-
1. 匿名 2018/04/10(火) 21:38:28
独身の方で、習い事をしてる人いますか?!
何されていますか?
収入的に少し余裕があったから始めることが出来たのか、
それともカツカツではあるけど、どうしてもやりたかった!
など、きっかけや理由も聞いてみたいです!
主はアラサー独身です。
特別趣味もないし、職場での出会いも期待できないので
何かを始めたい!と漠然とした気持ちを抱えています…
参考にさせてください~!
+90
-0
-
2. 匿名 2018/04/10(火) 21:39:44
おとこ教室に通っています+5
-28
-
3. 匿名 2018/04/10(火) 21:39:45
ジムに行ってますよー+68
-2
-
4. 匿名 2018/04/10(火) 21:40:47
>>2
ちょっと詳しく+67
-3
-
5. 匿名 2018/04/10(火) 21:41:05
ベリーダンスやってます+80
-2
-
6. 匿名 2018/04/10(火) 21:42:04
フラ教室
3歳からずっと続けてます笑+52
-3
-
7. 匿名 2018/04/10(火) 21:42:46
独身で習い事って優雅だよね
+19
-46
-
8. 匿名 2018/04/10(火) 21:42:46
大人になってからピアノ習ってます。
仕事以外の世界があるって息抜きにも刺激にもなります。+92
-2
-
9. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:06
弓道やってます+25
-4
-
10. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:07
ペン習字。
会社の近くに公文の教室があって、小学生と並んでお稽古してました。
2年ぐらいでそこそこ綺麗になりました。+65
-2
-
11. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:24
お酒+6
-9
-
12. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:26
ヨガしてます。+92
-4
-
13. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:47
三味線習いたいけど勇気がでない+38
-2
-
14. 匿名 2018/04/10(火) 21:43:53
もしアラサー未婚ならダンス習いたかった。
田舎過ぎて学生時代にはダンス教室なかったから。+14
-8
-
15. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:13
1歳から習っているピアノ
書道
フラワーアレンジメント+13
-7
-
16. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:22
私もペン習字
2年通ってます+34
-0
-
17. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:33
茶道習ってます
出会いはないよ+47
-0
-
18. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:43
友人関係ゼロでお金使わないから、習い事は好きにやってます。+63
-1
-
19. 匿名 2018/04/10(火) 21:44:59
ベリーダンスやってました。ウエストがくびれてるうちにあの衣装一回来てみたくて習ったけどお腹ぶよんぶよんのおばさんとかも普通にいるし思ったより痩せなかった。でも腹部にインナーマッスルはついた。+53
-0
-
20. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:02
ホットヨガ習ってます。
頭の中をクリーンにしたいので+58
-1
-
21. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:08
独身貫き塾にいってる。+20
-2
-
22. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:28
知り合いは30過ぎて習ったヨガに目覚めて7年後インストラクターになったよ!+72
-3
-
23. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:29
生け花の習い事です!+25
-1
-
24. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:32
出会いを目的とした習い事は辞めた方がいいよ!!
お金かかるけど出会いないと思った時点で全て無駄に感じて立ち直れないし、まず出会いがほぼない!!
英会話、フットサル習いました。
そして辞めました。+92
-4
-
25. 匿名 2018/04/10(火) 21:46:01
習い事って言っていいのかって感じだけどジム行ってます。
音楽聴きながら一人で黙々とやってる人がほとんどだから友達は出来ません。。。+55
-2
-
26. 匿名 2018/04/10(火) 21:46:04
何やっても続かない
ハマれる趣味が欲しいな+50
-0
-
27. 匿名 2018/04/10(火) 21:46:16
結構みんなやってるんだねー(驚)+13
-0
-
28. 匿名 2018/04/10(火) 21:46:26
ジャニーズファンです♡+12
-6
-
29. 匿名 2018/04/10(火) 21:46:52
社交ダンスやってます。
学生のときにやっててどうしてももう一度やりたくて、お金なさすぎるけどやらない方が後悔するので再開した。+33
-2
-
30. 匿名 2018/04/10(火) 21:47:00
正直何か習い事でもして、嘘でも充実した日々を送らないといてもたってもいられない+93
-0
-
31. 匿名 2018/04/10(火) 21:47:16
和太鼓やってます。
これから忙しくてなります。+37
-0
-
32. 匿名 2018/04/10(火) 21:47:27
30分のジム通うか迷ってます
カーブスっていう所です+34
-11
-
33. 匿名 2018/04/10(火) 21:47:45
絶対音感って何歳ぐらいだと身についていたんですかね?+4
-8
-
34. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:01
テニスっておススメですか+17
-4
-
35. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:07
資格取得の講座も入る?
簿記とMOS.+30
-0
-
36. 匿名 2018/04/10(火) 21:48:22
パーソナルトレーニング通ってる
そこに通ってる女性のほとんどが独身と聞いて、なんとなく悟ってしまった自分がいる。。+42
-0
-
37. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:33
書道
現実逃避出来ます。+30
-2
-
38. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:39
週一でテニススクールのレッスン受けてます!
おじちゃんおばちゃんの中で楽しくやってます!+28
-0
-
39. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:40
習い事で出会いがあったって人多いのに
私は全くありません+45
-0
-
40. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:41
独身の友達が料理教室行ってるけど、
味噌汁の作り方わからないって言ってた…
手の込んだ料理を習ってるみたいだけど、
現実的じゃないな+55
-1
-
41. 匿名 2018/04/10(火) 21:49:55
社交ダンスやってる!
個人レッスンは高いので、月2~3回。
結構、楽しい!
種類がいっぱいあるので、飽きずにタラタラやってる感じだけど…(^^;)+13
-2
-
42. 匿名 2018/04/10(火) 21:50:29
>>34
夏は日に焼けるからシミだらけです。
+9
-2
-
43. 匿名 2018/04/10(火) 21:50:56
>>42
インドアのスクールさがせば大丈夫!+12
-1
-
44. 匿名 2018/04/10(火) 21:51:10
近所に教室がないわー田舎だから 涙+15
-1
-
45. 匿名 2018/04/10(火) 21:52:19
習い事と言っていいのかジムに通ってる
その気の気分でヨガしたりダンスしたりストレッチしたりで楽しい
出会いは求めてないから1人で黙々とやってる+49
-0
-
46. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:01
公文のペン習字。3年やっています。書写の手本のような字なので、癖がなく美しい字を目指せます。+17
-0
-
47. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:13
独身で正直カツカツだけど中国語を習ってる。しかも年に数回趣味で海外旅行に行ってる。こんな生活既婚子持ちじゃ絶対出来ない。でもめちゃくちゃ楽しいよ。+92
-1
-
48. 匿名 2018/04/10(火) 21:53:29
歌のボイストレーニングを高校生から10年続けてる
1時間のレッスン月2回で10,800円
高収入じゃないから金銭的にはちょっときついけど、それがあるだけで生活が楽しくなるからずっと続けてる+27
-0
-
49. 匿名 2018/04/10(火) 21:54:00
>>34
テニススクールに通って、3年目になります。そこの生徒達とプライベートでテニスするようになり、そろそろ1年です。良い仲間に出会えるとすごく楽しいですよ!今日は女性コーチと一緒に飲みに行く約束しました。
他にはジムに行ってます。
あと興味があるのは、ダンス、ペン字、書道、格闘技、マナーを学ぶための何かをしてみたいです。
+16
-1
-
50. 匿名 2018/04/10(火) 21:55:06
>>42
私はフェイスカバーとサングラスと帽子でやってる。+4
-1
-
51. 匿名 2018/04/10(火) 21:55:56
近所のラオケ喫茶で歌を習ってます。
ジジババと一緒に和んでます。
アラフォー後半ですが、私が1番若いです。+21
-1
-
52. 匿名 2018/04/10(火) 21:56:11
熱しやすく冷めやすい性格で躊躇しちゃう。
絵画とかペン習字を習いたいな。+8
-0
-
53. 匿名 2018/04/10(火) 21:56:49
ゴルフ始めました!
腰痛が酷くなったので来月辞めます(笑)+20
-0
-
54. 匿名 2018/04/10(火) 21:57:25
アラサーで、小学生に混ざって算盤をしていたけど、いかなくなっちゃった。またしたいな。+6
-0
-
55. 匿名 2018/04/10(火) 22:00:34
150cm
55kg
のデブですが、この身長と体重だと1ヶ月頑張ったら何キロ痩せられますか?+3
-8
-
56. 匿名 2018/04/10(火) 22:00:46
フラ習ってます!+4
-0
-
57. 匿名 2018/04/10(火) 22:02:45
バイオリン習い始めて10カ月です。好きな曲弾けるようになってきて楽しいです。今月から中国語始めましたよ+28
-0
-
58. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:03
>>55
トピ間違ってると思うけど、リバウンドなしに減らせるのは3kg
+16
-0
-
59. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:49
ホットヨガ習いに行きたいなーと思ってます。ただ、ヨガに行くために体の手入れをしなければいけなさそうなのが、億劫。+18
-0
-
60. 匿名 2018/04/10(火) 22:03:51
ホットヨガしてます。
行き放題プランだったので、週3回くらい行ってたら3ヶ月で4kg痩せました!
これ以上痩せなくていいので、週1プランに変更します。+17
-0
-
61. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:07
演歌習ってますよ+5
-0
-
62. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:08
ホットヨガ興味ある!+7
-0
-
63. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:31
>>55
全く同じ身長で同じ体重の時あったけど、10キロくらいは落とせたよ。
ただ、数年はかかった。+2
-2
-
64. 匿名 2018/04/10(火) 22:09:36
長谷川京子が常にちょっとアヒル口してるのが気になってしょうがない。+0
-6
-
65. 匿名 2018/04/10(火) 22:11:24
ドラム習いたい!
もう、35だけど。。。
仕事忙しくなったから、余計に叩いてみたくなった。
ストレス発散になるだろうか。+30
-0
-
66. 匿名 2018/04/10(火) 22:11:51
歌の習い事してる方 どうですか?
ミュージカルみたいなやつに憧れてます。+6
-1
-
67. 匿名 2018/04/10(火) 22:21:50
ジム行きたいけど、一人で行くの不安だ…
みんな習い事って一人でやってるの?
最初とか緊張しない?+11
-6
-
68. 匿名 2018/04/10(火) 22:23:31
40歳過ぎたおばちゃんだけど
ギター習ってみたい
でも年齢がネックで行けない+25
-0
-
69. 匿名 2018/04/10(火) 22:25:29
ホットヨガ通い始めました!
私は20代ですが見た感じ年齢層高いです
通っているところは私語厳禁なのでトラブルも無く通いやすいです+17
-0
-
70. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:56
ピアノです。ヤマハとか大きいとこではなく、個人教室でのんびりと。+10
-0
-
71. 匿名 2018/04/10(火) 22:28:30
なんでそこまでして男あさりをしたいの?+5
-13
-
72. 匿名 2018/04/10(火) 22:30:50
>>71
出会いがないからでしょー+7
-1
-
73. 匿名 2018/04/10(火) 22:40:05
たまに単発の料理教室。
いつも雑な料理しかしてないから新鮮。+6
-0
-
74. 匿名 2018/04/10(火) 22:47:27
書道しています
楽しいです+9
-0
-
75. 匿名 2018/04/10(火) 22:52:51
ウクレレやりたいけど、楽譜読めない、楽器さわったことなくても出来るものなんだろうか?+13
-0
-
76. 匿名 2018/04/10(火) 22:55:43
友達はテニスサークルで出会って結婚したよ+7
-1
-
77. 匿名 2018/04/10(火) 22:57:00
皆さんどういう所に通ってるんですか?
○○カルチャースクールみたいなところ?+7
-0
-
78. 匿名 2018/04/10(火) 22:57:05
ジム
ガチめな男性比率の高いジムに通ってるので、チャラチャラしてたら逆に浮くしストイックに痩せれます
ゲイマッチョなお兄さん達が多くて見てて楽しいです+14
-0
-
79. 匿名 2018/04/10(火) 23:00:28
日本舞踊習っています。
飽きっぽいのでまだ通って数ヶ月ですがちょっとめんどくさくなってきた、、、笑+9
-0
-
80. 匿名 2018/04/10(火) 23:11:30
>>39
習い事と言ってるだけで相談所とか出会い系じゃない?+0
-5
-
81. 匿名 2018/04/10(火) 23:13:14
ピラティスに通ってます。
下腹がぺったんこになったし体が動かしやすくなりました。
しょっちゅう寝違えたり足の裏が攣ったりしてましたがピラティスやりだしてからかなり改善されました。
月4回の息抜き程度ですが、もう4年ほど続けてます。+9
-0
-
82. 匿名 2018/04/10(火) 23:13:53
ホットヨガ始めて2ヶ月になります!
…が、同じレッスンにワキガの人がいて結構きついです。仕事帰りに通いたかったけど週末にずらそうか今迷ってます…。+12
-2
-
83. 匿名 2018/04/10(火) 23:17:26
ホットヨガいいなー。
3ヶ月で4キロって理想的。+10
-0
-
84. 匿名 2018/04/10(火) 23:17:52
>>57
バイオリンいいなあ
自宅での練習、音とかどうですか?
我が家はマンションなので、そこが気になっています。+11
-0
-
85. 匿名 2018/04/10(火) 23:18:19
アラサー独身時代は、
書道教室、コーヒーの入れ方教室、アナウンサー教室、絵画教室、生け花教室、
などなど通ってました。+12
-0
-
86. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:32
絵画教室に通ってます
小学校以来久しぶりに
学生時代、美術部だったので、話があいます
学生時代の友達とも前より仲良く、絵を展覧会に出してる+5
-0
-
87. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:34
>>67
基本1人だよ
人と行く方がやだな
+19
-0
-
88. 匿名 2018/04/10(火) 23:22:43
英会話
ホットヨガ
正直身になっているか分からないし、受講料はばかにならない。笑
けど好きにできるのは今だけ!と思って楽しんでる。
次は料理教室かな~。+13
-0
-
89. 匿名 2018/04/10(火) 23:24:31
>>80
ちがうよ
そんなとこに通ってたら気持ちが荒むだけ
習い事は楽しくなる+2
-2
-
90. 匿名 2018/04/10(火) 23:26:56
10年くらいクラシックバレエを習っています(^-^)
もともと運動苦手で普通にジムとかは続かなそうだし、バレエは音楽や衣装やストーリーも楽しみながら体を動かせるし…と思って始めました。
腰痛や肩凝りや自律神経の乱れもなくなったし、なにより筋肉ついて体が締まって自分の体が好きになれた!
なかなか上達しないけど、これからも楽しくがんばります( ´∀`)+15
-0
-
91. 匿名 2018/04/10(火) 23:37:18
>>90
何歳から始めましたか?+0
-0
-
92. 匿名 2018/04/10(火) 23:39:41
主です、採用されてるとは!
皆さんたくさんありがとうございます!
結構体動かす系の方多いですね…ヨガとか…!
全然運動してないからちょっと興味ありです。+14
-0
-
93. 匿名 2018/04/10(火) 23:48:30
>>91
28歳からです!
私が通うクラスは初心者の中学生から70代のおばさままで皆それぞれのペースで楽しくやっています(^-^)+8
-0
-
94. 匿名 2018/04/10(火) 23:55:58
31歳です。
昨年末からピアノ習い始めました。
せっかく独身だし、時間はあるし、
収入も少ないけど安定はしてきたし、
習うなら今しかない!と思い立って
無料レッスンに行ったら楽しいのなんの!
仕事中心の日々に、ピアノという息抜きができて楽しいです!
最近はヨガも追加したいと考えています。+12
-0
-
95. 匿名 2018/04/11(水) 00:06:15
8年くらい着付け教室に通っています。
着れるようになったばかりの頃はよく着物で出かけてたけど、ここ数年は人に着せてばかり。
浴衣をはじめ振袖や袴も着付けられるようになったので、頼まれて着付けてあげると喜んでもらえるのが結構うれしい。
+11
-0
-
96. 匿名 2018/04/11(水) 01:35:00
だれかベースを習ってる人いないかな+5
-0
-
97. 匿名 2018/04/11(水) 01:56:55
>>65
40歳過ぎて習い始めた人いてるけど
意外に難しいらしい。
頭の体操になるわ、、って言ってた。+3
-0
-
98. 匿名 2018/04/11(水) 03:42:28
>>96
私もベースちょっとやってみたい。でも楽譜が読めないから無理かな。
経験者いたらどんなか教えて下さい。+3
-0
-
99. 匿名 2018/04/11(水) 04:52:15
>>84
うちの賃貸は入居時の契約書に楽器相談可と書いてましたので、問題ないのかなと思ってます。昼間弾いたり、あとは近所に貸しスタジオがあるので、そちらを利用してます+0
-0
-
100. 匿名 2018/04/11(水) 04:56:35
オリンピックに向けて、着付け習いたいなー
着物で歩きたい+2
-0
-
101. 匿名 2018/04/11(水) 07:11:07
>>98
タブ譜が読めれば問題ないですよ。
弦の何フレットを押さえるか書いてあるのね、楽譜読めなくても余裕です!+1
-1
-
102. 匿名 2018/04/11(水) 09:31:00
テニススクール。
社会人サークルに参加したかったけど、レベルが低すぎると入れてもらえないので…
。
スクールである程度打てるようになって社会人サークルに入れてもらいました。
入ってみたら医者、看護師、薬剤師、証券マン、警察官、自衛官、弁護士、MR、農家さん、塾経営者、普段の生活ではあまり絡む事のない人たちと絡めて面白いです!
+4
-2
-
103. 匿名 2018/04/11(水) 10:39:43
フラワーアレンジメントとか習ってる人いないかな?花が好きで興味あるんだけど、なかなか周りにいない+3
-0
-
104. 匿名 2018/04/11(水) 12:45:12
フラしてます。5.6年位かな?
基本ステップが難しいけど、それが負けず嫌いなわたしには上手くなってやるーっって原動力で頑張ってます。笑笑
ハワイが好きでフラが好きなので 癒されます。
幅広い年齢層の方と仲良くなり
チームワークも良く楽しいです。
Hoikeという発表会に出たり、
イベントに出たり、老人ホームに慰問したり、
やり甲斐もありますね。
市の習い事から始め 今では スタジオ生になりました。今ではライフワークかな。+3
-0
-
105. 匿名 2018/04/11(水) 19:25:24
>>75
個人レッスンに半年通いました!
忙しくて辞めちゃったけど、今はYouTubeみて練習してます。ギターより簡単だし、楽譜(タブ)はクラシックやブルースがあって楽しいですよ!何より楽器と弦が安くて良いです!+1
-0
-
106. 匿名 2018/04/11(水) 20:32:19
学生時代やってたヴァイオリンを再開。45分6500円で決して安くないけど、やっぱり音楽は心が潤います!
ヤマハとか山野楽器とかの大手で大人初心者向けのレッスンもあるみたいですよ!+3
-0
-
107. 匿名 2018/04/11(水) 22:47:25
40過ぎてからギターを習い始めました。学生時代に独学で少ししていたのですが・・。今は家で時間があるとずっとギターを弾いています。ライブハウスに時々歌いに行ったりして、世代・性別を越えた音楽友達がたくさん出来ました!+2
-0
-
108. 匿名 2018/04/12(木) 12:21:19
>>107
私も今月からギター習いに行き始めます。
やはり弾き語りですか?
楽器を弾くのがもともと好きで、ギターはしたいのですが、歌は音痴で苦手です。そんな私でも、楽しめるでしょうか?+0
-0
-
109. 匿名 2018/04/12(木) 19:49:37
ジム行ってました。スタジオレッスンで、バリバリ体動かしたり、ストレッチしたり。マシン使いながらTV見たり。プールで泳いだり。
色々出来るから飽き性の私でも続きました。ハード系のスタジオレッスンだと、付いてくのに必死だからこそ、余計なこと考えなくていいのもスゴく良かった。仕事のこととか考えちゃうタイプなので(>_<)
しかしジムがつぶれて(>_<)+0
-0
-
110. 匿名 2018/04/12(木) 19:57:34
>>22
こういう情熱がある人って素直にうらやましい!って思う。
+0
-0
-
111. 匿名 2018/04/13(金) 09:34:48
ゴスペル教室
アラサーの友達増えて、週末も楽しい予定が入るようになったよ!
同じクラスの人に好きになられたり、合コンや紹介もして貰えたから、
習い事以外の面でも充実させたいなら、個人プレーより団体でやるのがオススメ!+2
-0
-
112. 匿名 2018/05/07(月) 10:46:03
トピずれ+愚痴だけど聞いて欲しい。
紅茶教室で「初心者の方は最初に入門クラスを受講してください」と先生が推奨してるにも関わらず、
「次の入門クラスはかなり先の日程だけど、今すぐお教室に通いたい!」と無理を言って、いきなり基本クラスを受講する人が最近増えて来た。
そのせいで、
座学→授業を止めてまで分からない事を質問する。
実技(紅茶を淹れる)→初心者に先生がかかりきりになって、かなり迷惑してる。
習い事をするなら、先生が推奨する習い方を可能な限り守って欲しい。
配慮やマナーがなっていない人は、新しく習い事をしなくてもいい。+1
-3
-
113. 匿名 2018/05/07(月) 11:05:37
>>40
料理教室で「基本の料理」を教えてくれる所はものすごく少ないから、自分に合った教室を見つけるのは難しいと思う。
最近は「簡単」・「時短」を売りにしてる教室が増えたけど、何の知識もなく時短料理を習っても、大して自分の身にはならない。
料理を習うなら、基本を押さえつつ、自宅での再現性が高い教室を見つけられたらラッキーだと思って行った方がいい。+0
-0
-
114. 匿名 2018/05/08(火) 15:19:05
>>49
最近マナーを習う人が増えて来たけど、感覚がズレてる人が多くて「マナーを習う以前の問題では?」感じることが多々ある。
レッスン後のティータイムで、
初対面の生徒同士なのに、出身地・現在の住まい・年齢・職業・仕事内容・血液型とかのプライベートなことを、自分の好奇心だけで尋ねてきたり、
初対面なのに、自分のプライベートや仕事で、マナーを知らないことが原因で経験した失敗談をみんなに公表したり、(そういう話はあまり聞きたくないから、先生と二人きりの時だけに話して欲しい)
その日のレッスンでやっていない内容をティータイム中にさりげなく聞き出そうとしたり、(先生がお金を取って教えてることを、無料で聞き出そうとする感覚が理解できない)
聞いてもいないのに、自分・家族・彼氏の、経歴・職業・資格・知識・持ち物自慢をしたり、
先生をやたらとヨイショしたり、(先生は自分が完璧な人間だと思っていないから、持ち上げられることを嫌がってる)
と、意識が低い人が多すぎて疲れる。
マナーは型を習うのではなく、他人への思いやりを習うものだということを理解した上で、習いに来て欲しい。+0
-2
-
115. 匿名 2018/05/08(火) 15:43:10
>>112
個人プレーの習い事じゃないのに、遅刻してくる人も迷惑。
余裕を持って家を出た+交通トラブルに巻き込まれて遅刻とかの、不可抗力的な理由ならいいけど、
道に迷ったとかの、自分がきちんと下調べをしていないことが原因で遅刻されると、開始時間が遅れたり、遅刻者のフォローで先生の手を取られるから、イライラする。
「遅れます」と電話連絡したからOKとは思わず、「時間通りに教室へ伺う」という意識を強く持って来て欲しい。+0
-0
-
116. 匿名 2018/05/08(火) 15:53:55
>>114
初対面の生徒同士で連絡先を交換するのが苦手。
話が弾むと「連絡先交換しませんか?」という雰囲気になってLINE交換するけど、結局、お互いに一度も連絡しないまま非表示リスト入りになる。
不要な友達を増やしたくないし、断りにくいから、初対面で連絡先を聞いてくるのはやめて欲しい。+0
-2
-
117. 匿名 2018/05/08(火) 16:02:28
>>114
初対面で仕事の失敗談とかの、ネガティブな話を聞かされるのはキツイ。
ネガティブな話題は、ある程度深い付き合いになっても切り出しにくいのに、初対面で自分からペラペラ喋られると、その人の常識とか人間性を疑ってしまう。
そういう人がマナーを習っても、身に付かないと思う。+0
-2
-
118. 匿名 2018/05/08(火) 16:36:02
>>111
私は個人プレーの方が気楽でいいかも。
「気楽に通ってストレス発散!」目的で開講されている教室なら、下手なままでもみんなでワイワイ楽しく通えそうだけど、
「有名大会で優勝する!」とかの、高い目標を掲げている教室だと、なかなか上達しなかったら足を引っ張るから、人間関係がギスギスしそう…。
コメ読んでると、111はスキルが高い+飲み込みが早い+コミュ力高めだから、みんなと仲良くできてる気がする。
集団でやる習い事は、自分の能力が高い+みんなに慕われる性格でないと、ずっと楽しく通い続けるのは難しいと思う。+0
-1
-
119. 匿名 2018/05/08(火) 16:48:31
>>115
遅刻して謝るのはいいけど、先生には何度もペコペコ頭を下げるのに、他の生徒にはサラっと「すみませんでした」だけで済ませる人もイラッとする。
遅刻のシワ寄せを一番多く受けるのは、他の生徒だと思う。+0
-0
-
120. 匿名 2018/05/08(火) 17:00:00
>>115
道に迷ったことを堂々と理由にできる神経に引く。
たどり着ける自信がないなら、
・早めに着くように行って、カフェとかで過ごす
・最寄駅からタクシーで向かう
・下見をする
のが常識だと思う。+0
-1
-
121. 匿名 2018/05/08(火) 17:56:21
紅茶教室とか、先生の自宅で開催してる+女性の生徒が多い+お茶とお菓子が出るような教室は、レッスン終わってからもず〜っとお喋りが続くから、二時間くらい居座る人がたくさんいる。
先生(主催者)が生徒(客人)に「そろそろお帰りください」とは言えないのに、時間を気にせず長居するのに違和感を感じる。
お茶やお菓子があるから、講座が終わってすぐに帰ることはできなくても、30分以内には帰るのが普通だと思う。
良い教室だったけど、配慮のない人達と一緒に勉強したくなかったから、申し込んでた講座を全て消化してからは通わなくなった。+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/08(火) 19:14:42
現金でレッスン料を支払う時に、大きいお金を出す人が多いと、お釣りが足りなくなる時がある。
昔は先生に余計な手間をかけさせないよう、ちょうどの金額を封筒に入れて持って行くのが常識だったけど、最近は変わってきたのかな?
細かい部分にまで気を使えない人が多い教室は、それなりの人しか集まらないから、あまり行かなくなった。+0
-0
-
123. 匿名 2018/05/08(火) 22:05:56
>>87
同意。人と行く方が面倒だよ。
友達同士で来てる人には話しかけにくいから、新しい出会いは期待できないよ。
一緒に行く人と、いつも日程を合わせてレッスンに行くのが面倒になるし、
ルーズな子だと、一緒に行く日程がなかなか決まらなかったり、遅刻や欠席が頻繁だったりするし、
辞めたくなった時に「辞めたい」と言い出しにくかったりするし、
自分だけメキメキ上達したり、他の生徒と仲良くなったりしたら、嫉妬で意地悪されたりするよ。
友達同士で行って、色々とトラブルがあって以来、一緒に習い事には行かないようにしてるし、周りの人には習い事をしてることすら言わないようにしてる。+0
-1
-
124. 匿名 2018/05/09(水) 00:56:25
>>121
毎回の終了時間が読めない教室には行きたくない。
どんなにカリキュラムが充実していても、時間にメリハリを付けた行動ができない生徒が多い教室は、それなりことしか学べない。
生徒の質と先生の指導力は比例する。
新しく習い事を始める時は、そういう部分まで体験レッスンでチェックした方がいい。+0
-0
-
125. 匿名 2018/05/09(水) 01:39:54
まだ20代で海外転勤がある会社に勤めてる彼氏と出会う可能性があるのであれば、
・英会話
・マナー、立ち居振る舞い
・料理
・お菓子、パン作り
・テーブルコーディネート
・フラワーアレンジメント
・アロマテラピー
・ジェルネイル
・スクラップブッキング
・紅茶、コーヒー、中国茶
・洋裁
・着付け
・カメラ
・ヨガ、ピラティス
・テニス
・水泳
とかを習っておいた方がいいらしい。
海外の日本人妻は娯楽を求めているから、特技の多い人は、みんなからチヤホヤされるみたい。
日本では「普段の生活に必要ない」と思われる習い事でも、必要とされる場所があるんだね。
教養は大事だと改めて感じた一件だった。+0
-1
-
126. 匿名 2018/05/09(水) 01:49:35
>>68
習いに来てる人の年齢は気にならないけど、講座そっちのけでおしゃべりばっかりしてる人や、予習や練習を一切して来ず「歳を取ったせいで、物覚えが悪くて〜」と言い訳ばかりしてるオバさんは嫌い。
一生懸命やってる分には、何の問題もない。+0
-1
-
127. 匿名 2018/05/09(水) 08:51:27
>>24
同意。出会い目的で習い事を始めない方がいい。
最初からやたらと話しかけてきたり、レッスン後にお茶や食事に誘ってくる人には地雷しかいない。
習い事は、個々それぞれに目的があって来るものだけど、出会い目的で来る人は少ないよ。
人付き合いには順序があるから、始めからガツガツした言動は取らない方がいい。
まずは時間をかけて、挨拶と、その日のレッスンで必要最低限の会話ができる関係になれるようにするところから始めた方が良いと思う。+0
-0
-
128. 匿名 2018/05/09(水) 09:03:36
特にやりたいことがある訳でもないのに、習い事を始めようとする発想がズレてると思う。
普通は、
「○○が好きだから習いたい!」
「○○をもっと勉強したい(極めたい)!」
「○○に興味があるから習いたい」
「○○ができない(知らなくて)恥ずかしい」
という気持ちがあって、行くものだと思う。
主さんの場合、まずは「やりたいこと」や「知りたいこと」を探すところから始めた方がいいと思う。+0
-1
-
129. 匿名 2018/05/09(水) 09:24:41
>>128
「○○をやりたい訳じゃないけど、何となく」で習いに来る人は、予習や練習をして来なかったり、余計なことを言ったりやったりするから、教室の和を乱すトラブルメーカーになりがちだったりする。
本当にやりたくて習いに来てる人は、長く通い続けたいから、人間関係で波風を立てないよう、余分な言動を控えるようにしている人が多い。+0
-0
-
130. 匿名 2018/05/09(水) 09:41:04
>>77
地域によるけど、カルチャースクールは値段が安い分、授業内容も、来る人(ジジババばっかり)もそれなりだから行かなくなった。
今は、友達や同僚の紹介とか、ネットやSNSで条件を入力→検索して教室を見つけてるよ。+0
-0
-
131. 匿名 2018/05/09(水) 10:04:22
最初は余暇活動だったから、月謝が安い教室に通うようにしてたけど、ハマり出すと、だんだん授業内容とか、生徒同士での考え方が合わなくなり、別の教室に変えた。
新しい教室は、カリキュラムと、先生の知識・指導力で決めたから、月謝が今までの3倍近くになってキツかったけど、それに見合う知識を学べたし、意識の高い生徒が多いから、授業以外に人間として気付かされることが多く、すごく勉強になったから満足。+0
-0
-
132. 匿名 2018/05/09(水) 10:15:41
>>44
座学系はskypeレッスンが増えてきたから、まだ何とかなりそうだけど、スポーツ系は通わないといけないから、近所に教室がないのはキツイよね。+0
-0
-
133. 匿名 2018/05/09(水) 10:30:27
>>26
私も同じだけど、今は開き直って、道具を揃えなくて良い+回数制(全○回でカリキュラムが終了)か単発レッスンの教室に通うようにしてる。
広く浅くの知識しか持ってないけど、色々な人と話が合うようになったから、良い経験にはなってると思う。+0
-0
-
134. 匿名 2018/05/09(水) 10:39:04
>>28
人の趣味にとやかく言いたくないけど、周りの人にファンだと公言できるのは20代までだと思う。
それ以降は痛い人に見られそうだから、絶対に誰にも言えない…。+0
-1
-
135. 匿名 2018/05/09(水) 10:48:29
>>25
ジムだったら一人で黙々とやるのが普通だと思う。
知り合いがいたら何かと気を使うし、話しながらやってたら集中できないし。+0
-1
-
136. 匿名 2018/05/09(水) 14:11:11
>>79
トピずれだけど、飽きっぽいのに、長く続けないと上達しない習い事を始めるのは身の程知らずだし、指導してる先生がかわいそうだと思う。
あなたみたいな人は、熱が冷めても続けられるのかをよく考えてから、習い事を始めた方が周りの為だよ。+0
-0
-
137. 匿名 2018/05/09(水) 14:23:20
>>136
日本舞踊や茶道みたいに、
日本古来のしきたりを重視する+ジジババ世代が現役で幅を利かせてる+何かしらの発表会がある習い事だと、
いきなり抜けられたり、来なくなったりしたら、プログラムや内容の考え直しとかもあるだろうから、かなり迷惑だと思う。
みんなで協力しながら、一つのことをやり遂げる習い事は、ルーズな子が一人いるだけで教室の人間関係が乱れるから、気をつけた方がいいよ。+0
-0
-
138. 匿名 2018/05/09(水) 15:51:40
>>17
昔に文化センターで茶道を習ってたけど、年に一度の発表会(茶会)の時でも着物は必須なの?
一応、先生からは着物(基本は訪問着で、小紋・付け下げも可)か、ワンピース(無地+膝下丈+フレアスカート)でという指示があって、その通りのワンピースを着て行ったけど、他の生徒全員が訪問着を着ていた。
先生の先輩(茶会に来ていた)が水屋へ挨拶に来た時に「みんながお着物で来ているのだから、来年からは着物を着てくるようにね」と言われ、
着物を着てないことで場の雰囲気を乱しているのが申し訳ないと思い、その後しばらくしてから、別の理由を付けて辞めた。
着物は、リサイクルだとサイズが小さい+色合わせが難しいし、自分の母親はガリガリ+着物嫌いだから喪服しか持ってないし、祖母は初孫の従姉にしか興味がないから着物を貸して貰えないしで、着物を持てなくて困った経験がある。
トピずれごめん。+0
-0
-
139. 匿名 2018/05/09(水) 16:46:39
詳細は話せないけど、某高級住宅街の金持ちマダムが主催しているサロンで習いたいことがあって、一年弱くらい通っていたけど、生徒同士の人間関係がドロドロしてて疲れた経験がある。
まず、ラフな服装で行った時点で誰からも話しかけて貰えない。(マダム自体は育ちが良いから、いつもニコニコしてて、誰に対しても優しい。)
本物のセレブとは、話題やノリが全く合わない。
中途半端なセレブに格下認定されると、あまり話しかけて貰えないか、話しかけられてもトゲのある物言いをされる。
育ちが全く違う人や、クセのある人が多いから、アホはお金持ちの世界では生きていけないだろうなと感じた出来事だった。+0
-0
-
140. 匿名 2018/05/09(水) 17:42:11
>>127
レッスン後に「時間があれば、お茶でもいかがですか?」と誘われて行ったら、いきなり机の上に、海外で個人的に買い付けて来た商品を広げ始めて、売り付けられそうになったことがある。
品物自体は、本物+とても良い物+良心的な値段だったけど、生徒同士で金品のやり取りをしてトラブルになりたくなかったから、丁寧にお断りすると、後日LINEで罵倒された。(「英語ペラペラ+海外に精通してる私が、良い物を苦労して買い付けた+手頃な価格で販売してあげてるのに、断るのが気に入らない!」という内容だった…)
他の人に聞いたら、みんなにも同じことをしていたらしく、教室でも要注意人物なっていて、そろそろ先生が注意するつもりだったらしい。(注意されるのを察したのか、いつの間にか来なくなった)
最近は、契約書や規約で、販売や勧誘をしないように伝えてる教室が増えたけど、最初からガツガツ来る人には気を付けないといけないなと思った一件だった。+0
-1
-
141. 匿名 2018/05/09(水) 19:48:06
>>114
確かにスクールに通っているだけあって、所作とかはキレイだけど、座る為の場所じゃないところ(レンガ造りの花壇)に腰掛けてる姿を見て、もともとの常識が無いのだろうなと思ったことがある。
最近はスクールが乱立してるから、生徒へ強く言えない先生が増えてる気がする。+0
-0
-
142. 匿名 2018/05/09(水) 21:15:55
>>136
中途半端に長年続けてる人も厄介だよ。
プロや講師とかを目指して、いつもレベルが高い人と関わっている人は、自分より上も下も知ってるから、謙虚な人が多いけど、
無駄に経験年数が長いだけの人は、自分より下のレベルの人を見下す人が多いから、見ていて気分が悪くなる時がある。
最近は、会話の中で習い事歴が長いことを知ると、相手のプライドを刺激しないよう、習い事関係の話題は避けるようになった。+0
-1
-
143. 匿名 2018/05/09(水) 21:24:07
>>142
最近は初心者でも、先生の言うことしか聞けない、プライドの高い人が多いよね。
他の生徒が的確な意見を伝えても「でも」・「だって」と言い返してきて、聞く耳を持たない。
人の意見を素直に聞けない人は、習い事をしない方がいいと思う。+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/09(水) 22:48:34
>>138
17ではないけど、その教室では、着物が着れない事情(病気とか)が無い限りは、ワンピースを避けて欲しいという、暗黙の了解があるのだと思う。
茶道では、懐紙や袱紗を身に付けないといけないから、着物の方が機能的だし、目で見て華やかという要素があるのだと思う。
他の生徒全員が着物なのに、そこそこ年齢の若い生徒がワンピースを着ていたら、手を抜いてきた印象に見られるだろうし、その場の雰囲気から浮いて見られても仕方がないと思う。
和のお稽古ごとは、先生から言われたことをそのまま受け取ってはいけない時も多いから、分からない時は、頼れる先輩方に相談しながら行動した方がいいと思う。+0
-0
-
145. 匿名 2018/05/09(水) 23:01:52
>>144
茶会って朝の9時頃から始まるものが多いから、自分で着付けができないと、レンタルしたとしても、着付けてくれるお店や人がいなかったら、結局は着物難民になりそう…。
着付けの出来る生徒さんに頼むのも、毎回だと気が引けるから頼めないだろうし。
やっぱり自分の着物を持ってるのと、自分で着付けができるのはセットでないとダメなんだね。+0
-0
-
146. 匿名 2018/05/09(水) 23:19:22
>>145
着付けは自分の着物を持っていることが前提の習い事だから、138の場合、着物はレンタル→着付けは自分で、は無理だと思う。+0
-0
-
147. 匿名 2018/05/09(水) 23:34:25
>>144
文化センターの茶道クラブなら、ゆるく活動してる所がほとんどだし、知識や技術が曖昧な先輩が多いから、聞いても「私は分からないから先生に聞いてみて」って返事が返って来そう。
最近は頼りない先輩が多いから、>>143みたいに先生の言うことしか聞けない人が増えても仕方がないと思う。+0
-0
-
148. 匿名 2018/05/10(木) 02:18:24
>>130
講師はそこそこ有名な協会とかに所属している人が多いけど、一回の受講料が割安な分、多くのことは教えて貰えない感じがする。
最初の部分を少しかじる程度に勉強したい人には良いかもしれないけど、ガッツリ学びたい人には不向きだと思う。+0
-0
-
149. 匿名 2018/05/10(木) 14:16:57
>>144
和の習い事を悪く言うつもりはないけど。
服装だけが問題にあがってるけど、先生へのお中元やお歳暮も大変だよ。
それを、現金で渡すのか?品物で渡すのか?
渡し方は、生徒一同で渡すのか?個々に渡すのか?
が、教室によって違う。
金品が絡む話だから、事前にこちらから尋ねていかないと誰も教えてくれないし。
最近は気楽に通える教室もたくさんあるけど、まだまだ暗黙のルールが残る世界だから、既存の生徒さんからの紹介という後ろ盾がないと、習うのを躊躇してしまう。+0
-0
-
150. 匿名 2018/05/10(木) 16:21:30
>>116
トピずれだけど、連絡先は、何度か連絡する前提があって聞くものだと思う。
自分から連絡先を聞いておいて、一切連絡しないのは失礼だよ。
大人なら、その場の勢いだけで行動せず、自分からちゃんと連絡するのかどうかを一度よく考えてから聞いた方がいいと思う。
初対面であからさまな社交辞令はいらないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する