-
1. 匿名 2018/04/14(土) 12:53:43
熱があれば休ませると思いますが、少し咳をしているとか、鼻水がたれているくらいでは行かせるものなのでしょうか?
我が子の心配もありますが、周りに移すと迷惑だろうし…(私も正直移された側だと嫌なので)。働いている方は少々の症状では仕事を休むわけにはいかないのでしょうが…
みなさんはどこから休ませていますか?参考にさせてください。+67
-5
-
2. 匿名 2018/04/14(土) 12:54:58
+14
-5
-
3. 匿名 2018/04/14(土) 12:55:40
子供が休みたいと言ったら休ませてる
あまりに仮病はだめだけど+7
-66
-
4. 匿名 2018/04/14(土) 12:56:27
仕事があるから鼻水と咳なら行かせます。
熱や下痢は休ませる。+276
-13
-
5. 匿名 2018/04/14(土) 12:56:27
鼻水たれてても行かせてしまった
熱がなかったので+172
-10
-
6. 匿名 2018/04/14(土) 12:56:50
熱が37.5℃くらい出たら休ませる+186
-7
-
7. 匿名 2018/04/14(土) 12:57:08
>>3
えっ⁉それはダメでしょ。いじめられてるとかじゃないかぎり。+33
-9
-
8. 匿名 2018/04/14(土) 12:57:11
+0
-2
-
9. 匿名 2018/04/14(土) 12:57:27
>>1
専業なら休ませて+46
-38
-
10. 匿名 2018/04/14(土) 12:57:39
子どもが休みたがったら(-_-;)
泣かれると面倒だし+4
-29
-
11. 匿名 2018/04/14(土) 12:57:40
熱が37.5度以上出る、胃腸炎の時は休ませる。それ以外は行かせる。+164
-5
-
12. 匿名 2018/04/14(土) 12:58:09
咳や鼻水が酷くなければマスクして行かせる。
咳や鼻水くらいで休ませてたら、登園出来る日が少なくなるし。+173
-8
-
13. 匿名 2018/04/14(土) 12:58:14
移す移さないはお互い様なのでは
保育園ママはそんなの気にしてるのかな
あからさまなのは嫌だけど
常識の範囲内ならオッケー
熱や下痢や感染症はダメ
ここらへんじゃない?+156
-12
-
14. 匿名 2018/04/14(土) 12:58:34
上の子の時は専業主婦で幼稚園に通わせてたから、無理させない程度に休ませる基準も甘かったですね。咳が酷くてあまり眠れていないとかでも休ませてた。
離婚して下の子は保育園に入れてるけど、仕事休めないから熱がなければ行かせてる。+52
-7
-
15. 匿名 2018/04/14(土) 13:00:26
ぶっちゃけ熱なんかより咳の方が休ませてほしい
熱は感染する心配ないけど、咳は感染するでしょ
咳で菌を撒き散らすクソガキを家の中から出すとか、ましてや保育園に送り込むとか、どっかの国みたいな化学テロ行為はやめてくれるかな+28
-68
-
16. 匿名 2018/04/14(土) 13:00:56
37.5度以上、病み上がり直後は避けてる
病み上がり直後に登園する子の風邪などは必ず誰かに移るからやめてほしい+92
-3
-
17. 匿名 2018/04/14(土) 13:01:07
0歳から保育園通わせてるけど、年中鼻水咳は当たり前で何もない時の方が珍しいよ…
周りの子もそうで、お迎えの時に鼻水ダラダラ咳ゴホゴホなんていっぱいいるし、お迎え表?に「咳、鼻水」とか登園ギリギリの熱記入してる子もいっぱいいる。
正直インフルとか登園禁止の病気じゃなくて、基準の熱もクリアして元気で食欲もあれば皆んな行かせてると思うな。仕事休めないしね。
でも基準満たしてても本人が辛そうとか元気ない食欲無いなら休ませるし、治っても可能な限りは休ませて、ぶり返さないようにうつさないようには気を付けてる。+74
-10
-
18. 匿名 2018/04/14(土) 13:01:34
私は37.0℃でも体がアツかったり咳が出てたら休ませてる。
保育園だけどフリーランスなので休みやすいというのもあるんだけどね。
しんどいのに皆と無理して散歩とか、かわいそうだし。4歳だけど1歳からそんな感じでわりと休ませてる。+56
-5
-
19. 匿名 2018/04/14(土) 13:01:35
>>15
そこまで神経質なら、保育園や幼稚園行かせないで家でみててほしいわ。+67
-13
-
20. 匿名 2018/04/14(土) 13:02:05
熱、下痢、感染症の恐れがある
それ以外は行かせます。
大した事ない症状でも感染症の疑いがある場合はまず病院連れて行ってから判断します。+22
-2
-
21. 匿名 2018/04/14(土) 13:02:50
保育園がクズで、医師から通園は辞めた方が良いと言われた。
+0
-19
-
22. 匿名 2018/04/14(土) 13:03:41
37度の微熱、一緒に遊んでいてヤダな…と思う程度の鼻水、咳で休ませます。
インフルBか流行ってたときは、微熱、鼻程度の軽い症状って聞いたから37度ちょいで休ませた。翌日午後にインフル診断されました。+41
-1
-
23. 匿名 2018/04/14(土) 13:03:47
保育園の園長先生が男で、バツ2のシングルマザーの犯罪者と自白したから。+3
-17
-
24. 匿名 2018/04/14(土) 13:04:11
>>21
辞めれば良いと思う+8
-6
-
25. 匿名 2018/04/14(土) 13:04:24
保育園、咳ゴホゴホグッタリでも来てる子供たくさんいるけど正直、迷惑。
鼻水とか咳あっても元気にしてるって程度なら分かるけど、
たまに先生がママさんに「38℃近くなっちゃって」とか電話したり、電話通じずにしばらく個室に分けてるのとか見ると、
そんな高熱で来られてうちの子にもうつるし!!その子もしんどそうで余計ひどくなるだろうし、ちょっと行き過ぎはどうかと思うなぁ+94
-10
-
26. 匿名 2018/04/14(土) 13:04:29
>>15
そんなこと言ってたらスーパーにすら行けなくなるよ+25
-2
-
27. 匿名 2018/04/14(土) 13:05:25
園の判断にもよるよね+2
-4
-
28. 匿名 2018/04/14(土) 13:05:31
>>9
専業だけど鼻水と咳くらいなら行かせてるわ。
鼻水くらいで休ませてたら冬の間半分以上休ませなきゃならなくなる。+101
-4
-
29. 匿名 2018/04/14(土) 13:05:36
熱で早退したのに次の日登園してる子、本当に大丈夫?とは思う。+24
-7
-
30. 匿名 2018/04/14(土) 13:06:42
保育園だと熱があっても解熱剤飲ませて登園させて保育園からの電話を無視する人もいるからね。+25
-5
-
31. 匿名 2018/04/14(土) 13:06:54
子供の立場になってみて考えて、つらいな~~って感じなら休ませる。
元気で食欲あるならいいけど、
元気なくてしんどい体でもしそれが自分だったら、みんなと園庭走るとか無理だと思う。
先生足りないから1人だけ別室で待っとくとか外行かないって無理だもん+21
-0
-
32. 匿名 2018/04/14(土) 13:07:33
かかりつけの小児科、行っても鼻水とめる薬は出ないんだよね。出るなら出した方がいいって。
鼻タレなんか昔からいるし。
鼻水から中耳炎になりやすいからそこは気をつけてるけど!+39
-0
-
33. 匿名 2018/04/14(土) 13:07:52
鼻水や咳レベルを移されるなんて保育園だと日常茶飯事だよ。
ただ、アタマジラミを広めてしまった時は本当に申し訳なくなった。あの時のクラスの方々本当にすみません。+7
-23
-
34. 匿名 2018/04/14(土) 13:08:03
咳や鼻水はそこまで気にしないけど、嘔吐下痢は気にしちゃうわ。
うちの子が嘔吐下痢の場合は完全に治ってからじゃないと登園させない。
同じクラスの子のママが
「昨夜と今朝下したし、一度吐いたんだよね~でも食欲あるし熱ないし」
とか言って子供連れてきてドン引きした。
案の定、2日後くらいにうちのクラスは嘔吐下痢で欠席続出だった。+72
-0
-
35. 匿名 2018/04/14(土) 13:08:21
下痢と嘔吐は勘弁。
吐いても黙って当園させる親が多いらしいけど、それでノロが一気に広まって大変なことに...。
+87
-0
-
36. 匿名 2018/04/14(土) 13:08:34
>>15
数年前にマスクが流行る?前は、皆普通にその辺で咳してたよ。
今さら感。+2
-1
-
37. 匿名 2018/04/14(土) 13:09:26
保育園の基準の熱嘔吐下痢がなければ行かせてる。
咳鼻水はマスクつけるの約束して先生に言って。
3歳から保育園入ったからマスクはなんとかつけてくれてるけども咳鼻水ない期間っていったらだいぶ少ない。
春は花粉症でズルズル、夏は夏風邪、秋は気温差で風邪ひき、冬は風邪以外にインフル流行ったり。
保育園の決まりでは37.5℃以上はお迎えだけどうちの子平熱37.0℃だからすぐそのライン越えて呼び出しされて早退とかある。
そこで帰されてもまだまだ元気なんだよなって思うけど。
+9
-0
-
38. 匿名 2018/04/14(土) 13:09:50
咳、鼻水→仕方ない
熱、下痢、吐く→やめて!+87
-0
-
39. 匿名 2018/04/14(土) 13:10:12
保育園だからかな、移されたら嫌だなとか思わないや。だったら集団生活に預けるなって話だし。
風邪なんてどこから移されるかわかんないよ。保育園幼稚園からだけとは限らない。+10
-3
-
40. 匿名 2018/04/14(土) 13:13:09 ID:5DxeqEH5Vr
夜に熱が出て、翌朝下がってても私は様子見でその日は休ませてる。また熱が出るかもしれないし。
だけど、結構周りは「昨日熱あったんだけど、朝になったら下がったから行かせた」っていうお母さん多い。
私が少数派かな?+29
-1
-
41. 匿名 2018/04/14(土) 13:13:35
>>29
うちの子は疲れが出て熱を出す事が度々あったけど、翌朝にはケロッと元気になってたよ。
そういう場合って咳も鼻水も出ず何ともない事が殆どだし、翌朝元気で食欲もあれば預けちゃってたな。+6
-0
-
42. 匿名 2018/04/14(土) 13:14:57
保育園や幼稚園は仕方ないとは思うけど鼻水や咳ゴホゴホされたままイオンやスーパーに行くのはやめてほしい。+18
-2
-
43. 匿名 2018/04/14(土) 13:15:01
明らかな熱、下痢、嘔吐は休ませる。
鼻水、咳は様子見てかな。+7
-0
-
44. 匿名 2018/04/14(土) 13:15:05
>>40
仕事によるかなぁ。
今月すでに何日も休んでるって時とか、忙しくて今休むのはなぁ…って時は子供に申し訳ないけど行かせる。
そういう人も多いと思うよ。+9
-5
-
45. 匿名 2018/04/14(土) 13:15:28
卒園式前の、子どもが体調崩さないようにお母さんたちがピリピリしてる中、土日とゲーゲー嘔吐してたのに月曜に登園させたお母さんがいて、後で陰口叩かれてたよ。+67
-0
-
46. 匿名 2018/04/14(土) 13:15:35
熱、嘔吐、下痢は休む。
鼻水や咳は本人が元気ならマスクして登園させる。+2
-0
-
47. 匿名 2018/04/14(土) 13:19:18
保育園入れるまでは、鼻水垂れてる子とか 咳してる子連れてこられて移されたら勘弁だなって思ってたけど、保育園入れて働き出したらお互い様だという事に気が付いた。
自分の子が鼻水、咳で熱なくて休ませても治って行けば他の子に移される。キリがないw
だから熱、下痢してなければ連れて行きます+13
-3
-
48. 匿名 2018/04/14(土) 13:19:33
幼稚園だと家族がインフルエンザでも登園禁止になったりとかあるよね。一応欠席にはならないけど。+15
-0
-
49. 匿名 2018/04/14(土) 13:21:14
>>40
それでいいと思います。
朝は熱が下がりやすいだけなので、様子みて夕方、夜に出なければ大丈夫だと。+8
-0
-
50. 匿名 2018/04/14(土) 13:21:50
必ず「なんで登園させるの?」って内心思わせる親が学年に1人はいる+30
-0
-
51. 匿名 2018/04/14(土) 13:22:50
37度台なら朝だけって事もあるから連れていく。それ以上は休ませる。咳や鼻水は冬中だし気にしていたら買い物すら行けないよ。+5
-2
-
52. 匿名 2018/04/14(土) 13:24:27
>>48
うちの幼稚園は兄弟がインフルエンザでもみんな普通に預けてるわ。
幼稚園にその事を伝えた上で、体調変化があればすぐ対応してもらえるようにしてる。
ただ、みんなたとえ何の症状がなくても延長保育は遠慮してる感じ。
幼稚園によって様々なんだね。+5
-3
-
53. 匿名 2018/04/14(土) 13:26:35
熱性痙攣重積持ちだから37.5で休む
あとは水下痢したら+9
-0
-
54. 匿名 2018/04/14(土) 13:32:59
仕事が休み辛いのも分かるけど、熱あって明らかに元気ないのに、解熱剤使って無理矢理登園させる親がいる。
子供が可哀相。+14
-1
-
55. 匿名 2018/04/14(土) 13:34:17
ここ見てたら保育士さん自身の健康管理大変だろうなと思った。+26
-0
-
56. 匿名 2018/04/14(土) 13:38:57
かかりつけの小児科医に聞いたことあるけど、熱が37.5℃以上出たときは、解熱後24時間経っても上がらず、本人も大丈夫そうなら登園させてもいい、と。
あとは咳がたくさん出てるときや、1日3回以上下痢してるとき、本人の元気がないときは休ませる。
嘔吐下痢はもちろん休ませる。
感染症の疑いがあれば医師の指示を仰ぐ。(休ませなきゃいけない日数など決まってることがあるため)+11
-1
-
57. 匿名 2018/04/14(土) 13:42:05
熱があったら休ませる。鼻水だけとか咳だけだったら元気かきつそうかで決める。+3
-0
-
58. 匿名 2018/04/14(土) 13:50:28
>>55
1年目は大変でしたが、段々免疫ついて来ました。
ただノロだけは例外で、本当に恐怖です。+9
-0
-
59. 匿名 2018/04/14(土) 13:54:00
朝吐いたけど今はケロっとしてまーす
ちょっと下痢してまーす
微熱だけど、お願いしまーす
↑
こういう親たくさんいるよ。諦めてる。+28
-1
-
60. 匿名 2018/04/14(土) 13:55:18
熱はもちろん下痢も休ませてます。
熱は解熱して1日は自宅で様子見。
私がノロになった時はちょうどクリスマスで年始まで子供も休ませました。
鼻水や咳は行かせてます。+4
-2
-
61. 匿名 2018/04/14(土) 14:00:58
下痢だけでやすませる人少ないし、園側も何も言わない。それで毎年胃腸炎が蔓延する。+2
-7
-
62. 匿名 2018/04/14(土) 14:02:48
1歳児クラスに4月から入所したけど、みんな青バナ出してたよ。うちの子も風邪もらって青バナ出てます。保育所なんて風邪の移し合いだわ。+4
-1
-
63. 匿名 2018/04/14(土) 14:03:16
甘いかもしれないけど、こっちが咳、鼻水程度でも他の子達がもう少しひどい状態でも登園してるので、うつされたくないから休ませる時はある+6
-1
-
64. 匿名 2018/04/14(土) 14:03:24
保育園はみんな働いてるからちょっとくらいじゃ休ませないイメージ
通ってる小児科に病児保育も併設してる
具合い悪くてグッタリしてる子が預けられてるのを見るとこんな時まで仕事休めないのか、子供だけじゃなくママもかわいそうだと思う
そんな中仕事しても絶対集中できないだろうし+28
-4
-
65. 匿名 2018/04/14(土) 14:04:35
>>38
これが答えじゃないですか?+3
-0
-
66. 匿名 2018/04/14(土) 14:05:34
明らかに顔色悪いのにインフルの出席停止の日数休んだからと登園して来た子にはビックリした
案の定熱出て早退
完璧に治ってないじゃん
ホントやめて欲しい+13
-2
-
67. 匿名 2018/04/14(土) 14:06:14
>>7
3じゃないけど体調悪いって言ってたら朝は熱なくても休ませるよ
無理して行かせて幼稚園でしんどくなるより早めに休んで早く治す+3
-1
-
68. 匿名 2018/04/14(土) 14:06:53
解熱剤使ってとか、吐いたの黙ってとか、すごく迷惑だね。保育園って大変なんだね。そういう人って子供のことちゃんと考えてるの?+39
-1
-
69. 匿名 2018/04/14(土) 14:07:55
>>59
休んでくれれば風邪が大流行しないで済むのに+0
-0
-
70. 匿名 2018/04/14(土) 14:12:23
鼻とたまに咳、くらいなら行かせるかな。あまりに
ごほんごほんしてたら迷惑だし休ませる。
熱は36.8くらい微熱?で休ませるかな。
無理に行って上がったり酷くなったり
呼び出されても面倒なので。
+6
-2
-
71. 匿名 2018/04/14(土) 14:15:50
うちは保育園。
咳がひどいと休ませたいなとは思う。
でも仕事しなきゃいけないから簡単には休ませられない。
熱が37.5℃以上あるか、元気がなかったら休ませるけど
鼻水、多少の咳ぐらいじゃ休ませられないのが現実。
子どもと同じ組の子で1年中鼻水垂らしてる子もいるし
そのへんはお互い様だと思ってる。
+4
-3
-
72. 匿名 2018/04/14(土) 14:16:08
ここ見てると小学校以降も保育園育ちと幼稚園育ちでクラス分けて欲しくなる
実際ちゃんと休ませるお母さんが多いクラスの時はあんまり風邪流行らないで済む+24
-8
-
73. 匿名 2018/04/14(土) 14:28:44
幼稚園の同じバス停の子が、胃腸炎と言われた次の日でも登園してきます
休むかと思ってたからびっくりして症状を聞くと、もう下痢はしてないけど、朝ちょっと吐いちゃって でも子どもが行きたいって言うから〜と軽い感じです
隣に座るので感染が怖く、他の場面でも常識がないと感じることがあるので今年度から個人送迎にしました
胃腸炎は完全に治るまで休んでほしいです
+32
-1
-
74. 匿名 2018/04/14(土) 14:30:08
普段熱が出ない子だから37度行ったら休ませる
早退するの目に見えてるし
+5
-0
-
75. 匿名 2018/04/14(土) 14:32:53
>>72
今幼稚園でも6時まで延長保育にして働いてるママ多いよ
保育園よりは融通がきく仕事してるんだろうけど+3
-7
-
76. 匿名 2018/04/14(土) 15:08:32
鼻だけなら行かせてました。
うちは咳始まると止まらなく、吐くこともあるので、休ませました。体力もかなり消耗するので。
幼稚園だと咳がひどくて3日くらい休む子も普通にいましたよ。
無理に行かせて気管支炎になったこともあるので。
体質にもよるのかな。+8
-1
-
77. 匿名 2018/04/14(土) 15:24:50
迷った時は休ませ時+6
-0
-
78. 匿名 2018/04/14(土) 15:32:47
>>72
小学校は暖房入れてくれない先生のクラスは全然病気流行らないよ。子供は寒くて大変そうだけど。+1
-1
-
79. 匿名 2018/04/14(土) 15:34:54
>>68
保育士さんにうつすリスクも頭に無いんだろうね+11
-2
-
80. 匿名 2018/04/14(土) 15:37:10
職場の同僚。
吐いた次の日でも元気だからーって登校させるんだよね。で結局学校から電話かかってきて早退してる。
休み取りやすい職場で遊びに行く用事だと簡単に休むくせにそういう所で無理するのやめてほしいわ。
今年から子供が同じクラスでゲンナリしてます。
年長の時に下痢でもオムツ履かせて保育園行かせてたって聞いた時は同じ親として神経疑いました。+20
-0
-
81. 匿名 2018/04/14(土) 15:45:31
37.5度以上の熱、ひどい咳や鼻水、嘔吐、下痢のときは休ませる。
軽い咳や鼻水なら行かせる。
近所のママ友、子どもが幼稚園大好きで、皆勤賞狙ってるらしく、夜中に高熱&嘔吐・翌朝まだ平熱に下がってないのに、子どもが行きたがるから〜って、ふつうに登園させてた。
でも結局また夕方から高熱になり、翌朝微熱→子どもが行きたがるから〜で行かせる→また高熱出る っていうのを繰り返して金曜日まで行かせてた。
正直ドン引き。+20
-1
-
82. 匿名 2018/04/14(土) 15:53:29
なんかの感染症にかかったみたいで高熱(39.5度)、鼻水、目やにでお休み中。
今まで粉薬嫌がらず飲んでたのに、飲んでくれなくなりました。
病院ではただの風邪じゃないかもと言われました。+0
-1
-
83. 匿名 2018/04/14(土) 15:53:53
子連れで我が家に遊びに来た知り合いの人、子供がごほごほ咳き込んでる鼻もカピカピだったことがある。
私、妊娠初期、うちのこども2歳。
その後その風邪がうつり、我が家家族全員夏風邪になり、私つわり悪化からの下痢が続き、体調悪化からの流産。
許せない。本人は「保育園ではこのくらい当たり前だから」って。ふざけんな。+23
-3
-
84. 匿名 2018/04/14(土) 15:56:10
保育園はすぐわかる異常がないと休まないひとマジで多い。様子見でやすむ、なんてほぼない。
前の日吐こうが、39度近い熱があろうが、機嫌悪かろうが朝高熱なかったら連れてくる。
+9
-2
-
85. 匿名 2018/04/14(土) 15:58:52
咳鼻水だけならいいよね、て言ってる人、
行かせてもいいけどマスクは必ずしてね+3
-1
-
86. 匿名 2018/04/14(土) 16:12:00
夜中〜明方は39度とか出てたけど、朝測ったら37.5度以下に解熱してた時はどうしてますか?いつも悩みます。
休ませる→+
休ませない→−+43
-3
-
87. 匿名 2018/04/14(土) 16:12:54
解熱剤使ってても、保護者からは何の連絡もなく、子供の口から聞く事があります。
あと、熱で早退して、朝には下がったからって登園させて、実際には治りきってなくて結局また熱が上がって早退……ってパターン、本当に良くあります。
今は大変な時かもしれないけど、子供だって成長して免疫も強くなり、今程休む事も無くなる。
ずっと続く訳じゃないんだから、休む覚悟も必要だよ。+6
-0
-
88. 匿名 2018/04/14(土) 16:17:57
うちの子は鼻が垂れてるときに行かせると遊びに夢中になって鼻かまずに吸う→咳がでる、鼻が詰まって苦しい→口呼吸する→風邪引く
こうなるから鼻水が垂れてるときは周りのためにも、自分のためにも行かせない。+3
-1
-
89. 匿名 2018/04/14(土) 16:19:27
>>82
今うちの保育園でアデノウイルス流行ってるよー。これからまたいろいろ流行るから困る。+5
-1
-
90. 匿名 2018/04/14(土) 16:39:47
>>68
保育園での常識のまま小学校に上がってしまう人がいると、
体調悪くてもお友だちの家に行かせたり、
学校に行かせたりするんだろうね。+13
-0
-
91. 匿名 2018/04/14(土) 16:58:49
ぜんそく持ちだから、咳でたら受診するので休ませます
鼻水でも子供はしっかりかめないし、つまりで頭痛や寝不足なら休ませる+0
-0
-
92. 匿名 2018/04/14(土) 17:03:10
>>90
胃腸炎でも遊びにきた親子いてひいた
おむつここで交換しないから大丈夫とか言ってきて+13
-1
-
93. 匿名 2018/04/14(土) 17:09:27
今年インフルエンザが猛威を振るっていたり、昔は聞かなかった感染症が流行したり、最近怖いよね。
要因は色々あるだろうけど、モラルの低下も、そのうちの一つだと思う。+14
-0
-
94. 匿名 2018/04/14(土) 17:23:32
軽い咳と鼻水ならマスクして行かせてます。
夜の間ひどい咳をしてろくに眠れず、翌日の朝も痰がからむ咳をしてるようなら休ませてます。+6
-1
-
95. 匿名 2018/04/14(土) 17:23:47
花粉症で鼻水、咳、くしゃみ、たまに涙の我が子。入園する際に診断書も出して貰って、幼稚園に提出して行かせてるよ。
別にそんな診断書とか要らないけど、ちょっと咳したりくしゃみしてるだけで、すぐにモンペ並みにクレーム入れる親が居るから幼稚園側から提出出来るならして欲しいって言われたから提出してる。
熱は37.2度でお迎え電話が来るから私は38度を超えたら再度連絡をお願いして超えたら迎えに行くけど、39度出ても迎えに来ない親も居て可哀想になる。
+5
-0
-
96. 匿名 2018/04/14(土) 17:27:57
過去に子供を一時的に保育園に入れた事があるのですが、こっちが真面目に子供の健康管理をしても周りに移されまくって大変でした。迎えに行ってもこんな症状の子休ませてほしいって思う子がいっぱいいました。
仕事を休んでばっかりいられないのは良くわかるのですが、移された側が休まないといけなくなるので迷惑です+12
-1
-
97. 匿名 2018/04/14(土) 17:31:02
うちの実姉なんて子供が風邪ひいてる事黙って我が家に連れて来るよ!子供同士で風邪ひいて更に私に移ってた事を言うと知らねぇーよ。だってさ。そんな実姉はインフルなのを黙って幼稚園に行かせたらしい。幼稚園で子供が吐いて園長の判断で提携の小児科に連れて行かれてインフル発覚。余計な事しやがって!ってキレてたけど、私が妊娠した事をきっかけに疎遠にしてるよ。子供が行きたいって言ってるから行くからとか言われても私が体調悪いから無理だよ。って毎回断ってる。+14
-1
-
98. 匿名 2018/04/14(土) 17:59:14
すみません。病気の話では無いのですが質問させてください。主人が土日祝仕事なので、月に1回くらい子供を休ませてもOKですか?+10
-1
-
99. 匿名 2018/04/14(土) 19:07:10
>>98
お家の都合でお休みする子、良くいますよ。
お父さんとなかなか過ごせないなら、尚更ですよね。
園で特別な事が無い日なら、問題無いと思います。+7
-1
-
100. 匿名 2018/04/14(土) 19:32:18
熱なくても痰が絡んだ咳が頻繁に出るとか夜中に鼻詰まりがひどくてあまり眠れていない時は休ませてた。あと自分が体調不良で送迎が無理な時も。+4
-0
-
101. 匿名 2018/04/14(土) 20:12:29
>>98
むしろ先生達大歓迎だよ
小学生だと勉強があるから休めないだろうけど、幼児は一緒にいれるなら親といれる方がいいよ+5
-0
-
102. 匿名 2018/04/14(土) 20:16:33
嘔吐、下痢をしても元気でーす!
って置いてく親が必ずいる
マジで迷惑だからやめて!
子供自身や兄弟から必ず先生に言うからバレてる
みんなに移るから!!+8
-0
-
103. 匿名 2018/04/14(土) 20:20:33
病気じゃないけど、朝7時から夜7時まで
週6で預けられてる子いて週7預けようとして断られた人何人か知ってる
しつけやらなんやら全て先生に丸投げなんだろうな+13
-0
-
104. 匿名 2018/04/14(土) 21:48:36
逆に鼻水だけで休ませる人いますか?0,1歳児クラスの子なんて半分は鼻水垂らしてるイメージだわw+8
-1
-
105. 匿名 2018/04/14(土) 23:01:00
保育園ではたらいてます。
咳がひどかったりすると
他の子にもうつるし
本人も辛いだろうから
休んで欲しいのが本音。
でも仕事でなかなか休めない人もいるだろうから難しいよね。
あと親が休みな日は
なるべく休むことだね。
そりゃ週6できてたら
子供だって疲れちゃうよ。+9
-0
-
106. 匿名 2018/04/14(土) 23:02:50
風邪ひいてると
本人もつらいだろうから
やっぱりグズグズしちゃって
それが周りの子にもうつっちゃうんだよね、
+6
-0
-
107. 匿名 2018/04/14(土) 23:29:54
37℃くらいでも咳や鼻水がでてたり疲れた様子だったら休ませて家でゆっくりさせるかな。子供だってゆっくりしたいときや充電したい時もあるだろうし でも下に0才をかかえる専業主婦だからできることかも+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する