- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/04/14(土) 00:26:00
意外と料理で勝負する気がないんでびっくりした
そりゃあ注げばいいだけの飲み物は効率よくもうけられてラクだよね+6
-11
-
502. 匿名 2018/04/14(土) 00:26:59
やっぱ水頼む人は変わった人多いね+11
-4
-
503. 匿名 2018/04/14(土) 00:27:11
プレッシャーてどんだけ小心者なんだw
食べ物は頼むんだろうから何を遠慮する必要がある
居酒屋は付き合いで行く事がほとんど
酒強い方ではないから水ではないけど梅酒1杯くらいしか飲まないな+5
-0
-
504. 匿名 2018/04/14(土) 00:30:10
食事メインで戦っているところって、めちゃめちゃ頑張ってるんじゃない?
すごいなあ
+3
-1
-
505. 匿名 2018/04/14(土) 00:32:19
>>504
料理の原価高くないだけでは?+9
-0
-
506. 匿名 2018/04/14(土) 00:34:55
ランチの店でもお飲み物は?って最初に聞く店あるね。
+4
-0
-
507. 匿名 2018/04/14(土) 00:35:58
>>486
居酒屋でミネラルウォーター出してるところなんて無いよ笑+4
-4
-
508. 匿名 2018/04/14(土) 00:38:07
居酒屋とかなりの高級店以外は基本は水。
ソフトドリンク頼むのが贅沢だと思ってた。+2
-6
-
509. 匿名 2018/04/14(土) 00:39:43
居酒屋はお通しでお金取られるから気にしない
飲みたくもないし+1
-9
-
510. 匿名 2018/04/14(土) 00:42:03
お茶飲めないしソフトドリンクも嫌い。
水売ってくれればいいのに。買うよ。+6
-0
-
511. 匿名 2018/04/14(土) 00:42:16
>>498
ズレてんなーw+7
-0
-
512. 匿名 2018/04/14(土) 00:43:31
>>465
烏龍茶も苦手だしジュースも好きじゃないから+4
-4
-
513. 匿名 2018/04/14(土) 00:44:41
あまりお酒飲まないからお冷やでって普通に言うけど、割り勘だと割に合わないからお茶頼んじゃうw+5
-1
-
514. 匿名 2018/04/14(土) 00:47:06
>>505
居酒屋の料理の原価が高いようにも見えないけどね…
同じぐらいかと+0
-0
-
515. 匿名 2018/04/14(土) 00:49:18
ノンカフェインのハーブティーやミネラルウォーターがあればそれを注文してるけど、めったにない。
ファーストフード店すら入るのためらってしまう。+2
-0
-
516. 匿名 2018/04/14(土) 00:49:42
飲まない人まで巻き込んだ割り勘問題も片づけないとダメね+3
-0
-
517. 匿名 2018/04/14(土) 00:50:43
ラーメン屋とか定食屋は良心的だったのか。
タリーズもタダのセルフ水置いてくれてるし。
居酒屋以外は料理で元を取ってるのかと思っていた。+2
-7
-
518. 匿名 2018/04/14(土) 00:58:49
絶対ドリンク頼みたくない人は最初に水かお茶出してくれる所あるからそういう所行けばいい。
出されない店は水やお茶がサービスでは無いって事だからメニューから選ぶかいっそ食事だけ食べて帰ればいい。
水がメニューにない店で水頼むのは過剰サービスを求めてるって事。
そういう店にケチだとか営業努力が足りないとか文句言うのは違う。+16
-1
-
519. 匿名 2018/04/14(土) 01:00:07
居酒屋経営しています。
看板にも書いてありますが、「居酒屋」です。
酒屋なので、お酒と料理を楽しむところです。
ですが最近若いお客様がお水&主食系一品(オムライスなど)で何時間もいられて困っています(>_<)
ソフトドリンクを頼んでくれれば良いのですが、お水で何時間も居られると、ファミレス行ってくれーと思います…。+21
-3
-
520. 匿名 2018/04/14(土) 01:03:57
>>519
食べるだけの人間が居座るのはさすがにダメだと思うよ
最近の若者は何も知らないんだろうな+10
-2
-
521. 匿名 2018/04/14(土) 01:05:34
客が店の利益まで気にしてドリンクくらい頼めよ!って意見も変な話。飲食店の人が書き込んでるの?
私はアルコール弱くて料理メインで2時間居ても2杯くらいしか頼まないよ。どの道使えねー客だな!って思われるってことだねw+7
-7
-
522. 匿名 2018/04/14(土) 01:05:59
酒が飲めない
孤独のグルメのゴローさんも
たいてい「ウーロン茶」って言ってるよね+3
-0
-
523. 匿名 2018/04/14(土) 01:12:33
>>519
水有料にしても良いんじゃない?+8
-1
-
524. 匿名 2018/04/14(土) 01:15:33
居酒屋の方にお尋ねしたいんですけど
ごはん食べるだけで30分弱で出ていく客はありですか?なしですか?+4
-1
-
525. 匿名 2018/04/14(土) 01:20:39
お酒飲まないから気にしない。
気にしないといけないような雰囲気の店にはもう行かない。+3
-0
-
526. 匿名 2018/04/14(土) 01:22:34
>>524
居酒屋経営者です。
アリですけど周りのお客さんに変な目で見られるのは覚悟して下さい。
個人的には定食屋さんをお勧めします。+15
-2
-
527. 匿名 2018/04/14(土) 01:25:55
>>526
ご返答ありがとうございます
定食屋に行きますね。+6
-0
-
528. 匿名 2018/04/14(土) 01:28:23
お店を使い分ければいい。
居酒屋でお水は法的には違法では無いし「水が好きだから」とかは言っても正直ケチ臭い人にしか見えない。+4
-0
-
529. 匿名 2018/04/14(土) 01:32:16
儲けの話もだけど
店の雰囲気づくりとして食事だけの客はどちらかといえばご遠慮願いたいんじゃないの
みんなが真似し始めたら困るわけだし
それは分かるわ+13
-0
-
530. 匿名 2018/04/14(土) 01:32:43
個人営業のイタリアンレストランでバイトしていますが、お酒を飲んでもらうこと前提で料理の値段を下げています。正直、お水を頼む方はお店にとって不利益なので、来て欲しくないお客さんNo. 1です。+22
-1
-
531. 匿名 2018/04/14(土) 01:36:03
使い分けられない、区別がつかない人がいるんだよ
しかも最近増えてる+5
-0
-
532. 匿名 2018/04/14(土) 01:41:39
>>530
イタリアンレストランも飲み物頼まないといけないの?
お店が暇でも水だけの客は来てほしくないんですか?+4
-9
-
533. 匿名 2018/04/14(土) 01:48:37
お高めの焼き肉屋でも記念日で行くようなフレンチとかでも「お冷で」を突き通す彼氏がいてちょっと恥ずかしかった。せめてソフドリ頼もうよって思った。普通のお店なら全然ありだけど。+9
-0
-
534. 匿名 2018/04/14(土) 01:52:00
飲む気もしないようなソフトドリンクを頼むのも苦痛だし
ちょっとした店でで外食するのやめようと思いました
+3
-1
-
535. 匿名 2018/04/14(土) 01:56:14
夜ごはんを外で食べる時は飲み物頼むなあ。
飲まないって決めてるときはソフトドリンク。
せっかく外に出てるんだから楽しく美味しくご飯食べたいって私は考えるから。
小さい時、外でご飯の時だけは炭酸飲料飲んでもよかったから外でご飯=飲み物自由っていう感覚。笑だから今でも夜ご飯外で食べる時はお酒やソフトドリンクがっつり飲むな。笑
お昼だったらデザート頼むときもあるし、飲み物は頼まないなー。
正味、人それぞれでいいんでは?懐事情も人それぞれだし。
+2
-0
-
536. 匿名 2018/04/14(土) 01:56:45
>>532
イタリアンレストランといっても、ファミリーレストランのようなものではありませんよ。
少なくともお水だけがお店に対して失礼な事だと考えられないようなお客さんは、例え暇でも来て欲しくないですね。+15
-1
-
537. 匿名 2018/04/14(土) 01:57:47
>>530
たまに行くイタリアン、ランチセット頼んでるから紅茶付いてくるけど
水だろうが何かドリンク頼もうが気にしてなかった。
そういうの聞くと、ガッカリする。+1
-9
-
538. 匿名 2018/04/14(土) 01:59:06
>>533
うん、それは確かにきついかも。+6
-0
-
539. 匿名 2018/04/14(土) 02:01:18
世の中の下戸って完全にないがしろにされてるね
まともなソフトドリンク置いてないのに無理やり注文させられるという
+6
-9
-
540. 匿名 2018/04/14(土) 02:03:06
烏龍茶のみたくないなあ
ジュースも嫌だし
ほんと苦痛だわ+5
-1
-
541. 匿名 2018/04/14(土) 02:12:30
>>539
私も飲めないけど、飲まなくてもいい店選べばいいだけじゃない?
うち田舎だけど田舎ですら沢山選択肢あるよ。
会社の飲み会とかは割り切るしかない。+5
-0
-
542. 匿名 2018/04/14(土) 02:15:44
確かにお食事処って居酒屋に比べて少ないよね
小料理屋はどっちなんだろう?
ただ今回は酒場に入っての話しだと捉えているけど+6
-0
-
543. 匿名 2018/04/14(土) 02:16:20
>>541
飲まなくていい店の基準がよく分からなくなって来たわ
+3
-1
-
544. 匿名 2018/04/14(土) 02:16:45
>>539
それ。
飲みたいと思うようなものがあれば、言われなくても自分から頼んでるよね。+2
-6
-
545. 匿名 2018/04/14(土) 02:22:53
>>532
あなたにはサイゼリアをお薦めします+13
-0
-
546. 匿名 2018/04/14(土) 02:28:45
>>544
お店の経営者はあの妙なソフトドリンクのラインナップに疑問を持たないのかしら
とは思うよね
+3
-6
-
547. 匿名 2018/04/14(土) 02:32:36
飲まない人の言う飲みたくなるソフトドリンクって例えば何だろう?
ノンアル、炭酸系ジュース、果汁ジュース、お茶は大体揃ってるよね。
あと何だ?+8
-0
-
548. 匿名 2018/04/14(土) 02:39:46
>>543
お冷やが出てくるかこないか?セルフはあるかないか+0
-0
-
549. 匿名 2018/04/14(土) 02:51:56
金払うからペットボトルのミネラルウォーターを準備してほしい。
ウーロン茶もソフトドリンクも好きじゃない。+5
-0
-
550. 匿名 2018/04/14(土) 02:54:07
カフェでケーキだけオーダーして水貰ってるの見ると居たたまれなくなる。 見ていて恥ずかしい。
居酒屋から烏龍茶とかソフトドリンク頼むのがマナーな気がする。+5
-2
-
551. 匿名 2018/04/14(土) 02:55:41
>>536
高級なお店なんでしょうか。
ちなみにどんなソフトドリンクを置いてらっしゃいますか?+0
-4
-
552. 匿名 2018/04/14(土) 02:57:19
>>532
私はお酒弱いから一杯目はグラスワインかグラスシャンパン頼んでそれ以降炭酸水頼むよ。
だって恥ずかしいし、ゆっくりご飯食べるのに申し訳ない。
+5
-0
-
553. 匿名 2018/04/14(土) 03:02:00
お願いだから水有料にして下さい。
飲む人と一緒に仕方なく行くことあるけど、ろくなソフトドリンクないから選べない。
+7
-4
-
554. 匿名 2018/04/14(土) 03:07:59
ソフトドリンクと食事するとおいしさは半減するよね
お茶は食後に飲むものだから食前合わないし+2
-9
-
555. 匿名 2018/04/14(土) 03:21:12
>>3
今更のアンカーだけど。笑
酒がちゃんと美味い店は料理も美味いよ。
どうでもいい酒を出す店ほど料理もどーでもいいレベル。
+8
-0
-
556. 匿名 2018/04/14(土) 03:23:57
ソフトドリンクがおいしい店なんて出会ったことがないわ+2
-7
-
557. 匿名 2018/04/14(土) 03:24:29
お酒の提供をせず料理で利益を得ている店は原価も低くお客様の回転数で勝負しています。
例えば1000円の売上を1日100人きてもらって売上を得てます。
その他の店は八百屋や市場から仕入れ、基本的にアルコール類での利益が多く、前の方もおっしゃってましたが、お酒を扱うお店は原価に対して仕込みや手間をかけた料理の価格を下げている事が多いです。
逆を言えばお酒を飲む方がいるからこそプロの料理が安く食べられるんだと思います。
5000円の売上を20人きてもらって売上を得ています。
料理で勝負出来ない、お酒は注ぐだけなどアルコールを扱うお店に対しての言葉は飲食業界でやってる者としてとても悲しいですし腹が立ちます+20
-0
-
558. 匿名 2018/04/14(土) 03:27:06
食事中心のお店なら食べるものはちゃんと頼むんでしょ?
ソフトドリンクでも大丈夫だよ。
飲み中心の店なら、酒ばっかり飲んで乾き物を申し訳程度しか頼まない人も結構いるから、やっぱり食べるものをちゃんと頼めばアルコール頼まなくても平気だよ。
偏った常識に囚われて楽しめる時間をふいにしないで。
+3
-8
-
559. 匿名 2018/04/14(土) 03:29:11
>>556
ジュースはオーダー受けてから作る生ジュースしか出さないお店もありますよ。+5
-0
-
560. 匿名 2018/04/14(土) 03:30:10
ふと思い出した…
アクア800
あの人なにやってんだろ今
あの鼻の穴が大きいイタリアンシェフ+3
-1
-
561. 匿名 2018/04/14(土) 03:34:02
>>559
食事の前に生ジュースってどう思う?
朝ごはんならまだいいけど、自分は嫌だわ+2
-9
-
562. 匿名 2018/04/14(土) 03:34:59
>>557
そこまで言うなら、ぜひおいしいソフトドリンクを揃えてください
+1
-8
-
563. 匿名 2018/04/14(土) 03:35:10
元記事の人もここで色々言ってる人も、殆どの人はタダで提供してもらえるならわざわざお金払いたくないってだけでしょ。
食事だけしたい時は飲み屋以外に入れば問題ない話だもん。+4
-4
-
564. 匿名 2018/04/14(土) 03:37:25
>>563
いやいや、飲み物で儲けを出しているならきちんと頼む気はあるよ
でも正直飲みたいものがないから困っている人は多いと思う+5
-5
-
565. 匿名 2018/04/14(土) 03:38:56
>>522
>酒が飲めない
>孤独のグルメのゴローさんも
>たいてい「ウーロン茶」って言ってるよね
店「お飲み物は?」
ゴ「ウーロン茶で」
店「…ウーロンハイ?」
ゴ「あ、いえウーロン茶を」
店「…」
ゴ「私、下戸なんです。全然飲めないんで」
店「へぇーっ。そうは見えないですけどねえ」
ゴ「(乾いた笑い)」
ここまでがゴローちゃんのお飲み物はテンプレ+12
-0
-
566. 匿名 2018/04/14(土) 03:43:36
>>564
でも何が飲みたいのって聞くと水がいいって人ばかりだよ
高級レストランとかなら水有料だけど、そういう所は選ばないんでしょ?
美味しい紅茶が飲みたいとかならカフェ行けばいいし+3
-3
-
567. 匿名 2018/04/14(土) 03:48:00
>>566
高級レストランで水が有料ならお金は出すよ?
+3
-0
-
568. 匿名 2018/04/14(土) 03:49:46
小料亭で働いてたけど、お水や焙じ茶はサービスで出してたよ
ドリンク頼まなくても問題ない
その代わり料理は少し高め設定だけど
他の店でドリンク頼むのとどっこいどっこい
呑まない、チェーン店は嫌だって人は小料亭おススメ+9
-0
-
569. 匿名 2018/04/14(土) 04:09:37
体質でアルコール駄目で、置いてるソフトドリンクも駄目な人は?+1
-2
-
570. 匿名 2018/04/14(土) 04:11:50
>>566
友達みんな飲むけど1人呑めない人は?
一緒に行っちゃダメなの?+2
-1
-
571. 匿名 2018/04/14(土) 04:12:07
>>569
普段何飲んでるの?
+6
-1
-
572. 匿名 2018/04/14(土) 04:15:15
トンカツ屋とかなら水でいいと思うけど
居酒屋ならお茶かソフトドリンク頼む。
チェーン店ならまだしも個人経営の居酒屋でそれをしたら
内心(ご飯早く食べて帰ってくれないかな)と思う。+9
-0
-
573. 匿名 2018/04/14(土) 04:25:22
飲食やったこともないくせにドヤ顔正論みたいな発言してるバカ多いから言わせてもらうけど、
水とかありえない。
ドリンクで利益上げてる店って、基本どこでもそうだから。
利益率が高いのはドリンクなんだから、実質そうなる。そんなこともわからない?
せめて一杯目ソフトドリンクでも良いから必ず頼んで欲しい。
+14
-2
-
574. 匿名 2018/04/14(土) 04:29:12
>>491
居酒屋の話をしてる人が多いからウーロン茶が出てたんで、イタリアンのお店にアルコール以外の飲み物がないとでも?イタリアンでウーロン茶以外のソフトドリンク揃えとけって、どんな店行ってんの?+7
-0
-
575. 匿名 2018/04/14(土) 04:29:29
>>570
ソフトドリンク頼めばいいよ
それすら嫌なら外食やめてお家パーティーとかすればいい+8
-0
-
576. 匿名 2018/04/14(土) 04:29:52
わかった!
水有料にすれば良いんだ。
それなら水派の人間も文句ないんでしょ?
美味い飯食いに来て、美味い水も飲めるんだから。
有料だけどね!
無料で貰えるもんなら貰っとけ精神のゴミ共が、わざわざ理由つけてあーでもないこーでもない言ってんなや。
ソフドリまずいとか、そう言う問題?
誰がジュース飲めっつったよ。茶でいいだろ。
美味しいご飯食べたいなら、外食の時に金銭のこと気にしないレベルになってください。
無理なら自宅で納豆でも食っとけ。+14
-0
-
577. 匿名 2018/04/14(土) 04:32:59
水しか飲みたくないんだ~って人はミネラルウォーター頼めばいいじゃん。まさかお金を出したくないって事じゃないよね。飲み物代までケチるなら外食するな。+9
-0
-
578. 匿名 2018/04/14(土) 04:33:26
>>491
欲しくない物渋々頼んでるとかどんだけ上から物言ってんの?笑
店側もそんな奴来んなと思ってるかもよ
一杯目のソフトドリンクとかチャージと同じようなもんだわ
たかだか500円程度の飲み物一杯頼まないでマナーがどうとか講釈垂れてる人間て本当見てて恥ずかしい。
金がないなら自炊すれば良くない?
+15
-1
-
579. 匿名 2018/04/14(土) 04:34:35
>>576
いつもこう言った話になると、「水有料」でほぼ結論出るよね。
私はお酒は飲めるけど、カフェでは困るんだよな。
コーヒー、ジュース、紅茶が苦手だから。
お水が有料でも全く構わない。+7
-3
-
580. 匿名 2018/04/14(土) 04:37:19
ドリンク一つで文句言ってる人は漫画村無くなって文句言ってる人達と同じに見える+9
-0
-
581. 匿名 2018/04/14(土) 04:41:04
食べたいものがなければ飲食店に行かなきゃいいし、飲みたいものがなけれなラーメン屋とか定食屋とか飲み物頼まなくていい店でOK。カフェで飲みたいものがないとかバカですか?ってかんじ。居酒屋なら下戸でも水だけは無し。そもそも飲み物代惜しむ奴は外食やめれば。+11
-1
-
582. 匿名 2018/04/14(土) 04:45:59
>>579
コーヒー、ジュース、紅茶が苦手なのにカフェに行く意味って…
家で白湯飲んでれば良いと思うの。+16
-1
-
583. 匿名 2018/04/14(土) 04:51:04
水以外飲めないとか、ホントめんどうなのいるな。そういう人のために店は無料の水を出してる訳じゃないので。お冷はまともな飲食をする人へのサービスだから。有料でいいならペリエ・・・っていうと炭酸も苦手でですか?そんならミネラルウォーター頼めば良いじゃん。水しか飲まないのに、なにがカフェだか。+13
-1
-
584. 匿名 2018/04/14(土) 04:59:12
車なんですって言うとソフトドリンク頼みやすいよ。
車無いけどね。+4
-0
-
585. 匿名 2018/04/14(土) 05:02:06
だだの水しか飲みたくないのか、有料でも水しか飲みたくないのか?
ただ水派は外食やめようね。有料でも水しか飲みたくない人は有料の水を置いている店に行ってね。
無料のお冷だけ飲みながら、金とってくれてもいいのには無し。それはあなた以外の客へのサービスだし店が決める事だから。+9
-0
-
586. 匿名 2018/04/14(土) 05:03:01
貧しいかバカかどっちか。+9
-0
-
587. 匿名 2018/04/14(土) 05:08:51
ソフトドリンクがおいしくないって・・・食事だってピンキリだし。不味いソフトドリンクより水の方がましなら、もうちょっとまともな店に自分が行けばいいだけ。不味いの前提の店に行く必要ないじゃない。+8
-0
-
588. 匿名 2018/04/14(土) 05:25:34
>>582
飲めないのに一人で入るわけないじゃない。
友人と行くのよ+3
-2
-
589. 匿名 2018/04/14(土) 05:41:55
>>468私はお酒を一切飲まないけどよく友達とダウンタウンのはしご酒で出てた居酒屋とか検索して行くよ!
行きたくないとか嫌だなぁと思ったことない。普段はウーロン茶かコーラでノンアルカクテル置いてる所はノンアル系を飲むよ。
水頼んだら一緒に行った子に気を使わせちゃうじゃん。
このスレみてたら世の中ケチな人が多いんだなと思った。
+6
-1
-
590. 匿名 2018/04/14(土) 05:43:26
>>585だよね。
それかフードコートにもセルフで水あるからそこにいげばいいよ。+4
-0
-
591. 匿名 2018/04/14(土) 05:45:04
セコい話だよね
お通しは廃止されるべきって人の意見も分からなくもないけど
これは全く共感出来ない
ファミレスや定食屋行けばいいだけだもん+10
-1
-
592. 匿名 2018/04/14(土) 05:47:04
>>588
こう言えばああ言う。
意地でも何も頼まずカフェで友人とくちゃべって居座ってるとか悪質過ぎるんだが。
一応案を出しましょう。貴方のことだからまたケチつけられるかもですが…
ケーキとミネラルウォーターを頼むのはどうですか?甘いものも苦手なら、ツレの方に食べてもらうとか、2つほど追加して家族用にお土産として一緒に包んでもらうとか。+5
-0
-
593. 匿名 2018/04/14(土) 06:02:42
>>569
面倒な人は、呼ばない。+5
-0
-
594. 匿名 2018/04/14(土) 06:15:28
なんでドリンク頼まないと儲けが出ないなんて店側の都合を押し付けられないといけないのか分からない。
儲けが出ないからこっちの料理食べてね、そっちは頼まないでね、なんて店嫌でしょ。
飲みたくないものを強制される意味がわからない。+5
-11
-
595. 匿名 2018/04/14(土) 06:18:05
ミネラルウォーターありますか?
ない?
じゃあお水ください。
これでいいじゃん。+3
-0
-
596. 匿名 2018/04/14(土) 06:20:46
>>594
コメント初めから読み直してごらん+6
-2
-
597. 匿名 2018/04/14(土) 06:20:56
飲む店でろくなソフトドリンクも用意してないって。そんな店じゃ料理もろくなもんじゃないでしょ。行く意味わからない。+6
-1
-
598. 匿名 2018/04/14(土) 06:28:10
友達とお茶しようとなって、水しか飲めないなんていわれたらフードコートかベンチくらいしか思いつかない。もう外で逢わない。居酒屋で水、レストランで無料の水の人も。だって一緒に外食を楽しめる相手じゃないもん。+9
-0
-
599. 匿名 2018/04/14(土) 06:29:45
あーこれあんまし好きじゃない。
居酒屋で言われると面倒臭いけど、
ただ、ランチとかで言われた時はあんまし気にならない。
どーする?いる?いらない?いいです。みたいな流れ。
+1
-0
-
600. 匿名 2018/04/14(土) 06:38:08
えー昨日4人で焼き鳥屋に行ったけど、わたし運転手だったし、ソフトドリンクに300円払うのやだなーと思って水くださいっていっちゃったわ。
他の人はたくさん飲んで、もちろんたくさん食べたけど。
非常識だったの?
+0
-12
-
601. 匿名 2018/04/14(土) 06:38:30
何で烏龍茶という選択肢がなく無料の水なの?
そこじゃない?
定食屋とか料理を食べるメインの店は水でもいい。
居酒屋はお酒を飲む場所。イコール2.3時間は他人に席を空けない場所だよ。その違いだと思う。
いい大人なら、最初の一杯は烏龍茶頼む位の配慮を
お店に出来る人が一緒にいて気持ちいいわ。
+14
-3
-
602. 匿名 2018/04/14(土) 06:47:27
>>546
妙なラインナップとは例えばどんなドリンクですか?
居酒屋にどんなソフトドリンクがあれば頼みますか?
居酒屋経営をしているのでお聞かせ下さい。+4
-0
-
603. 匿名 2018/04/14(土) 06:47:37
>>7蕎麦屋のくせに偉そうだな+1
-3
-
604. 匿名 2018/04/14(土) 06:54:59
>>600
非常識と迄は言わないけど一杯位は烏龍茶でも頼んだ方がスマートかな?とは思いました。+7
-0
-
605. 匿名 2018/04/14(土) 07:13:43
何を注文するかの選択肢はお客様にあるので、断りづらかったら運転なのでお水かお茶をお願いしますで良いと思う。逆に車の運転している人にお店がお酒を勧めたら営業停止処分。+3
-0
-
606. 匿名 2018/04/14(土) 07:16:17
>>56
そんな非常識なのがいるんだ
居酒屋行かなきゃいいのに
後者は常識あるね+3
-0
-
607. 匿名 2018/04/14(土) 07:17:41
私の働いているのは繁華街にある老舗居酒屋で新鮮な魚介類と全国各地の銘酒が売りです。
予算は一人当たりだいたい8千〜1万円。
たまに一発目からお冷やあがりを頼む人がいますが60代の店長は影で「ハァ!?飲み方知らん人かいな。帰れや。」と言っていますね…
ある程度以上の店で『居酒屋』なら飲み物(ソフトドリンクでも何でも)頼むのはマナーだと思いますよ。頼まなくても許される雰囲気の安い店もあるから、嫌ならそういう店に行けばいいと思います。
チェーンでない個人居酒屋や、繁華街の老舗居酒屋では特にそうだと思いますよ。+7
-5
-
608. 匿名 2018/04/14(土) 07:24:22
居酒屋経営者に聞きたい。
何故ウーロン茶しかないのか。
家族みんな焼き鳥が好きで、たまに焼き鳥屋に行くけどお酒飲めないからウーロン茶とジュース頼んでる。
メニューにあるお茶がウーロン茶だけで温かい緑茶は無料なのよねー。
無料のお茶を最初の一杯で頼むのは気がひけてウーロン茶頼むけど、ウーロン茶あまり好きじゃないからお茶のバリエーション増やしてほしい。
ほうじ茶ホットだったらおかわりしてガブガブ飲むよ!
+9
-2
-
609. 匿名 2018/04/14(土) 07:26:23
>>573
営業妨害的なことしてるわけでもないのに、店の経営に忖度しなきゃいけないの?
ドリンクひとつで経営悪化するような店の事情なんて知らんわ。
水有料にしなよ。+3
-9
-
610. 匿名 2018/04/14(土) 07:28:59
有料ドリンクを1人一杯は必ず頼んでくださいって入り口に貼っておくのは?
ネット予約だとありますよ?+6
-1
-
611. 匿名 2018/04/14(土) 07:30:03
最後に温かいお茶をお願いする。
+3
-2
-
612. 匿名 2018/04/14(土) 07:31:10
ソフトドリンク代数百円を節約したい人が
わざわざ飲み屋系で食事したいと思う気持ちが分からない
ファミレスとかよりもメニューが豊富で値段設定も良心的とかいうのが動機なら
それってお酒やソフトドリンクで利益出すシステムだから出来てることだよね+15
-2
-
613. 匿名 2018/04/14(土) 07:37:58
私も日本茶飲みたい。
なんで中国茶の方かメジャーなの?
飲食って中華系の人が多いのかな?+2
-7
-
614. 匿名 2018/04/14(土) 07:46:18
お〜いお茶とか出せばいいやん。+2
-0
-
615. 匿名 2018/04/14(土) 07:46:30
私もお茶飲みたい。
居酒屋なら何杯か注文するだろうから、ノンカフェイン茶とかあると助かる。
そば茶、ルイボスティーあたり。+3
-1
-
616. 匿名 2018/04/14(土) 07:49:46
>>612
わざわざ飲み屋系に行きたい人なんて
ほとんどいないと思うよ。
付きあい。+2
-0
-
617. 匿名 2018/04/14(土) 07:54:08
>>601
横レスだけど
お酒のめない人は体質もデリケートな場合があって、冷たい飲み物とかカフェインが入ったものが苦手な率が高いんじゃないの?
私は水分が無いとご飯が食べれないタイプだから
居酒屋さんではソフトドリンクを頼むけど。
ちなみにウーロン茶は苦手です。+4
-2
-
618. 匿名 2018/04/14(土) 07:55:59
居酒屋で「水でいいです」もないわーと思ったけど、
カフェで「コーヒーも紅茶もジュースも苦手です」にはかなり引いた。
どうぞ友人とフードコートで無料紙コップ水をいただいてください。あ、フードコートも混んでる時間帯は無料水だけで居座るのは迷惑なので、公園のベンチに移動するといいですよ。+10
-1
-
619. 匿名 2018/04/14(土) 07:59:33
地元のBALは、それこそインスタ映えするといわれるような価格高めのカラフルなソフトドリンクの種類が豊富で女性に人気だよ。
飲めない人も楽しめる雰囲気だと、飲みたい人も誘いやすいんじゃない?+5
-0
-
620. 匿名 2018/04/14(土) 07:59:34
ウーロン茶か加糖のジュースしか無いと本当に困る。
日本茶や100%ジュース置いて。
500円程払って濃縮液に水で薄めただけのジュースとか飲みたくないわ。+4
-6
-
621. 匿名 2018/04/14(土) 08:00:28
>>608
烏龍茶しか無い居酒屋なんて稀な例ではありませんか?
ウチの店は個人店で25人しか入らない居酒屋ですがウチでさえソフトドリンクは7種類置いてありますよ。
仕事柄たくさんのお店を見てきましたが烏龍茶しか無い置いて無い居酒屋なんてお目にかかった事が無いのでこのコメントに+を押している方たくさんおられて驚いています。
ちなみに+を押した方焼き鳥屋以外に何処くらいの規模のどんな業種の居酒屋なのかお聞かせ願いたいです。+2
-7
-
622. 匿名 2018/04/14(土) 08:02:37
そこまで飲み物にこだわるなら予めミネラルウォーターを置いてるかを確認してから予約を入れる事をオススメします。+4
-1
-
623. 匿名 2018/04/14(土) 08:04:05
ソフトドリンク嫌いな人は、会社の飲み会とかで飲み放題のときも水飲んでんのかな?+7
-0
-
624. 匿名 2018/04/14(土) 08:04:39
>>621
お茶限定の話でしょ。
ウーロン茶とジュース頼んでるって書いてあるじゃん。+3
-0
-
625. 匿名 2018/04/14(土) 08:05:03
>>821
お茶系はウーロン茶しか無いお店ばかりだと思うけど。
逆に聞きたいですが7種類って何ありますか?
他は加糖のジュースとかでしょ?+2
-1
-
626. 匿名 2018/04/14(土) 08:06:26
飲み屋に同僚2人で行ったことがあって、お酒飲まない予定の同僚が1杯目からお冷やもらってた。
正直、一緒に行った私は、1杯くらいソフトドリンク頼めよと思った。長居するの分かってたし。
ウーロン茶に500円払うのはもったいないんだって。セコイケチだなぁと思った。
その人は貯金も沢山らしい。こういうところで小銭節約するんだろうなと思ったけど、私からしたらたたった500円で本人気づかず失ってるものも多いんじゃないかと思った。
私とは価値観合わないと思った。
相手もだろうけど。
+15
-1
-
627. 匿名 2018/04/14(土) 08:10:50
たまに飲める人、飲めない人が
混ざってるグループで食事するけど
飲めないメンバーも
みんなソフトドリンク頼んでるかな。
軽いランチの数十分なら水のみでも
よいけど、何時間か席を占領するんだし、
楽しい時間を過ごしたいと思う
のなら、、何百円か節約してもって
感じ。
大人の配慮として一杯位飲み物
頼んで貰いたいって同席してたら
思うかも。
+10
-0
-
628. 匿名 2018/04/14(土) 08:21:58
私もお酒苦手なので付き合いで居酒屋に行く時は最初の一杯だけアルコールで、後はソフトドリンク飲んで過ごしてます。
お茶がメニューにあると助かりますが、
湯飲みじゃなくてホットドリンク用のグラスに入れて出してもらえると場の雰囲気も壊さず尚いいです。
+6
-0
-
629. 匿名 2018/04/14(土) 08:22:03
烏龍茶が高いとかケチな人が多すぎてびっくり
自宅じゃないんだよ?+9
-0
-
630. 匿名 2018/04/14(土) 08:28:43
ちょっと分かる。水くださいって言いにくい店あるよね。でも、ソフトドリンクってジュースかウーロン茶じゃん。ジュースは料理と合わないし、ウーロン茶不味いのが嫌。
ちゃんと淹れたウーロン茶はあんなに美味しいのに何であんなに不味いものにお金払わないといけないの?お茶類はポットに茶葉いれいれて出して欲しい。+2
-10
-
631. 匿名 2018/04/14(土) 08:31:35
温かいソフトドリンクおいて欲しい。氷ばっかりのドリンクはお腹が冷えてチャポチャポになる。+2
-0
-
632. 匿名 2018/04/14(土) 08:31:52
大人として付き合いで居酒屋入ったなら、大人としてソフトドリンク頼むのはマナーだよ。
20歳になったばかりでルールを知らない学生とかならまだしも。
私の口に合うものを私の思う値段で用意しない店が悪いなんて考えなら、外食しない方がいい。+10
-0
-
633. 匿名 2018/04/14(土) 08:41:02
なんだかんだ言ってもよっぽどのケチかお金が無い人なんだな〜と言う印象
一緒に行った人がお水を頼んだら本当に恥ずかしいし二度と一緒に外食はしない。+9
-0
-
634. 匿名 2018/04/14(土) 08:50:18
趣味で60ヶ国くらい旅行してるけど、水をはやく有料にしたら、こんな揉め事減るのにと思うわ。+6
-0
-
635. 匿名 2018/04/14(土) 08:50:37
色んな人と食べに行くけど、水頼もうが酒頼もうが気にしない。みんなそれぞれ好みも違うし体調も違う。
飲食で働いてた時は一応聞いてたけど、普通のお水も在りますよと付け加えてた。それでも水以外が飲みたい人はなんか頼んでくれるよ。+2
-7
-
636. 匿名 2018/04/14(土) 08:56:45
居酒屋で1杯目から水頼む人がいることにびっくり。
連れがそんなことしたら「だったら来んなや」と思うし二度と誘わない。恥ずかしくて。+9
-0
-
637. 匿名 2018/04/14(土) 09:04:52
居酒屋で水頼んだくらいで恥ずかしい人間だの常識ないだの罵倒する人って何なんだろう。
>>1はただの夕食を食べに行くんだからさっと食べてさっと帰るだろうに。
回転率あげてくれる良い客だわ。+0
-11
-
638. 匿名 2018/04/14(土) 09:04:53
居酒屋でバイトしてた時、
ソフトドリンクはドリンクバーのあの機械使ってたよ。
だからドリンクのメニューもその機械に入ってる通りの種類だけ。
それとは別に無料の冷たい麦茶、温かい緑茶あるんだけど、
そっちのほうがお金とっていいんじゃないかなって思ってた。
温かい緑茶は店員の手間でもあるしね。
+9
-0
-
639. 匿名 2018/04/14(土) 09:09:24
>>634
水がタダだから、ソフトドリンク代節約しようっていう人が出てくるんだよね
私もミネラルウォーターを有料で置くのが普通になった方がいいと思う+4
-0
-
640. 匿名 2018/04/14(土) 09:09:38
男8人くらいできて、お冷8つ!って言われたときは、金が無いなら飲みに来るなよ。。って思ったことはあった。ケチな男って本当になんだかな。。+8
-0
-
641. 匿名 2018/04/14(土) 09:10:34
カフェインもとりたくないから、水が飲みたい時はある。でもそういう時は居酒屋行かない+5
-0
-
642. 匿名 2018/04/14(土) 09:11:57
若いカップルがカフェでケーキだけとか、なんかセコいって思ってしまう。+8
-0
-
643. 匿名 2018/04/14(土) 09:11:59
>>630
じゃあ美味しい烏龍茶を出してくれる店に行けば?+4
-0
-
644. 匿名 2018/04/14(土) 09:12:58
>>630
ドリンクバーの使ってるってコメあるし、
きっとその烏龍茶出されてたんじゃないかな。
500円とかとられてあのドリンクバーの烏龍茶出されたらそりゃ美味しくはないよね。+0
-0
-
645. 匿名 2018/04/14(土) 09:17:12
夜に美味しい料理出してくれるとこって飲み物聞かれること多いよね。お酒もこだわりがあって種類も沢山あるのは楽しいし料理との相性で選べるのも嬉しい。
でも、ソフトドリンクに拘ってる店って小数だよね。料理との相性も味も考えてない。とりあえず定番置いとけってだけ。
+0
-2
-
646. 匿名 2018/04/14(土) 09:17:23
>>638
638です。
メニューには無料で麦茶や温かい緑茶があるとは書いてないのであまり注文はされません。
聞けるようであれば烏龍茶以外のお茶ありますか?など聞いてみるといいかもしれません!
もう飲みもしない食べもしない最後に温かいお茶飲まれる方はいますが、
最初から無料のお茶を何杯も飲まれると従業員もいい顔はしないかもですが、、
+2
-0
-
647. 匿名 2018/04/14(土) 09:18:35
>>643
お茶専門店は夕食出してないよ。+1
-0
-
648. 匿名 2018/04/14(土) 09:22:03
お酒好きだからもちろんお酒を頼むけど、チェイサーがほしいからお水も沢山お願いしてしまうけどそれはいいよね?
+2
-0
-
649. 匿名 2018/04/14(土) 09:23:42
>>638アルコールだめな体質なので居酒屋のお茶が有料だと本当に気が楽になると思います。
何故居酒屋のお茶ってサービスなんでしょうね?
ジュースより手間かかってるんだからお金とればいいのに。
あがりは麦茶みたいにホットでも時間経過で変色しにくいお茶を大量に作りおきしておくとか…
+0
-0
-
650. 匿名 2018/04/14(土) 09:24:14
>>643
だからウーロン茶が要らないんだって。
中国産嫌。
日本にもお茶あるし沢山種類あるでしょ。
なんで猫も杓子もウーロン茶なのよ。+1
-1
-
651. 匿名 2018/04/14(土) 09:26:20
水をメニューに入れれば良いとおもう。私、お酒が苦手だからウーロン頼むけど実は烏龍茶、安治が強くてご飯に合わないな(>_<)でも飲食店で飲物オーダーしないのもな…って感じ?
洋食系にはペリエとか水があるから助かる。居酒屋も堂々と水をメニューにいれれば良いよ。+7
-0
-
652. 匿名 2018/04/14(土) 09:27:55
飲食店なんて掃いて捨てる程あるんだから懐と価値観が合った店を選べばいいだけ
店頭に日本酒がずらっと並んだような居酒屋なのにソフトドリンクが少ないお茶の種類が無いと文句を言う人は飲み慣れて無いんだろうね
+6
-0
-
653. 匿名 2018/04/14(土) 09:30:11
一部 烏龍茶の話に変わってるw+2
-0
-
654. 匿名 2018/04/14(土) 09:32:18
地方だと車バイク通勤普通だからね。自転車も多い。都会みたいに気軽に酒飲んで帰れないわ。+2
-2
-
655. 匿名 2018/04/14(土) 09:33:19
もう外食しなきゃいいじゃんw+12
-0
-
656. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:13
>>652
いつからそういう店限定の話題になったの?!
>>1には飲食店としか書かれて無いんだけど。
普通の洋食屋でも夜だと聞かれたりするじゃん。
+3
-2
-
657. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:39
誰も運転が必要な人まで酒頼むべきなんて話はしてないのに+6
-0
-
658. 匿名 2018/04/14(土) 09:35:43
>>652飲みなれてないというか、飲めないのに付き合いで飲み屋に行かなきゃいけない時に困るのでしょ。飲めない人が自分から日本酒に特化したようなお店に入るとかはあまりないと思う。+3
-2
-
659. 匿名 2018/04/14(土) 09:38:01
皆様冷たいなあ…お酒飲めない人は
言いにくいもんですよ。
お茶か水下さいとは…
飲み物のプレッシャーありますよ!+4
-8
-
660. 匿名 2018/04/14(土) 09:39:55
>>623
私は甘い飲物が嫌いだから友達とファミレスでドリンクバーつけたときも食事中は水だよ。食後はコーヒー飲むけど。何となく一人だけ付けないって変だし。
会社の飲み会じゃウーロン茶飲んでるよ。水じゃ感じ悪いし。本当は水か?ジャスミン茶が飲みたい。+2
-0
-
661. 匿名 2018/04/14(土) 09:41:53
>>608です。
ほうじ茶ホットだったらガブガブ飲むよ。は、有料でもという意味です。
ウーロン茶しかない。は、お茶の種類がウーロン茶しかないという意味で、その他ジュースなども織り混ぜて注文しています。
分かりにくい文章でごめんなさい。+4
-1
-
662. 匿名 2018/04/14(土) 09:42:46
>>656
洋食屋さんはそれこそ水を頼めば良いと思う。たいていミネラルウォーターがある。
無かったら諦めてウーロン茶飲むしかない。嫌ならファミレス。+2
-0
-
663. 匿名 2018/04/14(土) 09:43:30
家族3人で料理だけで1万以上は使うから気にしてない
烏龍茶もジュースも苦手だし家族は飲むし
+1
-7
-
664. 匿名 2018/04/14(土) 09:44:20
なんか飲食店の話なのに居酒屋の話になってる+3
-1
-
665. 匿名 2018/04/14(土) 09:48:26
温かいお茶も水道水も有料にすればいい。
+4
-0
-
666. 匿名 2018/04/14(土) 09:48:33
店頭に『ドリンクは全て有料』と掲げて、水も有料にしてメニューに載せて、この中からお選びくださいと差し出せばいいだけ。
客の自主的な気づかいを期待せず、店側が変わればいい。
+3
-5
-
667. 匿名 2018/04/14(土) 09:51:05
>>594
考えても分かんないなら外食なんかやめちまえ。
お前が働いた事あるなら分かるだろ。
ずっと専業とかやってんならお前の意見は働く人間からすると完全にお門違い。
どんな店でも何屋でも、お金があって初めて発生するのが商売であり、仕事。
美味しいもの食べたいと思ってるなら、あんたが行ってる気に入ってる店に行ったときはソフドリくらい頼んでやれ。
続かなくなって経営厳しくなったら店潰れるって理解してる?
たまにイタリアンとかでカップルデート来てて二人揃って一杯目から水頼む奴とか見てるとどう言う家庭で育ったのと思うわ。
飲み物たった一杯500円程度のものケチるくらいなら最初から家から出んなや
+8
-7
-
668. 匿名 2018/04/14(土) 09:55:19
知り合いのイタリアンシェフ(個人経営)がいつも困ってる。
一杯目から飲み物水で、ディナーの時間に予約して来て「水(無料)、メイン料理(肉など)、パスタ」だけで帰る客の多い事。
ランチじゃないんだし週末デートに来ておいてそんな事率先してやってる男嫌だわ!
金のこと気にしないでその日の夜くらい好きに飲んで美味しく食べたい。
みんな、イタリアンとかフレンチ行ってそんなにケチケチ金使ってんの?
一体予算いくらくらいで行くわけ?
私全くお金持ちじゃないし普段節約節約うるさいけど、外食なんかたまにしか出来ないし、その時はお金のことなんか気にせず好きな物美味しく楽しく食べて飲むわ。
それが普通。
金ないなら自炊してろ+12
-8
-
669. 匿名 2018/04/14(土) 09:55:25
お寿司屋さんのお茶も夜は有料で良いと思う。
私は寿司には温かい緑茶派。でも、普通はお酒を頼む前提。有料の飲物って冷たいウーロン茶やジュースしかない。
いや、寿司をジュースで食べたくないし烏龍茶も違う!でも初めから緑茶は頼めない…+4
-1
-
670. 匿名 2018/04/14(土) 09:57:08
>>659
は?なんで?
飲みに行って水とか頭おかしいけどお茶で良くない?
ペリエとかトニックウォーターとか飲めないわけ?+7
-1
-
671. 匿名 2018/04/14(土) 09:59:44
>>668
それは車で来てるじゃ…
あと皆がコース食べれるほど胃が強いわけじゃない。
イタリアンなら水を高くすれば良い。グラスワインより水は高く設定されてるところ多くないか?
グラスワイン 380~
ウォーター 480~
まあ水の方が量が多いから。
あとペットボトルで出すところはもうょい安くて300円くらい。+1
-3
-
672. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:00
普段から上司に誘われても飲みに行かない奴が増えたからこうなるんだな。
最初から上司の誘いに乗ってたまにでも良いから飲みに行けば、酒は飲めなくてもソフドリ(お茶含む)頼むとか教えてもらえたはず。
自分勝手な都合ばっかり口達者になって、世の中の仕組み全く分かってない。
自主性も大概にしろ
お前らみたいな水平気で頼むような奴が漫画村とか読んでるんだわ
結局自分が一番大事←これいっつも言うけどお気に入りの作者が漫画描けなくなったとか、お気に入りの飲食店が潰れたとか、あるからね。
そう言うことしてると。
助長してるの分かんない?
自分が一人で生きてるような考えしてるバカはこう言うこと考えもせず常識はずれな事平気でやる。
行きたいと思える場所、食べたいと思える料理、ご褒美にと思える事、全部自分自身では出来ないことを誰かがやっていて、それに対して対価を払って成り立ってるのに。
じゃあ水しか頼まないってやつは、給料半分で働ける訳?
本当自分勝手甚だしい。
しっかり考えてくれ+9
-0
-
673. 匿名 2018/04/14(土) 10:03:22
案外飲んで見ると日本酒も水みたいなもんだけどな
お酒の中では飲みやすいと思うよ
アレルギーや車でないなら試しに飲んでみるのもいいよ(^_−)−☆+1
-3
-
674. 匿名 2018/04/14(土) 10:06:24
>>671
だから、車で来てるとかじゃなくて。
ソフトドリンクも頼まないって。
別に無理にコース食べろって言ってるんじゃなくて、飲み物すらケチる神経が分かんないって言ってる。
500円安く済ませるデートとかクソダサい。
カッコつけるためにイタリアン来てるんじゃないのかよ。
ファミレスじゃ格好つかないから行ってるんでしょ?知らんけど。
だって、ファミレスならなんでもあるよ。
ピザでもパスタでも。長居しても怒られないし、水だっていいんじゃない?
そう言うやつはそっち行け。
来られる方も迷惑。+8
-1
-
675. 匿名 2018/04/14(土) 10:10:35
水有料で全てが解決すると思うよ。
ガス有りと無しを置いて、コップじゃなく脚付きのウォーターグラスで出せば有料でも文句言う人いないと思う。
+4
-0
-
676. 匿名 2018/04/14(土) 10:12:50
全部の料理にワンドリンクつけるとか。
2品頼んだらツードリンク。
3品頼んだら…って儲かるしいいんじゃない?
+0
-1
-
677. 匿名 2018/04/14(土) 10:17:16
チャージ料金はサービス料金だとか言うなら普通のファミレスだってチャージ料金取るべきでしょ笑
でも取らないでやってるしただの屁理屈
+0
-1
-
678. 匿名 2018/04/14(土) 10:17:26
お金取れば済む+2
-0
-
679. 匿名 2018/04/14(土) 10:20:03
ソフトドリンクは頼むように、店側が指定しちゃえばいいとおもう。日本はサービス多すぎ。
+2
-0
-
680. 匿名 2018/04/14(土) 10:25:11
>>600ケチくさいあんたに皆、内心ドン引きだったと思うよ+6
-0
-
681. 匿名 2018/04/14(土) 10:25:21
>>674
ごめん。言い方が悪かった。
イタリアンや洋食は、たいてい水はグラスワインより高く値段設定されてるから水でもいいんじゃ?と言いたかった。+3
-0
-
682. 匿名 2018/04/14(土) 10:26:02
水はちょっと無いかなぁ。ソフトドリンク頼めばいいし。お金ケチりたいならファミレスとかにしたら?+5
-1
-
683. 匿名 2018/04/14(土) 10:31:41
ソフトドリンクダメなの?
旦那が酒を飲むから私はいつもソフトドリンク
食欲だけはかなりあり食べることには貢献するからお金は結構払ってる+2
-1
-
684. 匿名 2018/04/14(土) 10:31:53
>>49
そうそう。会社の宴会とか
田舎だとほぼ半数が車運転で来て
残り半数を車に乗せて行くとかザラにある+3
-3
-
685. 匿名 2018/04/14(土) 10:32:57
>>600にマイナスがついてることに驚き
総額でかなり金を落とせばいいんじゃないの?
結局金だから
+2
-6
-
686. 匿名 2018/04/14(土) 10:35:11
無知だから知りたいのだけど
個人的には料理と重めの水って合わない気がしていて、イタリアンで料理は食べたいけど飲み物は好きなものがない時は
とりあえずペリエでも注文して別にガスなしのただの水も頼んだらいいの?
アルコールは体質的にムリだしコーヒーとかジュースを料理と一緒には飲みたくないし…どーすりゃいーの?
+1
-4
-
687. 匿名 2018/04/14(土) 10:35:22
>>608 ウーロンハイ作るからじゃない?緑茶ハイは緑茶が粉末とかでわざわざ水って割って冷やしたり温かくする手間をかけるほど需要がないんだよ。お酒のんでお金使ってくれる人に合わせるのは当たり前。商売だもの。+0
-1
-
688. 匿名 2018/04/14(土) 10:35:40
>>685
やば+3
-1
-
689. 匿名 2018/04/14(土) 10:35:56
私はよくダイニングアクセスを使って食事に行くけどワインとか追加で頼んだことないよ
お酒好きではないし
水は当然ついてくるから頼まない+0
-2
-
690. 匿名 2018/04/14(土) 10:36:44
>>688
店側の心情を言っただけだけど+1
-1
-
691. 匿名 2018/04/14(土) 10:37:19
>>668
それなら居酒屋みたいに飲み物頼んで下さい!とかワンドリンクの飲み物含めた料金に変更したらいいんじゃない?
日本だとどうしても水無料文化が根付いてるし
イタリアンとかフレンチとか
滅多には行かないだろうから
水頼むな!みたいなルール知らない人多いと思うよ
+4
-0
-
692. 匿名 2018/04/14(土) 10:37:20
>>685
勝手に驚いてろ
そしてファミレス、ラーメン屋、定食屋、自炊で飯食えこの常識はずれの考え無しが+4
-3
-
693. 匿名 2018/04/14(土) 10:38:40
>>692
店側としてはどうでもいいんですが+2
-2
-
694. 匿名 2018/04/14(土) 10:39:12
とりあえず ビールの人が多いから
私は ビールは嫌いだから とりあえず水。と言って
後から カクテルやらサワーや純米大吟醸をじっくり選んで
注文する。+1
-3
-
695. 匿名 2018/04/14(土) 10:40:44
最近のお見せはガス有りも無しのお水置いてるけどな…+1
-1
-
696. 匿名 2018/04/14(土) 10:41:37
>>600
300円払うのやだなーって?
支払い別なの?
そこが 驚きだー
+5
-0
-
697. 匿名 2018/04/14(土) 10:41:45
とりあえず、こんなに客を蔑視してるお店があることに驚き。
事情があって、その時たまたま水を選ぶ人だってあるだろうに。
+2
-10
-
698. 匿名 2018/04/14(土) 10:41:54
金を1万落としてくれて水を頼む客>金を5000円落として酒を飲む客
だからね
売り上げが全て+1
-8
-
699. 匿名 2018/04/14(土) 10:43:47
お酒は飲めませんが、食べのもは ガンガン頼みます。+0
-1
-
700. 匿名 2018/04/14(土) 10:44:04
>>691
それで、結局その店は一杯目は必ず頼んで貰うようにお客さんに口頭で伝える様にした。
一杯目水頼んだ人に。
若いのに多いらしい。
何年か前までは当たり前に考えてくれてた事が、お店側から伝えないといけない風潮にはなってる。
当たり前に分かってくれてたお客様もいる手前、どこかに【水有料】みたいに書くのも気がひける。
少しでも金額が高くなった様に感じると思えば離れるお客様もいるし、実質的には支払金額変わってなくても【水有料】の一言付け加えるだけでイメージ変わる。
商売ってそんなもん。
だから、そう言う考え無しのお客さん私は無くしたい。
ガルだけでこんな風に言ったところで反感も買うだろうしマイナスついたり見てない人も居るだろうけど、少しでも気付いてもらえたらとは思う。
自分の出来ない料理を提供してくれてるお店に、ご褒美と思える場所に、対価を払って長続きさせるのはお客さんの心遣いだと思う。
+8
-2
-
701. 匿名 2018/04/14(土) 10:46:49
>>686
そこミネラルウォーターじゃないの?有料の。
+0
-0
-
702. 匿名 2018/04/14(土) 10:47:30
>>698
料理は手間がかかるけど酒は注ぐだけだから、その比較は一概にいいとは言えないねー。+6
-0
-
703. 匿名 2018/04/14(土) 10:48:54
売上を伸ばすのは 経営者の仕事だー!!+2
-8
-
704. 匿名 2018/04/14(土) 10:50:26
お飲みものは 何なさいますか?
お水ください。+0
-7
-
705. 匿名 2018/04/14(土) 10:52:08
高級店って結構水は無料のところ多くない?
ダイニングアクセスを使ってから思った
あとワインなんて頼んだことない
なんでそこまでしなきゃならないの
好きなものを食べに行くために行ってるだけなのに+0
-11
-
706. 匿名 2018/04/14(土) 10:52:24
>>700
これに賛同+3
-1
-
707. 匿名 2018/04/14(土) 10:52:58
むしろ居酒屋でも、飲食店でも喫茶店でも、有料の水を扱う店がもっと増えてほしい!
アルコール→求めてない
カフェイン→いらない
糖分→いらない
色付きの飲料→歯への着色が気になる
お金を出す意志はあるから、ずっと無料の水を飲んでるのも気が引けるし、お冷やとは別にミネラルウォーター売ってくれたらいいのにって思ってる。+14
-0
-
708. 匿名 2018/04/14(土) 10:53:02
>>702
いや、店側は金を沢山払ってくれる人が一番有り難いの+2
-7
-
709. 匿名 2018/04/14(土) 10:56:15
>>708
あんた飲食店代表?笑
食材によって利益率全然違うんだから一概に言えないだろ頭悪いな+11
-2
-
710. 匿名 2018/04/14(土) 10:58:25
だからその利益が沢山でるお客さんてことでしょ
経営学も学んだことなさそう
金を沢山落として利益を沢山だしてくれる人が上客なの
あまりにも酷いマナー違反等しなければね+3
-6
-
711. 匿名 2018/04/14(土) 10:58:38
居酒屋に限定されてない。焼肉屋でも、飲み物聞かれる。ビールじゃなくてもウーロン茶って言わなきゃいけないわけ?
水で充分です。圧かけてくるな。+2
-14
-
712. 匿名 2018/04/14(土) 10:59:41
でもさー。水有料ですけど!って念押されるのも嫌だよ。
一回された。
解って注文してるしフレンチやイタリアンで無料とは思わない。
そこは「ガス有りと無しどちらにしましょうか?」ってやんわり聞く方がお客さんも嫌な気分になら無いよ。
+3
-0
-
713. 匿名 2018/04/14(土) 11:00:32
>>708
飲物は利益率が高い。+7
-0
-
714. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:49
>>701メニューにガスなし軟水無いところあるじゃん。
実際は言えばあるもんなの?+0
-1
-
715. 匿名 2018/04/14(土) 11:01:51
>>713
だから利益率が高くても総合的に利益がでる客の方が有り難いの
高卒が多いのかな+3
-6
-
716. 匿名 2018/04/14(土) 11:08:12
そもそも基本は客が店を選ぶんだから、水を有料にしても生き残る店は生き残るし、潰れり店は潰れるでしょ
水を有料にできないのは自信がないからでは
飲食店の倒産率なんて凄く高いし
2年で9割店を閉めるんだっけ+0
-1
-
717. 匿名 2018/04/14(土) 11:08:58
20年前、友達が似たようなこと言ってた。けど少数派だったな。
何故、ワンドリンク制って書いてないのに勝手にお店のこと考えてドリンク頼まなきゃいけないの?と。水を頼んだときは衝撃だった。
私たち友人や彼氏がいくら言っても辞めなかったのに今のご主人に言われて止めたんだよね。水頼むの。しかも私たちが注意したの覚えてない。
結婚後「知ってた?飲食店ではドリンク頼むのがマナーなんだよ。」みたいなこと言われた。人って聞きたいことしか耳に入らないだな…と思った。「知ってたし、○ちゃん以外は皆、ドリンク頼んでたでしょ。注意も何回かしたよ」って言ったが首をかしげてた。+7
-0
-
718. 匿名 2018/04/14(土) 11:13:12
コーヒーが好きだから、必ずコーヒーは頼んでたけどワンドリンク頼むのがマナーなんて初めて知ったわ
田舎の決まりごとかな?+0
-10
-
719. 匿名 2018/04/14(土) 11:13:13
色んな人がいるから、頑なに水!って人はもうさ水でいいと思うよ。
なんか常識とか通じない。助言したところで、ああ言えばこう言う合戦だもの。
+13
-0
-
720. 匿名 2018/04/14(土) 11:13:33
>>705
高級店は水は無料なんだー!意外。
私は高級店には行かないでほどほどのイタリアンやフレンチだから水が有料な所が多い。+4
-2
-
721. 匿名 2018/04/14(土) 11:13:39
>>717
頭悪そうな友達だね+5
-2
-
722. 匿名 2018/04/14(土) 11:16:32
>>720
多いね
まあ今の時代水まで有料にしてたら競争に負けるからね
有名店やリピーターが多くて強気にでられる店ならいいけど+2
-1
-
723. 匿名 2018/04/14(土) 11:18:36
高級寿司もダイニングアクセスを使って数回行ったけど、ちゃんと言わなくてもお茶がでてくるしね
まあお茶や水なんかの元はとれまくる料金設定だから+1
-1
-
724. 匿名 2018/04/14(土) 11:18:49
>>721
頭は良かったしケチでもない。なんというか潔癖な思考。
納得しないと行動しない。昔から…とか慣習だから…つーのが嫌いな友人。なんか理屈っぽくて傍目からみると生きにくそう。なあなあや流されない。
ご主人がどうやって説得したのか気になる。それとも歳をとってまるくなったのか。+1
-1
-
725. 匿名 2018/04/14(土) 11:20:06
>>722
へー。私も高級店に行ってみようかな。+0
-1
-
726. 匿名 2018/04/14(土) 11:22:04
ダイニングアクセス使おうと調べてみたらアメックスのプラチナのサービスなのね(>_<)
使えないやー!!+0
-1
-
727. 匿名 2018/04/14(土) 11:35:03
飲みたくなるようなソフトドリンクを置けばいいだけなのに
食欲減退させるようなのしか置いていない店側も悪いとおもうね
水が一番のみたくて無料ならそっちを選んじゃうもん
おいしいソフトドリンクを出せないなら水を有料にすればいいと思う+1
-6
-
728. 匿名 2018/04/14(土) 11:38:01
お酒一切飲めないけど、付き合いで居酒屋は行く。
本当はお冷でもいいけど、飲み物頼まないのは気が引けるので、ウーロン茶頼みます。+3
-0
-
729. 匿名 2018/04/14(土) 11:39:01
ここまでソフトドリンク嫌いな人って周りにいないから衝撃だ+7
-0
-
730. 匿名 2018/04/14(土) 11:41:42
>>729
周りに気を遣って本音を言わないだけでしょうね
自分は胃が委縮するよ
店側は何も気がついてないのかと思うとそっちの方が驚き。
+1
-3
-
731. 匿名 2018/04/14(土) 11:47:26
ソフトドリンクを飲むと食べ物があんまり食べれないだろうなあ
酒飲みの胃袋と違うのよ+2
-4
-
732. 匿名 2018/04/14(土) 11:48:03
水がでてきたら頼まないし、水がでてこなければドリンクを頼むってだけ
日本の飲食店は無料で水がでてくるのが昔から当然だったし、今このシステムを変えたら客が激減して潰れる店が続出するからできないだけでしょ
こうして店側も個人の利益を考えて水をだしてるわけでしょ
仕方ないよ
+1
-2
-
733. 匿名 2018/04/14(土) 11:55:17
定食屋とかは食べてすぐ出て回転率がいいから
飲み物頼まなくても儲かる前提。
お酒飲む席は回転率が悪いからその一つの席である程度の
お金を落としてくれないと儲からない。
だからミネラルウォーターを有料にすればいいとかじゃなくて
席代を有料にしないと店側は本当は儲からないんだよ。
でも店側はお客に配慮してるだけであって何勘違いしてんだろうと思う。
お通し代なくせとかいう人は食べて早く帰るか
どんどん飲み物頼む人がいたらお通し代なんていらないし叩く人を間違ってる。+1
-0
-
734. 匿名 2018/04/14(土) 11:57:52
アルコール代を上げればいいのにと思うけどね
あの人たちは絶対的に飲みたいわけだから
店側は飲みたくない人間に飲み物をおしつけてお金を取ろうとするわ
客側は割り勘にしてお金を徴収するわ
事件事故は起こすわ
医療費は無駄に使うわで
酒飲みは社会の癌だと思うよ+1
-7
-
735. 匿名 2018/04/14(土) 11:58:55
普通の飲食店なら別に堂々と水頼めばいいじゃん
さすがに居酒屋で水は駄目だわ、飲むために行く場所なんだからマナー違反
飲めないならソフトドリンク頼むべし+5
-0
-
736. 匿名 2018/04/14(土) 12:04:36
普通にソフトドリンク頼んでいるけどさ
その時々の都合で水で済ませたいお客も中に入るだろうから、こんな風に言い張るのは間違っている
そもそも飲む人につきあって居酒屋に行っているだけの人間はかなり多いんだよね
無理していった上に無理して飲まされるのはほぼほぼ恐怖
疲れ切って、「行かない」と言う選択肢に落ち着く人も多そう
店がそれでいいならいいけど
ここでお店代表で頑張ってる人は発言をよく考えた方がいいかと
+1
-7
-
737. 匿名 2018/04/14(土) 12:07:51
横だけど、ウーロン茶はサントリーの戦略勝ち。
今の若い子にはわからないだろうけど、アルコールダメな人はそれまで飲み会などで気まずい思いをしていたからね。
幹事をしていた時に会費を安くしようとして、
フリードリンクの種類を絞って値段を下げてと交渉したら、
人件費…と店の人に苦笑いされたことがある。
+0
-0
-
738. 匿名 2018/04/14(土) 12:10:41
だから居酒屋で水を頼んでもその分料理をガンガン頼んで食べていればいいと思うよ
私は水を頼んだことないけど、これで十分貢献してる
多少でも利益になった方がいい+1
-4
-
739. 匿名 2018/04/14(土) 12:16:16
>>717
それはあなたのお友達が頭の病気なだけ
今の旦那さんが引き取ってくれてよかったね
+2
-0
-
740. 匿名 2018/04/14(土) 12:17:47
以前行きつけの小さいタイ料理屋さんに
夜1人で行ったらテーブル席全て(15名位)
予約席でたくさんの取り皿やら準備されていた。
予約席なので数名で普通に来たお客さんはお断りして、
いざ予約の方々が来たら、会社のセクション全員の様な若い男女で
何と、誰一人飲み物を頼まずにチャーハンやらパッタイを一人1品のみ
注文して水を何度もおかわりしては長時間バカ騒ぎして帰らない。
お酒とは言わないが
せめてソフトドリンク1杯くらいは頼むのが常識ではないでしょうか。
+6
-0
-
741. 匿名 2018/04/14(土) 12:26:00
私は、普段からお茶飲まないから、
ウーロン茶も頼みたくない。
歯が着色するからお茶は飲みたくない。
お水で食事したい。
お金払うからお水が良い。
ミネラルウォーターを置いてるお店は今までなかった。+1
-2
-
742. 匿名 2018/04/14(土) 12:27:54
食事しながらだと、ソフトドリンクは合わないし、
お水で十分だし。
食後に、珈琲を注文するので許してもらえないですか?+1
-1
-
743. 匿名 2018/04/14(土) 12:33:47
私も前から思ってた。
何か食べる時はお水が良いよね。
付き合いで行くだけで結局気を遣って何か頼むけどいつもストレス感じる。+0
-1
-
744. 匿名 2018/04/14(土) 12:36:02
単純に出された水道水みたいなのか美味しくなくて
衛生面とか気になり始めて
ソフトドリンク頼み始めた。
+1
-0
-
745. 匿名 2018/04/14(土) 12:39:27
>>741
もちろん有料で良いから、ミネラルウォーター数種類置いてくれたら助かる
居酒屋とかファミレスはコンセプト的に合わないだろうけど、ヘルシーとか無農薬野菜とかを売りにしたお店だったらソフトドリンクよりこっちの方が嬉しいって人結構いそう+1
-0
-
746. 匿名 2018/04/14(土) 12:43:42
>>519
そんなのは追い返してよい。
うちも居酒屋経営だけど、趣旨にそぐわない奴は追い出す
又は断ってる。
田舎だけどそれでも月商250万平均あるよ。
最初は大変だったけど、客に媚びすぎてもだめ。+3
-0
-
747. 匿名 2018/04/14(土) 12:43:54
ソフトドリンクを頼めばいいじゃない。+1
-0
-
748. 匿名 2018/04/14(土) 12:46:42
そもそもトピタイのケースってレストラン? 居酒屋系?
レストランでコースとかだと普通にグラスのお水出るし、
食事目的なら居酒屋っておかしくない?
客側の選択ミスじゃん。
+3
-0
-
749. 匿名 2018/04/14(土) 12:49:31
ランチのセットドリンクは飲むくせに+3
-0
-
750. 匿名 2018/04/14(土) 13:00:54
トピは居酒屋で水あり?でしょ。
居酒屋で働いてたけど、はっきり言って迷惑だよ。
利益率が高いのは、断然料理より酒。
居酒屋側からすれば酒の注文をいかにいただけるかが勝負。だから酒に合う料理の提案をしてる。
同じ5000円使ってくれるなら、水と料理より
5000円分酒飲んでくれたら、原価500円くらいだから丸々利益だね。
利益率が悪い料理だけで長時間居座られたら、非効率。早く席空けてくれって感じ。
お冷ください!あがりのお茶ください!無料のものに店員も使われ無料のものに洗い物も増え…
ソフトドリンク注文するくらいはマナーだよ。+5
-0
-
751. 匿名 2018/04/14(土) 13:01:30
これってお店入って席通されて最初の話?
それだったら、こちらから言わなくても店員はまず人数分の水かお茶とか持ってくるはずでは?
料理運ばれてきて、中盤〜お開きの話でも、水お願いしますと頼んでも問題無いと思う。
料理も頼まず、水だけだったらさすがにアレだけど。+0
-6
-
752. 匿名 2018/04/14(土) 13:03:13
水でご飯食べたいなら、フードコート行ってろって話。+6
-4
-
753. 匿名 2018/04/14(土) 13:04:43
水出てこなくて、お飲み物何にしましょうか?って聞かれるようなお店はソフトドリンクでもいいから最初の1杯は頼むものだと思ってた。
そんなに節約したいなら外食しなけりゃいい。+16
-4
-
754. 匿名 2018/04/14(土) 13:13:32
俺はむしろ居酒屋でも食べ物は一品、二品程度。
その代わり飲むんだ最初から日本酒、焼酎、ワインのどれかだし。
日本酒なら1升は飲む。+1
-5
-
755. 匿名 2018/04/14(土) 13:21:40
>>53
水商売ですから。+2
-0
-
756. 匿名 2018/04/14(土) 13:24:10
水だけなの、ランチかファミレスか子供限定だと思ってた。
なんか悪いし。+6
-0
-
757. 匿名 2018/04/14(土) 13:28:18
最初にお水出てこないお店って本当に居酒屋とかそういうとこじゃないのかな?
食事メインでお酒も飲めるみたいなとこだと夜でもお水出て来ると思う
居酒屋だとしたらお酒飲まなくてもはじめのいっぱいソフトドリンク頼めばいいじゃん
+5
-0
-
758. 匿名 2018/04/14(土) 13:32:45
お水が良いって言ってる人もソフトドリンク頼んでると思うよ。
ただ本当は水が良いって思ってるってだけで。
居酒屋行って水だけしか飲み物頼まない猛者なんてそうそういないよ。+5
-0
-
759. 匿名 2018/04/14(土) 13:35:28
ここ見てると外食しないが一番賢い選択だね。
ろくな飲食店経営者がいない。+4
-8
-
760. 匿名 2018/04/14(土) 13:35:52
一緒に居る人が居酒屋で最初の一杯を水でいいですって言ったら貧乏臭くてひくわ
酒飲まなくても最初の一杯ぐらいソフトドリンク頼もうよ+9
-1
-
761. 匿名 2018/04/14(土) 13:40:42
>>751
最初に出さない店も多いよ。言ったらただの水出すけど、最初に出さなかったらなんか頼まないといけないのかなってなるでしょ。お水下さいって言いにくい空気を作って売り上げ上げてるの。
ここでドリンク頼めって執拗に言ってるのは店側の人かバブルおばさんだろうね。普通は他人の好みはどうでも良いもの。+3
-4
-
762. 匿名 2018/04/14(土) 13:46:38
水や温かいお茶が何で無料で出てくると思ってるのかわからない。+5
-2
-
763. 匿名 2018/04/14(土) 13:51:41
居酒屋なんかで飲み物頼むのは決まりじゃないけどマナーだと思ってた。
むしろお酒飲めないからソフトドリンクですみませんって思ってます。+5
-0
-
764. 匿名 2018/04/14(土) 13:55:31
私はずうずうしく、じつは居酒屋とかでだいたい無料ででる温かいお茶を頼みます。+0
-8
-
765. 匿名 2018/04/14(土) 13:57:30
>>697
お客様は神様ではありません。+6
-0
-
766. 匿名 2018/04/14(土) 14:02:08
無糖の炭酸水置いてほしい+2
-0
-
767. 匿名 2018/04/14(土) 14:06:18
居酒屋で水はないわ
せめて烏龍茶!!
ファミレスなら水でセーフだけどせめてドリンクバー!+6
-2
-
768. 匿名 2018/04/14(土) 14:09:13
バーでお水を頼んだ友人にビックリしました。
私もお酒は飲めませんが、せめてソフトドリンクでしょう…?
高いのは、場所代と割り切っていますよ。+7
-0
-
769. 匿名 2018/04/14(土) 14:15:43
入店したらまずお水が出るような
お店ではなく、
ワンドリンク頼むのが暗黙のルール
なお店での「お水下さい」なのよね。
仲間と楽しく食事したいのなら
足並み揃えたいかな。
お店はどう思ってるか分からないけど
同席者としては若干切ない気分には
なるな。+6
-0
-
770. 匿名 2018/04/14(土) 14:16:44
なんかもう友達と外食して水頼まれたら人としてどうなのって思うわ。一緒にいる自分も恥ずかしくなる。次から誘われても行くの悩むレベル。+5
-0
-
771. 匿名 2018/04/14(土) 14:17:30
ソフトドリンクですら惜しむけち臭い奴はそもそも外食なんてしない方が皆んな平和+9
-0
-
772. 匿名 2018/04/14(土) 14:22:08
居酒屋やってたけど店側はお酒頼まないと変なんて思ってないよ+0
-6
-
773. 匿名 2018/04/14(土) 14:23:32
少しトピズレだけど
某カフェチェーン店でバイトしてるときに
勉強しに来た高校生が、
1番安いクッキー頼んで
「お水ください」って言って
何時間も居座ってたときはうーんって思った。
+5
-1
-
774. 匿名 2018/04/14(土) 14:23:57
>>772
ありがとう、そういうお店に行って普通に飲み食いしたいです
+3
-2
-
775. 匿名 2018/04/14(土) 14:25:17
水って無料の水頼むの?!
お金取るミネラルウォーターとかじゃなくて?!
もし無料の水なら気が引けてできないわー
烏龍茶でいいじゃん。
なぜ悩む?+4
-0
-
776. 匿名 2018/04/14(土) 14:27:00
居酒屋で水ってマックでポテトと水頼むようなDQN高校生が中身そのまま成長してしまったんじゃないかな。+8
-1
-
777. 匿名 2018/04/14(土) 14:27:03
そもそも自分で居酒屋に入って来てるのに、
無料で提供してもらおう感がね。
あと、温かいお茶とか(笑)
一杯も注文しないで、それはあさましいよ。
店も、ミネラルウォーター扱って、多少有料に
してもいいと思いますよ。
+6
-1
-
778. 匿名 2018/04/14(土) 14:28:48
自分は飲めないからデザートで貢献してるけどね
しかもアイス盛っただけの一品にウン百円払うけど
アイスは管理もしやすそうだし儲けは出てると思う
なるべく安く上げようとしてる人もいるかもしれないけど
そんな人ばかりじゃないのに、一緒くたにされて批判されるのは違うと思うよ+0
-10
-
779. 匿名 2018/04/14(土) 14:41:35
初デートがサイゼリヤより普段の外食で水頼む方が恥ずかしいし何より貧乏臭い。+5
-0
-
780. 匿名 2018/04/14(土) 14:44:17
>>778
みんながお酒頼む頻度でアイスを頼んでれば構わないけど何百円ぽっちのアイスを2、3度頼んだくらいで貢献wなんて言っちゃうくらい安月給なら外食控えた方が良いよ。+8
-0
-
781. 匿名 2018/04/14(土) 14:46:50
お水……¥290
って書かれてたら今度は持ち込み許可してほしいとか言い出しそう(笑)+6
-0
-
782. 匿名 2018/04/14(土) 14:50:36
家族で焼肉行ったとき飲み物聞かれるけど、人数分ドリンク頼むと結構な額になるよね
私は成人するまでは父だけビール、母と私たち子供は水だったんだけどそれも店側からしたら嫌なのかな
焼肉にジュースは合わないし烏龍茶は苦いから、水が一番合うんだけど
+0
-6
-
783. 匿名 2018/04/14(土) 14:54:17
>>780
あなたのコメントは日本の外食産業を衰退させようと頑張っているように見えるなあ
なんでだろう
+1
-6
-
784. 匿名 2018/04/14(土) 14:55:21
>>782
そういう個別の微妙なシチュエーションは考えてないみたいよ
とにかく飲まない人が腹立たしい、って感じ+3
-0
-
785. 匿名 2018/04/14(土) 15:08:29
ここ世間とずれすぎ+3
-1
-
786. 匿名 2018/04/14(土) 15:08:35
>>772
居酒屋やってたけどって、経営者?
水頼まれてもなんとも思わないって、時給で働いてて責任感ないからでしょ。
私も一店員だったけど、水だけだと
嘘でしょ?って感じたよ。だって夜の時給が高いのはお酒を飲んでくれるおかげじゃん。ドリンクが一番店の利益率高いのはバイトでも理解してたよ。
無料の水、あがりのお茶、店にとっては手間もコストもかかってるし、なんとも思わないなんてアホバイトだよ。+8
-1
-
787. 匿名 2018/04/14(土) 15:08:41
>>305
ソフトドリンクでもウーロン茶、コーラ、ジンジャエールとかではなくて、ノンアルコールカクテルなど、お酒と同等の価格のものでないと申し訳ない。
+3
-0
-
788. 匿名 2018/04/14(土) 15:09:54
飲み物なしでサンドイッチだけ食べてた友達いた
セットにすれば安いのに、いつも頑なに単品を注文
その子貧乏だったよ
有料の飲み物を頼まない人はケチか貧乏だと思ってる
色々と理由つけてるけど+4
-0
-
789. 匿名 2018/04/14(土) 15:19:46
お酒一杯で食べ物を少ししか食べずに長時間粘るお客もダメだと思うな
でも店側として言いづらいんだろうね
とりあえず酒好きだから常連になりうる人だし
で、気を遣う下戸さえも巻き込んでやり玉にあげられて叩かれるという。
変な人たちだわ+3
-0
-
790. 匿名 2018/04/14(土) 15:20:11
ジュースと料理は合わない
お茶は歯に色素沈着が…
有料の水があれば…
居酒屋はほぼほぼミネラルウォーターあります(有料)ボトル入れた人は割りものとして、炭酸瓶や玉露やミネを頼みます。
単品ミネございます。
ジュースと料理は合わないとか言う奴に限って、ファミレスドリンクバーでめっちゃジュース飲むよね(笑)
ようはただのケチなんだよ。
マックで水って人だよ。+4
-0
-
791. 匿名 2018/04/14(土) 15:24:47
>>385
テーブルチャージあっても必ず有料のドリンク頼むよ。
お通し代あっても有料のドリンク頼むのと一緒。+2
-0
-
792. 匿名 2018/04/14(土) 15:27:07
>>740
そのエスニック料理屋さん知ってます
私はカウンターに居ましたが
後ろの貸し切りテーブル客にビックリしました
1テーブルに料理が一皿
ドリンクはお水
それで閉店まで
インスタか判らないけど
写真パシャパシャ
ネットでは予約が取りにくい店
実際は売上が少なくて経営がギリギリ
良い店を潰さないで下さい+3
-0
-
793. 匿名 2018/04/14(土) 15:29:10
空気を読んでソフトドリンクを注文していますが
飲みたくないソフトドリンクを押し付けられて困っている話は真実なので
お店側も努力してください
議論にやり返しているわけではなく下戸の本音ですから。
感情的にマイナスをつけられるのはおかしいと思います+2
-3
-
794. 匿名 2018/04/14(土) 15:30:27
居酒屋で働いてたけど、ちゃんとしてる人は
『今日は車だから飲めないのよ、ごめんね』って
緑茶やトマトジュース、アルコールフリービールとか飲んでたよ。
居酒屋のご飯が食べたいなら、ソフトドリンクでごめんねくらいの覚悟で行ったら?
お客様は神様じゃないよ、今は。
(金)(土)の繁忙日に子供二人大人二人のファミリーだと、満席ですすみませんって店長断ってたよ。
大人四人に座ってもらいたいからね。
スタッフもひどいなんて思わなかったし。
売上いいと大入りもらえたから、おかわり大丈夫ですか?なんて、よく飲む客には声までかけてたよ。
とにかくドリンクは居酒屋ではメインメニューみたいなもんよ。利益高だしね。
水なんて、酔っ払った客に酔いざましにどーぞって出したり、お薬飲むって客だけでいい。
ピンポーンならされて、お冷や4つとか言われると何しにきたん?だよ。+4
-1
-
795. 匿名 2018/04/14(土) 15:35:26
>>430
食事の後なんだよね?
食後ならそのおばさんの言ってること普通だと思うんだけど。
日本では食事の後の温かいお茶が無料のところがほとんどだと思う。
食事中の飲み物は有料のを頼んだ前提だけど。+0
-1
-
796. 匿名 2018/04/14(土) 15:39:05
予約が取りにくいイタリアンレストランに行ったら、時間が早かったのとすぐ帰るという約束で予約無しでテーブルに通されました。
まだ一組しかいなかったので頼むだけ頼んで4人で食事を楽しんでいました。その内、次々とお客さんが入店。席が埋まりましたが…
テーブルに1つのグラスワインと1品を頼み、一人ずつが片手にワイングラスを持ちながらスマホで写真を撮り始めました。最初は何事か?!と思いましたが他のテーブルもそんな人達ばかり。
インスタの為に予約して料理やワインの写真を撮り他は頼まない風潮にビックリです。
+0
-0
-
797. 匿名 2018/04/14(土) 15:44:48
>>483
ブーメランww+1
-1
-
798. 匿名 2018/04/14(土) 15:50:26
>>498
悪い人ではないんだろうけど、あなたズレてるね
根本が理解できないタイプ+3
-2
-
799. 匿名 2018/04/14(土) 15:52:58
甘くないソフトドリンク置いてほしい。
+1
-0
-
800. 匿名 2018/04/14(土) 16:01:29
ここに書き込みする経営者の店って目先のことしか考えてないんだね。そういう客ばかり来るってことは、その程度の店ってことなのに客批判とは呆れるわ。ごちゃごちゃ言う前にソフトドリンクもっと充実させて無料の水なんか提供しなければいい。車で行ったら誰か飲んではいけない人もいるんだし。+0
-4
-
801. 匿名 2018/04/14(土) 16:47:02
二極化が進んでるってこう言う事にも出てくるのかな
ワンドリンクオーダー制もだけど今はお一人様一皿必須とかもあるからね…。+0
-0
-
802. 匿名 2018/04/14(土) 17:10:36
あーもう、雨水でも飲ませとけ+3
-0
-
803. 匿名 2018/04/14(土) 17:15:42
お酒飲めないけど付き合いで居酒屋行くときは飲みたくもないコーラ飲んでる。
炭酸水とかミネラルウォーターもメニューにあればそれ頼みたい。
儲け出ないって腹ん中で思われるより、居酒屋価格でお酒と同じぐらいの値段にしてくれればいいのに。
ケチってるんじゃなくて本当に頼むものがないから困る。+0
-1
-
804. 匿名 2018/04/14(土) 18:05:32
>>99
何?その上から目線の偉そうな物言い!
死ね!+0
-1
-
805. 匿名 2018/04/14(土) 18:08:56
本当に、二極化してる
飲み物代までケチってまで居酒屋で飲食しようとする層と
飲み物を頼むのはマナーだと思っている富裕層
前者はお金があっても育ちは悪い+6
-0
-
806. 匿名 2018/04/14(土) 18:09:29
>>804
でも、現実よ+2
-0
-
807. 匿名 2018/04/14(土) 18:13:06
ここで言われる飲食店
喫茶店◯
居酒屋◯
高級レストラン◯
個人経営レストラン◯
寿司屋✖️
フードコート✖️
定食屋✖️
ラーメン屋✖️
チェーン店✖️
◯が、ワンドリンクオーダーするべき店
✖️は、お水でもOK
+6
-0
-
808. 匿名 2018/04/14(土) 18:13:31
>>780
酒飲みうっせえんだよ!
別にアイスでも良いやろが!
本当に酒飲みって飲めない人の気持ち全く分かって無くて嫌いだわ!
+1
-8
-
809. 匿名 2018/04/14(土) 18:51:13
>>808
お下品
+8
-0
-
810. 匿名 2018/04/14(土) 20:28:02
高級レストラン、レストランや喫茶店なんて本来頼まなくていい場所だよ?+0
-5
-
811. 匿名 2018/04/14(土) 20:37:39
このトピ読んでたら外食めんどくさくなった。
利益率とか考えてなかった。
居酒屋は名前に「酒」が付いてるからドリンクや酒頼むのなんとなく普通だとは思う。
でも、ほかの高級な店は料理で利益取ってると思っていた。
客の節約したい気持ちと利益を上げたい店側との戦いみたいなものなのかな。
居酒屋以外は料理の値段高くしたら良いのに。
ラーメン屋や定食屋みたいに。
色々と暗黙のルールがあってややこしい。
態度が悪い客とかでなければ、料理きちんと頼水でも別に良いじゃない。
まあ経営者からしたら言いたいことあるの分かるけどね。+1
-4
-
812. 匿名 2018/04/14(土) 20:50:11
まさにこれ+0
-0
-
813. 匿名 2018/04/14(土) 20:50:15
ソフトドリンク注文してやるからもっと充実しろとか屁理屈コメントしてるけど、簡単には増やせないよ。
回転率悪いジュースシロップは廃棄になるし、コスト管理在庫管理が大変。限られた店舗の倉庫が食材よりドリンクで溢れちゃう。いかに在庫を適正にして回転率を上げるかが利益に繋がるからね。
経営のこともわからないで、店はこうすべきこうあるべきそんな経営者じゃ…って
よくいえるわ。+5
-0
-
814. 匿名 2018/04/14(土) 20:54:45
>>774
ねえよバカ。
それやってくれるのは一杯目のソフドリでケチってるお前みたいな常識知らずの思い上がりバカが行けない様な高級フレンチ高級イタリアンとかだわ。
残念だな。
世間知らずの思いやりのかけらも無いような人間は黙って家で納豆ご飯でも食ってろ。
美味しい料理を提供している行きつけのお店が少しでも長く続けば良いなとも思わないんだから。
自分だけが良ければ良いんでしょ?
美味しい料理作ってるお店が潰れたって他行けば良いかで済ますんでしょ?
そんな客、来て欲しいと思ってる商売人そう多くないと思うけどね。
少なくとも私は嫌だわ。まぁ飲食やってるわけじゃないけど、仕事面でも付き合いたくないタイプ。+4
-1
-
815. 匿名 2018/04/14(土) 20:54:58
うんうん、雨水でも飲んでろ+4
-1
-
816. 匿名 2018/04/14(土) 20:56:29
>>811
外食しなくて済むじゃん。
良かったね。
ケチも店側も大喜びの結果。+3
-1
-
817. 匿名 2018/04/14(土) 21:01:09
>>805
私全く富裕層じゃないけど、後者だよ。
マナーを知ってるのは今まで働いた事があるから、と言うのと、母親を見て育ったらそれが普通でそれがマナーだと気付いたから。
一杯目くらいは飲み物頼みなさいと20歳になったばかりの頃、お酒がまだ飲めなくてお水頼んだらそう言われたから。
育ちが悪いって本当に嫌ですね。
人に不快な思いをさせる。
育ちが悪いのは育ちの悪い者だけで自宅で自炊でもしてる方がよっぽど世の為です。+6
-2
-
818. 匿名 2018/04/14(土) 21:04:53
>>778
アイス盛っただけのものにウン百円払うけど
こんな事にドヤ顔できるアナタは外食しない方が良い。
当たり前だから。
どんな盛り付けだろうと、どんな味だろうとアナタが選んで入ったお店だし、家で食べるのとは違う。その場所で、そのアイスを盛った人の人件費も含まれる。
そんな事考えて分からない?
じゃあアナタが働いた分給料ゼロ円で。と言ってるのと同じことなんだけど。
理解できない?
文句があるなら黙って家でカップアイスでも食べてたら良い。+4
-2
-
819. 匿名 2018/04/14(土) 21:10:16
たまの外食で友達や家族や恋人とかとご飯食べててお金のことそんなに考えて楽しい?
ソフトドリンクたった一杯の事さえ節約したいなら家でオードブルでも買って食べれば良いじゃん。
たかだか何百円の事、そんなに節約して逆にその何百円何に使うの?笑
たまの外食なのにケチケチした人間とご飯行くとか無理。
お店のためにも自分のためにもソフトドリンク一杯目くらい頼めよ。
良い歳して恥ずかしいよ?
普通の思考じゃない。
+4
-2
-
820. 匿名 2018/04/14(土) 21:15:34
場に応じて酒やソフトドリンク頼んでるけど意識してそうしてたわけでは無い。
頼まなきゃかなりの常識はずれなみたいなこのトピの空気が嫌だわ。
本音なんて知らない方が良いのかもね。
うるさすぎ。+1
-6
-
821. 匿名 2018/04/14(土) 21:17:21
>>805
飲み物を頼むのはマナーだと思っている富裕層
こんなことで富裕層とかwwwww+2
-1
-
822. 匿名 2018/04/14(土) 21:25:38
>>698
がマイナスだらけにびっくり。
どうしても飲み物で儲け出したいってこと?
教えてほしい。
ちなみに私は夫婦で外食の際は食前酒の他にワイン2本は空けるクチなので、説教はいらないよー。
+2
-0
-
823. 匿名 2018/04/14(土) 21:27:46
アイスにうん百円払ってるって(笑)
自宅でスーパーカップ喰ってろよ。
スーパーで買えば100円
店で喰えば500円なんでかわかる?
場所代、人件費、細かいこと言えば店の光熱費、アイスの器だってスプーンだって洗わなきゃいけないわけよ。
そうやって雇用も含め世の中回ってんだよ。
+6
-0
-
824. 匿名 2018/04/14(土) 21:36:44
>>822
料理より酒は利益が高いのよ。
だから居酒屋は酒に合うつまみを考える。
料理で10000円使うより酒込みで10000円の方が店はもうかる。
料理は値段の3割コストがマックス
つまり1000円の料理は200~300で作る。
ドリンクは1割未満なんだって。500円のグラスワインなら50円以下ってこと。
じゃ、ボロ儲け?ってなるけど、その他に人件費光熱費、テナント料もろもろかかるからね。
+5
-1
-
825. 匿名 2018/04/15(日) 00:06:12
価値観が合わないんだから行くなよ
公園の水飲んでベンチで良いじゃん+2
-2
-
826. 匿名 2018/04/15(日) 03:39:07
>>820
いや、頼まなきゃ常識はずれだから。
あんたは別に頼んでるならこの話入ってきた意味w
やっぱ水平気で頼む人とそれ擁護する人間はクズ知能って事でw+0
-2
-
827. 匿名 2018/04/15(日) 07:58:02
居酒屋バイトと社員をチェーン2店舗、個人店3店舗ほど、合計で10年やっています。
これ、お水で居座られると、規模の小さな個人店ほど本当に死活問題です。営業妨害になります。
お店によっては料理の原価率が高いのでドリンクで回収しており、「居酒屋」なので注文される見込みでメニューが作られています。料理が安いお店ほどドリンク頼みです。
個人店の場合は特に、お水だけを頼むなら特に回転率に貢献して居座らず席を開けてほしいです。
せめてゆっくりしたいな、ソフトドリンクを頼んでほしいです。
+3
-1
-
828. 匿名 2018/04/15(日) 09:47:48
>>776
私は高校生が水と食べ物は微笑ましい。少ない小遣いだろうし。
ミスドでドーナツ山盛りと水飲んでる男の子達やシェイクとポテトシェアで食べてる子達には何とも思わない。
でも今の子って店舗型のマクドで何も注文せずに席に座って友達待ってるね。待ち合わせ場所にしてる。マクドって入口が二つあって1つはレジ通らないで良い店舗があるじゃん。
普通に入ってきて何も頼まずダベる。「えー○来れないって」で「じゃあ解散する?」で結局何も頼まずに女子高生グループを4年前に旅行先の宮崎でみた。一週間前に地元のマックでも見た。
食べ終わってるとかじゃないからね。来たときから見てるから。+1
-0
-
829. 匿名 2018/04/15(日) 10:21:09
>>501
料理で勝負するっていうことは、
つまり素材にも味付けにも盛りつけにもこだわらないと勝負にならない。つまりそれほどの利益に
ならない。
盛りつけさえ綺麗なら素材はなんだっていい人?
それって彼氏とのデートに高級ランジェリーつけてムダ毛ボーボーなのと一緒じゃない?
+1
-2
-
830. 匿名 2018/04/15(日) 15:29:05
>>829
そういうこと平気で出来る人が
水が〜ってこのトピックで叫んでるのよ
話してもムダ!+0
-0
-
831. 匿名 2018/04/16(月) 22:13:10
>>130
それはよく思う。お酒飲めないけど炭酸やジュースじゃなくあっさりした物で食事したいとなると大体ウーロン茶一択なるよね~+1
-0
-
832. 匿名 2018/04/16(月) 22:14:05
>>829
意味不明+0
-0
-
833. 匿名 2018/04/16(月) 22:19:27
>>822
両者同じ滞在時間なら利益半額でも楽なドリンクで稼ぎたいって事かも?
私も飲食店勤務長いけど普通に10000落としてくれる客の方がありがたいよ+1
-0
-
834. 匿名 2018/04/16(月) 22:22:11
>>824
酒込みで5000と料理で10000の話だったのが突然すり変わったね+1
-0
-
835. 匿名 2018/04/16(月) 22:25:21
>>829
普通に考えたら料理に拘るって素材にも拘るものだと思う
なんか日本語おかしくて長文の割にさっぱり意味がわからない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
川越達也シェフ「水だけで800円も取られたとクレーム…」「年収3~400万円のくせに食べログで高級店批判してるやつって何なの?」 ――では、「食べログ」のような評価サイトのことをどう思われますか? 川越 くだらないです(即答)。僕は興味もないし、何をわか...