-
1. 匿名 2018/04/10(火) 00:50:52
「最も危険(I)」とされた建物の一つが渋谷の109。建物を所有する道玄坂共同ビルの担当者はこう話す。
「耐震改修の基本設計はすでに済ませており、来年度中には改修工事に着手する予定です。ただ、10数人のオーナーさんが共同で所有する建物なので、改修計画についてもオーナーさんの間で見解の相違があります。もうすこし時間がかかってしまうかもしれません」
出典:image.news.livedoor.com
紀伊國屋書店の新宿本店が入居する紀伊國屋ビルディングもそのひとつだ。世界的に著名なフランス人建築家のル・コルビュジェに師事し、近代建築を確立した一人といわれる前川國男氏の設計で、1964年に竣工。以来、半世紀以上にわたって、新宿のランドマークとして親しまれてきた。渋谷109は「震度6強で倒壊の危険性」と指摘 紀伊國屋書店も該当 - ライブドアニュースnews.livedoor.com「首都直下型地震の被害は、従来考えられてきたよりもはるかに過酷な状況になることを覚悟しなければなりません」──そう語るのは、防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏である。
+1
-57
-
2. 匿名 2018/04/10(火) 00:51:30
怖い+188
-2
-
3. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:19
これ倒れたらヤバいよΣ(゜Д゜)+340
-2
-
4. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:29
渋谷とかガキの街。
大人な私は新宿派です笑+22
-134
-
5. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:32
人が多く出入りするから早めに対策取って欲しい。
何かあってからでは遅いから!!+310
-2
-
6. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:42
うち古い家だから地震怖い+102
-9
-
7. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:49
地震にしろ津波にしろ都心は危ないと言われてるけど、もしもの時首都機能はどこに移すのかしら?+177
-7
-
8. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:56
えー、怖い。
渋谷、全体的に改修進んでるけど、確かに古いの多そうだよね。他は大丈夫なんだろか+191
-2
-
9. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:57
しばらく閉店になるって事は
オーナーさんには厳しいだろうけど
倒壊したら元も子もないのに+274
-2
-
10. 匿名 2018/04/10(火) 00:53:41
>>4
その発言がガキくさい+128
-7
-
11. 匿名 2018/04/10(火) 00:53:48
震度6強経験したけど上から天井落ちてきたよ+179
-4
-
12. 匿名 2018/04/10(火) 00:54:10
東京オリンピックがあるでしょ?壊して作り直せば?どうせ便乗できるんじゃないの?+37
-15
-
13. 匿名 2018/04/10(火) 00:54:57
通路とか意外と狭いし皆パニックになって将棋倒しとかになりそうだよね+146
-2
-
14. 匿名 2018/04/10(火) 00:55:33
>>4
せめて代官山とか恵比寿くらい
言って欲しかった+145
-16
-
15. 匿名 2018/04/10(火) 00:55:49
恋文横丁の時代から権利がややこしい
とは聞いていたけど+10
-1
-
16. 匿名 2018/04/10(火) 00:55:58
>>10
そのコメントそっくりそのままお返しします。
そんな反発してる方がガキだよ
+3
-54
-
17. 匿名 2018/04/10(火) 00:58:20
イライラしてる人多いね
大変そう~+58
-3
-
18. 匿名 2018/04/10(火) 00:58:26
あらー
じゃあ大きい地震が来たら渋谷は全滅ってことじゃん
マルキューって築何年なんだろ+138
-5
-
19. 匿名 2018/04/10(火) 00:59:11
震度6強なんて来たらどこもかしこもあり得ないことが起こるんだから109や紀伊国屋書店だけにスポット当ててもあんまり意味ないよね。
昨日みたいに深夜に来るのも嫌だし、いつ来るのも止めてくれと思うけど、最も嫌なのが自宅から1時間はかかる繁華街にいるっていう状況が1番勘弁してほしい。
渋谷、新宿、池袋…どこも土曜の夜とかに万が一のことが起きたら地獄だと思う。+165
-5
-
20. 匿名 2018/04/10(火) 00:59:51
地震大国の日本でオリンピックとか・・・。
開催中に大地震来たら外国人大パニックだよね。
テロとか熱中症とか色々怖いけど最近は地震の心配をしている・・・。+175
-1
-
21. 匿名 2018/04/10(火) 00:59:59
紀伊国屋書店とか109は有名だから話題になるけど
都内にたくさんある飲食店とかが入ってる古い雑居ビル
やばいの多そうだよね
+148
-2
-
22. 匿名 2018/04/10(火) 01:02:10
紀伊国屋書店、よく行くから怖いわ…
+114
-2
-
23. 匿名 2018/04/10(火) 01:02:39
東京行くときはいつも地震きませんようにって祈ってる。
あれ逃げようがなさすぎる。+139
-5
-
24. 匿名 2018/04/10(火) 01:02:45
渋谷は危険だよ
ビルに立てかけてある大きな看板なんて、すぐ変わるから派遣や外国人が雑にくくりつけてるだけ
ガンガンふってきて頭打つよ+150
-5
-
25. 匿名 2018/04/10(火) 01:02:59
新宿の紀伊国屋ホールは演劇の聖地だから
出来る限りあのままで残して欲しい。+5
-10
-
26. 匿名 2018/04/10(火) 01:03:12
ニュー新橋ビルもか、まあ古いもんね…
+110
-2
-
27. 匿名 2018/04/10(火) 01:04:36
いっそのことマルキュー潰したら?
渋谷に高層建物ばっかりいらないよ
駅前にもなんか建設予定なんでしょ?
日本は地震大国なのになんで高層ビルばかり建てたがるの?+174
-14
-
28. 匿名 2018/04/10(火) 01:05:32
>>27
土地がないから、店だそうと思ったら縦に伸ばすしか無いんじゃない?+146
-3
-
29. 匿名 2018/04/10(火) 01:06:02
岐阜在住ですが、昔あった岐阜PARCOはビルの耐震性でひっかかり、工事をすることなく10数年前になくなりました(確か今は駐車場)。ちょうど世の中が姉歯氏による耐震性偽装で騒動になっていたその直後です。数千万~1億近いお金がかかるとかで、売上も芳しくなかったため閉店したと聞きました。
不名誉なことに、当時全国で初めてのPARCO閉店だったそうです。+123
-2
-
30. 匿名 2018/04/10(火) 01:06:10
>>19
夜中に東京で地震なんかあった?
全然気づかなかった+2
-22
-
31. 匿名 2018/04/10(火) 01:14:42
>>4
渋谷は大人の街だよ
ガキ臭いのは原宿+6
-35
-
32. 匿名 2018/04/10(火) 01:16:31
>>29
名古屋に住んでますが、私もその話は昔岐阜の友達から聞きました。本当なら大手予備校のビルが建つ予定だったのに、解体中に作業員が事故死したため流れたと言ってました。+18
-2
-
33. 匿名 2018/04/10(火) 01:16:36
霞が関ビルがどうなるか+8
-1
-
34. 匿名 2018/04/10(火) 01:18:59
>>31
ずい分若い大人だね+3
-8
-
35. 匿名 2018/04/10(火) 01:23:07
>>30
島根が震源地で中国・四国・九州・関西と広範囲の地震
その後も余震あったよ
+28
-1
-
36. 匿名 2018/04/10(火) 01:23:47
やっぱり地震とか自分に降りかからないなら他人事なんだよ。明日地震がきて倒壊するかも知れないのに。
+26
-3
-
37. 匿名 2018/04/10(火) 01:31:08
>>24
「派遣や外国人」 は 言う必要ある?+24
-20
-
38. 匿名 2018/04/10(火) 01:31:58
渋谷原宿は若い子が多いけど、ガキだのなんだの貶めなくてもいいじゃないの・・・
主な年齢層がどうだろうと、どの街だってみんなの街なんだから+89
-2
-
39. 匿名 2018/04/10(火) 01:33:12
そういえばパルコか何かで看板書きしてるの見たことある
看板がくくられてる高さで若いお兄ちゃんが写真みたいな絵を描いてた
あれはすごかったな~
パルコも改装してたと思うけど+11
-2
-
40. 匿名 2018/04/10(火) 01:41:12
福岡だけど、今朝未明の地震で飛び起きた。
なんせ現在親の介護で築40年の実家マンション8階住みで、熊本地震を体験してからトラウマでマンションが崩壊するんじゃないか?と怖れている。
耐震じゃないから震度3が体感は4以上。
東京には商業施設じゃなくても、古いマンションはいっぱいあるよね。
そっちの方が問題だと思うよ。
+28
-1
-
41. 匿名 2018/04/10(火) 01:51:56
サンシャイン60も古いから怖いよね。+55
-1
-
42. 匿名 2018/04/10(火) 01:54:43
109にTWICEの広告が掲げられてるの見て法則来るなと思ってた+11
-13
-
43. 匿名 2018/04/10(火) 02:00:44
渋谷に限らず新宿とかも古いビルや雑居ビル多いから地震きたら都会はやばいよね。
地下鉄とかも大丈夫なのかな?
地震きたとき自分がどこにいるかが心配。+49
-1
-
44. 匿名 2018/04/10(火) 02:01:41
渋谷って元は谷底だったのもあって、大きな地震来たら色々ヤバいって噂は聞いた事ある。東日本大震災の時、今はなき渋谷の某ビル内で働いてたけどかなり揺れて怖かったし、あちこちひび割れてた。
もう二度と渋谷で働きたくないって思う。+78
-2
-
45. 匿名 2018/04/10(火) 02:07:25
公表されてないだけでそんな感じの建物が都心はいっぱいありそう+33
-2
-
46. 匿名 2018/04/10(火) 02:10:53
>>4
トピ立ってすぐ嫌味コメントするの虚しくない?+11
-1
-
47. 匿名 2018/04/10(火) 02:20:28
>>7
福岡の可能性高いかも
LINEの本社とかはそれを見越して福岡にしたとか聞いたけど…どうなのかな+4
-10
-
48. 匿名 2018/04/10(火) 02:29:13
東京に地震来たら日本崩壊しそうだよね。+63
-1
-
49. 匿名 2018/04/10(火) 02:39:23
谷底だから地盤も弱いしねー+22
-2
-
50. 匿名 2018/04/10(火) 02:40:07
>>34
まあ、東横線・帝都線・玉電の渋谷、というのもたしかにある
本店や、のれん街、閉めちゃったロゴスキーとか、西村あたりに
今は亡き、ジャーマン・ベーカリーやら、文化会館もそうだろうね
でも、主張しないのもあの文化のうちだし、地下鉄へ乗れば銀座だし
それと、若い人が多いことを言うなら「渋谷は学生の街だから」と言う
若者の街、子供の街、とは言わない。テレビや雑誌の人は知らないんだよ+12
-3
-
51. 匿名 2018/04/10(火) 02:49:59
>>37
安い給料でこき使わされてる人たちの責任感は薄いこと多いからでしょ+19
-2
-
52. 匿名 2018/04/10(火) 03:04:30
>>49
センター街は
川を埋め立てた場所だしね+22
-0
-
53. 匿名 2018/04/10(火) 03:05:41
コトが起きるまで何も出来ないのが日本だもんな。+27
-1
-
54. 匿名 2018/04/10(火) 03:10:12
首都直下は津波より火災旋風の方が怖いって言うし
死者最大2万3千人で7割は火災で亡くなる予想だとか
人々や首都機能や企業を移転、分散したりしなくちゃ行けないのに
逆のことやってるよね・・・+39
-1
-
55. 匿名 2018/04/10(火) 03:10:45
109は1974年に開業
昭和の建物は耐震面で危険
ビルもたくさんあるし
ガラスや看板が降ってきたら怖い+22
-0
-
56. 匿名 2018/04/10(火) 03:10:55
>>52
鍋島さんだったかのお屋敷だったころは、道玄坂に水車があったというからね+4
-0
-
57. 匿名 2018/04/10(火) 03:16:15
最も危険(I)
卑猥…+2
-15
-
58. 匿名 2018/04/10(火) 03:16:16
どうした、首都圏。
対岸の火事どころか、東日本大震災の時にあちこち被害出ただろ?今更、何言ってるんだろうか+20
-1
-
59. 匿名 2018/04/10(火) 03:19:19
6強直下型は怖すぎ
((( ;゚Д゚)))
なんでタワマン人気なの?+26
-1
-
60. 匿名 2018/04/10(火) 03:22:16
明日は4.11なので今日は保存食買いにいってきます+5
-0
-
61. 匿名 2018/04/10(火) 03:55:45
紀伊国屋は本来の耐過重に本の重さも考えられてるんだろうか。。
ってかさ、東日本クラスの地震きたら
大体の建物はあかん気がするんだけど
+30
-2
-
62. 匿名 2018/04/10(火) 04:18:32
>>38
高齢ガキも含めてる?+1
-0
-
63. 匿名 2018/04/10(火) 04:26:58
>>59
他人のタワマンの心配よりも、自分の家の耐震でも心配した方が良いよ。
木造一戸建てや補強してない古いマンションや下町住まいなら、もっと危ないからね。+31
-0
-
64. 匿名 2018/04/10(火) 04:32:58
>>50
学生の街でもない
今じゃオフィスも多い+4
-0
-
65. 匿名 2018/04/10(火) 05:05:26
渋谷が学生の街ってのは国士舘が駅の掲示板でカツアゲしてた時代も
虎ノ門の女学生が白いリボンで闊歩した時代もそう言われてたからね
渋谷にも地元の感覚ってのはある。面倒だから言い立てないだけだよ+2
-1
-
66. 匿名 2018/04/10(火) 05:30:07
地名で危険度分かるよね。
前に溜池山王で働いてたけど、少し大雨降るととすぐ地下鉄びっちょびちょになってた。
+27
-0
-
67. 匿名 2018/04/10(火) 05:36:04
>>62
伸ばしたいんでも何でも往生際が悪い人だけはちょっとな+1
-1
-
68. 匿名 2018/04/10(火) 06:15:47
とりあえず60の母が2若い頃109行ってたとはなしていたから40年近くはたってるかもね+6
-1
-
69. 匿名 2018/04/10(火) 06:22:34
>>48
そうはさせないよー、
関東が東北や熊本を助けてくれたように
そのときは他県が必ず 東京を支えて復興させるよー
だいじょぶだよ+3
-9
-
70. 匿名 2018/04/10(火) 06:25:02
くさそう+0
-5
-
71. 匿名 2018/04/10(火) 06:59:14
あれ、もう看板ニコルじゃないんだね+0
-1
-
72. 匿名 2018/04/10(火) 07:15:08
ぶらタモリでタモリが色々東京の地形について語ってたことがあった。東京はビル倒壊もだけど津波ヤバイと思った。避難するにも橋で大渋滞が既に予測されてるし。地盤も弱いところいっぱい。液状化、沈下、水害。ビル倒壊以外にもいっぱいあるよ
昔は東京は人が住む場所ではないくらいどうしようもない土地だったんだよ歴史調べてみたらわかるよ
+15
-0
-
73. 匿名 2018/04/10(火) 07:23:08
109は建物も古いし、館内のエスカレーターも狭ぎるし逃げ道なさそう+7
-0
-
74. 匿名 2018/04/10(火) 07:23:50
>>69 経済機能がやられるから崩壊するという意味では?+5
-0
-
75. 匿名 2018/04/10(火) 07:38:32
紀伊国屋書店が前川國男設計とは知らんかった
地震が多いから仕方ないのかもしれないけど、良い建物がどんどん壊されるのは悲しい+12
-0
-
76. 匿名 2018/04/10(火) 07:41:53
>>37
適当につけてる危険性が高いってことを言いたいんではない?+2
-0
-
77. 匿名 2018/04/10(火) 07:51:20
>>44
江戸時代には道玄坂辺りは追いはぎが出没しては旅人や行商人を困らせていたそうだし、治安も良くなかったと「宇多川心中」という小説にあったわね。+7
-1
-
78. 匿名 2018/04/10(火) 07:58:28
だから首都機能の分散を進めろって散々言われてるのに全く行われてないよね。
これで日本の経済が崩壊しても企業の自業自得だよ。+12
-0
-
79. 匿名 2018/04/10(火) 08:01:39
この記事見て小さな揺れで大パニックなりそう+2
-1
-
80. 匿名 2018/04/10(火) 08:02:40
数名のオーナーさん!
倒れたら責任負わされるよ!
お金かかるだろうけど直しておいたほうが後々いいかと+15
-1
-
81. 匿名 2018/04/10(火) 08:09:50
>>69
このコメント、小学生が書いてくれてるかもしれないから+押しとこっと
ありがとねー+3
-0
-
82. 匿名 2018/04/10(火) 08:11:51
日本中、地震による倒壊の心配のない建物はないと知るべき+4
-0
-
83. 匿名 2018/04/10(火) 08:31:26
>>17
私も何だかイライラする。生理前だからだわ、きっと。+0
-1
-
84. 匿名 2018/04/10(火) 08:36:45
>>22
そっちの紀伊国屋じゃないよ+0
-2
-
85. 匿名 2018/04/10(火) 08:47:35
マルキュー行ったよこないだ
渋谷はやはり若者多くて好きじゃ
直太朗の出身地だしね
あ、あと、地名にさんずいがつくとこは
かつて川だったりしてるらしい
だから、埋立地の渋谷は、危ない+1
-1
-
86. 匿名 2018/04/10(火) 08:47:46
確かゴジラにも壊されてたしね…+0
-0
-
87. 匿名 2018/04/10(火) 08:49:30
ボロい家ってさ意外と頑丈だよね
雷来ても台風来ても、地震きてもつぶれないし
+1
-0
-
88. 匿名 2018/04/10(火) 08:53:37
>>84
横だけど、それのことかと思ってた…
どれのこと~?+0
-0
-
89. 匿名 2018/04/10(火) 09:16:50
109ってそんなに古い建てものだったとは知らなかった+3
-0
-
90. 匿名 2018/04/10(火) 09:20:01
1981年以前のコンクリートのビルを調査してるんだよね
マンションとかも古いのは危なそうなのありそう
+5
-1
-
91. 匿名 2018/04/10(火) 09:20:50
話違うけど、耐震という話で東京タワーは築60年も経つのに大丈夫なの?+4
-0
-
92. 匿名 2018/04/10(火) 09:36:04
渋谷って案外ローカルなところだよね
再開発の熱の入れようとかポスター見てても新宿や東京駅とは違うなと思う
渋谷に住む中年、お年寄りの渋谷愛は凄い
ただ、全体的に古くて雑居の多い街だから古き良き渋谷と言わず早めに再開発してほしいなと思ってる
シムシティだったら全部潰して大きな建物に変えちゃいたい感じ
+3
-0
-
93. 匿名 2018/04/10(火) 09:38:16
>>85
一応地下にまだ渋谷川流れてるんだっけ?
江戸時代からの東京湾の埋立地地域に比べれば地盤はマシだと思うけど都心の他の地域より建物が古すぎる+6
-0
-
94. 匿名 2018/04/10(火) 09:40:28
>>77
未だに道玄坂あたりはラブホ多いし、渋谷周辺で路上で捕まる人は大抵道玄坂方面だよね…+6
-1
-
95. 匿名 2018/04/10(火) 09:54:20
渋谷はすり鉢地形で駅が一番底にあるから水にも弱そう
その上耐震性が低い建物っていうのも怖い
新宿の紀伊國屋はアラフィフの私が子供の頃には既にあの形で存在した古いビルだから、耐震性は低いだろうな+5
-0
-
96. 匿名 2018/04/10(火) 10:36:46
そんなこと言ったら、新宿駅だって渋谷駅だって相当古いよ。JRの都心の駅ビルはみんな昭和50年代くらいの建物ばかりだと思う。
新宿ルミネエストとか渋谷東急東横店とか。+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/10(火) 11:39:18
>>96
大規模な改修がされて耐震工事がされていれば比較的安心だよ。+2
-0
-
98. 匿名 2018/04/10(火) 12:43:37
どこもそうじゃない?+2
-0
-
99. 匿名 2018/04/10(火) 14:28:07
109はテレビで見ると大きく見えるかもしれないけど、実際はあまり大きくなくて中も狭いと思う。
店内にいる時に突然大きな地震が起きたら、若い子は大パニックに陥ると思う。
きちんと避難を案内できる徹底を願うわ。+5
-0
-
100. 匿名 2018/04/10(火) 14:48:16
109は完全に若い子のものだけど、東急百貨店は本店も東横店もマダムの店って感じ
東横の1階の化粧品とか雑貨売り場は若い子がわんさかいるけど、のれん街デパ地下や洋服売り場はマダムばかり
本店の方は特にそんな感じがする
松濤に近いせいか(そばにドンキとかセンター街があるけど・・・)渋谷のイメージと違う落ち着いた百貨店って感じ+4
-0
-
101. 匿名 2018/04/10(火) 15:15:43
>>92
せっかくだから書いておくとね
案外というか東京人はローカルだよ。渋谷の場合なら戦前の郊外文化の中にあって
渋谷の街に対する愛着があるとしたら、道玄坂なら、それこそ水車のあったころに
大岡昇平が生まれて、無くなったころに、中原中也が街灯を割って逮捕されたとか
コギャルの全盛期に渋谷系とのあいだに立って、スカートを長くしていった地元の
女子高生のファッションの流れは、たぶん一度もメディアに乗ったことがないとか
そういう形を取る。要は記憶なんだ。震災もあり、空襲もあり、地方の人だらけで
関係ない人が肩ひじを張って変えていくのが「常態」だから、本筋だけを思いだす
東京っ子から見れば、地方の人は、地元愛を詠って東京を荒らす「甘ったれ」だよ
バカにしているのでなく、あきらめながら迷惑がっていて、東京の壁はそこにある+1
-4
-
102. 匿名 2018/04/10(火) 15:40:01
確かに渋谷は新宿東京とはちと違うね
両方とも(駅周辺は)ほぼ完全なる商業施設街・オフィス街だけど、渋谷の場合は少し歩くと普通に住宅街だから
+4
-1
-
103. 匿名 2018/04/10(火) 17:07:56
6強なんてどの建物でもヤバイと思うけど・・・+5
-0
-
104. 匿名 2018/04/10(火) 18:26:45
>>39
その絵写真取ってほしかった+0
-0
-
105. 匿名 2018/04/10(火) 23:16:47
>>59
いくら耐震してても、直下型地震では耐えられないのでは、と不安。
直下型を舐めたらダメ。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する