-
501. 匿名 2018/04/13(金) 20:11:58
>>500さん
夏に二人目を出産予定です。上の子とは2歳2ヶ月差になります。結婚当初から、子どもは二人欲しいと夫婦で話していたので、二人目を作ることは決めていました。本当はもう少し離したかったのですが、わたしが育休を3年取れる仕事なので、一度復帰してまたすぐに産休に入るより、3年以内に妊娠して続けてお休みをもらった方が、職場にも迷惑をかけないだろうと判断し、このタイミングにしました。幸い、妊活を始めて3ヶ月くらいで授かれました。30を超えているので、年齢的にあまり猶予がなかったのもあります。
長くなってしまい、すみません。ご主人と話ができる時間がもてると良いですね。
+19
-1
-
502. 匿名 2018/04/13(金) 20:18:32
>>500
夫と妊活の情報共有をする事と、割りきった子作りが必要でした。話し合いは直球で。
以下、夢もへったくれもない二人目妊娠の経緯です。
※生々しい話なので、苦手な方は読み飛ばしてください。
産後5ヶ月から基礎体温を計り、夫にもコウノトリという妊活アプリをDLしてもらい、常に情報共有をし、初めての生理までは排卵日狙いの自己流のタイミング法で頑張りました。
うちの子もほぼ腕枕必須ですが、めげずに寝かしつけを頑張って着地に成功した隙になるべくササッと。もちろん起きます。泣きます。何度も。
頭をなでればすぐ寝てくれる時もあれば、抱っこじゃないとダメな時もありました。その都度、中断と再開を繰り返したり、ごめんねと少し泣かせておく時もありました。
私は一人目から不妊治療だったので、二度目の生理が来たら不妊治療のクリニックに再び通い、今度は筋肉注射や排卵誘発剤を使って排卵を促し、医師の指導の元でタイミングをとりました。
その時も子どもに泣かれて何度か中断しましたが、なんとか妊娠しました。
余談ですが、産後はなかなか排卵が起きなかったので泣く泣く断乳をしました。
本当に二人目がほしい人は、できたらいいな~よりも強い覚悟や決断、行動が必要になると思います。+8
-6
-
503. 匿名 2018/04/13(金) 20:30:21
1歳1ヶ月の子がいるのですが、服装で悩んでます。
ここ最近の20度前後の気温の時の肌着はどうしてますか?
トップは薄手の長袖を着せることがあるのですが、肌着も長袖だともう暑いですかね?
でもタンクトップとかだと寒そうで…
ここ数日はどっちを着てるか教えてください。
肌着は
長袖タイプ+
半袖やタンクトップ−
よろしくお願いします。+3
-36
-
504. 匿名 2018/04/13(金) 21:20:38
>>503
室内ならタンクトップの肌着でも寒くはないんじゃないかな?こちら東京ですが、真冬以外は半袖のメッシュ肌着です。+3
-0
-
505. 匿名 2018/04/13(金) 21:22:02
最近BFをあまり食べてくれなくて、もう固形に近いほうが食べたいのかな〜でもハンバーグや卵焼きは口からだすし、何が食べたいんだか…
と思っていたら、和光堂のBFなら食べた(^o^;味の好みがあるのかな(^o^;+12
-0
-
506. 匿名 2018/04/13(金) 23:12:43
子供が産まれてから初めて火垂るの墓を見たら、節子を自分の子供に重ねてしまって大号泣。
今のこの時間を大切にしなきゃと思ったし、子供に辛い思いはさせたくないと思った。+9
-3
-
507. 匿名 2018/04/13(金) 23:20:04
子供の頃、こどもの日になると菖蒲湯に入っていました。プープー葉っぱ鳴らしてたなぁ。
今じゃ端午の節句に菖蒲湯に入るご家庭はあまりないかな?
息子にも菖蒲湯体験させたいけど、刈りに行くとして、何処にはえているのかイマイチわからないし、他の葉と見分けつくのか自信がありません(*_*)+5
-1
-
508. 匿名 2018/04/13(金) 23:51:15
今日初めて
スプーンで食事完食し、
コップでこぼさずにお茶飲めた。
どうした娘よ…!!お母さん感動!!+33
-0
-
509. 匿名 2018/04/13(金) 23:52:30
>>492さん
お返事ありがとうございます。
夕ご飯の時に、家にあったりんごとバナナにヨーグルトも入れてスムージーを作ってみたのですが、ごくごく飲んでくれました…!
そしてスムージーのおかげか、ご飯の後早速うんちが!久しぶりだったのでホッとしました。
しばらくスムージー作って飲ませてみようと思います。
今度はバナナと小松菜でも作ってみますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
油分も、考えてみると少ない気がするので、意識してもう少し取り入れてみることにします。
教えて下さってありがとうございました!早く便秘治るといいな…(*´ω`*)
+7
-0
-
510. 匿名 2018/04/14(土) 00:26:57
>>507
刈りに行けるって凄いですね。うちはいつもイオンとかで買っています。+9
-0
-
511. 匿名 2018/04/14(土) 00:37:22
>>510
そうですよね!時期になればスーパーで売ってますよね!
恥ずかしながらそのこと頭になかったです
ありがとうございます(^_^)+7
-0
-
512. 匿名 2018/04/14(土) 00:43:31
夜中に2~3回起きるのでその度に授乳。
お昼寝短かったから今日は長く寝るかな?
お出掛けして疲れたから今日は長く寝るかな?
こういうのが全く通用しない子です
朝までぐっすりとか、この子は何年後になるんだろう…断乳しても絶対起きると思う…こんなんだから二人目考える余裕がない+22
-1
-
513. 匿名 2018/04/14(土) 00:49:03
あ゛ーーーっ!!寝落ちしたーーっ!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)旦那飲み会でいないから、おひとりさま満喫しようと思ってたのに!!夕飯食べ損ねたーー!悔しいし目が冴えちゃったので、書き込み。
しゃーない!今度の出張時に期待っ!(旦那の立場…笑)+19
-0
-
514. 匿名 2018/04/14(土) 01:51:38
もう限界。酒飲んでます。
旦那に宣言したら、はじめて風呂と歯磨きと寝かしつけしてくれました。むしろ、私の時よりこってり寝た息子…。寝かしつけなんてすぐだよーと旦那…。今日昼寝しなくて頑張って朝から夕方前まで散歩してたからだし…!お酒飲んでても、結局息子が気になりいつもの半分も飲めず。今から寝ます。明日も頑張ります。+24
-0
-
515. 匿名 2018/04/14(土) 01:52:14
>>507
>>510
うちは去年も菖蒲湯にして、子供の頭にしっかり巻きました!
実家では菖蒲が生えているのですがわざわざ送ってもらうのもなんなので、私もスーパーで買っています(笑)100円くらいです。+9
-0
-
516. 匿名 2018/04/14(土) 01:54:06
夜中は絶対に起きるので、日付をまたぐあたりでオムツを替えます。
泣いて嫌がって暴れるのですが、替え終わればコテンと眠ります。
朝まで寝たいとも思いますが、1回替えれば朝までもつので、地味に助かります!+9
-0
-
517. 匿名 2018/04/14(土) 05:58:04
旦那が「娘ちゃんを節子と重ね合わせてしまう…(´;ω;`)」って
髪型が被ってるだけじゃね?って返しといたわ+18
-0
-
518. 匿名 2018/04/14(土) 07:00:30
さっき子どもの寝顔眺めてたら、くしゃみをしてしまって起こしそうだった(¯―¯٥)
うぅーんと唸られたんだけど、その後ニヤッと笑った!!!その笑顔だけで今日は頑張れるわ〜+9
-0
-
519. 匿名 2018/04/14(土) 09:12:01
朝起きたら旦那がいなかった。床屋行ってくるとLINEが。
いーよね、あなたはなんの断りもなしに一人でふらっと出かけられてさ。
こちとら半年も美容室行ってないのに。
それだって何週間も前から予定聞いてお伺いを立ててからじゃないと行けないし、当日風邪ひいたとか言われたこともあるし。
あなたは自由でいいね。+40
-0
-
520. 匿名 2018/04/14(土) 09:25:58
>>519
LINEでこの文章を送ってあげるといいよ
男の人なんか直球で言わないと分からない鈍感な人が多いから
母親がどれだけ自由がないか考えもしない+35
-0
-
521. 匿名 2018/04/14(土) 10:11:00
旦那が今週は仕事が忙しく寝不足なので休みの今日はお昼まで寝るそうです。
私は生後3ヶ月までもっと寝不足だったし1年は寝不足が続きました。
でも誰からもお疲れ様や頑張ったねなんて言われず、仕事で数日寝不足になったら腫れ物に触るように労って寝かせてあげないといけない
旦那は昨日も夜中に帰ってきてテレビを見ながらソファで寝てたけど、私は貴重な睡眠時間にテレビを見る余裕なんてなかったし(うちのソファは小さいので)ソファで寝るから疲れが取れないんじゃないの?+33
-0
-
522. 匿名 2018/04/14(土) 10:20:06
>>500
旦那さんに二人目は何歳差くらいがいいかな〜と軽く聞いてみてはどうでしょう?
うちは2学年差がいいかなーと夫婦で意見が一致したので、それに合わせた感じです。
+9
-1
-
523. 匿名 2018/04/14(土) 10:33:41
>>505
うちの子は和光堂のあまり食べなかったんだけど、キューピーのなら食べました!好みがあるんでしょうね!+6
-0
-
524. 匿名 2018/04/14(土) 10:55:54
ああ、かわいいけど疲れる。
この疲労感でまだ午前中とか本当に何で。+29
-0
-
525. 匿名 2018/04/14(土) 11:02:39
だめだ...今日は私の体調が悪くて眠過ぎる。
本当は朝寝しちゃうと午睡しなくなるから午前中は起こしておきたいけど、私が限界なので今から少し朝寝に付き合ってもらいます。多分寝室に連れていけば息子も一発でコロ寝しそうな予感。
リズム崩れるの嫌だけど、こういう日もあるよね...。+29
-0
-
526. 匿名 2018/04/14(土) 12:26:15
いつも大体、21時半就寝、7時半起床で、10時間くらいは寝る息子。昨日はなかなか寝なくて22時半就寝だったのに、今朝は6時半起床…8時間しか寝てない…大人か笑。さすがに眠かったみたいで、早めにお昼を食べさせて寝かしつけ始めたら、即寝。3時間くらい寝てくれるかなぁ。+5
-0
-
527. 匿名 2018/04/14(土) 13:06:15
そういえば、ウサギドロップという漫画の中で主人公が、親はみんなすごいな、自分の時間を子供との時間にあててて…。みたいなセリフを言ったら、周りの人が、だって子供との時間も自分の時間だから〜!、みたいなセリフがあった。
漫画の設定は小学生の親だったけど、いつかそう思える日がくるのかな。
今はまだ、子供との時間=自分の時間とはなかなか思えないや。
+17
-0
-
528. 匿名 2018/04/14(土) 13:16:46
外は強風だし雨予報のせいか頭が痛い…
そんな日に限ってお昼寝してくれない…+8
-0
-
529. 匿名 2018/04/14(土) 17:10:23
休日のほうが疲れる。子どもの身支度、おでかけ、ランチは外食だからたしかに手抜きさせてもらえてるかもしれないけど、帰ってからは夕飯の準備&普段は日中にする家事が待ってる。
出かけた後、昼寝する夫が憎たらしく見える。私はこんなに平常運転なのに。+36
-1
-
530. 匿名 2018/04/14(土) 17:13:04
赤ちゃんはミルクの甘いにおいがするって聞いてたのに、うちの子は産まれたときからそんなにおいしたことない。
男の子だからかな?
さっき頭皮嗅いでたら出前一丁みたいなにおいがした(笑)
そんな頭皮のにおいですら愛しい!!+20
-0
-
531. 匿名 2018/04/14(土) 18:36:30
頭痛い肩痛い首痛い気持ち悪い
お昼寝も30分で終わっちゃって、しかも旦那の帰宅は遅い…頼むから早く寝てくれ。しんどい。+16
-0
-
532. 匿名 2018/04/14(土) 18:55:10
GW、お子さんと2人で過ごす人いますかー?
何して遊ぼう。児童館も休みだし(;o;) 旦那は仕事頑張ってるから仕方ない、実家も遠いし…
でも楽しませてあげたいし自分もリフレッシュしたいけど結局いつも通りかなぁ。+20
-0
-
533. 匿名 2018/04/14(土) 19:54:27
明日夫と息子と3人で、初ランチの予定っ!(*⁰▿⁰*)
恐らくてんやわんやで堪能出来ないけど、楽しんで食べるぞっ!肉食べる!肉!ステーキ!ファミレスで!(笑)
息子はお子様ランチにどんな顔をするのかなー(o^^o)+16
-0
-
534. 匿名 2018/04/14(土) 20:12:50
息子、お風呂前に寝ちゃった(-_-;)もうこのまま朝まで寝てもらって、ずっとやりたかった障子張り替えしよう。息子に破られて下の方だけ紙が無い笑+14
-0
-
535. 匿名 2018/04/14(土) 20:17:40
もうイライラして発狂しそう、あーーーーーー+13
-0
-
536. 匿名 2018/04/14(土) 21:39:03
水分補給はお茶ではなくて湯冷ましなのですが、水道水そのままっていつから飲ませられるんだろう?+8
-0
-
537. 匿名 2018/04/14(土) 22:02:03
>>536
えっ、うち毎度水道水あげてます。。(///∇///)
麦茶はマグが茶色くなっちゃうからイヤで。+4
-0
-
538. 匿名 2018/04/14(土) 22:24:46
>>536さん
たまに薄めた麦茶もあげますが、うちも基本は湯冷ましです。やめ時が分からなくて…2歳になったら水道水にしようかなぁと思ってはいます。ただ、外食とかした時に出されたお水は、ちょっとならそのまま飲ませたことあります。+7
-0
-
539. 匿名 2018/04/14(土) 22:32:45
>>530
同じく!!
うちは昔のアイロンを使ってる時の
匂いがします。
+4
-0
-
540. 匿名 2018/04/14(土) 22:55:54
国産の食材にこだわるとエンゲル係数が上がってしまいます。正直、我が家の家計的には身の丈に合っていません。
小さいうちだけでも国産で頑張るのがいいのか、1歳を越えたらと割り切って少しでも貯金をした方がいいのか悩みまくっています。+13
-0
-
541. 匿名 2018/04/14(土) 23:38:01
皆さんのお子さんのお口のにおいってどうですか?
私、元々においフェチなところがあって、におうのかどうなのか正常な判断がつきません(^^;;+5
-1
-
542. 匿名 2018/04/15(日) 00:13:13
今日はとことん着地に成功しない。腕枕でもラッコ抱きでもいいから横になりたい。疲れた。つわり気持ち悪い。+5
-0
-
543. 匿名 2018/04/15(日) 00:20:18
>>541
旦那と同じ匂いがします。
旦那の歯ブラシ命で使用後(もちろん洗った後)を奪い取り、
それをくわえているせいなのか???
げーーーーーっと思いましたが、なんせそれに固執するもんで(泣
+0
-20
-
544. 匿名 2018/04/15(日) 01:18:40
>>543
旦那さんの歯ブラシくわえさせるのはいくら洗った後でもやめさせた方が良いですよ。
大人のいろいろな菌などがお子さんにうつる可能性があります!
もったいないけどくわえる用の新品の歯ブラシを与えたらどうでしょう。
+17
-0
-
545. 匿名 2018/04/15(日) 02:52:29
>>541
起きている時は無臭に近いくらい臭わないんですが、夜寝ている時、途中で起きた時の口は唾液が減っているのか結構おくちゃいですw
赤ちゃんって可愛らしいのに、ウンチの臭いや息の臭いが一丁前な臭いで、ギャップがあってカワイイですw+16
-0
-
546. 匿名 2018/04/15(日) 02:57:19
1.9であいうえおがわかるようになったので早い?と思ってましたがネットでみたらけっこういるみたいでびっくりしました。むしろうちはあいうえおだけで、もうひらがなと数字マスターしている子も…。うちは教育熱心ではなく、本が好きな子なので一人で読んでくれるようになったらいいと思い。あいうえお積み木してたら覚えました。でもそこから進まずなので一時的なものなんだろうな。
逆に動物とかは覚えてないので、ワンワンとか指差せるのすごいなーって友達の子見てます。いろんなことに子供でも個性がそれぞれでてくるなー。+7
-2
-
547. 匿名 2018/04/15(日) 03:06:01
>>500です。二人目のコメントしていただいた方ありがとうございます!まとめて返信で申し訳ありません。何回も読んで考えさせられました。
みなさん計画的に二人目考えたんですね。私は40前なので二人目は今しかないかなーとは思うのですが、金銭的にも治療などもできないので諦めムードになってしまっていました。主人の義両親や、義妹から二人目コールされてすごく悩んでいます。
やっと主人と話し合い、明日少しできそうなのでしてみようかなーと思います!ここで二人目の報告やつわりの方を見ていて、羨ましいかぎりです。本当にみなさん二人目も元気なお子さん産んでくださいね。最近息子が小さい子に興味が出てかわいがるので私自身もほしくなってきました。+9
-1
-
548. 匿名 2018/04/15(日) 06:03:40
>>540
うちは一歳半ぐらいから、国産にこだわるのをやめました。外食で取り分けてる時にふと「あ、このお肉とか絶対値段的に国産じゃねぇな」って気付いて、肩の力が抜けました。
あまりにも怪しげな産地はさすがに避けますが、あまり気にしすぎないようにしています。+12
-0
-
549. 匿名 2018/04/15(日) 07:43:56
ヨーグルトはブルガリアヨーグルトを食べさせているのですが、最近は安く売ってるな~っと思ったら450gから400gに減ってる!全然安くなってなかった…。+14
-0
-
550. 匿名 2018/04/15(日) 09:31:48
ゴールデンウィークも近いし雨だし
家に居るしかない
朝だけどもう疲れた笑+5
-0
-
551. 匿名 2018/04/15(日) 10:26:32
>>541
家はまだヨダレが凄いのですが酸っぱい臭いします(^^;
酸っぱ可愛いです(*^^*)+1
-0
-
552. 匿名 2018/04/15(日) 10:57:30
揚げ物は外側の衣を取り除いてあげていたのですが、いつから衣ごとあげていいのでしょうか?+5
-0
-
553. 匿名 2018/04/15(日) 11:31:08
>>547
主旨とは違いますが、2人目コール、義両親ならまだしも義妹からもですか??? 私の所も義姉が色々口出してくるので、なんか義姉を思い出してイラッとしてしまった(笑) 人の家庭の事なんてほっといて欲しいですよね。トピずれ失礼しました。+7
-0
-
554. 匿名 2018/04/15(日) 13:09:20
最近常に眉間に力入ってる。まだ歩いてないのにこんなだったらこれからどうなるんだろ。+5
-0
-
555. 匿名 2018/04/15(日) 13:11:00
1歳に限らず、「今が一番かわいい時期よ~」て、いろんな時期に言われたことあるんだけど、結局いつなんだーーww+21
-0
-
556. 匿名 2018/04/15(日) 13:11:58
昨晩、久しぶりに旦那が息子の隣で寝てくれて、わたしは別室で寝られた!朝までに何度か目は覚めてしまったけど、息子の寝息や寝相を気にせず、一人で大の字になって布団を占領?できて、気持ちよく眠れた。今朝はいつもより早く6時半くらいに息子が「ママー!」と呼びに来た。風の音で起きちゃったのかな?と思ったら、旦那が仕事の日用のアラームを切ってなくて、その音で起きてしまったそう笑。旦那はあまり寝られなかったらしく、ぐったり。「でも、ママはいつもこんな感じなんだよね…。」と言ってくれた。そうだよ、そんな感じで朝を迎えて、あなたの弁当作ってんのよ、と思ったけど、代わってくれたことに感謝。息子がお昼寝したから、パパも寝ておいで、と自室に行かせたところ。夕方からまたお風呂とか頼むよ!+20
-0
-
557. 匿名 2018/04/15(日) 13:27:01
1歳半の娘、未だにお昼寝は抱っこじゃないとだめです‥
夫とそろそろ二人め頑考えようかなんて前向きに話してるのですが、妊娠できたとしても娘のお昼寝問題・ベビーカー拒否問題等々不安要素があります。。
授かれたら嬉しい反面、不安も大きく抱えてしまいそう‥
みなさんはやっぱり一人めのお子さんがある程度離れたところでってしてるのでしょうか?(;_;)+10
-0
-
558. 匿名 2018/04/15(日) 13:33:45
息子用にリュックを買いました。もうすぐ二人目が産まれるので、マザーズバッグに子ども二人分の荷物を入れるのは厳しいなぁと思ったのと、最近息子が自分でやりたい気持ちが強くなってきたので、自分の荷物は自分で持つ、にしても良いのかなぁと思ったのと、あとは、単純にリュックを背負う息子の姿を見たかったから笑。慣れないせいか、まだ背負ってくれないけど、きっとかわいいだろうなぁ。水分補給のマグとタオルくらいは、入れても重くないかな?2歳近いお子さんは、もうリュックデビューしてる子もいるかな?もしいたら、どんなものを入れているか教えてください!+10
-0
-
559. 匿名 2018/04/15(日) 13:46:49
>>557さん
わたしは>>501ですが、息子が1歳を過ぎて、だいぶ手がかからなくなったのもあり、二人目を考え始めました。ただ、実際に妊娠が発覚した時点で1歳半になっていた息子は、その頃よりもよっぽど手がかかるようになっており、毎日ギャン泣き状態で言うことを聞かず、正直不安でいっぱいでした。悪阻も重なったので、本当に参っていました。今2歳近くなり、また落ち着いてきました。今は兄弟で過ごす様子を見るのが楽しみで仕方ありません。結局、完全に手がかからなくなるのなんてだいぶ先になってしまうし、一度楽になったと思っても、また別の課題が出てくるのが育児なのかなぁと思います。もちろん、経済的なこと、年齢的なこと、仕事や保育園のことなど、よく考えてタイミングを決めるのは大事だと思いますが、二人育児の大変さは、1〜3歳差なら仕方ないのかなと思います。ご主人の協力を得られるよう、話し合っておくのは必須ですが。
わたしもまだ二人目を育てていないのに、偉そうな書き方になってしまっていたらすみません…。557さんも、良いタイミングで授かれますよう、願っています。+6
-1
-
560. 匿名 2018/04/15(日) 14:09:23
>>555
たぶん、小学生になるくらいまでのママ大好きな時期全般のことなんだと思うwww+5
-0
-
561. 匿名 2018/04/15(日) 14:20:48
>>559さん
557です。
実は私も3年とれる職場で、501のコメントを見てプラスたくさんついてるのもなんだか自分のことのように嬉しくて 笑
私も同じ考えではいたものの、でも一度戻ってからの方が‥とかぐるぐる悩んでいましたが、あのコメントを見てやっぱりこのままもう一人産みたい!!と心が動いてしまいました。笑
レスもありがとうございます。
そうですよね、きっとこの先ずっと、新しい悩みが出続けますよね。その度に母も子も成長してると思って、旦那のことも巻き込みながら家族で乗り越えていくしかないですよね。
まだ、二人めができるかどうかもわからない状況な私に励ましのお言葉ありがとうございました!とても嬉しかったです。
559さん、いいお母さんでもあり、すごくいい方なんだろうなって思います!友達になりたい!笑
母子ともに元気に無事に産まれますように!!+3
-0
-
562. 匿名 2018/04/15(日) 14:21:36
>>555
何歳何ヶ月というより、いつまで経ってもずっと「今」なんでしょうね(笑)+5
-0
-
563. 匿名 2018/04/15(日) 14:41:22
夫が突然、
「父さんの序列が低い」
と言いだした。
娘(1歳半)にイヤイヤされるから。って言っても、軽くイヤイヤされてるだけで、一緒に笑って遊んだりはしてる。
序列って…。
そりゃあ母さんは産まれた時からずっと一緒だから特別にラブラブだし、父さんとは違うとは思うけど、序列って考え方…アホか。
子供に懐いて欲しけりゃ、母さんを大切にしろってんだよ。何でそれが分からんのかしら?父親の第1条だろそれ。+17
-0
-
564. 匿名 2018/04/15(日) 15:49:28
夫が初めて!息子と二人でお散歩に行ってきました。
おかげでわたしは久しぶりに心置きなく家事をすることができているのですが、、
すっごい気になる。
心配で心配で仕方ありません。
まだ一歳一ヶ月なのでどこかへ行ったりはしないと思うけど、、
早く帰ってきてくれないかな~+7
-0
-
565. 匿名 2018/04/15(日) 16:10:33
>>557
今朝方、まさに2人目を出産したところです。
上の子は1歳11ヶ月。もうすぐこのトピも卒業です。
妊娠中は、やはり抱っこ抱っこ抱っこ…。極力、夫に協力してもらうようにはしていましたが、外に出ると「お母さんじゃなきゃヤダ」と、どうしても私が抱っこして長時間・長距離歩くこともありました。買い物もカートに乗ってくれなくて、片手で抱っこして片手でカートを押して…なんて日もあったり。お昼寝も抱っこじゃないとダメな日もあり、やはり2歳差というのは"安静に…"とは程遠い妊婦生活でした。
幸い、切迫と診断されることもなく出産に至りましたが、切迫になって入院になったら上の子はどうなるんだ⁉︎という不安もありました。
決して楽な妊婦生活ではありませんでしたが、今、赤ちゃんを眺める上の子の姿を見て、私は心底2人目を産んで良かったと思っています。
これからが本当に大変なんですけどね…。
ご主人と前向きにお話が進んでいるのであれば、前向きに検討されてもいいと思います。他の方も仰られているように、不安要素は何かしら常につきまとう物かもしれません。
その時その時に、家族で協力して乗り越えていければいいのかなーと思います。+20
-3
-
566. 匿名 2018/04/15(日) 16:56:30
>>565
二人目ご出産おめでとうございます!+18
-0
-
567. 匿名 2018/04/15(日) 17:25:51
>>565
ご出産おめでとうございます!!
わたしは>>577さんではないですが、二人目検討中なので参考になります。
二人育児、きっと一人目より大変だろうと思いますが、無理しない程度に頑張ってください!
せめて入院中はしっかり体やすめられますように(*^_^*)+17
-0
-
568. 匿名 2018/04/15(日) 17:48:21
1歳2ヶ月
最近指差しするようになってきた
でもたまに、何のことさしてるのかわからない(笑)
そしてやたら、「め!めめ!」という。ちゃんと何言いたいか分かってあげられないこともあってごめんね…+10
-0
-
569. 匿名 2018/04/15(日) 18:03:10
>>558
うちはまだ1歳半ですが、リュックデビューしました。
出掛けるときに、私のバックを持ちたいと騒ぎ始めたのがきっかけです。
手提げタイプだと手も繋げないし、転んだときに危ないのでリュックならいいかなと。
中には娘のマグと食事用のスタイとおかしを入れてます。
娘も喜んで身につけてくれるし、私の荷物も減るので助かってます。+8
-0
-
570. 匿名 2018/04/15(日) 18:08:47
>>565さん
ご出産おめでとうございます!そして1歳児を抱えての妊婦生活、お疲れ様でした。切迫にならず、無事に産まれて何よりです。退院後は忙しくなると思いますので、今だけでもゆっくり体を休めてくださいね。
+8
-1
-
571. 匿名 2018/04/15(日) 18:29:00
旦那が息子をお風呂に入れてくれてる間に、炊き込みご飯と豚汁作った!だから何だと言われそうだけど、普段クックドゥやうちのごはんシリーズ、生協の焼くだけおかずに頼り切っているわたしとしては、これでも頑張った方なんです笑。息子も喜んで食べてくれるといいなぁ。まだ時間ありそうだから、豆腐ハンバーグ作って冷凍ストックしておこう!+16
-0
-
572. 匿名 2018/04/15(日) 18:44:53
>>561さん
>>559です。わたしもお友達になりたいです!もしかして同業者だったりして…笑。
「旦那も巻き込んで家族で乗り越えていく」本当にその通りだと思います。うちも二人目の妊活を始めるにあたり、いろいろシミュレーションして、産まれた後の役割分担についてはよく話し合いました。今のままの分担では無理だとはっきり言いました。幸い、その辺は理解のある旦那で、それでももう一人欲しいと言ってくれたので良かったです。
産まれる頃にはもうここを卒業していますが、また2歳児トピでもお会いしたいです!+3
-0
-
573. 匿名 2018/04/15(日) 18:45:01
2人目ほしー!
でも現実は厳しい。。。+13
-0
-
574. 匿名 2018/04/15(日) 18:47:57
>>571
体に良くて美味しそう!
私はかぼちゃの煮物、ほうれん草のお浸し、じゃがいも(チンしただけ)、お豆腐(チンして味付けしただけ)で済ませてしまいました。1品1食材…。
もっと頑張らなければ。+8
-0
-
575. 匿名 2018/04/15(日) 19:15:35
二人目…すごい
すっかりレスっていうか無理!
できないわ
+14
-0
-
576. 匿名 2018/04/15(日) 20:32:16
>>552
1歳3ヶ月の頃から保育園の給食で揚げ物を食べさせてます。暫く離乳食にしたかったけど、足りないと泣くそうなので幼児食に変更しました。
ちなみに今日はエビフライ。1センチカットで自分で手掴み食べしたそうです。
+10
-0
-
577. 匿名 2018/04/15(日) 20:44:48
起きてる間はずっと後追いで一人遊びしない。テレビも見ない。お昼も夜も寝たら起きるまでラッコ抱きか腕枕なので、いつも子どもに構ってばかりで家事がちっともできない。
でも、こんなにこんなに普段は子どもにずっと構ってあげているので、たまにはごめんねと今日は家事の日にさせてもらった。
ギャン泣き&タックルの嵐の中、構ってあげたい気持ちをぐっと堪えてガンガン家事をした。
散らかっていない清潔なお部屋、洗い物のたまっていないシンク、栄養のある食事…すっごくストレス解消になった。
集中して家事をすると時間も余るので、結果的に子どもともいっぱい遊べた。ほったらかしにしたお詫びに全力で遊びまくった。疲れたけど充実した一日を過ごせて幸せ。
いつも泣かせっぱなしだと忍びないので頻繁には無理だけど、たまに家事の日がほしいな。+19
-0
-
578. 匿名 2018/04/15(日) 20:54:15
>>548
外食やお総菜は国産とはいきませんよね。どちらでも子どもは元気に育つでしょうし。
もういい月齢なので、無理のない程度にしていきたいと思います。ありがとうございます。+8
-0
-
579. 匿名 2018/04/15(日) 21:06:46
うちは2人目は4歳差だなぁ。+5
-0
-
580. 匿名 2018/04/15(日) 21:15:40
1歳5ヶ月の娘を連れて初めてアンパンマンミュージアムに行きました!お昼過ぎには帰るつもりが娘が夢中で結局夕方までいました…笑
お金は飛んで行ったし、疲れたけど、娘のはじける笑顔が見れて満足です。保育園バッグを買ってきたので明日からの通園も楽しみです。+12
-0
-
581. 匿名 2018/04/15(日) 21:46:47
明日から仕事復帰なのに子供が熱だした…夫に休んでもらうしかないな。。。+8
-0
-
582. 匿名 2018/04/15(日) 21:50:13
1歳5ヶ月の娘を連れて初めてアンパンマンミュージアムに行きました!お昼過ぎには帰るつもりが娘が夢中で結局夕方までいました…笑
お金は飛んで行ったし、疲れたけど、娘のはじける笑顔が見れて満足です。保育園バッグを買ってきたので明日からの通園も楽しみです。+3
-0
-
583. 匿名 2018/04/15(日) 21:52:11
保育園通い出したら今まで全く興味なかった手づかみ食べをするようになりました
まだ自分に合った量とペースを把握出来てないのか、口いっぱいに詰め込んではベーッとすること多々…
スプーン使って自分で食べようとしたり、ようやく食に対する興味が出てきたのかな
でも元々座って食べず、立ち食い歩き食いする子なのでベタベタの手のまま徘徊はじめたりすると、もう、ね(泣)
毎回後片付けがしんどい( ;∀;)部屋中べたべた…+9
-0
-
584. 匿名 2018/04/15(日) 21:58:47
旦那に寝かしつけ任せてお風呂入ってたら、ずっとテレビでボクシング観てたらしくてこの時間になっても子ども寝てない。
いやいや休前日とかならまだしも明日からまた保育園なんですけど…(しかも慣らし中)
明日起きれなかったり朝ごはん食べれなかったりしてもケアするのは私なんだけど。
私が寝かしつけすればよかった。
ってか私はこの一年くらい好きな時間に好きなテレビ観るなんてずっとできてないのに。
ある程度協力的ではあるんだけど、なんか父親って自分優先なところあるんだよなぁ。+19
-0
-
585. 匿名 2018/04/15(日) 22:11:36
1.1の娘、
今日はおにぎりからおかずからスープから全部床に投げ落としてほとんど食べなかった…!
食べるときは食べるし、時期的なものでしょうがないとは思うんだけど、夜お腹空いて起きたり不機嫌になったりしないかが心配で。
夜だからあまり遅くに追加食べさせたくないし、
かといって後からバナナやパン(好物)など軽食をあげると、ごはん食べなくてもいいやとインプットされてしまいそうで…
皆さん、ごはん食べなかったときは後から何か追加したりしますか?
何か追加で食べさせる プラス
食べさせずにそのまま寝かす マイナス
よろしくお願いします!
+10
-3
-
586. 匿名 2018/04/15(日) 22:14:07
息子の風邪が移り気管支炎になってしまった
ずっと咳が止まらなくて昼寝も夜も息子が頻繁に起きる(T-T)
旦那はアテにならないし、早く治りたい(T-T)+7
-0
-
587. 匿名 2018/04/15(日) 22:54:18
>>569さん
>>558です。返信ありがとうございます!食事用のスタイ、なるほどです!最近は家以外でお昼を食べることも増えてスタイを持参していますが、重くはないけど地味に邪魔なので良いですね!うちも喜んで背負ってくれるように、息子の好きなものを入れてみようと思います!+3
-0
-
588. 匿名 2018/04/15(日) 23:00:34
>>574さん
>>571です。ありがとうございます。わたしは具沢山だけど、ご飯と汁物だけなので、一つ一つは簡単でも、それだけ品数作れることが素晴らしいです。
ちなみに炊き込みご飯も豚汁も息子はペロリと平らげ、炊き込みご飯はお代わりまでしてくれました!普段料理の感想なんて言わない旦那も、息子に「ママの作ったご飯、美味しいね。」なんて話しかけながら食べてくれて、感動…。やっぱり美味しいって言ってもらえると、作りがいがありますね!普段はなかなか出来ないけど、旦那が休みの日くらいは、今後も頑張ろうと思いました。+6
-0
-
589. 匿名 2018/04/16(月) 00:32:57
1歳3カ月の息子。こちらの言葉がわかるようになってきたようで、ほめられてる、怒られてる、尋ねられてる、がわかるみたい!^_^
「○○どこ?もってきて」→持ってくる。たまに間違えてる笑
「だめよ」→首を横にブンブン振る
「こっつんこしてー」→おでこをこっつんこしてきてくれる
「食べたい人ー?」→パッて挙手する笑
ああああ愛らしい!+16
-0
-
590. 匿名 2018/04/16(月) 00:50:01
この子が断乳しても、2歳3歳になっても夜何度も起きるようなら2人目考えられないかも。+5
-0
-
591. 匿名 2018/04/16(月) 01:33:25
ご飯食べてくれなくなった。残される。私の地域の育児相談の栄養士さんは厳しめで、野菜も量も足りない、固形野菜食べなくても毎食出して、炭水化物多い、とか注意ばんばんしてきます。相談に行くと精神的にくるのでしばらく行くのやめよう。ぜんぜん遊んで食べてくれないから毎食イライラしてしまう。今日は寝かしつけたので、子供用の豚汁とカボチャのクリームシチューと鶏筍そぼろ冷凍ストック完了。みじん切りのしすぎでしんどい。しばらくは食いつきいいものだけでやっていこう。ストレスためて子供にあたるよりはいい。野菜足りないのはわかってるけど、毎食50gなんて無理。食べてくれるだけまし。最近納豆ご飯ばかりだった。今週はストックでゆっくりしよう。離乳食の悩みつきませんね…。+13
-0
-
592. 匿名 2018/04/16(月) 01:43:15
>>585
朝昼食べれてたら夜食べなかったらあげてませんでした。とりあえず牛乳だけ追加とかはしてましたが、好物は絶対あげませんでした。それか、冷凍ストックのおやきなどのごはんをあげました。(絶対食べるとわかってるおかずをれいしていました。)うちの子はなんとかこれなら食べるか…というおかずであれば食べてくれるようになりました。半年以上わかってくれるまでかかりましたが…(T_T)
一時期うちの子も残してもバナナやなにかもらえると思っていて、嫌いなものをひっくり返したり、スタイのポケットに入れて隠すことがありましたので…。+3
-0
-
593. 匿名 2018/04/16(月) 02:41:13
義妹がGWに出産予定。楽しみだなぁ。無事に生まれるといいなぁ。県外に住んでて里帰りもしないから、赤ちゃんに会えるのは当分先か…(>_<) 私もまた赤ちゃん産みたいな。陣痛の痛みなんてもう忘れた。+7
-1
-
594. 匿名 2018/04/16(月) 03:47:20
>>532
夫が土日祝日関係ない仕事なので、GWはいつも通りです。
ツツジがきれいな時期ですから、お天気が良ければお弁当を持ってピクニックでもできたらな~くらいに思っています。
動物園とかならすごく喜んでくれそうですが、混んでること間違いなしですし、一人で連れて行くのは大変ですし、他のファミリーを見て寂しくなりそうで。+8
-0
-
595. 匿名 2018/04/16(月) 09:33:01
でもあの地獄の悪阻と気が狂いそうな陣痛をまた体験するのって怖すぎるよね
2人目妊娠されてる方は親や義両親に頼れる環境ですか?
頼れなくても2人目に踏み切った方はいますか??+7
-0
-
596. 匿名 2018/04/16(月) 10:47:27
>>595
両方の親が全く頼れない訳ではありませんが、あまり頼る気はありません。一人目も里帰りしませんでした。
家族の宿泊可でシャワー付の個室(二人目以降はこの条件の個室に無料グレードアップ)で夕方まで無料託児室利用可の産院で分娩、入院します。入院中も上の子のお世話と何とか両立する予定です。(二人目以降はこの条件の個室に無料グレードアップできる)
私は産むその瞬間までつわりが続くタイプのようで、今回も妊婦7ヶ月なのに未だに吐いていて辛いです。ベビーフードやお総菜には頼りまくっています。
ただ、切迫早産等の場合は頼りたい気持ちがあるので、本当に一切頼れない状況の方よりは二人目に踏み切りやすかったと思います。+5
-0
-
597. 匿名 2018/04/16(月) 11:39:21
今から両親が来る。父は特に害のない人だけど、母は人のあら探しをして文句を言ってはドヤッてくるから面倒くさい。人の家の物の位置も勝手に変えるから嫌。
前回は子どもの手の届かない所に避難させておいた物を片っ端から低い所に移動させては、ここの方が動線がいい(ドヤッ)。子どもに触られたくない物を守るためにわざと空になった物をイタズラ専用にとっておいたのに丸ごと捨てられ、子どもにイタズラなんかさせちゃダメ(ドヤッ)。
1歳児のイタズラを止められるなら、始めから止めてるわ。
近くはないものの遠くもないような距離に住んでいるので、盆正月以外にも年間数回は接触があります。私が実家に帰らなさ過ぎて、向こうが来るって言いだす感じ。孫に会わせるのも親孝行と思って耐えます。あああ、嫌だよう。+13
-0
-
598. 匿名 2018/04/16(月) 11:50:55
女の子のお子さんをお持ちの方、洗濯物は外に普通に干してますか?
かわいい服とか見えるように外に干すと防犯上良くないかなって
思ってたんですが、私の考えすぎでしょうか(;^_^A+4
-7
-
599. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:24
今日は久しぶりの一時保育の日だけど、前日まであれこれしようと考えてても結局めんどくささと疲れることが頭に浮かんで、家でぐーたらして終わる。
もったいないけど、街行くにも体力と気力がいる笑。+5
-0
-
600. 匿名 2018/04/16(月) 12:21:52
>>565さん
557です。
ご出産おめでとうございます!!!
妊娠中も、上の子抱っこ抱っこで、頑張って応えながらのご出産、妊娠生活大変なこともたくさんでしたよね‥
それでも何とか出産まで過ごせたの、すごいです><*私も、絶対抱っこ不可避なので切迫での安静や入院が怖いなぁと恐れています‥
やっぱり旦那さんの協力は必須だったのですね。うちの旦那にも、二児の父になりたいという気持ちがあるなら、さらにしっかりしてもらわなきゃです。
出産を終えたばかりでまだまだ体もしんどい中でのレスありがとうございます( ;; *
2歳になる上の子と、新生児ちゃんとの生活大変だとは思いますが、楽しめますように*そして、私も続けますように!!
予習で、0歳児2歳児トピものぞいてまして、またどんな生活になったかとか気になるところなので、ぜひぜひ書き込んでください\(^^)/+5
-0
-
601. 匿名 2018/04/16(月) 12:31:36
おむつのGOONのCMが嫌いです…
あんなにキラキラニコニコ育児エンジョイ!!みたいなの見せられると自分が嫌になる。
もっと大変なところにも目を向けてほしい。+14
-10
-
602. 匿名 2018/04/16(月) 12:45:43
>>601
分かるかも、私も苦手…というか反対に憧れているのかな。
出産するまではあのてのCM見ても何とも思わなかったし、むしろこどもできたらあんなに毎日幸せで楽しいのか〜って思っていたけど、
今は
私はこんなにキラキラできない、キラキラしたいけど無理〜!ってなります。
+8
-0
-
603. 匿名 2018/04/16(月) 12:48:52
みなさん朝ごはんはどんなメニューが多いですか??
うちは卵アレルギーのため卵料理が出せなくて、毎日納豆ごはん、しらすと野菜和えたやつ、みそ汁、果物ヨーグルトの同じメニューになっちゃっています(;_;)
栄養は取れてるとは思いますが、他にもバリエを増やしたいのですが
他のタンパク質が思いつかなくて…+10
-1
-
604. 匿名 2018/04/16(月) 14:03:57
今日寒い。外出たくないけど買い物行かなきゃ。
自分のご飯炊き忘れたから、おいしそうなパンでも買ってこよ。+5
-0
-
605. 匿名 2018/04/16(月) 14:05:12
>>603
すみません!マイナス間違って押してしまいました!m(_ _)m
うちは野菜スープ、おにぎり、焼き鮭なんかだしてます。あとは卵の入ったものなんかなので参考にならないですね。
友達は砂糖なしのコーンフレークにアボカドと牛乳なんかをまぜてました!あとはたまごなしでホットケーキなどをまとめて冷凍しておいたりしてました!+5
-0
-
606. 匿名 2018/04/16(月) 14:17:39
>>603さん
それだけ品数があれば充分過ぎると思います。すごいですね。むしろ、結構タンパク質が多いのかな?という印象です。納豆、しらす、味噌、ヨーグルト、全部タンパク質ですよね?うちは外食するとどうしてもタンパク質が多くなってしまうので、普段は控え目にしています。朝ごはんは、味噌汁の味噌しかタンパク質ない時もありますよ。お昼にヨーグルト、夜に肉や魚って感じです。卵アレルギーがあると大変だと思いますが、充分タンパク質摂れてると思うので、大丈夫ではないでしょうか。
+15
-0
-
607. 匿名 2018/04/16(月) 14:24:00
土日家族で遊ぶと弁当や昼御飯を気にして月曜はぐったり。いや、月曜からもぐったり。
うっかり子供と一緒に昼寝してしまった。いつも夕飯この時間に作るので本当にしまった~…。そしてもうすぐ子供が起きる…。+7
-0
-
608. 匿名 2018/04/16(月) 14:32:40
育児向いてないんだろうなぁ。毎日イライラして逃げ出したい。+19
-0
-
609. 匿名 2018/04/16(月) 14:44:37
『爪切り怪獣カアサン』になって、バッチリ爪切ってやった〜
スッキリ^_^
何時まで寝るかな?
久しぶりに、しっかり床の拭き掃除をしたから、いつでも来ぉ〜い!って感じなんだけどな〜笑笑
何して遊ぼうかな^ - ^+6
-0
-
610. 匿名 2018/04/16(月) 15:17:32
昨日、義実家に遊びに行ったら、息子がじいじばあばと機嫌良く遊び始めたので、息子を預けて夫婦で買い物に行きました。近くのスーパーに行っただけなので、往復で1時間もかかっていないけど、大丈夫かなぁとちょっとドキドキしつつも、久しぶりに夫婦二人で出掛けて、なんだかデート気分でした笑。息子が産まれてからは、どちらかが運転、どちらかが後部座席で息子の隣。旦那の運転で助手席に座って出掛けるなんて、本当に久しぶりでした。義実家に戻ると、息子はお庭で泥んこになって遊んでいました。パパママが出掛けたことにも気付いていなかったみたいです笑。+7
-0
-
611. 匿名 2018/04/16(月) 15:34:37
お昼寝中の息子がそろそろ起きそう。というか、そろそろ起こそう笑。先にゆっくりトイレ済ませて、おやつを準備して、息子を起こして…夕方の部の始まりだ。みなさん、寝かしつけまで頑張りましょう!+17
-0
-
612. 匿名 2018/04/16(月) 15:39:45
友達に歩き始めはミキハウスの靴がおすすめだよ!と言われたので行ってきました。え、、こんなちっちゃいのが8千円もするの?!?←貧乏性なのかな?(笑)私の靴より高いよ(+_+)でも試し履きで嬉しそうに歩く娘を見たら、、買いました(笑)絶対絶対落とさないようにしなきゃ!+19
-0
-
613. 匿名 2018/04/16(月) 16:14:52
>>601
あーわかる
このCMかなーママ友からLINEきて公園いかない?みたいなやつ
キャッキャして
なんか引く+8
-1
-
614. 匿名 2018/04/16(月) 16:16:55
>>603
すごいですね~豪華☆
十分だと思います!!
私なんかパン、バナナ、牛乳!!
とかザラにあります(笑)娘ごめんw
見習わなくては……+25
-0
-
615. 匿名 2018/04/16(月) 16:19:56
1歳7ヵ月の女の子なんですが、
最近ぬいぐるみにごはんあげたり歯磨きしたりとお世話するようになりました。
そこで、そろそろお世話できるお人形(ぽぽちゃんとか)を購入したいのですが、色々あって悩みます。
よかったらおすすめ教えてください。
+8
-0
-
616. 匿名 2018/04/16(月) 16:34:34
>>615
タイムリー!
昨日レミンちゃん買って来ました。
ぽぽちゃんの黒目がチンパンジーみたいで苦手で、ビジュアルでレミンちゃんかソランちゃんの候補に絞って、髪がボブの方を選びました。
娘もひたすらお世話してるぐらい気にいってます!+6
-0
-
617. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:38
>>601
わかります〜
私はカフェでお茶してるバージョン見て
「こんなにゆったりお茶できねぇよ!(#°д°)」
って思ってます(笑)+10
-0
-
618. 匿名 2018/04/16(月) 16:42:04
>>592さん
返信ありがとうございます!
スタイに隠す…衝撃!でもだんだん知恵がついてきたらそういうこともしますよね(TT)
追加であげるという方が多かったですね。
機嫌を見ながら好物以外の軽食や牛乳などで調整してみます、ありがとうございましたm(._.)m+2
-0
-
619. 匿名 2018/04/16(月) 17:54:41
西松屋って子ども用のヘルメットは売っているでしょうか?
2歳のお誕生日プレゼントにストライダー(ペダルなし自転車)を購入予定です。
その事を親にポロッと話したところ、じゃあヘルメットを買ってあげるから明日買いに行こうという方向になったのですが、どこで売っているのかなと。
ストライダーを買おうと思っているお店はかなり立派なヘルメットなら置いているのですが、公道で乗る訳ではないのでもっと安価な物で十分だと考えています。
西松屋なら家からとても近いので売っているとうれしいのですが、どなたかご存知ありませんか?
ネットではなく、店舗に置いてあるかどうか知りたいです。店舗規模的に、他所の西松屋にあるなら恐らくうちの最寄りの西松屋にもあると思うので。
よろしくお願いします。+3
-0
-
620. 匿名 2018/04/16(月) 18:11:08
>>603
朝から盛りだくさんでいいですね(*^^*)
うちも朝はマンネリ化してるので、バリエーション増やしたい気持ちわかります。笑
たんぱく質はツナ缶や豆腐などどうですか?あとはササミなんかはチンするだけでもいいし、缶詰やパウチになったものもあるので忙しい朝には楽ですよ~!+4
-0
-
621. 匿名 2018/04/16(月) 19:54:27
ウインナーやハムなど、加工品はどこのもの使ってますか?そろそろウインナーをあげようかと思ってるのですが、おすすめのメーカーなどあったら教えてください!+9
-0
-
622. 匿名 2018/04/16(月) 20:14:46
汚い話ですみません。
息子が久しぶりに嘔吐してしまいました。その後、特に変わりなく元気なので、たぶん食べ過ぎただけだと思うのですが…。嘔吐の処理をしてから、なんだかわたしが気分が悪くなってしまいました…。小さい頃はミルクをよく吐き戻ししていたけど、あの頃とは臭いが違いますね…。とりあえず、息子が何ともないことを願います。+15
-0
-
623. 匿名 2018/04/16(月) 20:27:30
珍しく風呂上がりの授乳しながら寝た
ほんと最近は、風呂→授乳→1時間くらいあそぶ→寝るて感じで。どうした今日は(笑)
昼寝少ない
昼寝から起きたの早い
たくさん昼寝した
昼寝から起きたの夕方
ここら辺と夜寝る時間の関連性が全くありません(笑)+6
-0
-
624. 匿名 2018/04/16(月) 21:11:56
汚い話をして申し訳ないのですが、生理前になると陰部が痒くなるようになってしまいました。
妊娠初期にカンジダになった時は免疫が落ちるからねと言われたけど、この生理前の痒みはなんだろう。水曜日が休みなんだけど、かかりつけの産婦人科も休診日だしなぁ。
体質の変化かな。+3
-0
-
625. 匿名 2018/04/16(月) 21:20:39
>>594
お返事ありがとうございます!ツツジを見にピクニック、いいですねー!近場にお散歩が現実的ですよね。あとは近場のイオンにふらっと行こうかな…2人で行くのは初めてですがプチ冒険的な笑
動物園もすごく良いなと思うのですがやっぱり寂しくなっちゃいそうですよね。混んでるだろうし。
同じように子どもと2人過ごすママのお話聞けて嬉しかったです。+7
-0
-
626. 匿名 2018/04/16(月) 21:40:38
>>619
ヘルメット、うちの近くの西松屋にはありましたよ!
2,000円くらいだったかな?
うちの子も自転車用に買いました。ただ、キャラものがなくて、赤や青の一色のシンプルなのしかなかったですが。
+7
-0
-
627. 匿名 2018/04/16(月) 21:42:58
>>603です。
朝ごはんのアイデアありがとうございます(^-^)
すごいと書いてくださってる方がいますが、しらすは冷凍をチンするだけ、みそ汁は前日の残り、果物切ってヨーグルトかけて終了の手抜きご飯です(>_<)
しかも毎日同じ…!息子はよく食べてくれてますが、もっといろいろなものを食べさせてあげたいので…
コーンフレークや豆腐、ササミなど、参考になりました!
タンパク質の量も少し考えないとですね。
みなさまありがとうございました(^-^)
+7
-0
-
628. 匿名 2018/04/16(月) 21:44:29
1歳2ヶ月です
先ほどお風呂上がりに、裸で抱っこした状態で体重をはかりました。わたしの体重を引いて計算する感じです。
1歳になったばかり(2ヶ月半ほど前)から約100gしか増えてなかったんですが、この時期ってこういうものですか?すごくよく食べる子で、白米は80g野菜やタンパク質も最近はかってませんがそれなりに食べています。まだ歩きませんがあちこちハイハイしてはいます。
ちょっと気になってきて、1歳半検診まで体重と身長測る機会がなさそうなので、保健センターにはかりにいこうか悩みます+7
-0
-
629. 匿名 2018/04/16(月) 21:54:58
起きた子どもを30分抱っこしていたので、そろそろよかろうと着地したその瞬間、本当にお布団に接すると同時のタイミングで枕元のスマホからバイブ着信。着地失敗。辛い。+5
-0
-
630. 匿名 2018/04/16(月) 22:56:10
夕飯に、にんにくとニラ入れたからか、寝息がしっかりにんにく臭い…笑
子どもだから可愛い。
旦那だと殺意沸く٩( ᐛ )و笑+3
-5
-
631. 匿名 2018/04/16(月) 23:42:55
>>626
ヘルメットあるんですね。よかった~。
急な話なので助かりました。ありがとうございます!
シンプルなデザインの方が好みなので調度よさそうです。早速、見に行きたいと思います。+5
-0
-
632. 匿名 2018/04/16(月) 23:47:56
>>614
うちもです。
うちは毎日朝はパンです。
バナナヨーグルトにきな粉かけてます。
毎日美味しそうに食べてくれてます。娘ごめん!+8
-0
-
633. 匿名 2018/04/17(火) 00:12:31
>>624
産婦人科じゃなく、婦人科でもいいので水曜でも診てもらえる所に行ってみてはいかがでしょうか?
気になるのにそのままにするより、いつもと違うお医者さんでもいいので診てもらった方が安心だと思います。+3
-0
-
634. 匿名 2018/04/17(火) 06:25:29
>>628
うちもそんな感じです。予防接種のときに聞いたところ、風邪とか引いてないのに1~2kg減ってたら心配だけど、よく食べてよく動いて数百グラム減ってるのは問題ないと言われました。+5
-0
-
635. 匿名 2018/04/17(火) 08:35:46
>>628
うちも1.2ですがかれこれ3ヶ月くらい体重全く増えも減りもしてません(^^;;
もう体重がグングン増える時期は終わってだいたいみんな停滞してる頃じゃないでしょうか?+6
-0
-
636. 匿名 2018/04/17(火) 09:03:03
これから区の療育に行ってきます
初めての参加…不安…泣きたいけれど
頑張らなきゃ+18
-0
-
637. 匿名 2018/04/17(火) 09:28:25
愚痴です
なんでしゃべらないの?とかなんでストロー使えないの?とかやたら聞いてくる姉
従兄弟の子どもが同い年で約10ヶ月離れてるんだけど、その頃には〇〇が出来てたんだってとか、もう〇〇が出来るんだってとか叔母から聞いた情報を流してくる。
だからなに?やらせたって出来ないし、本人がやる気ないんだから仕方ないじゃん
言葉だって教えてるし、ストローだって使わせてるよ。でも出来ないんだもん
私だって不安だしストレスになるしもう少し私の気持ちを考えてほしい+28
-0
-
638. 匿名 2018/04/17(火) 09:44:22
1歳1ヶ月です。
やっと数秒一人で立つようになりました。
でも全然歩く気はなさそう。
本気出したら歩けそうなのに笑
はやくお散歩とか行ってみたい!+16
-0
-
639. 匿名 2018/04/17(火) 10:57:51
よし今日は出掛けようかな!という日と、何もする気が起きない日の気持ちの差が激しすぎます(笑)
今日は息子が早く起きて家事も早く終えたので19日まで安いというレギンスを買いにUNIQLOへ…。
早く来すぎた…11時開店だそうです(>Д<)
夏に向けて子供の服大量買いしてしまいそうなこの頃です…セパレート全くない…+17
-0
-
640. 匿名 2018/04/17(火) 11:31:37
自分や旦那がちょっとくしゃみや咳しても全然気にならないのに子供が1回でもくしゃみすると風邪?!とか心配になってしまう笑+6
-0
-
641. 匿名 2018/04/17(火) 11:44:23
>>637
お姉ちゃんにはまだわからないかもしれないけど、子供の成長には結構ばらつきがあるんだよ!
できるようになるタイミングが違うって不思議だよね!って明るくかわしちゃいましょう!+10
-0
-
642. 匿名 2018/04/17(火) 13:01:18
水分補給用のマグは、どれくらいの頻度で洗っていますか?今までは食事の度に洗っていたのですが、最近買い換えたマグがちょっと洗いにくくて…そんなに頻繁に洗わなくても大丈夫かなぁと思ったのですが、例えば朝食後と夕飯後の2回だけでも大丈夫でしょうか。ちなみに息子はもうすぐ2歳で、マグの中身は湯冷ましか麦茶です。
1日1〜2回しか洗っていない➕
1日3回以上頻繁に洗っている➖+32
-2
-
643. 匿名 2018/04/17(火) 13:04:48
ちょっと遠回りをしながら、息子と近所のスーパーまで歩くと、前は40分くらいかかっていました。今日なんとなく時間をはかったら、のんびり歩いて何度も花や小石で立ち止まったのに、30分で着きました。すっかり歩くのが上手になって、歩幅も広くなったのかなぁなんて考えたら、なんだか感慨深い気持ちになりました。+11
-0
-
644. 匿名 2018/04/17(火) 13:10:27
お昼ご飯はパンにしようと話したら、「バナナ!」と息子。わたしがいつも手抜きなので、もはやパン、牛乳、バナナが3点セットになっているみたいです笑。でも今日はりんごを剥いてあげるつもりだったので、「今日はりんごがあるよ。バナナじゃなくてりんごでもいい?」と聞いたら、「りんご!」と叫び、わたしが台所で準備をしている間ずっと、「りんご!りんご!り・ん・ご!」と謎の歌を口ずさんでいました笑。シャキシャキの美味しいりんごで、一緒に「美味しいねー。」と言いながら食べたお昼ご飯、なんだか幸せでした。また買ってあげよう。+24
-0
-
645. 匿名 2018/04/17(火) 13:18:04
今日は雨なのでお昼寝ながめにさせて、旦那の好きな魚の煮付けにしよー!子供のご飯ばかり気にしすぎて旦那の栄養管理も頑張ろう。でも、子供も煮付け食べてくれたらいいな~なんてまた子供のこと考えてしまってる。+9
-0
-
646. 匿名 2018/04/17(火) 13:24:25
>>642
うちは夜1回しか洗ってません。
午前中~そのまま就寝前まで使ってます。お茶を継ぎ足す時もゆすいだりせずそのまま足してます...。汚いのかな(;▽;)+20
-0
-
647. 匿名 2018/04/17(火) 13:40:24
>>646
横ですが、私も同じです
朝ごはんのとき入れたやつ、飲み終わるまで入れたまま!飲み終えたり少しへったらそのまま足してお昼、夜ご飯、と続きます。麦茶だからストロー茶色くなっちゃうけど…+8
-0
-
648. 匿名 2018/04/17(火) 13:45:29
ウンチに血のようなものが混じってました。
びっくりしましたが、ネットで調べたら大したことなさそうなので様子見してます。
赤いたべものはにんじんくらいしか思いつかないですがにんじんの赤ではないので、、明日も出たら病院に行く予定ですが、、今日行った方が良かったかな。
子供自体は機嫌も良く元気です。+4
-0
-
649. 匿名 2018/04/17(火) 13:49:06
旦那が昼から出勤で、旦那と娘のごはん準備して先に食べ始めてもらって、散らかったキッチン片付けながら娘の遊び食べに注意する声かけしてたら「片付け後にして娘と一緒に食べれば?」と旦那。
娘はローテーブルで遊び食べ、旦那はダイニングでのんびりごはんを食べてたので「あなたは一緒に食べてあげてくれないの?」と言ったら、自分のごはん見回して「これ食べたら出ようと思って」と。
仕事前なのはわかるよ。でも、旦那がいるうちにある程度片付けておけば、あとから娘と過ごす時間も多く取れるの。グズらせちゃう時間短くできるの。
仕事前に汚れるのが嫌なのもわかる。でも、そこは協力してもらえないのかな?
近々昇給することが決まって、微々たるものだけど、お給料もupすると分かったら、何だか私への態度が変わりました。「稼いでやるんだから、口出しするな」みたいに聞こえます。
もともとのお給料も多くないし、私育児休暇中だから専業でもないし、何だか本当に私と娘の生活のサポートに自らなりにいかれてます。
家族ってなんだろ‥+18
-0
-
650. 匿名 2018/04/17(火) 13:56:01
>>649
専業ならまだしも育休中てことはいつか復帰されるんですよね?
それなら夫婦で家事も育児も同等にやるべきです。
旦那さんのお給料上がったとかそんなのかんけいないです。あなたも稼ぐんだから、言いなりになる必要はないです。
なんで世の旦那さんってこんなに育児に非協力的なんでしょうね。日本の悪いところ。
+17
-0
-
651. 匿名 2018/04/17(火) 14:50:20
4日ぶりにお昼寝してくれた。
着地に成功したら、私も少し休ませてもらおう。+8
-1
-
652. 匿名 2018/04/17(火) 15:22:51
飲んだあと娘が毎回ぶん投げるので、ついにリッチェルのストローマグのフタが割れてしまいました。
フタが無いのは家用にして、外出用に買い直そうと思うので、安くておすすめのストローマグを教えて頂けたら助かりますm(__)m+4
-0
-
653. 匿名 2018/04/17(火) 17:31:49
なんかもはやイヤイヤ期に突入した?ってくらい毎日文句ばっか言ってくる…
はぁぁ〜疲れたなぁ。ワンオペ&転勤族で話せる人もいないし辛い。+17
-0
-
654. 匿名 2018/04/17(火) 17:37:01
2人目妊娠初期でつわり&だるさがつらく、上の子をほぼ毎日放置してしまっています…
今も夕食の支度でつらくて座り込みがるちゃんです…
毎日反省して明日こそは!と思うのですが、体と心が言うことを聞きません。
息子がかわいそうですよね。どうしたら良いのかな。+17
-0
-
655. 匿名 2018/04/17(火) 20:12:17
出産後ほくろが増えました
みなさんはどうですか?+5
-1
-
656. 匿名 2018/04/17(火) 20:52:25
はー。息子を突き飛ばしてしまった。。。+4
-13
-
657. 匿名 2018/04/17(火) 21:22:13
>>656
わかります。私もイライラして突き飛ばしたい衝動にかられることがあります。
今日は寝る前にぎゅーとして謝って、明日からまたがんばりましょう。
+9
-0
-
658. 匿名 2018/04/17(火) 21:25:34
>>656
それでもお子さんはママの事が大好きだから大丈夫!
ちゃんとごめんねと謝って、ママも大好き、愛してるって言ってあげれば大丈夫!
ママは神様でも菩薩でも聖母でもなくて、人間なんですから。ご自分を許してあげてください。+4
-6
-
659. 匿名 2018/04/17(火) 21:43:18
鼻水がつまって寝苦しそうな娘を見てるのが辛い(T_T)日中も鼻水ズルズルで口呼吸だし、そのせいで機嫌も悪いし…元を辿れば風邪をうつしてしまった私が悪い。本当に申し訳ない。私もやっっっと40℃近かった熱が下がってきたけど、娘のお世話してたらゆっくり休むことも出来なくて、ただの風邪がまあ治らない。ぐーすか寝てる旦那が羨ましい。娘じゃなくて旦那にうつればよかったのに+5
-2
-
660. 匿名 2018/04/17(火) 21:46:49
1日で良いから日常と離れて,無になりたい。
やっすいビジネスホテルとかで良いから1人でひたすらホテルのベッドでグダグダしたい。
できるとは思ってないものの,そうできたらリフレッシュできて幸せだな~…となんとなく言ってみたら,「え,意味わからない家で良くない?!俺が3時間くらいなら遊び連れてくし(*^^*)」って言われて何もわかってないな…と心底思いました(;Д;)
連れ出してくれないよりはマシだけど…家で3時間なんて家事してたら過ぎてくわ(゚Д゚)+20
-0
-
661. 匿名 2018/04/17(火) 22:08:46
>>616
615です。
レミンちゃん可愛いですね!
ディズニーの絵本がついていたり、
プリンセスの着せ替えができたりと楽しそうです!
ありがとうございました!
+3
-0
-
662. 匿名 2018/04/17(火) 23:08:30
インスタントの味噌汁やスープって、いつ頃から食べさせて良いんだろう?
離乳食用のじゃなくて、大人も食べるようなやつのことです。
味噌汁なんかは、もしインスタントあげるならだいぶ薄めであげるのは承知だけど。
自分ひとりの朝ごはんなら、ごはんとインスタント味噌汁でいいやーい!てなるけど、子供は…?とふと思いまして、あげたことある方いますか?+1
-0
-
663. 匿名 2018/04/17(火) 23:10:43
>>660
意味わかんないって言う意味がわからないと私なら言ってしまいそうです笑
家にいたらグダグダなんてできないですよね。旦那は家で何もしなくても良いから心置きなくグダグダできるけど。
私も一人で温泉旅館とか言ってひたすらノンビリしたいです。
+5
-0
-
664. 匿名 2018/04/17(火) 23:40:51
>>654
同じく妊娠初期です!ダルいですよね…今日は子供にテレビばかり見せて私はゴロゴロしてしまいました。
もう仕方ないことだと割りきって、体調が良くなったら思いっきり遊ぶ事にします!
654さんも無理なさらず(^^)d+8
-0
-
665. 匿名 2018/04/18(水) 00:11:02
追い討ちかけるようなこと書いて申し訳ないけど突き飛ばすのはあかんやろ〜+8
-1
-
666. 匿名 2018/04/18(水) 01:59:20
マグ洗うのめんどくさいー
早くコップで飲んでくれないかなー
+13
-0
-
667. 匿名 2018/04/18(水) 07:21:06
妊娠いいなー。1人目も結構時間かかったし次もなかなかすんなりはいかなさそう。
すでに妊娠意識しはじめて半年くらい経つ…+10
-0
-
668. 匿名 2018/04/18(水) 09:00:14
子供が手のひらをすりむいてからずっとなきわめいている。少しでもよごれがあったらキーキー言う子なのですが、手のひらの傷を汚れと思っているらしい。朝から手の平になにかあるとうったえてきてうるさい…。おまけに旦那は昨日飲みすぎたらしく体調が悪く、会社体調不良で休むらしい。朝御飯も弁当も作ったのに無駄。こっちもイライラして胃が痛い。+9
-1
-
669. 匿名 2018/04/18(水) 09:46:09
最近、玄関に置いてある靴やクロックスを
廊下に置くのにはまってる息子…やめても何度も繰り返す…やめとくれ。しかもベビーカーも置いてあるからいじったりして、倒れそうで怖い+9
-0
-
670. 匿名 2018/04/18(水) 10:04:56
いい天気すぎてつらい…
なんか、お出掛けしなさいと言われてるような気分。公園?いやいや、ひとりたっち出来ないし。児童館いこうか?それともただのお散歩?あ、郵便局も行かないと…。こうして午前が終わってしまうー。+4
-1
-
671. 匿名 2018/04/18(水) 12:24:03
昼寝中が私の束の間のゴールデンタイム(^o^)+8
-0
-
672. 匿名 2018/04/18(水) 12:56:44
保育園から帰るのが17時半で、抱っこから下ろした瞬間におっぱい寄越せと襲いかかってきます
ごはん用意しても食べずに泣きわめきながら私の服を引っ張り、私が折れておっぱいあげると当たり前ですがごはんはほとんど食べず、あっという間に寝る時間(20時)
どうしたらいいんだろ
前からあんま食べない子だったけど、尚更食べなくなってきた(;´д`)+12
-1
-
673. 匿名 2018/04/18(水) 13:27:00
義父母が家に来る予定だったので、
かまってくれと泣く子をなだめすかして、誤魔化しながら放置ぎみで部屋を掃除したりと準備をしていたのに「明後日に変更してください」だって。
もう来なくていいよー。+21
-0
-
674. 匿名 2018/04/18(水) 14:01:16
こどもと一緒にお昼寝する +
こどもと一緒にお昼寝しない -
少し気になったので\(^o^)/
私はもう、新生児…いや、妊娠中からお昼寝毎日してるような感じなのでやめられません。まだまだ夜中3回くらい起きる子なのでわたしも一緒に寝るもしくは布団でスマホいじってます。一時期長い時間夜寝てくれてたときは、ここぞとばかりにお昼寝中にテレビ見ながらおやつタイムしたりしてたなぁ…。
お昼寝中に離乳食ストックしたり録画見れたらいいんだけど、ついついゴロゴロしてしまいます+41
-7
-
675. 匿名 2018/04/18(水) 14:19:07
>>674 今まさに寝ている子供の横でゴロゴロタイムです!この時間を必ず確保したいので、夕食作りや家事はお昼寝前か夕方にします。
いつも夜の寝かしつけまでワンオペなので、夕方の部への英気を養うために必ず横になります。(笑)+13
-0
-
676. 匿名 2018/04/18(水) 14:29:08
>>674さん
わたしも>>675さんと同じです。この時間がないと夜まで頑張れない…。寝るかどうかはその日によって違いますが、とりあえず息子の隣で横にはなります。その方が息子も長く寝てくれるような気がします。断乳して朝まで続けて寝てくれるようになり、しばらくはお昼寝タイムを趣味の時間にしていましたが、やっぱりゴロゴロタイムに戻りました。わたしも家事は息子が起きている時間に適当にやります。寝ている間に家事をして、物音で起きたら悲し過ぎるので…。でも、後追いがひどくて、お子さんが起きている間はどうしても家事なんかできない、というママさんもいますよね。+8
-0
-
677. 匿名 2018/04/18(水) 14:43:17
100均のイタズラ防止ストッパーを使っていますが、3つに1つくらいの確率で粘着力が弱くて、子どもがハイパワーで引っ張ると取れてしまいます。
こっちはストッパーを付けたら安心して割れ物とかも収納してしまうので、突破された棚を見て目玉が飛び出る。+14
-1
-
678. 匿名 2018/04/18(水) 14:59:40
結婚してから、妊娠中も里帰り前日まで旦那の弁当作り続けてたけど、産後1回しか作ってない(笑)
夜中何回も起きるし弁当のために早起きできない!ましてや朝食までセルフサービス状態…。こんなだから旦那コンビニ飯増えて太ったのかな。。離乳食の作りおきは夜な夜な頑張れるのに…。。そろそろかわいそうかな?+9
-0
-
679. 匿名 2018/04/18(水) 16:36:56
昼寝一緒にしてる人多いですねー。どうやって夕飯の支度してるんだろう…!寝てからお弁当のおかずと晩御飯、ストック作ってます。たまには寝たいですが、夜は一緒に寝ないと寝てくれないので…。たまには二日分のごはん仕込んで寝ようかな。
旦那が二日同じメニューだと食べてくれないのが辛い。+7
-0
-
680. 匿名 2018/04/18(水) 16:45:35
大人がごはん食べてると息子のグズリがはんぱない、ほんとう困る。遊んで欲しいのか、自分だけ食べれないのが嫌なのか。恐らく後者なんだけど…。でも同じ時間帯に食べるには、時間が遅くなってしまったり、そもそも支度の時点でグズリ出すから、一緒に食べたいと思いながらも結局別の時間。どうすればいいんだ…。+9
-0
-
681. 匿名 2018/04/18(水) 16:48:29
私も一緒に昼寝します!
しないと夜間対応無理~
夕食はEテレ見ながらおやつ
食べてる間にちゃちゃっと作る。
ぐずぐすでダメな時は諦めて
夫に何か買ってもらう(笑)
ちなみに今日は肉じゃがと
カジキの照り焼き、とろろ汁です!
これでかい!と思われそうですが
今日は頑張った方です☆笑
+9
-0
-
682. 匿名 2018/04/18(水) 16:58:35
最近子供が「おぅよー!」と連呼してて
何のことか分からなかったんですけど、
今日「おはよう」だと判明しました。
かわいすぎる・・・!+17
-0
-
683. 匿名 2018/04/18(水) 17:19:06
三輪車買いたいけど、ミッキーの可愛いやつ欲しいけど
今お腹にいる子が女の子だったらミッキーだと男の子っぽいので
無難にアンパンマンで妥協しようか悩み中…
でもミッキーの青いの可愛いんだよなぁー悩むー+5
-0
-
684. 匿名 2018/04/18(水) 17:21:18
1.1です
未だに生理が来ません…
ずっと完母でまだ1日に5分×3,4回程度授乳しています
そのせいかなと思いますが、周りには遅すぎるから婦人科に行った方がいいと言われます
行くべきなのか、卒乳後まで待つべきなのか…
1年以上来なかった方はどうしましたか?+4
-0
-
685. 匿名 2018/04/18(水) 17:33:31
旦那が仕事中にいきなり一時帰宅するのがものすっごくうざい。
息子に会いたいんだろうけど、なんだか監視されてるみたいで嫌だ。
しかもグータラしてるときに限って帰ってくる。多分私は日中ずっとダラダラしてると思ってんだろうなぁ。
もうロックかけとこうかな、ホントにストレス。+7
-2
-
686. 匿名 2018/04/18(水) 17:40:30
>>672
まったく一緒でーす。
うちは1.5なんですけど、帰ったら即おっぱい30分以上くわえてます・・・
多分そのせいでおなかいっぱいでご飯あまり食べません。
保育園でバランスよく食べてるし、おっぱいで心を落ち着かせているみたいなので、元気なら良いかと割り切ってます。+4
-1
-
687. 匿名 2018/04/18(水) 18:21:26
みなさん子供との遊びはしっかり付き合ってあげてますか?
私は家にいる時は家事しながら、庭で遊んでる時は草取りしながらでながら遊びが多いです。
本人はそれで良さそうですがちゃんと遊んであげた方がいいのかな。
公園とか散歩の時はながらではないけど、常に付き合ってると何にもできませんよね。
+9
-1
-
688. 匿名 2018/04/18(水) 18:29:21
>>684
私も授乳期は生理がこなかったので散々調べましたが、受診目安は産後2年です。お医者さんに行っても授乳しているなら普通なので様子見ですと言われておしまいです。+8
-0
-
689. 匿名 2018/04/18(水) 20:17:26
>>678
うちはお弁当はもともと作ってないけど朝ごはん作らなくなりました笑
夜ご飯も週一くらいです
離乳食作りに追われて自分のご飯も適当+5
-2
-
690. 匿名 2018/04/18(水) 21:22:55
>>687
付き合ってあげているのではなく、後追いが酷過ぎて付き合わざるを得ません。もちろん、家の事は何にもできません。
その代わり、子どもとは家の中でも外でも一日中べったりでたくさん遊んでいます。+5
-1
-
691. 匿名 2018/04/18(水) 22:04:31
>>684さん
わたしも1年以上来ませんでした。心配だったのもあるし、二人目が欲しかったので、断乳を決めました。完全に断乳する前に、授乳回数を減らしていく段階で生理再開しました。+0
-0
-
692. 匿名 2018/04/18(水) 23:44:58
1.2なのに抱っこじゃないと寝ないし、夜何回も起きるしで、いつになったら楽になるのか先が見えない。
朝まで眠れる日なんてほんとに来るの?
2人目なんて考えられない。+8
-0
-
693. 匿名 2018/04/18(水) 23:57:02
>>692
うちも1.2
毎晩2時間おきに起きるよ。さっきも起きたばっかり。わたしの書き込みかと思った。断乳する予定だけど、それでも朝まで寝てくれないんじゃないかってあんま期待してない…+8
-0
-
694. 匿名 2018/04/19(木) 00:07:35
>>692
1歳11ヶ月ですが、寝かしつけは抱っこですし、寝たらラッコ抱きですし、夜中8回くらい起きます。
夏には二人目が生まれる予定ですが、どうやって二人を寝かしつければいいのか不安です。+6
-1
-
695. 匿名 2018/04/19(木) 00:14:54
うちは1.4だけど同じように夜中何回もふにふにいって起きてるわ…。
その度に乳咥えさせたら寝るけど…。ほんとぶっ通しで寝るのもう諦めてる。
この子の気がすむまでオッパイあげるんだと腹くくった(笑)+11
-0
-
696. 匿名 2018/04/19(木) 00:18:59
>>684
うちは1.2まで生理こなかったけど、お乳あげてたら全然普通だと思うよ(*_*)
むしろ生理きたら普段の疲れや寝不足+月一の生理痛、排卵痛もあって嬉しくなかった(泣)
二人目考えてたらしかたないけど…。
もう2年も生理ない生活だったからほんと辛い…。
+2
-0
-
697. 匿名 2018/04/19(木) 03:09:15
今夜はとことんダメみたいだ…
寝たかな?と思うと泣いての繰り返しで、私も一睡もできてない。つらい。+9
-0
-
698. 匿名 2018/04/19(木) 04:26:32
はぁぁ…もうほとんど一時間おきに起きておっぱい飲んでるよ…
頭痛い+8
-0
-
699. 匿名 2018/04/19(木) 05:18:05
明け方のおっぱい中です。
おっぱい飲んだあとに、口腔ケアとして白湯くらい飲んでほしいんだけど、授乳前でも後でも泣いて拒否…+3
-0
-
700. 匿名 2018/04/19(木) 08:01:52
昨日はぐっすり寝てくれた!今朝は声かけて起こしてもなかなか起きなくてびっくり。いつも少しの物音で起きるのに。笑+2
-1
-
701. 匿名 2018/04/19(木) 08:03:34
>>684
うちもまだ来ません。1歳前に断乳して2ヶ月は経ってます。
楽なのでこのまま来なくて良いのですが…+4
-0
-
702. 匿名 2018/04/19(木) 08:40:21
何あげても口を開けないか開けても口から出す
結局すぐおっぱい出して飲む
お願いだから食べてください+5
-1
-
703. 匿名 2018/04/19(木) 08:48:50
>>672
>>686
まったく同じです!!
1時間くらいまずしがみついておっぱい、その後も何度も何度も泣いておっぱい。落ち着いた頃に晩ご飯ですが、当然食べず。。
このところ朝も園でもあまり食べてないみたいなので心配なのと、身体が辛くなってきたので、すぐには無理でも断乳考えてます。+3
-1
-
704. 匿名 2018/04/19(木) 09:33:15
私のいとこが2人いて、その2人の子供もうちの子供が同級生。誕生日が1週間早い子と、1ヶ月遅い子がいる。2人とも立ったみたい。うちの子はまだ立たない。実母がいちいち、そういう○○出来たみたいよ、ていうのを教えてくる。ただただ、立たないこと夜頻繁に起きることがなんでだろうなんでだろうな日々。母としては近況報告みたいなもんらしいけど、こっちにして見ればただただ焦る。+7
-0
-
705. 匿名 2018/04/19(木) 09:47:26
リフレッシュ目的で一時保育利用中です。
一人で出かけるの、一年半ぶりだな…。
車の中、静かだな。
子供と公園行ったら、駐車場で引かれないようにとか、変なもの口に入れないようにとか、遊具で怪我しないようにとか色々気を付けなきゃいけないわけで。
食事時だって、喉に詰まらせないようにとか、火傷しないようにとか、色々気をつけてるわけで。
ただ単に公園に連れて行ってるだけじゃない。
食事だって、ただ単にあげてるだけじゃない。
細かい神経、無意識に使ってる。
毎日毎日、意識的にも無意識的にも張り詰めてる。
一時保育に預けたら、張り詰めていたものがぷつっと切れて涙が出てきました。
毎日毎日お疲れ様です、自分。
そして世の中のママみんな。+53
-0
-
706. 匿名 2018/04/19(木) 10:05:52
>>704
母親世代だと子育てが昔の事過ぎて、ママが我が子の成長具合に一喜一憂している事を忘れちゃってたりしますよね。もしくは成長の早い子しか育てた事がないと、そもそも心配になるその気持ち自体を理解できないでしょうし。
実母ならデリケートな問題である事、言われた側がどういう気持ちになるか等を普通に伝えて、下手に触れてくれるなと釘をさしておいた方がお互いのためではないでしょうか。
それでも無神経にペラペラ報告してくるようであれば、辛く感じる間だけそっと距離をおく感じでいいと思います。+5
-0
-
707. 匿名 2018/04/19(木) 10:07:12
二歳前ですが、イヤイヤ期というのきたのかなー。寝るときも絵本読みたい!ごはんも今食べたくない!まだ話せないけど、常に首を横にふり奇声を発し出した…。+12
-0
-
708. 匿名 2018/04/19(木) 10:15:20
断乳1.3でやっとできました。かなり泣かれたりしました。一ヶ月だめならあきらめようと。フォローアップミルクをあげつつ、牛乳へと移行しました。寝るとき、おっぱいあれば楽だったけど、それと共に気持ちもつらかったです。逆に病気で完ミの友達は、おっぱいなしで頑張ってたのでそれを思い出しました。もう一人の友達は自己主張強くなる前にやめなかったから三歳まであげることになったよと言ってました。+4
-4
-
709. 匿名 2018/04/19(木) 11:08:38
いつも朝の9時頃から公園に行くんですが、誰も来ません。
皆さん朝9時頃って忙しいんでしょうか??
よければ朝のスケジュールを教えてください>_<+19
-0
-
710. 匿名 2018/04/19(木) 11:28:21
お天気がいいのでお外に連れて行ってあげたかったのに、オムツ替え拒否。着替え拒否。かなりの時間を費やしたけどまだ上はすっぽんぽん。
午後こそは…!+4
-1
-
711. 匿名 2018/04/19(木) 11:38:31
>>709
えー!9時なんてまだ化粧もしていません汗
7時半起床、洗濯まわす
8時半朝食
9時洗濯干し
終わったら身支度
どんなに早くても10時にしか出れません…(;_;)
+26
-0
-
712. 匿名 2018/04/19(木) 12:06:29
>>709さん
私も始動早い時のが多いです。なので、公園へ行っても貸し切り、みんながちらほら来る頃にうちの子飽きてスーパーへ移動(スーパー大好きっ子です)か帰宅‥笑
時間割りは、7時ごろ起床、あさごはん(子はほとんど食べてくれない)、家事をざっと済ませ私は日焼け止めを塗る程度で9時過ぎにはお外へ。遅くても10時前には出る感じです。
同世代の子も公園に出てきてるーと横目で見つつ帰るので、私も子もお友だちの輪も広げられません‥(;_;)+6
-0
-
713. 匿名 2018/04/19(木) 12:51:14
1.1です。散歩から帰ってほんとはお昼食べさせたいんだけど、おっぱい飲んでそのままお昼寝。。
同じような人いますか??+6
-0
-
714. 匿名 2018/04/19(木) 13:03:31
昨夜から鼻水とくしゃみをしている息子。今日は地域のイベントに参加するつもりだったけど、断念。熱はないし、食欲も元気もあるけど、念のため外出も控えて引きこもり。わたしも寝不足でつらいし、「具合が悪くてお外に行けないから、今日は特別ね。」と言って、いつもより30分も長くテレビ見せちゃった…。ようやくお昼寝してくれたから、一緒に休んで、夕方からまた頑張ります。早く良くなって、公園や支援センター行きたいなぁ。+1
-0
-
715. 匿名 2018/04/19(木) 13:11:14
>>710です。
3時間くらいかけてやっと服を着させたのに、ご飯を食べたら総着替え。まだズボンしか脱がせられてない。子どもはギャハハ言いながは走り回ってる。
お出掛けする気力がなくなりそう。+4
-0
-
716. 匿名 2018/04/19(木) 13:27:35
>>709さん
朝9時だとうちはまだ出掛けられませんね…。日によって多少違いますが、大体こんな感じです。
6:30大人起床、支度開始、旦那の弁当作り
7:00息子起床、旦那が朝食食べつつ相手をする
7:15旦那のお見送り、息子のトイレ、着替え
7:30息子の朝ご飯、歯磨き
8:00わたしの朝ご飯
8:20息子テレビタイム、わたしは皿洗いと化粧
9:00息子の相手をしつつ洗濯物を干す、たたむ
9:30出掛ける準備をして出発
10:00支援センターや公園に到着
+6
-0
-
717. 匿名 2018/04/19(木) 14:15:39
30分で昼寝終わっちゃった…
今日は旦那帰宅遅いから夜は長いのに…もう頑張れない…なーんで眠い日に限って子は早く起きてしまうんだ+9
-0
-
718. 匿名 2018/04/19(木) 14:29:52
>>709さん
6時 お弁当と朝御飯作り、残った時間で夕飯作り途中まで
7時 半旦那と息子起こして朝御飯
8時 歯磨き、洗い物、化粧、洗濯
9時 公園
私も早い時間に公園行きます。子供が他の子を嫌がる時期になってしまったので、しばらくは早い時間に行こうと思っています。それより、ママ友付き合いが苦手だと思ってしまうのでなかなか多い時間帯に行けません。+3
-0
-
719. 匿名 2018/04/19(木) 14:35:56
着替えって、嫌がったらしないほうがいいんでしょうか?着替えしてくれないというお子さまがいたので疑問に思いました!
それとも、子供が着替えをわりとしてくれる子はしてくれないという感じなのでしょうか?うちは無理矢理着せるか、着替えないと遊びにいけないとインプットされていますが、無理矢理着替えしないほうがいいんでしょうか?ちょっと疑問に思いました!着替えできるようになるのっていつからなんだろう。+2
-0
-
720. 匿名 2018/04/19(木) 15:17:53
>>719
私は嫌がってもさせてくれるなら無理矢理着せちゃいます。
でも着せたものを脱いじゃう時があるのでそういう時は諦めて、忘れた頃に着せるという感じです。
あと、あんまりに着せてギャーギャー言った時は脱がせて諦める時もあります。+5
-0
-
721. 匿名 2018/04/19(木) 15:19:15
ななめ後ろから見たほっぺの丸みが可愛い+34
-0
-
722. 匿名 2018/04/19(木) 15:20:16
家は頑張れば9時には公園行けますがなんやかんやでいつも9時半頃公園です
30分しか変わりませんが(^^;
結構色んな公園を毎日ローテーションで行っていますが、暫く遊んでいると保育園や幼稚園の子達が来るので来たら帰る感じです
なんとなく邪魔になるかな?!と思って
これから夏になったら公園の時間帯をもっと早朝にするか夕方にするか悩んでます
皆さんはどうしますか?!
炎天下の熱中症が怖いので…+6
-0
-
723. 匿名 2018/04/19(木) 17:04:17
1.1娘。
予防接種の副反応で、咳と鼻水がすごい。夜も3時間おきに泣いて起きるので鼻水吸わないとだし、昼間は辛いのかずっと泣いてる。可哀想に。
しかし具合悪い子供といると神経やられますね…+10
-0
-
724. 匿名 2018/04/19(木) 20:09:24
この寒暖差のせいで親子で風邪引いてしまったー
鼻垂れだからどこにもいけないし、まず自分が熱っぽくてお世話するのもつらい。こんなときに旦那出張中で両実家頼れず…実家の近くで子育てしたかったとしみじみ思う。+4
-0
-
725. 匿名 2018/04/19(木) 20:42:57
今まで好き嫌いなく何でも食べてくれた息子、一歳半前にして食べムラが出てきた…。
今まで好きだった煮物に全く手を出さず、口元に持っていってもプイッと拒否。パンや牛乳など好きなものを要求。食パンじゃ嫌、スティックパンをくれ。今まで食べてくれてたものをなぜ食べてくれないの(;o;)
終いには気に入らないと大泣き。こっちも食べてくれないショックとイライラで泣きそうです。
全然食べてくれなかった離乳食初期の記憶がフラッシュバック…。今日は食べてくれるかなと恐怖に近いこの感覚をまた味わうことになるとは。
今まで気をつけてきたけどもう大人と同じ味付けで出そうかな。明日の朝はちゃんと食べてくれますように。+9
-1
-
726. 匿名 2018/04/19(木) 21:09:23
少しでも口当たりが気に入らないとすぐベーッと口から出す( ;∀;)
飲み込むより吐き出す量の方が多いんじゃないかな…
ごめんな母さん料理下手なんだ…
!
なんかもうごはん食べさせるのめんどくさーーーい!!おっぱいだけでよかった頃に戻りたーーーい!!+15
-1
-
727. 匿名 2018/04/19(木) 21:49:59
>>709です!
皆さまありがとうございます!!
なるほど、ご主人のお弁当作りとかあったら確かにバタバタしちゃいますね…。うちはお弁当ないので思いつきませんでした(>_<)
ちなみにうちは
7時→起床、洗濯機回して化粧
7時半→子供起床
8時→子供Eテレ、洗濯干す
8時半→朝ごはん
9時→公園
こんな感じです!+7
-0
-
728. 匿名 2018/04/19(木) 21:52:48
既に母子揃って日焼け気味です。今からこんなだと夏はどうなってしまうのか(汗)
皆さん赤ちゃんにもう日焼け止めは塗ってますか?また何を使ってますか(もしくは何を使う予定ですか)?+8
-1
-
729. 匿名 2018/04/19(木) 22:04:18
>>728
帽子をかぶってくれないので日差しが強い日は子供にも日焼け止め塗ってます。
肌にも優しいしお湯だけで落とせるのでアロベビーを使ってます。+7
-0
-
730. 匿名 2018/04/19(木) 22:06:00
てかうちは1.2目前ですが、9時とか下手したら朝ごはん食べたしたくらい…。
朝おきられなくて7時すぎに子どもが起きるのに起き上がれなくて結局私が布団から出るのは8時過ぎ。子どもは寝室を徘徊したり隣の部屋で寝てる旦那のとこいったり忙しくしてる。
どうにか子どもと一緒の時間におきなければ(T-T)
9時に公園にいるとか神すぎます。+15
-0
-
731. 匿名 2018/04/19(木) 22:16:01
私が愛用していたピンクのパジャマを一日中肌身離さず引きずり歩いています。
男の子なんですがお出かけのときもこのピンクがあれば安心するみたい。
毛玉もあるしタオルとかブランケットじゃなくパジャマなので恥ずかしい…
恥ずかしくない形に縫い直そうかと検討中です。
みなさんのお子さんはお気に入りのなにかはありますか?
+8
-0
-
732. 匿名 2018/04/19(木) 22:31:42
みなさんのお子さん7時くらいまでは寝てくれるんですね。うちは最近明るくなるのが早くなったからか6時にはもう元気ハツラツです。笑
冬でさえ7時起きで辛かったのに下手したら6時前に起きてくるよ…。私も布団から出られなくて1時間くらい放置してしまう。ごめん息子。+11
-0
-
733. 匿名 2018/04/19(木) 22:50:15
冬くらいから帽子拒否するようになりました
帽子というか、パーカーや抱っこひもケープのフードすら嫌がり、被せると同時にとられます
帽子、あごゴムついてるやつのほうがいいかな
これからの季節不安です…お手て繋いでお散歩行く予定なのに…!!!!なにか良い案ありませんか?
ちなみにまだ歩かないので、予定が叶うかはわかりません笑+4
-0
-
734. 匿名 2018/04/19(木) 22:57:52
やっと寝た…。最近、夜の寝かしつけに毎日1〜2時間かかる。こっちが先に寝そう。しんどい。+6
-0
-
735. 匿名 2018/04/19(木) 22:58:12
知らぬ間にこどもの服にごはん粒がついていて
もちろん知らぬまま洗濯して干して、畳むときに干からびたかぴかぴごはん粒がぽろっと落ちてくる今日この頃…。+15
-0
-
736. 匿名 2018/04/19(木) 23:53:34
4月から保育園に行ってます。
私も新しく仕事を始めたので毎日どっぷり疲れます。けど保育園に迎えに行くと少し泣きそうな顔を一瞬して、その後に満面の笑みで私の元に来てくれます。すごくかわいいです。すごく癒されます。
けど保育園に行き始めて娘は家に帰ってから今まで以上に私にベッタリになりました(><)
かまってほしくてたまらないんだよね、、とは分かっていながらも家事をしなきゃ家は回らなくなるしと正直グズグズ言う娘にイライラしてしまいます。
保育園に預けてる間は帰ったらいっぱい相手してあげよう!と思うのになかなか相手する時間もないです。
ご飯も今までは比較的綺麗に食べれる子だったのに、わざとなのかいっぱいこぼすようになって「なんでこぼすの!」とか言ってしまいます。
本当に自己嫌悪です。
けど娘が産まれてから今まで毎日書いてた日記を今日ふと眺めてみたらまだたったの生後476日だったんです。
毎日何気なくカウントしてた数字だったんですが、なんだか衝撃を受けました。まだこの世に産まれて476日の子に何をこんなにイライラして怒ってるんだろうと。1歳3ヶ月になり0歳の頃より言葉は分かるし、ある程度のご飯は食べれるし私は勝手にこの子に色々求めてしまってたんだなと反省しました。
本当にこんなに可愛い時期は二度と来ないんじゃないかってくらい可愛くて仕方ないです。娘に寂しい思いさせないようにしなきゃなと改めて思いました。
長々と自分語りすいません。+30
-0
-
737. 匿名 2018/04/20(金) 00:30:50
>>736
うちもです。今は夜泣きに付き合っていたら途中でなぜか機嫌がよくなり、太ももの上で15分くらい遊んでコテッと寝たところです。
平日は遊ぶ時間が全くないので土日に目一杯遊ぼうと思っても、貯まった家事や買い物は土日にしたいし、夫は仕事だし…
子供本人が一番負担かかっているのは分かっていますが、色々うまくいかなくて自己嫌悪になります。。。+5
-0
-
738. 匿名 2018/04/20(金) 00:33:06
>>733
ゴムついてるやつでも取られます!笑
前にこのトピに書かれていた、帽子を被った姿を鏡でみせて「かっこいいねー!」と誉める作戦を計画してます。+2
-0
-
739. 匿名 2018/04/20(金) 05:48:43
今日も一時間おきだったー!新生児かな?(泣)
夜間断乳が頭を掠めるが仕事してるので私も疲れて眠くて気力がないよ…
3日で朝まで寝るようになるとかよく聞くけど、100%ではないみたいだし、踏みきれない(T-T)+3
-0
-
740. 匿名 2018/04/20(金) 05:49:42
>>732
家も最近5時起きです
日が昇るのが早くなるにつれてどんどん早くなってます…
夏になったら多分4時起きかな(TT)
もちろん起き上がれないので暫く放置してます…+6
-0
-
741. 匿名 2018/04/20(金) 08:02:56
食パンは柔らかい方がいいと思って耳を取ってレンチンしたのをあげた時は進んで食べなかったのに、耳つきトーストをあげたら自ら奪い取って食べた…。歯ごたえあった方が良かったのかな。+7
-0
-
742. 匿名 2018/04/20(金) 08:10:07
しょーもない質問させてください\(^o^)/
7分丈のズボンとかレギンスはくときって
靴下どういうのにしてますか?靴下とズボンつながっちゃう…笑 大人のみたく、くるぶし丈?スニーカー用?の短い靴下ってあるのかな+5
-0
-
743. 匿名 2018/04/20(金) 08:51:59
>>742
短いソックスありますよー!西松屋、バースデイ、わりとどこでもあります!+5
-0
-
744. 匿名 2018/04/20(金) 11:40:02
児童館行こうとしたけど、もう目の前児童館!てとこで寝た…起きそうになかったし、諦めてイオン来ました。起きたら買い物行こう…。
それにしても暑くなってきたから立体駐車場ありがたい!すぐ汗かくうちの子…+3
-0
-
745. 匿名 2018/04/20(金) 12:12:01
まだ1.1なのに、最近どなっちゃう。。これからイヤイヤとかなったらどーなっちゃうんだろ。。+6
-0
-
746. 匿名 2018/04/20(金) 12:32:34
もう疲れた。今日は三食食パンで済ませたい。つらい+9
-1
-
747. 匿名 2018/04/20(金) 12:32:54
1.9ヶ月で、どうやらイヤイヤがはじまりました。公園に行っても道路でも歩かせてもベビーカーでもずっとキーキー叫んでいる。家に帰ったら外に行きたいポーズとってずっと叫んでる。言葉が遅く、まだ意思疏通できないから余計辛い。あげく、ごはんも私のひざにのり食わせろみたいにしてきました。拒否するとずっと体をそらして絶叫するので食べさせました。
もう疲れた。これがずっと続いたら精神崩壊しそうです。ずっと叫んでるので、家用に耳栓買ってこようかな…。外に出るのが怖くなりました。+12
-0
-
748. 匿名 2018/04/20(金) 12:50:47
もう無理。一歳すぎて朝寝しなくなった。そしてお昼時にめちゃくちゃぐずる。ただでさえご飯食べないのに機嫌が悪いとほんとひとくちも食べない。仕方なく起きてからお昼にしようしても今度は寝起きが悪くて食べない…そして夕方にはまた乳飲ませろとぐずる。
もーほんとイライラが止まらない。どうしたらいいんだろ。
+8
-0
-
749. 匿名 2018/04/20(金) 13:05:00
洗濯干すときごはん作るとき私がごはん食べるとき
グズられたりべったりされるので、ついつい録画に頼ってしまう…これでもかというほど録りためたおかあさんといっしょにお世話になりまくり…。ファミリーコンサートとかほとんど録画したけど何回見たやら…+7
-0
-
750. 匿名 2018/04/20(金) 13:16:40
>>749
私も家事やってる時や食事食べてる時何度もおかあさんといっしょやいないいないばぁやピタゴラスイッチの録画ローテーションで見せまくってます
テレビ見せすぎだけど大人しくしてくれるのでつい手が離せないと付けてしまいます…
まずい(-_-;)かな…+8
-0
-
751. 匿名 2018/04/20(金) 13:45:58
わたしも割とテレビつけちゃってます。もともとわたし自身がテレビっ子で、見てなくてもとりあえずつけとくタイプでした。息子が産まれて、さすがにそれは良くないなぁと時間を決めるようにはなったけど、理想は1日20分とか言われても無理!一応、息子が見たいものを見せるのは、朝40分(その間にわたしは家事や身支度)、夕方40分(夜の部に向けてのちょっと一息タイム)だけにしてるけど、旦那が出勤するまでは旦那と一緒に朝の情報番組見てるし、19時から21時は大人がバラエティやクイズ番組見てるからテレビついてるし、合わせたら3時間くらいは見せちゃってると思う。+12
-0
-
752. 匿名 2018/04/20(金) 14:04:32
長文すみません。
1歳半の娘と、午後の公園は幼稚園帰りの子どもたちでいっぱいなのは覚悟で行きました。
予想以上ではありましたが、砂場の空いているところで遊び始め、娘が持ってきた袋からくわえるタイプじゃないシャボン玉を出したところ、4,5歳の男の子5人くらいが「僕もやりたい!」と集まってきました。
この子のだからダメって言うのもなんだよな…と思い、まだ包みの開いてないのを順番に使ってね、と渡そうとしましたが、開きにくかったので2本とも出してどっちか開いたのを渡そうと思ったら普通に「俺が開ける!」と言ってどちらも奪われ持っていかれてしまいました。
そして1分経たずに、シャボン液はこぼされ、空っぽに…。
親はもちろんおしゃべりしてて気付いていません。
棒状のものだったので、空になってからも遊び続けて、帰る時間になり親がやっと気付いて「空にしたの?!でも○○くんも一緒にやってたよね?(うちの子だけのせいじゃない)」と子どもに向かって言い、「ごめんなさ~い、ありがとうございました」と謝ってはくれました。
こぼれるものは、貸してほしいと言われても空にされる前提で貸さなきゃいけなかったことを学びました。私の失態なので、仕方ないですがかなりモヤモヤしました…もう貸しません。+30
-0
-
753. 匿名 2018/04/20(金) 14:14:34
>>752
お子さんのためにご用意されたはずなのに、残念でしたね。人の物を持って行っちゃう子には、今からうちの子が使うからごめんね~と言って断っていいと育児系セミナーで教わりました。
悲しい授業料になってしまいましたね。お子さんに直接の危害がなかった事だけが幸いです。+26
-0
-
754. 匿名 2018/04/20(金) 14:30:38
保育園の園庭開放に行ってきました。フラフープや乗り物のおもちゃ、砂場遊び用のおもちゃもたくさん!
うちの子はどれで遊ぶのかなとワクワクしていたら、ひたすら砂山を登ったり降りたりしてはしゃいでいました。ズコー。
でも体をいっぱい動かしてくれて、うれしかったです。+7
-1
-
755. 匿名 2018/04/20(金) 14:48:31
もうイヤイヤ期らしきものきましたか?うちの子は今おりこうさんな感じです。二歳すぎてなのかな?いきなり生活ががらっと変わるの怖い。
+二歳前だがきている
-まだ+17
-3
-
756. 匿名 2018/04/20(金) 15:08:10
歩けるようになったから靴を履いて公園で遊ばせるのはいいけど
一時間以上遊ばせて帰ろうとするともっと!と海老反りになって帰宅を拒否してくるのがストレス
癇癪持ちなので暴れて泣かれて辛い
公園遊びは動き回らなくても芝生を触って楽しそうにしてるから出来る限り毎日連れていってあげたいけど
こんなんでイヤイヤ期が来たらどうなるんだろうか…スーパーで買い物とか無理そう+12
-0
-
757. 匿名 2018/04/20(金) 15:56:23
1歳0ヵ月の息子が居ます。
月齢通りに進まない離乳食
全く減らないミルクの量
離乳食にミルクにとストレスになる
楽しい離乳食に出来ないし
ミルクを与えるのもストレスです。
麦茶や湯冷ましも飲んでくれないし+12
-0
-
758. 匿名 2018/04/20(金) 16:20:10
座ってパピコを食べていると反対側をしゃぶりにくる(・・;)
冷たいのが面白いのか夢中になってしゃぶるからすぐに溶ける…
ソファに避難しても登ってまでしゃぶりにくる。+7
-0
-
759. 匿名 2018/04/20(金) 16:22:33
>>741
うちの子も朝ごはん準備してる間ぐずるので食パンの耳渡してみたら食べる食べる!
柔らかい部分は粉々にして遊んじゃうのにどうしてー?+3
-0
-
760. 匿名 2018/04/20(金) 17:09:50
日曜日に私は友人とご飯行く予定を立ててて
旦那が子を見てくれる予定でした
義実家の手伝いを頼まれてそれをする為に
子を義母に見てもらうわーって旦那が言ってるのですが、義母の予定も聞いてないしお願いもまだしてない…私から連絡とってお願いしなきゃですかね?
私は旦那に頼んだし義実家の手伝いだから旦那が義母に連絡とってほしいのに…+1
-0
-
761. 匿名 2018/04/20(金) 17:12:17
>>758
せっかくのご褒美アイスが溶かされちゃってショックでしょうね
でもなんだか想像するとほほえましいですよ+5
-0
-
762. 匿名 2018/04/20(金) 17:15:49
2歳になりました。
このトピともお別れです( ; ; )
心の拠り所だったので寂しい。
これからは2歳児トピ定着に尽力します!+24
-0
-
763. 匿名 2018/04/20(金) 17:22:24
児童館でママ友とまではいかないけど、会えばよく話すママさんがいて、私が話下手なのとどんなワードが相手を不快にさせてしまうか怖くて慎重に慎重に言葉を選んで話すからつまらない会話しかできない(笑)
もっと仲良くなりたいけど難しいなぁ(´-`).。oO+19
-0
-
764. 匿名 2018/04/20(金) 17:23:01
>>762
2歳おめでとうございます!今見に行きましたが、二歳トピたってないですね(T-T)よかったらトピ立てしてみてください!次のトピでまたお会いしましょう!+9
-0
-
765. 匿名 2018/04/20(金) 17:40:12
>>762
2歳おめでとうございます!
うちももうすぐですので、2歳トピでまたお会いしましょう。トピ定着に向けて参戦します。+13
-0
-
766. 匿名 2018/04/20(金) 17:51:00
近所で事件?があったらしく警察が聞き込みにきた。赤ちゃんと2人きりで心細いのにこんな日に限って夫は遅くなる。怯えてるところに宗教の勧誘でインターホンなってびっくりした。やめてくれ(泣)でも有事の際は私がしっかり守らないとと改めて思いました。+17
-0
-
767. 匿名 2018/04/20(金) 18:07:17
みなさんまだベビーフード使ってますか?
もう大人用からとりわけられるけど、ベビーフードのほうが食べが良い気がする〜+16
-0
-
768. 匿名 2018/04/20(金) 19:49:39
>>767
うちの息子はもうすぐ1.3ですが、ベビーフードばりばり与えてますよ!
大人ご飯からの取り分けもしていますが、どうしても取り分け出来ないときに使っています((o(´∀`)o))+14
-0
-
769. 匿名 2018/04/20(金) 20:28:29
お風呂前に寝ちゃったけど今日暑くて外出たとき汗かいてたからどうしてもお風呂に入れたいなと思い一か八か入れたけど起きず!!!今寝室への移動完了しました。
よかったー!今日公園やら庭やらで遊び倒してたから疲れてたんだなー。変な時間に起きちゃうかもだけど寝かしつけしなくていいのはありがたいです。+8
-0
-
770. 匿名 2018/04/20(金) 21:10:40
>>762さん
お子さんの2歳の誕生日、おめでとうございます。わたしもあと少しで卒業します。2歳児トピでまたお会いしましょう!
+4
-0
-
771. 匿名 2018/04/20(金) 21:21:54
>>769さん
寝ている状態でお風呂に入れたってことですか!?す、すごい…。洗ったり着替えしたり、よく起きなかったですね…。
+12
-0
-
772. 匿名 2018/04/20(金) 21:30:59
1歳4ヶ月くらいで靴下がはけるようになり、次の月には靴がはけるようになった。
病院の先生に、すごいねって言われたけど、すごいものなのか?周りに同じくらいの子がいないから、何が早くて何が遅いかわからない。
個人差はあるんだろうけど、平均がね+4
-0
-
773. 匿名 2018/04/20(金) 21:33:16
公園とかにいって子供を見ると、男女関係なく、同じくらいの子や、少し大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんにまで抱きつきにいくんだけど、なんなんだろ
そういう人います?+12
-0
-
774. 匿名 2018/04/20(金) 21:41:27
>>760
旦那さんに任せれば良いと思います~!+1
-0
-
775. 匿名 2018/04/20(金) 21:46:02
今日は何度も何度もグズって、なんで泣いてるのかもわからず大変だった。
旦那はずっと携帯ゲーム。そしていきなり
うるさい!の一言。
は!?あんたの声がうるさいわ。
て、言い返した。
私は料理しながらだったから、泣いてるのをほっといたり、かまってあげれないときもあって、
なのに、旦那はうるさい!の一言。
子供を見ててくれて、それでも泣き止まなくて、うるさい!だったらまだわかるんだけど、
なにもしてないくせに、私はあんたのご飯を作ってるがために子供をかまってあげれなくて余計に泣いてるのに、うるさいってなんなんだよ!と、まじ、むかついた。
子供のご飯は薄味だから。なんだろうけど、
旦那の一言。
まずそ。
て、まじ、一言余計でしょうよ。
薄味だから、まずいのはわかる。でも子供はそれが当たり前で素材の味に慣れてるから子供にとっては美味しいものでパクパク食べてるのに、
まずそ。って、私が一生懸命子供に作ってあげたご飯をまずそう。と言う人の神経。
本当、帰って来なくていい。+41
-2
-
776. 匿名 2018/04/20(金) 21:48:11
>>772さん
だいぶ早いんじゃないでしょうか。うちはもう1歳11ヶ月ですが、ようやく脱げるようになった程度で、履くなんてまだまだです。同じ月齢のお友達には、脱げるだけですごい、うちはまだだよ!って言ってる人もいるので、うちが特別遅いというわけでもなさそうですし…。おかあさんといっしょの靴下や靴を履くコーナーでも、出てくるのって大体4歳近い子じゃないですか?だから3歳で履ければ良いくらいに考えていました。
+7
-0
-
777. 匿名 2018/04/20(金) 21:52:08
>>775さん
ごめんなさい、人の旦那さんだけど…マジで平手打ちしたい。無神経にも程があるわ。
+31
-0
-
778. 匿名 2018/04/20(金) 21:57:46
>>775
読んでいて私までイライラしてしまった。
そんな人と子育てするの辛いだろうな。+31
-0
-
779. 匿名 2018/04/20(金) 22:01:30
20時半から寝かしつけしてるのに、なかなか寝ない息子。1時間経って、ようやくもう少しかな…と思い始めたら、なぜか突然覚醒して、おもちゃの箱を持ってきた。「ねんねの時間だから、おもちゃはいらないよ。また明日遊べるからね。」と言ったら、一瞬止まった。でも、すぐに箱から出し始めたので、「それを出して遊ぶなら、ママはお部屋から出ていくよ。」と少し強い口調で言ったら、また一瞬止まって…箱ごとひっくり返した。わたしは洗面所に行ってドアを閉めた。息子は慌てて「ママー!」と追いかけてきて、ドアの外でギャン泣き。部屋に戻って抱き上げて、鼻水拭いて、おもちゃ片付けて、抱っこでゆらゆらトントンしながら、優しく諭したら、その後はすぐに寝た。大人気なかったな。でも、怒鳴らなかったのがせめてもの救い。+12
-1
-
780. 匿名 2018/04/20(金) 23:03:16
たまには旦那にちゃんとした夕飯を作ってあげたい。…という、気持ちはある。でも、息子と一日過ごして、お風呂入れて、夕飯食べさせて…の後、さぁ大人の夕飯作り、という時間には、もう疲れてて作る気力がない。その後に待つ寝かしつけのことを考えると余計に。
今日は生協で注文しておいた焼くだけの味付け肉に、冷凍しといた油揚げと長ネギで味噌汁。包丁もまな板も使ってない。それでも、一応準備はしたんだ。
それなのに、今から帰るという旦那からのLINE。「夕飯作っちゃったよね?弁当食べてなくて…。」だと?この時間に夕飯作ってないわけないだろ?忙しくてお昼食べられなかったのはかわいそうだし心配だけど、それなら昼の時点で分かってたのに、なぜ連絡しない?なぜ今言う?
現在第二子妊娠7ヶ月。明日検診だけど、わたしやけ食いします。+11
-4
-
781. 匿名 2018/04/20(金) 23:09:19
>>767
1.2です
ベビーフード、たまにあげてますよー。
でも正直、おかず系のベビーフードは餡?が多すぎてなんだかなーという感じです。もう少し固体なベビーフードってないのかな。もぐもぐ食べてますけどね。+22
-0
-
782. 匿名 2018/04/20(金) 23:26:37
>>780
それムカつきますね!なぜもっと早くに連絡しないのか!後回しにしたことでこっちが労力をどれ程使うのかわかって欲しい+4
-0
-
783. 匿名 2018/04/21(土) 00:25:22
小さな両手で、自分のほっぺを『むきゅっ!』っと挟んで『ニコっ^∇^』とする我が子を見て、
もぅっ!何それ!何それ!!
超絶可愛すぎっ!
母さんキュン死ぬ!!
食べたい食べたいよそのほっぺ食べたいよ母さん食べたいぃぃぃぃ
と、我を忘れてしまう。
母さんも、両手にパンパンにあなたのほっぺが欲しい。+16
-0
-
784. 匿名 2018/04/21(土) 00:31:04
夫今日会社帰りに欲しかった洗顔フォームを急に百貨店に行き買ってきた。19時半頃連絡がきて、百貨店の営業時間20時までなので、20時半には帰ってくると思って待っていたけど、帰ってこない。帰宅結局21時過ぎ。子にご飯あげて歯磨きして、泣く子をなだめて急いで自分のご飯食べて、寝かしつけて。なんかいいなぁ、自由で。ふらっと買い物行く自由もこっちは無いよ。ごめんの言葉もないし。そのこと少し愚痴ったら仕事するのがどれだけ大変かみたいなこと言われた。そりゃ仕事は大変だろうけど、専業は何もかも家族に合わせて我慢しなきゃいけないの?
あなたの客は日本語通じるし、四六時中仕事の邪魔もしないし、ごはんだって1人で食べられるし、買い物に行く自由もある。日本語通じない相手とマンツーマンで夜までお世話するの大変だから、あなたの帰り待ってるのがすごく長く感じる。そんなことをやんわり言ったけど理解してもらえなかった。頼れる人って夫しかいないのに、その夫が理解してくれないって悲しいなぁ…ワガママでしょうか?
なんか時間の感覚が合わない。相手からしたら、ほんの少しの時間なんだろうけど、仕事で遅いのは仕方ないけどまだ洗顔フォームあるよね?今日買いに行かなきゃいけないものかよ、ネットで買えやとイライラした。長くてごめんなさい。+21
-3
-
785. 匿名 2018/04/21(土) 00:51:19
カラーボックスに入れてある本を取り出しばらまくのが日課な息子。
その本を眺めたらレシピ本がたくさん…
そういえば最近じっくり料理してないなあ
本見ながらなにか凝ったもの作るなんてしてないなあ
じっくり料理がしたい
離乳食作って大人ごはん作って…て料理してばかりな毎日だし、コープにも頼りまくりだけど、きっと前の私はもっと料理が好きだった。+8
-0
-
786. 匿名 2018/04/21(土) 00:59:27
うるさいうるさいうるさい!泣かないでよ~!、
と心の中でイライラ。それが雰囲気で伝わったのかもっと夜泣きしてしまった…。菩薩のようにいたいけど、無理。無理。もう無理。イヤイヤはじまったみたいだけど、こんなんで育てられるのかな。明日も笑顔でがんばろうとか、最近思えない。明日が怖い。あのヒステリックな子供の声が耳からはなれない。+14
-0
-
787. 匿名 2018/04/21(土) 02:06:53
じっくり料理がしたいことも、毎日イライラしたくないのにしてしまうことも、夫が自由で羨ましく思うことも全部すごくわかります。
わかりすぎて辛いくらい…
母は強し!なんてよくいわれるけど、強くならざるを得ないんですよね…
毎日お疲れ様です!明日もなんとか乗りきりましょう!+21
-1
-
788. 匿名 2018/04/21(土) 08:30:12
ここに書かれていたのでうちもパンの耳渡してみたらすごく食いつきがいい!笑
いつもパンの耳は私の朝ごはんだったので、母さん食べるものなくなっちゃったよ…笑+11
-0
-
789. 匿名 2018/04/21(土) 09:21:35
わたしが起きれなくて、息子と一緒に1時間くらい早く起きてくれたんだけど…。
わたしが起きて、息子に朝ごはんあげ始めたら、旦那当然のように寝室行って寝た。別に良いんだけどさ、なんかな。じゃあ私も、あなたが起きたら寝ていいの?て言いたくなるけど家事あるから無理だし…。
わたしがいれば、自分はごろごろしててもいい、って考えがある気がしてなんか嫌。わたしが仮に昼寝してて、旦那は息子と遊んでても、たまに横になった体制で息子見てるから(というかスマホ越しに見てる)気づくと寝てたりして…。あーもうやっぱりイライラする+12
-0
-
790. 匿名 2018/04/21(土) 09:22:49
サンドイッチ用のパンってありますよね。
あれって何枚くらいあげていいんだろう…
いまいち目安がわかりません+7
-0
-
791. 匿名 2018/04/21(土) 09:33:38
旦那が二人目希望しているっぽい。
レスではないし、私もいずれは…と思っているけど今じゃないんだよなぁ。
娘がやっと保育園に入って、私は延長していた失業保険の申請してハローワークに登録したの、知ってるよね?妊娠中から、保育園に入れたら私は仕事始めるよって言ったじゃん。
義母から「仕事始めてすぐ妊娠しましたなんて、迷惑をかけるだけ。それなら二人目生んで落ち着いてから仕事した方がいい。」と言われたので、おそらく旦那にも同じ様なことを話しているんだろうな。
私は二人目作りますとか言ってないよね?仕事を始めようと思っていますって話したのに何で「二人目」になるの?どうせ二人目産んだとしても女の子だったら「男の子が一人は必要。三人目は?」って言うんでしょ?
大体、旦那の給料(舅の会社)じゃやっていけないんです。私の貯金切り崩してもう底尽きそうなんです。出産準備金や分娩、入院費用も手出し分は全部私の貯金から払っていたんです。
余裕があるなら私だって二人目欲しいわ。まずは娘との生活が優先なんだよ馬鹿。+19
-0
-
792. 匿名 2018/04/21(土) 10:04:42
>>790
あれって12枚きりですよね?うちだったら2枚くらいにします。+5
-0
-
793. 匿名 2018/04/21(土) 10:11:54
>>792
790です
12枚切りなんですね(無知ですみません)
6枚切り食パンを1枚余裕で食べちゃう子なので2枚…足りるかな(笑)+6
-0
-
794. 匿名 2018/04/21(土) 10:17:46
夏服、つなぎの服?しかないと思って
通販でまとめて買ったけど…よくよく収納ケースみたら結構あった…。
と言っても、股までしかないあれ…ボディースーツ?ロンパース?ちょっとおしゃれなデザインのやつがいくつか…。下にズボンはかせて着せれば良いかぁ。
70の肌着がぎりぎり着れて、80買うかぎりぎりで着させるかで悩んでます笑+3
-0
-
795. 匿名 2018/04/21(土) 11:26:43
>>794
肌着は70を半年以上着せてます(笑)ズボンは80、トップスは90なのですが、ロンパースの70は股がパツパツで動きにくそうなのでうちはもう着せられません。+4
-0
-
796. 匿名 2018/04/21(土) 13:18:54
夫がいた方が、自分の不自由さが際立って、イラつく。こどもと二人きりもしんどいんだけどさ。+15
-1
-
797. 匿名 2018/04/21(土) 14:56:43
>>782さん
>>780です。23時半に帰宅した旦那、お弁当のことは連絡し忘れてて悪かった、今日は本当に忙しくて…と謝ってきました。確かに、お昼も食べられずにこんな時間まで働いて、大変だよな…と思い、お疲れ様と伝えました。その直後、「ちなみに、明日の夜、飲み会なんだ。」
…ちなみに、じゃねーよ!とまたいらいらしましたが、今日ランチに連れていってもらう約束をして和解しました笑。久しぶりの外食、楽しんできました!夕方から今日も一人でお風呂や寝かしつけですが、今日は夕飯作らなくていいし、楽します!自分だけなら納豆ご飯でも何でもいい。+7
-3
-
798. 匿名 2018/04/21(土) 19:19:13
1歳2ヶ月、とにかくヨチヨチ歩きで動き回ってます。保育園の先生から本当によく動いてるけど買い物とか大変じゃないですか?と聞かれました。買い物中は抱っこしたりベビーカート乗って降りたがることもないのですがそんなに動き回るタイプなのか、多動なのか?と不安になってしまいました。このぐらいの年齢ってみんな動き回らないの?+10
-0
-
799. 匿名 2018/04/21(土) 20:56:27
1.2になりましたが、まだつかまり立ちとつたい歩きです。手を離して立つ目安っていつなんだろう~+4
-0
-
800. 匿名 2018/04/21(土) 21:35:59
眠すぎる
今日は何回起きるのかな(=_=)つらい+4
-0
-
801. 匿名 2018/04/21(土) 21:42:44
今日は見たいテレビがたくさんあったけど、こういう日ほど寝てくれない、寝たと思ったら起きる。
あーあ、たまにはチューハイ片手にテレビ見ながらダラダラしたいー。+13
-0
-
802. 匿名 2018/04/21(土) 21:45:12
>>798
1歳3ヶ月です。まさに同じことで悩んでました。ちょろちょろ動き回るのが好きです。でもおもちゃや本などに集中もします。保育士の方からは今は歩けるのが楽しいからよ、とは言われましたが、先日読み聞かせの会に参加したら 話を聞くより歩きたいようで5分も持ちませんでした(泣)それで多動が頭をよぎりました。798さんへのアドバイスどころか便乗になってしまいましたが、不安になりますよね。+5
-0
-
803. 匿名 2018/04/21(土) 22:28:19
>>798
動き回りますよ。あっという間に走り回るにレベルアップしますよ。
多動という意味ではなく、成長が早いという意味ではないかと思います。歩き出すといよいよ子育てが大変になるので、ママはお出掛け大変ですねという労いのつもりで仰ったんだと思います。+12
-0
-
804. 匿名 2018/04/21(土) 23:01:20
>>773
うちもそうです!
1.2の女の子なのですが、同じくらいの小さい子や小学生の年上の子達にも、公園で会えば宇宙語で話しかけ、ハグしようとします。
相手のお子さんに迷惑だったり、お母さんが不快に感じたりしないかなといつも気を遣います…。
同じような子をお持ちの方がいて安心しました。+6
-0
-
805. 匿名 2018/04/21(土) 23:01:44
>>802
>>798です。同じこと思ってる方がいて少しホッとしてしまいました。不安になりますよね。うちの子もきっと読み聞かせ最後までもたないと思います。1人目で今まで深く子供と関わるようなこともなく生きてきたのでこんなものなのかいまいちピンときません。難しいですね。
>>803
そう意味だったんですかね!保育園行き始めたばかりで保育士さんと関わるのも初めてなので深くとらえてしまいました。もしそうであればできるだけ早くから療育いってあげたほうがいいとか聞いたり、ネットで調べすぎるのも良くないですね!+5
-0
-
806. 匿名 2018/04/21(土) 23:02:00
子育てに専念したくて専業主婦になったけど、1.1歳、まだ歩いてないけど、もう既に大変で毎日泣きそう。。。。辛い+13
-0
-
807. 匿名 2018/04/21(土) 23:10:44
1歳2ヶ月…まだ歩けない子にとっての楽しいお出掛けってなんだろう?
お散歩するのも、ベビーカーがいいのか抱っこ紐がいいのかどっちのほうが刺激?になるやら。イオンとかいってお店のカートでぷらぷらするのも、キョロキョロはするけど楽しいのかなあ?公園行くにしても抱っこずっとしてなきゃだし…。+8
-0
-
808. 匿名 2018/04/21(土) 23:31:23
>>804
やだぁ〜♡宇宙語で話しかけてハグしようとするなんて…想像しただけでめっちゃ可愛い!!むしろうちの息子1.6にもやりに来てほしいくらいです(//∇//)そんな場面見たら写真撮りたくなっちゃいます♡♡+15
-0
-
809. 匿名 2018/04/21(土) 23:32:50
>>74
上の子が全然しゃべらなくて、歩くのも遅かったし当時わたしもすごく不安でした。
ずっと「とっちゃ」「かっちゃ」「まんま」しかしゃべれず、あとは指差して「んっ」で言いたいことを省略してましたが、2歳8ヶ月で「まんま、たべゆ」などの2語文喋りはじめて、1ヶ月後には「ぼくはねぇ~ちゃわんむしが好きなんだよ~とくにあのぎんなんがおいしくてたまらなくて~たべるとしあわせになっちゃうの~きょうのごはんはちゃわんむしでひとつおねがいしますね~」って言ってました(動画撮ってた)
言葉の貯金を小出しにする子は早くにしゃべれるし、溜めに溜めた子は一気に長文とか難しい言葉話始めるらしいですよ~(^-^)+10
-0
-
810. 匿名 2018/04/22(日) 00:00:32
愚痴です!
今月から一歳半の息子を保育園に預けています。
義母と何かでラインする際、気にしてるかな〜と息子の様子を軽く付け加えるのですが、先日来たラインの最後に「保育園大変そうだね。◯ちゃん(←息子)にしてみれば、本人の希望じゃないからね。迷惑だよね。」と書かれてました。
妊娠中から『保育園は可哀想』だの、いざ保育園が決まる前後には会うたびにチクチク言われて、ついに先日来たのがこれ。
私だって好きで働く訳ではないし、毎朝大泣きする息子と笑顔でバイバイしてから車の中で泣きながら運転したりしているのに。
今までも色々ありましたが、今回の件で一気に義母が無理になりました。+27
-0
-
811. 匿名 2018/04/22(日) 00:12:29
>>807
芝生があれば一番良さそうですが、難しければ個人的にはベビーカーの方がキョロキョロあちこち見渡しやすいかなという気はします。
公園によっては小さい子も遊べるブランコがあったり、ママの補助つきで滑り台もうちの子は喜んでいました。
ただ、お出掛けしやすくなったのは歩くかどうかよりも物をあまり口に入れなくなってきてからでした。手に触れる物はまず口に運ばないと気が済まないような子だったので、外遊びはヒヤヒヤでした。+8
-0
-
812. 匿名 2018/04/22(日) 00:27:27
5回連続で着地に失敗したので、抱っこしたまま壁にもたれて寝る事にします。今日はお出掛けで疲れてたから横になりたかった。トホホ。+8
-0
-
813. 匿名 2018/04/22(日) 00:36:24
暑くて寝れないのかすぐ起きるー!
半袖半ズボンの冷感シーツでお腹にタオルだけ!これでもだめなら窓開けるか…。+2
-0
-
814. 匿名 2018/04/22(日) 06:59:26
>>810
おたくの息子さんがもっと稼いでくれたら保育園に入れて働かなくてもよくなるんですけどね〜♫
って言ってやりたい
てかかわいそうと思うならババのお前が面倒見てやれ。
+20
-0
-
815. 匿名 2018/04/22(日) 07:35:22
皆さん、産まれてから今までで、いつが一番辛かったですか?
私は、1.1 の今、自我芽生えたから大変です。
あとは、0歳9ヶ月頃の後追い&三回食&ハイハイが発狂しそうでした。
これからもっと大変だろうに…+6
-0
-
816. 匿名 2018/04/22(日) 07:53:05
1.1ですが、赤ちゃん(?)同士が難語でやり取りしてるの可愛い!
+7
-0
-
817. 匿名 2018/04/22(日) 08:04:31
ピザトースト作ったのに1つも食べてくれず。
仕方なくただのトースト出したらパクパク。
トマトの皮を剥いて細かく刻んで手間暇かかたものは食べなくて、焼いただけのパンは食べるとかひどい(;_;)+14
-0
-
818. 匿名 2018/04/22(日) 08:31:11
>>815
うちは3、4ヶ月の頃です。抱っこじゃないと寝てくれなくて、毎日着地に10~14時間かかって連続抱っことかしていました。あれは辛かったです。+4
-0
-
819. 匿名 2018/04/22(日) 08:38:28
可愛い!!!!!
可愛い以外の言葉が出てこないくらい、とにかく可愛い!!!!!
こんなにも愛しい我が子と楽しく健康に過ごせてることに感謝しかない。
神社行ったらいつも神様にお礼言ってる。
はぁ~しあわせだぁ…+19
-1
-
820. 匿名 2018/04/22(日) 08:46:30
汚い話だけど生理前の便秘による腹痛でトイレこもってたら、寂しがって泣く子どもに夫が即行で携帯見せてた。
放置じゃなく「うさぎさんいるね~」とか話しかけながらふたりで見てたから、イライラしたわけでもないんだけど…
でも平日は朝早く夜遅いから子どもに会わないし、土日しか一緒にいられないんだから、ここであやす訓練しなきゃいつするんだよ~と思っちゃった。
携帯にすぐ頼るんじゃなく、多少は自分であやす力を身に付けないと、お父さん力が低いままなのでは…とモヤったからそれを伝えてみたら、夫はしょんぼりしてしまった。
うーん。+10
-0
-
821. 匿名 2018/04/22(日) 08:55:06 ID:qNJNYJouSN
>>810
なんで人の気持ち考えられないんですかね。
義母さんたちと住んでる距離はわかりませんが、近くに住んでいて会いたいと連絡が来ても
「保育園に預けてると可哀想って言われたので、休みの日は親子水入らずでゆっくり一緒に過ごさせてください」って言いたい。
ラインが来ても子どもとの時間が惜しいのでって言って未読スルーしたい。+13
-0
-
822. 匿名 2018/04/22(日) 09:05:36
4月から働き始めました。
旦那と土日の休みは交互に早く起きて朝ごはん食べさせよって約束してたのに、昨日も今日も私が朝ごはん担当。私だって寝てたいわー…。+8
-0
-
823. 匿名 2018/04/22(日) 10:50:02
>>819
何ヵ月ですか? こんなふうに思えてすごいなぁ…私は最近つらいよずっといるのが。+9
-0
-
824. 匿名 2018/04/22(日) 11:10:34
最近はあまりストック作っていなくて取り分けが多いのですが、このサイト参考になりました。
大人用と子供用が分かりやすいし簡単なレシピが多いです。
離乳食レシピ一覧 - 1歳3カ月 - しまじろうクラブkodomo.benesse.ne.jpしまじろうクラブ、離乳食レシピ一覧 - 1歳3カ月のページです。しまじろうクラブは、こどもちゃれんじの知育・キッズゲームやアニメ、アプリ、コンサート、イベント、テレビや映画、グッズ情報など親子で楽しむ情報が盛りだくさん!
+14
-0
-
825. 匿名 2018/04/22(日) 12:00:30
>>822
旦那さん…疲れてるのは自分だけじゃないでしょー!
午後から交代して、ママはお昼寝させてもらいましょう。夜ご飯も野菜を洗って切るぐらいのところまではやってもらっていいと思う!+4
-0
-
826. 匿名 2018/04/22(日) 12:57:24
娘がアンパンマン好きになってから私まで大好きになってしまった。
感化されやすいのかな。
将来娘がジャニーズとか追っかけするようになったら私もなりそうな気がする。+7
-0
-
827. 匿名 2018/04/22(日) 13:24:39
>>823
1歳9ヶ月の女の子です!上に5歳のお兄ちゃんもいます。
イヤイヤも後追いもあるし、お兄ちゃんはおしゃクソで本当にうるさいし、もちろん大変だったりウンザリしたりするときもかなりあります!
子どもを愛してるのは大前提でも、心も体もへとへとに疲れるのが育児ですよね…
命預かってるわけだし、ひとりになりたいときもあるし。
わたしは割とお気楽能天気に行こう~って、過干渉をやめて肩の力抜いたら楽になった気がします。
公園や支援センターでも自分が気を付ければ大丈夫なくらいなら「危ない」って子どものやることを止めない、口を出さない、ただニコニコ見守る。みたいな。(←人の迷惑になることや、本気で怪我しそうなことは止めますよ)
子育て=躾という概念を置いておいて、子どもといろいろ楽しもうと意識してます、できないときもあるし「コラー!」って余裕なくて爆発するときもあるけど(;^∀^)+7
-0
-
828. 匿名 2018/04/22(日) 13:50:45
午前中、ベビーカーでお散歩しながら寝たからか、なかなか昼寝してくれない…母は歩き疲れました(笑)抱っこ紐に比べれば体痛くないけど、結局ベビーカーも疲れるわ+7
-0
-
829. 匿名 2018/04/22(日) 14:16:35
肌着にTシャツを着せるときって、下はそのままオムツの上にズボン履かせてますか?
ロンパースの肌着だとオムツとズボンが直に触れてないから、何か履かせた方がいいのか気になりまして…。+5
-0
-
830. 匿名 2018/04/22(日) 14:18:58
>>815さん
難しいですね…日々いっぱいいっぱいで大変だし、毎日疲れてるし。その時期によって大変さの種類が違うし、なかなか決められません。ただ、精神的に病んでたなぁと思うのは、生後5〜6ヶ月くらい。黄昏泣きがひどくて、毎日夕方が怖かった。日中の育児ですでに疲れてるところに、ギャン泣きの声が響いて…なんで泣いてるのかも分からないし、旦那が帰ってくるまで3時間くらいひたすら抱っこしてた。帰宅した旦那が、心ここにあらずでぼーっと息子を抱えてるわたしを見て、本気で心配してくれたのを覚えてます。
現在1歳11ヶ月。いらいらすることはたくさんあるし、毎日くたくたで眠いけど、ある程度の意思疎通はできるし、抱っこも少なくなったし、面白い言動、かわいい言葉や歌で、笑わせてくれることが増えました。今は大変だけど、楽しい毎日です。+4
-0
-
831. 匿名 2018/04/22(日) 14:25:56
>>829さん
オムツの上にそのままズボン履かせてますよ。うちも最近セパレートの肌着に変えたばかりですが、オムツはパンツの代わりなわけだし、オムツの上にそのままズボンで良いと思います。それよりも、セパレートの肌着がしょっちゅう出てきて、背中やお腹が見えちゃうのが気になってます笑。
+9
-0
-
832. 匿名 2018/04/22(日) 14:34:27
平日は仕事。土日は娘と二人っきり。
どっちがキツいか?って聞かれたら間違いなく土日です。土日の夕方には疲れ果ててしまいます。
昨日仕事から帰ってきた旦那に「なんでそんなに疲れてんの?」って言われた。旦那からしたら仕事の日の方がキツいでしょって意味らしいです。
「娘と二人っきりで、昼間も公園で遊ばせて買い物して帰宅するほうが仕事よりよっぽど疲れる」と言ったけど理解出来ないらしい。まぁ、朝から晩まで娘と二人っきりを体験したことないから分からなくて当然ですよねって感じですけど。
今日は旦那休みなのに友達とバイクいじってます。
日曜の公園ほど周りは家族ばかりで切なくて行きたくないのに、旦那が休みなのに1人で娘を公園に連れきてなんだか寂しすぎる。
しかも明日は私は仕事の大事な試験があるから勉強させてって言ってたのになぁ。。
なんか何もかもが嫌になります。+17
-1
-
833. 匿名 2018/04/22(日) 15:06:22
育児に専念すべきか、仕事復帰すべきか。。
答えは出ない。。+8
-1
-
834. 匿名 2018/04/22(日) 16:25:34
子供の体調不良でお風呂いれないときって何日くらい平気なんだろう。幸い、まだ暑くないので1日1回拭けばさっぱりしてべとついたりはしないんだけど、今日で3日目です。
シャワーでお尻だけでも綺麗にしようかなと思ってます。+6
-1
-
835. 匿名 2018/04/22(日) 17:13:50
皆さんは短時間のお散歩でも日焼け止め塗ってますか?顔もしっかり塗ってますか?+6
-1
-
836. 匿名 2018/04/22(日) 17:18:26
今日はひっっっさしぶりに主人に
預けて1人ラーメン行ってきました!
しかも次郎系(笑)
女の人私だけで
え、1人?みたいな感じでめっちゃ
見られたけど誰にも邪魔されずにゆっくり
食べるラーメンは美味しかった( ´∀`)
でもちょっと恥ずかしかったです(笑)
+20
-0
-
837. 匿名 2018/04/22(日) 17:25:47
専業の皆さん、一時保育利用していますか?
子どもと一日中いられるのは幸せなことですが、一方で疲れる時もありますよね。
利用されている方は、どれくらいの頻度で預けているのでしょう?+13
-1
-
838. 匿名 2018/04/22(日) 18:27:43
休みが不定期で、なかなか連休が取れない旦那。この土日は久しぶりに連休だった。一日休みだと、ゆっくり休ませてあげたいし、でもわたしだって休みたいし、せっかくの休みなんだから息子とふれあってほしいし、普段できない家事もやりたいし…といろいろ考えて、結局あっという間に一日が過ぎて、翌日出勤する時に、「本当に昨日休みだったっけ?」みたいな感覚に夫婦でなる。
連休だと、お互いに休む時間を確保できて、交代で息子の相手をしながらもう一人が家事を済ませて、家事が終われば家族でお出掛けもできる。この土日はお出掛けって程のことはしてないけど、久しぶりに家族揃って近くの公園に行って、楽しかったな。GWも、暦通りではないけどそこそこ休めるみたいだから、ここ最近の疲れや不満をリセットできるといいなぁ。+4
-0
-
839. 匿名 2018/04/22(日) 18:28:25
>>837 私も気になります!一時保育検討していて、みんなどんな感じなのかなー?抱っこマンだから正直うんざりする日もあって、数時間でいいから預けて回ってない家事片付けたいです(T_T)+11
-0
-
840. 匿名 2018/04/22(日) 19:39:25
>>837
一時保育にはすごく興味があるのですが、実際に利用した事は一度もありません。
軽く調べてみたら家から少し遠くて預けるだけでも一苦労しそうな所に一ヶ所あるだけ。予約もわりと直前しか受け付けが始まらない感じでした。
後ろめたいからとかそういう理由ではなく、日々の余裕がないから預けたいのに預けるための余裕がないというか…。詳細を調べたり、交通手段を考えたり、手続きや持ち物の用意をするのかと思うと本格的に動けません。+8
-1
-
841. 匿名 2018/04/22(日) 20:22:00
>>837
うちの地域は保育園も一時保育も激戦区なので
申し込み時間ぴったりに電話かけてもなかなか繋がらず…です
1歳になった月から毎月かけて5回目ですが、一向に繋がりません
これも運ではありますが、2ヶ月連続でとれたママさんもいて…
来月こそ預けてみたい+3
-0
-
842. 匿名 2018/04/22(日) 20:23:27
>>837
運がよければ、月に一回は4時間ほど近所の子ども園の一時保育に預けています。
うちのところは激戦区なので、毎月の予約日に来月分の予約を電話でするのですが、200回かけても運がよくないと電話さえ繋がらず予約できません…しかも専業主婦のリフレッシュ目的は月一回しか予約できません!
本音は週1回でも利用したいです。自分のリフレッシュもあるけど、たまには集団で揉まれた経験もいいのかも思ってます。+7
-0
-
843. 匿名 2018/04/22(日) 21:06:43
>>836
うらやましいー!
私はお昼にカップラーメンでした(笑)
産後行けてなくて…こってりとんこつラーメンが食べたいです+8
-1
-
844. 匿名 2018/04/22(日) 21:17:51
今日の夕飯、夫のリクエストがシャウエッセンだったので、味噌汁、卵焼きにシャウエッセンだけでした。。。
子どもは魚焼いたけど、朝ごはんのようで夕飯にしてはかなり貧相な感じでした。汗
仕事の日の方がまだマシなもの作ってる気がする。笑+9
-0
-
845. 匿名 2018/04/22(日) 22:20:36
子どもが熱でて2日経った今も下がらず、不機嫌で一日中抱っこ。部屋の中ぐちゃぐちゃ。
こんなときによりによって旦那も発熱。
ホントやめてー。+7
-0
-
846. 匿名 2018/04/22(日) 22:24:49
いつも21時には寝る娘。
寝室が暑かったのかなかなか寝付かなくて、ずっとぐずぐず。本当は窓を開けたかったけど、近所迷惑になるので冷房いれてみたらすぐ寝た!
どうやら暑かったようです。
+4
-0
-
847. 匿名 2018/04/22(日) 23:32:03
皆さん旦那さんとの時間はありますか?
仕事、育児、家事に追われると、自分の時間が本当になくて
貴重な自由時間はゆっくりテレビみたりガルちゃんみたりしていたい…と思ってたら
旦那とゆっくりする時間が全くなくなってしまい、険悪モードです。。。
+10
-0
-
848. 匿名 2018/04/22(日) 23:45:30
1.7の男の子を育てています。
最近自我が芽生えてきたのかイヤイヤ期に突入したのか、
訳もなく文句を言ってくるようになりほとほと疲れはてていますが、
「ごはん食べる?」「おやつ食べる?」
と聞いた時だけものすごく可愛い声で
「はい(^^)」と片手を上げて返事するのがかわいすぎて食事の度にイライラがリセットされます。
子供ってなかなかしたたかですよね(^^;;+12
-0
-
849. 匿名 2018/04/23(月) 00:51:13
私も一時保育気になる。実家も遠いし、平日ずっと息子とかかわるのきつくなってきた…笑
かわいいのにね(^_^;)+6
-0
-
850. 匿名 2018/04/23(月) 01:44:14
>>815
1人目のとき、生まれてからわりとずっと辛かったんですが 笑、1歳半のときに「あ、なんとかなるかも」と思った覚えがあります。
構い方がわかってきたというか…散歩ができるようになったり、遊びが少し形になってきて、ままごとっぽいことができたり、小石を袋に詰めるとか、なんとなく作業っぽいことができて相手しやすくなったんですよね。あとは散歩に出たり、食べ物も赤ちゃんのときより楽になるから、公園でパン買って食べたりして、気分転換できるようになりました。
でもそのあと、魔の2歳がきたり、下の子生まれて赤ちゃん返りしたり、幼稚園で色々あったり、学校で色々あったりして…でも私も多少は成長してるからだんだん対処できるようになってきてる気がします。
いま3人目が1歳半ですが、やっぱり一息つく感じです。+7
-0
-
851. 匿名 2018/04/23(月) 04:53:39
一時保育、うちも激戦区です。
上の子のときに何度か公立を利用しましたが、おもちゃのある部屋で本当にただ見てくれるだけでした。
何か活動したり、園庭で遊んだり、なんてのはなく、保育ってかんじなのかな?放牧系でした。
子どもが楽しくて喜んでいれば定期的に預けようかと思っていたけど退屈そうだし、リフレッシュ目的だと「仕事してるお母さん優先なので~」って毎回「あんま利用すんなよ」みたいに釘刺されるので行かなくなりました。
私立だとまた違うのかも?でも私立だと完全に抽選なので難しい…+9
-0
-
852. 匿名 2018/04/23(月) 06:40:55
息子、4時半から覚醒中。なんども二度寝させようとしたけど全力で拒否してくる。
最近本当に起きるのが早い…毎朝5時半はきついよ…。
+12
-0
-
853. 匿名 2018/04/23(月) 09:47:56
昨日、子供が寝たあと数ヶ月前の写真や動画見てたら、小さくて可愛くて涙が出て来た笑
いまも十分小さいのに笑
きっとまた数ヶ月たったらいまの姿が愛おしく見えるのかなー。+16
-0
-
854. 匿名 2018/04/23(月) 10:00:00
5月生まれで、去年の四月から0歳クラスで保育園に通っていて、
慣らし保育中から比較的落ち着いていて預けるとき泣いたりせず、むしろ保育園大好きだったのに
ここ最近、預けるとき必ず泣くようになりました(´;Д;`)
私が二人目妊娠中で臨月になったのですが、それが関係しているのか?
もうすぐ2歳だし、イヤイヤ期的なものなのか?
今まで保育園つくと、嬉しそうに走って教室入っていってたので、なぜ〜と思ってしまいます(´;Д;`)+5
-2
-
855. 匿名 2018/04/23(月) 10:04:47
>>807
うちは歩けないときは公園の芝生の上に座らせて枝持たせたり落ち葉や桜の花びらを頭からかけてあげたりしてました。
ハイハイしてみたり、芝生の感触を確かめたり、楽しそうでしたよ(*^^*)
砂場に座らせてお山作ったりもしてました!
砂を食べないようにだけ注意しながら。+9
-0
-
856. 匿名 2018/04/23(月) 10:15:05
生の野菜や冷ややっこっていつからあげてますか?
1.3で、きゅうりやトマトは生であげてますが、キャベツや大根や人参や玉ねぎ、レタスなどはいつ頃から生であげようか悩んでます。+8
-0
-
857. 匿名 2018/04/23(月) 10:22:27
息子朝寝中です〜皆さんお疲れ様です(^-^)
隙さえあればおっぱいだった1.2歳の息子、ご飯食べないし家事もままならないのでもう断乳しようと、手始めに食事の時だけ、一日3回まで回数を減らすことにしました!すると、なんと2日目で、お昼ご飯の時しか欲しがらなくなりました!
一体今までの苦労は何だったんだろう、と拍子抜けです。ご飯も前より食べるようになったし、夜も起きなくなったし、とっても楽になりました!
あとはお昼ご飯の時の授乳をやめれば断乳完了なのですが、いざやめるとなると寂しい気持ちもあり、、、。2歳近くになると知恵がついてやめづらくなるとも聞くし、今このタイミングがベストなのかなぁ。悩みます。+8
-3
-
858. 匿名 2018/04/23(月) 10:32:13
>>856
うちも生物は果物とトマト、きゅうりだけです。
他の野菜は分かりませんが、キャベツはいつからか調べた事があります。確か3歳頃から本人が欲しがった時のみという感じで、親が積極的にあげるのはもっと先という感じだったと記憶しています。
消化の問題のようです。大人と同じように消化できるのは結構な年齢になってかららしいです。私自身は物心ついた頃にはサラダを食べてた気がしますが(笑)
噛んだり飲み込んだり、だいぶ大人に近い味付けになってきましたが、1歳って食べられるから食べさせていいという訳ではない微妙な年齢ですよね。+8
-0
-
859. 匿名 2018/04/23(月) 11:52:25
>>847
私も全く同じことで悩んでいました!!
夜は私は早めに寝ちゃうこと多いし、こども寝てからは録画してたテレビ見たり、
土日は家族でおでかけよりも、旦那にこどもを見てもらって一人でお散歩したい。。
本当は旦那ともっと話し合いたいこと共有したいことたくさんあるはずなのに、日々の自分の疲れをとることで精一杯。+9
-0
-
860. 匿名 2018/04/23(月) 11:54:30
最近、スーパーの帰りに、インドカレー屋で甘いチャイを飲むのが自分へのごほうび。
インド人優しいから、子連れでちょこっとお茶だけど飲んで帰るのも、嫌な顔せずニコニコスルーしてくれる!(笑) ありがたーい+12
-2
-
861. 匿名 2018/04/23(月) 11:57:25
掃除機で号泣。以降、私の足から離れず、ハイハイばかりだったのに、ヨチヨチつかまり歩きし始めた。しかも急に「ママ」喋り出すようになった。身の危険感じて追い込まれると成長するタイプか!?(笑)
+16
-0
-
862. 匿名 2018/04/23(月) 12:42:26
>>853
わかります~
Googleでアルバム作って寝る前に見たらかわいくてかわいくて泣けてきた笑
あんなに小さくてほっぺたもパンパンで寝返りできなくて泣いてたのに…
今じゃ私に蹴り食らわしてくる…+9
-0
-
863. 匿名 2018/04/23(月) 12:46:17
>>860
なかなか目の付け所が良いですね(^-^)
私も行ってみようかな?!+7
-0
-
864. 匿名 2018/04/23(月) 13:02:29
食パンどちらをあげていますか?
6枚切り→プラス
8枚切り→マイナス+28
-12
-
865. 匿名 2018/04/23(月) 13:07:19
>>864
サンドイッチ用食パンを2、3枚あげています。
自分がパンの耳処理係になるのが嫌で、子どもも食べやすそうなので。+4
-0
-
866. 匿名 2018/04/23(月) 13:07:53
>>860
うちの近所のインドカレー屋さんも優しいです!
子どもみててあげるから食べなと言ってくれるw
+14
-0
-
867. 匿名 2018/04/23(月) 13:30:11
保育園に入ってから、言葉の数が増えたけど、間違っている物や理解できない物も多くてモヤモヤします(;_;)
我が子はコップをグラスで覚えてて、ラスと言ってるつもりで「アース」と発音するから、お皿やストローも「アース」って言うんです。
一緒にいればそういうのを理解できたのに、今はお皿がアースの理由がわからなかったり、子供がアースと叫んでてもわかってあげられなくて...。
言葉を覚えたきっかけを見るのも楽しかったのに、これから、こういう寂しさを沢山感じるんでしょうね。+7
-1
-
868. 匿名 2018/04/23(月) 13:36:55
>>847さん
どんなに遅くても、夕飯は旦那と一緒に食べるようにしています。お昼は息子と一緒に食べますが、夕飯は息子だけ18時半、大人は旦那の帰宅後です。23時過ぎる時もありますが、息子を寝かしつけた後に仮眠して、帰宅した旦那と夕飯を食べます。一緒に食べながら、お互いにその日あったことを話すのが夫婦の時間です。うちは夕飯後の皿洗いは旦那の役割、米研ぎはわたしの役割なので、それをしながらも会話はしています。終わったら一緒に歯磨きして、おやすみなさい。寝室は別です。+4
-0
-
869. 匿名 2018/04/23(月) 14:05:43
>>864
8枚切り(耳なし)1枚、6枚切り(耳なし)1枚、6枚切り(耳ごと)1枚、8枚切り(耳ごと)2枚と、食べる量が増えると変えていました。
今は8枚切り2枚でも足りずに怒ってぐするのですが、6枚切り2枚は多すぎるよなと踏む切れずにいます。+2
-0
-
870. 匿名 2018/04/23(月) 14:06:37
6時に起きて午前中は公園にも行ってその後ベビーカーで散歩もしたのにお昼寝30分…
私の休息は…+20
-0
-
871. 匿名 2018/04/23(月) 14:11:28
>>847
自分の時間が確保できてないと、好きでもないTVを一緒に観る時間も勿体なく感じるんですよね。
前よりは同じことをしてる時間は減ったけど、とりあえず隣にいる時間は確保してます。
旦那さんに膝枕してもらいながらがるちゃんとか、旦那さんのいれたコーヒー飲みながらがるちゃんとか、そういうのでも良さそうですけどね。
+5
-0
-
872. 匿名 2018/04/23(月) 14:33:30
>>837 で一時保育について質問した者です。
ご意見や体験談をたくさんいただけて、本当に嬉しいです。皆さん忙しいのにありがとうございます。
重い腰をあげて、まずは公立の保育園の予約日に電話してみようと思います。電話が繋がらない場合もあることも覚悟しておきます。+4
-0
-
873. 匿名 2018/04/23(月) 14:38:11
1・10になりました(*^^*)
そろそろ傘や長靴、レインコートなど必要かなーと思っているのですが、みなさん何歳くらいから用意するものでしょうか?
傘さすと手は繋げないし…レインコートだけじゃ濡れちゃいそうだし。+9
-0
-
874. 匿名 2018/04/23(月) 14:52:26
今日は疲れているようで、起きてメガネをかけたら視点が合わない…昨日コンタクト取り忘れた?!取った記憶確かにない…なんて思いながら朝ごはん作りしてたら、寝室から「それ俺のメガネじゃない?」と夫の声。
ごはんが終わって、夫が娘を片腕に座らせるような形で抱っこしていたら何やらうんちの臭い?娘のおしりのあたりを触ると硬かったので「わ!うんちたくさん出てる!!」と言ったら「それ、俺の腕やで」と夫。
娘は便秘がちなので、いつもカチカチめのうんちが出て、おむつの上から触るとわかるのですが、いくらなんでも夫の腕と間違えるとは…+14
-0
-
875. 匿名 2018/04/23(月) 16:00:08
夏日だった昨日
家族で出掛けて帰り道、向かってきた人に血がでてますよ!っていわれてバギーに乗った息子を見たら鼻血が!!!
パニクりました…
暑くてのぼせて鼻血ブー…
あんだけテレビで熱中症に気を付けていってたのに…
息子に申し訳ないことをしてしまった
自分が嫌になりました
すっかり元気だけど今日は今日で気温下がって
体調おかしくなるわ
+19
-0
-
876. 匿名 2018/04/23(月) 16:05:38
GWが憂鬱。旦那は、出張でいないし、1歳の娘とどう過ごそうかなぁ。はぁ~早く過ぎてほしい。+8
-0
-
877. 匿名 2018/04/23(月) 16:12:14
>>837
一時保育。先月、初めて登録しました!2時間しか預けなかったけど、リフレッシュ出来ました!
今月も預ける予定です。
月1ペースで預ける予定です(^^)+9
-0
-
878. 匿名 2018/04/23(月) 16:27:42
いつもは午前、午後のどちらかしかお出掛けしませんが、明日から雨なので両方ともお出掛けしました。
うれしかったのか走り回って遊んでくれた。お母さん頑張った甲斐があったよ。+8
-0
-
879. 匿名 2018/04/23(月) 16:34:28
みんなたくさん食べていいな
うちの1歳3ケ月はパンもヨーグルトも
一口でおわり。
夜もコーンとみそ汁の汁だけ。
おっぱいばっかり飲む。
痩せてないから大丈夫なのかな?+12
-2
-
880. 匿名 2018/04/23(月) 16:40:55
2歳差で二人目欲しいなと思っているけど、旦那との時間を持てないまま、どんどんタイムリミットが近づいてくる〜(T_T)
夜ゆっくりできるときはひとりの時間を過ごしたいし、寝たいし、でどうもそういう気分になれません。二人目無理かな…+15
-1
-
881. 匿名 2018/04/23(月) 16:48:16
>>873さん
私も買おうとネット通販さっきみてました!傘持ちたがったり、水溜まりびちょびちょしたがる時期になってしまったので…(´;ω;)ちなみに1.9です。雨の日出掛けられると喜びそうでいい刺激になりそうですよね!レインコート、小さい傘買ってあげて、広いところで遊ばしたいな~と思っています。手をつなぐの難しいので子供用のハーネス買おうかも悩みます。+8
-1
-
882. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:48
今日、同じ月例で同じくらいの身長の子と会いました。普段他の子を拒否する息子は、喜んではっぱや石の交換をして遊びました。向こうの子も楽しそうでした!こんなことはじめてだったので嬉しかったな~。また会えるといいな~!+13
-1
-
883. 匿名 2018/04/23(月) 16:59:54
お絵描き帳にわたしが描いたぶどうの絵を手で取るフリをして、お口にパクッ!ほっぺを触りながら「おいしっ!」とにこにこ。それだけでかわいいのに、今度はアンパンマンのぬいぐるみを持ってきて、絵のぶどうをアンパンマンの口にパクッ。それを何回かやったら、アンパンマンを抱きしめて、ほっぺにチュウして、床に寝かせて、「パンマン、ね〜んね。」と言いながらお腹をトントン。いつの間にこんな遊びができるようになったんだろう。すごいなぁ。かわいいなぁ。大好きだ、息子。+26
-1
-
884. 匿名 2018/04/23(月) 18:39:56
1.2の息子が昨日から発熱&下痢…
ごはん全然食べないけど大丈夫なのかな(;´д`)
母乳はグイグイ飲みます
というか1日の大半おっぱいくわえてる
早く治ってー(T-T)+11
-3
-
885. 匿名 2018/04/23(月) 19:03:22
>>879
1.0ですが、うちもですよ!
パンもごはんもフルーツも何をあげても
口に入れる→吐き出すを繰り返し、最終的には口も開けず…
結局おっぱいを出せと指を指しギャーギャー騒ぎ始めます。
身長体重共に成長曲線の真ん中なので、まあいいかなーと思っています。+7
-4
-
886. 匿名 2018/04/23(月) 19:24:21
1歳に先週なったばかりですが、フォローアップミルクは、いつ頃まで飲ませたら良いんでしょうか?
皆さんは、飲ませていますか?+7
-1
-
887. 匿名 2018/04/23(月) 19:43:36
保育園からお呼び出しがあり仕事早退し今電車で帰宅中です。熱があるそう。朝は元気だったのに!他にも何人か熱が出てるようで保育園の洗礼きたかもしれません。迎えに行ったら小児科走らなきゃ。+8
-0
-
888. 匿名 2018/04/23(月) 19:44:43
>>887
すみません。投稿できてないままだったのを間違っていまさら投稿できてしまいました。+6
-0
-
889. 匿名 2018/04/23(月) 21:11:13
娘が鼻風邪引いて今日耳鼻科に行ったら、軽く中耳炎になってるって言われました。
やっと電動鼻水吸引機を購入する決意をしました!
娘ごめん、もっと早くに購入して、もっとちゃんと吸ってあげてたら中耳炎にならなかったのかな…。+7
-0
-
890. 匿名 2018/04/23(月) 21:21:35
>>886
フォローアップ、飲ませてます(^^)息子がフォローアップ大好きなのと、私が牛乳買うのより楽なので。
私は3歳まで飲ませる予定ですが、牛乳に切り替える方もいるので、家庭それぞれだと思います。+4
-5
-
891. 匿名 2018/04/23(月) 21:37:36
完ミでミルク→フォロミときました。1.1なのですが哺乳瓶ってもう卒業させたほうがいいのでしょうか?+6
-0
-
892. 匿名 2018/04/23(月) 21:37:50
昨日から子どもの目やにがすごい。
風邪の症状って鼻水や咳だけだと思っていたけど、幼児は目やにも多いみたいですね。+6
-0
-
893. 匿名 2018/04/23(月) 21:42:43
不妊治療の末2人目を妊娠していましたが、今日の診察で心拍が止まっていると言われました。
病院では実感わかなくて先生や看護師さんの話を淡々と聞いていましたが
息子を預けている実家に着いた途端に涙が…
息子はキョトンとしていましたが、ティッシュで涙を拭いている私をみて
くっちゃくちゃのティッシュを差し出してくれました。
悲しいけれど、息子が生まれてきてくれて良かったと心底思いました。
明日手術して2人目の赤ちゃんとさよならしてきます。
息子にきょうだいをつくってあげたかったな。
また治療することもできるけど、お金も労力もかかるし、また流産するかもしれないと思うとやりきれません。
トピずれ気味な話でごめんなさい。+53
-0
-
894. 匿名 2018/04/23(月) 21:54:32
>>879
うちも食べません。なんだったら食べてくれるんだろうって頑張って色々作ってるけど、たいていのものは掴んで、見つめて、床に投げ捨てられて終わります。
今日食べたのは、朝パンひとくち、バナナ4分の1、昼うどんひとくち、コーン10粒くらい、夜パンひとくち、ヨーグルトひとくち、いちご一粒。
前はおにぎりなら食べてたけど、最近は絶対に食べないし。お肉も魚も野菜も絶対に食べない。泣きたい。+10
-0
-
895. 匿名 2018/04/23(月) 22:31:06
家事が終わらないと上手く子どもと向き合えない。でも完全無視もできないから家事も育児も全部が中途半端。
とんでもなく凄まじい後追いで本当に全く何もできない状態だったのが、奇跡的に3日くらい後追いが緩んだ時があった。そうしたら家事がはかどるのなんの。全く家事できなかった時は諦めがついてこれ以上手の抜きようがない程サボっていたのに、家事が思うようにできたたった3日の間に、本当は家事がしたくて仕方なかったのに、いかに我慢ばかりしていたのか気付いてしまった。家事ができないストレスを自覚してしまった。家事ができる喜びを知って味をしめてしまった。
家事をサボっていた時は、朝から晩まで子どもと遊びまくって構いまくって、子どもは大喜びだった。
後追いが酷くなったんじゃない。今まで通りに戻っただけ。なのに、以前ほど割り切って子どもと遊べなくなってしまった。
どうせ家事ができないなら子どもと遊んであげたいのに、家事ができない辛さに押し潰されて適当に相手をしてしまう。
ならば泣かせておいて家事を終わらせてから思いっきり遊んであげたいところだけど、頭突きにタックルに通せんぼに足に絡まりついてくるので、私が転んだり身動きが取れず、家事どころじゃない。
前みたいに割り切れるようになりたい。+8
-0
-
896. 匿名 2018/04/23(月) 22:53:56
>>891
うちは、1歳0で辞めました。以外とあっさり卒業出来ました。+4
-1
-
897. 匿名 2018/04/23(月) 22:56:28
>>890
886です!お返事ありがとうございます。うちの娘もフォローアップが好きなので、しばらくあげたいと思います。+2
-0
-
898. 匿名 2018/04/23(月) 23:45:09
>>896です。
以外→意外です。間違えました。+3
-0
-
899. 匿名 2018/04/24(火) 00:34:00
1,3で、しゃべるのはパパとママだけです。
これってまだ心配しなくても大丈夫ですか?+7
-0
-
900. 匿名 2018/04/24(火) 00:36:36
>>886
フォローアップミルクは一歳半くらいを目処に牛乳に切り替えるように
と市の栄養士さんから言われました。
+4
-0
-
901. 匿名 2018/04/24(火) 01:06:36
あー、歩けない立たないまま1.3になろうとしてる…。前は毎月のように○○が出来るようになった!て感じだったのに…なーんも変化ない。+8
-0
-
902. 匿名 2018/04/24(火) 01:35:44
>>893
文面を見ているとお気持ちが伝わり、こちらも泣けてきました。
どうかご自分を攻めないで下さいね。
小さな心で息子さんなりにママに寄り添ってくれようとしているのによけいに涙がでます…。+19
-0
-
903. 匿名 2018/04/24(火) 07:43:33
あ、起きた!…と思ったらまた寝た。今、目が合ったと思うんだけどなぁ。この子、何時まで寝るんだろう…。昨日寝たの22時半だもんね。眠いよね。でもお昼寝が遅くなる方がママはつらいので、そろそろ起きていただきたい。8時になったら起こそう。+3
-0
-
904. 匿名 2018/04/24(火) 08:27:23
>>860
すみません、すっごいどうでもいいことなんですが、日本のインドカレー屋さんで働いてるのは9割近くがインド人じゃなくネパール人です(笑)
ネパール人、優しいですよね!+19
-0
-
905. 匿名 2018/04/24(火) 09:33:14
お母さんと呼ばせてる人!
いつ頃から呼んでくれましたか?
ママの方が言いやすいから早いのかな?+14
-0
-
906. 匿名 2018/04/24(火) 10:05:07
>>905
現在1.7女児です
1.3の頃から、かっちゃ(かあちゃんの意味)のようなことを言いだしましたが、1.7の今4月から保育園に預けたら教えてもいないママと呼ばれています笑
きっと先生が、ママお仕事行ってらっしゃいだよー、ママもうすぐ迎えに来るよーと教えてくださったんだと思います
笑っちゃいますが、なにかしてほしい時だけママ、普段はかあちゃと使い分けているようです+8
-0
-
907. 匿名 2018/04/24(火) 10:13:53
>>905
1歳なったくらいから「ぅわうわん」って呼んでくれてます。イントネーション?は「おかあさん」って感じです。犬は「わんわん」だから微妙な差で、家族しかわからない笑
+12
-0
-
908. 匿名 2018/04/24(火) 10:24:32
1歳になったばかりだけど、パンパパパー、とかヨシとか言ってる 笑
ママと一言も言ってくれない 泣。+6
-0
-
909. 匿名 2018/04/24(火) 10:29:48
1.4だけどママって言わない(悲)
昨日いないいないばぁ~って言ってて
え?!喋ったあぁぁぁ!!ってなったけど
ママは言わないwパパとわんわんと
いないいないばぁ~だけ。
まだ心配しなくてもいいですかね?(+_+)+9
-0
-
910. 匿名 2018/04/24(火) 10:50:21
こどもをリビングに残して、隣の部屋に避難。
少し休ませて…+18
-0
-
911. 匿名 2018/04/24(火) 10:51:09
哺乳瓶、ストローマグを全く持とうとしなかった娘が1歳になった途端に自らストローマグを持ち飲んでいる!本当にびっくりしました。急に出来るようになるんですね。+9
-0
-
912. 匿名 2018/04/24(火) 11:18:43
「んっ!」て絵本渡してくるくせに
いざ読んであげると全然聞いてない(..)
そして次の本を持ってくる(..)おかげで床が絵本だらけ(笑)+32
-0
-
913. 匿名 2018/04/24(火) 11:31:48
>>905
1歳10ヶ月の始めに「か、しゃー」、終わり頃に「あかーしゃん」、1歳11ヶ月で「おかーさん」という具合に進化していきました。
夫の事も「おとーしゃん」とちゃんと言えています。
赤ちゃん言葉?は始めから使わずに教えていたので、マンマじゃなくて「ごっはん」、車もブーブーじゃなくて「くうーまー」、ニャンニャンじゃなくて「ねこちゃん」と言います。
言葉が出る早さは個人差がありますが、教えればママじゃなくても始めからちゃんとお母さんと喋るようになってくれますよ。+9
-0
-
914. 匿名 2018/04/24(火) 12:02:16
保育園の送りで一緒になるパパがいるんだけど、子供をチャイルドシートに乗せず、運転席で膝の上に抱っこしてるのを片手で支えつつ、片手でハンドル握って運転してきてるのが毎朝。悪びれる様子もなく挨拶してくださるので、悪いことだと思ってないんだろうな。奥さんは知ってるんだろうか。
もしかしたらギャン泣きしてしまうとかの事情があるのかもしれないけど、それでもなー。100歩譲って、せめて抱っこ紐してくれ。
他人のことだから気にしなきゃいいんだけど、子供のクラスメートだし、毎日会って挨拶してれば情も湧いてくる。大きな事故とか怪我になる前に警察に見つかって注意されればいいのにと思ってます。
毎朝出勤前にモヤモヤさせられるわー。+26
-0
-
915. 匿名 2018/04/24(火) 12:23:56
1歳になっても離乳食を全く食べない子いますか?
うちは5ヶ月から始めて、今1歳なりたてですが全く食べません。
いつ頃、どのようにして食べるようになりましたか?食べる時がくる気がしなくて絶望しています。+11
-0
-
916. 匿名 2018/04/24(火) 12:32:19
はー。
外食するときに、たまには旦那が最終的から最後まで子供に食べさせるのをやってほしい…。当然のようにいつもわたしが隣座って、子供に食べさせながら自分も食べる。めちゃ急ぐしいまいち味わえない…。
わたしが食べてて子供が「早くくれー!」みたくなったときは、たべさせてくれたりするけど。+23
-0
-
917. 匿名 2018/04/24(火) 12:47:21
>>915
全くではありませんが、いつも30分くらいかけて2口程しか食べませんでした。
断乳するまで離乳食は拒み続けて、断乳中も拒み続けて、断乳3日から少し食べ始めて、断乳5日で大食いになりました。+4
-0
-
918. 匿名 2018/04/24(火) 13:06:39
生理前で腰いたいし眠いしだるい。つらい+8
-0
-
919. 匿名 2018/04/24(火) 13:08:09
みなさん、まだ歩けない子のお外遊びってどんなふうにしてますか?
ベビーカーで、葉っぱとか木とか触らせてるのですが、連れ回してる気分になってきてこれでいいのか不安で。+11
-0
-
920. 匿名 2018/04/24(火) 13:17:15
>>904
>>860です。ネパール人多いですよね!わかりやすいようにあえてインド人と書きました(笑) とにかくインドカレー屋の店員さんは優しい!!(///∇///)
みなさん、行ってみようかな~って思えてもらって嬉しい♪♪
あ、ちなみに私、0歳トピで、ピザ写真アップ&居酒屋妄想して不評だった者です(笑)+12
-4
-
921. 匿名 2018/04/24(火) 13:18:17
やっと寝そう。もうつかれたーしんどー
でも、今日も元気に健康でいてくれてありがとーー+7
-0
-
922. 匿名 2018/04/24(火) 13:19:45
みなさん、おもちゃ何個くらい持ってるんだろ。。
本当は、オモチャ少な目でコミュニケーションメインで過ごしたいのに、なんだかんだ幼児向けのオモチャ増えてきて、自己嫌悪です+6
-5
-
923. 匿名 2018/04/24(火) 13:32:16
外食って大変ですよね。確かにお料理する手間はないけど、子どもが食べられる大きさに刻みながら同時進行で食べさせないといけない。家なら多少汚してもお掃除すればいいし、着替えもすぐできるけど、外食は食い散らかししないように気を遣う。ぐずったり食事中にフラフラ歩いたりしないように機嫌をとって食事に集中させてと大忙し。
子どもに取り分けできるメニューを選んで、しかも大半を子どもに食べ尽くされる。お店も禁煙で子ども可のお店限定。
もはや外食に楽しみなんてなくなった。自分の食べたいメニューを頼んで、お腹いっぱい食べて、ゆっくりくつろぐなんて、向こう数年は無理なんだろうな。外食が戦場過ぎる。+8
-0
-
924. 匿名 2018/04/24(火) 13:53:04
うちの旦那は休みが不定期なので、時々平日休みもあります。混みそうな場所には、そういう平日休みを狙ってお出掛けしたいのですが、ここ最近は旦那の平日休みになると雨。明日も休みだからお出掛けしたいのに、また雨。息子をトーマスランドに連れていってあげたいのに、いつになるやら。
話は変わりますが、明日雨でお出掛けできない代わりに、普段わたしが行っている支援センターに、旦那も一緒に行こうと誘いました。以前から、支援センターで他のお友達と遊ぶ息子の様子を見たい、他の子がどんな感じなのか知りたい、と言っていたので、旦那自身も興味はあるのですが、「平日に支援センター来てるパパって、あの人ニート?って思われないかな…。」と、変な心配をしています。平日休みのパパなんて世間にはいくらでもいるよ、と思うのですが、実際支援センターにパパも来ていたら、やっぱり浮いてしまうのでしょうか?わたし自身、これまでに他のパパを何度か見たことはありますが、確かに見る機会はかなり少ないです。+7
-0
-
925. 匿名 2018/04/24(火) 14:05:25
>>919
うち歩けないまま1.4に。笑
近所に芝生の公園があるのでそこに座らせて芝生触ったり一緒に滑り台やったり。
砂場ないけどダイソーで砂場セット買ってスコップに草とか石とか乗せて遊んでます。
早く歩いてほしー!
靴はアティパス履かせてます+9
-0
-
926. 匿名 2018/04/24(火) 14:07:51
>>923
ちょっと前に頑張って外食したら、途中ぐずり出したので、慌てて目の前の物を口に詰め込み帰りました。
後で口に違和感があるなと思ったら、
そういえば私が注文したのはチキンカツ。
熱々のチキンカツに口内が耐えられず、口の中火傷しました。。。
+6
-0
-
927. 匿名 2018/04/24(火) 14:07:59
室内遊園地?ボールプールとかすべりだいとかあるとこ行ってきたけど、旦那も一緒に入るかと思いきや、「俺はいいやー」 と。。
別に良いんですけどね、ひとりでも連れて遊べるし。でもまだ歩けず抱っこ必須で疲れたわ…。すべりだいとか、空気膨らませて?組み立てたタイプのやつで上るの大変すぎた…。せっかくの休みなのになぜ別行動するか。途中いらいらしました。こどもも眠いのかグズるし。 まわりは夫婦と子供で来てて、どちらかが一緒にすべりだいして、どちらかが写真撮ったりしてて…さみしかったです。連れてきてくれて嬉しかったし、わたしもはじめに「一緒に!」て言えばよかった話だけど…なんだかなあ。他にも買い物したかったけど、なんか疲れちゃってもう帰ろうアピールしちゃいました。。+14
-0
-
928. 匿名 2018/04/24(火) 14:56:27
>>916です
すみません、最終的から最後までって(笑)
最初から最後まで、ですね。+4
-0
-
929. 匿名 2018/04/24(火) 15:00:35
1.6歳、初めて喉風邪をひきました…
日曜→月曜の寒暖差で…油断してしまった。゚(゚´ω`゚)゚。
そんな声が出るの⁈って思うような怪獣声に、頻繁に出る咳。゚(゚´ω`゚)゚。
幸い?熱は無いので、大人しく引きこもり続けているのですが、咳が可哀想で(T-T)初めてハチミツを飲ませてみました。
怖くて1歳過ぎてもずっと避けていたのですが、ハチミツって本当に効果あるんですね!!
喉が楽になったみたいで、元気も増しました!
味も気に入ったようなので、これからは、ハチミツを使った料理もしてあげよう〜
いやまずは完治!
春だから仕方ないけど、寒暖差やめてほしい…+7
-0
-
930. 匿名 2018/04/24(火) 15:41:17
1歳1ヶ月。歩き始めてもうすぐ2ヶ月が経つけど、いまだによたよた。
内股だし、整形外科で診てもらったほうがいいのか悩んでいます。
後から歩き始めたお友達がすたすた上手に歩いていて焦ってしまいます。
同じように内股歩きのお子さんいらっしゃいますか?成長とともに改善されていくのでしょうか。+4
-3
-
931. 匿名 2018/04/24(火) 15:54:38
>>917
返信ありがとうございます!
今はミルクなんですが、ミルクをやめさせたらいいんでしょうか?
お茶を飲ませるようになったらミルクを拒否するようになったという話を聞いて、離乳食食べないのにミルクまで飲まなくなったら成長に関わると思い、まだ水分はミルクだけなんです。
お腹すいたらミルクよこせとギャン泣きだし…
まずはお茶を飲ませるように練習して、ミルクやめたら離乳食食べるようになるかな?+4
-0
-
932. 匿名 2018/04/24(火) 18:01:42
>>916
旦那さんが一緒の時は、旦那さんが率先して子供の面倒見て欲しいですよね。+13
-0
-
933. 匿名 2018/04/24(火) 18:23:38
>>931
お水でもお茶でも飲めるようにはした方がいいと思います。脱水症状になったら危険ですから。スプーンでもマグでも、飲めれば大丈夫です。
そうしたら夜間のミルクから止めてみてもいいですね。泣こうが喚こうが断固お水やお茶にすると、子どもも観念します。
ご飯は数日食べなくても死なないですし、何より本当に死ぬまで何も摂取しないほど1歳児は生きる事を放棄しません。
ミルクや母乳で生きていけてそちらの方が好きだから食べずに飲んでいるんだと思います。授乳してもらえなくなれば生きるためにちゃんと本気を出します(笑)
それでも量は食べない子ならいますが、皆と違ったとしてもそれがその子の生きるのに必要な摂取量というだけです。
ちなみに私の断乳の時、初日は飲み物すら拒絶して泣き続けていました。一日中泣いて泣いて、とうとう本当に限界がきて悔しそうにくいしばるような表情でお水を飲んで泣きつかれて寝てしまいました。+12
-0
-
934. 匿名 2018/04/24(火) 18:44:47
>>924さん
けっこう男性いますよー!月曜日は美容師さんかな?ってお父さんもいますし、曜日によっていろんなお父さんいます。むしろ、男性が子供とセンターにいると、家族団らんでいいな~とも思ってます。なので気にしなくてもいいかと。うちの旦那は、センターに子供と二人で行ったりもしてますよ!+12
-0
-
935. 匿名 2018/04/24(火) 19:57:38
うちの地域は子育てサロンが月に2回あるだけで、支援センターや児童館が近く(少なくとも徒歩30分圏内)にはありません。図書館も交通便が悪いうえに駐車場が有料(決して安くない)。
車は夫が通勤に使う一台しかないので遊びに行けるショッピングセンターもない。雨の日は室内遊び一択です。
公園は徒歩5分以内に3つ、徒歩10分、15分まで広げたらかなりたくさんあるし、広大な緑地もすぐ側にあって恵まれています。でも晴れの日しか遊べない。
雨の日はどうしても持て余します。+7
-0
-
936. 匿名 2018/04/24(火) 20:13:38
>>922
コミュニケーションメインっていうのはおしゃべりとか、手遊び歌ってことかな?
志高くて偉いなーと思う反面、おもちゃを介してのコミュニケーションがあってもいいし、月齢上がってきたらそれが自然なんじゃないかなとも思います。
人間の進化を考えても、道具や遊びに興味を持つのは普通だと思うし、テレビやスマホを見せて放置しているのでなければ、おもちゃを使って遊ぶことに何ら罪悪感を覚える必要はないと思います。
私がゆるすぎるのかな。でもおもちゃで自己嫌悪って初めて聞いたので。+16
-0
-
937. 匿名 2018/04/24(火) 20:15:40
>>935
うちも似たような感じなので、雨の日で行き詰まりそうなときはバスに乗ってます。
バスでどこか室内施設に行くもよし、巡回する路線に乗ってただ車窓風景を楽しむもよし。運賃だけはかかってしまいますけど、子供も楽しそうです。+7
-1
-
938. 匿名 2018/04/24(火) 20:26:44
>>881わー!お返事ありがとうございます(*^^*)
そうなんですよね…やっぱりダブルで必要ですかね。
雨の日の公園で練習がてら遊ぶの良さそうですね!
うちは昨日、お店で試しに傘を渡してみたら、頑として放さなくなってしまったので、とりあえず傘だけ買ってきてみました笑+5
-0
-
939. 匿名 2018/04/24(火) 20:35:39
今週末に義実家泊まるのが嫌過ぎてずっと体調悪い(/ _ ; )
旦那が2泊するとか言い出したからなんとか阻止したけど本当は泊まりたくない!!
先月も泊まったんだし旦那だけで行ってくれー
自分の家じゃないところで子供見るのがどれだけ大変か全然分かってない+17
-0
-
940. 匿名 2018/04/24(火) 20:46:26
>>914
えー!抱っこひもすらしてないとは。子どもが動いて咄嗟にハンドル操作誤ることも十分考えられるし、登園中の親子に危険が及びますよね。園の先生に伝えて注意してもらえないのでしょうか。
にしてもそんな危険運転する人いるんですね…+11
-0
-
941. 匿名 2018/04/24(火) 20:55:22
職場復帰してから子供と同じ時間に夕飯を食べるようにしてるのですが、18時に食べると流石にお腹が空く~。一緒に食べられて簡単なメニューだから余計。ガッツリ、こってりの男飯食べたいなー!+9
-0
-
942. 匿名 2018/04/24(火) 21:16:31
普段は立つ練習しても手すら離してくれないのに
お風呂入る前に裸でやらせると結構長く立つ。早く立とうよー+3
-0
-
943. 匿名 2018/04/24(火) 21:34:43
>>931
917です。
ミルクとは、粉ミルクのことですよね?
それは一歳くらいでやめてました。というより三回食きっちり食べていたら粉ミルクはやめてよいと言われたので。
母乳はたまに吸ってます。一歳3ヶ月です。
フォローアップも母乳も一歳半を目処にとのことでした。
水やお茶はあげたほうがいいと思いますよ。
もしかして粉ミルクは哺乳瓶であげてますよね?
マグやストローで飲むのがまだ初めてなら、ミルクをコップとストローで飲む練習を始めたほうがいいかもしれませんね!これから暑くなるしなんとか水やお茶飲めるようになってほしいです( 。゚Д゚。)
+7
-0
-
944. 匿名 2018/04/24(火) 21:52:08
>>922
積み木、ボール、お人形やおままごと道具等の一緒に遊んであげる系ではなく、電池が必要な近代的なおもちゃやキャラクター物の事でしょうか?
できるだけ構ってあげたいと思っていても、喜んでくれるとつい買ってしまったり、一人遊び助かるなと楽に感じて頼ってしまう葛藤とかありますよね。
いくつか別の箱や袋にまとめて収納して手元のおもちゃは数を減らして、週替わりで出すとかいかがでしょうか?お部屋もすっきり片付きますし。テレビのように時間を決めて遊ばせるのも罪悪感が軽くなるかもしれません。
あとおもちゃでもコミュニケーションは取れると思います。できたね!すごいね!光ったね!音が鳴ったね!と褒めたり実況したり声かけしたり、ママが効果音をつけたり、お手本を見せてあげたり、お膝の上で一緒に遊んだり。
うちの子はそれで楽しんでくれますし、ドヤ顔して喜んでいます。
現代のおもちゃには現代のおもちゃの良さもありますし、なるべく知育等の教育によさそうな物を選んで上手に育児に取り入れれば子どもの刺激にもなっていいと思います。+9
-0
-
945. 匿名 2018/04/24(火) 21:55:45
>>939
ゴールデンウィークに義実家に4泊します。先月もってしんどいですね。
私は心を無にする修行中です…+11
-0
-
946. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:45
>>931
917と933の者です。
離乳食とは関係ありませんが追記です。
防災の観点からもミルク以外の飲み物は飲めるようになっておいた方がいいように思います。
いつでもどこでもミルクや哺乳瓶や熱湯が手に入る訳ではありませんので、まだご飯を食べられないなら特に飲み物だけでも飲めないと有事の際に苦労するかもしれません。
同じ理由でマグやコップ等、哺乳瓶以外の手段にも少しずつ慣れさせておくと安心だと思います。+7
-0
-
947. 匿名 2018/04/24(火) 22:23:42
>>934さん
>>924です。返信ありがとうございます!そうですよね。わたしも機会は少ないですが、他のパパを見ると、微笑ましく感じるので、大丈夫ですよね。今日もまだ帰ってきていない旦那なので、明日の様子にもよりますが、やっぱり一緒に行ってみたいと思います!
+5
-0
-
948. 匿名 2018/04/24(火) 22:24:49
>>939
私も来月2泊します
行くだけで1日終わるようなものだし子供は行くたびに号泣だし…顔は見せてあげたいけど、しょーじきマジ疲れる+12
-0
-
949. 匿名 2018/04/25(水) 03:18:33
腕枕の脱出に成功したので洗い物ができた。
でも戻ってきたら子どもも私の上にモゾモゾ戻ってきた。高性能お母さん感知センサーを持ってる(笑)+8
-0
-
950. 匿名 2018/04/25(水) 06:17:38
連日保育園休み…昨日は前日から熱もなくて落ち着いてたので預けたら2時間くらいで発熱。「しっかり治してからきてください」と釘を刺されてしまったので今日も調子はいいけどお休みさせるしかないのかな。+9
-0
-
951. 匿名 2018/04/25(水) 06:20:16
1.2です。最近、頭を窓やテーブル、壁にゴンゴンしたり、おもちゃでコンコンしたりします。
前からやっていて、以前は恐る恐るだったのが今はかなり強く打っていて、結局痛くて大泣き。
いくら止めてもやります。
ストレスなのでしょうか。+8
-0
-
952. 匿名 2018/04/25(水) 08:23:22
エアリズムの肌着、70を着てるけどやっぱ股の辺りギリギリかも…。80買おうかなー。これも今年限りになっちゃうのかなー。来年の今頃は2歳半(想像出来んけど考えただけで恐ろしい笑)でトイトレしてるorおむつとれてるから、いまのロンパース肌着だとやりづらいだろうしなー。ほんとワンシーズン…。+8
-0
-
953. 匿名 2018/04/25(水) 08:29:22
やっと産後の生理が来ました。もう来ないんじゃないかと思っていたけど、来て良かった(>_<)+8
-0
-
954. 匿名 2018/04/25(水) 08:36:04
早速保育園の洗礼受けてます…。
覚悟はしてたけど、いざ連日仕事休むとなると、色々考えちゃってストレスですね(>_<)+13
-0
-
955. 匿名 2018/04/25(水) 08:36:32
ぜんぜん話せなくて検査にもひっかかってたけど、急に話始めました。うんー!(うんち)おーきい!などと…。いや、お母さんってよんでくれよ…。
しまいにゃ風呂のとき、旦那のちんちんを自分のと比べて、おーきい!おーきい!と、大興奮…。
え、ちょっと…下ネタから言葉覚えるの始めるの…!?
+27
-1
-
956. 匿名 2018/04/25(水) 08:49:02
>>952
トイレトレ少し始めているのですが、トイレに洗濯ばさみおいといてトイレに行くときはロンパースの長い部分止めてます。もったいないですよね(T_T)私もロンパースじゃないとよくお腹が出てしまうのでいつ普通の下着にするか悩みます!+7
-0
-
957. 匿名 2018/04/25(水) 09:05:01
上司に、午前休とっていいから美容院行ってこいと言われてしまった…そうだよね、薄々気づいてはいたけど、今の私ほぼキタロウだもんね…
相手があるお仕事なのでこれではいけないと思いつつ、旦那単身赴任だし、美容院行く暇なんてなかったよ。しかし上司に言われるまでとは恥ずかしい。
お休みでも預かってくれる保育園なので、今から美容院行って出勤します。+19
-2
-
958. 匿名 2018/04/25(水) 09:07:31
トピずれかもしれませんが、出産祝いのお祝い返しで悩んでいます。
私は地元を離れ他県に住んでいるのですが、今週地元に帰り、出産祝い(現金1万円)を頂いた友人に会います。子供も一歳を過ぎ、今更お祝い返しって感じですが、あまり地元に帰らないので、出産祝いを頂いたのも生後半年で、それから初めて会うのでこのタイミングになりました。
その子はお祝いを頂いた数ヶ月に2人目が生まれています。2人目の事を考えなければ、半額の5000円相当のお返しで良いと思うのですが、2人目が生まれているので、こちらも同額の1万円を返すべきでしょうか?
ちなみに、友人の1人目の出産の際は、私が仕事が忙しく全く会えていなかったので、何もあげていません。1人目の子に初めて会ったのも2歳くらいになってからでした。そして、1人目の時に何もあげなかったのに、友人が私にお祝いをくれたのは、私は友人の結婚式に参加しましたが、私は身内だけで式を挙げ、友人を呼んでないので、それもあるのかな?と思いました。正直、出産祝いを頂けるとは思ってませんでした。
友人は最近新築で家を建て、新築祝い5000円相当も別で持ってく予定です。これは一緒にお邪魔する友人と折半する事になっています。出費としては痛いのですが、今後も会う機会はあるので、嫌な思いはして欲しくないとは思っています。
現金1万円を出産祝いとして渡す→プラス
5000円の商品券と、数千円の手土産→マイナス
どちらかを考えていますが、皆さんならどちらにされますか?よろしければプラマイで教えて頂けると助かります。長文失礼しました。
+9
-1
-
959. 匿名 2018/04/25(水) 09:26:55
給料日だ。
激務で働いてた独身時代は、この日があるからまだ頑張れた。休み少ないから使い道なんてなかったけど。
育児も給料ほしい。
なんとなく計算してみた
時給700円として(笑)子供が朝7時起き21時寝る、昼寝2時間で一緒に寝るとして労働時間12時間
700×12=8400 これが旦那休みでもあてにならんから1ヶ月31日として…8400×31=260400
変なことしてすみません
昨日からダンナにイライラしっぱなしなのでこんなことしてしまいました。これだけ稼げればな…。+25
-3
-
960. 匿名 2018/04/25(水) 09:36:56
わたし自身が1歳半から厳しいトイトレで親に相当叩かれたり怒鳴られたり、失敗をなじられて恥をかかされてなんとかオムツを外したので、我が子には絶対トイトレはしない!って決めました。
心の成長と体の機能が備われば自然と外れるし、実質幼稚園入園までに完璧じゃなくても間に合えばいいんだから、焦らない焦らない…と思ってます。
子供からやりたがる場合はやらせていいと思うけど、それでも親は何度も失敗されると多少イライラは絶対するから、とにかく期待しないことかなーと思います。+19
-5
-
961. 匿名 2018/04/25(水) 09:56:19
>>958
お祝いや内祝いはそれぞれ分けて考えましょう。
・ご友人の一人目の出産祝い
→なし(今さら過ぎるので)
・958さんの出産内祝い
→5,000円相当の品物(頂いた分の半額)
・ご友人の二人目の出産祝い
→現金1万(ご自身の時に1万円を頂いているので合わせましょう)
・新築祝い
→各5,000円相当の品(ご友人と折半で5,000円はちょっと横着です)
※会う場所がご友人宅の場合に限り、お邪魔する用の手土産を別に用意する。
お祝い事には相場やマナーがあります。色んなお祝いや内祝いを一緒にまとめて済ますのは失礼かなと思います。
もう来週との事ですのでお会いした際にお渡しするので構いませんが、本来なら現金書留を利用して出産祝いは早くお渡しした方がよかったですね。+12
-1
-
962. 匿名 2018/04/25(水) 09:59:05
>>958
第2子出産祝いとして一万円
新築祝い五千円(友人と折半)
自分が出産祝いとして頂いたお返しで3~4千円程度のお菓子など
これだけ必要にならないかな?+5
-0
-
963. 匿名 2018/04/25(水) 10:01:24
>>960
これすっごくよく分かります!!
上の子が保育園で教えてもらったのか、2歳で数字に興味がとてもあり自然に足し算と引き算してて、それを見た親のわたしが嬉しくて気合い入っちゃって、数字や計算を教えこもうとしちゃったことがあります。
結果、好きでやってるうちは伸びたけど、なかなか出来なくて親が怖い顔してやらせようやらせようってしちゃうから、数字への興味が消滅。
今は数字嫌いになっちゃってます。
そもそもトイレトレーニングって言葉がねー、おむつって訓練して外すものと思わせちゃうのかな。
それこそ団塊世代なんかは兄弟も多いし洗濯機もないから冬とかキンキンに冷たい水で布おむつ何枚も洗うのが苦行で、おむつは早く外すべき!って考えが根付いちゃったんだよね。
今はおむつも安いし兄弟少ないしお湯も出るし洗濯機もあるから、早く外すメリットないかもね。
なんなら、外出先や車の移動中に「おしっこ!」って頻繁になるから、めんどくさいかも(⌒-⌒; )+16
-0
-
964. 匿名 2018/04/25(水) 10:17:55
>>959さん
気持ち分かりますよ!育児はお金に換えられるものではないことは分かっていますが、お給料がもらえれば、もっと割り切って頑張れるのに…なんて、時々そういう風に考えてしまいます。それにしても、時給700円で月26万円とは…なかなかですね笑。
+10
-0
-
965. 匿名 2018/04/25(水) 10:28:51
>>960
ちょっと自分語りで申し訳ないですが
私も厳しいトイトレをされたらしく一歳半頃からオムツを早々に剥がされていたそうです(母親からドヤ顔で聞かされた)
そのせいか夜尿症が酷くて中学生になってもお布団を濡らしては怒られていました
膀胱も脳も未発達で準備の出来ていない子供に厳しいトイトレをするのは虐待だと思っています
私も子供には時期を見極めて怒らず焦らずトイトレしようと固く心に誓っています+22
-0
-
966. 匿名 2018/04/25(水) 10:37:51
>>961
わたしもその案に賛成です。
お返しと出産祝いは分けたほうがいいですね。
新築祝いに関しては、気持ち程度のプレゼントならそのままで構わないかなとおもいます。
お友達との関係性にもよりますしね。+9
-0
-
967. 匿名 2018/04/25(水) 10:40:19
>>952
うちは1歳すぎたあたりから股のボタンのやつやめたよー。1歳8ヶ月今んとこなんも問題ないし、オムツ取り替えの時に逃げ回るからひと手間はぶけて良かったです!!+7
-0
-
968. 匿名 2018/04/25(水) 10:55:04
専業主婦の方は、友達とランチ、自分の洋服を買うときは、自分の貯金から引き落として使ってますか?それとも旦那さんからお金貰って使っていますか?+9
-0
-
969. 匿名 2018/04/25(水) 11:35:44
>>960
身内にトイトレ全くしてなかった人いますが(その人は単に面倒くさくて) 4歳になってもオムツでしてたよ… 「ウンチ出る」って言うからトイレ行こうって言ったら嫌がり、隅っこでオムツの中にしてました。オムツ替えの時もなんの羞恥心も無し。子供は知恵が付いてくるとトイレよりオムツでした方が楽だという横着に気付くと何かで見ました。叩かれ怒鳴られのトイトレはどうかと思うけどトイトレ全くしないというのも極端だと思いました。+22
-3
-
970. 匿名 2018/04/25(水) 12:03:43
子供が昨日から咳してるんですが病院行った方がいいのかな。鼻水や熱は無いし食欲もあります。病院行く判断が難しい。(´・_・`)+6
-0
-
971. 匿名 2018/04/25(水) 12:07:50
>>968
生活費から出してますよ〜。
ランチも買い物もたまにしかしないので。
でも服はなんとなく1万円以上するものは自分の貯金から買ってます。。
家計にひびくので(;ω;)+8
-0
-
972. 匿名 2018/04/25(水) 12:21:00
みなさん、ゴールデンウィークはどこに行かれますか?
結局どこも人が多いんだろうなぁと思いつつ、最近やたら活動的になった娘のためにも、どこか行かなきゃなぁと思って居ます。
まだ動物園、水族館デビューしていないので、そこら辺を攻めようと思っていますが、みなさんのご予定よかったら聞かせて下さい(*^^*)+8
-0
-
973. 匿名 2018/04/25(水) 12:23:05
ロンパースのオムツ替えやトイレのとき、肩で止めると落ちてこなくて服が汚れずいいですよ!
上に服を着てても、こうやってとめれば服も汚れず最高です+31
-0
-
974. 匿名 2018/04/25(水) 12:26:25
>>970
もうすぐGWで小児科休みに入っちゃうし、私なら平日のうちに連れて行っちゃいます
熱が出たときのために解熱剤ももらっておきます+5
-0
-
975. 匿名 2018/04/25(水) 12:31:04
>>969さんと同意でトイレトレしなさすぎもどうかなーと思いました。幼稚園に入るまでにですが、うまくいったらいいですが、うまくいかなかったら幼稚園にもちこして、先生に迷惑かけちゃうなーと。現に、最近の子はとれてなさすぎて先生たちの業務がプラスで忙しくなると聞きました。
トイレの絵本やテレビで、トイレでするのは楽しいしすっきりだよーっていうのはやっていこうかなーと思いました。そりゃ、叩いたり厳しくしすぎは子供がトイレしないとと恐怖心もって逆効果ですよね。
+8
-0
-
976. 匿名 2018/04/25(水) 12:37:05
>>958
えっお祝い返し今さら~とかで出産祝いと一緒にしちゃうの…?大事な友達ならきちんと送り返すなりするけどね…。+11
-0
-
977. 匿名 2018/04/25(水) 12:48:21
くっついている時にやたら噛んでくるお子さんいませんか?
夫にはほとんど噛まず、私にだけしょっちゅう噛んできます。
腕や足、背中などとにかくどこでも噛んできます。
甘噛みではなく本気で噛んでくるので痛いです。
テンション上がりすぎて噛んでくる時やただなんとなく噛んでる時など色々で、理由がよく分かりません。
よだれがまた増えてきたので歯が新たに生えてくるのかなとも思ったのですが、2〜3ヶ月前からずっと噛んでます。+8
-0
-
978. 匿名 2018/04/25(水) 12:58:46
水分補給はなにを飲ませていますか?
麦茶 プラス
水 マイナス+40
-10
-
979. 匿名 2018/04/25(水) 13:05:21
>>973
それいいですね!
今まで後ろだけ襟元に挟んでオムツ変えてました
これだと前も上がってやりやすいかも+12
-0
-
980. 匿名 2018/04/25(水) 13:27:54
>>977
めっちゃ噛まれます~お腹や太もも、特に肩がすごいです。傷だらけです。
最近は鎖骨を掴むのにもハマっていて激痛です( ;∀;)+8
-0
-
981. 匿名 2018/04/25(水) 13:43:35
>>977
うちも噛んできますよ
やっぱり歯が生えるときは激しい。
旦那にはやりませんね…。もう腕とか噛み跡?あざとかになっちゃって悲惨ですよ+7
-0
-
982. 匿名 2018/04/25(水) 14:00:50
1歳2ヶ月です。
やっと!やっと!子供のお昼寝に合わせてゴロゴロできるようになってきた!一歳までは抱っこでしか寝なくて、布団で寝るようになってからも30分で起きるから家事済ませてる間に起きる。
今日は布団で2時間も寝てくれているので隣でゴロゴロがるちゃんしてます☆+14
-0
-
983. 匿名 2018/04/25(水) 14:17:44
>>970
ウチも、一昨日から少し咳が出て、昨日はそれが悪化。それで昨日のうちに診察してもらい、咳止めシロップを貰ったものの、今日は朝から発熱し始め、今は39度超えです…午後に診察予定です(/ _ ; )
様子見ていよう〜って思ってたらGWに入ってしまうので、(ウチのように悪化しないよう)念のため、診察したらいいと思います!!+4
-0
-
984. 匿名 2018/04/25(水) 14:48:11
子どもって水たまりが好きだな~(涙)+8
-0
-
985. 匿名 2018/04/25(水) 14:51:14
私がお菓子食べてると、ニヤニヤしながら口の匂いを嗅ぎに来るw
なんなら私の口を食べようとするw
いつも寸前のところで引き離してるけど、止めなかったらどうするんだろう…。(^_^;)+6
-0
-
986. 匿名 2018/04/25(水) 15:23:39
>>951
うちもそのくらいの時、すごい頭突きしてました
今は1歳8ヶ月です
だいぶ落ち着いてきましたが不満があるとたまにしますね
喋れるようになったらしなくなるらしいです+4
-0
-
987. 匿名 2018/04/25(水) 15:24:30
牛乳嫌いを克服した方いますか?
元からミルク拒否の完母、1歳になってすぐ自然卒乳したのはいいのですが牛乳を全く飲まないです。
いちご牛乳やミロも試しましたが撃沈…
シチューも嫌いなのでかなり頑固な牛乳嫌いです。
体重はどっしりですが身長が小さくて心配しています(TT)+2
-0
-
988. 匿名 2018/04/25(水) 15:40:07
GWも通常営業予定です。旦那は、日曜日休みのみ。
旅行行く方が羨ましい。涙+9
-0
-
989. 匿名 2018/04/25(水) 16:25:14
今日、義母と電話していて、夏にはおむつ外れるといいねって言われて驚いたばかりです!!
今1.2だから、1歳半でトイトレなので、まだまだ先の話だと思ってた〜(^o^;+7
-0
-
990. 匿名 2018/04/25(水) 16:26:37
>>987
開き直って数ヶ月あげずにいて、最後にあげたのがいつか思い出せないころに気まぐれにあげてみたら普通に飲むようになっていました。
努力の話じゃなくてすみません。+8
-0
-
991. 匿名 2018/04/25(水) 16:27:44
昨日、旦那を一緒に支援センターに連れて行きたいと書いた者です。とても楽しみにしていたのですが、朝から呼び出しの電話があり、旦那は急遽仕事に行ってしまいました…。
でも、早めに仕事が片付いて、15時半に帰宅。ちょうど息子もお昼寝から起きて、パパが戻ってきていることに大喜び!息子におやつをあげた後、旦那が「じいじっち行くか?」と提案したら、じいじラブな息子はテンションマックスで小躍り笑。最近覚えた「やったー!」を何度も披露してくれました。たぶん旦那は、自分がちょっと休みたいので、自分の実家に連れていって息子を見てもらおうという作戦なのですが、連れ出してくれるならわたしとしてもありがたい。「その間に掃除しておくから!」と言ってわたしはお留守番にさせてもらいました笑。お風呂に入る17時半くらいまでは義実家(車で5分の距離)にいるそうなので、掃除はそこそこにして、フリータイムを満喫しています笑。支援センターはまた今度リベンジだなぁ。+15
-0
-
992. 匿名 2018/04/25(水) 17:15:47
>>989
うちの実母もはりきってトレパンとおまる買ってきてくれた(。-_-。)早いと思いながらも試しにトレパン履かせてみたら、気付いたらオシッコしてたみたいで不快だったのか?お股部分を触り「ん!」と教えてくれた!この調子でやってたらいつか外れそうかな?と思いながらもなんかやる気が出なく履かせてみたのはその1回きりだけ(笑)もう少し暖かくなったらまたやってみようかな〜+11
-0
-
993. 匿名 2018/04/25(水) 17:17:32
昨日、旦那を一緒に支援センターに連れて行きたいと書いた者です。とても楽しみにしていたのですが、朝から呼び出しの電話があり、旦那は急遽仕事に行ってしまいました…。
でも、早めに仕事が片付いて、15時半に帰宅。ちょうど息子もお昼寝から起きて、パパが戻ってきていることに大喜び!息子におやつをあげた後、旦那が「じいじっち行くか?」と提案したら、じいじラブな息子はテンションマックスで小躍り笑。最近覚えた「やったー!」を何度も披露してくれました。たぶん旦那は、自分がちょっと休みたいので、自分の実家に連れていって息子を見てもらおうという作戦なのですが、連れ出してくれるならわたしとしてもありがたい。「その間に掃除しておくから!」と言ってわたしはお留守番にさせてもらいました笑。お風呂に入る17時半くらいまでは義実家(車で5分の距離)にいるそうなので、掃除はそこそこにして、フリータイムを満喫しています笑。支援センターはまた今度リベンジだなぁ。+0
-0
-
994. 匿名 2018/04/25(水) 17:58:29
>>993です。すみません、二重投稿してしまいました。
+6
-0
-
995. 匿名 2018/04/25(水) 18:07:08
>>969
それはごく珍しい一例かと(;^∀^)
小学生になってもおむつしてる子とかいないし見たことないかも。
幼稚園のタイミングで普通はおむつやめてパンツになりますよね、漏らしてもいいからパンツ、着替えもパンツ、みたいな。
それで自然にトイレに行くようになるってかんじだとおもいますよ~。
こうするとほんとすぐ順応するんですよ、トレーニングっていうほど何ヵ月もかからないんです。+6
-6
-
996. 匿名 2018/04/25(水) 18:31:50
元保育士です!
トイトレのことですが、今まで何百組の親子を見てきましたが、早くからトイトレしてる子は、割と年長になってもお漏らしやおねしょが多いですよ。
これは親がトイレの失敗で怒る怒らないは関係ないです(とはいっても、ほとんどの親が何度も粗相をするとイライラするものですが)
トイトレって時間を決めてトイレに行きますよね、いわゆる【絞り出し】というやつです。
子供も親が喜ぶし、シールとか貼れるから頑張っちゃいます。
でもそうすると、いつまでも膀胱がいっぱいになる感覚が掴めません。
これ以上我慢したら漏らすな…とか、まだいけるな…という感覚です。
これを子供自身が何度も経験して掴まないと、お漏らしやおねしょが無くなりません。
ある程度大きくなってから始める子は、理解力もあるし膀胱も大きいし感覚を掴むのも上手いのですぐ外れます。
義母に嫌みを言われるからとか、他の子と張り合って、とかでトイトレ急ぐ親御さんほんと多かったですが、まだ機能的に無理なのに粗相をして怒られる子どもがほんとに可哀想でした。
案外教育熱心だったり、子供を大事にしてる親だからこそ焦りがちなので。+27
-3
-
997. 匿名 2018/04/25(水) 18:34:35
あ!保育園の場合は絞りだし、仕方のないこともあります。
何十人も見てると、なかなかお漏らしの対応に追い付かないので…+8
-0
-
998. 匿名 2018/04/25(水) 18:58:46
1.1で歯4本なのですが、食事食べさせることで力尽きて、歯磨きつい忘れちゃいます…(;_;)
ダメ母…+12
-6
-
999. 匿名 2018/04/25(水) 19:07:54
トイトレ問題難しいですねー…私は夏に2人目が産まれるのでそれまでにとれたらいいなーって思ってたけど(下の子見ながらのトイトレって大変そうだなと思い) まだやらない方がいいのかなーうーん難しい…同じような境遇の方いたらどう考えてるのか聞きたい(´ω`)+9
-0
-
1000. 匿名 2018/04/25(水) 19:13:13
>>996
疑問ですが保育園って親の希望でトイトレ開始するんですか??それともある程度の年になったら保育園の方からそろそろ始めましょうかみたいになるんですか??+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する