ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part9

1607コメント2018/05/10(木) 12:56

  • 1501. 匿名 2018/05/08(火) 11:20:13 

    >>1471

    夜中だと、近所迷惑じゃないかなとか考えたり、母親自身もう疲れでヘトヘトだし、心に余裕がないですよね。
    ダメと言っても止まらないし、母親の怒る反応が楽しいのかわざとやったりするし。

    1歳児なんだからわからなくて当たり前、それが可愛い時期でもあるんですが、
    毎日毎時間そう思えるかというとなかなかできなくて。

    何言ってもきかない、いっそひっぱたいて痛みで分からせたい…でもそれは余裕のない母親のイライラの八つ当たりでしかないし、スッキリするのは自分だけで子どもは理不尽に叩かれて泣いてしまうし、何の意味もない。
    痛みしか残らない。
    それが分かっているから手を出さないでこらえているんですよね。

    頑張って自分を抑えられましたね。
    今日は少し落ち着いていると良いのですが。

    お疲れ様です。

    +12

    -0

  • 1502. 匿名 2018/05/08(火) 11:21:38 

    >>1498
    私は2度くらい、ぶん殴りたいというか叩きつけたいと思ったことがあります。
    生後0〜1ヶ月だけですが、産後鬱っぽくなり、不眠が続いてたせいか頭おかしくなりそうで、夜中にもういい加減にして!と叫んで叩きつけたい欲求がでました。やりませんでしたが…
    自分がこんなに恐ろしい感情をもってることにドン引きと罪悪感でいっぱいになりました。
    新生児のころだけで、それからは殴りたくなる感情は今のところないです。
    今はいいけど、魔の2歳児やら反抗期の中学生やらやってきますからね〜

    +15

    -0

  • 1503. 匿名 2018/05/08(火) 11:25:15 

    最近2、3歩よたよたしてることはあったんだけど、さっき急に3mくらい歩いた!

    可愛いーーーー

    +14

    -0

  • 1504. 匿名 2018/05/08(火) 11:37:21 

    こちらのトピは今日で卒業になります。
    0歳の時は体や身体能力の成長に驚き、1歳は身体能力と知性の成長に驚きました。
    ずっと抱っこで生活していた子が歩いて、走って、登って、ジャンプまでするようになった。
    おっぱい命で離乳食拒否だった赤ちゃんが、断乳したらもりもり食べて、根菜まで歯で噛めるようになった。
    1歳半健診の1週間前に言葉が出て、いま爆発期をむかえてる。「おかーしゃん」って言ってくれた時は感激だった。
    イタズラは理解したうえで繰り返ししてくるし、夜泣きで寝不足が続いたし、後追いは泣き叫ぶ→すがり付いたりからみ付くにパワーアップした。
    1歳の育児の記憶は「後追いが大変」に尽きる。
    それでも甘えてくる子どもは可愛くて仕方ない。本当に生まれてきてくれてありがとう。
    皆さまには辛い時や不安な時にいつも支えていただきました。感謝しかありません。今後は2歳トピを申請しまくって定期トピ化を目指します!

    +41

    -0

  • 1505. 匿名 2018/05/08(火) 11:38:46 

    息子が車のオモチャとかで遊ぶ時、「ドリャー!」とか「ウリャー!」とか男の子特有の効果音ばかり言ってる(笑)
    明らかにGW中べったりだった旦那の影響だ…

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2018/05/08(火) 11:54:17 

    >>1489
    時計を見たり回数をかぞえちゃうと疲れが倍増しませんか?
    気にせす無になった方が楽かもしれません。

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2018/05/08(火) 12:04:21 

    育児あるあるを名画でボケてて面白い。
    元気が出たので勝手に貼ります。

    「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到

    http://girlschannel.net/topics/1639710

    +7

    -0

  • 1508. 匿名 2018/05/08(火) 12:07:36 

    >>1498
    誰にだって環境や感情やお子さんは違うんですから、そんなことわざわざ言わなくていいかと。ここで吐き出してる人は、そうならないように書き込んでるだけかと思います。私は虐待をうけていたので、自分もそういう感情がでてきそうで怖くてたまらないですよ。

    +16

    -1

  • 1509. 匿名 2018/05/08(火) 12:38:11 

    息子がごはんの後すぐ昼寝してくれた
    あとは旦那に任せた!

    久々に、自分の服買う目的でお出掛けしてきます!
    最近息子のものばっか買ってたし…たまにはひとりでのんびりしたい!日頃のいらいらも発散しよう笑

    +10

    -0

  • 1510. 匿名 2018/05/08(火) 12:38:35 

    リトミック体験してきた。楽しかったー

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2018/05/08(火) 13:00:20 

    >>1471
    お察しします。我が子も私の髪を力一杯引っ張ってきます。ブチブチ抜いてきます。毎日何度も。イライラします。痛くて涙が出ます。
    正直に言います。私はその都度注意し、それでもやめない時は子供の手を叩いてます。あと、「お母さんも〇〇の真似するよ!」と言って子の髪を引っ張ります。最低ですが、痛くて我慢できません。早くやめてほしい、してはいけないことだと理解してほしくて、厳しくしてしまいます。私のやり方はきっと間違っていると思います。皆さん我慢されてて尊敬します。

    +17

    -2

  • 1512. 匿名 2018/05/08(火) 13:10:07 

    叩かれて、引っ掛かれて、蹴られて、頭突きされて、噛まれて、髪を引っ張られて、目や鼻や口に指を突っ込まれて、物を投げつけられて、振り回した物が直撃して、注意してもまだお利口さんにできる月齢じゃなくて、何度も繰り返されて、ママはやられっぱなしですよね。辛くないはずがない。修行すぎるー!

    +17

    -0

  • 1513. 匿名 2018/05/08(火) 13:20:21 

    昨夜言い合いになり、旦那に「〇〇(子の名)に愛情あるの?」と言われ、その瞬間何かがプツッと切れました。
    妊娠してから今日まで、必死で育児してきたけど、一番側で見てた人にこんな風に評価されて…。私頑張ってきたんだけどな。私のこの2年は何だったんだろう。私の存在って何だったんだろう。なんか疲れた。もう何にもやる気出ない。涙が止まらない。今日子供が話しかけてきても無視しちゃってる。もうダメだ。

    +37

    -0

  • 1514. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:42 

    >>1513
    食べて寝たら復活するよ。大丈夫!
    お子さんの安全対策だけしたら休みましょう。旦那さんはほっときましょう。

    +21

    -1

  • 1515. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:43 

    宣言します。今日から子供の好きなものしかあげません。食事にあまり神経質になりすぎて、遺伝のせいで子供も小さくて気にしすぎて、厳しくしすぎました。そのせいで子供もご飯をいやがるようになってしまいました。米オンリーしか食べなくなりました。精神的虐待になっていたかもしれません。
    あまりにもしんどすぎて児童センターに相談しにいきました。ノイローゼみたいになっていて、精神科もおすすめされてしまいました。こんなお母さんでごめん。もっと優しいお母さんがいいよね。自分は、ご飯も着替えもさせてくれない親だったので、子育てをしっかりしたいと思っていたのに…。

    +25

    -1

  • 1516. 匿名 2018/05/08(火) 14:00:13 

    >>1560

    横からですが…私最近そうしてます。というかしんどすぎて時計を見れないし、夜中何回おっぱいあげたか覚えられない…。だから自分が何時間寝られたかも分からない。朝起きて今日はまぁイケる、今日はダメだ→できれば一緒に昼寝しよう。って感じで適当にしてたら前よりちょっと気が楽になりました。

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2018/05/08(火) 14:02:14 

    すみません、>>1506さんでした 。

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2018/05/08(火) 16:02:45 

    >>1480さん
    >>1483さん
    >>1486さん
    >>1495さん

    子供の予防接種などでお礼遅れました。共感・子供への優しいお気遣いありがとうございました。

    私自身への嫌がらせは我慢できていたのですが、子供への嫌がらせは自分にされるより辛いです。

    義母は表面では子供を可愛がっていて、周りも細かな嫌がらせには気づいていません。夫にも訴えましたが、夫がいる時には義母はそう言う事はしないので信じてくれません。

    諸事情で一カ月間同居し、義母の陰湿な性格が発覚したので、一生同居はしないと決意出来ました。

    距離を置く事しか子供を守れないので、これからは距離を置きます。義母が鬼籍に入っても心は許しません。

    子育て相談の場でトピズレ失礼しました。

    +10

    -0

  • 1519. 匿名 2018/05/08(火) 16:13:07 

    >>1518
    1473でコメントした者です。何度もすみません。
    旦那さんに気付かれないようにやったり、本当に陰湿ですね。人様の家族をあまり悪く言いたくないですが、いつかバチが当たると思います。
    何も出来ないけど愚痴を聞くくらいならできます。なので、トピズレと思わずいつでもコメントして下さい!あなたとお子さんを応援しています!

    +13

    -0

  • 1520. 匿名 2018/05/08(火) 16:43:57 

    >>1513
    1513さんはがんばってると思います!何も悪くないよ!うちの旦那もハァ!????ってこと時々言う!旦那の発言の方が明らかに訳わからないから、気にしないようにしようとするけど腹立つよね。
    愛情あるに決まってる。あるから泣いたり無視しちゃってること気にしたりしてるんだよね。
    コンビニで良いからスイーツ買ってきてホットコーヒー飲んで落ち着かないかな?
    1日くらいそんな日があっても大丈夫!落ち着いたら笑いかけてあげてほしいです!

    +18

    -0

  • 1521. 匿名 2018/05/08(火) 17:08:45 

    リトミックがんばりすぎたかな、私が体力的に疲れた。
    この反動が数日後に来そうで恐い。
    今夜はできるかぎりゆったりゆるーく過ごそう。

    +9

    -0

  • 1522. 匿名 2018/05/08(火) 17:15:12 

    >>1518さん
    お疲れさまです。もう、ボイスレコーダーもっといた方がいいですよ。ご飯も写真をとるとか、証拠をあつめてもいいかと思います。なにかあったときに、旦那が味方してくれないなら話にならないですよ。信じてくれないって!人の旦那さんですが、なんだそりゃ!ここのみんなはみんな味方だと思ってまた吐き出しにきてくださいね。

    +12

    -0

  • 1523. 匿名 2018/05/08(火) 17:38:35 

    最近ご飯を口から出す
    好き嫌いとかじゃなくて遊んでるっぽい
    やっと噛み始めたと思ったらぐちゃぐちゃになった物を出す
    ヨーグルトしか胃まで届いてないんですけど
    本当イライラして怒鳴りたくなる

    +15

    -0

  • 1524. 匿名 2018/05/08(火) 18:01:10 

    少し弱音吐いただけでじゃあ保育所に預ければ?って言う旦那殺したい
    24時間一緒に過ごしてイライラすることもあるし、しんどくなることもあるのに全く理解しようともせず、手伝おうともせず極端な考えしか出来ないとか馬鹿かよ
    結婚する相手間違えた

    +23

    -2

  • 1525. 匿名 2018/05/08(火) 18:10:17 

    >>1523
    あるあるですよー。食べる事に集中できていないんですよね。
    集中して食べられる量まで減らしたり、何回目で食事を下げると決めたりして乗り切りました。
    ピークは超えましたが、今でもよくベーと出しています。

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2018/05/08(火) 18:25:44 

    >>1524
    男性って何であんなに共感力がないんですかね。
    何で大変だね、頑張ってるねって言えないのか。
    うちも夫には何も相談したり愚痴ったりしなくなりました。そうしたら今度はうちの子は手がかからない育てやすい子で、私は何の悩みもなく育児を楽しんでると勘違いしだしました。
    どう転んでも鬱陶しい!

    +17

    -1

  • 1527. 匿名 2018/05/08(火) 18:44:31 

    今日の晩御飯、肉じゃがを赤ちゃんうどんにかけて終了。手抜きでごめん!

    +16

    -0

  • 1528. 匿名 2018/05/08(火) 20:24:50 

    >>1527
    手作りの肉じゃが?すばらしいよ~

    +19

    -1

  • 1529. 匿名 2018/05/08(火) 20:39:04 

    別のトピで話題になってたんだけど、めっちゃ共感。
    家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話 | Conobie[コノビー]
    家事も育児も、私ならうまくやれるって思ってた。/ 第1話 | Conobie[コノビー]conobie.jp

    夫は優しいし、仕事の大変さもわかってるつもり。出産前は、家事も育児も頑張れると思っていた主人公 "わたし" 。でも、子どもが生まれみると…。

    +6

    -1

  • 1530. 匿名 2018/05/08(火) 20:40:54 

    質問させて下さい。
    子供が卵アレルギーで1歳までは完全除去だったのですか、誕生日を迎え2回目のアレルギー検査で卵を少しずつ取り入れていいと許可がでました。
    その際なのですが、固茹でした黄身を耳かき人匙と先生が言っていたのですが、
    これはそのまま与えるのでしょうか?
    それとも何か料理に混ざるのでしょうか?
    宜しければどなたか教えてください。

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2018/05/08(火) 20:50:39 

    >>1530
    うちはお粥に混ぜてあげましたよ〜

    +8

    -0

  • 1532. 匿名 2018/05/08(火) 20:52:39 

    1歳半検診終えた方に質問です。
    検査項目に積み木があるかと思うのですが、検診前から積み木で遊ばせていましたか?
    うちにはコップタワーはありますが積み木がないので買った方がいいのかと迷っています。

    遊ばせていた プラス
    遊ばせていない マイナス

    +13

    -5

  • 1533. 匿名 2018/05/08(火) 21:12:08 

    >>1532
    1歳半より前から遊ばせていましたが、別に健診のためではありません。
    指先が器用になったり、創造力を育んだりと普通に教育にいいからです。
    ボールや積み木、お人形など、昔からずっとある物って理由がありますよ。オススメです。

    +10

    -0

  • 1534. 匿名 2018/05/08(火) 21:17:14 

    >>1513
    良い母親でいるためには良い精神状態でなきゃ出来ないし、誰しもがストレスにまみれたら、母親としての本領発揮なんて出来ないと思いますよ。

    自責する必要は有りません。
    支援センターとか、役所の子育て相談窓口とか、友達とか話を聞いてくれる人の前で全部吐き出して気持ちスッキリさせちゃいましょ!

    旦那さんが協力的じゃないから、理解力が乏しいから母親としてのベストパフォーマンス出来てないんじゃないかな(~_~;)
    とにかく旦那さん、私も殴ってやりたい。

    子育てのキツさがわかってないのはそれだけ奥さんに子育ての全てを丸投げしてる証拠ですよ。

    +9

    -0

  • 1535. 匿名 2018/05/08(火) 21:19:24 

    支援センターに行ってきましたが、1歳になりたてのうちの子と2歳間近の子とでは(当たり前だけど)全然違う!
    1歳児の1年間も成長が目まぐるしいんだなー!と感じました。
    うちはまだ赤ちゃんっぽかったけど、支援センターにいた子たちは何だかお兄さんお姉さんっぽくて可愛らしかったです(´∀`)
    成長が楽しみになりました。

    +9

    -0

  • 1536. 匿名 2018/05/08(火) 21:27:52 

    >>1527 美味しそう!今度やってみたい(*´∀`*)

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2018/05/08(火) 21:30:38 

    >>1498
    ぶん殴りたい…とまではいかないけど、
    妊娠してる私の腹を強く蹴ってくる息子の足の甲をペチン‼︎‼︎と叩きたくなる事はあります。

    分からないならしょうがないのですが、こっちが言ってる事理解してる癖に強く蹴ってくるのでイライラ半端ないです。

    子供を虐待する親や、殴りたくなる親の気持ちなんて分からない!って以前は思ってましたけど、
    色んなママの悩みをネットで沢山拝見して、
    「私よりも遥かに過酷な状況で子育てしている人がいるんだなぁ。母親だけを責められないよなぁ。」
    と思うようになりました。

    ・夜中全く寝てくれない子。しかも連日。
    ・全く寝ない上に異常に声が大きくてご近所の目も気になるし、自分自身も精神的にやられる。
    ・夫がモラハラ。非協力的。言葉の暴力。
    ・産後のホルモンバランス崩壊で精神が保てない。
    ・遠方に嫁いだから友達が近くに居ない。

    とか。色々な問題で精神的に追い詰められてるママは大勢居ます。
    その上、人間は本来は群れの中で協力し有って子育てする生き物なのに、ここ近年になってワンオペ育児が当たり前になっちゃってるんですよね。

    辛さやストレスを感じて当然だと思います。

    +10

    -0

  • 1538. 匿名 2018/05/08(火) 21:34:10 

    >>1535
    一歳児の成長、可愛いですよ!
    ヌイグルミを溺愛するようになって、お茶やミルクを、自分が飲む前にヌイグルミ達に与えています。笑

    手遊びもたどたどしいながらもするようになるし、
    お喋りも増えます。発音がちゃんと出来てないのですがそれがまた可愛い!

    +10

    -0

  • 1539. 匿名 2018/05/08(火) 21:43:45 

    取り分けの話題が出ていましたが、最近週一ペースで作っているのが、レンジつくねです。
    鶏か豚のひき肉、豆腐、ねぎ、片栗粉、塩少しを適当にヘラで混ぜて耐熱皿に一口サイズでのせて7分ほどレンチンするだけです。大人はあとでラー油としょうゆかけたり、ポン酢かけて食べます。
    この前は、肉だねの上にレタスの千切り乗せて、なんちゃってシュウマイにさしたのですが、子供がかなり気に入ってました!
    手が汚れなくてレンジにお任せできるので、保育園から帰ってきてスピードメニューとして重宝してます!

    +14

    -0

  • 1540. 匿名 2018/05/08(火) 21:44:12 

    保育園では、自分からお布団に寝転がって、抱っこもトントンもなしでお昼寝していると今日先生に聞いて驚愕。
    家では抱っこにおっぱい無しでは寝付けない子が、自らお布団に転がって寝入っている姿を想像するだけで涙が出そうだし、さらに、その状態に至るまでに4月から色んなことを乗り越えたんだろうなあと思うとその成長に感動してしまう。
    先生にも感謝です。
    これで私の寝かしつけ時も同じようになってくれたら最高なんだけどな…と贅沢なことを考えながら、今おっぱいを吸われてます。

    +13

    -0

  • 1541. 匿名 2018/05/08(火) 21:45:28 

    一歳を過ぎたので牛乳をあげてみようと思ってますが、みなさんはどのタイミングであげてますか?

    朝?おやつの時?
    教えて頂けると嬉しいですm(._.)m

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2018/05/08(火) 21:45:35 

    >>1477
    お互い、第二子出産後も上の子を可愛がれるといいですよね。
    残念な事に、第二子出産後に上の子の事を可愛く思えなくなるお母さんは大勢いるみたいです。

    でもそれはホルモンの影響のせいであって一過性のものだそうです。
    もし、上の子が可愛くないと思うようになったら、自責せず、なるべくイライラしないようにしてちゃんと上の子のケアも出来たらな…。と思います。

    ウチの兄は精神的に病んで居て35歳ニートなのですが、根本原因として、「幼少期に大切にしてもらえなかった。愛してもらえなかった。」というのは有ると思います。

    幼少期、父は私ばかりをヒイキしていたし、母親は兄の心のケアを怠っていました。

    2人育児はお母さんにとって大変ですが、子供はいつだって愛情を凄く欲していますし、母親の責任は重大です。
    自分を労わりながら、長子も第二子も大事にしていきましょ(^^)

    +8

    -0

  • 1543. 匿名 2018/05/08(火) 21:48:39 

    >>1540
    ビックリしますよね。
    保育士側としてはアルアルです笑
    家ではあり得ない!笑
    そんなうちの子も未だに抱っこで寝かしつけです笑

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2018/05/08(火) 21:52:57 

    >>1541
    うちは基本的に白米なので食事のときには出さず、午後のおやつのときに一緒に出してます。

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2018/05/08(火) 21:53:46 

    18時に子供とごはん食べたのにお腹すいてスーパーカップ1.5食べちゃった(笑)

    +8

    -0

  • 1546. 匿名 2018/05/08(火) 21:54:46 

    >>1457です
    >>1464さん
    シチューやミートソースは確かに取り分けできそう!
    ミニハンバーグやつくねはストックに良さそうなのでやってみます^o^
    ありがとうございます!

    >>1539さんのレンジつくねも参考にさせて頂きます!美味しそう(*´∀`*)ノ
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 1547. 匿名 2018/05/08(火) 22:00:16 

    >>1542
    ヨコですが…
    そういうホルモンの影響があるのですね。
    妊娠してるわけでもないのですが、希望はしているので知ることが出来て良かったです。

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2018/05/08(火) 22:05:58 

    >>1541
    うちは、初めは1日1回、おやつのときに100mlからスタートしました。といっても最初は残しまくってましたが。当初は便が緩くなってびっくりしました。
    そのあと、2回のおやつとも飲むようになり(保育園でもそのようになってます)、今は朝ごはんにも飲ませています。うちはお米のときもあまり気にせず飲ませてしまってます。給食のときのような感覚で。

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2018/05/08(火) 22:09:40 

    つくねとかハンバーグが嫌いらしく、全て拒否。
    形があるお肉料理がダメみたい。
    冷凍保存するときに小分けにしやすいから成形してるけど、結局食べさせるときには形が残らないようにバラバラにしてパスタやうどんに混ぜてます…少しでも固まりがあると容赦なく拒否されるため。
    子供はみんなハンバーグやミートボールが好きなんだと思っていたよ。

    +6

    -0

  • 1550. 匿名 2018/05/08(火) 23:21:56 

    友達に後追いが酷くて子どもを片手で抱っこしながらお手洗いに行く事があると話したら、トイレに鍵かけないの?と、そこまでしなくてもいいんじゃない的なニュアンスで聞かれた。
    そんなレベルじゃないんだよ。網戸に張り付いたセミみたいに、私から離れないんだよ。誰かが引き剥がすのを手伝ってくれても、必死にしがみついて離れないの。大人の力をもってしても、簡単にはいかないの。
    もしくは、私がトイレに行こうとする気配を察して通せんぼや先回りしてくる。他に気をとられてる隙にトイレに駆け込もうとしても、猛ダッシュで追い付いて閉める直前のドアの隙間に指を滑り込ませてから体をねじ込んでくるから閉められないの。
    これが後追いなんだよおおおおおー(涙)

    +15

    -0

  • 1551. 匿名 2018/05/08(火) 23:27:32 

    鼻水と咳の件で相談させてもらった>>1399です。

    アドバイス下さった>>1401さん、>>1404さん、>>1424さん、ありがとうございました!
    まとめての返信ですみません。

    免疫もまだしっかり出来てないんだから、そんなすぐに治らないですよね!
    風邪ではない変な病気じゃないかと心配していましたが、機嫌もいいし気長に治るのを待ちます。
    もうしばらく待っても良くならなければお薬も変えてもらおうと思います。

    ありがとうございました(^^)

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2018/05/08(火) 23:31:58 

    皆さん、水分補給ってどれくらい出来てますか?
    今1歳になったばかりで、授乳は朝夜の2回。
    離乳食ではスープなど飲んでくれず…な感じなのですが、お茶も1日200ちょっとしか飲みません。
    これで水分が足りているのか心配です。
    麦茶が嫌いなのかなとも思ったのですが、本人が喉乾いてる時はグビグビ飲んでるので、嫌いではない…?
    これから暑くなる季節なので、もう少し水分補給させたいです!何かいい方法あれば教えて下さい〜

    +9

    -0

  • 1553. 匿名 2018/05/08(火) 23:41:59 

    >>1481
    大人もお腹が膨れる量を食べたってところから、普通の食事を沢山食べることについて書いちゃいました。
    大食いの子供を育ててると、欲しがるだけあげていいなんて信じられないけど、そう言う栄養士さん多いんです(^o^;)
    試しに1日預かってみてくれって言いたくなります...!

    +5

    -0

  • 1554. 匿名 2018/05/08(火) 23:53:25 

    >>1515
    お子さんのことを一生懸命考えて関わられているのが文章から伝わってきます。接し方を振り返って専門の所に相談に行って…とてもしっかりしたお母さんじゃないですか。優しさもたくさん伝わっていると思いますよ。
    自信もって大丈夫です。お子さんも絶対にお母さんのこと大好きですよ。

    +11

    -0

  • 1555. 匿名 2018/05/08(火) 23:54:19 

    >>1539
    お、おいしそう!!!スクショしました、作ろう笑

    +8

    -0

  • 1556. 匿名 2018/05/09(水) 00:29:03 

    >>1519さん

    優しいお言葉ありがとうございます。義母の嫌がらせが始まった頃に相談を書き込みたかった…。アク禁に巻き込まれていて発散出来るところもなかったので、同居生活中は針のむしろでした。

    コメントを下さる優しい方々、ありがとうございます。

    子供の為にも強くなります。

    +12

    -0

  • 1557. 匿名 2018/05/09(水) 01:54:27 

    >>1522さん

    励ましのお言葉ありがとうございます。

    証拠大切ですね。裏側が真っ黒に焦げたフライを出された時、写真を撮っておけばよかったと未だに後悔しています。

    あれを夫に見せれば嫌がらせしているのは明らかだったのに…。

    その焦げたフライは悔しくて目の前で全部食べました。焦げを食べてむせてしまった私に『大丈夫ですか?』とわざとらしく聞いてきた義母の顔は一生忘れません。

    +10

    -1

  • 1558. 匿名 2018/05/09(水) 03:07:39 

    子供が寝ている間にゆっくりがるちゃん。癒しだ。

    +10

    -0

  • 1559. 匿名 2018/05/09(水) 04:27:48 

    年明けた頃からGWに夜間断乳しようと思ってたけど、結局仕事疲れなどでやめてしまいました。
    授乳回数も減って、そんなに苦でもなかったので…
    しかし、GW明けた今、授乳回数ぎ頻繁になりほぼオッパイ加えてないと寝ないレベルに……やっぱり夜間断乳しておけばよかった(T-T)
    明日も仕事なのに細切れ睡眠です…

    +9

    -0

  • 1560. 匿名 2018/05/09(水) 06:06:07 

    >>1557
    ごめんなさい。間違ってマイナスしてしまいました。
    フライが真っ黒とか、ひどすぎる…。次は写真撮りましょう!

    +10

    -0

  • 1561. 匿名 2018/05/09(水) 07:36:27 

    わたしもGWに断乳するつもりだったけど全然ダメ。雨で一日家にいたら何回も何回も飲ませろと泣く…

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2018/05/09(水) 08:02:42 

    このトピも明日までですかね?
    最近書き込みのペースも増えた感じがして嬉しいです!また次回もよろしくお願いします♪

    +13

    -1

  • 1563. 匿名 2018/05/09(水) 08:06:09 

    1513です。コメント下さった方、プラマイ押して下さった方、ありがとうございました。
    昨夜旦那が謝ってきましたが、まだ立ち直っていなかった私は反応できず。朝ごはん作ろうと起きたら、普段作らない旦那が先回りして作ってました。旦那はお茶漬け、子供には焼き魚、野菜スープ。子供のごはんを優先する旦那は根は悪い人では無いのだと思います。そう思いたい…。そして私は弱すぎる。
    私が疲れて旦那を邪険にすると、(旦那の血が流れている)子供も愛してないのでは無いかと思ってしまうそうです。
    私達夫婦は未熟過ぎます。もっと話し合いが必要ですね。
    皆さんありがとうございました。

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2018/05/09(水) 09:33:23 

    >>1559
    身体辛いですよね…頑張ってください。

    +1

    -0

  • 1565. 匿名 2018/05/09(水) 10:08:46 

    たまたま出費が重なっただけだと思うけど、赤字続きで貯金用の通帳からお金を下ろしちゃってる状態…。夫よ、あなたがカード決済なのを良いことに漫画やらゲーム関係やらなんか課金してるぽいけどそれやめてくれないか?小さな出費が積もりすぎえむかつく。でもこれは私のお金じゃないから言えない。働きたいけどまだ保育園には入れたくない。でも稼ぎたい。身内は遠方だから預けられない。一時保育?とかしたとしても、そのお金払ったら仮にバイトしても給料消えそうだし。夫も土日休みとかならその日だけでも働けるけど、サービス業だから不規則だし…がんばろ。

    +13

    -0

  • 1566. 匿名 2018/05/09(水) 10:39:31 

    四月から児童館の週1のちびっこ教室登録したんだけど
    初日から今日まで毎週雨…で一回も行けてない
    先週のgwも旅行で欠席
    一回も行けてないのもしかしてうちだけかも
    傘持ててフラフラしないで20分歩けるのはまだ先かな…

    来週こそ晴れてくれー
    ちなみに来月で二才の息子、全然喋りません
    パパママわんわんにゃんにゃんアンパンマン、やだ、イヤイヤ位
    もう二語文以上喋る子たくさんいますよね
    本当に喋るときがくるのかしら…

    +11

    -0

  • 1567. 匿名 2018/05/09(水) 10:47:17 

    1.7ヶ月の母です。
    なんだか最近息子のちょっとした行動にイライライライラして、息子にひどい言葉や態度をとってしまいます。
    夫はおそらく他の家庭より家にいる時間は多いですし、その間は息子の面倒をよく見てくれているのでそんなにストレスは溜まっていないはずなのに。。
    さっき怒鳴って泣いた息子が今椅子にひとりちょこんと座っているのを見ても、ごめんね、という気分になれません。
    もー自分が最低すぎて嫌になる…

    +10

    -0

  • 1568. 匿名 2018/05/09(水) 10:50:43 

    毎日噛みついてきたり叩いてきたり
    力も強くなってるからまぁ痛いこと
    叱ると最近逆ギレ、というか泣きません
    悔しいのかやり返してくる
    どんどん強くなる1.10ヵ月男児
    体形もレスラーのようです

    おもしろいことに旦那がいると私にチューしません
    見られたくないのかな
    いない日中はベッタリです

    +9

    -0

  • 1569. 匿名 2018/05/09(水) 11:08:21 

    安室ちゃんはあの体型維持して、ダンスしてコンサートして、一歳半検診とか子供の幼稚園探しとか役員とかやってたんだなーと思うとやっぱりすごいや。

    スタッフのサポートはあっただろうけど、実家の手伝いとかないのに。

    安室ちゃんのライブとか見てるとふと思った。

    芸能人と比べるのは違うかもしれないけど、すごいなと。

    子育て頑張ろ。

    +9

    -2

  • 1570. 匿名 2018/05/09(水) 11:09:45 

    >>1566
    うちもしゃべりませんよ。

    +11

    -0

  • 1571. 匿名 2018/05/09(水) 11:19:15 

    子供の癇が強くて、しかも声もとても大きいので本当に参ります…。イヤイヤもあいまって、毎日何回癇癪起こしてるんだろう。付き合うのも疲れちゃいました。はぁ。

    +9

    -0

  • 1572. 匿名 2018/05/09(水) 12:30:42 

    支援センターで会ったママが素敵だったー。二人目ママさんって、肩の力抜けてて接しやすいなー

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2018/05/09(水) 12:31:57 

    みなさん体調どうですか?

    頭痛が辛い…もうすぐ産後2年ですがなくなる気配がない泣

    +7

    -0

  • 1574. 匿名 2018/05/09(水) 12:57:54 

    最近、午前中支援センターで遊んで、帰って授乳→昼寝→14時過ぎに昼御飯、の流れ。。本当は昼寝前に昼御飯食べさせたいのに。
    昼寝後に昼御飯の流れの人いますか?

    +10

    -0

  • 1575. 匿名 2018/05/09(水) 14:02:17 

    >>1573さん
    気圧の影響なのか、昨日は頭痛と吐き気で倒れそうでした。。
    そんなことはお構いなしに、雨の中外へ行きたいとごねる娘。私が負けて、自分は部屋着のまま、娘にかっぱ着せて長靴履かせてお外へ出ましたが、しんどくてつらくて泣きそうでした。
    なんだか日に日にPMSも重くなる気がする。排卵前もそう。月の2/3は体調が悪いです。

    +9

    -1

  • 1576. 匿名 2018/05/09(水) 14:25:39 

    旦那にイライラして、旦那のお気に入りの白いTシャツを色の濃いものと一緒に洗ってやったけど全然色移りしなかった(笑)
    ちくしょー!!

    +28

    -0

  • 1577. 匿名 2018/05/09(水) 14:42:11 

    ストローが使えない…コップも使えない…
    哺乳瓶拒否でスパウトもダメでずーっと母乳でやってきたからなのか
    練習してもストローは噛むわ、飲み物は口から流れ出るわでイライラしちゃうからしばらくお休みしてたけど…1.1になっても出来ない。
    夏がやってくるし、生理も来ないから断乳も考えてるのに何も飲めないから出来ない…
    なんでストローもコップもガジガジ噛むんだろう

    +8

    -0

  • 1578. 匿名 2018/05/09(水) 15:08:32 

    >>1574
    先日ここで朝9時から公園に行くと書いた者ですが、うちは9時から約2時間公園で遊んで帰って来たらお昼寝して、起きたらご飯という流れです!

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2018/05/09(水) 15:19:55 

    >>1574です。まだ寝てる(^^;
    起こした方がいいんだろうけど、たまにはいいよね。。

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2018/05/09(水) 15:21:37 

    >>1574
    うちは昼寝後に昼ごはん食べさせてますよ。
    昼寝させるのが遅くなると夜寝てくれませんから。

    午前中支援センター→帰りの車でオルゴールかけて寝かしつけ→家の布団に移動→起こしてご飯

    です。

    +7

    -0

  • 1581. 匿名 2018/05/09(水) 15:29:50 

    >>1575
    私も今日は朝から頭痛と胃痛、排卵期入ったかな…
    辛くて横になっても子供が上から乗ってくる
    あーこれが育児の辛さだわとつくづく
    普段は子供が昼寝したら録画みたりするんだけど辛くて一緒に寝ました
    よっぽど体調悪いんだわ

    普通の体になりたい…

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2018/05/09(水) 15:41:27 

    >>1573
    一度風邪を引いたら、なかなか治らなくなりました。
    産前はポカリ飲んで寝れば治ってたのに。寝る暇がないからか、体が弱くなったのか…。とにかく今は予防命!!

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2018/05/09(水) 15:43:14 

    語彙は多い方だけど、
    ママパパ、バナナ、くっくのような、赤ちゃんが覚えやすそうな言葉を全然言いません。
    ティッシュ、アルパカ、走る、すべる、耳のような言葉ばかり。
    別にいいんだけど、気になってしまう。

    +7

    -0

  • 1584. 匿名 2018/05/09(水) 18:00:33 

    >>1577

    もうやってたらごめんなさい。うちも完母です。麦茶はまずスプーンで飲ませるようにしました。慣れたらリッチェルの大人がフタのボタンを押したらストローからお茶が出るマグや市販のストロー付き麦茶で練習、それにも慣れたらストローマグと移行していきました。今はコップの練習でおちょこ使ってます。

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2018/05/09(水) 18:41:08 

    ほんと食べない
    どうしたらいいの

    +7

    -0

  • 1586. 匿名 2018/05/09(水) 18:50:04 

    >>1577
    ストロー、最初の頃、よく噛んでました。
    解決策にならなくて申し訳ないですが、そのうち、必ず、飲めるようになります。

    +7

    -0

  • 1587. 匿名 2018/05/09(水) 19:26:23 

    一歳関係ないけど、最近私自身がハイハインにハマってしまってる。子供のために買ったのに、半分以上私が食べてるw

    +9

    -0

  • 1588. 匿名 2018/05/09(水) 20:01:51 

    >>1470
    まだ見てるかな?
    私はあなたのお子様の立場で、実のお婆ちゃんから嫌がらせされてました。
    小さい時はわからずお婆ちゃん大好きだったのに大きくなるにつれてだんだん気が付きます。
    お父さんの母親だったので私のお母さんもお父さんに文句を言ってましたが、何も変わらず。
    すごく傷付きますよ
    子供相手に最低なお婆ちゃんです。
    大人になった今でもお婆ちゃん大嫌いっていう気持ちと同時にすごい悲しみというか言い表せないトラウマです。
    他人からのイジメもきついけど親族からイジメは心に傷が残ります
    お子さん守ってあげてくださいね

    +14

    -0

  • 1589. 匿名 2018/05/09(水) 20:22:08 

    >>1588
    辛い経験を話してくださりありがとうございます。

    孫にまで嫌がらせするなんて異常ですよね。子供も成長すると気付いて行くと思います。それが私も胸が痛みます。子供にはなんの罪もないのに。

    私にだけ嫌がらせしてればいいのに、孫にまで手を出した義母は一生許さない。

    夫に言っても、まさか自分の母親が孫に嫌がらせなんて…と言う感じで取り合ってくれません。何故か私の勘違い・思い込みで済ませようとします。

    所詮他人、義母も夫にも頼らず子供を守ります。

    これから母の日、誕生日、全て無視しようと思います。

    +16

    -0

  • 1590. 匿名 2018/05/09(水) 20:31:43 

    >>1541です
    >>1544さん>>1548さん
    お返事が遅くなって申し訳ありません。
    今日のおやつの時に、牛乳を温めて30mlくらいでしたがコップで飲んでくれました!
    しばらくは1日1回あげてみようと思います。
    便秘気味だったのですが、牛乳を飲んだら改善されたので良かったです。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2018/05/09(水) 21:19:33 

    >>1589
    いい大人が嫁に嫌がらせもおかしいけど、赤ちゃんに嫌がらせする大人って異常だよね
    どんな生き方してきたらそんな醜い人格になるんだか
    そんな人格になる生き方、失敗の人生ですよ
    可哀想な人だと思って距離置こう

    +10

    -0

  • 1592. 匿名 2018/05/09(水) 21:20:21 

    夫にも促され久しぶりに支援センター行ってきた
    息子より小さい子の声に驚いてギャン泣き...
    10分くらいで出てきた
    帰ってずっと機嫌悪くて夕方以降8割泣いてたな...
    しかも買った本やら離乳食やら買い物カートに忘れて出てこない
    もー最悪な1日だった

    +10

    -0

  • 1593. 匿名 2018/05/09(水) 21:25:08 

    1歳3ヶ月
    まだ歩かない。

    今日ふと、ハイハイしてる姿みたら
    「あぁ…なんか大きな体でハイハイしてるなあ」と思ってしまった。どちらかと言えば体型は平均もしくはやや下だけど…。

    早く歩こうよ…でも気配すらない。いきなりスタスタ行くの?想像もできない。1歳半検診までに歩かない気すらしてきた…。

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2018/05/09(水) 21:37:59 

    >>1593
    うちも小さめですが1歳1カ月でしかもずり這いですw
    もう歩いてる子もいるのに大きな身体でずり這いかわいいです笑

    +11

    -0

  • 1595. 匿名 2018/05/09(水) 22:46:12 

    >>1593
    うちも似たようなこと考えてます。1.2です。
    支援センターでハイハイする息子を見て、周りから「何ヵ月ですか?(0歳に見える)」と聞かれると、ちょっと凹みますー。
    でも、ハイハイの期間長い方が良いって聞くし、のんびり構えてますよ~(^-^)v

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2018/05/10(木) 00:03:13 

    産後からずーっと悩んでいた尿漏れが、ようやく治りました!!1年半!!長い外出とか、気が気ぢゃなかった…ホント嬉しい〜!!2人目も欲しいけど、そうするとまた尿漏れか…次は治らないかもな、年齢的に。。

    +4

    -1

  • 1597. 匿名 2018/05/10(木) 00:04:07 


    くそババアを懲らしめる方法を考えていました。
    焦げた料理出されたら、
    わざと
    美味しそう!写真撮ってSNSに載せちゃおう。
    もしかしたら、義母さんの知り合い見てるかもしれませんよ~って
    そしたらドキってするんじゃない?
    分かるはずないけど、知り合いとか言われると焦るんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 1598. 匿名 2018/05/10(木) 00:25:51 

    旦那とドラマを見ていて、
    「最近の若手俳優さんの違いが分からない。顔が同じに見える。歳くったなぁ〜。笑笑」
    って話してて、
    「将来的に、娘の彼氏の、元カレとの違いも分からないかもね〜若い子は髪型も似てるし、名前もきっとハルトだし。」
    「え?ハルト限定?」
    「いや、確率が高いかなって」
    ってアホ会話する我が家は平和だなぁ。こんな日が来ると想像出来なかった0歳の日々。

    +4

    -1

  • 1599. 匿名 2018/05/10(木) 02:29:42 

    >>1593
    うちもお仲間ですw
    1.3で身長は80cmあるので、少し違和感あります。最近やっとズリバイを卒業して高速ハイハイで移動してます。
    ズリバイは一ヶ月くらいしかみれないと聞いていたのに、>>1594さんのお子さんのように、ズリバイ期間めっちゃ長かったですw

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2018/05/10(木) 05:49:38 

    >>1597
    それでやめてくるれるならいいですが、陰湿な人なのでもっと違う人にばれない方法考えてくるかもしれません。ちょっと違いますが、私の上司とかもそうでした。
    旦那さんの信頼を勝ち取って、義母から旦那さんをうばいとる覚悟で沢山証拠を集めるのがいいかと。一度だけなら男は「たまたまだよー」ですまそうとしてくるかもしれません。
    たまったら1597さんの作戦実行いいかもしれませんね。あっ、あのときのご飯ものせよう♡あのとき義母さんがしてくれた高い高いものせよう♡とかね…。
    人の義母さんを撃退する妄想をしながら、自分の義実家をこらしめる妄想もしてしまった…。すみません。

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2018/05/10(木) 07:57:16 

    常備菜っていつから食べさせられるんだろう?調べてもあまり出てこない…

    +1

    -0

  • 1602. 匿名 2018/05/10(木) 07:59:36 

    よっぽどのことがないと旦那さんは信用してくれないと思う
    そしてその義母は陰湿だから絶対旦那にはわからないようにやってくるからもう距離置くのが1番

    昨日お婆ちゃんに嫌がらせされてたと書いた者ですが私のお父さんは未だにたまにネタのように笑いながらその話をしてきます。
    お前は止める立場だろーがと思うけど蛙の子は蛙
    お母さんが味方だったのが救いですがお母さん一人で辛かったと思います

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2018/05/10(木) 08:59:37 

    昨日旦那に「帰りに牛乳買ってきて」って頼んだら乳飲料買ってきた…子供に飲ませられられないじゃん!
    せめて成分調整牛乳とかにしてよ…
    普段買い物しないからわからないと思うけど、いちいち説明しないとわからないかね…

    +2

    -1

  • 1604. 匿名 2018/05/10(木) 09:54:57 

    1.11。ぜんぜん話せない息子が、ZIPの車の競争みたいなので、「黄色!抜いた!」って叫んだ。
    急に話し出した。おもに色の名前だけだけど。いとこが4歳まで話さなかったから、それくらいにはしゃべるだろ~ってのんびりしてた。話すのが遅い子は、もくもくと観察してることが多いんだよーと先生が言っていました。うちの子は色を観察してたのかなー。

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2018/05/10(木) 10:17:22 

    >>1604
    2歳直前ですね。
    うちは、1.9ですがまだ話せず。
    公園で会ったママに、砂場セットをちゃんと使えるようになったのも、2歳になっていきなりとか教えてもらったので、一歳半から2歳の発達ののびも凄いのかなと思い、
    2歳まではと、ゆったり構えてます。
    うちも、観察してる風ではあります笑
    もちろん、発達に関しては個人差はあるのでしょうけれどね。

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2018/05/10(木) 11:03:32 

    天気予報では曇りのち晴れだったから3日ぶりにベビーカーで買い物できるとワクワクしてたのに朝から雨でイライラ。
    家の中にいると子供のイタズラの後片付けに追われて更にイライラ。

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2018/05/10(木) 12:56:22 

    あと少しでこのトピ閉まるかも。さよならさよなら!!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード