58
高校の時から友達で、今アラサーなんだけど、お互い結婚して出産もしてて、ほんの少しの事で保険の事を相談したら、旦那を紹介され、最初は、何も言わなかったのに、私家族の分の保険内容をコピーしたいとの事から始まり、それから保険加入の事で何度も電話され、上司を連れてこられ、しまいには、日曜日まで営業電話かかってきて。病院紹介するから健康診断書くださいって指示され、縁を切りましました。当時、親の介護に妊娠、出産、親の病院の手術も忙しいのに、保険屋もわかってて、うんざりしました。そして、最後には、また、家内と仲良くしてくださいって、言われたけど。ごめん無理+15
-1
-
77. 匿名 2018/04/16(月) 00:53:59
保険屋さんと、きくだけでぞっとします。
周りにいたら、距離置きようにしてます。+24
-5
-
78. 匿名 2018/04/16(月) 00:54:33
生保してます!私はおすすめしないですね。
生保の営業でも会社や部署で色々なスタンスがありますが、やはり営業はお客様第一なので、夜だろうが日曜日だろうがお客様の都合に合わせようと思うと、家事や育児が疎かになりがちです。
契約が決まりそうなお客様の都合と子どもの行事や病気が重なる事も度々ありました。
他の職種と違って急に休む時は会社もですが、その日約束しているお客様にもお詫びの連絡を入れなきゃならないですしね…これがまた無理矢理時間割いてもらったお客様とかだと気が重いんですよ。涙
なので身内や周りに協力してくださる方が居るのであればいいのですが、居ないとなると仕事だから、お金の為だから…と割り切れなければかなり精神的に辛いですよ?
挙句の果てに辞めたいと言ってもなかなか辞めさせてもらえないですしね…
お子さんがいらっしゃるなら、8時~5時で土日休み!のようなフルタイムで働かれた方が余っ程働きやすいですよ!+20
-0
-
79. 匿名 2018/04/16(月) 01:04:17
姉がしてます。
以前も営業職で会社で成績トップでしたので、上手くやっているようです。
個人相手なので、土日も仕事で大変そうだなと思います。
私には、絶対できません。
根性と才能がある一部の人しか残れないと思います。+17
-2
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 01:10:46
今月保険営業を退職する者です。
理由は 成績不振です。
コメントすでにありますが、ノルマ(月にこれだけはいきましょうという感じ)はあります。
わたしは友人には保険の必要性の話だけ聞いてもらい、勧誘はしませんでした。家族にもしてません。
皆が皆成績不振で退職をせざるを得ないわけではなく、続く人は本当に続きます。
大生命保険は人生で大切なものだけど、目に見えないので他の職よりか厳しいところはありますがいい仕事だと私は思いました。
また機会があったらリベンジ?で就きたいと思っています。
長文失礼致しました。+19
-3
-
81. 匿名 2018/04/16(月) 01:12:28
80の者です。誤字がありました。すみません。+3
-2
-
82. 匿名 2018/04/16(月) 01:16:22
私の友達アラフォー3人の子持ちもやっていますが、 働く人がいないのか やたらと勧誘されました。お客さんとも枕してたみたいだし、社員とも不倫してましたよ‼ いつも、エロそうなタイトでミニスカートなスーツを着てました笑 あんな格好なら誘ってるようなもんですよ(-_-;)
絶対私には無理です笑+8
-4
-
83. 匿名 2018/04/16(月) 01:20:58
自腹が多くてそれでも契約取れないと
給料がゼロになるどころかマイナスに
なるんだよ‥‥+12
-3
-
84. 匿名 2018/04/16(月) 01:29:05
ハロワの外にスカウトしている疲れ切った風貌の中年女性がいるけど、スカウトしていい事あるの?+9
-2
-
85. 匿名 2018/04/16(月) 03:31:55
メンタル強い人が続けられる、アクの強い女性ばかりの職場っていうイメージ。+14
-0
-
86. 匿名 2018/04/16(月) 03:47:07
営業はノルマあって当たり前。達成できなきゃ詰められる。
メンタル強くないと無理。
プレッシャーが力になる人は向いてるかもね。あとは口が達者でないと。+15
-0
-
87. 匿名 2018/04/16(月) 03:51:41
もし個人事業主として働いているなら偽装請負だと思う。裁判起こす人がいてくれればいいのに。
個人事業主なのに場所を選べなかったり、労働時間拘束されてたり、ノルマとか指示があったりするのは違法だと思う。+11
-0
-
88. 匿名 2018/04/16(月) 03:52:20
周りの人を研修に勧誘するのはやめてほしい。+7
-0
-
89. 匿名 2018/04/16(月) 03:52:58
なんで会社行くのにわざわざ近くの駐車場に止めてお金払うの?おかしくない?+19
-1
-
90. 匿名 2018/04/16(月) 03:54:39
ながら運転とか犯罪なのに、カーナビ付きの車じゃないからカーナビのスマホアプリ運転中チラチラ見ながら運転してる人がいる。危なくない?営業させるならちゃんと会社が営業用の車出してやれよ。+4
-0
-
91. 匿名 2018/04/16(月) 05:00:57
>>27
どっちから誘うのですか?+0
-0
-
92. 匿名 2018/04/16(月) 05:31:25
ソニーの会社に誘われます。
今、正直悩んでます。
アドバイスください+4
-4
-
93. 匿名 2018/04/16(月) 05:45:04
2年目で鬱になりました+6
-0
-
94. 匿名 2018/04/16(月) 06:12:21
とりあえず...お身体大切にして頑張ってください!としか言いようがないです。うちの旦那はかんぽさんでしたが精神を病んで自主退職したので。+7
-1
-
95. 匿名 2018/04/16(月) 06:22:27
昔やってました!私は枕などはなかったです。
保険やなので最初からお客さんにいい顔はされません。泣く日もありましたが、徐々に仲良くなり契約してくれてました。確かにノルマはありますが、逆に契約さえ取れば自由な感じでした。
ただ経費とか全て自分持ちでした。
やった分だけ給料になるので、頑張れば稼げると思います。時間も融通がきくので。
頑張ってくださいね!まずは検討を。+6
-1
-
96. 匿名 2018/04/16(月) 06:22:51
シンママばかり+5
-1
-
97. 匿名 2018/04/16(月) 06:23:25
ヤクルトレディのほうがいいよ+0
-3
-
98. 匿名 2018/04/16(月) 06:28:48
頑張ってください+0
-0
-
99. 匿名 2018/04/16(月) 06:38:26
ストッキングとパンプス履いて歩き回るからそこら辺の外仕事してる男性よりも足の臭いです+10
-2
-
100. 匿名 2018/04/16(月) 07:07:32
色々融通きいて凄くいいんだけど、メンタル強くないと無理よね。
それプラス良い上司にあたるか。
これ結構大事。+10
-0
-
101. 匿名 2018/04/16(月) 07:10:46
生保レディやるくらいなら介護職のがマシ+13
-4
-
102. 匿名 2018/04/16(月) 07:13:01
続いてる人って普通の人じゃない。
何かしら変わった人が多い。+16
-6
-
103. 匿名 2018/04/16(月) 07:30:09
やめた方がいいよ+6
-1
-
104. 匿名 2018/04/16(月) 07:31:53
契約とれないとクビ+2
-4
-
105. 匿名 2018/04/16(月) 07:32:30
胸を強調したブラウス、タイトなミニスカート、ハイヒール履いてDQNカーで営業回ってる人たちがいて、やっぱり枕なのかなーって思ってたらまさかの子持ちだった。いつもキャッキャ言ってて楽しそうなんだけど漢字もロクに読めない人で仕事できてんの?って感じ。+11
-3
-
106. 匿名 2018/04/16(月) 07:42:42
保険会社ではなく、
大手保険代理店で店頭営業職として
働いておりましたが退職しました。
最悪ですよ。。
個人ノルマはないとうたいながら
ゴリゴリのノルマだらけの営!業!職!
まあそれは社会では当たり前のことなのかもしれないですが。。
なんというか、、
お客さんがかわいそうでなりませんでした。
お客さまにぴったり合ったプランを!
というかんじで、
よくわからずに契約したものを見直して、
お客さんの納得のいく、安心安全な保険に!
という仕事をしてる、とうたってるのですが
ほとんどが知識も経験もない素人集団で、
すこーし保険の知識をつけて
かなーり丁寧にいいかんじに説明して、
ごちゃごちゃーっと契約しなおさせて、
こちらの利益にするだけ!
お客さんのことなんて考えてるつもりに
本人がなってるだけで、全くなってない。
保険の仕事って、
ありとあらゆる知識が必要なので
そう簡単にはできません、、
新卒で入ってちょこちょこっと勉強しただけの
人をガンガン営業に使っているあたり、
まったく信用できません。
そんな状況に嫌になり、
辞めました。+22
-4
-
107. 匿名 2018/04/16(月) 07:45:39
綺麗なひと多いよね+4
-9
-
108. 匿名 2018/04/16(月) 07:57:43
昔その業界にいましたが成功するのはほんの一握りの世界です。
そういう人たちに共通していることは、まず頭の回転がものすごく良いことと、お客さんと仲良くなるのがとにかく上手い(ただし保険に入ってほしいから仲良くなるという目的を隠さないといけないので、かなりの演技力が必要です)。
たくさんの同業者を見てきて思うのは、本当に優しくて誰からも好かれるような良い人には向いていない仕事だということです。+13
-3
-
109. 匿名 2018/04/16(月) 08:08:02
シングルになって始めて一年の間に年収の高い結婚相手になりそうなの何人か物色して、会社経営をゲットして辞めた人なら知ってる。今も裕福な暮らしをしてる。+5
-0
-
110. 匿名 2018/04/16(月) 08:25:32
○コク生命は、体で契約とるイメージ+6
-3
-
111. 匿名 2018/04/16(月) 08:41:31
シングルマザーのイメージ+6
-3
-
112. 匿名 2018/04/16(月) 09:06:34
担当が毎回違う!前の人は辞めたの?転勤したの?
地味な人から、キャバ嬢みたいな人まで色々あり、なんかもう信頼できません。+13
-0
-
113. 匿名 2018/04/16(月) 09:07:21
今は知りませんが、10年前の時点では枕営業の文化?はありましたよ。
というか、相手から枕を持ちかけられることは確実にありました。西日本の話です。+5
-2
-
114. 匿名 2018/04/16(月) 09:17:37
保険は人生で2番目に大きな買い物と言われているのに、チョロチョロっと研修で学んだ程度の外交員の口車に乗せられて選びたくない+10
-1
-
115. 匿名 2018/04/16(月) 10:06:45
>>108
しがらみがあって面倒だから入ってくれてるだけだよ
108みたいな図々しさと自己評価の高さがないとできない+0
-0
-
116. 匿名 2018/04/16(月) 10:07:57
身内知人友人だから入ってくれて当たり前みたいなのやめてほしい
もっと感謝しろよと思ってる+8
-1
-
117. 匿名 2018/04/16(月) 10:50:20
77 > 思うのは自由だけどこのトピに書くのは保険屋されてる方に失礼ではないでしょうか
私は今33で24の時に住友生命に加入しました。(その時は一応みたいな感じでしたが)
29の時に子宮頸がんが見つかり、手術した時給付金が出て助かりましたし、術後も担当の方が気にかけてくださり 病気になったのは悪いですが、入っていて良かったと心から思いました
保険屋さんがいないと 私たちは困ると思います。+14
-3
-
118. 匿名 2018/04/16(月) 10:57:53
2年働いてました。
自動車保険もやっていたのでノルマ達成したら月25万くらいありました。
お客さんの会社に行くこともあるのでマイカーも使います。
ガソリン代駐車場代もちろん自腹です。
お客さんにお渡しする飴や販促品も自腹、コピー代もお給料から引かれます。
出ていくお金多いです。
土日は休みですがお客様にお会いしたければ土日や退社後は動かなきゃいけません
収支を考えるとどうなんでしょうねw
枕?
私はもちろんしたことありませんが、してる人もいるでしょうね
もちろんそんなことは本人も公にはしないですし
枕というよりそういうことが好きな人が気が合うお客さんとという感じだから本人は枕とは思っていないと思います。
実際お客さんと不倫して結婚した人もいました。
今はノルマとかなくてお客様のお宅に保険内容の説明に行くだけでいいと言われ入社したのですが噓っぱちでしたね。
私の会社は家族は保険に入れないので(手続きをすれば家族も入れることはできた)エリアから頑張るしかなかったのですがきつかったです。+12
-0
-
119. 匿名 2018/04/16(月) 10:59:25
私はメンタルやられて食に走り8キロ太った+3
-0
-
120. 匿名 2018/04/16(月) 12:19:10
ノルマ地獄。
契約取れないと身体も精神も壊す。
夢の中でまでセールスするよ。
目をつぶって寝る前にも上司からのノルマの詰めの声が聞こえるよ、精神的に破綻する。
真夏の外回りはキツイし。
逆に今まで保険じゃなくても営業していて成績残せているなら、超楽な仕事。
契約さえ取ってれば外回り中ちょっとさぼっててもわかんないし、アポも自分の気分で入れられたりするし。
でも個人事業主扱いにならない?
成約した時のお礼の品も自分が払わないといけないかもしれないし。
好きならいいけど安易に選ぶ職業じゃない。
人を騙しても、高齢者を騙してま痛まない心がないと病む。+9
-0
-
121. 匿名 2018/04/16(月) 12:24:03
契約取れる人にとっては
時間に自由が有るし
高額給料。
取れない人は
その逆。
契約貰えれば
こんな時間に融通が利いて
給料アップする職業は無い。
向いてる人も居るのも事実。
叔母は45歳で入社して80歳まで
トップセールスレディーでした。
3年で家のローン返済した。
給料がボーナス程の金額でした。
辞める人が多いけど隠れた才能見いだせるかもなのでトライしてみたら?+11
-1
-
122. 匿名 2018/04/16(月) 12:29:51
>>106
それは貴女がそうであって
プロ意識が高い人居ます。
知識が無いなら勉強すれば?
色々な保険が出て来ます。
その都度勉強ですよ!
私はメリット、デメリット
両方説明した上で
お客様に選んで貰ってました。
利益はお客様へ!です。
+7
-3
-
123. 匿名 2018/04/16(月) 13:00:07
>>122
わたしはそこまで仕事に没頭することは
したくないという考えにより、退職しましたが、
わたしのようないい加減な覚悟で、
お金がもらえるから続けている人が
山のようにいます。
新卒も採用するし、中途採用もたくさんします。
入っては辞め、の繰り返しです。
もちろん、すばらしい社員さんもおります。
あなたがすばらしいかどうかは知りませんが、
(おそらくガルちゃんにそのような書き込みをするあたり、大したことないという印象を受けました。)
かなり勉強されて、本当にお客さまのために
なるような提案をされる方も知っています。
ただ、本当に、
いい加減な素人が多い!!ということを
書きたかったんです。
親切、丁寧に接してはくれるが、
中身が大したことはなく、
自分の利益のことばかり目がいき、
しかもそれに自分自身気づいておらず、
わたしはお客さまのためにしている!と
思っているのがタチの悪いところです。+4
-2
-
124. 匿名 2018/04/16(月) 14:20:11
美人で表面的で良いからコミュニケーションできて発達障害の母親は怒られてもメンタル普通の人ほど傷つかない。仕事は一匹おおかみでやれるからトップセールスマンになれたよ!
そのかわり家事子育ては全くしてない毒親だけどね。+3
-0
-
125. 匿名 2018/04/16(月) 14:32:09
現在保険営業で働いていますが近々辞めます。他の方も書いてあるように全てが自腹です。今の上司に最初「使ったお金は確定申告で戻ってくる」と言われたのですが戻ってくるのはすずめの涙です。ノルマもないと聞いたのに毎月、詰められます。1件やってもまた1件と詰められる日々です。土日休みと聞いたのに、週末も出勤を勧められます。夢の中でも営業していて精神的にもう限界です。続いている方は図太い方が多いです。+6
-1
-
126. 匿名 2018/04/16(月) 15:18:00
喪黒 心のスキマおうめします+0
-0
-
127. 匿名 2018/04/16(月) 15:19:08
ネット保険やら保険の窓口やらライバルが増えたから営業も大変そう。自宅に伺うのは資料請求された御宅や更新を迎える既存のお客さんとこに行くの?
+3
-1
-
128. 匿名 2018/04/16(月) 16:05:53
自分が売りたい保険は会社が押したい商品ではない
自分が売りたい保険は会社にはない
おすすめする商品ないので売りたくない
メンタル壊して退社
+3
-0
-
129. 匿名 2018/04/16(月) 17:05:30
外交員叩きたいだけの奴トピタイ読めないの?職業叩き絶対でてくるけど、医療介護関係とか美容師関係とか、好きか嫌いか言いたいだけのアホは自分がクソって気づいてないの?+3
-3
-
130. 匿名 2018/04/16(月) 17:15:59
年金の利率が良かった時までは保険業で生き延びれるけど今は難しいですね。精神的にきますよ。私もやってたけど潤ってるのは上司だけ。研修、成果、採用と毎週数字数字の世界で頭おかしくなりそうだった。結局自己基盤で友人無くしたし家族基盤で生保、損保に入ったりしてた。全くねずみ講と同じシステムです。+5
-0
-
131. 匿名 2018/04/16(月) 17:37:44
会社とかの休憩時間にいる営業マンはわかるけど、個人宅を訪問する人はどうやって訪問にこぎつけるの?今時、アポなし突撃訪問なんてしないよね?+1
-0
-
132. 匿名 2018/04/16(月) 20:00:04
向いていて続けてる人もいるけど、大半の人が続かなくてやめていってました。
私も辞めてしまった1人です。メンタル強くないとできない仕事だと思います。
ただ、時間の融通はきくのでその辺はいいと思いますが、、
あまり人にグイグイいけない私にはかなりしんどかったです+3
-0
-
133. 匿名 2018/04/16(月) 20:30:20
普通の神経で続けられる仕事ではない+4
-0
-
134. 匿名 2018/04/16(月) 22:36:18
親が亡くなって保険金受け取りのために面識を持った外交員がウザイくらい正社員としての引き抜き話を持ってくるけど、このトピを読んで意地でも固辞しようと改めて思いました。参考になりました。ありがとうございます。+4
-0
-
135. 匿名 2018/04/16(月) 22:46:16 ID:4akwWPbpIz
やめた方がいい。精神病むから。
私は病みました。本当に死ぬことを考えてたし、胃が痛かったし、情緒不安定で出勤してはトイレで泣いてた。
就職するのは簡単だけど、退職は難しいです。
アポ取りの電話も帰宅してから21時までは頑張らないといけません。
お客さんが夜しか会えないなら22時でも会いに行くし、日曜しか会えないと言えば「子供は誰に預けよう」よりも先に「分かりました!」と言わないといけません。お客さんは待ってくれない。
何とか都合つけてアポ入れても、連絡なしにすっぽかされるのともあります。(そして面談できてないので振休もとれず)
バブルを知ってるお客さんからは、配当金が下がったことで挨拶代わりに怒鳴られます。
セクハラをしてくるお客さんもいますが、誰も守ってくれません。
おばちゃんには、サービス品をがめつく要求されます。
お客さんの元へ行く交通費、サービス品、携帯電話代全て自腹です。
確定申告は自分でしなければいけません。
過酷な保険外交員をやってたから、今の職場(平凡な事務員)の有り難みが分かる。
それだけは唯一感謝してる所です。+6
-1
-
136. 匿名 2018/04/16(月) 23:43:33
独身の時働いてました。
お子さんいる方にはすすめませんね。
お客さんに合わせるので、仕事終わりとかお休みの日に会うとかになるから定時とか土日完全休みとか無理ですよ。
保険営業はまず話を聞いてもらうだけでも大変です…+2
-0
-
137. 匿名 2018/04/17(火) 01:58:22
氷河期で大学卒業後就職決まらずに22〜24まで働いてた。
仕事については正直最悪。
毎月のノルマやノルマ達成できなかった時の給料減やパソコン、交通費、お土産代等全部実費。
でも、婚活するにはもってこいだと思う。
色々な職場の人と出会えるし、飲み会、合コンも多かった。
実際私もお客さんと結婚しました。
ちなみに、枕は一切した事ないですし、親戚、友達も勧誘した事ないです。
物資や粗品はお金払うの嫌だったので私は配りませんでした。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する