ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part9

1607コメント2018/05/10(木) 12:56

  • 1001. 匿名 2018/04/25(水) 19:16:10 

    トマトソースが嫌いなお子さんっていらっしゃいますか?うちの子がそうで、大量に作ってしまったのでパスタやうどん、ドリアなどいろいろアレンジして出してみましたが、全て一口で怒り出します。
    大人の料理に転用すればいいのですが、子供のために有機のトマトピューレを探して休みの日に頑張って作ったのになと思うと切ない…。
    何か子供が喜ぶ良い食べ方があれば教えて欲しいです!

    あと、子供にとってのハズレご飯→食べずに終了となってしまった日は、それがメインディッシュだったりすると、明らかに量が足りなくて、夜中にお腹すいて泣くだろうなと思うのですが、皆様は他のものを後からあげたりしてますか?
    うちは、今日はミートソースドリアと野菜スープだったのですが、ドリアは二口で怒り出し、野菜スープしか食べませんでした。野菜スープにはお豆腐も入れてあったのでタンパク質も多少とれてますが、明らかに炭水化物は足らないなーと思ったので、迷った末食パンをあげたら爆食してます(食パンも何もつけないのが好きみたいです)。
    食べなかったご飯のかわりに出すならもっと一品で色々な栄養素が取れるようなものを、というのが理想なのですが、仕事後の晩ご飯に割ける自分の体力、精神力を考えると今日は食パンが限界でした。

    食パンでもいいからあげたほうがいい プラス
    ご飯を食べないときは他のものもあげず御馳走様でいい マイナス

    子供は1.3です。アンケートお願いします!

    +31

    -1

  • 1002. 匿名 2018/04/25(水) 19:24:29 

    私は33歳なのですが、自分の母子手帳見たら、1歳半でオムツとれたと書いてました。私は第一子で、母親も若くて専業主婦だったから熱意があったし、何より布おむつメインだったのが大きいと思います。
    断乳も1歳までに終わらせると当時の母子手帳には書いてあるし、昔は何でも早く早くというのが基本だったのかなと思います。
    今、子供が1.3ですが、あと3ヶ月でオムツ外れるなんて無理だわ、絶対としか思いません。
    なので、義母さんが言うから〜という場合は、そもそも持ってる感覚というか基準が違うと思うので気にしなくていいんじゃないかなと思います。

    +11

    -3

  • 1003. 匿名 2018/04/25(水) 19:34:04 

    トイトレの話が出てるけど…
    実母はやたら、おまるでトイレさせたがる。
    離れて暮らしてるけど10ヶ月くらいのとき帰省したら、おまる買ってあって、それでおしっこさせようとしてた…もちろんぎゃん泣き。わたしは布オムツで育ったらしく、たぶんおむつ外れるのも早かった。みたい。まだ自分で立つこともおしっこの意思表示も出来ないんだからまだ先かな、

    +10

    -0

  • 1004. 匿名 2018/04/25(水) 19:49:45 

    >>977
    うちも噛んできます。
    私にだけ。
    コーフンして噛むのか、歯が生えかけてるから噛むのか理由はよく分かりませんがものすごく痛いです。
    歯型がついて内出血して青アザみたいになります。
    痛い!噛んじゃダメでしょ!とキツめに言っていますが理解出来ないのかキョトンとされます。

    +8

    -1

  • 1005. 匿名 2018/04/25(水) 20:03:06 

    >>1001
    うちも気に入らないおかずは食べてくれないので、空腹では可哀想と思い、仕方なく食パンやスナックパン等あげています。

    トマトソースですが、ドラッグストアとかに売っている赤ちゃん用のホワイトソース(粉末)かフォローアップミルクとか余っていたら混ぜてトマトクリームにしたらマイルドになって食べてくれませんかね?
    そこにパンを入れてパンがゆやご飯にかけてドリア、パスタやうどんと和えても良さそうですがどうでしょうか?

    +13

    -0

  • 1006. 匿名 2018/04/25(水) 20:11:43 

    抱っこマンなのはいいけど、せめて肩を左右適度に交代させてほしい。
    今日は何がなんでも右肩がいいらしい。

    +9

    -0

  • 1007. 匿名 2018/04/25(水) 20:12:22 

    >>1000
    うちの園では圧倒的に親御さんからの申し出からが多かったです。
    保育園のほうからは、ある程度膀胱が大きくなって理解力もついてから(大体3歳児クラス、なので3歳~4歳の子ども)親御さんに提案します。
    まれーにトイトレとかどうでもいいわーみたいな親御さんもいらっしゃって、そういう場合はこちらから提案しないとずっとおむつ持ってきたりするので。

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2018/04/25(水) 20:34:17 

    1.3になったばかりです

    今日はやたら拍手してた
    何もないのに拍手…。好きなだけ?
    お風呂でも拍手

    なんで?

    +17

    -0

  • 1009. 匿名 2018/04/25(水) 21:14:18 

    >>999
    いま一人目が1歳1ヶ月、7月に二人目出産予定です。トイレトレーニングは緩く始めました。
    ※以下、汚い単語や話を含みます。


    とは言っても、まずは絵本から(笑)ノンタンのおしっこしーしーを読んでいます。
    子どもは1歳9ヶ月からオムツが汚れると教えてくれるようになっていて、ただ見守るだけではなく、親としてこの子の成長を促したり手助けしていきたいという気持ちからトイレトレーニングを始めました。
    絵本の成果としては「おしっこ」「トイレ」という言葉を覚えて言えるようになった事、自分からカゴやバケツにまたがって「しーしー」と言うようになった事です。残念ながら我が家はオマルじゃなくて補助便座ですが。
    ちなみにトイレにまたがせてみようとしてはいますが、座るのを嫌がるというより抱っこから降ろされる事を嫌がって便座を拒否します。今でも究極の抱っこマンなので。「イヤッ!」とはっきり言うので、じゃあまた今度ね~と無理強いはしません。
    その代わりに、オムツにしたうんちをトイレに捨てて「うんちバイバーイ」と言いながら流す所を見せています。
    私が用を足しにトイレに行って終って出てくると「おしっこ?」と聞いてくるようにもなりました。なんならドア全開で見せるのもアリかな…と思ったりもします。
    要するに、トイレでおしっこをさせる練習ではなく、現状は意識づけのみです。結構うまくいってる気はしています。
    トレーニングを始める目安として、おしっこの間隔が2時間空くという基準がありますが、うちの場合こちらは全然です。ためずにチビチビしています。なので体の準備ができるのは当分先のようです。
    正直、二人目が生まれるまでに…という気持ちもありますが、親の都合ですからね。この子のペースを尊重して、あくまで成長の手助けにとどめるつもりです。
    大変な長文、失礼しました。

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2018/04/25(水) 21:16:37 

    >>1009です。
    上の子は1歳11ヶ月です。5月には2歳です。
    大違いでした。

    +10

    -0

  • 1011. 匿名 2018/04/25(水) 21:20:27 

    >>1000
    うちの子の園では先生主導で始めてくださるみたいです。
    まず初めは午前中(だったかな?)にオムツが濡れなくなってきたら短時間オムツを外してみるので、トレーニングパンツを持ってきてくださいと伝えます、ということでした。
    オムツの濡れ具合チェックして始めどきまで判断してくださるなんて至れり尽くせりすぎて申し訳ないですが(親として自己嫌悪も)、信頼してお任せしようと思ってます。いざ始まったら休みの日は親も頑張らないとですね!

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2018/04/25(水) 21:27:11 

    >>1005
    1001です。コメントありがとうございます。
    ホワイトソース混ぜるのは思いつかなかったですが、確かにマイルドになって良さそうですね。酸味が嫌なのかなーと思うので。
    ホワイトソースのパスタは好きみたいで粉末も常備しているので、書いてくださったアレンジも色々試してみます。
    アイデアありがとうございます!

    +9

    -0

  • 1013. 匿名 2018/04/25(水) 21:30:16 

    >>1009さん
    同じような方がいてほっとしました!私も1.9ですが、トイレトレのようなことをしています!全く絵本やうんちの処理まで同じでびっくりです!絵本でやる気になってるようですが、うちの子も膀胱にためれません。やはり補助便座はまだトイレするのが難しいんでしょうね。それでも根気よく、トイレに座りたがったときだけですがつれていき、一回だけ成功しました。保育士さんの話もみて、始めるのはやいかなー?とも思いましたが、本人がやる気や興味があるので、ぼちぼちしてみようかなと。ちなみに、旦那が見本を何回かみせてます!

    昔の人は無理矢理はずすときいたので、うちはぼちぼち3歳くらいまででいいので無理なくはずせれたらいいなー。

    +6

    -1

  • 1014. 匿名 2018/04/25(水) 21:41:11 

    トイトレの話題なんてまさに1歳トピっぽいですね!0歳トピではお目にかからない話題!

    +19

    -0

  • 1015. 匿名 2018/04/25(水) 21:58:26 

    >>998
    マイナスだと思いますがうちもどうしても機嫌が悪いとき(眠いとき)はそのまま寝かせてしまいます…
    で、必ず朝磨きます!
    虫歯になりませんようにといつも願ってます……

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2018/04/25(水) 22:12:28 

    >>999さん
    同じく夏に二人目出産予定の者です!もしかして、前にもここでお話しした方かな?うちは今月からトイトレ始めました。と言っても、朝起きた時とお風呂の前にトイレに行き、補助便座に座らせるだけです。嫌がった時は無理強いせず、「今日はトイレの気分じゃないんだねー。」で終了です。ゆるーくやっているので、1ヶ月近く経つのに、まだ一度もトイレでは出ていません…。でも、焦らなくていいのかなぁと。わたしも、できれば二人目が産まれるまでに…と思ったのですが、本当に「できれば」です。「できたらすごいなぁ」くらいでしょうか。まだ2歳にもなっていないし、ここでもいろんな話を聞いて、今はトイレに興味をもってくれたらOK、喜んでトイレに行ってくれれば100点!と考えています。

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2018/04/25(水) 22:21:02 

    1歳2ヶ月です。
    歯のことなんですが、上下4本ずつと下の奥歯が生えています。

    糸切り歯?が生えてなくて、奥歯が生えてます。
    そういう生え方っておかしいですか?

    いままでの生え方からして、前から順番に広がって生えるものだと思ってたんですが、間を空けて奥歯が生えて来たのでおかしいのかな?と少し心配しています。
    ネットで調べると生える順番は気にしなくていいと書いてたんですが、他のお子さんはどうなのかなと思って聞いてみました。

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2018/04/25(水) 22:30:23 

    話の流れをぶった切ってすみません。
    冬から娘の肌荒れが目立つようになり、ステロイドや飲み薬を続けてきました。最近ふと洗濯洗剤を石けん(液体)に変えてみたところ肌が落ち着きました。医師からは合成も石けんもあまり関係ない、大切なのは濯ぎをしっかりすることと言われましたが、気のせいとは思えずしばらく石けんで様子見をしています。
    でも石けん洗濯は、洗濯槽の汚れや洗濯物の黒ずみや粉石けんの溶かし方などいろいろと手間が多いみたいで使いこなせるか今からモヤモヤしています。どなたか継続して石けん洗濯をされている方がいたら感想などをお聞きしたいと思い書き込みました。

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2018/04/25(水) 22:33:26 

    >>1006
    めっちゃわかる!!
    抱っこ紐入れてる時、ウチの子は右から振り返って見たいタイプで(車をバックで駐車してるような体勢)、私の左肩のベルトが落ちそうにズレてます〜
    左右均等に、もしくは、真っ直ぐしてくれー!って毎回思ってます。

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2018/04/25(水) 22:40:55 

    >>1017さん
    うちの息子は前歯から順番でしたが、同じ月齢のお友達で、奥歯が先に生えた子もいましたよ。その子のママが、「前から順番だと思ってたから、前歯しか磨いてなくて、奥歯が生えてることにしばらく気付かなかったよー!いつから生えてたんだろう…。」って嘆いていたのを覚えています。今1歳11ヶ月ですが、息子もその子も問題なく16本生えそろってるので、大丈夫だと思いますよ。ただ、気付いたら生えていて歯磨きしてなかった!とならないように、日々チェックはしてあげてくださいね。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2018/04/25(水) 23:52:13 

    >>1017
    奥歯が先に生えて、糸切り歯が後に生えるのが通常というか一般的な生え方みたいですよ。
    うちは逆で糸切り歯が4本とも先に生えてきました。私も心配だったので歯科相談しに行ったら順番は気にしなくていいとのことでした。

    +6

    -1

  • 1022. 匿名 2018/04/25(水) 23:53:24 

    >>998
    歯科医のセミナーを受けましたが、虫歯予防の優先順位でいうと歯磨きはそれほど重要ではないそうです。
    3歳までにいかに甘い物を控えるか、だそうです。これで将来虫歯になりやすいなりにくいが決まるらしいです。次いでフッ素塗布。あとは大人との食器の使い回しをしない事。歯磨きを頑張るより上記を注意する方が断然虫歯になりにくいそうです。
    なので、日常的にお菓子をあげたり果物をあげすぎたりしなければ、歯磨き自体は神経質になる必要はないんだとか。
    私も朝昼晩きっちり3回の歯磨きを目標にしつつも、定期フッ素塗布の際に歯磨きは1日1回の時も多いと正直に話していますが、注意を受けた事はありせん。
    もちろん習慣づけは大切な事ですので、歯が生えそろうまでにはきちんと歯磨きできるのが理想ではあります。ただ、まだ前歯だけの時期から心配し過ぎたり、そこまでご自身を責める必要はないと思います。

    +12

    -0

  • 1023. 匿名 2018/04/25(水) 23:57:38 

    今流行ってる麻疹が怖い…。
    地元が名古屋に近いのでGWはいつも帰省しているのですが、今年はあまり出歩けないなあ(;_;)

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2018/04/26(木) 01:08:22 

    今、上下4本ずつ生えてるのですが、乳歯だとあと6本ずつなんですね。上下左右でいったら3本ずつ。
    恥ずかしながら、もっと生えると思っていてスペースないなぁと思っていたのでここで気付いてよかったです。

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2018/04/26(木) 01:14:30 

    >>1018
    うちの子も1歳になりたてくらいの頃に肌が荒れてしまい、ステロイドを塗る日々だったため石けんを使っていました。液体のものですが、ミヨシのそよ風を使いました。
    2.3ヶ月くらい使いましたが、洗濯槽の汚れが気になって…。定期的に掃除しているつもりでしたが、ズボラな私には合わないのかもと合成に戻しました。あとは結構一度に量を使ったので、頻繁に詰め替えねばならずそれも手間に思えました。

    結果、合成に戻しても特に子どもの肌トラブルが悪化したようにも感じなかったです。ステロイドを塗って、肌トラブルをできるだけ抑え込むようになつていたからかもしれません。
    これはうちの子の話なので、無責任なことは言えないですが、病院の先生の仰る通りすすぎしっかりすればいいのかな?とも思います。

    肌トラブルって目に見てわかるし、ステロイドの薬を塗るのもちょっと抵抗があったりしますよね…。でも長いスパンで根気強く続ければきっと目に見えて効果は出ると思います!うちは薬を続けてかなり改善されました。もうすぐ2歳です。
    すべすべお肌目指してお互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2018/04/26(木) 01:18:31 

    今日初めて息子がイイコイイコしてくれた〜
    かなりうれしい笑

    +16

    -0

  • 1027. 匿名 2018/04/26(木) 03:40:06 

    産後初の生理がこんなに辛いトは、量も多いしお腹痛くて寝れない。明日、一時保育予約しといて良かった。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2018/04/26(木) 08:07:01 

    最近寝相がほんとうにひどすぎる…
    暖かくなってきたし掛け布団しなくてもいいかぁ…
    な季節なのがせめてもの救い(笑)

    90度回転に180度回転…たまに布団からはみだす!もはや足元においてある掛け布団が枕がわり!夜中の授乳するとのみながらねてそのままコロンと転がって布団に落ちる…

    +16

    -0

  • 1029. 匿名 2018/04/26(木) 08:40:30 

    家の子は上の歯4本と下の歯2本とその両側に生えてきている歯がずれて生えてきています…
    歯医者に行った方が良いでしょうか?!
    調べると顎が発達すれば治るみたいなのですが…

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2018/04/26(木) 09:07:34 

    >>999です返信くれた方ありがとうございます!
    私もノンタンの絵本買いました(笑) 補助便座座らせたりとかはまだしてないですが、私もあまり期待はせず出来たらいいな〜くらいの気持ちで緩くやっていこうと思います。(^_^)

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2018/04/26(木) 10:13:04 

    >>998
    私は忘れると言うか磨かせてくれなくて困ってる
    無理やり磨こうとするとグルングルンと高速でローリングして抵抗してくるし
    押さえつけてやってみたら噛んできて磨くどころの騒ぎじゃない
    歯磨きの歌とか私が歯ブラシを使ってドジョウすくいみたいに踊って笑わせてから歯磨きに突入してもいざとなるとヽ(;゚;Д;゚;; )ギャーン!ってなる
    みなさんどうやって歯磨きしてますか?

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2018/04/26(木) 10:21:04 

    みなさん電動自転車使っていますか?
    たしか一歳から乗せられますよね。
    子どもは素直に乗ってくれるのかな?
    高い買い物なので、失敗したくない。。。

    +13

    -0

  • 1033. 匿名 2018/04/26(木) 10:38:11 

    日曜日から熱と鼻水と下痢続き
    今朝で貰った分の薬飲み終わったんですが、下痢も鼻水も治らず微熱…本人は元気そうにしてます
    この場合…
    また薬処方してもらう→プラス
    自然治癒を見守る→マイナス

    +9

    -1

  • 1034. 匿名 2018/04/26(木) 10:40:54 

    おままごとのキッチン買われた方いますか?
    うち男の子なんですがおままごとが大好きみたいでキッチン買ってあげようかなぁと思ってるんですが、色々ありすぎて悩んでます!

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2018/04/26(木) 11:00:13 

    卵ってどれくらいの頻度で出してますか?
    オムライス、ゆで卵、玉子とじ…って便利すぎて何日か卵が続く時もあります(><)

    +10

    -1

  • 1036. 匿名 2018/04/26(木) 11:38:20 

    >>1034
    トイザらスで¥1000ぐらいのお手軽なセット買いました。コンロやシンク、なべから食器と野菜がセットになっていたのでいいかなと。食材のレパートリーはセリアで仕入れてます!

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2018/04/26(木) 11:39:30 

    >>1033
    連休入る前に診せに行った方がいいのでは?

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2018/04/26(木) 12:02:27 

    >>1032
    自転車の前かご部分に子供を乗せるタイプのを使っていますが色々景色が見られて楽しいのか大人しく乗ってくれていますよ。
    公園へ行った帰りなんかは高確率で寝てしまいます。
    冬場は寒さをしのぐために専用のレインカバーを被せて使っていました。

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2018/04/26(木) 12:20:56 

    >>1033
    私も行った方か良いと思います
    お薬のんでも治ってないならなおさら…

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2018/04/26(木) 13:06:37 

    賃貸に住まわれている方に質問です。
    備え付けのキッチンカウンター?の引き出しや扉はどうやってイタズラ防止していますか?
    テープで貼り付けるタイプのイタズラ防止グッズだと剥がす時に傷がついたりめくれてしまいそうなので躊躇っています。
    キッチンを立入禁止にするというのは間取り的に出来そうにありません。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2018/04/26(木) 13:12:56 

    >>1040
    賃貸だけど、つけちゃってます…
    あとつくだろうけど、そうなったら…なんとかする!!

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2018/04/26(木) 13:34:25 

    「焼き色濃いめ」と「焦げ」の違いとは?(>_<)
    昼食にフレンチトーストを作ったのですが、かなりこんがりと仕上がってしまいました!焦げ臭くないからいいか、とあげてしまいましたが、だんだん不安になってきまして(ーー;)削ぎ落とすべきだったかな…

    +4

    -2

  • 1043. 匿名 2018/04/26(木) 13:51:55 

    1歳になりたてですが最近一人で全く遊べなくなりずっと付きっきり
    家事どころかトイレや朝の洗顔すら大変です

    前から抱っこ抱っこだったけど最近また酷い
    気に入らないことがあるとオモチャ叩いたり泣き叫んでもうクタクタ

    +13

    -0

  • 1044. 匿名 2018/04/26(木) 13:59:07 

    1歳になりたてですが最近一人で全く遊べなくなりずっと付きっきり
    家事どころかトイレや朝の洗顔すら大変です

    前から抱っこ抱っこだったけど最近また酷い
    気に入らないことがあるとオモチャ叩いたり泣き叫んでもうクタクタ

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2018/04/26(木) 14:05:50 

    1.1。みんなに手をふる。成長は嬉しい。
    けれど私とだけでは、人との関わりが足りないのかな、、って、不安になる。(´д`|||) 同じような気持ちの人いますか?

    +12

    -0

  • 1046. 匿名 2018/04/26(木) 14:20:00 

    >>1033
    病院に行くかどうか判断するのは親がすることです。
    ここで、詳しい状況を知らない人に判断を任せない方がいいです。
    普段の状況を一番よくわかっている親がするのが一番です。
    後悔しないように、決断して下さい。

    +0

    -8

  • 1047. 匿名 2018/04/26(木) 14:53:59 

    >>1025
    >>1018です。ありがとうございます!合成でも大丈夫だったんですね!うちもそうあって欲しいです。ステロイドは悪い気がしてできるだけ使いたくないと思ってしまいがちですが、まめに使って綺麗な状態を定着させることが大切ですよね。今使っている石けん洗剤がなくなったら合成でまた様子を見てみます。

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2018/04/26(木) 15:28:14 

    >>1046
    判断材料を増やすためにここで質問するっていい事だと思いますよ。
    長いこと育児トピにいますが、ここで様子見か病院か聞いたらこういう場合もあるよって教えてくれたママがいて、実際に病院に行ったらただの風邪じゃなかった。そんなケースもあるなんて知らなかった。経験者のアドバイスのお陰!っていう事例も見ました。

    +16

    -0

  • 1049. 匿名 2018/04/26(木) 15:56:02 

    >>1017です。
    歯のことでコメントくださった方、ありがとうございます!
    画像までつけていただいてご丁寧にありがとうございます!

    心配しなくていいとのことと、他にも同じような生え方をしているお子さんのエピソードを聞いて安心しました。
    上の奥歯は見えにくいので、生えてるかどうか気をつけたいと思います。

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2018/04/26(木) 16:09:52 

    『パパぱおつきさまとって』の絵本をエンドレスで読まされていたら、どの絵本を見てもお月さまの事をパパって言うようになった(笑)

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2018/04/26(木) 16:27:52 

    1歳半の子なのですが、今まで絵本を最後まで読ませてくれたことがありません。次々めくるだけで…
    みんな大人しく聞いてるのかな?

    +16

    -1

  • 1052. 匿名 2018/04/26(木) 16:56:40 

    今日、一時保育に3時間預けて、離乳食、ベビーフードを持参したんだけど、全く食べてくれなかったみたいです。同じ種類を家では完食してくれるのに(>_<)環境の変化で食べてくれないのかな。

    +8

    -0

  • 1053. 匿名 2018/04/26(木) 17:53:16 

    >>1033です
    回答&レスくださった方々ありがとうございます
    一歳にして初めての発熱で、受診の基準が分からずアワアワしてました…頼りない母親です
    午後の診察にかかったら両耳中耳炎になってました…行って良かった
    お薬めっちゃ増えた…( ;∀;)がんばれ息子よ

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2018/04/26(木) 17:54:55 

    >>1051
    全く興味がない時も、噛んだり舐めたりするだけの時も、めくるだけの時も、ぶん投げるだけの時も、ただ指さししたいだけの時も色々と経て、今は興味を持って内容を楽しんでいます。そのときどきですね~。

    +12

    -0

  • 1055. 匿名 2018/04/26(木) 19:22:07 

    今週から
    1ヶ月主人が出張です。

    私は怪獣みたいな娘とこの
    1ヶ月のりきれるだろうか、、
    実家は遠いし、、
    まだ木曜日なのにもう疲れた~
    引っ越してきたので友達も0!笑

    +24

    -0

  • 1056. 匿名 2018/04/26(木) 20:11:20 

    >>1055
    うちの旦那も来月1日から出張です。同じく怪獣みたいな娘の育児をしています。
    近所だったら、話し相手になってもらいたいです。

    +16

    -0

  • 1057. 匿名 2018/04/26(木) 20:14:17 

    >>1051
    うちも全然聞かなかった!パラパラめくるおもちゃみたいなかんじ
    今1.10ヵ月でようやく聞くかな~
    でも…図鑑で食べ物しか万能しないし、うんこ!っていう絵本しか聞かない
    ていうかその絵本が息子にとっておもしろすぎるみたいでほかの絵本だと聞かない…

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2018/04/26(木) 20:19:36 

    トイトレ…ほんとにこの子がトイレでできるのか?!もうすぐ2才
    事後報告だし…うんちしたらおむつ持ってくるスタイル

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2018/04/26(木) 20:23:03 

    ストロー飲みがやっと何とか形になったので、コップ飲みの練習を開始します。
    掃除のことを考えると憂鬱ですが、頑張ります。

    +4

    -2

  • 1060. 匿名 2018/04/26(木) 20:35:16 

    >>1058
    1歳児に期待し過ぎですよ~。
    事後報告て…1歳にして、もう報告ができる。すごい。えらいって思ってあげてほしい。

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2018/04/26(木) 21:46:42 

    これ、冷凍したことある方いますか?
    子どもの朝ごはんにちょうど良いのですが、1パック(半分)でいいし期限短いし…
    未開封なら冷凍しても大きく風味落ちたりしないですかね?
    大丈夫!→◯
    やめたほうがいい→×
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +22

    -0

  • 1062. 匿名 2018/04/26(木) 21:55:17 

    >>1061
    うちは8枚切りの袋に入った超熟を開封して、100均のフリーザーバッグに移して冷凍しています。
    日が経った開封済みよりも心なしか食べる時にふんわりしてる気がします。
    パックそのままより、冷凍用の容器に移した方がいいかもしれません。少しずつずらして入れていけば、氷った状態でも1枚ずつ剥がせます。
    パン自体は普通に冷凍できますから、鮮度を保ちつつ必要な時に必要な分だけ食べられて便利ですよ。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2018/04/26(木) 22:06:43 

    保育園で着る肌着、1つ上のサイズにすればまだまだ着られるなって思って入園時にたくさんロンパース買ったのに、今日もらったクラスだよりにロンパースはできるだけやめてくださいって書いてあった…
    入園案内には肌着としか書いてなかったし、お昼寝の時は肌着と聞いたので、ロンパースがいいんだろうと思い込んでた。思い込んでた私も悪いけど、せめて説明会とかに言ってくれれば…!
    土日しか着せれないのにすごくたくさんあるロンパース肌着、どうすればいいのか。そしてまたTシャツ型の肌着を買わなければ…

    +19

    -0

  • 1064. 匿名 2018/04/26(木) 22:46:16 

    >>1061
    食パンって常温より冷凍のが風味保てるんだと思っていて基本なんでも冷凍してます!

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2018/04/26(木) 22:47:20 

    最近疲れて無表情のまま声かけもあまりせず淡々とお世話をしてしまった。夫は3歳までは自宅で育児してほしいというから仕事辞めたけど、仕事辞めずに保育園に入れてプロに任せた方がこの子は幸せなんじゃないかと思った。育児ど素人の私といると脳の発達も遅くなるだろうし、今が一番知識を吸収する時!とか煽られても気の利いたこと何も出来ずに申し訳なく思う。

    +32

    -0

  • 1066. 匿名 2018/04/26(木) 22:51:03 

    >>1063
    保育園って先生の負担軽減と事故防止の点から、スカートやワンピースだめだったり、ボタン駄目、フード駄目、と色々ありますよね。
    ロンパース肌着もオムツ替えの負担を考えたら仕方ないんですがお腹寒そうですよね。
    無駄になるなら股のとこ切って縫うとか…?

    +13

    -0

  • 1067. 匿名 2018/04/26(木) 22:51:17 

    ぜんっぜん寝なくて
    イライラして自分の太もも
    おもいっきりつねったら
    痛すぎて余計イライラして
    もうなんか笑えてきた(笑)
    今やっと寝ました………
    寝かしつけに何時間かかっとるんだ

    +21

    -0

  • 1068. 匿名 2018/04/26(木) 22:53:13 

    やっと生理が来ました!約二年ぶりで色々新鮮(笑)
    産褥ナプキンを夜用ナプキンとして活用できる日が来てよかったです。

    +13

    -0

  • 1069. 匿名 2018/04/26(木) 23:16:18 

    >>1050
    なんて可愛い!!(笑)

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2018/04/26(木) 23:18:12 

    いつも寝てから1時間で起きる。でも着地までに30分とか45分とか掛かったりするから、私が自由に動ける時間が短い。着地から1時間寝てくれればいいのにと心から願ってるのに、むしろ寝てから1時間よりさらに短い時すらある。
    断乳しても細切れ睡眠の子って、何歳からまとめて寝てくれるの?

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2018/04/26(木) 23:31:08 

    >>1054
    今はそういう時期なのですね!確かに噛んだりする時期もありました。読み聞かせできる日が楽しみです。
    安心しました。ありがとうございました!

    >>1057
    興味を示す本を探してみることも大事そうですね!聞いてくれないのであまり増やしてなかったです。
    子供うんこ好きですもんね。そのうんこ!の本も試してみます!ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2018/04/27(金) 00:29:38 

    明日夜間断乳決行予定の者です

    いままでも何度か試みたものの心折れ、ここまで来ましたが今度は本気です

    普段夜中2~3回起きて授乳してます
    昼間はマグで麦茶をよーく飲んでくれます

    しかし以前断乳しようとしたとき、授乳のかわりにマグで麦茶を…!とあげようとしたのですが、見事拒否!ぎゃん泣き!はねのけました。仮に夜間断乳で水分とらなくても大丈夫なんでしょうか、というか拒否られるなら数回しかあげるの諦めていいんでしょうか…

    普段夜中に授乳してるから、水分不足になっちゃう…なんて思ったけど、よくよく考えれば朝まで起きずに寝てくれる子は水分取ってないんですもんね…。

    もうほんと頑張ります…

    +10

    -1

  • 1073. 匿名 2018/04/27(金) 01:00:09 

    偶然だと思うけど、うちの食いしん坊息子、
    ちゃれんじの絵本の一部で「りすさん 木の実をもぐもぐ おいしそう」て文読んだあと、いただきますのポーズした(笑)え!?と思い3回くらい繰り返し読んだけど同じことした。普段のいただきますは、パチパチって拍手なのに(笑)明日もやってみます

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2018/04/27(金) 06:41:19 

    >>1072
    授乳って水分だけじゃなくてお腹を満たすって役割も果たしているので、夜間授乳をやめるときは軽い補給食を用意して、食べさせるのも良いみたいですよ。
    うちも数日は仕方ないかと思ってバナナやせんべいを寝室に持っていってました

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2018/04/27(金) 07:46:10 

    >>1066
    ボタンやスカートワンピ、フードやつなぎはダメだと入園説明の冊子に書いてあったのでその通りに準備していたのですが、ロンパースダメは初耳だったので対応してませんでした。
    切って縫うしかないですかね。気分一新と思い新調したのが痛いです。勿体無かったな、

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2018/04/27(金) 07:50:05 

    >>1072
    その後どうなったかぜひレポートしてほしいです。
    私もゴールデンウィークに決行できたらと思ってます。

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2018/04/27(金) 08:06:20 

    保育園から帰るのが18時。20時過ぎに寝かせるのを目標にしてるので、ご飯、お風呂、寝かしつけが作業みたいになってしまってるのが後ろめたいです。
    もちろんご飯作りもお風呂も子供のためにしてることだけど、お世話と遊びは違うから、もっと笑顔で遊んであげたいのになーと思う。ご飯作ってる間は短いとはいえEテレの録画にお世話になってしまってるし。
    お風呂の湯船の中で向き合って遊ぶのが唯一かな。保育園のママさんはどこで遊びを取り入れてますか?

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2018/04/27(金) 08:58:48 

    >>1077
    私も保育園から帰るのが18時ごろです。
    最初は20時に寝かせるのを目標としてましたが、娘は眠いけど一緒に遊びたい!って感じで寝ようとしないので21時就寝にしました。
    なので20時~21時は遊ぶ時間になってます(^^)
    あとは朝から遊んで〜と愚図るので、身支度しながら遊んでます(^-^;
    遊ぶと言っても、最近はボールを少し遠くに投げて「取ってきてー!」「ありがとう!」を繰り返すと喜ぶので、ボールを投げた隙にぱぱっと化粧したりを繰り返してます(^-^;犬みたいだけど(笑)本人は楽しんでます(o^^o)
    保育園行き始めて本当に遊ぶ時間がなくなったので、出来るだけ相手してあげたいけどなかなか難しいですよね(><)お互いがんばりましょう!

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2018/04/27(金) 09:10:54 

    今月1歳になり0歳児トピからこちらにやってきました。

    皆さんに質問なのですが、いつ頃から朝顔を洗ったり、帰宅後に手洗いすることを教えましたか?
    シャフリングベビーで、まだ自分からつかまり立ちしない状態です。だから台を置いたところで洗面所に自分で立つことはできなくて…
    ちなみに私は拭き取り洗顔なのと、主人は朝もシャワーするので洗面所で顔を洗うという習慣が誰もなく、ただ見せてあげるということもできないのですが(-_-;)

    自分で立っちしてから→+
    1歳など年齢や月齢を区切りに→-

    +19

    -0

  • 1080. 匿名 2018/04/27(金) 09:31:39 

    >>1079
    1.9です。うちは、私が朝はごはん作ってみんなを起こしに行く環境なのですが、濡れたガーゼをおいといて、顔と手をふかせてます。手はとりあえず外から帰ってきたら必ず洗う、という習慣をつけています。立つようになって、うまくあるけるようになって台にのれるようになったら、だいたい自分でできるようになりました。ちなみに手を自ら洗うなったのは1.6です。しかし、まだうまく流せないので、今でもサポートはしています。
    顔は最近、洗うのに興味が出てきたので、洗面器で朝練習しようとも思ってます。
    歩く成長もお子さまそれぞれなので、もし1079さんが洗ってみたいと思ったら、洗面器でお風呂場でしゃがんで水道だしながら~とかでもいいかと思います。ただ、理解できるのが1.6くらいからと聞きましたので、水遊びしだすかもです!

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2018/04/27(金) 10:13:22 

    >>1079
    洗顔は未だに濡れたガーゼハンカチです。
    手洗いはある程度歩けるようになったら公園遊びが本格的になったので、洗面所に踏み台を用意して洗わせるようにしました。その前は深い器にはってじゃぶじゃぶさせていました。
    ちなみに、皮膚科の先生に聞いたところ、普通に大人と同じハンドソープ等を使っていいそうです。やはり水洗いだけではキレイにならないそうです。

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2018/04/27(金) 11:54:46 

    アンパンマンカレーなどのカレーはいつ頃食べさせましたか?
    また、反応はどうでしたか?

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2018/04/27(金) 12:58:43 

    >>1082
    和光堂のカレーを1.1で挑戦してみました。
    辛そうに顔しかめて、しばらく嫌がりましたが、8割りほど食べてくれました。 他のごはんは完食するので、カレーは新鮮なお味だったようです。

    +9

    -1

  • 1084. 匿名 2018/04/27(金) 13:32:28 

    >>970ですが相変わらず元気で咳だけだったんですが治る気配がなくて今日小児科行ってきました。混んでてかなり待ったんですがその間も(当然ですが)咳してる子グッタリしてる子もいるし、薬局で薬の話聞いてる間少し目離してたら遊び場にあるオモチャ舐めてたし。゚(゚´ω`゚)゚。他の病気うつらないかのほうが心配だなー。。だからあまり病院行きたくないんですが皆さんは様子見なんかせずすぐ行くんですかね?、とりあえず咳治るといいな。

    +7

    -1

  • 1085. 匿名 2018/04/27(金) 14:28:14 

    >>1084
    何かあったら責任取れないから、リアルでもネットでもそのような質問には病院薦めるよ。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2018/04/27(金) 14:35:34 

    >>1084
    分かります!インフルとか流行る時はとくに行きたくないって思っちゃいます。私は基本食欲もあり元気ならば咳くらいだったら様子見ですね。発熱があればすぐ行きます。でも長引くようだったら子供も辛いだろうし行った方がいいですね。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2018/04/27(金) 15:19:04 

    >>1084さん
    わたしは熱がなくて食欲と元気があるなら様子見しちゃいます。そしてうちの息子、もうすぐ2歳ですが、まだ一度も発熱したことがありません。鼻水が出ているなぁ…鼻風邪かな?と思ったことは3回くらいありましたが、メルシーポットで鼻水吸引して数日様子見している間に治りました。

    小児科には、予防接種や、便秘で浣腸してもらいに行ったり、皮膚がかさかさしてクリームもらいに行ったりで何度か行っていますが、わたしが行っている小児科は、予防接種と診察の時間は完全に別ですし、診察で行っても、順番が来るまで車で待機なので、他の患者さんと一緒になる時間はほぼありません。夫婦でやっている小さな小児科で、奥さんが薬剤師なので、薬も薬局に行かずその場でもらえます。車で待つのを嫌だという方もいますが、わたしは他の患者さんから病気をもらうリスクが低いし、泣いても他の方に迷惑をかけないので、良い病院だなぁと思っています。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2018/04/27(金) 15:30:32 

    週末に夫側の法事があるのですが、1.2ヶ月の娘のお昼ごはんをどうしようか迷っています。
    お寺に行った後で料亭でお昼になります。
    ベビーフードを食べてくれないので手作りの離乳食を保冷バッグに入れて持って行こうかと思うのですが食中毒が心配です。
    レンジも使えないと思うので冷凍では持っていけず、朝作ったチャーハンを持って行こうかと思っていますがやめた方がいいでしょうか?
    市販のパン、バナナとかにしておいた方がいいのでしょうか?

    チャーハン プラス
    パン&バナナ マイナス

    +3

    -23

  • 1089. 匿名 2018/04/27(金) 16:51:36 

    >>1084
    うちは様子見してるうちに突然高熱が出たり、悪化したことが何度かあったので、あれ?とおもったらすぐ病院にいきます!
    病院で抗生物質をもらったら1日か2日ですぐ治るので、もう早めに行くことにしました。
    他の病気をもらって来たことはいまのところありません。

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2018/04/27(金) 17:32:14 

    保育園のお迎えに向かってます。
    娘は入り口に私を見つけると奇声をあげてヨタヨタ歩いてきてくれるので、いつもすごく楽しみ。ウキウキしながら向かってるのですが。
    この弾む気持ち、覚えがあるなあと考えてみたら、昔、デートに向かってたときはこんなだったなあと思い出しました。
    昔は夫にこんなんだったんだなと久しぶりに思い出して、切ないような情けないような。今は3日に1回くらい離婚したろかと思ってるので…笑

    +14

    -3

  • 1091. 匿名 2018/04/27(金) 18:12:23 

    8ヶ月から始まった奇声。最近また酷くなりました。何故か外出先で会計の時に叫びだす!
    あぁ~。と突然叫ぶから、レジの人もびっくりして苦笑い。いつになったら収まるのかぁ。

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2018/04/27(金) 18:25:50 

    >>1088さん
    マイナス(パンとバナナ)を押させていただきました。レンジも使えず冷めたチャーハンを食べるよりは、パンとバナナの方が良いのかな、と思います。1歳2ヶ月ということなので、どれだけ取り分けられるか分かりませんが、もし料亭の食事の中でお子さんにもあげられそうなものがあれば、口をつける前に少し取り分けてあげてもいいと思います。茶碗蒸しとか煮物とか。それに、パンとバナナなら、手掴みでお子さんが自分である程度は食べられますよね?せっかくの外食ですから、お母さんも自分が食事を楽しめるように、お子さんが自分で食べやすいものにして良いのではないでしょうか。夕飯でお野菜やタンパク質を意識して摂らせてあげれば大丈夫だと思いますよ。

    +14

    -0

  • 1093. 匿名 2018/04/27(金) 18:43:25 

    つかみ食べ全盛期が続いている1.3の娘。
    カレーも麻婆豆腐も手づかみ。
    もちろん野菜スティックやおにぎりなど、つかみ食べ用のメニューは別に用意しているのですが、カレーや汁物をこちらで管理してスプーンで食べさせようとすると、スプーンをはたき落としてお椀よこせと怒る。
    お椀をゲットしたらとりあえず手を突っ込んでつかみ食べ。そのへんに塗りつける。スプーンを使う様子もあるけど、すくって口に持っていくまでにほぼこぼれてる。
    小児科の先生に、つかみ食べも食べ遊びも発達に必要だから十分にさせてと指導され、この子のためならと見守ってきたけど、どこかで間違ってる気がする。みんなこんな感じなのでしょうか。どう軌道修正すればいいのか困ってます。

    +18

    -0

  • 1094. 匿名 2018/04/27(金) 20:05:52 

    >>1093
    1.2ですが同じです同じです!つかみ食べメニューも食べつつ、気にいるものを食べ終えたらお椀の中身に手を入れてぐちゃぐちゃにさせないとキーキー怒ってかんしゃくです…
    味噌汁もスパゲティもとりあえず手でつかんで、口に入れるならまだしも床にポイ。結局あまり食べられてないです。
    遊んだ本人は満足そうで、食べ終わったとばかりにご馳走さまします。こんなんでいいのかなぁと悩みながら、バナナやイチゴでフォークの練習でもしてみようかなと考えてます。解決策じゃなくてごめんなさい。

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2018/04/27(金) 21:10:56 

    >>1092
    コメントありがとうございますm(__)m
    確かにおっしゃる通り、冷えたチャーハンは美味しくなさそうですね>_<
    バナナとパンを持って行って、取り分けられそうなものは取り分けて食べさせたいと思います。

    プラマイして下さった皆さまもありがとうございましたm(__)m

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2018/04/27(金) 21:36:29 

    パンとかお菓子とかは手で食べさせてるけど、ご飯系は手で食べさせたことないなぁ。ずっと私がスプーンで食べさせてます。最近フォークに刺したやつなら自分で食べれるようになったのでその練習開始してます。私みたいに手づかみ食べあまりやってない人っていないかな?

    +19

    -0

  • 1097. 匿名 2018/04/27(金) 21:55:20 

    野菜を大きくしたら、食べなくなった。。
    みじん切りに戻したものの、茹でてみじん切りにして冷凍したものより、生の野菜をみじん切りにしてお鍋でスープにしたもののほうが食べる感じなのですが、、毎食みじん切りにするのほんと無理。
    お昼はベビーフードに頼りきり。
    今後は、生の野菜をみじん切りにしたものを冷凍しようかと思いますが、やってる方いますか?
    もうみなさん大きめの野菜をあげてるのでしょうか?。。

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2018/04/27(金) 22:26:25 

    子どもの服を中古で買っている方はいらっしゃいますか?
    メルカリでとかよく聞きますが、西松屋より安く済むのでしょうか?ブランド服が定価より安く手に入るだけで安い新品よりは高くなるのかな?
    物持ちはいかがでしょうか?1年使いきりですか?2人目にも回したいというのは無謀でしょうか?
    質問ばかりですみません。
    私は家から近いお店の閉店セールで中古服を買ったのが最初で最後です。中古の値段が更に半額だったのでかなりお得でしたが、これらが倍の値段だったら買わなかったかも。現物を見ると当たり外れもあって、ネットで実物を見ずに買ったら失敗しないか心配です。
    ブランド服がほしい訳ではなく、物心がつく前はお金をかけたくないので少しでも安く済ませたくて。中古に抵抗はないので、実際に中古で買われている方がいらしたらどんな感じか伺いたいです。

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2018/04/28(土) 00:17:04 

    >>1098
    物によりけりで一概には言えません。
    新品から中古、中古でも2〜3回着ただけのものからかなり使用感のあるものまで様々です。
    いろんな出品者がいますから。
    失敗しないポイントとしては、買う前に、その出品者の他の出品物とか、評価を必ずチェックします。普通や悪いの評価があったら買いません。
    メルカリでGAPのつなぎを買ったことがありますが、その出品者さんは他にもブランドの子供服を多数出品されていて、購入者のコメントもとてもキレイでした、とか良いものばかりだったので購入しました。実際届いたらとてもキレイでした。

    余談ですが西松屋の服はお店で新品買ってもすぐ毛玉だらけになる印象です。二人目にまわすならブランドの方が実はお得なのかもしれません。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2018/04/28(土) 00:22:42 

    明日から9連休!!
    旅行で1泊、義実家に4泊!あとはおうちでゴロゴロ!(多分できない)

    義両親の二人目まだか攻撃の対処法教えてください!私は欲しいけど夫が仕事が忙しくて、二人の時間がとれません!
    そういう事情を無視して二人目はまだなの?と聞かれるのがイラッとします…

    +7

    -2

  • 1101. 匿名 2018/04/28(土) 00:35:00 

    すみません、トイトレを暖かい時期にやった方が良いとされているのはなぜなのでしょうか??

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2018/04/28(土) 00:56:47 

    ミニトマトの皮、むいてますか?
    普通のトマトはむくけど、ミニトマトめんどくさくて…(;_;)

    むいてる +
    むかない -

    +6

    -18

  • 1103. 匿名 2018/04/28(土) 01:12:51 

    >>1101
    おしっこ漏れても洗濯物がすぐ乾くのと、パンツだけで過ごせるからかなと思ってたのですが、調べてみたら↓のメリットもあるそうです。
    ・冬よりもおしっこの間隔が空きやすい
    ・「トイレが寒くて行きたくない」といったことがなく、トイレに誘いやすい

    +10

    -0

  • 1104. 匿名 2018/04/28(土) 08:05:44 

    >>1100
    「そういう話は○○さん(ご主人)に言ってくださぁい(ニッコリ)」とにこやかにしておけばいいよ。
    どうせまたすぐあれこれ言ってくるから、そしたら「そうですねぇ…はぁ…」連呼でのらりくらりかわす。最終手段は無言ですw

    しかし二人目攻撃に限らず妊娠・出産・育児のことってなぜ女性ばかり責められたり余計なことを言われるんだろうか(-_-#)

    +16

    -1

  • 1105. 匿名 2018/04/28(土) 08:59:40 

    連休中は書き込み減っちゃうかな
    ここが息抜きの場所なのでさみしいな(笑)

    +14

    -0

  • 1106. 匿名 2018/04/28(土) 09:21:02 

    趣味が合わないいただき物の子供服ってどうしてますか?
    お義母さんがくださる服が、絶望的に趣味が合いません。西松屋で可愛いワンピースを見つけたから持っていくわね、と言われ、期待せずに待っていたら案の定。
    私も西松屋のヘビーユーザーですが、今時すごく可愛いのが売ってるのに何でこのチョイス?もちろん売り物だからこれが好きという人がいてもおかしくはないのですが、帰宅した夫も、うわっ、これ君が買ったの?ダサっ…と。お義母さんだよと言うと黙ってご飯食べてましたが。

    保育園児なので、せめて園で着られるようなシンプルなトップスやズボンなら使い道もあるのですが。私のほんとにさせたい格好をさせられるのは週末の2日間だけで、お出かけして写真も撮りたいしと思うと、このワンピには手が伸びません。

    もちろん娘のために良かれと思ってしてくださってることにこんな風に思うのは罪悪感もあります。
    実母は、何か買ってくれるときは今何が欲しいかと聞いてくれたり、消耗品を中心にしてくれたり、あんたの方が上手に買うからと現金をくれます(おもちゃも服も、フリマアプリやリサイクルショップで新品〜同様の品を我ながら上手に買っています)。母が選ぶとしても、やはり私と趣味が合うし、買う前に写真送ってきてどう思うと聞いてくれるし、これは好きじゃないと遠慮なく言えます。おもちゃも教育方針があるだろうと勝手には買いません。
    お義母さんは、おもちゃでも服でも自分で選びたい人だし、好みにうるさい人です。保育園行くまでは、趣味の合わない服でも、出かけない平日に着せて写真何枚か撮って送ってました。それが悪いのだと思うのですが、他にどうしようもなく…
    質問というよりは愚痴が長くなってすみません。

    +17

    -0

  • 1107. 匿名 2018/04/28(土) 09:27:05 

    >>1098
    新品〜ほぼ未使用に絞ってよく買っています。
    とりあえずアプリをダウンロードしてみて、どんなものが出品されているかチェックしてみたらどうでしょう?見るのはタダですので。
    正直、フリマなので西松屋より安く買えるかはその時々で違います。その西松屋の商品も定価より安く買えたりしますが、セール品や去年の品を定価を想定した値段で「安くしてます」と謳って売ってる方もいますのでそこは注意が必要かな。
    冬物のコートなんかは定価だと高いので、ブランドの新品を半額で買えたりして重宝しました。

    +6

    -1

  • 1108. 匿名 2018/04/28(土) 10:32:53 

    1079です。
    プラマイくださった皆さん、コメントくださったお二人ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。

    とりあえずもうしばらくは、濡れガーゼでふいてあげるパターンで行こうと思います!

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2018/04/28(土) 11:18:32 

    いい天気だけど外遊びさせる気力がない
    ずーっと寝ていたいなぁ今日もワンオペ疲れるなぁ

    +21

    -0

  • 1110. 匿名 2018/04/28(土) 12:14:11 

    夫に連れ出してもらって一人になれたのに、なにしたらいいかわからず、外出たらいつものお散歩コースに自然に足が動いて一人で池の鯉見て(笑)、100均でシャボン玉買って帰ってきた。(;´∀`)
    道歩いてても、自動車とか工事現場とか、赤ちゃん用品ばかり目に入ってくる。
    ほんと、こどもファーストな心身になったなと感じました。

    +19

    -0

  • 1111. 匿名 2018/04/28(土) 12:21:26 

    >>1106
    そろそろお子さんも好みが出てくる頃ではないですか?
    「最近、主張が激しくて自分で着たいの選ぶので~」などと言ってしばらく控えてもらって、もう少ししたら一緒に買い物に行くのはどうですか?

    +13

    -1

  • 1112. 匿名 2018/04/28(土) 12:34:30 

    子ども昼寝中にふきと筍の下茹でしました!
    去年は食べられなかったふき、筍、せりなどの野菜も食べられるようになるなんて成長しました。
    スナップえんどうや絹さやもよくたべるのですが、茹でるだけで用意が楽だしつかみ食べしても汚れないので毎食の勢いで出してます。

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2018/04/28(土) 12:45:37 

    >>1106
    すっごくダサい服でも1歳児が着ると何故か可愛くみえません?
    私が親バカなだけかもしれませんが( ´∀`)
    私は趣味が合わなくても着せてますね〜
    保育園に通いだしてたくさんお着替えも必要になりましたし。

    +24

    -0

  • 1114. 匿名 2018/04/28(土) 14:06:08 

    GW中に息子が2歳の誕生日を迎えます。2歳になるのはまだまだ先、という月齢の方もたくさんいらっしゃるのは承知していますが、ちょっとアンケート取らせてください。お子さんの2歳の誕生日には、市販のケーキをあげますか?

    あげるつもり➕
    あげないつもり➖

    1歳の誕生日には、赤ちゃん用の蒸しパンとヨーグルトを使って手作りしたのですが、2歳の誕生日にケーキデビューする子が多いと聞いて、迷っています。ちなみに何でも良く食べる男の子で、生クリーム等にアレルギーの心配はありません。普段はできるだけ甘いおやつは控えていますが、外食した時にお楽しみでプリンやアイスは数口あげたことがあります。今回ケーキをあげるとしても、スポンジと果物メインで、生クリームは少しついている程度にしようとは思っています。みなさんのご意見をお聞かせください。

    +14

    -6

  • 1115. 匿名 2018/04/28(土) 14:25:46 

    ショッピングモールのベビー休憩室で離乳食食べさせるスペースがあるんだけど、2歳位の子供に母親が
    もう、こんなにいっぺんに食べたら喉につまるでしょ!
    なんでさっきは、いらないって言ったのに食べるの?
    とかずっとイライラしていて、子供が可哀想だった。

    +8

    -14

  • 1116. 匿名 2018/04/28(土) 14:37:10 

    >>1115
    その場面だけで子供が可哀想と思うのもどうなんだろう…色々積み重なってイライラしちゃっただけで普段は子供に優しく接してるかもしれないですよ☆私もイライラしてる事ありますし(´Д` )

    +35

    -2

  • 1117. 匿名 2018/04/28(土) 16:02:34 

    二人目出産時の入院中、息子は義実家にお世話になります。その練習ということで、旦那と息子だけで1泊2日の義実家お泊り合宿に行きました!今、送り届けて、明日のお昼くらいまで自由にしてていいよと…何しよう!?思いきり満喫したいけど、大丈夫かなぁと気になるし、妊娠中だからあんまり一人で遠出したくないし…。とりあえずスタバに来てみました笑。帰ったら観れてない録画観て、夕飯は出前でも取っちゃおうか。お風呂は入浴剤入れてのんびり。明日は美容院の予約入れたから、すっきりして息子を迎えに行こう!

    +12

    -1

  • 1118. 匿名 2018/04/28(土) 16:35:30 

    >>1106
    雨などで出掛けられない日の家着や、公園遊びで汚れる日の服なんかにどうですか?
    うちの子はよく汚すのでお気に入り服より微妙な服の方が出番が多かったりします…笑

    +14

    -0

  • 1119. 匿名 2018/04/28(土) 16:39:51 

    今朝親子3人で私の実家へ出かけようと私が運転していたのですが、行く途中に細い道路からノーブレーキで小学生が横切ってきてた‼︎急ブレーキで回避しましたがあわや大惨事のところで、謝りもせずただこっちを見てるだけで連休の朝から超胸糞悪い思いをしました。
    赤ちゃんが乗ってるからゆっくり走ってたけど、急いでたと思うとぞっとするし、正直相手を思いやる気持ちより、こんな理不尽で赤ちゃん始め家族を加害者家族にしたくない‼︎という怒りの方が大きいです。トピずれかと思いましたが吐き出したかったのですみません。

    +19

    -4

  • 1120. 匿名 2018/04/28(土) 16:41:37 

    >>1119です。小学生は自転車でノーブレーキでした。言葉足らずですみません。

    +8

    -1

  • 1121. 匿名 2018/04/28(土) 17:43:11 

    +0

    -2

  • 1122. 匿名 2018/04/28(土) 17:54:01 

    >>1119
    あぶなかったですね…
    この前の札幌の自転車ひき逃げも、小学生はロケットスタートのごとく飛び出していて、あれはよけられないよなぁーと思ってしまいました。
    もちろん立ち去ったのはよくないですが、親御さんもしっかり教育してもらいたいものですよね。

    +21

    -0

  • 1123. 匿名 2018/04/28(土) 19:13:44 

    >>1114
    虫歯の観点から。前に歯科医のセミナーを受けたと言っていた者です。普段控えるのが大切というだけで、お誕生日やクリスマスくらいは甘い物をあげても全然いいそうです。
    ついでに言うと、たまに会う祖父母がお菓子をあげる程度なら問題ないと。
    親が日常的におやつとしてお菓子をあげたり、ご機嫌にしててほしいからと甘い物に頼ったりするのがよくないだけで、全く食べちゃダメという物ではないようです。基本的に親からはあげない。ただし特別な日OK。たまに食べるくらいでは虫歯にはならないとの事でした。

    +10

    -0

  • 1124. 匿名 2018/04/28(土) 19:42:29 

    >>1123
    教えてほしいのですが、セミナーではお菓子の定義はどこまでとされてましたか?
    毎日保育園ではおやつが出てるのですが、レーズンの蒸しパンとかフルーツヨーグルト、カスタードプリン、アップルケーキなど、甘い系おやつも出てます。市販品ではなく手作りですが、甘みはあると思います。
    また、朝食も基本的にはおむすびや野菜のサンドイッチにしてますが、週1くらいは赤ちゃん用のホットケーキミックスで野菜とツナのむしパンを食べさせてます。これも優しい甘みがあるミックスです。フルーツもよく出してますが、砂糖がダメなら果糖もですよね。
    なんだか心配になってきました…。

    +8

    -1

  • 1125. 匿名 2018/04/28(土) 19:54:25 

    子供が生まれて初めて、3時間連続で熟睡した。
    実家から母が来て、子供を連れ出してくれました。
    桃源郷に行ったような幸せな睡眠でした。

    +14

    -0

  • 1126. 匿名 2018/04/28(土) 20:35:58 

    >>1124
    市販のお菓子の事です。赤ちゃん用のおせんべいや玉子ボーロやクッキーや菓子パンなど色々とありますよね。
    手作りのおやつやお料理のお砂糖なんてかわいいもんです。それは虫歯を気にするレベルではありません。果物もあげ過ぎがいけないだけで、その月齢に合った一日量を守れば大丈夫です。
    市販のお菓子は手作りと違ってお砂糖がいっぱい入っています。ベビー用であっても。
    裏の成分表示は多く含まれている物から順に書かれているので、砂糖が最初の方に書かれていたらそれだけ多く入っているという事です。
    要するに、お砂糖や果物が悪い物という訳ではなく、市販のお菓子に入ってるお砂糖の量がヤバイというだけです。
    だから保育園等では手作りをあげているんだと思います。

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2018/04/28(土) 21:18:44 

    もうすぐこどもの日ですね!
    昨年も菖蒲湯にしたのですが、今年は菖蒲に興味津々なんだろうなと今から楽しみです!

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2018/04/28(土) 22:07:03 

    先ほど、初めて親子3人(旦那私息子)でお風呂に入りました!(GW何の予定もないので思い出作りに 笑)
    楽だし時短だし楽しいし、やってみて良かったです!これから休日はこのパターンで行こう!

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2018/04/28(土) 22:09:12 

    出産して一年経つのに旦那に触れられるのが日に日に嫌になる
    足とか触ってくるけど本当に無理
    出産後はホルモンバランスのせいで〜って言い訳出来たけどもう元に戻れない気がする… 離婚になりそうで怖い

    +19

    -1

  • 1130. 匿名 2018/04/28(土) 22:13:21 

    質問なのですが、子供用の本棚って買いましたか?うちはマンションで狭いのですが、本が好きでたまってきました。おすすめあったら教えてください!

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2018/04/28(土) 22:17:15 

    >>1116
    横ですが、普段は優しくてお外でイライラのパターンもあるんですね。
    私はベビールームとかでお子さんにキツイ態度を取っている人を見ると、人目がある所すらこんな感じなのに家ではもっと酷いんじゃ…なんて勝手に心配になっていました。
    そんな人ばかりじゃない、一場面だけじゃ分からないと知って少し安心しました。

    +9

    -6

  • 1132. 匿名 2018/04/28(土) 23:23:23 

    ベビー布団、まだ使ってますか?

    1.3ですが、新生児の頃から使っていたベビー布団やめて大きい布団を買い足そうか悩んでます

    というのも、寝相がひどくて…(笑)
    先ほど、どんっ!と音がして寝室を見ると
    頭が足の方にありまして…しかも頭が布団から落ちてました…その音か(笑)だったら大きい布団にしてはみださないように(無理かもだけど)した方が寝心地良いかなぁと思いまして。

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2018/04/29(日) 00:52:14 

    義母…うちも最近服をくれるようになりました。が、下も上もボーダーが多く、私はもったいないので着せたい派なのですが、ボーダー×ボーダー…。手持ちのズボンも上も、ストライプとか模様の入ったのが多く、服と色と柄が似合わない…!なにに合わせよう。無地の服がないから、よけい困る…。
    しかも、義姉の子供にも服買っててちらっとみたらデパートでうちは西松屋…。せめて隠しといてほしかったな。

    +13

    -0

  • 1134. 匿名 2018/04/29(日) 01:34:39 

    1.6以上のお母さんにお聞きしたいのですが、夜泣きってまだしますか?二歳になるのに、ぜんぜん泣き止みません。むしろ、ひどくなりました。。。

    ➕夜泣きする
    ➖してもすぐ寝る、ほぼない、全くない

    +5

    -19

  • 1135. 匿名 2018/04/29(日) 05:37:59 

    oh…
    市販のお菓子、けっこうあげてた…。
    ちょっとずつ頻度を減らしていこうかな( ;´Д`)

    +23

    -2

  • 1136. 匿名 2018/04/29(日) 06:03:50 

    >>1072です
    おはようございます
    夜間断乳2日目を終え3日目の朝です。
    夜間断乳と言っても、夜中の授乳をなくしてお風呂上がりだけ、まだ飲ませてます(昼間はたまに昼寝後あげてたくらい)

    1日目、21:30就寝→0:00泣いて起きる→結構泣きましたがなんとか1時前には寝ました→4:30泣いて起きる。ここが結構泣きました…泣き止んでんもしばらく機嫌悪くもう朝にしようか思ったら6時前に旦那の抱っこで寝ました→8:30起床

    2日目、20時就寝→23時頃と1:30頃にひと泣きましたが、手握ってとんとんしたら寝た…!→5:30に泣いて起きる…とんとん効かず抱っこしたらすぐ寝て、着地失敗したけどとんとんしたり密着して寝る→で今に至ります

    誰得だよなコメントですみません
    でも正直>>1072があっただけに、きっと2~3時間は平気で泣き続けるだろうも覚悟してたので意外にすんなり?寝るし起きなくなってビックリしてます…とんとんで寝るなんて…。なのにわたしはなかなか寝付けず(笑)もしかしたら今までもその気になればとんとんで寝たのかなぁなんて思ったり…。もうしばらくこのスタイル続けて、お風呂後の授乳もなくしたいと思います。胸が張って痛い…!!

    長文失礼しました!

    +10

    -3

  • 1137. 匿名 2018/04/29(日) 08:37:47 

    >>1136
    頑張っていらっしゃいますね!旦那さんも協力的で心強いですね。
    大変かとは思いますが、順調そうで何よりです。
    胸の張りも圧抜きで乗り切ってください。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2018/04/29(日) 08:56:41 

    うちもたまごボーロや赤ちゃんせんべい、にんじんパンなどの市販のものをよく食べさせていました…
    でもおやつまで手作りする気力がない(;_;)
    子供の為を思うなら頑張らないとですね(;_;)

    +21

    -0

  • 1139. 匿名 2018/04/29(日) 09:36:05 

    いつから半袖着せようかな…
    最高22~24℃くらいな最近。家のなか網戸にしたりしてるけど、半袖?長袖?うーん

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2018/04/29(日) 09:48:16 

    鼻水、吸っても吸ってもズルズルいってる。息苦しそうな娘を見てるのが辛い(T_T)鼻水が喉にいって咳き込んでむせてるし、鼻水拭くから鼻の周りも赤くなっちゃうし(T_T)薬ものませてるけど全然良くならないよ

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2018/04/29(日) 10:42:47 

    >>1139
    日中は半袖、夜は薄手の長袖にてますが、夜もそろそろ半袖かなと。まだ半袖パジャマ買ってない…

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2018/04/29(日) 10:49:59 

    こんなにお天気がいいのに、おままごとに夢中。
    もったいない気がするけど、 本当に楽しそうだからいいか。

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2018/04/29(日) 11:12:22 

    薬飲んでるのに、子供の鼻風邪が全然治らない。おまけに肌荒れもひどい。これも薬塗ってるのに治らない。
    どこへも行けないし、病院は閉まってるし憂鬱なGWだわー

    +16

    -0

  • 1144. 匿名 2018/04/29(日) 11:28:45 

    近所の植物園に息子と二人で。周りは家族連れで楽しそう。アウトドアなパパ、うらやましいーー。

    +12

    -0

  • 1145. 匿名 2018/04/29(日) 12:16:33 

    >>1136
    夜間断乳お疲れ様です!(*≧∀≦*)
    その後どうされてるかなーと気になっていました!
    そして私も夜間断乳をしようか悩んでいたので詳細なご報告、参考になります( ´∀`)
    これからも応援してます!♪

    +3

    -1

  • 1146. 匿名 2018/04/29(日) 12:37:51 

    洋服、うちは花柄とボーダーのトップスが多いから
    下はユニクロの無地のレギンスばっかになってしまいます…

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2018/04/29(日) 12:50:14 

    愚痴です

    友だちと早朝から釣りに行って10時過ぎに車を置きに帰ってきて友だちの車でご飯に行ったみたい。私は子どもとスーパーに買い物に行ってたから会わなかったけど…
    昨日、釣り行って昼ごはん食べて帰るとか言ってたのに10時過ぎにご飯行ったのにまだ帰らないってなんなの?
    ただでさえご飯食べるの早いし、ラーメン食べるとか言ってたからそんなに時間かからないはずだけど。
    自分だって出かけてるんだからいいだろって言ってたけど、私はいつもどこに行くにも子どもと一緒。
    子ども中心に行動してるの。何も考えずに出かけて遊べるあなたとは違うの。
    じゃあ子ども置いて出かければ?俺は実家に行くからって言って絶対1人で面倒を見ようとしない。
    すぐ実家。本当にうざい
    私だって実家があれば帰りたいよ!!親がいれば頼りたいよ!

    +23

    -0

  • 1148. 匿名 2018/04/29(日) 13:05:18 

    おやつ手作りしてる方、何かオススメありますか?

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2018/04/29(日) 13:32:57 

    >>1148
    お菓子系ならパンケーキ、蒸しパン、ゼリーとかなら作りやすそうですね。私は作っていませんが…。
    うちはガッツリ系なので、しらす青菜おにぎり、お芋(じゃがいもかさつまいも)にチーズか牛乳と野菜(にんじんやぼちゃ)、パンと果物とヨーグルトが定番です。
    毎回作るほど育児にハッスルできないので、ストックをチンして混ぜて終わり。3分くらいで用意しています。

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2018/04/29(日) 14:31:42 

    来年は一緒にチマキ食べられるかな

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2018/04/29(日) 14:34:40 

    子供の頭に1本だけ白髪を見つけた。
    福白髪って言葉があるらしいけどショック・・・

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2018/04/29(日) 14:40:12 

    >>1123さん

    >>1114です。丁寧に教えていただき、ありがとうございます。1歳半を過ぎてから、外食の時くらいは…と思い、甘いものや味の濃いものも与えてしまっていて、少し心配していたのですが、なんだかちょっと安心しました。普段は薄味や糖分控え目を意識しているので、それほど神経質にならなくても大丈夫ということですね。➕➖押してくださったみなさんも、ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2018/04/29(日) 14:46:22 

    >>1132さん
    つい最近、大人用のシングルサイズに変えました。息子の寝相が悪いのもありますが、寝ている間にどんどんわたしの方に寄ってきて、明け方にはわたしは壁際に追いやられる日々だったんです笑。シングルサイズ2つを並べて寝るようになってからは、息子が寄ってきて狭くなったら、息子の布団にわたしが移るようになりました。ベビー布団の時は、息子の布団で寝たらわたしは足がはみ出すし…と思って我慢していましたが、今はもうどっちがどっちの布団でもいいやって感じです笑。

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2018/04/29(日) 14:52:56 

    >>1139さん
    最高気温が20度を超えて天気が良い日は、もう半袖にしちゃってます。長袖を着せても、息子が自分で腕まくりしちゃうので。一応リュックに長袖の上着を入れて出掛けますが、ほとんど着ません。雨だったり風が強かったりすると体感温度が低いので、20度超えても薄い長袖です。夜も最近は半袖パジャマになりましたが、腹巻部分があるタイプなので安心です。

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2018/04/29(日) 15:00:03 

    >>1148
    牛乳寒天・さつまいもやかぼちゃのクッキー・きなこバナナカップケーキをよく作ります
    うちの子は牛乳寒天の中にオレンジを少し入れると嬉しそうに食べてて作りがいがあります
    これからの季節は寒天で果物ゼリー作ろうかなと思ってます

    +13

    -0

  • 1156. 匿名 2018/04/29(日) 15:15:10 

    お昼寝がなくなるっていうのは、夜まとめて寝てくれるって事じゃないの?
    寝る時間も起きる時間も特に変化なく、夜は相変わらず8回くらい起きる。ただトータル睡眠時間が減っただけ。昨日なんてお出掛けでハイテンションだったのに、その体力は何処から湧いてくるの?
    あと、寝ないなら寝ないではっきりしてほしい。お昼を食べながらうつらうつらとするから寝かしつけを2時間も頑張ったのに今さら目シャキーンとか酷くない?
    お母さんは今から外遊びする体力も家事をする気力も笑顔で子どもに接する精神力も残ってない。
    終わらないイタズラのお片付けを無になってこなしてる。

    +31

    -0

  • 1157. 匿名 2018/04/29(日) 15:41:06 

    旦那と息子と1時間半くらい、大きい公園で遊んできました。夫婦揃って結構インドアで、今までもおでかけ行っても買い物くらいだったけど、どちらかと言えば旦那が目覚めてくれた感じで嬉しい。炎天下で母は疲れました…寝そうにないし。

    おかあさんといっしょの録画見せてます…

    +14

    -2

  • 1158. 匿名 2018/04/29(日) 16:07:54 

    まだ歩けませんが、公園に遊びに行ったときに人がいなければつかまり立ちできるかな?と思い靴を購入しようか迷ってます

    ファーストシューズ、おすすめありますか?
    また、どういうお店が良いんでしょうか…
    アカチャンホンポか百貨店で迷ってますが、どちらも足のサイズなど店員さんにはかってもらえますか?

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2018/04/29(日) 19:20:20 

    言葉が増えてきた息子。
    電子レンジのことを「チンチン」と。間違ってないけどさ。

    +16

    -0

  • 1160. 匿名 2018/04/29(日) 19:28:36 

    >>1130
    たまひよの段ボール家具を買いました!
    子供部屋を作る時はまたちゃんとしたランドセルとかも収納出来るものを買う予定なので、いらなくなったら潰して捨てられるので買ってよかったです^_^

    +10

    -0

  • 1161. 匿名 2018/04/29(日) 20:01:07 

    スマホ見ながらごはんたぺる旦那
    息子に食べさせながらごはんたぺる私

    昼も夜も…。

    +7

    -2

  • 1162. 匿名 2018/04/29(日) 21:21:20 

    >>1161
    ぺ。ウケ狙ってる?

    +14

    -0

  • 1163. 匿名 2018/04/29(日) 21:37:50 

    >>1162
    1161です

    すみません、全然狙ってません(笑)
    いま見て気づいた…

    +23

    -0

  • 1164. 匿名 2018/04/29(日) 22:05:30 

    全然寝なくてイライラ!!!
    やっと少し前に寝た。
    その最中少し聞こえた、テレビを観て笑う旦那の声!!腹立つ。まじでむかつく。
    イライラするわーこれから茶碗洗いや自分の寝る準備。。

    +13

    -0

  • 1165. 匿名 2018/04/29(日) 22:07:41 

    >>1161
    うちもです!!(T_T)
    今日は俺がやるよとか言えないのかなぁ。
    こっちから言うのはなんか違うんだよ。

    +18

    -0

  • 1166. 匿名 2018/04/29(日) 22:21:35 

    うちは夫がいるときは夫に食べさせてもらってます。普段は私がやってるので、いるときはお願いね、という感じで…

    +17

    -0

  • 1167. 匿名 2018/04/29(日) 22:21:35 

    >>1158
    赤ちゃん本舗で測ってもらいました。そのときは、まだ3歩ヨタヨタと歩けるくらいと伝えたら、シューズはまだ早い、もう少し歩けるようになったら買ってあげてくださいと言われ、売りつけようとしない感じがかえって好印象でした。なので、つかまり立ちの段階だとあまり積極的に勧められない可能性もありますが。
    その前にベビザラスでも測ってくれると聞いて行ってみたけど店員さんがハズレだったのか、ファーストシューズを買いたいと伝えてもその辺に並んでますんでー、サイズをみてほしいと食い下がってもそこにスケールあるんでーと言われておしまいでした。

    +8

    -0

  • 1168. 匿名 2018/04/29(日) 22:23:36 

    >>1158
    靴は歩けるようになってからでいいと思います
    子供の成長は速いので足は3ヶ月で変わるらしいですし、お値段も高いので歩けないうちはもったいない。練習用の靴も売ってますが必要ないです

    赤ちゃん本舗などは店員さんによって測りかたも様々。ミキハウスなどはしっかりと測ってくれます

    最初アシックスのすくすくをファーストシューズにしようと思ってましたが、いざ履かせてみるとうちの子の足には合わず…ミキハウスの中でもいろいろブランドラインがあるのでいろいろ履かせて一番足にあったのを選んでもらいました

    つかまり立ちは家の中で練習して、靴は歩けるようになってからで大丈夫ですよ

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2018/04/29(日) 22:32:54 

    >>1148
    私の持ってる離乳食本に、マカロニのきな粉和えが載ってて、保育園の人気メニューと書いてありました。へーと思ってスルーしてたけど、この春から行き始めた保育園で、たしかにおやつとして出てます。マカロニ茹でてきな粉からめるだけだから簡単にできるし、うちも週末のおやつに出してみようかと思ってます。

    +13

    -0

  • 1170. 匿名 2018/04/29(日) 22:36:56 

    >>1169
    うちの息子も大好きです!ちなみに夫が小さいときの定番おやつだったそうで、母から教えてもらいました。
    早茹でペンネでやってます!

    +12

    -1

  • 1171. 匿名 2018/04/29(日) 22:47:55 

    >>1162
    >>1163
    和んだw

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2018/04/29(日) 23:03:19 

    「仕事だから」って逃げ道がある旦那がうらやましいわ

    +16

    -0

  • 1173. 匿名 2018/04/30(月) 01:14:18 

    >>1134
    1歳9ヶ月までは夜泣きがありました。辛いですよね。反り返る力も強くなってますし、何をしても大声量で延々と泣き止まないですし。
    うちは頻度は徐々に減っていきましたが、泣く夜は30分~1時間半ほど泣きっぱなし状態を4セットくらい繰り返す感じでした。
    1歳10ヶ月からは1回だけありましたが終息したように思います。こればかりは運ですよね。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2018/04/30(月) 04:12:18 

    1.3の子供が生まれて初めて38度台の熱を出してます。
    今のところ機嫌は良く、食欲まずまずですが、やたらと母乳を欲しがります。まだ断乳もしてないし飲んでくれるのは構わないのですが、それよりOS1とか赤ちゃん用のイオン飲料の方が質の良い水分を摂取できるのではないかとも思うのですが、母乳だけあげていて問題ないのでしょうか?
    OS1は美味しくないというのは聞いているので、買って来たところで飲むかはわかりませんが。

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2018/04/30(月) 07:46:20 

    >>1174
    お熱も38度代ならそんなに高くありませんし、機嫌が良くて母乳をしっかり飲んでくれるなら十二分だと思いますよ。
    ママの気持ちが楽になるならどうぞ~程度で、お子さんに必要な訳ではないんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 1176. 匿名 2018/04/30(月) 10:10:58 

    旦那がゴールデンウィーク関係なく仕事で普段日曜休みなのに日曜日まで仕事で帰りも遅い
    旦那居ても育児してくれないけどほとんど誰とも話さず世間はゴールデンウィークでどこも混んでるので出かける場所も思いつかずまだ歩けないので公園などは行けません
    はぁ
    今日何しよう

    +17

    -0

  • 1177. 匿名 2018/04/30(月) 11:33:21 

    いまだに0歳児トピ見るんだけど、自分の子より年が大きい子に意地悪されたとか可愛げがないとかでイライラするってコメントがたまにあって、申し訳ないけどちょっと笑ってしまう。
    自分の子が寝んねやハイハイだと全然想像もつかないんだろうなぁって。なんだったら「うちの子は大人しい性格だし絶対そんな事しないわ!」って思ってる人もいるんだろうな。

    +14

    -0

  • 1178. 匿名 2018/04/30(月) 11:36:10 

    >>1176
    同じ状況です。ベビーカーで近所散歩、庭で日光浴。支援センターも営業してないから本当に退屈。

    +12

    -0

  • 1179. 匿名 2018/04/30(月) 11:53:24 

    >>1177
    その大人しい我が子もいずれ怪獣になるんですけどね(笑)
    でもうちはもうじき二人目が生まれるので、上の怪獣ちゃんに踏まれちゃったり、叩かれたり、投げた物が当たったりしないかすごく心配です。
    体の大きさも丈夫さも赤ちゃんとは差があるので、我が子同士すらヒヤヒヤなのに、ましてや他所の子とあってはママは警戒して全力ガード体制になりますよね。

    +15

    -0

  • 1180. 匿名 2018/04/30(月) 12:57:48 

    >>1176
    うちもです
    どこ行っても混んでるし家族連れだし…
    まわりは皆GW楽しんでるし…。
    元々私も平日休みだったから休日=どこ行っても混む!平日休みどこも空いてて最高!なんて思ってたけど、たまーに寂しくなります

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2018/04/30(月) 13:59:26 

    1.3ですが、まだ突発になってません。
    8ヶ月頃に39度近い熱が出たけど突発じゃなかった…
    突発になってない方いますか?

    突発まだ +
    突発になった -

    +61

    -8

  • 1182. 匿名 2018/04/30(月) 14:21:54 

    >>1176
    >>1178
    うちもですw
    とりあえず昼寝から起きたら公園行ってきますー!

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2018/04/30(月) 14:41:53 

    午前は公園を独占。午後は緑地でおじいさんおばあさんにチヤホヤされてきました(笑)
    うちもGW関係ない組ですが、気候がいいのでそれなりに楽しんでいます。

    +6

    -1

  • 1184. 匿名 2018/04/30(月) 15:55:23 

    >>1158
    ベビーフィートやアティパスなどのソックスシューズはどうですか?
    ベビーフィートならわりとお手頃な価格だったかと。
    うちはいただきもののアティパスを昨秋冬、靴下がわりに履かせてました!
    靴下より脱げにくいので(^^)
    2、3歩歩けるくらいの時もお外ではアティパスでつかまり立ちさせてましたよ!

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2018/04/30(月) 17:45:53 

    神奈川。めちゃくちゃ暑いんですけど(>_<)
    夜は、半袖で大丈夫かな。

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2018/04/30(月) 18:03:19 

    >>1175
    1174です。ありがとうございます、結局母乳と牛乳で様子見してます。
    明日は仕事。ほんとは休んで看病してあげたいけど、普段、カレンダー通りに休ませてもらってる分(うちの職場では休みの朝も職場行くのが当たり前なので異例の待遇です)、明日、明後日は休めない。朝イチで病児保育に電話する予定です。後ろめたいけど、ごめんね娘。

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2018/04/30(月) 18:38:22 

    >>1181です
    思った以上に、突発にかかってないお子さんお持ちの方が多くてびっくりしました…!!

    プラマイありがとうございました

    …突発、なるのかなぁ…??

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2018/04/30(月) 20:29:10 

    GW無くていいわ…旦那クソすぎる
    私がごはん作ってても子供無視でスマホだし、出来たって声かけてもスマホ、子供椅子に乗せたりバタバタしてたら旦那とぶつかりそうになったらキレるし本当いなくていいわ
    平日仕事と思えばワンオペでも頑張るけど、いるのにコレだといない方がマシ

    +34

    -0

  • 1189. 匿名 2018/04/30(月) 20:54:01 

    トイレにもついてくるし、ちょっと移動したら絶対すぐに追いかけてくる。こんなに誰かに必要とされたことってなかったな。
    絶対に今が自分の人生の中で一番幸せなとき。きっと死ぬとき子供が小さかった今を思い出すんだろうなー。

    +16

    -0

  • 1190. 匿名 2018/04/30(月) 21:07:57 

    外出先でストロー マグを無くしてしまいました。もうボロボロだったし、近々新しいの買おうねと言っていたところだったので別によかったんですが、我が子が6ヶ月の頃から約一年使ってきた思い出のマグを、きちんとお別れできずに無くしてしまったことが急に切なくなりなんだかしんみりしてしまいました…
    ごめんよマグ(;ω;)せめてありがとうって言ってお別れしたかったよ〜(;ω;)

    +24

    -0

  • 1191. 匿名 2018/04/30(月) 21:12:50 

    >>1190
    マグもこんなに大切に思われてマグ冥利に尽きるね

    +32

    -0

  • 1192. 匿名 2018/04/30(月) 21:55:09 

    東京ですが、寝室暑くて26℃で冷房入れてますー。

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2018/04/30(月) 22:23:44 

    >>1158
    百貨店で足のサイズ測ってもらってアシックス買いました!!ヨチヨチの足にはサイズ感や素材が良いもののほうがいいかなぁと。家の中で歩き出してからでも遅くはないと思います♪

    +4

    -1

  • 1194. 匿名 2018/04/30(月) 22:29:58 

    ここでしか言えないので吐き出させてください泣

    今、連休で義実家に来てます。
    義実家の近くに義理の妹が住んでいてそこに孫が一人いるのですが、一回り離れているせいか、義両親、義理の妹の育児がたぶんほぼ同じです。。
    事前に旦那に言われていて覚悟してましたが、見事に虫歯菌対策を知らなくて、義理の妹の箸で我が子に3回食べさせられてしまいました泣
    多分、いろいろあって旦那も言えないんだと思うし、私も向こうの性格を考えると言えないし、覚悟してたのもあって最初は平気だったのですが、1日経ったら、これまで離乳食を始めて1年数ヶ月の間一回も箸などの共用をしてこなかった頑張りが帳消しにされたみたいに思い、、ショックの波が押し寄せてきました涙
    今日も、義母が自分の味噌汁をあげようとしてたのを旦那がやんわり止めてくれてありがたかったのですが、もう三回も箸の共用してるので、感染していて意味ないのかなと思ったりしました。。
    これからも、母子感染だけは防いだほうが良いか、もうある程度は諦めたほうが良いのか悩んでいます。。
    育児の世代間ギャップ、ほんと悩ましいです。

    +16

    -0

  • 1195. 匿名 2018/04/30(月) 22:35:30 

    >>1158
    つかまり立ちの段階では買わない方が良いかもしれません!うちもつかまり立ちして、2.3歩歩けて、公園で遊ばせたくてファーストシューズをミキハウスで買いました。公園でつかまり立ちで楽しく遊んでたので、買って良かったとその時は思ったのですが、10歩くらい歩けるようになるまで1ヶ月近くかかってしまい、買ってから1ヶ月半でサイズアウトしそうです。もし、10歩歩けるようになってから買ってたら、もう少し長く履けたのかな…と考えてしまいます。つかまり立ちで公園で遊ばせたければ、つかまり立ち用に安い靴を買って、本格的に歩くようになったらきちんとしたファーストシューズを買ってあげるのも良いかもしれないですね(^^)早く買いすぎて、しかも高い買い物なのに1ヶ月半で役目を終えて悲しいです。。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2018/04/30(月) 22:55:39 

    義実家から帰還!
    疲れたーー
    見事に人見知り発動で本当にずーーーっとピッタリくっついてたお陰で母さんは昼夜ちゃんとご飯食べれなかったよ(/ _ ; )
    それにしても旦那よ。酒飲んで昼寝して羨ましい限りですわ。
    帰宅してからも私が子供のご飯やら洗濯やらでバタバタしてる間に昼寝してるし。

    +13

    -0

  • 1197. 匿名 2018/04/30(月) 23:17:01 

    >>1194さん
    わかります。わたしもGWで友達に会いましたが、自分のお箸で子供にごはんあげてました。他の日に、義妹もおばさんやひーじーちゃんも…。親戚は旦那がいたら言ってくれますが、いなかったので言えず。いきなりあげられるとふせげないし、相手からするとばっととめたら汚いからやめて!みたいに思っちゃうかもしれないと…。気になるなら人と会わなければいいですが、難しいですよね。最近はふきとり歯磨きいつでも持っていて、食べた後は歯磨きできないので出先ではふいてますーと言ってます。普通に食べたあとに歯磨きよーといいながらふいてます。
    思ったんですが、自分のお箸で食べさせてくるひとにかぎって虫歯多い人ばかりなんですよね。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2018/05/01(火) 00:37:39 

    最近子供の服買いすぎた…お金が…。
    でも去年の夏は70サイズだし、セパレートじゃなかったし…しょうがないよね、という言い訳

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2018/05/01(火) 00:41:54 

    父親が皮付きたけのこを二本持ってきたんだけど、茹でるのが面倒。

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2018/05/01(火) 01:25:20 

    >>1194
    虫歯菌もピロリ菌も機会は少しでも減らした方がいいと思うから3歳までは頑張ってみてはどうですか?
    一緒に頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2018/05/01(火) 01:27:02 

    お食事エプロンのおすすめ教えてください。お茶を飲むとき、口から出して遊ぶことも多く、服も床もびしゃびしゃです 泣

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2018/05/01(火) 01:46:56 

    >>1201
    これ買いました。ペンギンにしました(^^)
    可愛いし、食べこぼしのストレスが減りました。
    1歳児の母が語るトピ Part9

    +7

    -0

  • 1203. 匿名 2018/05/01(火) 06:46:20 

    >>1197さん
    ありがとうございます。
    以前、義理の妹が、奥歯無いまんまだよーなんて言ってたの思い出しました。
    旦那よりは虫歯少ないと思うけれど、、思い出してショック受けました泣
    もう残念でならないですよね。
    拭くタイプのものはもう必要ないかなと思いましたが、お出かけの時は良いですね!
    すぐに拭き取るのも大事かもしれませんね。

    >>1200さん
    ありがとうございます涙
    そうですね。
    これ以上の感染を防ぐべく、これまで通り対策していこうかなと思うに至りました。
    ここで吐き出せて、気持ちが軽くなりました。
    ほんとにありがたいトピです。

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2018/05/01(火) 07:26:56 

    子供が母親にだけ冷たいのってありますか?
    1歳過ぎたあたりから私だけにだっこもさせてくれないし、近づいたらこないでー!みたいに奇声をあげます。誰もいないときは遊んでくれと近づいてきますが、二人きりのときはある程度距離を保ってくれ!的に近すぎると怒ってきます。他の人には抱きついてすりすりとかするのに、私には絶対嫌みたいです。
    他の人がいるときは、その人と遊びたいんだな?と思ってましたが、あまりにも二人きりの時も嫌がられるので育児が嫌になってきました。ちなみに暴力や怒鳴ったりなどしたことありません。体臭などもチェックしましたがないです。今1.9歳ですがこんな小さいうちからこれだと、マイナスかもしれませんが愛情がなくなりそうで怖いです。本当に悩んでいて二人きりの時おかしくなりそうです。
    友達や公園のお母さんたちにも、大人っぽいんだよーお母さんホンとは大好きなんだよー早めの反抗期かなー抱っこなくていいなーと言ってくれますが、この時期のかわいさがぜんぜんないんです…。

    +22

    -0

  • 1205. 匿名 2018/05/01(火) 07:37:38 

    >>1204
    失礼ですが発達障害ではないですよね?
    それがずっと続くなら調べた方がいいのでは。

    +2

    -13

  • 1206. 匿名 2018/05/01(火) 07:46:59 

    >>1204
    イヤイヤ期なんじゃないですか?

    +17

    -1

  • 1207. 匿名 2018/05/01(火) 08:27:02 

    >>1204
    知り合いの子で2歳〜3歳くらいでそういう時期があった人は知ってます。
    ママ嫌い!ママあっち行って!って毎日言われて相当ショックを受けてました。
    その子は下の子が出来てヤキモチ妬いて反抗期みたいな感じでしたが…
    イヤイヤ期が早く来たのではないでしょうか?
    何ヶ月、何年かかるのか分からないけど、成長するにつれて良くなってくると思いますよ!

    +16

    -0

  • 1208. 匿名 2018/05/01(火) 08:47:49 

    >>1204
    うちはまだ1歳半の娘ですが、同じようなことがありました。
    抱っこも遊ぶのもママじゃなくてパパを呼んでました。
    調べたらイヤイヤ期のこどもにあるそうです。
    本当に、ちょうどイヤイヤ期に入りかけたころでした。
    ママは私がイヤって言ったり、悪いことをしても愛してくれるかどうか試しているんだとか、、。
    1歳なのにすごいですよね(^◇^;)

    ヘコみましたが、イヤって言われてもママは好きなのに〜とか言いながら抱っこしたりしてました。
    うちは2週間ほどで落ち着き、今はまたママ大好きになりましたよ!

    +13

    -0

  • 1209. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:18 

    以前も書き込みした、断乳中の者です
    思った以上に順調に進んでおり、驚いてます
    急遽、昨夜の風呂上がりの授乳を「本当に最後の授乳」としました

    22時に寝て、5時起き…

    まさかとは思うのですが、今まで寝るときに豆電球の状態だったのを、断念してから(夜授乳しないから見えなくても良いし電気を完全に消して真っ暗にするようになりました

    ま、まさかまさか、それのおかげ???と思ってしまったり(笑)でもこれまでも、真っ暗にした状態で寝かしつけて、1回くらい起きて、自分が寝るときに豆電球にして、とかあったかなぁ…と。正直寝てくれることが信じられず息子も頑張ってるけどまさか暗さの関係??と思ったりしてる母です…そうだったら今までの1年て………。今日は豆電球で寝かせてみよう(笑)

    +12

    -0

  • 1210. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:28 

    先ほど朝御飯を食べさせながら
    自分も食べていたのですが、ありえないことをしてしまいました…

    わたしはスプーンで卵サラダ(離乳食残りの固ゆでゆで卵+マヨネーズ+はちみつ)を食べてたのですが、ぼーっとしてたのか、何を思ったのか、まちがえてそれを息子の口に入れてしまいました

    やばい!!!と、はっ!と気付きすぐに口から出したので飲み込んではないと思います

    実はまだ、卵黄半分くらいと卵白も4分の1くらいしかゆで卵の状態であげたことしかないレベルなんです…アレルギー出るのが怖くて。。

    ほんっとうにばかなことしました…どうかなにも起きませんように…

    +13

    -1

  • 1211. 匿名 2018/05/01(火) 09:29:32 

    >>1204です。
    コメントいただいた方ありがとうございます。イヤイヤって1.0くらいからもあるのでしょうか?元々産まれたときからあまり泣かないし、一人で寝たがる子なので不安になってきました。最近私にだけ暴力的なのでよけいかもしれません。今は旦那がGWでいるのでなんとかなってますが、私が嫌みたいで二人になったとたん奇声をあげます。言葉はまだ話せません。これは、なにかあるのかなぁ、と今まで気にしなかったのに考えるようになっていました。皆さんの言うように、そのうちおさまるのを信じて今は気長にやっていこうかなと思いました。また、疲れたときは書き込みさせてください。
    ありがとうございます。

    +25

    -1

  • 1212. 匿名 2018/05/01(火) 14:40:26 

    経口補水液のおすすめって何かありますか?
    王道はOS-1だと思うのですが、美味しくないのは知ってるので、高い割に飲んでくれなかったら困るし…ビーンスタークから赤ちゃんのポカリも出てますが、糖分が多いのかな、と。
    突然の体調不良のためにストックしておきたいので、使ったことのある方教えてください!

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2018/05/01(火) 14:44:57 

    ほんとに義両親や母親って可愛がるだけで責任なんてないから勝手なことしますよね
    ビール飲んだコップを触らせて口付けたり、タバコ持ったまま近づいて抱っこしようとしたり、私の育て方が神経質らしくもっとおおらかに育てなさいと言われるが責任なんて一切とらないくせに無責任なことを言う
    以前このトピか0歳トピか忘れたけど子供に何かあってめちゃくちゃ後悔するなら神経質で結構だわ
    虫歯になったら請求書渡して請求してやるわ
    愚痴になりすみませんでしたm(__)m

    +22

    -1

  • 1214. 匿名 2018/05/01(火) 14:49:22 

    1.3にして、初めて添い寝?で昼寝の寝かしつけできたー!嬉しいー!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)嬉し過ぎて誰かに聞いてもらいたくて書き込み!(笑)
    髪引っ張られても寝たふりして、ギャーギャー騒がられても抱きしめて、逃げられてもトントンして…。無理なんじゃ無いかと思ったけど、寝てくれた〜!
    今までの、おんぶでウトウト寝ちゃう息子も可愛かったけど、お母さん腰が限界なのよ…(笑)明日からも添い寝で寝てねっ!

    +22

    -0

  • 1215. 匿名 2018/05/01(火) 15:40:40 

    >>1211
    うちの1.1歳の子もそんな感じです。
    もうイヤイヤ期が来たのかと思うくらいキーキー怒る。しかも私だけに…仲良く遊ぼうよ~と言ってもダメで。
    子供が本当に危ないことをしてる時はピシャリと怒ったりするのでそれが原因なのかなーとか思い悩んでます。
    主人にはベタベタなんですよ…それがまた心をえぐられる。
    私の髪の毛引っ張ったり、座ってるとママどいて!と言わんばかりに肩を押してきたり、抱っこしたら海老反りで拒否したり。
    こういう時期なのか性格なのか…うーん…って感じです。

    +7

    -0

  • 1216. 匿名 2018/05/01(火) 15:50:11 

    日中は部屋のなかでも暑いから半袖着せてみたけど、昼寝から起きたら少し涼しい…長袖にしちゃった。半袖+長袖羽織よりは、長袖1枚の方がいいかな。ほんと気温難しい

    +10

    -0

  • 1217. 匿名 2018/05/01(火) 15:56:47 

    >>1213
    いやいやいや、普通は親世代であってもそんな事しないよ!なるべく距離をおくなり、一緒に過ごす間は片時も目を離さないくらいじゃないと。
    逆に現役子育て中のパパママでもそういう事を平気でする人はするんだろうけど、いずれにしても普通じゃないよ。
    1213さんがトイレに行ってる一瞬の隙に…なんて事態もあり得るレベル。警戒しなきゃいけない人っていつでもどこでもいると思っていた方がいいです。残念ながらそれが身内だったという話です。お気をつけください。

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2018/05/01(火) 16:10:45 

    >>1194です。。
    愚痴ばっかですみません。
    義母がおまるがあるからーって、トイトレとか意識付け程度しかしてないのに、いきなりウンチしそうだからとトイトレしだしてくるんですが、、
    それももう一人の孫の時の補助便座?

    トイトレまだやってないんですよねって言ってるのにやりだすのって、、普通母親主導じゃないの?
    と思うんですが、昔の育児ってこうなの?
    土曜日帰宅しても、まだうちには補助便座ないのにやっても意味ないと思うんだけど、、
    もう本当に疲れる。

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2018/05/01(火) 16:34:53 

    >>1218
    時代が変われば育児も変わるってのが分かってない世代からのグイグイくる口出し手出しってストレスですよね。
    昔はネットも育児書もなかったから先人から教えてもらいながらの育児が当たり前で自分達も無知な若い親に教えてあげてる~助けてあげてる~くらいのスタンスなのかもしれないけど。
    母親の意見を中心にしてくれると色々スムーズなんだけどなぁと思うことは私も多々あります。

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2018/05/01(火) 16:37:33 

    今月1.4になる息子
    まだ1人では歩けないけど手を繋いで歩くのが楽しいみたいで...
    今日初めて外で歩かせたら想像以上に歩いて逆に帰ろうとするとギャン泣き(T^T)
    大変ですね歩くのも...

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2018/05/01(火) 16:51:55 

    旦那が出張中。今日は、天気が良いから娘とドライブ。◯◯湖まで行って来ました。新緑がキレイで癒されました。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2018/05/01(火) 17:27:02 

    1.3
    本当にこの子に歩く日は来るんだろうか…
    わたしにつかまって立っちして、離してひとりで立たせようとするものの、絶対離れない…しがみつく(笑)

    「歩かない」 って検索すると、「慎重なお子さんなんですよ」とか「怖がり」とか出てきたり…。あぁ…納得。親が小さい頃そうだと子供も…と書いてあったり…あぁ、私もそうでした。

    気長に待とう(´・ω・`)
    ちなみに昨日?一昨日?まだ歩かないけど靴をどこで買えば良いか?とコメントした者です。実母が早く靴買いなよ、とうるさくて…(笑)

    +12

    -0

  • 1223. 匿名 2018/05/01(火) 18:25:35 

    1歳3ヶ月になり、あれがヤダこれがヤダ状態。。。
    新しい靴は履いてくれないし
    帽子は被ってくれないし
    食べ物もありとあらゆるもの拒否するし。。。
    夜も寝ないしこっちのイライラボルテージがマックスになり
    今日頭を叩いてしまいました。
    つい先日ベランダから子供を投げて殺したニュースやってましたが
    本当にいけないことだとは思いますが
    少し気持ちがわかります。
    誰にも相談できずで鬱っぽくなってます。

    +22

    -2

  • 1224. 匿名 2018/05/01(火) 19:14:15 

    >>1223
    本当に大変ですよね。心身ともに疲れきってしまう時もある。
    一時保育とか利用して、少し離れる時間作れないですか?

    +17

    -0

  • 1225. 匿名 2018/05/01(火) 19:31:07 

    暑くなってきて汗をすごいかくようになりました
    お昼寝から起きると髪がシャワーをあびたようにぐっしょり
    こういうときどうしてますか?
    お風呂にいれますか??

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2018/05/01(火) 19:38:48 

    >>1223
    イヤイヤ期には少し早いですが、自我がめばえてくるころですよね。
    子供が角の尖ったおもちゃで私を殴ってきてついカッとなって頭をはたいてしまったことがあります。
    すごく反省しました。
    母親だってイライラしたりカッとなったりすることはありますよね!わかります!
    鬱っぽいなと感じているなら、周りに相談してほしいです。話を聞いてもらうだけで気が楽になることもあるし、できれば協力してもらったり、一時預かりなどでリフレッシュしてほしいです。

    +16

    -2

  • 1227. 匿名 2018/05/01(火) 19:44:00 

    旦那は出張や朝帰りで先週頃から全然会う機会がなく日曜日に習い事で久しぶりに皆さんと挨拶程度してから大人と喋ってない事に気がついた。

    娘は本当に可愛いし一緒に遊ぶのも疲れるけど楽しいです。
    でもここ数日なんか辛いなと思っていた原因はこれか

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2018/05/01(火) 20:22:52 

    >>1217
    普通ではないですよね…
    旦那も目の前で見てるのに何も言わずどちらかと言うと私のことを神経質だと思っているので私が神経質なのだろうかと不安もありました
    義両親は隣に住んでいます。なるべく距離を置いていますがやはり限界もあるので子供から離れない様に見守りたいと思います
    因みにきちんと言いたいことは言う方なのでこれまでもやらないで下さいと言ってきたのですが全く聞いてくれません(TT)

    +8

    -0

  • 1229. 匿名 2018/05/01(火) 20:41:58 

    風邪引きの息子の鼻をメルシーポットで吸うのですが、旦那がもうそれくらいでいいだろとか、かわいそうだろと言ってくるのがイライラします。
    嫌な思いをさせる以上、一回の吸引で少しでもたくさん吸ってあげようと思うので、病院で看護師さんが優しくやってくれるのと比べると、確かに遠慮なくやってる。頑固なネバネバがもうすこしで取れそうなときは、心を鬼にして角度変えたりして何とか吸えないか画策してます。
    でも、夜中鼻づまりでフガフガ言って泣いてもイビキかいて寝続けてる奴には言われたくない。メルシーポットだって、俺嫌われたくないしと言って絶対やらない。
    可哀想って何なのかな。私は熟睡できない方がかわいそうだと思うので、処置はしっかりする派です。

    +37

    -0

  • 1230. 匿名 2018/05/01(火) 20:43:57 

    >>1226
    気持ちわかるよ、わかるけど、頭はダメだよ。
    子供同士の喧嘩でも、首から上は絶対ダメというのが鉄則だと思う。
    どんなにカッとなっても頭や顔は叩かないよう意識づけをされた方がいいと思います。

    +11

    -1

  • 1231. 匿名 2018/05/01(火) 20:45:35 

    >>1222
    私、一歳半まで歩かなかったみたいですよ。
    母の育児日記読むと心配がすごく伝わって来て申し訳ない。でも、今、きちんと歩いてます。

    +15

    -0

  • 1232. 匿名 2018/05/01(火) 21:29:55 

    >>1229
    わかります!
    私も、鼻吸いもお風呂も歯磨きも全て泣き喚いてる中、ケアしてます。
    なんとか泣かないように頑張ってみてますが、なかなか。
    旦那ももういいじゃんって感じのときもありますが、やっぱり子供の頃のケアは大事だと思うし、困るのは旦那じゃなくて子供なので半ば無視してマイペースにケアしてます。
    一緒に頑張りましょう!


    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2018/05/01(火) 21:33:10 

    >>1148
    うちは蒸して冷凍しておいたさつまいもとバナナをチンして混ぜたものとか食い付き良かったです!
    簡単すぎるしエネルギーになるし自然な甘味!
    喜んで食べてますよ(o^-^o)

    +7

    -0

  • 1234. 匿名 2018/05/01(火) 21:35:05 

    >>1223
    うち、帽子はすぐ脱いじゃうから持ち歩いて本人の気が向いた時だけまた被らせてる。
    靴も道端で脱いじゃうから靴下のままアスファルトも砂利道も泥道も歩かせてる。
    着替えも拒否るから出発1時間前から着替えを始めて、間に合わなければオムツだけ履いてたらOKくらいな気持ちでいる。幸いにして最長でも65分で着替えてくれているので、オムツ一丁はまだないけど。
    ちなみにオムツ拒否で居間や廊下でおしっこシャーは何回かある。拭けばいい。無理にオムツを履かせるより楽だったりする。
    ご飯は30分で強制終了。食べないって事は食べなくても死なない。必要ないって事だと思う事にしてる。
    こんな緩い育児をしてる人もいますよ。

    +25

    -0

  • 1235. 匿名 2018/05/01(火) 22:05:49 

    なぜ口に入れて欲しくないものは口に入れ、口に入れて欲しいおやつを床に塗りたくるのか。

    +15

    -0

  • 1236. 匿名 2018/05/01(火) 22:16:50 

    1.4です。スプーンで口に運べば食べるのですが、進んで手づかみ食べするのは西松屋などに売ってるミニバンくらいです。
    サツマイモやバナナも朝食の時は口に運べば食べますが、おやつの時は握りつぶすだけで一口も食べない(泣)。こういう時はお腹すいてないのかな。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:31 

    連休なのに全く子どもを見ない
    いつもは長くても30分ぐらいしか筋トレしないのに今日は1時間以上。
    何をしてるのかと思ったら暗闇でベッドの上で動画観てやがった。
    こっちは子どもの世話も家事もいつも通りやってるのに何してんの?
    だからますます嫌いになって2人目が出来ないんだよ

    +19

    -0

  • 1238. 匿名 2018/05/01(火) 22:42:01 

    母から誕生日に貰った絵本、見事に舐めまくり背表紙ぼろぼろ…「んっ!」て差し出してくる割には、読んでも聞いてくれず…。

    こんなになっちゃったよ…と写真を母に送ったら
    「まぁ…気に入らなかったら触らないだろうし、気に入ってくれてるってことで良いんじゃない?」と前向きなお言葉が………。ありがとう…。

    +13

    -2

  • 1239. 匿名 2018/05/01(火) 22:51:05 

    中古服の質問をした1098です。

    >>1099さん
    フリマアプリって新品やあまり使っていない物も出品されているんですね。てっきり皆さん使い古してサイズアウトした物を出品されているのだと思っていました。
    見極めポイントまで具体的に教えてくださり、ありがとうございます。二人目まで回せそうな掘り出し物がないか探してみようと思います。

    >>1107さん
    値段だけ見て定価より安いと判断してはダメなんですね。色んな出品があると事前に知る事ができてよかったです。
    ブランド物でも新品が出てる事があるなんて驚きです。
    私でもアプリを有効活用できるか不安もありますが、せっかく予習ができたのでダウンロードして実際に見てみようと思います。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2018/05/01(火) 23:26:25 

    >>1225
    うちは、髪だけ汗びっしょりなことがあるんですが
    タオルで拭いて終わりにしちゃいます

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2018/05/01(火) 23:31:54 

    親御さんの書かれた母子手帳や育児日記を見て…というご意見がちらほらありますね。
    第一子なのに真っ白けで子どもに申し訳ない。愛情はたっぷりあるんだけど、余裕がないんだよおおお~(涙)

    +15

    -0

  • 1242. 匿名 2018/05/02(水) 03:30:40 

    今日旦那が、私の寝てる間に家事しておくね!って言ったのに、酒飲んで爆睡してました。夜中にいつも私は目が覚めてしまうので今起きましたががっくり。期待さすなよ~!
    洗濯物を片付けて、洗い物とお風呂掃除しました。
    ついでにカフェオレ飲みながらとりだめしたドラマでもみます!
    もうすぐ2歳ですが、子供がまとめて寝てくれるようになったので感謝です。朝起きれるかな…。むしろ、朝御飯あげるの旦那にやってもらおう。

    +14

    -0

  • 1243. 匿名 2018/05/02(水) 04:18:28 

    投稿のペース落ちてきましたね。

    +0

    -4

  • 1244. 匿名 2018/05/02(水) 07:00:37 

    >>1243
    GWだからでしょ。普段も土日は少ないし

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2018/05/02(水) 08:08:12 

    断乳して子供は朝まで寝てくれるようになったのに、わたしが毎晩なかなか寝付けない…なぜ。

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2018/05/02(水) 09:01:19 

    凄いイライラしても頭は叩いたらダメなので、アンパンマンのぬいぐるみを叩いてイライラ解消。

    +7

    -1

  • 1247. 匿名 2018/05/02(水) 09:22:05 

    >>1246
    個人的に生き物の形をした物を叩くのはちょっと怖い気がします。万一お子さんに見られたり、勘づかれたりしたら教育にも悪そう。そしてアンパンマンかわいそう。
    枕とかじゃダメですか?

    +6

    -11

  • 1248. 匿名 2018/05/02(水) 09:52:47 

    >>1247
    別にアンパンマン生きてないからかわいそうじゃないと思いますが…。

    +9

    -2

  • 1249. 匿名 2018/05/02(水) 10:55:42 

    お出かけ用のスプーンフォークセットでおすすめがあれば教えてください!
    いらないかなと思いましたが、子供用の食器セットがない場合もあるので、あれば便利かなと思いまして。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2018/05/02(水) 11:23:33 

    お昼寝ってどうやってますか?(T^T)
    まだ横抱っこでユラユラしてそのままソファーで抱っこしたまま座ってます

    +5

    -1

  • 1251. 匿名 2018/05/02(水) 11:59:11 

    >>1246
    ネネちゃんのママの気持ちが今なら分かる
    あれ見ても育児って大変だなぁ(笑)くらいにしか思ってなかった

    +6

    -2

  • 1252. 匿名 2018/05/02(水) 12:18:28 

    昨日は旦那が一時間半くらい外で遊ばせてくれて、その間にゆっくり料理して、携帯いじってゴロゴロ出来ました!
    最近走り回るのですごく大変だったみたいで、「いつも大変だね、ありがとう」と労いの言葉も!
    久しぶりの一人の時間を過ごせて嬉しかったなー!

    +18

    -0

  • 1253. 匿名 2018/05/02(水) 12:37:34 

    >>1247さんのマイナスだけど、
    私も娘がアンパンマンのぬいぐるみを放り投げたりする時は「アンパンマン痛い痛いだよ。破れちゃうよ。優しくしてね〜。」と教えています。
    だから親の私がストレスでぬいぐるみに八つ当たりをするわけにはいかず、部屋にこもってバランスボールを叩きまくってます。



    +10

    -4

  • 1254. 匿名 2018/05/02(水) 12:38:12 

    >>1250
    お昼寝も夜も寝かしつけは抱っこです
    布団でちゃんと寝てくれますが、そろそろ抱っこは重い……

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2018/05/02(水) 13:09:43 

    >>1251
    ネネちゃんのママもみさえもただのヒステリックなおばさんだと思ってたけど、違いましたね(笑)
    ていうかみさえなんてまだ20代…( ;∀;)

    +17

    -1

  • 1256. 匿名 2018/05/02(水) 13:46:23 

    >>1158
    くつのサイズは、中敷きを出して足に当ててみて、幅はぴったりで爪先が8㎜~1㎝余裕があればあるものを選ぶといいそうですよ。

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2018/05/02(水) 14:06:43 

    ぬいぐるみやら物やら、子供のみてないところでほんとにした方がいいですね。なぜなら、うちの子がものにあたるようになったからです。動物の形とか関係なく、イライラしだしたら子供も知らない間に投げたりたたいたりしてました。みてないところでやってたのに、子供は思った以上に親をみていました。反省。今は2歳前で、わたしもやるのをやめて、子供もだいぶ落ち着きました。スーパーの袋とかふくらましてしばって、それスパイクしてたたくのおすすめですよ。子供が遊んでくれてると思うし…。なんにしても母親って子供を気にしとかないといけないからしんどいですよね。

    +9

    -0

  • 1258. 匿名 2018/05/02(水) 14:09:37 

    >>1140
    苦しそうにしてるのってほんとかわいそうですよね(>_<)
    うちは鼻水で鼻の下が赤くなったりしたとき、拭いたらワセリンを塗ったりしてました。
    気休めかも知れないけど鼻水が直接肌につくよりいいかな~と思って。
    娘さん、早くよくなるといいですね

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2018/05/02(水) 15:19:12 

    みなさん自宅に友だちやお客さんを招く時の状況ってどんな感じですか?
    うちは1歳4ヶ月でまだまだ後追いしている感じなので、子どもにはDVDを見せて、カオスな部屋を片付け大急ぎでメイクしてます。DVDも見てくれずしがみつかれながら必死でメイクする時も。
    よそのお宅に行かせてもらうと部屋もママもきれいだから、こんなにやばいのはうちだけ?と思ってしまう…

    +10

    -0

  • 1260. 匿名 2018/05/02(水) 15:29:34 

    >>1212
    うちは赤ちゃんポカリを水やお湯で割って飲ませてます!

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2018/05/02(水) 16:10:16 

    >>1255
    完全にトピずれですけど、ヒロシも20代後半であんな大きな庭付き持ち家あり、子供2人。ローンかえすために頑張って仕事して、奥さん専業主婦させて。偉いなーと思います。
    クレヨンしんちゃんにしろまるこちゃんにしろ、描かれてた時代がひと昔前だから、昔はそれが平均的な家庭だったんだろうけど。

    +16

    -0

  • 1262. 匿名 2018/05/02(水) 16:13:05 

    >>1140
    一緒です。
    きっと子供に出る薬は、鼻水や痰をサラサラにして出やすくするタイプのもので、止めるものではないんですよね。だから治った感じはしないけど、子供のためには鼻水も咳も止めるよりは悪いものどんどん出すために促した方がいいんだと思って、めげずに飲ませてます。眠れない日が続きますが、お互い頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2018/05/02(水) 16:16:37 

    コーンフレーク食べさせてる方いらっしゃいますか?
    保育園のおやつに出てるようなので、朝ごはんのマンネリ化打破のために取り入れてみようかと思ってるのですが、何かお子さんが喜ぶ食べ方があれば教えてください。
    とりあえずヨーグルト嫌いな子なので、微糖のコーンフレークとフルーツを混ぜてあげてみようかと思ってます。

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2018/05/02(水) 17:02:29 

    いいなー
    旦那は好きなときにジム行けて。
    私だってひとりでどこかふらふらしたい。

    +16

    -0

  • 1265. 匿名 2018/05/02(水) 17:56:08 

    孫に女の子の服を買ってきて着せよう(我が子は男)とか、大きくなったらボーイスカウトに入れさせるんだと、義母が私には言わないんですけど旦那に言ってるみたいです。
    息子が0歳の頃は義母が勝手な事言うと、いちいちキーッとなっていたのですが、何故か今はなんか言ってるな〜くらいでイライラしなくなりました(^_^)

    +10

    -0

  • 1266. 匿名 2018/05/02(水) 18:05:13 

    >>1263
    うちもヨーグルト嫌いなので、フォローアップミルクか豆乳でふやかしてあげてます。 豆乳ならたんぱく質もとれるし。
    あとは、おやきにもできるみたいです!

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2018/05/02(水) 18:11:09 

    >>1261
    しろまるこちゃんになっとる。

    +2

    -8

  • 1268. 匿名 2018/05/02(水) 18:31:34 

    夕方以降、すごい疲れる…
    なんでだろ。

    +7

    -0

  • 1269. 匿名 2018/05/02(水) 18:47:53 

    >>1267
    クレヨンしんちゃんにしろ、まるこちゃんにしろ、
    と書いてあるのだと思います。
    横からすいません。

    +15

    -0

  • 1270. 匿名 2018/05/02(水) 19:03:39 

    自分で食べたいという欲が出てきて、食べ遊びや汚すのもひどくなってきて、かなり辛いと思っていたのですが、今日、子供が汚しながら食べてる横で自分も一緒にご飯を食べていて、ふと、
    あれ、私今ご飯食べられてるな。食べこぼしも汚しもひどいけど、曲がりなりにも自分で食べようと意志を持って口に運んでるんだな。
    と気づき、おさじを口に運んでもらうのを待つオンリーだった頃のことも重ね合わせて、すごく成長してるじゃないかといきなり思いました。
    色々辛すぎて自分に都合よく考えて逃避してるだけかもしれないけど、勝手にですがすごく感動しました。

    +16

    -0

  • 1271. 匿名 2018/05/02(水) 20:30:53 

    お昼寝が苦痛です。
    絵本や抱っこで寝かしつけ2時間。2時間くらい寝るけど、ずっとラッコ抱き。しかも4回くらい起きて、泣きながら抱っこー抱っこおおおーと言ってくる。寝てから着地までまた10分くらいかかるし、再びラッコ抱き。もういっそ起きてほしいけど、オムツを替えて、飲み物を飲ませて、話し掛けて、カーテンを開けて、音楽をかけて、部屋を移動して、テレビをつけて、おやつで釣ろうとも泣き続けて結局は満足するまで寝る。
    寝ない日もあるけど眠そうにはするから2時間寝かしつけしてからやっぱり寝るの止めた~って遊び出す。
    夜中も頻繁に起きる子だけど、昼も夜もだと私の負担が半端ない。辛い。

    +19

    -0

  • 1272. 匿名 2018/05/02(水) 21:17:25 

    皆さんのお子さんはいつぐらいに積み木何個くらいつめるようになりましたか?
    うち1.2ですが一個しか乗せられません。
    なのに数日違いの他の子はもう10個つめると聞いてビックリしちゃいました。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2018/05/02(水) 21:38:28 

    >>1272
    1歳2ヶ月でもう積み木が積めるなんてすごいな~と思うのですが、我が子よりもっと成長が早い子が一人でもいると不安になってしまうのでしょうか?
    1歳半健診ですらできない子はいます。もっと気楽に構えていいと思いますよ。

    +12

    -0

  • 1274. 匿名 2018/05/02(水) 22:07:00 

    1歳半のお祝いって
    ハーフバースデーのように
    なにかするものですか?

    +3

    -5

  • 1275. 匿名 2018/05/02(水) 22:26:53 

    >>1274
    一歳半は健診くらいしか思いつかなかった
    世間では何かやるものなのかな?

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2018/05/02(水) 22:44:30 

    突然だけど卵アレルギーの子がいる人MRワクチンどうしました?

    >>1274
    うちは特になにもしませんでした(^^;
    でもまだ小さくて成長早いから記念にフォトスタジオとかで撮影したりケーキでお祝いしたりするのもいいですよね(*^^*)

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2018/05/02(水) 22:46:06 

    義理の妹に直箸で子供に食べさせられ、ショックで書き込みした者です。

    うちの子は1.9なのですが、食事の味はまだ薄め、砂糖も虫歯予防のために極力少なめにしてます。
    ジュースもお茶を飲まなくなるのが怖くてまだ始めていないくらいです。
    なので、今回義実家に来ても何でも食べれるわけではありません。

    今日、義妹からシュークリームはダメかと聞かれ、うーん、、皮だけ少しならと答えました。
    本音は、は?そんなもんまだ無理!お祝い事でもないのに!でした。

    そしたら、なんでも食べれないの残念。
    私に預けて食べさせても良いかなー?じゃないと
    かわいそう。
    みたいなことを、私にではなく私に聞こえるように義父に言ってました。
    え?えーっとそれはどういうことかな?って思ったのですが、、苦笑
    昨日、義母の兄弟の家にも行ったのですが、そこのお嫁さんも私と同じく2歳くらいの子に麦茶しか与えてないことを言われたので、私は時代に合った子育てしてるのかな?と少し安心したので、申し訳ないけれど、私が母親なので、義妹のことはそのままスルーしました。

    多分、年一回しか帰省しないので、うちの子を可愛がりたいのだとは思いますが、、
    今回、ものすごく育児の世代間ギャップを感じました。
    でも、なんでも食べさせるのはもっと遅くても良いと思う事を義妹にそれとなく伝えて子供を守ろうと思います。
    長くなってすみません。

    +8

    -5

  • 1278. 匿名 2018/05/02(水) 22:52:43 

    >>1219
    1218です。
    共感していただけて嬉しいです。
    今回初めてギャップを感じたので戸惑いましたが、結構あるあるなんですね。
    その口出しがストレスだってほんとにわかって欲しいですよね。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2018/05/02(水) 22:58:40 

    >>1272
    うちは1.5でした。
    私も、一歳半健診まで大丈夫か不安でしたが、突然できるようになりましたし、前の方も言ってる通り、一歳半でもできない子もいますよ。

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2018/05/02(水) 23:41:25 

    >>1211
    長文失礼します。1.0です。最近私にだけキーッと引っ掻いてきたり抱っこしても手でグイッと押しのけられます。旦那には全くしないので似てるかもしれません。まだイヤイヤ期ではなさそうですが自我が出てきたのかなと思っています(^^;)

    私が一番長く一緒にいるし子どもは慣れててリラックスする分<自分の好きなようにやりたい&やってほしい&分かってよ!>とアピールをしやすいのかなと感じます。人を選んで暴力や奇声を出している点も発達の引っかかり等というよりは自我や甘えの現れのような気がします(表現が不適切でしたらすみません…)。それに喋れない分、伝わらないもどかしさが行動に現れそうだなと(>_<)言葉がもっと出るようになったらもう少し落ち着くかなと期待してはいます。

    ただ心配は尽きませんよね…やはり毎日とまどい、切なくなります…。
    またお話聞かせてください、お互い無理せずやっていきましょうね(u_u)

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2018/05/03(木) 06:27:28 

    >>1277さん
    先日、友達と親戚のうちで箸使われた~ふきとりしてますと書き込みしたものです!
    すごい気をつけているのですね!びっくりしました!
    うちは、ジュースもお茶も大好きです。義妹、かわいたがるのありがた迷惑のときありますよね…。うちは、義妹がチョコパイ1個あげていいかな~?まだはやいよ~とやりとりしたものの、勝手にあげてました。だって、ほしがったんだも~ん、と言われ…。うちは頻繁に義実家や親戚のうちに行くので毎回疲れます。
    1277さんの義妹さんも、きっとかわいくて食べるのをみたくて仕方ないし、自分のことを美味しいものあげて好きになってもらいたい気持ちが大きいのかと思います。親戚の集まりのときは、子供のおやつを何かもって行くのはどうでしょう。そして、これならあげられるから、あげてみてくれる?とお願いするなどどうでしょう。そして、○○ちゃんがおやつあげたから今日はなんだかうれしそうだね~って義妹よいしょしたりしてみては。かわいがってくれる人とはうまくやっといた方が特ですよ。やっぱりお互い一瞬でも顔にでちゃいそうなので。わたしも最初ぴりぴりしてましたが、仲良くやる方法を今では考えてます。チョコパイも、今はあげないようになりました。(笑)長文すみません!
    1277さんがうまくやれるようにエールをおくります!

    +9

    -0

  • 1282. 匿名 2018/05/03(木) 08:17:54 

    「いってーしゃーい(いってらっしゃい)」が言えるようになって、お仕事に行く夫に20回くらい言ってた(笑)

    +10

    -0

  • 1283. 匿名 2018/05/03(木) 09:25:33 

    GW何しよう…
    旦那はずっと仕事…
    どこ行っても混むしなぁ…今日は天気悪いのかと思ってたけど晴れてるし。児童館でも行こうかなあ。

    +14

    -0

  • 1284. 匿名 2018/05/03(木) 10:20:52 

    はっもう明日旦那が出張から帰ってくる。夕飯面倒臭い。はぁ~。毎日、深夜帰宅だから、出張行っていても全く変わらない日常。

    +8

    -0

  • 1285. 匿名 2018/05/03(木) 10:30:11 

    >>1282
    20回!めっっちゃ送り出してる(笑)
    でも旦那さんもいってらっしゃいって言ってもらえて嬉しいでしょうね〜!可愛いですね(о´∀`о)

    +15

    -0

  • 1286. 匿名 2018/05/03(木) 11:18:00 

    たっち出来るようになってからお風呂がさらに大変になった(T^T)
    お風呂のボタンが息子の手が届く場所なので電源付けたり消したり(水になって寒い)
    追い炊き、呼び出し、全部のボタン押すからキーってなる...

    +17

    -0

  • 1287. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:22 

    >>1286
    ボタンを押しまくって、シャワーを勝手に止めて、お風呂の栓を抜いて、子どもを湯船から出して栓をし直してる間に身を乗り出して湯船に頭からドボンというイタズラ連続コンボが2分くらいの短い間で起きた事があります。
    これからも気は抜けません。

    +4

    -2

  • 1288. 匿名 2018/05/03(木) 12:07:44 

    断乳して1ヶ月たつけど、いまだ授乳ブラしてる…
    妊娠中からずっとこれ!かぶるタイプのスポーツブラ?みたいなやつだけど、これが締め付けないからほんと楽で……笑

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2018/05/03(木) 12:58:24 

    子供が風邪をひいて昼夜逆転してます。
    昨日は熱が38.8度まで上がり、0時頃まで寝ませんでした。
    今はぐっすり寝てるけど
    風邪ひいてるから起こすわけにいかないし
    早く治ってー!!!(;_;)

    +7

    -0

  • 1290. 匿名 2018/05/03(木) 13:01:01 

    >>1288
    授乳ブラ楽ですよね笑
    私も断乳後ずっとつけてましたが
    2ヶ月で胸がしぼんでガバガバになってきました(;'∀')

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2018/05/03(木) 13:18:07 

    お昼も食べずに2時間以上寝てる…
    午後は何しようかな…こういう長く寝てくれるときに限って私眠くない。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2018/05/03(木) 14:47:52 

    皆さん家計簿つけていますか?
    先月細かくつけたら、子供の服、1歳の誕生日でスタジオ撮影費、一時保育など、子供関係費用が4万も使っていました。皆さんは、月どれくらい子供に使っていますか?

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2018/05/03(木) 14:52:12 

    >>1281さん
    1277です。
    返信ありがとうございます。
    私も旦那も歯が弱いし、子供も矯正するかもしれないので、砂糖や直箸に関してはかなり神経質になってます。
    でも、おやつは何でも手作りではなく、今回のように出先だと手作りおやつなんて無理なので、赤ちゃんせんべいやボーロは持ち歩いてます。
    赤ちゃんせんべいなどは、大人のお菓子などよりは砂糖も少なめかな?という認識です。
    しかし、義妹は大人のお菓子をあげたがるんですよね。1281さんと同じでびっくりです。
    そうですね。
    赤ちゃんせんべいなどをあげてもらおうかな。
    試してみます!
    前向きな経験談を聞かせてもらい、参考になりました!また、エールを送ってもらい、義妹を毛嫌いせず仲良くやれたらと思えました。ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2018/05/03(木) 14:58:13 

    今日は、いつも10時位に寝てくれるのに、おんぶしたら、そり返りギャン泣き。諦めておろす。
    昼の離乳食、ハイチェアに座らせたら、食べずにギャン泣き。眠いのかと、再びおんぶ。泣く
    オムツ替えて、バンボで離乳食与えたら食べる。
    フォローアップ飲ませて、
    やっと寝てくれた(>_<)
    うっ…疲れました。

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2018/05/03(木) 16:12:39 

    夫が少しでも育児に興味関心を持ってくれるように、子どもがお父さん好きである事や夫の育メンっぷり(実際は何のお世話もしない)を盛りに盛って夫をおだてて褒めちぎっています。
    なのに親戚や友達、病院などに行くと人見知りで私ばかりに抱っこを求めるので、やっぱりお母さんなんだね~とか、ママじゃなきゃダメなんだね~とか言われます。
    ぶっちゃけ事実なのですが、こっちは必死に夫をその気にさせる魔法をかけているので、外野から余計な事を言うのは止めてほしい…。

    +6

    -3

  • 1296. 匿名 2018/05/03(木) 16:14:52 

    >>1295
    周囲の人に魔法をかけてる的な事を伝えておいたらどうかな?
    そこまでおだてないと子育て介入しない父親もどうかと思うけど男の人ってなかなかね…

    +12

    -0

  • 1297. 匿名 2018/05/03(木) 20:14:32 

    >>1292
    うちも普段ならオムツ代込みで洋服や絵本をいれても1万~一万5000円ですが、誕生日月は撮影やプレゼントなどで5万近くになりました。
    先月からは保育園始まったので更に出ていくんだった。。。

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2018/05/03(木) 20:58:41 

    >>1280
    横からですが、うちの娘も1歳になってから、私に対して引っ掻く、つねる、最近すぐ寄ってきて甘えてきます。イヤイヤ期なんてもっと大変なんですよね。

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2018/05/03(木) 22:14:54 

    今日でここを卒業します。妊婦トピから始まり、ここの方たちには本当にお世話になり、感謝でいっぱいです。

    この1年間で、息子はものすごく成長しました。身長は90cm近くなり、体重は12kg。抱っこがつらくなってきました。他のお友達に比べるとまだまだだけど、言葉もだいぶ増えました。こちらの話をちゃんと理解しているんだなぁと、感心することもあります。靴も自分で脱げるようになったし、スプーンやフォークの使い方も上手になりました。小さく切らなくても、自分で噛み切って食べられるようになったし、自分のお皿は自分でお片付けできるようになりました。

    成長した分、自己主張が強くなり、大変なことも増えてきました。体力もついて、夜はなかなか寝てくれません。でも、今1歳最後の寝かしつけを終えて、寝ている息子の顔を見ていると、本当に愛しいです。大好きです。

    明日は、息子の笑顔がたくさん見られるように、良い一日にしたいと思います。みなさん、今日まで本当にありがとうございました。2歳児トピで待っています!

    +36

    -0

  • 1300. 匿名 2018/05/03(木) 22:31:27 

    うちのこ今1.10なんですが、昨日から切れ痔になってしまいました
    うんちのたびに大泣きして、し終わったあとはケロッとしてますが、お尻とうんちに血が…
    みなさんなら連休明けまで様子見ますか?
    休日診療に行くほどではないですかね??
    お風呂に入るのも染みるみたいで、昨日からお風呂に入れると痛がって号泣してます

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2018/05/03(木) 22:46:04 

    卒乳後初、ビール2本飲みました!妊娠前は毎晩ビール飲んでたくらいビール好きだったのに、あんまり美味しく感じなかったです。酔えないし、飲んだ後頭痛もするし、気分もあまり良くない。ノンアル生活に慣れ過ぎて、もう美味しくビール飲むことはできなくなったのかなぁ?悲しい(;_;)

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2018/05/03(木) 22:47:27 

    父が鎧飾りを買ってくれたのですが、祖母が私の従兄弟の張子の虎が押入れに残ってるから出そうと言ってくるのですがそれってどう思いますか?旦那は従兄弟は息子に関係ないからお下がりは微妙と言っています。

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2018/05/03(木) 22:56:50 

    >>1301
    分かります。ちっとも美味しくないししんどいだけですよね〜
    私もお酒大好きだったから卒乳が楽しみだったけど、結局卒乳後もノンアルビールばっかり飲んでます。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2018/05/03(木) 23:03:20 

    前に似たような質問があったかもしれませんが、ご容赦ください。
    来週、親戚の結婚式で、子供も招待されています。
    今離乳食の完了期です。
    子供用のご飯は出ないので、大人のコースを取り分けるか、持参することになります。
    コースの内容をあらかじめ教えてもらいましたが、食べられそうなのはポタージュくらいです。あとは、魚料理や肉料理がもし分厚い感じで出てきたら、もしかしたら中の方の味がしみてないところをあげられるかなって感じです。
    今、自分で食べたい欲が強くてかなり食べ方が汚く、毎回食事の後は食卓周りが惨憺たることになっています。結婚式当日は、パンやバナナなど、汁が出ず、食べ散らかしても掃除が楽で、本人も機嫌よく食べてくれ、大きく景観を悪くしたりしないものを持ち込んだ方がいいのか、やはり栄養のことを考えてスプーンであげるリゾットのようなものを持って行った方がいいのか悩んでいます。
    当日は私の妹が買ってくれたかわいいドレスをきせるのと、私もおめかししているので、できたら式の最後まで綺麗なままいてくれたらいいなという気持ちもあります。もちろん袖まであるスモックエプロンは持っていきますが。
    完全に大人の都合で引っ張り回すわけなので、ご意見いただけたら嬉しいです。

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2018/05/03(木) 23:08:51 

    >>1302
    まるっといとこのお下がりは嫌だけど、張子の虎だけならいいんじゃないかと思う私はルーズすぎるのかな?

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2018/05/03(木) 23:11:51 

    >>1304
    たった一食のことなので、栄養のことはあまり気にしなくてもよいのでは?
    私なら食べさせやすいものを持参します
    ドレスに食べこぼして中座することになったり、床やテーブルクロスをぐちゃぐちゃにしたりしたら大変ですし

    +26

    -0

  • 1307. 匿名 2018/05/03(木) 23:16:12 

    何回か書き込ませてもらってる、夫が単身赴任で4月から復職した者です。
    今日は、義両親サービス頑張ってきました。
    夫がいない中、子供と私だけでお会いするのは正直ハードルが高い。悪い方々ではないのですが、子供がらみでは色々思うこともあるし、正直、同世代でも友達にはならないだろうなという相手です。
    普段は仕事と育児で忙しいので、やっと連休に入り、家で子供と2人ゴロゴロしてるほうがはるかに楽。ですが、子供を可愛がってくれる人はひとりでも多い方がいいと自分に言い聞かせながら、月に1回はノルマだと思って自分からお声がけしてます。
    疲れた。また来月、頑張ろう。

    +24

    -0

  • 1308. 匿名 2018/05/03(木) 23:45:23 

    >>1304
    取り分ける暇もご自身が食べる暇もなくなっちゃうくらいの覚悟はあった方がいいかもしれません。ぐずったら即退席ですし。
    できれば披露宴前にパンやベビーブートを食べ終えておくくらいがいいと思いますよ。
    式場内ではパンの手づかみ程度にとどめて、いかに手を伸ばしてこようとも避けて避けてママが食べさせた方がいいような気がします。

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2018/05/04(金) 02:23:47 

    >>1300
    恥ずかしながら私、切れ痔になった事があるんですが、ウンチするのが怖くてたまらないくらい痛いんです。
    ウンチを出したい、でも痛すぎて出すのが怖い、あんな思いを連休明けまで小さな子供に耐えさせたくないので、私だったら休日診察に行きます!
    軟膏を塗ればあっという間に痛みが取れると思うので、是非連れて行ってあげて欲しいです!

    +8

    -0

  • 1310. 匿名 2018/05/04(金) 02:35:33 

    1.1です。最近、瞬き・眉間にシワ寄せてクシャッと笑う・首振りをします。
    チックなのかな…。
    同じような仕草をする人 ➕
    しない人 ➖
    お願いします…

    +20

    -0

  • 1311. 匿名 2018/05/04(金) 02:48:11 

    >>1300
    私も妊娠中〜産後しばらく切れ痔になってしまいましたが、めちゃくちゃ痛いです。1309さんが言うように怖い。
    大人の私でも我慢出来ず、病院に駆け込んだので私だったら休日診療に連れて行きます。
    1歳児にどのような薬が出るか分かりませんが、私の場合は薬ですぐに効果がありました。早く良くなりますように。

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2018/05/04(金) 03:07:04 

    >>1271
    抱っこひもなしで立って抱っこして寝かしつけですか?そして寝たらかろうじて座れるけど、床には置けないって感じなのかな?
    うちも抱っこひもは身動き取れなくて嫌がるのでヒップシート使ってます。ヒップシートご存知ですか?知らなかったら調べてみてください。めちゃくちゃ楽です。私はポルバンのやつを使ってます。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2018/05/04(金) 04:16:15 

    >>1312
    ヒップシートは初めて知りました!教えてくださってありがとうございます。
    寝かしつけだけじゃなくて、家事の時にも便利そうですね。よく片手で抱っこしながら片手で作っているので、ヒップシートがあれば体重を腕以外でも支えられて負担が減りそう。すごく欲しくなりました。今は妊娠後期でお腹が苦しいので、産後から使えたらと思います。
    寝かしつけの際は眠たくなるまで絵本などで遊んで、最終段階で抱っこを求めてきて肩で即寝という感じです。足さえ浮いてれば座ってても大丈夫なのですが、お布団への着地は拒否されるのでラッコ抱きになります。お腹を避けたり私が仰向けで寝ること自体が辛くて…。少しずつ腕枕に移行できるようになってきたので、成功すればそれが救いです。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2018/05/04(金) 08:04:08 

    断乳して最初の生理来そうでこない
    も、もしかして妊娠?可能性は十分あるけど…。
    断乳卒乳したら生理遅れるとかあるのかな

    ちなみに生後2ヶ月から来てます

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2018/05/04(金) 08:07:15 

    >>1310
    長いこと1歳トピにいますが、1歳でチックの話題が出たのはたぶん初めて。
    仕草そのものよりも、どんな時にその仕草をするのかとかが分かるといいですね。
    首振りくらいやら普通にしますし。

    +7

    -1

  • 1316. 匿名 2018/05/04(金) 08:18:32 

    >>1314
    基礎体温計はお持ちでないですか?
    妊娠しているのであれば、産後であっても基礎体温は高温を維持します。
    産後初の生理よりも排卵が先に来るのでお心当たりがあるなら可能性はあると思います。
    ただ、育児しながら基礎体温を計るのは大変なので、妊娠検査薬の方が手っ取り早いですが。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2018/05/04(金) 08:23:50 

    >>1316です。
    失礼しました。産後2ヶ月から生理は再開していて、この度生理が遅れているので断乳と何か関係があるのかという事ですかね。
    本来の生理予定日から1週間ほど様子を見て、きちんと妊娠検査薬を使われた方がいいと思います。
    連休明けは産婦人科も混むでしょうが、妊娠されていたら早めに受診された方がいいですので。

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2018/05/04(金) 09:03:41 

    >>1310
    ギュッと目を瞑ったりしてましたよ!
    気付いたらしなくなってました。

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2018/05/04(金) 09:14:49 

    今日は旦那が夕飯いらないらしい
    「ひとりでおいしいものでもたべて」て言われたけど…いやいや、ひとりだし。息子いるし。どうしろと。今日は楽して息子の夕飯もベビーフードに頼ってしまおう。私は…なんか、買おう

    +12

    -0

  • 1320. 匿名 2018/05/04(金) 10:40:47 

    >>1301
    アルコールってトレーニングがいりません?どのお酒も慣れたら美味しいけど、初めから美味しいとはいかないというか。
    一度お酒から離れると、いきなり禁酒前と同じ感覚には戻れないのかもしれません。
    度数の低いものを少量ずつ慣らしていけば、ゆくゆくは一日の頑張ったご褒美として楽しめるようになるんじゃないかと思います。
    夏頃に美味しく飲めるようになるといいですね。

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2018/05/04(金) 12:32:15 

    旦那が靴下脱ぎっぱなしが放置されて、そのままなのがイライラする。出産前は、こんな事でイライラしなかったのに。

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2018/05/04(金) 12:53:19 

    数日前に夜間断乳のことを書いたものです

    5日目の風呂上がりの授乳を最後として完全に断乳しました。なんかびっくりするくらい寝ます。今では朝までぐっすりです!

    ただ…朝が早くなりました。といっても、6:30とかですが。そのせいか午前中のお昼寝が復活…

    昨日も今日も、お昼またいで3時間ちかく午前中お昼寝…午後ひまです(笑)

    +9

    -0

  • 1323. 匿名 2018/05/04(金) 13:39:38 

    >>1315
    >>1318
    >>1310です。コメントありがとうございます。
    1.1で真似っこブームな時期もあり、こちらの瞬きや首振りや口すぼめなど真似してきます。唐突に自分一人でやってることもあります。
    ただの真似遊びかな(^^;

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2018/05/04(金) 14:07:44 

    GW、旦那がずっと家にいて本当にうざい
    子供も一歳半になったけど、相変わらずスマホばっかで子供と遊ぶのは気が向いたときだけ。
    娘もわかってきたのかパパに一切寄り付かなくなった。
    おやつ欲しいときと、YouTubeみたいときだけパパに甘えてる(どっちも私があげたくないみせたくない)
    パパっ子になってくれたら助かるけど、パパ自身が変わらないとダメだろうな…

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2018/05/04(金) 14:36:11 

    学生時代の友人の結婚式二次会に招待されました。
    私の結婚式では式から披露宴、二次会まで全部参加してくれた子です。
    個人的には参加したい気持ちでいっぱいなのですが、会は日曜の18時〜開催です。
    うちは夫が単身赴任なので、子供を頼めません。頼むとしたら実家の親ですが、二次会の会場〜実家が1時間、実家〜自宅まで1時間かかるロケーションです。二次会が終わるのが20時として、実家に帰れるのが21時。親が寝かしつけはしてくれるとは思うのですが、翌日の朝から私は仕事で、保育園は自宅の近くです。月曜日は休めません。
    職場が遠いため、保育園には朝7時半からいつも預けています。
    二次会後、夜のうちに実家から自宅に帰るにしても、翌朝の早朝、直接保育園に行くにしても、どちらにしても子供の負担が大きすぎるなと思い、二の足を踏んでいます。
    披露宴は親戚のみで行うということで、招待されていません。二次会に参加できるにしろできないにしろ、私の披露宴には来てもらっているので、ご祝儀は30000円、書留で送る予定にしています。
    皆さんならこの条件で二次会に出席しますか?

    出席する プラス
    出席しない マイナス

    +0

    -21

  • 1326. 匿名 2018/05/04(金) 15:41:30 

    >>1300
    うちも結果的に切れ痔だったみたいなのですが、最初うんちに血がついていて、びっくりしてすぐ病院行きました。
    うちは、痛がらなかったので3回目のうんち後に病院行ったのですが、痛がるようでしたら早めの受診が良いかと。
    一応オムツも持って行った方が良いかもしれません。
    うんちが固いですねとアドバイスいただけたので。

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2018/05/04(金) 15:43:53 

    朝ごはんの定番メニュー教えてください!!!
    いつもつい楽してアンパンマンのスティックパンにしちゃってこれはマズいと思ってます…
    皆さんはいつも朝ごはん何を食べさせてますか?

    +9

    -1

  • 1328. 匿名 2018/05/04(金) 15:44:53 

    GWで1週間地元に帰省中です。
    息子は一歳半を過ぎたところでこの頃少し食に関して好みが変わってきたようで食べないものもちらほら。せっかく義母が作ってくれたご飯を拒否して私の皿から盗み食いする始末…笑
    この連休で外食やお菓子ジュースを口にする機会が多くなってしまって味が濃いものや甘いものに慣れてしまったかな。
    一歳半すぎたし大人と同じ料理でもいいかな、普段はジュースやお菓子あげないし特別な日だからいいかなともうすでにゆるゆるなダメ母です。

    +10

    -0

  • 1329. 匿名 2018/05/04(金) 15:47:43 

    >>1327
    うちは保育園児なので、朝はスピードメニューです。
    混ぜご飯のおにぎり、お好み焼きを冷凍してストックしてます。
    少し時間があるときはサンドイッチ(ゆで卵やツナやキュウリ)や具材を混ぜ込んだ蒸しパンをぱっと作ってよく出します。
    一品で栄養素を網羅できるものを心がけてます。

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2018/05/04(金) 15:59:54 

    >>1304さん
    パンもなんだかんだパンくずなどでテーブルやテーブル下など汚れますし、ベビーフードのお弁当のやつが手軽で便利かと思いますよ。
    食べればですけども。。
    1304さんもおめかししてスカートだろうし、普段より動きにくいだろうから、極力楽なようにした方が良いかと思いますよ。
    大人のを欲しがって騒ぎ出したら、少しだけとりわければ良いかと。

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2018/05/04(金) 16:36:48 

    >>1327
    私もアンパンマンスティック食べさせてます。
    それか食パン、ヨーグルト、バナナ
    CO・OPのカボチャペーストが定番になってしまっています。

    +10

    -1

  • 1332. 匿名 2018/05/04(金) 16:56:38 

    愚痴です。
    連休中、両家の実家家族が初節句のお祝いで家に来る。
    4月から仕事復帰して、家は荒れ放題、疲れも溜まり放題、旦那は今日も仕事、子どもの激しい後追い…。
    子どもをあやしながら、家事をこなすだけでも疲れる。
    連休なのに全く心休まる暇がありません。
    集まりの準備は1人でこつこつしてるけど、実家の両親にもちろん食事つくるんだよね?みたいな事を言われ、もう爆発寸前。
    当日ボイコットしたくなってきた。
    準備はしとくから勝手にやってくれって感じ。
    もう本当、1人になりたい。
    でもお祝い事なのに心が荒んでる自分も嫌だ…。


    +20

    -0

  • 1333. 匿名 2018/05/04(金) 17:31:09 

    >>1326
    >>1311
    >>1309
    >>1300 です
    コメントいただきありがとうございました
    休日診療をしている小児科へ行ってきました
    切れ痔だと思っていたら、いぼ痔でした(>_<)

    休日診療は重症じゃないと掛かりづらいとためらっていたので背中を押していただいて助かりました
    ありがとうございました

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2018/05/04(金) 17:32:33 

    >>1332
    お疲れ様です
    ご飯、作るんですか?大変ですね
    お寿司を出前したりはだめですか??

    +15

    -0

  • 1335. 匿名 2018/05/04(金) 18:48:49 

    >>1327
    うちも定番化しつつありますが…

    しらす
    納豆
    とまと
    野菜スープ(冷凍ストックしてます)

    このうちどれか、1品は毎日のように…いや、とまとは毎朝食べてます

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2018/05/04(金) 19:09:24 

    1歳になってから離乳食もちゃんとしないとって思っているけど、いつも同じようなメニューになってしまう(>_<)
    しらす、豆腐、バナナ、ヨーグルト、いちご、ほうれん草、CO・OPの鯵のたたき身を炒めたもの、が常にストックしています。
    じゃがいも茹でたものは、全く食べてくれませんでした(>_<)

    +9

    -1

  • 1337. 匿名 2018/05/04(金) 19:09:31 

    >>1325
    式ならまだしも、二次会なら私でしたら尚のこと参加はせずに、祝電と御祝儀を送ります。小さい子どものいる家庭は仕方ないです。ご友人も理解してきださると思います。

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2018/05/04(金) 19:28:12 

    >>1334
    こんな愚痴に反応くださってありがとうございます。
    長くなってしまうので書いてなかったのですが、お寿司購入することにしてます…。
    それでも副菜や汁物は必要かなあと思い憂鬱で…。
    折角のアドバイスにすみません。
    準備頑張りたいと思います。

    +10

    -0

  • 1339. 匿名 2018/05/04(金) 20:25:15 

    専業主婦の方、どれ位いるんだろう?
    専業主婦の方、プラスお願いします‼

    +49

    -3

  • 1340. 匿名 2018/05/04(金) 20:50:53 

    昨日は二の腕を噛まれ、今日は腹…のぜい肉を噛まれ…。や、どっちも余分な肉がなければ噛まれないのかもしれないけど噛み跡残って見た目もつらい

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2018/05/04(金) 21:13:22 

    >>1327
    うちは納豆ご飯が定番です。あとは茹でブロッコリー、切り干し大根、ひじきの煮物、カボチャの煮物が多いです。この辺りは仕事が休みの日に作って冷凍しています。みそ汁、卵焼き、トマトはその時に作ります。
    納豆はどれでも食べますが、はなかっぱのふんわり納豆を買っていますよ。付属のタレを少し混ぜてから、1パックを半分ずつにしてラップに包んで冷凍です。
    キノコもキッチン鋏でザクザク切って、ジップロックに入れて冷凍。凍ったまま味噌汁やソテーにします。生協の冷凍ホウレン草も便利です。

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2018/05/04(金) 21:35:47 

    >>1325
    実家の親御さんに自宅へ来てもらうことはできないのでしょうか?
    私も以前友人の結婚式が県外であり、泊まりがけでいかなければいけない距離だったので主人と義母に自宅で世話してもらったことがあります。
    保育園には通っておらず私も専業主婦なので1325さんとは条件が違いますが、ご自宅でお世話をしてもらうことができれば多少負担も軽減されるかな?と思いまして…。
    細かい事情も知らずなので、余計なお世話でしたらすみません。

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2018/05/04(金) 21:47:54 

    アンパンマンスティックは菓子パンの部類とのコメントを読んでから、おやつのときにあげるようにしています。
    朝御飯は、前日の味噌汁を冷蔵庫にいれておいたものとしらすごはんが定番です…

    +12

    -0

  • 1344. 匿名 2018/05/04(金) 21:57:27 

    >>1325
    です。アンケートに答えてくださった方、ありがとうございます。
    コメントくださった方もありがとうございます。
    親に自宅に来てもらうことも考えたのですが、親も仕事をしていて翌朝出勤しないといけないため、そうなると私は楽でも親にかかる負担が大きいと判断しました。
    友達には申し訳ないのですが、ご祝儀を送って当日は欠席しようと思ってます。甘えかもしれませんが私がワンオペなのも知っているので、多くを言わなくてもわかってくれると思います。
    みなさんどうもありがとうございました。
    ちなみに祝電を送るとしたら二次会の会場でいいのですかね?

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2018/05/04(金) 22:13:55 

    >>1303>>1320

    コメントありがとうございます!やっぱりずっとアルコール休んでた分、慣れが必要になりそうですね(>_<)たまにたしなむ程度飲んで、また美味しく飲めるようになるのを楽しみにしていこうと思います(^^)/

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2018/05/04(金) 22:18:18 

    >>1344
    祝電はせっかくてすから式場に送られてはいかがですか?二次会のお祝いじゃなくて、結婚式のお祝いですし。
    私も式は身内だけだったのですが、友達が式場に送ってくれてうれしかったです。
    気に入っていただければご友人の方がご自身で二次会会場に持って行くこともできますから。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2018/05/04(金) 22:24:27 

    >>1343

    私もそのコメントを読んで、なるべくおやつにあげるようにしてますが、バタバタしてる時はスティックパンにお世話になることもあります〜(^^;便利ですよね、スティックパン!

    うちの朝ごはんは、納豆、ひじき、モロヘイヤの混ぜご飯にバナナが鉄板です!納豆もひじきもモロヘイヤも全部冷凍ストックをチンしたものです。お味噌汁つけることができた日は、自分を褒めてます(笑)

    皆さんの朝ごはんメニューすごく参考になるのでもっと聞きたい!

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2018/05/04(金) 22:38:34 

    お出かけの際の子供のランチはみなさんどうされてますか??
    うちはもうベビーフードは食べず、しかも卵アレルギーなので外食も難しく
    スティックパンも卵入りなので食べられず、
    これからの季節お弁当を持参するのも衛生面で少し心配で…

    ファミレスの低アレルゲンメニューなら食べられそうですが、野菜が少なくかつ量が多いので気がひけます。

    でもせっかくの連休なので少し出かけたいです。どうしよう…

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2018/05/04(金) 22:59:48 

    >>1348
    食パンをジップロックに入れて持ち歩いてます。
    うちの子は何もつけてない食パンの方が食べるので悲しい。サンドイッチとかフレンチトーストとか色々やってるんですけどね。

    +8

    -0

  • 1350. 匿名 2018/05/04(金) 23:02:55 

    >>1348
    うちもベビーフード拒否なのでスープジャーの小さめなのを買って、煮込みうどん、豚汁、カレーライス等を入れて持って行っています。
    後はバナナとか果物を保冷剤と一緒にしてデザートにしています。
    好き嫌いが出て来て家で食べ慣れてるメニューしか食べてくれないので、外食で取り分けて食べてくれたのはうどんとゼリーくらいでした。
    それだと野菜ゼロなので…

    私も何か良い案があれば知りたいです。

    +5

    -3

  • 1351. 匿名 2018/05/04(金) 23:10:56 

    >>1348
    お弁当持参が一番アレルギーの心配もなくて安心ですが、うちは和食の取り分けが多いです。ファミレスなら私がごはん、お味噌汁、お魚、煮物等のメニューを注文したり、単品で納豆を足したりして子どもに分けていました。
    キッズメニューだとたんぱく質ばかりでお野菜がほとんどなかったり、量が足りなかったりするので頼んだ事はありません。あとはおうどんが多いです。

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2018/05/04(金) 23:29:17 

    断乳しても夜中に起きるお子さんって、何か起きる理由ってありますか?
    頻繁に飲み物をほしがるとか、暑い寒いに敏感とか。
    うちは私がちゃんと側にいるかチェックするために起きてる気がしてなりません。もしくは抱っこで気持ち良く眠りに就いたのに、気が付いたらたら抱っこじゃなくなっている事が許せなくて怒って泣いて起きているように感じます。
    なので起き瞬間にすぐ頭をなでたり、抱っこするとすぐに寝てくれます。もちろん夜泣きの時は別でしたが。
    起きる起きないの個性があるのは分かるのですが、起きる理由にも個性があるのかな~と興味があるので、よければ教えていただきたいです。

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2018/05/04(金) 23:29:43 

    アンパンマンスティック、マーガリンが入ってなければもっといいのになぁ…

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2018/05/04(金) 23:31:10 

    質問です。

    一歳半を過ぎたら、果物のジュースって時々飲ませたほうが良いと思いますか?
    私の感覚だと、おやつの時の飲み物は麦茶なので、ジュースを飲ませる機会がありません。
    そのうちオレンジジュースとおやつとかってしていく感じですかね?
    もちろん、ジュースの存在は教えたいのですが、、。


    +5

    -1

  • 1355. 匿名 2018/05/04(金) 23:38:32 

    >>1313
    1312です。
    妊娠中だったら尚更抱っこはつらいですね。産後ぜひ使ってみてください。もしくは先に旦那さんに使ってみてもらっても良いかも。
    うちは全然絵本やトントンでは寝ないので、たまに成功しているならすごいと思います。
    今は無理なさらないで産後いっぱい抱っこしてあげて下さい(^ ^)

    +3

    -1

  • 1356. 匿名 2018/05/04(金) 23:48:08 

    >>1327
    食パンに1歳チーズを溶かしたものを塗ってあげるのが定番です。食パンの上にチーズを乗せて焼くとチーズが柔らかくなるのでそれを塗り広げます。それと果物やヨーグルトを足してます。
    食パンを切らしていたり夫が休みで余裕のあったりする時は和光堂のホットケーキにほうれん草やバナナなどを混ぜて焼いたものをあげてます。
    この2パターンとたまに納豆ごはんってくらいしかレパートリーがないので皆さんの参考になります。

    +12

    -0

  • 1357. 匿名 2018/05/04(金) 23:58:49 

    >>1352

    0歳児の頃から、断乳した今でも夜2〜3時間おきに泣いて起きます。うちも、私がそばにいるかの確認で泣いていると思います。

    私がリビングにいる時に泣いて起きる場合は、夫が対応しても泣きはヒートアップしますが、私が抱っこするとすぐ泣き止んで寝ます。
    私が隣で一緒に寝てる場合は、起きてもぐずりながらすり寄ってきて、トントンしたらそのまま寝る感じです。

    抱っこした瞬間、安心したように眠りにつくのは可愛くて仕方ないんですが、いつ起きてくるかハラハラしながら夜の家事などする毎日は結構疲れます(^-^;

    +11

    -0

  • 1358. 匿名 2018/05/05(土) 00:07:21 

    >>1352
    ウチも、“母さんちゃんと居る?”チェックで毎晩起きますよ\( ˆoˆ )/
    ちゃんと居るのに泣こうとして、あ(゚o゚ 居るぢゃん〜そっちかぁ〜ってなって(寝相が悪いのは自分のせいなのに)スリ寄って来てまたすぐ寝ます笑笑
    何なんでしょうね〜可愛いけど。

    +13

    -0

  • 1359. 匿名 2018/05/05(土) 03:20:03 

    >>1347
    横からですが、その混ぜご飯かなり栄養価高そうですね!
    モロヘイヤの冷凍とのことですが、スーパーでは夏場しか見かけないのですが、冷凍食品ですか?
    それとも暖かい地域で供給が安定してあるのかな。
    私もモロヘイヤ好きなので気になりました。

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2018/05/05(土) 03:27:26 

    >>1322
    夜間断乳お疲れ様です〜!うちも検討していると書き込みした者です。お子さん朝までぐっすりになったんですね!>>1322さんにも時間の余裕が出来たようでなによりですね( ´∀`)

    お部屋真っ暗効果もあった感じでしょうか?我が家も豆電球をつけてるので暗くするところから始めてみようかな…(*´◒`*)

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2018/05/05(土) 07:22:55 

    >>1360
    1322です
    お部屋真っ暗効果で寝てるのか?検証をしてみたんですが(豆電球にする)、普通に寝てました…笑 関係なかったかな?

    ただ、たまに起きます。とんとんしてすく寝るんですけど、上の方々も書いてるように「となりにいるかな?」と確認するのかな…寝ついてすぐに目を一瞬開けたり泣いたり…わたしが部屋からでようとすると泣いたり…今までだったら泣き止まなくて授乳するけど、いまはとんとんしたり手を握るとおさまるんですがね。でも、これも寝ついて2時間後くらいに1回だけでその後は朝まで寝てます

    1360さんも断乳うまくいきますように…!!

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2018/05/05(土) 07:54:56 

    もう、やだー

    ごはんの準備をすれば「早くしろ」とぐずる
    ごはんを食べさせれば「休まず食わせろ」とぐずる(うなる?)
    ごはんが終われば「たりない」と泣く

    どれも私の勝手な解釈だけど、疲れる

    +15

    -0

  • 1363. 匿名 2018/05/05(土) 09:25:59 

    Facebook見なきゃよかったなー。
    息子はいつもユニクロ。みんなブランドもの着てる。
    私は、人に会うときだけお洒落するのが嫌で、だから人に会うときもユニクロ。はー。

    +9

    -2

  • 1364. 匿名 2018/05/05(土) 09:26:01 

    うちは偏食で決まったものしか食べないから、皆さんが羨ましい…。緑の野菜なんて絶対食べないし…

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2018/05/05(土) 09:53:58 

    >>1354
    絶対飲ませなきゃいけないものではないので、あげるかどうかは親の自由だと思います。
    うちも基本的にはお茶でジュースはお出かけの時や外食でドリンクがついてきたとき、友達と遊ぶ時など特別な日に飲ませるくらいです。
    日常的に飲ませてるとクセになりそう(友人の子がジュース大好きでご飯を食べてくれないと嘆いていたので…)なのと、虫歯予防の観点から滅多に飲ませないようにしています。

    +7

    -1

  • 1366. 匿名 2018/05/05(土) 10:06:29 

    息子ついに一歳半。
    もう一歳も折り返し、後半になってしまいました。一歳になりたての時と比べたら歩き方に貫禄はあるし、自分でできることが増え、イヤイヤも増え…笑
    言葉もたくさん覚えて、食べるものもだんだん大人と同じになってきて。
    妊婦トピからずっと住み着いてますが、皆さんのコメントを見てこんなことできるの?って思ってたことが本当にできるようになったり、私もこれで悩んでたなあと懐かしく思うことがあったり時の流れをひしひしと感じています。笑
    残り半年まだこのトピに居られる!よしがんばろう〜!

    +18

    -0

  • 1367. 匿名 2018/05/05(土) 10:10:30 

    >>1363
    ユニクロ動きやすいし可愛いしいいじゃないですか!私もユニクロ愛用者ですよ〜。
    子供からしたらおしゃれより動きやすくて着心地がいい方がいいと思いますよ(^^)
    汚されても全然平気だし、お手頃価格だし、ユニクロ万々歳です!笑

    +23

    -0

  • 1368. 匿名 2018/05/05(土) 10:19:05 

    1歳11ヶ月。
    階段のベビーゲートは二重ロックになっているのですが、ガチャガチャいじって開けられるようになってしまいました。嘘でしょ…。

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:46 

    >>1363
    ユニクロいいじゃないですかー
    人それぞれ価値観が違うと思うけど、私は今子どもに高い服着せてお金使うよりは、その分中学生以降にかかる教育費にしっかりつかってあげれたらなと思ってますよー
    でも、何にお金をかけたいかは人それぞれですけどね。

    +10

    -0

  • 1370. 匿名 2018/05/05(土) 12:50:42 

    >>1363
    うちもUNIQLO多いですよー
    日によっては靴下以外全部UNIQLOです
    安い割にしっかりしてるし、シンプルなものから柄物まであるし!

    おしゃれさせようとすると大人の服と同じレベルの価格ですよね…安い服知りすぎちゃって、ブランドものとか高すぎてたまにしか買えません( ;∀;)

    +11

    -0

  • 1371. 匿名 2018/05/05(土) 13:38:26 

    1,2の息子、離乳食初期から今までほとんど食べず今日の朝も昼も3口で終了
    用意するのもツラくて最近は軟飯に味噌汁かけたやつを出すだけになってきました…
    主菜副菜汁物と彩りバランス良く並べてるSNS見ては落ち込む…

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2018/05/05(土) 14:13:55 

    >>1350
    間違えてマイナスしてしまいましたごめんなさい!!スープジャー、いいですね!豚汁に野菜たくさんいれて持っていけば出先でおかず少しとごはん取り分けられば十分だし真似したいなぁ。

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2018/05/05(土) 15:44:41 

    近所の公園で遊ぼうと思ったらバーベキュー軍団がいて退散して来ました。
    違う公園に移動してもまたバーベキュー…

    あーあ早くゴールデンウィーク終われー(T_T)

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2018/05/05(土) 15:57:43 

    >>1373
    BBQできる公園もあるんですね…。別の公園まで行ったのに残念でしたね。
    ママと一緒にお散歩いっぱいできたし、お子さんを遊ばせてあげようとママが頑張ってくれた事をお子さんはうれしいと思います!

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2018/05/05(土) 16:04:14 

    >>1373
    分かりますこれ
    煙たいし子供を遊ばせる場所はないしでガッカリですよね

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:57 

    >>1374
    うちの近くの公園も日曜とかたまにバーベキューやってますが、デカデカとバーベキュー禁止の看板立ってます(-。-;
    ガラの悪そうな人たちが大きい顔してやってるので、近づきたくないです…

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2018/05/05(土) 17:55:09 

    離乳食与えるのも一苦労ですよね。
    一日だけでいいから育児丸投げで何も考えずに遠くに行きたい。

    +10

    -0

  • 1378. 匿名 2018/05/05(土) 18:26:04 

    >>1361
    検証結果教えてくれてありがとうございます!笑
    隣にいるかな確認はあるんですね。でもとんとんや手を握って眠れるなんてすごい。だんだん理解して安心できるようになるんでしょうかね(*´∀`*)

    ありがとうございます、>>1361さんをお手本にがんばりたいと思います!

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2018/05/05(土) 21:03:19 

    家の中やショッピングモールなど屋内なら歩くのに公園などの屋外は歩こうとしないで私にしがみついてきます。
    しばらく好きなようにさせて慣れてきたかなと離れるとギャン泣きです。
    時間が経っても泣きっぱなしです。
    同じようなお子さん、どうやって歩くようになりましたか?

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2018/05/05(土) 22:02:27 

    GWに断乳をしようと思っていたけど、
    仕事の疲れがとれず結局断乳せずに最終日を迎えそうです…
    いま1歳5ヶ月ですが、このくらいの子はそろそろみんな卒乳しているのでしょうか?
    夜間断乳から始めたいけど面倒さと寂しさでなかなか踏み出せずにいます。。

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2018/05/05(土) 22:29:27 

    旦那にストローマグ洗っておいてと頼んだら、わかんないからできないってやらない。
    わかんないなら取説読めばいいじゃん、日本語で書いてあるんだなら読めるだろうよ。
    できないからやらないって人生うらやましいな。なんでいい年した大人のフォローというか尻拭いまでしなきゃいけないんだろう。
    このまま一生ずっと子どもと旦那の面倒みないといけない人生なんだと思うと、ふと身一つで家出したくなる。

    +23

    -0

  • 1382. 匿名 2018/05/05(土) 22:34:27 

    >>1379
    うちと似ています。人見知りと場所見知りが酷くて、家以外の所ではいっさい歩きませんでした。人がいる場所なんてもってのほか。0歳からトコトコ普通に歩けていたし、家の中では走り回っていたのですが。
    うちの子が外でも歩くようになってきたのは1歳8ヶ月頃です。この頃からまず人見知りが軽くなっていました。
    根気よくお外に連れて行きましたが、ベビーカーからは降ろしますが、自発的に抱っこから降りたがらなければ無理に降ろすことはせず、ずーーーっと抱っこでした。
    お外に行き続けたからか、単に月齢が上がったからかは分かりませんが、段々と場所見知りも軽くなっていった感じです。

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2018/05/05(土) 22:55:03 

    下ネタダメな方ごめんなさい!スルーしてください。


    旦那との夜の営みが嫌で嫌で仕方ないです。
    家事育児に協力的ならまだこちらも頑張ろうかなと思えるのですが、
    基本的に気が向いたときだけ子どもに構い、
    ウンチおむつも替えず寝かしつけもしたことがなく、
    激務でもなく定時に帰宅、私より収入も少ないのにやたらと上から目線、良いパパだと自分では思ってる、
    (0歳児トピでは通称「タオル」でした。私が息子の寝かし付け中に風呂場から「タオル取ってこい!」と呼びつけることから)
    そんなヤツの夜の相手なんて苦痛でしかない。
    週一度だけですが、しないと不機嫌になり余計に面倒なことになるので、心を無にしてやりすごしていますが、
    先日なんと「下の毛を剃ってほしい」とお願いされました。
    30歳の嫁にそんなことさせるなんて心底気持ち悪い。
    吐きそう。行為をするだけでも本当に虫酸が走るのに。

    しかも「男なら若い女が良いのが普通なのに嫁で満足している俺は良い夫だ。」と抜かしやがる。

    あー本当に嫌だ!

    誰にも愚痴れなかったのでこちらに書き込みしてしまいました。
    不快に思われた方がいらしたらすみません…。

    +38

    -0

  • 1384. 匿名 2018/05/05(土) 23:05:23 

    >>1383
    おおぅ、、、
    苦痛ですね。

    うちはもう2年以上ご無沙汰です。まったく性欲が湧きません。

    +17

    -0

  • 1385. 匿名 2018/05/05(土) 23:15:36 

    >>1383
    ごめん、ちょっとご主人気持ち悪い
    私ならそんなモラハラ離婚案件

    +19

    -0

  • 1386. 匿名 2018/05/05(土) 23:35:09 

    1歳全然関係ないけどごめんなさい!
    出産を機に始めたコープ。
    月齢小さい頃は、冷凍ものに結構助けられたり…今では離乳食で冷凍野菜(しかも国産!)に助けられたり…。

    でも明らか無駄遣いしてる…楽だからと言ってついつい買っちゃう…温めるだけ!炒めるだけ!に頼りまくり…。始めた頃は「え、高くない?」と思ってたのに…。冷凍庫パンパンです…離乳食ストックも少しあって…旦那弁当を再開するかな辺りおかずストックもしたらパンパンパン…。1歳から配送料かかるし…でも担当のお兄さん、ゆういちろうおにいさん的なかわいい感じの人でやめたいとか、かわいそうで言えないし…笑 ほんと食費が危険です

    +11

    -0

  • 1387. 匿名 2018/05/05(土) 23:59:21 

    >>1357さん
    >>1358さん
    お二方ともありがとうございます。まとめてのお返事で失礼します。
    3人とも一緒で驚きです。ママがいるか確認して起きて、ママがいる事に安心してまた眠る。求められてるって幸せですし、本当に可愛いですよね。毎晩何度も起こされて大変ですが。ひょっとして日中の後追いも激しいのかな?
    うちだけじゃないんだという事にとても元気づけられました。家事が思うようにできなかったり、お母さんはぐっすり休めなくて疲れてしまうかもしれませんが、お互い頑張りましょう!
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2018/05/06(日) 00:00:24 

    >>1383
    うちの旦那と似すぎでゆっくりお茶でも飲みながら愚痴りあいたい気分です…!
    毎日キスやハグやそれ以上のこと要求されてますがガン無視しています…週一でも相手してあげられる1383さん、すごいです
    本当にせめて家事育児を協力してくれたらこんなに愛想尽かすこともないのに
    仕事、育児、家事に加えて旦那の面倒もみろなんてどんな罰ゲームと思ってしまいます
    お互い子どものために頑張りましょうね

    +14

    -0

  • 1389. 匿名 2018/05/06(日) 00:34:50 

    1.3です
    最近おへその回りや、おへその中が赤いです
    何なんでしょうか…
    小児科行くべきですか?

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:25 

    >>1380
    面倒さと寂しさ分かります!

    うちは1.4なんですが授乳しています。授乳はまだ続けたいのですが夜間頻繁に起きるので夜間断乳はしたいです。
    でもすごく大変とネットや雑誌で見るので面倒くさがって余計面倒なことになってる感じです…。
    後々楽だろうに今早く寝て欲しいからおっぱいあげちゃう。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2018/05/06(日) 01:06:03 

    >>1383
    0歳トピのタオルさん懐かしい!覚えていますよ。記憶に残るレベルの俺様旦那様だったので(失礼)。そして変わりませんね(失礼)。
    夫婦間に上も下もないんですから、ガツンと言ってといいんですよ。そりゃ面倒な事態に発展はしますが、面倒事から逃げたり目をつぶるばかりでなく、毅然とした態度で立ち向かう事も時には必要です。
    勝手に旦那さんが態度や考えを改めてくれる事なんて未来永劫ありませんから。

    +10

    -0

  • 1392. 匿名 2018/05/06(日) 01:13:17 

    >>1389
    赤ちゃんの頃はよくなっていました。
    うちは皮膚科で肌荒れと一緒に診てもらったら、同じお薬をそのまま塗るように言われて、塗ったら当日か翌日にはすぐ治っていました。生後間もないうちの再生力もあったでしょうが。
    お困り事がおへそだけなら、小児科でも皮膚科でもどちらでもいい気はしますが、皮膚科の方が確実かなとは思います。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2018/05/06(日) 01:25:34 

    >>1383
    女なら高収入の旦那が良いのが普通なのに稼げない旦那で満足している妻は良い妻だ。
    と言い返して下さい。

    +15

    -0

  • 1394. 匿名 2018/05/06(日) 02:10:27 

    とうとう寝言でも「だっこー」って言った。

    +10

    -0

  • 1395. 匿名 2018/05/06(日) 03:39:52 

    >>1383
    私ならそのモラハラ変態野郎とは離婚、ひとまず別居します…無理です。子供にも悪影響しかなさそう。

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2018/05/06(日) 05:28:33 

    >>1383さん
    覚えてます、、タオルさん。
    うん、
    言い返しましょう。
    このまま我慢しつづけたら、1383さんが病気になるんじゃと心配です。
    毛も剃りたくないなら、それだけは無理と主張しましょう。
    何でも言うこと聞いてくれるとナメられてしまいます。
    頑張って下さい泣

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2018/05/06(日) 05:34:32 

    断乳についてです。
    7月に2歳になります。
    今年の夏にトイトレを本格的に始動しようと思いますが、その前にまず断乳した方が良いのかなと悩んでいます。
    そこで、断乳した方、または断乳を始めた方。
    いつ頃断乳しましたか?

    一歳〜一歳半 ➕
    一歳半〜2歳直前 ➖

    +17

    -1

  • 1398. 匿名 2018/05/06(日) 05:37:52 

    >>1365
    1354です。
    返信ありがとうございます!
    そうですね。
    無理に飲ませなくても良いかなと思いました。
    私も1365さんと同じ感じでいきたいと思います。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2018/05/06(日) 08:53:42 

    かれこれ1ヶ月近く鼻水、咳が続いてます。
    (良くなってもすぐぶり返して)
    耳鼻科でお薬も貰ってるのにな〜
    こんな長引くものですか?
    病院変えた方がいいのかな?

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2018/05/06(日) 09:13:00 

    >>1397
    私は断乳やや遅めで、1.7くらいでしました。
    かなり言葉がわかるようになってきていたのもあり、半月くらいの間、日に1回のペースで「○日でおっぱいバイバイだよ」と言い聞かせていたらすんなりやめられました。
    かなりのおっぱい星人だったので断乳できるのかな…と思ってましたが、あっさり終われたのでこちらが拍子抜け。
    月齢が上がってからの断乳はおっぱいに執着するから大変とも言いますけど、理解してくれるぶんスムーズに終われるような気もします。わかってるのかな?と半信半疑でも、子どもはきちんと理解してくれると思いますよ。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2018/05/06(日) 11:01:18 

    >>1399
    そんなもんだと思います。
    風邪は特効薬がないので、小児の場合は、鼻水や痰を出やすくする薬、気道を広げる薬などで対症療法するしかありません。
    咳止めや鼻水どめを使えば一時的には良くなったように感じますが、最近の先生はよっぽどのことがなければ使わないことが多いです。
    うちの子も1ヶ月以上続いてますが、こればかりは本人の抵抗力が未熟な以上、仕方ないかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2018/05/06(日) 11:17:57 

    GW最終日だからと、夫が息子を連れて公園へ出かけてくれました!2時間自由、何しよう!と意気込んだけど、洗濯物回しながら結局がるちゃん(笑)

    +18

    -0

  • 1403. 匿名 2018/05/06(日) 11:42:09 

    >>1383です。
    まとめてのお返事になりすみません。
    タオルの件、覚えててくださる方がいらっしゃって心強いです。
    共感してくださる方もいらっしゃって、本当に語り合いたいです。
    これでも話し合いと言い合いを重ねてまだタオルの頃よりマシになったところです(T_T)
    夜の営みが復活してから、その日は洗濯物を干してくれたりするので、家事をしてもらうのと引き換えに私が我慢すればいいかなんて思っていたのですが、
    さすがに剃毛はドン引きしたので…。
    それか、その代わりにもっと別の家事を押し付けるなど、逆に利用してやるくらいの気持ちでいようかなと思います。

    ちなみに、役所の婦人相談にも行ったりと、いつかの離婚に備えて着々と周りから固めているところでもあります。
    ご心配くださりコメントくださった皆様、ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 1404. 匿名 2018/05/06(日) 12:27:16 

    >>1399
    薬は合う合わないがあるし、病院によって出す薬はいつも同じだから病院変えてみるところっと治ったりしますよ!

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2018/05/06(日) 12:55:59 

    まともなお昼ごはんが食べたい
    コンビニ弁当でもいいから
    あと、ゆっくり食べたい
    いつも、息子が来てグズる

    +11

    -0

  • 1406. 匿名 2018/05/06(日) 13:09:02 

    >>1405
    仲間ー!
    昨日は片手に丼を持って廊下で追いかけっこをしながらうどんをすすり、今日は足でボール遊びに付き合いながら廊下でパスタを食べました。
    座って食べたいなんて贅沢は言わないので、せめて立ち止まってご飯が食べたい…。

    +19

    -1

  • 1407. 匿名 2018/05/06(日) 13:13:42 

    二週間前に風邪を引き先週ようやく治ったのですが、もうずっと下痢というか軟便続き(;´д`)よくあることですか?いつまで続くんだろう
    本人は元気なのに

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2018/05/06(日) 13:59:29 

    >>1406
    逆にそのような状況でもうどんやパスタに挑戦する心意気が素晴らしい(笑)
    私はもっぱらおにぎりやパンです…(T_T)

    +20

    -0

  • 1409. 匿名 2018/05/06(日) 15:08:27 

    1.9ヶ月。とうとうこの日がきてしまった。

    以前二歳くらいからお昼寝をしなくなる子がいるという話題がありましたが、とうとうしなくなった、やめた息子…。
    きつい。自分の時間がほしい。仕事に行きたいけど保育園激戦区で二人目いないと入れない。言葉もぜんぜんで何言ってるかわかんないし、ただひたすら金切り声をあげてしんどい。明日から旦那もいないし、一人でこの子をみるのかぁ、と思ったら不安になる。

    +23

    -0

  • 1410. 匿名 2018/05/06(日) 15:56:30 

    少し歩けるようになってよく公園でお散歩してます
    やっぱり砂や草を触るのが抵抗ある...
    手だけ潔癖症みたいな感じであんまり触りたくない...

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2018/05/06(日) 16:35:05 

    >>1400
    コメントありがとうございます。
    1397です。
    私も1400さんのような感じで断乳したいのですが、すっぱりやめるとは、、本当に凄いですね。
    私は断乳日の後も、求められたら最終的に乳首にからしを塗る覚悟で挑む予定です泣

    +4

    -4

  • 1412. 匿名 2018/05/06(日) 16:51:34 

    夜泣きのお昼寝ver.辛かった。
    泣いて泣いて反ったり足をバタバタしたり、「おみじゅー!(お水)」と言うわりに飲まなかったり、「やだー!やだー!いやあああー!」と叫んだり。
    活きがよすぎて抱っこもできず、ひたすら頭をなでては涙を拭って落ち着くのを待った。1時間弱は泣いてたかな。
    やっと抱っこできる程度に暴れなくなって、ゆらゆらトントンしてるうちにクスンクスン…と沈静化。そしてこんな時間から寝直し始めた。
    疲れた。今日はもう頑張れない。お風呂もご飯も夜寝るのも何時になってもいいわ。着地に成功したら私も休む。

    +9

    -0

  • 1413. 匿名 2018/05/06(日) 17:30:02 

    10ヶ月で夜間断乳してうまくいってたのに、1.1の今なぜか朝5時頃ギャン泣きで乳飲ませるまで泣き止まない…なんでだよ…
    夜間も何度もグズグズ言うように元通りだし。はあ〜

    +5

    -1

  • 1414. 匿名 2018/05/06(日) 17:58:25 

    義姉の子が10ヶ月下なのですが、かわいい…。うちの子もかわいいけど、10ヶ月も下だとかなり見た目変わるなー。言葉もパパママ、やったー、ワンワン、バナナ、おいちー、などなどしゃべりすぎててへこんだ。うちの子、全然話せないし、ダンスもできないし、片付けもできなしい、挨拶もできない。人は人、子供は子供なのに、どうしても近くにいると比べたくないのに悲しくなる。義母に、「同い年だと一生比べられてつらそうね」って言われ、さらに…。女の子は華やかでいいわね~とか…。ひどくないかい…。
    とってもかわいくて大好きだった姪っ子だけど、苦手になりそうだし会いたくなくなった。なにより、義姉が私があまり好きじゃない話を他の兄弟から聞いてから、しんどい。本人につたえないでよ…。

    +26

    -0

  • 1415. 匿名 2018/05/06(日) 18:22:00 

    お味噌汁って子供用にべつに使ってますか?それとも大人のを薄めたり、上澄みだけあげてますか?

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2018/05/06(日) 19:27:53 

    >>1415
    無添加のだしパックか昆布と鰹節でダシを作っておいて大人用のお味噌汁を薄めてます
    ダシは作れる時に冷凍ストックする時もありますしお味噌を溶き入れる前にダシを取り分けておくことも
    大人用のお味噌汁に冷凍ストックのダシを入れて冷ますと時短になるので急いでる時とかは凍ったダシが重宝します

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2018/05/06(日) 20:52:11 

    >>1413
    家もです…
    9ヶ月で夜間断乳成功して1ヶ月は寝かし付けも楽になり朝までぐっすりだったのにだんだん明け方起きる様になり、夜中と明け方二回起きる様になり、おっぱいあげなくてもトントンやなだめて寝てくれてたのがなにやっても泣き叫ぶ様になり仕方なくおっぱいあげてしまいました
    今は夜中と明け方に起きて授乳してます
    やっぱり夜間断乳失敗ですよね(TT)
    昼間のおっぱいの執着も凄くてこの先断乳もどうすればいいのかわかりません…

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2018/05/06(日) 21:20:42 

    今まで日中グズグズする事が滅多になかったのに、1歳になってから、グズる事が多い。なんでだろう?そういうお子さんいませんか?

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2018/05/06(日) 21:47:24 

    私がブロックで作った車を2つ合わせて「合体!」って言って遊んでいたら、気に入ったのか「がっが!がっが!」って寝る時まで車を離さず、そのまま寝た 笑

    +17

    -0

  • 1420. 匿名 2018/05/06(日) 21:58:23 

    この連休中に、自然と日中はおっぱいを飲まなくなりました。断乳ではなく回数が減っただけですが。今は風呂上がりと夜中と朝にあげていますが、朝も私がすっとぼけて2日間だけあげないことに成功したのですが、バレて要求され失敗…。自然と離れることができたらいいのだけど難しいかなー。

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2018/05/06(日) 22:17:54 

    1歳2ヶ月。
    かわいいです。ほんとかわいい。

    けど疲れるー!!
    いつになったら「もう寝るね」という感じで勝手に寝てくれるんだろう。。
    今日は寝かしつけに2時間くらいかかった。。
    眠くてギャーギャー泣くのに、うとうとしたと思ったらまた起きるのループ。
    疲れたー。

    +11

    -0

  • 1422. 匿名 2018/05/06(日) 23:50:21 

    添い乳もやめられてない、おっぱい命な1.3の娘。
    今夜も幾度となく夜泣きし、とりあえず抱っこであやしてみるものの、おっぱい飲まないと納得せず金切り声出すので諦めて授乳。それで寝落ちするのはいいんですが、最近、眠りに落ちながら反対側の乳首をつねったり引っ張ったり握り締めたりするようになってしまいました。
    多分、ここにおっぱいあるよ、お母さんいるよと確認しないと安心できないんだと思うんだけど、痛いので地味にストレスです。寝落ちと同時にパジャマのボタンとめて隠すと怒ってまた起きてしまいます。
    無理にやめさせないほうがいいのかな。でも辛い。

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2018/05/07(月) 00:11:03 

    最近程よく過ごしやすい天気だから、毎日のように出掛けてる。と言っても、近所散歩したり、スーパー行ったり程度で、歩けない息子にとってはつまらないかもしれないけど。

    今日は雨で出掛けず。しかもお昼寝から起きたのが17時。なかなか夜寝なくてやっと23時前に寝た。起きたの遅かったのもあるけど、やっぱり出掛けた方が多少は早く寝る気がする…。

    明日は月曜日!GW明け!きっと公園も混まない!

    でもでも降水確率90%!確実雨!!しかも児童館お休み!!何しよう…。

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2018/05/07(月) 00:11:46 

    >>1399
    咳はないですが、うちの子も1ヶ月近く鼻水が酷いです。
    薬飲んでますが良くなりません。
    中耳炎にならないと心配ですが、今日実家に遊びに行った際に父と母に鼻水の話をしたら、「子供は鼻水常に垂れ流してるもんだから〜、それが普通だよ」って笑って言ってたので、そういうものかなとなんとなく気持ちが楽になりました。
    いつか良くなると思うので気長に待とうかな

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2018/05/07(月) 00:27:09 

    >>1423
    つまらないなんて事無いと思いますよ!
    お散歩は刺激になっていいって聞きますし、外気浴は元気な体づくりにいいとも聞きます。

    ウチも明日どうしよう…。
    ウチの近所の支援センターはやってるけど、雨の中子供抱っこってちょっとの距離でも億劫。

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2018/05/07(月) 00:30:24 

    >>1381
    もうホント、共感できすぎて…
    産後からもう、お前、逆に何が出来んの?ってくらい。あるある。
    我が家だと真顔で「ggrks(ググれカス)」で終わりです。

    +10

    -1

  • 1427. 匿名 2018/05/07(月) 05:47:21 

    おはようございます
    昨日も何回も起こされて乳吸われてヘロヘロ…

    息子の誕生日が近くて同じく夜寝ない離乳食食べないで悩んでた方のブログに勝手に共感して読んでいたのですが、さっき久しぶりに覗いたら自然卒乳しておられた…
    うちまだごはんなんて味見程度しか食べないのに(^o^)いつの間にか差がすごい…羨ましい…

    +9

    -0

  • 1428. 匿名 2018/05/07(月) 08:40:09 

    1歳になったので0歳児トピから移動してきました。
    こちらでもよろしくお願いしますo(^_^)o

    +22

    -0

  • 1429. 匿名 2018/05/07(月) 08:51:55 

    >>1428
    1歳おめでとうございます!

    +12

    -0

  • 1430. 匿名 2018/05/07(月) 09:41:46 

    抱っこ紐を卒業した子どもとの雨の日のお出かけってどうしてますか?やはり車でしょうか?それともレインコート+長靴?
    うちは車は夫が仕事で乗って行くので平日は使えず、ベビーカーも拒否なのでベビーカーのレインカバーも使えず。
    普段は雨の日は基本引きこもりなんですが、今日は息子が風邪気味なので小児科に行きたくて。
    車で1分ぐらいの小児科に行くのにタクシー呼ぶのも気が引けます…
    手を繋いで大人しく私がさす傘に入ってくれるとも思えないし、抱っこ紐も拒否なので片手抱っこして傘さすのも危ないよなー

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2018/05/07(月) 10:16:41 

    1.10ですが、ごはんをぜんぜん食べなくなりました。自我がでてきたのは嬉しいですが、野菜も肉もたべずで、炭水化物しか食べません。成長は曲線のってないくらいです。みなさんはこの場合、好きなものだけでも食べさせますか?一応野菜や肉も毎回形や味も変えて横においてみますが食べないので毎回悲しいしイライラしてしまいます。

    ➕炭水化物だけとりあえずあたえる。食べなかった野菜の分も好きなものをあげる

    ➖根気よく野菜などを置く、食べさす工夫してチャレンジする。

    +16

    -4

  • 1432. 匿名 2018/05/07(月) 10:18:14 

    出勤遅い日くらい、起きてから出かけるまで遊んであげればいいのに…。スマホばっかりいじっちゃって…。

    +17

    -0

  • 1433. 匿名 2018/05/07(月) 10:43:56 

    おんぶが嫌いみたいで、バディバディを出した途端に泣き崩れる。そんなに嫌なの?

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2018/05/07(月) 11:14:04 

    カレーデビューしようと思って、カレーの王子さまの箱に書いてある通りに作ってみようと材料切り出したら…10g?5g?少なっ!!!めんどくさっ!状態(笑)絶対これで2食とかありえん…とか思い、封あけてみたら大人用からの取り分け方書いてあるし…(°Д°)今度からはそうしよう。

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2018/05/07(月) 11:34:48 

    1歳8ヶ月。最近次々と単語が話せるようになって面白いです。

    自分でオムツを脱いでくしゃ!と言ったり、ごはんが言えなくてああぁん♡と言いますw

    +11

    -0

  • 1436. 匿名 2018/05/07(月) 11:59:43 

    ご飯しか食べなくなって1ヶ月弱、今度はあきたのかご飯はまったく食べなくなり、果物しか食べない。
    お手上げ。

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2018/05/07(月) 12:49:57 

    >>1431です。
    プラマイありがとうございます。テレビを見たら、まぁまぁ食べてもいいよみたいに、卵焼きと味噌汁は食べます。そういうとき、テレビ見せますか?毎回つけながらご飯は嫌だなーとは思いますが、食べなさすぎも嫌だなーと…。

    ➕今現在見せてる、食べるなら見せる。
    ➖見せない。

    +21

    -9

  • 1438. 匿名 2018/05/07(月) 13:04:15 

    1才児にマックを食べさせることを語るトピがあったの知ってますか?
    「上の子供の付き合いがあると仕方ないのかなぁ」と思ってたんだけど、
    1人目1才児を育ててるママ友たちは、もうマックをあげてて、私が少数派だと知りました...。
    ママ友と食事すると、私だけ子供の弁当持ってたり、注文するメニューが違って、恥ずかしくなります(^o^;)

    +4

    -4

  • 1439. 匿名 2018/05/07(月) 13:08:23 

    >>1438
    え?
    私もマックはあげたくないしそもそも行かないよー。
    必要な栄養無いしカロリー高いし子供にあげたいと思わないし。

    +12

    -0

  • 1440. 匿名 2018/05/07(月) 13:09:47 

    >>1431
    混ぜご飯もダメですか?
    うちは茹でて柔らかくした野菜と、シャケとご飯とかを混ぜてラップでミニおにぎりにして食べさせてます。

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2018/05/07(月) 13:37:22 

    >>1439
    家庭それぞれでいいんだけど、周囲でもあげない人の方が多いと思ってたのよね
    自分が少数派で、周りに気を使われるのって、気恥ずかしいです

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2018/05/07(月) 13:42:47 

    >>1431
    食べないの本当イライラしますよね
    うちは野菜だけのおかずは絶対食べないのでチャーハンにしてます
    ひじき煮だけは食べるのでひたすらローテ
    あと好きな物(バナナ、焼き芋)と交互とか一緒に食べさせてます
    まぁこれもダメな時はダメだけど…

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2018/05/07(月) 14:53:06 

    あーーーー!奥の銀歯がとれた…。
    一時保育使ったことないから、旦那が仕事はいらないといいなー。旦那は一ヶ月に一回髪の毛切りにいくのに、私は一年も切ってないし歯医者も一年ぶりになるんだなー…。
    私も今日切りにいきたいなって言ったら、いいよー、いつでも行けば?俺は今日切りにいくね。伸びすぎた~。だって。子供どうすんだよーって、泣きたくなる。歯医者もいつ行けるんだろう。

    +7

    -1

  • 1444. 匿名 2018/05/07(月) 15:03:37 

    みなさんこれからの時期パジャマはどんなのですか?
    一歳なりたてで、去年はコンビ肌着で寝てました。ボディ肌着に半袖半ズボンのパジャマだと暑いですよね?

    ショートオール?半袖半ズボンのロンパース?をパジャマで着せるのはどうですかね??

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2018/05/07(月) 15:08:02 

    >>1437
    うちもほんとに食べなくて、もう今はお行儀とかバランスとか考えずとにかく少しでも食べてもらうことを優先してしまってます(´-`)
    テレビ、キッチンに立たせたまま、おもちゃ持ったまま、の状態で尚且つ、バナナおにぎりフルーツお芋とか好きなものをとりあえずあげてます。

    椅子に座って、テレビ消して、バランス良く!したいのは山々だし色々頑張ってきたけどそれだととにかく食べなくて栄養が心配なので(;_;)

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2018/05/07(月) 15:21:32 

    あああああ
    雨の日に限って昼寝が30分でおわった…
    今日テレビ見せすぎだ………用もないけどイオンにいってこよう…

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2018/05/07(月) 15:47:36 

    わたしも友だちと出かけると色々衝撃を受けます。一歳でおやつにソフトクリームほぼ完食とか、今川焼き2つとか、うちはひとくちもあげたことがなかったので本当にびっくりした(笑)
    先日は13ヶ月でグレープフルーツを半分食べてた。

    GWに義母と会ったら食べたがるものはなんでもあげないと可愛そう!スタイルで、自分はいろいろ気にしすぎなのかなーと思ってきた。

    +10

    -0

  • 1448. 匿名 2018/05/07(月) 16:32:00 

    >>1447
    いや!
    気にしすぎじゃないよ!
    内臓未発達だし、自制きかない年齢だし、幼少期に肥満体質かどうか決まるから体に悪い物をワザワザ与える意味が見当たらない!
    体に良くて美味しいものなんて沢山あるのに!

    うちはおやつはサツマイモとかトマト、バナナとかあたえてる。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:53 

    >>1444
    一歳二ヶ月です。ユニクロの半袖パジャマ90サイズを買いました。下にはメッシュのボディ肌着を着せています。
    メッシュじゃない普通のだったら確かに暑いかもですが…

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:42 

    >>1447
    うちもママ友との意識差にビックリした事があります。
    同じ月齢で一緒にランチに行きました。取り分けしやすいように配慮して和食屋さんか、フードコートでうどんか親子丼を提案したのですが、本音ではカフェがよかったようです。
    結局は親子丼にして、私は玉子に完全に火を通してもらえるように注文したのですが、ママ友はトロトロ半熟であげていました。
    ちなみに、お子さんの好物はアイスクリーム。あとバナナが大好きで何本でも食べちゃうと。
    お菓子もジュースもあげた事ないし、果物も量を決めてる私からしたらビックリ仰天です。ママ友も私も極端同士なのでしょうが…。

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:00 

    >>1444
    去年の夏は甚平でした
    半袖ボディ肌着に薄手の半ズボンのときもありました。
    今年も同じ感じの予定です

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2018/05/07(月) 17:15:15 

    息子肌が弱くて皮膚科で薬もらってます
    でもその薬で私の手が荒れる...

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2018/05/07(月) 17:29:41 

    >>1447
    今川焼き2つって大人でもお腹膨れる量ですよねビックリ
    うちもおやつはマカロニきな粉とか牛乳寒天、フルーツも量を決めていくら泣いておかわりを求めてもあげませんよ
    しばらく泣いたらケロッとおもちゃで遊ぶしその年齢で食べたいものを食べたいだけとか健康を害しそうで怖い

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2018/05/07(月) 19:02:57 

    >>1438
    どこで読んだのかわすれたけど、ファストフードへの嗜好性の決定は3歳までが勝負で、マック側は3歳までに食べてもらえるようマーケティングしているというのを知って、信憑性は分からないけど、さもありなんだと思った。
    ファストフードに触れるのは越したことはないと思うし、うちは第一子で保育園児のため、触れないようにさせることも比較的容易だと思うので、できる限り遅くまであげないつもりです。

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2018/05/07(月) 19:09:33 

    >>1453
    それが食事は欲しがるだけ与えるように指導されることも多いよ。
    子供は痩せの大食いで、私より食べることも多いから、コントロールしてるけど、
    それでも欲しがるだけ食べさせて良いって言われる。

    +6

    -1

  • 1456. 匿名 2018/05/07(月) 19:49:55 

    >>1447
    今川焼き2つとかグレープフルーツ半分は凄いですね!
    うちの子、トマトや柑橘系の果物が好きなんですけど、もっとくれと泣くのでついあげ過ぎてしまい、お腹を下させてしまっあ事がありました。
    グレープフルーツ半分は多分お腹くだすだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2018/05/07(月) 20:10:22 

    離乳食の完了期、1〜1歳半って随分と幅があるなぁと感じています。

    取り分けもまだうまくできずこれからなのですが…オススメの取り分けメニューやこれはストックしてるよ!というものがあったら教えて頂きたいです。

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2018/05/07(月) 20:15:42 

    和光堂の蒸しパンせっかく作ったのに、すぐべぇってして食べてくれなかった(ToT)
    未だにパンや卵焼き、お肉など食べてくれません…とろみをつけても食感がきになるのか出されます。。。
    克服法知りたいです(ToT)

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2018/05/07(月) 20:27:59 

    >>1447です。
    たくさんお返事ありがとうございます。うちも果物大好きなんですが義母が来た時、まだ食べたがってる!ほらほら!かわいそうじゃないの!って何回も言われて…アイスもまだあげたことなかったのに、大人が食べてるのを欲しそうに見てるから食べさせてあげてよ!とか。一緒に外食したらとりあえずなんでもあげようとしてきます。お寿司屋さんのガリも。
    みなさんのコメントを読んでやはりできる限りは健康的な食事とおやつを心がけようと思いました。

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2018/05/07(月) 20:44:41 

    このトピ見てると割と食べ物に気をつけてるお母さんが多いのかなといつも思って見てます。
    私もこれまでお菓子やジュース、薄味、外食の取り分けは物を選ぶことに気をつけてきたけれど、どなたかも書いてましたがこのGWでだいぶ意識がゆるまってしまいました(^^;)実家やお出かけ先でおやつタイムがあるから毎日のようにお菓子あげてたし。とはいってもボーロや赤ちゃんせんべい程度ですが…。
    私の知り合いにもマックやアイス、冷食などなんでも気にせずあげちゃう方がいますが、ファーストフードを与えても死ぬ訳ではないし各家庭のやり方があるので、自分とは違う意識のお母さんでも否定はせず自分のやり方に自信を持つしかないかなと思ってます。本当子育てって人それぞれすぎて悩みますw

    +13

    -0

  • 1461. 匿名 2018/05/07(月) 20:59:24 

    冷凍野菜に助けられています。
    いんげん、トウモロコシ、ほうれん草、かぼちゃ、枝豆は国産のものがヨーカドーやイオンで買えます。
    後追いのピークをやり過ごす間は多少高くても買いたいので、もっと色んな種類があるといいな。
    国産ミックスベジタブルがあればいいのに、近所には置いてない。全く行ってなかったけど高級スーパーが近くに2店あるから、そこなら売ってるのかな。

    +9

    -1

  • 1462. 匿名 2018/05/07(月) 21:07:18 

    子供にイライラしちゃうことってありますか?
    私は下手したら毎日かもしれない

    絶対に手は出さない!て決めてるけれど、どうしようもなくイライラすることはある。「あーもう!なんで○○なの!!」て言葉もまだ喋れない子供に低い声で言っちゃったり。

    今日もなかなか寝なくてイライラしてしまった。
    あー、寝たら夕飯作らないと…。毎日ほんと代わり映えない日々だなー。子供はかわいいけどなんかつまらない。ちょっとした楽しみがない。実家も遠方。義実家も遠方。こんなもやもやを感じながら「1日でいいから、朝起きてから夜寝るまで、二人きりで過ごしてほしい」と旦那にLINEしちゃった。旦那は育児でイライラすることあるんだろうか…ないだろうな。

    +16

    -0

  • 1463. 匿名 2018/05/07(月) 21:20:48 

    >>1462
    私最近イライラしちゃってる。
    イライラなんて絶対したく無いと思ってたのに。
    今までのほほんとやって来れてたのに。

    1歳8ヶ月の子を育てながら、ただ今妊娠中なんだけど、お腹に強烈な蹴りを入れてくる事があって
    「イタイイタイだからやめて!」って伝えてるけどやめてくれない。
    こっちの言ってる事理解してる癖にやめてくれないからキツく怒鳴ってしまう。

    私が逃げれば良いだけの話でもあるけど、人が嫌がる事、痛い事を辞めさせる訓練の為にも言って聞かせようとしてるんだけどナカナカ上手くいかず怒鳴ってしまう。

    1歳児に怒鳴るのはご法度と知ってるんだけどね。

    +11

    -1

  • 1464. 匿名 2018/05/07(月) 21:30:12 

    >>1457
    ね!私も取り分けメニュー知りたい!

    一歳過ぎると大人と同じ物が食べれるようになってきます。って本に書いてあるけど、私ら夫婦が嗜好するメニューは子供には味が濃いか、脂っこいか、具材が硬いかだから、未だに子供用のご飯は別で用意してるよ。

    我が家で数少ない取り分けメニューはホワイトシチュー、ミートソース、鶏ダシベースのお鍋とかかなぁ?

    ネットで見つけた「大人用カレーを一歳児仕様にするやり方」を試してみたけど、カレーが甘辛くなるだけで辛さは無くならなかった。
    だから今度は大人の分も甘口カレーにして取り分け再チャレンジする予定。

    作りおきしてる冷凍便利メニューはミニハンバーグとツクネかなぁ。
    たまに大人用に使い回す。

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2018/05/07(月) 21:36:28 

    食べたい物を食べたいだけ与えるって、ご飯の事であって、甘いものやお菓子では無いと思うんだけどなぁ。

    甘い物って血糖値を急上昇させたのち、急降下させるから、血糖値急降下中に脳の働きな鈍くなって感情のブレーキが利かず、イライラ爆発するらしいし。

    イヤイヤ期が始まる前に甘いものに執着させちゃうなんて、ちょっと恐ろしいと思うんだ。

    「お菓子ばっか食べてご飯食べてくれない!」って先輩ママさんの悩みよく聞くし、
    イヤイヤ期で
    「スーパーでお菓子を買って!!ってワガママが凄い」とかもよく見かける悩みだから、イヤイヤ期が終了するまで甘過ぎるもの、市販のお菓子は与えないつもり。

    無駄にストレス増やしたくないし、体に良くて美味しいもの与えれば良いだけだし。

    +5

    -3

  • 1466. 匿名 2018/05/07(月) 21:39:38 

    髪の毛を引きちぎられるとつい大きい声で叱ってしまう。優しくダメよー痛いよーって言ってもきいてくれないし。叫びたくなるくらい痛い時もあるのに、優しく諭すなんて無理だよ。

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2018/05/07(月) 21:46:42 

    なかなか寝なくて格闘中、あと一歩で落ちる!っていう時に外から救急車のサイレンが聞こえてきて、救急車大好きな息子が小さい声で「ピッポー?」って言いながら覚醒してしまった…
    悔しいけどなんか笑えてきてしまったよ(笑)

    +22

    -0

  • 1468. 匿名 2018/05/07(月) 22:07:56 

    >>1467
    お母さんがめちゃくちゃ大変なのはわかるけどめちゃくちゃ可愛い!!!!!!

    +13

    -0

  • 1469. 匿名 2018/05/07(月) 22:21:12 

    >>1463
    胃腸の病気で寝込んでいた時に、お腹にボスン!と倒れこむのを何度かやられて、憎たらしく思ってしまったな
    声も出ずにうめき苦しむほど痛かったんだよね。
    それが妊娠中だったら、すごくイライラしちゃうだろうな。。

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2018/05/07(月) 22:34:43 

    >>1414
    わかる。わかりすぎます。うちも同じ境遇。うちも1歳同い年。

    義母は義姉の子供ばかりえこひいきします。泊まりで遊びに行った日には、食事にも差をつけられます。

    うちの子供には崩れた卵焼き、義姉の子供には綺麗な形の卵焼き。おかずの数にも差をつけられたり…。

    義母大嫌い。

    +24

    -0

  • 1471. 匿名 2018/05/07(月) 22:40:55 

    夜中にギャーギャー泣かれたり、バタバタ走られたり、足踏まれたりするとぶん殴りたくなる。ひっぱたいて殴ればどんなにスッキリするか。そのあとまた泣かれるから絶対にしないけど。育児疲れた。

    +9

    -7

  • 1472. 匿名 2018/05/07(月) 22:43:30 

    子供寝れないの無視してがるちゃん。逃げ場がない。

    +7

    -0

  • 1473. 匿名 2018/05/07(月) 22:47:00 

    >>1470
    横ですがその義母さん酷すぎですね。読んでるこっちまで心が痛くなります。1470さんもお子さん(まだ分からないかもしれないですが)も辛いですね。何でそんなに意地悪なことできるんだろう。

    +18

    -0

  • 1474. 匿名 2018/05/07(月) 22:53:41 

    子連れでビュッフェ行けますか?

    以前1度だけ、割とヘルシーなお店にいったとき、子の食べるもの選ぶのは楽だったけど、とにかく自分も思う存分食べるなんて無理!でした。食い意地がすごい子で、大人が食べてるとすぐ駆け寄ってくる子。となると、外食でもこっちばっかのんびり食べてるわけにもいかない。なーんか、よくよく考えたら、離乳食前のもっと小さいときに外食しとけばよかったな。ベビーカーで行くとか考えもしなかったもんなー。

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2018/05/07(月) 22:55:33 

    >>1472
    大丈夫?育児って始まったら投げ出せない辛さがあるよね
    逃げ場がないって表現よく分かる

    +6

    -0

  • 1476. 匿名 2018/05/07(月) 23:23:22 

    >>1473
    返信ありがとうございます。義母に疎まれているので、私に対する当てつけだと思います。私がそう言う細かいところに気づく性格だと見越しての嫌がらせだと思います。

    ご飯を出してくれるだけありがたいと思わなければならないのですが、無邪気に崩れた卵焼きを食べる子供を見てると悔しくて泣けてきます。おかずも明らかに少ないので、私に出され分を子供に取り分けて増やしてあげました。(私のおかずの量も義家族の分より減らされていますが)

    義姉の子供には優しく高い高い、うちの子供には乱暴な高い高い。

    その場で注意出来ない私も情け無いですが。

    今年から義母には母の日贈るのやめます。

    +22

    -0

  • 1477. 匿名 2018/05/07(月) 23:25:39 

    >>1463
    一緒です。妊娠してからイライラするようになってしまいました。妊娠前は子ども可愛すぎる!育児楽しい!というお花畑タイプだったのに。
    蹴られたり頭突きされたりすると、赤ちゃんが危ないと気が立ってしまいます。うちも注意しても止めてくれません。むしろ泣いてムキになります。
    一度、子どもが絵本を読んで~とかけ寄ってきた際に転んで、絵本がモロお腹にドスッと刺さった事がありました。赤ちゃんにもしもの事があったらと怖くなって以来、ピリピリしてしまいます。たぶん、すごく恐い顔をしちゃってる。
    産後は私の気持ちが落ち着くのか、余計に赤ちゃんを守らなきゃモードになってしまうのかと不安です。
    上の子だってたまらなく愛しいのに。

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2018/05/07(月) 23:26:50 

    >>1473さん
    共感して頂けただけでありがたかったです。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2018/05/07(月) 23:27:41 

    >>1457
    我が家では、味噌汁(大人用の完成品)にお湯を足したもの、煮物類や丼物メニューの具は大人用にできたものを熱湯で洗って味を薄めたり、カレーやシチュー類はルーを入れる前に取り出しコンソメ味をつけたり牛乳と小麦粉でホワイトシチューにしてます。
    ハンバーグも大人用の味をつける前に小さく作って一緒に焼いたり、ポテトサラダなんかも先に少なめにマヨネーズを入れたものを取り分けしてます。
    1歳半の離乳食完了してしまった息子のメニューなので調味料にこだわりなし&多少味が付いててもいいかなという適当母のやり方なので参考になるかわかりませんが…。

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2018/05/07(月) 23:45:30 

    >>1476
    横からすみません。読んでてとても心が痛く切なくなったのでついコメントしてしまいました。
    わたしがもし義母に同じことをされたら、言葉で指摘してしまうかも…そして二度と孫に関わらせてあげないスタンスを貫くと思います。自分のことならまだしも、子どもをないがしろにされたら許せません。そんなおばあちゃんならいなくてもいいよ。愛を与えてくれる人とだけ関わらせたい。
    辛い思いしましたね。ぐっとこらえて我慢強かったですね。

    +17

    -0

  • 1481. 匿名 2018/05/07(月) 23:47:51 

    >>1455
    ご飯を食べたがる量だけあげるのと、果物やお菓子を好きなだけあげるのは違いますよ。
    あと、食べるのが好きな子はお腹いっぱいでも、苦しくても食べたい気持ちが勝ってしまうから注意が必要だと管理栄養士さんが仰っていました。基本的には本人の食欲にそって食べさせてもいいですが、もちろん限度はあります。見極めが難しいですが。

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2018/05/07(月) 23:57:44 

    子どもが大好きな絵本の作家さんが亡くなられたとニュースで知りました。
    うちの子を楽しませて、喜ばせてくれた絵本をつくってくださってありがとうございました。

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2018/05/08(火) 00:04:36 

    >>1476
    自分への嫌がらせだけならまだしも、姑の悪意が子供へ向かってるのが許せない!!
    私ならご飯は一緒に食べないし、顔も見せたくない!もし同居なら別居するし、子供には会わせません!

    +18

    -0

  • 1484. 匿名 2018/05/08(火) 00:32:37 

    >>1431>>1437です。
    いろいろご意見ありがとうございました!食べなくなってきた子も沢山いてびっくりしました。義妹の子がGWの帰省の時なんでも食べてて落ち込んでいたので、私だけじゃないんだと励ましをいただいた気持ちです。うちの子は、混ぜご飯にするとお腹が減っていても絶対にいらない、もしくはほじくって米だけ食べる奴です…。(笑)それでも、チャーハンなんかはしばらくためしてないのでやってみようと思いました!
    気が向いたら横に野菜なんかを並べて、テレビも一日一回だけつけていいルールにしようかなーと思います!プラマイも皆さんありがとうございました!
    食事に悩んでるお母さん、そのうち解決しますように…☆

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2018/05/08(火) 00:43:54 

    >>1471
    夜中にギャーギャーは大変ですね。
    本当にお疲れさまです…
    でも、殴らない理由が「泣かれるから」はちょっと間違ってるんじゃないかな。
    何故殴ってはいけないのか、自分本意の考えではなく子供の立場になって考えて欲しい。
    育児に疲れている方にこんなこと言うのは良くないかなとも思ったけどスルーできませんでした。生意気言ってすみません。

    +3

    -2

  • 1486. 匿名 2018/05/08(火) 00:46:03 

    >>1470さん
    1414です。他の方達の言うように、ひどすぎますね。旦那さんには相談できますか?旦那さんがその場で気づいてくれないのもつらいですね…。義両親にとって、女の子供の孫は特別だし仕方ないかとは思ってますが、子供に危害というか、差をつけてるのを見せるのがゆるせません。うちは旦那が激怒はしてくれるもののぜんぜんなおらないので、義姉に「私嫌われてるし、義母さんの老後は義姉さんいろいろお願いしますね」って言いました。あせって義母さんと仲良くできるようとりもつとか言われましたが無視です。義姉にも嫌われてるのでいいやーと思って。仲良く努力してもだめだったんで、距離おきます。子供がもう少し大きくなったら絶対に気づきますよね。そんなつらい思いさせたくないです。1470さん、義実家お疲れさまです。当分行かなくていいと思いますよ!

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2018/05/08(火) 01:48:40 

    >>1458
    うちの娘も卵焼きダメです。
    カボチャのペーストが大好きなので、それに混ぜると食べてくれます。

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2018/05/08(火) 01:58:26 

    お風呂に入れているとき、一瞬目を離した隙にボディーソープのポンプの先に付いている塊を口に入れてギャン泣き。急いで口から出したけど、もう何でも口に入れてしまう。

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2018/05/08(火) 04:00:53 

    もういつまでこんなに頻繁におきるんだろう…
    今日は1時間半おき。
    もう疲れた。

    +10

    -0

  • 1490. 匿名 2018/05/08(火) 05:29:14 

    >>1474
    GW中にホテルのブュッフェ行ってきました。
    和食とサラダあとはフルーツなどを取り分けしてあげてました。シールブックで遊びながら、1時間ぐらいはまわりをキョロキョロしながらなんとかもちました。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2018/05/08(火) 06:16:06 

    >>1461
    国産ではないけど、オーガニックのミックスベジタブルがイオンに売ってますよ。アスパラやブロッコリーもオーガニックのものがあるので重宝してます。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2018/05/08(火) 07:56:07 

    >>1457
    このサイトを参考にしてます。そのままだと味が濃かったりするので、薄めたり、他の具材にしたりとアレンジしてますが、ヒントにはなります!
    ママ必見離乳食とりわけレシピ|JAグループ北海道
    ママ必見離乳食とりわけレシピ|JAグループ北海道ja-dosanko.jp

    「食と農の未来をつくる」JAグループ北海道のサイトです。食料基地北海道のJAや取り組み、北海道農業の魅力、提供番組などを紹介しています。「食」と「農」をつなぐ新たなコミュニケーションの場を創っていきたいと考えております。



    https://daidokolog.pal-system.co.jp/search/?&q3=1&catalog[]=001

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2018/05/08(火) 08:09:37 

    ファストフードの話がよく出てますが、牛乳が置いてあるお店なら子供にもお店で食べた感を出してあげられるので重宝しました。
    私は息抜きに時々ミスドに行ってました。
    まだ子供がドーナツ欲しい欲しいとならない時期だったので、キッズセットを選んで、子供にはミニサイズの牛乳を頼んで飲ませて、私がセットのドーナツ食べて飲み物は別に注文してました。
    あと、スタバも牛乳を置いてます。売ってはいないのですが、お子さんは飲んでもらっていいと空のカップをくれました(これは店によるかと思います。お金払うといったのですが断られました)。
    働き出して、あんなゆっくりした時間はなかったなーと懐かしくなりながら満員電車に揺られてます…

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2018/05/08(火) 08:14:25 

    廊下から「う~ん」って聞こえる。オムツのスタンバイOKよ(笑)

    +14

    -0

  • 1495. 匿名 2018/05/08(火) 09:00:17 

    >>1476
    意地悪ババアですね。
    崩れた卵焼きを見たときの反応が見たくて、そんな嫌がらせするんですかね。
    本当に信じられない。

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2018/05/08(火) 09:12:36 

    わりと一人遊びが出来るので昼寝をしようと横になっていたら助走をつけて横になっている私にダーイブを延々とやられた(TT)
    ダイブされる度にぬおっΣ(T▽T;)となりながらかといって動く気力もなくされるがままで20分位我慢しました…
    それにしてもキャッキャッ言いながら楽しそうで何よりです(TT)(笑)

    +9

    -1

  • 1497. 匿名 2018/05/08(火) 09:17:14 

    Eテレの間に朝から豚汁作って離乳食も作ったー
    まだ朝なのにもう疲れて動けない

    子供寝たけど化粧する気力ないから日焼け止めだけ塗っとこ

    後追いマックスで夜ご飯作るの大変

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2018/05/08(火) 10:48:01 

    >>1471
    プラスがまぁまぁ付いてるのも怖いです。
    みんなたまにでも子供をぶん殴りたくなる事ってあるんですか?
    私はイライラすることはあっても子供をぶん殴りたいなんてたった一度も思った事ありません。

    +4

    -11

  • 1499. 匿名 2018/05/08(火) 11:00:04 

    生理が2週間遅れてるし、心当たりがあるし、息子も最近ぐずるしおっぱい欲しがるので、妊娠検査薬を使いました!陰性でした!
    再開後は生理周期の乱れが整うかなあって勝手に期待してた…そんなことなかった(^o^;
    あと息子はなぜぐずるんだい?

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2018/05/08(火) 11:15:05 

    >>1498
    育てにくい子供だと発狂しそうになるよ
    発達の傾向ありだと指示が通らなさすぎて気が狂いそうになる
    私も実際に子供を殴りはしないけど叩いてしまいたい気持ちになった事くらいはある
    代わりに物を投げてしまったり
    聖母マリアじゃあるまいしそのくらいならザラにいるんじゃないのかな

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード