- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/04/09(月) 18:27:32
皆さんはどう思いますか?
最近薬局も増えてきたし、資格職いいなーと思います。+143
-13
-
2. 匿名 2018/04/09(月) 18:28:14
時給、給与がいい+521
-8
-
3. 匿名 2018/04/09(月) 18:28:32
親が金持ち+303
-54
-
4. 匿名 2018/04/09(月) 18:28:53
頭いい+303
-72
-
5. 匿名 2018/04/09(月) 18:28:59
病院薬剤師と調剤薬局薬剤師との給料の差が激しい+343
-5
-
6. 匿名 2018/04/09(月) 18:29:01
時給2500円の薬剤師さん!
出番ですよ!+336
-10
-
7. 匿名 2018/04/09(月) 18:29:04
99パーセント、ブサ+52
-73
-
8. 匿名 2018/04/09(月) 18:29:05
堅実
でも、意外と全国転勤あるよ+176
-8
-
9. 匿名 2018/04/09(月) 18:29:33
>>1
大学最低6年間行くんだよ?+401
-11
-
10. 匿名 2018/04/09(月) 18:29:40
今からなるのは、リスキーすぎる
今でさえ6年分の学費を回収できないと言われているのに
+422
-6
-
11. 匿名 2018/04/09(月) 18:29:59
需要あると思う
高齢化社会だから+140
-30
-
12. 匿名 2018/04/09(月) 18:30:03
頭悪い+28
-72
-
13. 匿名 2018/04/09(月) 18:30:07
中途半端な成績。
医者にコンプレックス+300
-109
-
14. 匿名 2018/04/09(月) 18:30:29
結局ドラッグストア勤務+298
-21
-
15. 匿名 2018/04/09(月) 18:30:31
たまに、カッコイい薬剤師さんがいる。手がすっごくキレイでガン見してる。+159
-22
-
16. 匿名 2018/04/09(月) 18:30:41
ドラッグストアのレジの女の人が可愛くて名札見たら薬剤師と書いてあって、おお!となった。+278
-23
-
17. 匿名 2018/04/09(月) 18:31:09
>>70〜80%くらいじゃない?
世の中のブサ度とそう変わらない気がするけど
色白が多いイメージ+21
-12
-
18. 匿名 2018/04/09(月) 18:31:15
気が強い。+193
-25
-
19. 匿名 2018/04/09(月) 18:31:46
患者と病院の板挟み+229
-6
-
20. 匿名 2018/04/09(月) 18:31:49
給料はそこそこいいけど、上がっていかないらしい
上がりも下がりもしない。+189
-9
-
21. 匿名 2018/04/09(月) 18:31:49
薬を扱うのが好きなわけじゃないw+123
-6
-
22. 匿名 2018/04/09(月) 18:32:00
イオンとかでロキソニン買うのに薬剤師を待たなきゃいけないの面倒。向こうもそう思ってるはず+318
-12
-
23. 匿名 2018/04/09(月) 18:32:02
これだけは言える!!!
男の薬剤師は変な奴が多い!!!+507
-41
-
24. 匿名 2018/04/09(月) 18:32:07
いつも行く薬局の薬剤師さんはとても笑顔が素敵なおばちゃん(って言い方も失礼なくらい笑顔が素敵)で痛みや新たな病気で落ち込んでる気持ちを吹っ飛ばしてくれます
威圧的な医者の後だから余計に
声も明るくて「こんにちは~^^」って感じで
あの人には助けられてる+226
-7
-
25. 匿名 2018/04/09(月) 18:32:11
親切か無愛想か変わり者のどれか+270
-6
-
26. 匿名 2018/04/09(月) 18:32:30
結婚したい+44
-32
-
27. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:02
薬剤師になりたかった人はそうでもないけど、医者になりたかったけどダメだった人のコンプレックスとこじらせがヤバい+293
-8
-
28. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:06
お金持ち+26
-30
-
29. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:19
愛想がない+37
-28
-
30. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:41
本当に知りたいと思ってる?
荒れるの分かってていってそう+14
-14
-
31. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:44
医者よりは話しやすい+94
-26
-
32. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:47
ガルちゃんで叩かれてて気の毒+85
-15
-
33. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:52
>>23
女も変なの多いよ+206
-20
-
34. 匿名 2018/04/09(月) 18:33:54
高給取り+25
-23
-
35. 匿名 2018/04/09(月) 18:34:01
勤めている限りずっと勉強をし続けなきゃいけないイメージ
新しい医薬品とかあるし
アレルギーも増えたし
大変だと思う+327
-14
-
36. 匿名 2018/04/09(月) 18:34:17
女性が多い+118
-5
-
37. 匿名 2018/04/09(月) 18:34:24
方向音痴
これ絶対あるある+5
-39
-
38. 匿名 2018/04/09(月) 18:34:25
ネズミをいっぱい殺した過去に怯えてるwww+17
-39
-
39. 匿名 2018/04/09(月) 18:34:33
私が関わった薬剤師の男はみんな変な人
女の人の薬剤師はいい人だったけど男はまじで関わりたくない+191
-27
-
40. 匿名 2018/04/09(月) 18:34:54
大した仕事してないのに、給料がよすぎる
自分も理系出身だから、説明されなくてもだいたいわかる。
「医者じゃないのでちょっと...」とか言われると腹立つ。
適当なこと言えないのはわかるけど、もっと的確なアドバイスしてほしい+43
-82
-
41. 匿名 2018/04/09(月) 18:35:18
病院勤務の薬剤師の友達は夜勤もあるし、とても大変と言ってたよ。
いい車乗ってるからそのぶんお給料はいいんだろうなあ。+170
-7
-
42. 匿名 2018/04/09(月) 18:35:19
大変な勉強して知識はあるけど、それを実際に使うことがほとんどなさそう
(ドラッグストア限定)+48
-11
-
43. 匿名 2018/04/09(月) 18:35:23
医者よりは身近で親切だと思う+29
-20
-
44. 匿名 2018/04/09(月) 18:35:44
世間知らずで天然が多い+43
-22
-
45. 匿名 2018/04/09(月) 18:36:41
かなり、飽和状態みたいじゃん。 だから6年になったんでしょ。医者と違って賃金安いから 回収出来ないらしいね。知り合いなんて 親がお金無くて 1200万フルでローン組んでた。 資格が取れるのはいいけど。 返済がキツそう。+180
-20
-
46. 匿名 2018/04/09(月) 18:36:51
ミナカラは便利+3
-8
-
47. 匿名 2018/04/09(月) 18:37:11
仕事できる人に当たったらラッキー
実習生や新人、仕事できない人に当たったら損した気分+17
-5
-
48. 匿名 2018/04/09(月) 18:37:18
目が悪い+13
-12
-
49. 匿名 2018/04/09(月) 18:38:13
「薬剤師の資格取ったら役者やってもいいよ」って親に言われて資格取った人。勝手なイメージでごめんなさい。+2
-33
-
50. 匿名 2018/04/09(月) 18:38:23
>>22
あるある
おつかいでドラッグストアーに買いに行ったら
「今日は薬剤師が休みで…」って断られた
断られたことより
薬剤師ってシフトとか組んで
毎日ドラッグストアーにいるもんかと思ってから
そっちに驚いたよ+99
-7
-
51. 匿名 2018/04/09(月) 18:38:35
メガネ率高し+30
-2
-
52. 匿名 2018/04/09(月) 18:39:50
堅実な資格職かと思ってた
+23
-7
-
53. 匿名 2018/04/09(月) 18:40:03
看護師です。薬剤師さんにはいつもお世話になっております薬のこと、わからないこといつも教えてもらって助かってます。ジェネリックがいっぱいで覚えられないんです。(´;ω;`)+100
-7
-
54. 匿名 2018/04/09(月) 18:40:21
がるちゃんでは結局ネット、知り合いから聞いたなど実体験がないのにとやかく言われること多い職種
隙あらばAI理論を持ち出す
+30
-5
-
55. 匿名 2018/04/09(月) 18:40:21
性格悪い
すっぴんで汚い
薬を違うもの入れられた
他人のせいにする+7
-33
-
56. 匿名 2018/04/09(月) 18:40:38
薬剤師の男はそれほどモテない。+45
-23
-
57. 匿名 2018/04/09(月) 18:40:51
>>55
個人的体験すぎて参考になんねえ+27
-4
-
58. 匿名 2018/04/09(月) 18:43:07
勉強し続けないといけないから大変だと思う。いつもいく調剤薬局の薬剤師さんは丁寧に薬について教えてくれて、有り難いです。+80
-6
-
59. 匿名 2018/04/09(月) 18:43:10
>>10
どういう計算方法かしらないけど
余裕で回収できるでしょ(笑)
私立で年学費200万×6年=1200万円かかったとしても、社会人3年以下で余裕で取り戻せるわ
+28
-36
-
60. 匿名 2018/04/09(月) 18:43:25
女性の薬剤師は気が強い。+74
-11
-
61. 匿名 2018/04/09(月) 18:43:52
調剤薬局で、レジで薬をもらう時に どういう症状ですか? といちいち答えなきゃならない。 その前に 医者に個室で説明して その薬を処方してもらったのに 薬局で待ってる人全員に聞こえるようにまた一から受け答えするのなんか嫌。+115
-36
-
62. 匿名 2018/04/09(月) 18:43:54
>>53
マジでこういう看護師さんと仲良くなりたい
てか前トピで思ったけど、自分ところでおきてるコメディカルの争いを全国標準で語らないでほしいわ+50
-4
-
63. 匿名 2018/04/09(月) 18:44:00
医者より変な人多いよ
薬に関して広い知識はあるけど、深いところまではわかってないことが多い+23
-25
-
64. 匿名 2018/04/09(月) 18:44:26
がるちゃんて薬剤師目の敵にするよね
なんで?
別にいち職業の一つなだけじゃん
薬局で嫌な思いなんて滅多にしないし+146
-16
-
65. 匿名 2018/04/09(月) 18:44:33
今飲んでる薬と処方箋の薬との飲み合わせが悪いからとお医者さんに電話して処方箋変えてもらったことがあります。
ありがとうございました。+78
-4
-
66. 匿名 2018/04/09(月) 18:44:57
私が働いてた薬局の女の薬剤師さんはみんな優しくていい人だった。
年配の薬剤師さんは少し厄介だったけど。
男の薬剤師は変な奴ばっか!+74
-11
-
67. 匿名 2018/04/09(月) 18:45:01
女性が多いので、男性はわりと重宝される。変わり者や医大を落ちた人がいる。+25
-3
-
68. 匿名 2018/04/09(月) 18:45:23
わたしがいつもいく薬局は、老人に対して若い可愛い子がにこやかに話聞いてて良いなと思う。
だいぶ説明も丁寧だし。
場所によって薬剤師は全然違う+60
-2
-
69. 匿名 2018/04/09(月) 18:45:38
>>10
私は普通に返せたよ
一般家庭ね
これから給料さがる!って言われても100万以上の値下がりないだろうし、どういう計算方法してるのだろう…+39
-5
-
70. 匿名 2018/04/09(月) 18:46:20
私は高校で文系だったけど理系クラスで薬学部行った人達は本当に入りたい学部は何にしろ
育ちときちんとした裕福な人ばっかりだったよ
男女問わずおっとりしてそうというか+87
-7
-
71. 匿名 2018/04/09(月) 18:46:27
薬価改正で疲れる+38
-3
-
72. 匿名 2018/04/09(月) 18:46:51
>>60
年配の女の薬剤師さんは気が強い人が多かった。
+18
-3
-
73. 匿名 2018/04/09(月) 18:47:21
>>13
そのせいかなとも思うんだけど みんな優しい+8
-2
-
74. 匿名 2018/04/09(月) 18:47:46
薬剤師?ああ、ダメダメ。かかりつけの薬局のハゲくそ底辺ジジイがちょっと薬の質問したら、なんかいきなり舐め腐った口聞きやがったからブチギレてきたわ。くっそ、口だけは一丁前のあんの汚ねえキモいツラ思い出すだけで腹立つ。
あのハゲ、老害でしかねぇな。
二度と出てくんじゃねえよ、クソが。+4
-47
-
75. 匿名 2018/04/09(月) 18:47:48
ちまちましてる+6
-5
-
76. 匿名 2018/04/09(月) 18:47:58
給料いいのかもしれないけどすっごいつまらなそう…。本当につまらなそう+27
-18
-
77. 匿名 2018/04/09(月) 18:48:09
この手のトピで、薬剤師批判してる人に「今現在どんな職業に就いていますか?」と聞くと返事返ってこない
なぜ+119
-6
-
78. 匿名 2018/04/09(月) 18:48:19
薬剤師の資格持ってても、ドラッグストアではただのレジの人。
+29
-20
-
79. 匿名 2018/04/09(月) 18:48:39
一言で言うと、まさにストイックな努力家!
妹が薬剤師免許を持ってますが、とにかく分厚いテキストを毎日電車の中でも読み漁り、家庭教師のアルバイトの傍らひたすら勉強。
薬科大薬学部のハンパない勉強量には圧倒されますよ。
妹は国家資格取得後に公務員となり、同じ職場の同業者と結婚、20代でマイホームを建てた堅実派です。
姪っ子がいますが、将来は教師になるのが夢だそう。コツコツ頑張る気質はしっかり受け継いでそうなので期待できそうです。+122
-18
-
80. 匿名 2018/04/09(月) 18:49:15
>>77
誰に聞いたの?+11
-4
-
81. 匿名 2018/04/09(月) 18:50:45
>>74
落ち着きなはれ+7
-2
-
82. 匿名 2018/04/09(月) 18:51:41
タイトルとはズレてしまうけど、最近の薬局は、立っているのも辛い風邪で病院行ってやっとクスリもらって帰れると思えば、また薬局で医者に説明した同じことを聞かれる。
早く帰りたいからさっさとクスリ出してほしい。+18
-19
-
83. 匿名 2018/04/09(月) 18:51:45
理系から言わせて貰えば
理系の者ですけど
と、やたら理系推ししてくる方に薬剤師が多い+6
-18
-
84. 匿名 2018/04/09(月) 18:51:53
つまんなそう。(てか実際つまらんらしい。)
でもパートの時給よくて主婦にはいい資格。+30
-14
-
85. 匿名 2018/04/09(月) 18:52:01
ちまちま+3
-9
-
86. 匿名 2018/04/09(月) 18:52:56
細かい+4
-7
-
87. 匿名 2018/04/09(月) 18:53:36
視野が狭い+8
-13
-
88. 匿名 2018/04/09(月) 18:53:39
微妙+5
-8
-
89. 匿名 2018/04/09(月) 18:54:42
女でも医大落ちは結構いるよ
ただそういう子は女子入学当初から最後まで成績いい子が多いかな、卒業してから医大入り直した子もいるけど
男子はコンプレックス凄くて大学の勉強投げやりになった子もいるね
あくまで私の大学の話だけど+50
-4
-
90. 匿名 2018/04/09(月) 18:55:21
頭固い。+8
-6
-
91. 匿名 2018/04/09(月) 18:55:32
昔は良かった。診察してもらった病院で薬出してくれるから、いちいち病状説明しなくて良かった。
体調悪いのに先生からなんと言われましたか。どんな症状ですか。なぜこの薬が出たかわかりますか等聞いてきて、疲れる。
先生が診断して出してるんだから、余計なこと聞かないで頼むから黙って薬出してください。
言ったら悪いけど、あなたごときの薬剤師に病状と薬が合致してるか判断してもらわなくていいです。
って言いたいけどしんどすぎて言えない…。
黙って済ませようとすると、変な患者みたいな表情される。
もちろん人による。親身で聞いてくれる薬剤師さんにはきちんと話します。+15
-32
-
92. 匿名 2018/04/09(月) 18:56:08
薬剤師のイメージが悪すぎて泣ける…
病院薬剤師だけど、給料良くないよ+91
-6
-
93. 匿名 2018/04/09(月) 18:56:08
大量の一包化つまんなそー+12
-11
-
94. 匿名 2018/04/09(月) 18:56:44
>>83
あなたは何学部ですか?+9
-3
-
95. 匿名 2018/04/09(月) 18:56:44
頑固な人が多い+7
-5
-
96. 匿名 2018/04/09(月) 18:56:55
私は優しい薬剤師さんしか当たったことないなー。+32
-8
-
97. 匿名 2018/04/09(月) 18:57:51
何度か同じ薬を処方してもらいに行ったら、
まだ治ってないんですね。また(この薬)ですか。
って言われて、その薬局が家からの最寄りだけど、今後一切行かないと決めてる。
医者がその薬だって言ってるんだから文句言わずに出してくれればいいのに…+23
-13
-
98. 匿名 2018/04/09(月) 18:57:53
ちまちまw
日常が細かくマイクログラムだってやってるからか
大雑把な薬剤師こわーい+10
-4
-
99. 匿名 2018/04/09(月) 18:58:10
>>92
高給取りイメージだから、僻みも多いと思うよ
ネットの情報なんて気にしなくていい+48
-7
-
100. 匿名 2018/04/09(月) 18:58:53
>>25
どの職種もだいたいそうじゃないのw+8
-5
-
101. 匿名 2018/04/09(月) 18:58:59
私立薬学部の子は親もそこそこお金持ちだから
そこだけは羨ましい+39
-5
-
102. 匿名 2018/04/09(月) 18:59:24
小金持ちでブランド志向の人が多い。女性は見た目にお金かけている人が多い。+6
-3
-
103. 匿名 2018/04/09(月) 18:59:31
とにかく調剤に時間かかった。私1人しかいないのに、出てくるのが40分後。女性薬剤師さん+4
-24
-
104. 匿名 2018/04/09(月) 18:59:36
勉強大変なので、ここの人は無理+23
-8
-
105. 匿名 2018/04/09(月) 18:59:47
薬学部に行っても資格がとれなくて就職パーになる人結構いるみたいね
だから薬剤師さんは純粋にすごいと思っています
でももう供給過多で弁護士みたいに野良バイトが増えそう
うちの近所の病院、80越えたばーちゃんが指をプルプルさせながら現役でやってるもん
こかれら新しい人が入るスキなんてなさそう+57
-10
-
106. 匿名 2018/04/09(月) 18:59:53
>>97
長期間はダメな薬もあるからそれのチェックだったのかもよ?
言い方があるから、その薬剤師の言い方が下手だったんだろうけど+17
-3
-
107. 匿名 2018/04/09(月) 19:00:19
医者はモテて良いよな、結局女は医者が好きなんでしょ?って思ってる。+5
-7
-
108. 匿名 2018/04/09(月) 19:00:29
すっぴんシミしわ鼻毛汚い黒髪+3
-11
-
109. 匿名 2018/04/09(月) 19:00:49
楽でいい給与
子供に勧めたい
が、飽和しそうだし将来性は分かんないなぁ+7
-14
-
110. 匿名 2018/04/09(月) 19:01:38
ここで薬剤師のことを聞いてもほとんどマイナスな意見しか出てこない。+40
-1
-
111. 匿名 2018/04/09(月) 19:01:49
AI に取って代わられる仕事第1位らしいね。
これからは薬調剤だけじゃ難しいのかも。+10
-28
-
112. 匿名 2018/04/09(月) 19:01:57
>>102
でもなんかイマイチ垢抜けないイメージ
ブランドの選択がチグハグだったり
センスいい人はブランドイメージチグハグでもうまく合わせるけど、それが出来ないイメージ+4
-6
-
113. 匿名 2018/04/09(月) 19:03:17
難易度は違えど私の頃(二十年前)は栄養士が人気で
栄養士の友達が就職先ないって嘆いていたわ
今も全く関係ない仕事してるし
1200万以上の学費払って6年勉強してそれは切ないよね+6
-9
-
114. 匿名 2018/04/09(月) 19:03:42
意外と勉強しないといけない事も多くてよく学びよく遊んでいるイメージ。+2
-5
-
115. 匿名 2018/04/09(月) 19:03:45
薬剤師の資格持ってるけど、就職していない友人います。金銭的に余裕がある暮らしなので、自由に人生謳歌しています。お互い子育て一段落したので一緒に遊べる相手。いずれは職に就くと思います。+20
-5
-
116. 匿名 2018/04/09(月) 19:05:12
>>111
本当は今すぐにでもAIでいけるが
国が薬科大たくさん作ったから
大人の事情で留まっていると聞いた+13
-16
-
117. 匿名 2018/04/09(月) 19:05:14
仕事内容に比べて、ちょっと時給高すぎないか?と思う。+11
-15
-
118. 匿名 2018/04/09(月) 19:05:36
>>103
粉砕とか一包化とかしてたら時間かかるから仕方ない+45
-3
-
119. 匿名 2018/04/09(月) 19:05:46
>>105
薬剤師って大学4年(今は六年か)で就職難決まって、卒業ギリギリの3月末だか4月に国試の結果でるってきいたんだけど、本当?
4月に就職先の薬局で勤めはじめて、結果落ちてたらどうするんだろ?
クビになるんだろうか+35
-3
-
120. 匿名 2018/04/09(月) 19:07:08
>>113
栄養士になるのに1200万はかからないと思う+31
-3
-
121. 匿名 2018/04/09(月) 19:07:30
時々親切な人がいる。医者に言うほどでもない話も丁寧に説明してくれる。子供相手にしか話しない時に大人と会話出来ると癒される。+6
-2
-
122. 匿名 2018/04/09(月) 19:08:20
時給良いけどブスが多い+7
-18
-
123. 匿名 2018/04/09(月) 19:09:31
調剤薬局勤務だと真面目に出会いがない!
患者は年寄りばっかりだし常連ばっかりだし
病院のさばき方が下手だから波が激し過ぎて患者の待ち時間が長い→患者イライラの無限ループでこっちもイライラ
暇な患者の話し相手をさせられ薬歴が書けない
毎月ある棚卸しに残業の日々。
休日や就業後には勉強会や学会
接客業でもあり調剤監査もこなし事務との人間関係にも気を使って
同じ命に関わる仕事だけどやっぱり医師と比べて劣等感に苛まれ辛い
+15
-11
-
124. 匿名 2018/04/09(月) 19:10:09
>>119 看護師も臨床検査技師も医療系国家試験は3月発表多いですよ+35
-1
-
125. 匿名 2018/04/09(月) 19:10:43
>>121 次に待ってる人は困るんじゃない?+0
-3
-
126. 匿名 2018/04/09(月) 19:11:12
薬剤師の大好きな友達もいるんだけど、具合悪い時に病院行くのもキツイのに薬局まで行くの本当に面倒くさい。医者に伝えた診察内容いちいち復唱も面倒くさい。病院精算時に一緒に出来るだろって思う。+11
-13
-
127. 匿名 2018/04/09(月) 19:14:26
>>119
3月末に結果出るよ
資格取れなかったら当然雇ってもらえない
資格取得見込みでの採用だからね+19
-2
-
128. 匿名 2018/04/09(月) 19:14:42
薬剤師です
給料はスタートが高いだけで上がらない。
男性薬剤師は殆どが変わり者で対人関係うまく行かない人が多いです!
大学時代は薬学部内で付き合っていましたが社会人になったらそんな好きだった彼ですら変人だと感じるように…
そんな私も変人だと思います+60
-3
-
129. 匿名 2018/04/09(月) 19:14:45
無駄にアンチが多い
というイメージ。
何にしろ人気の職業なんですなあ。+47
-5
-
130. 匿名 2018/04/09(月) 19:16:40
薬剤師そんなに変な人多いかな?
医師の方が変な人多いと思うけどなー+55
-7
-
131. 匿名 2018/04/09(月) 19:16:42
私が男なら薬剤師さんと結婚したい。
努力して取った資格職だしパートでも時給いいしと、事務職の私もは思う。
実際、子どもが小さいから丁寧に説明してもらえるとすごく安心する。
病院から遠くても丁寧に対応してくれる調剤薬局に行ってるよ。+49
-3
-
132. 匿名 2018/04/09(月) 19:17:32
>>71
薬価改正では疲れない
薬事法改正では疲れるのだ+7
-2
-
133. 匿名 2018/04/09(月) 19:17:43
うちの旦那も私も薬剤師資格持ちだけど
そんなに友達含め変な人いないけどなぁ。
みんな普通の常識人
確かに男性の眼鏡率はたかいかも+48
-9
-
134. 匿名 2018/04/09(月) 19:18:43
大学6年まで学んで
働き先はドラックストアの薬剤師+10
-14
-
135. 匿名 2018/04/09(月) 19:20:25
何か分厚い本持ってる+6
-4
-
136. 匿名 2018/04/09(月) 19:22:13
>>132
×薬事法
○薬機法+9
-1
-
137. 匿名 2018/04/09(月) 19:22:22
調剤薬局に行くとやたらとジェネリック薬品勧められる
よくわからないのでどっちでもいい+1
-15
-
138. 匿名 2018/04/09(月) 19:23:59
私は親切にされた記憶しかないな。
アレルギーはあるか常時薬は服用しているか、飲み方を丁寧に教えてくれたり、急いでいる人は鬱陶しく感じるかもしれないけれど、必要な問答だよね。
年齢性別関係なく感じの良い方ばかりだったけれど。
何で関係のない外見批判するのかな?薬剤師さんも責任あるお仕事だし尊敬するけど…+34
-3
-
139. 匿名 2018/04/09(月) 19:25:45
>>130
製薬会社に居たけど変な人多かったよ
6年学んで来てるんで〜ドヤァってして失笑買うとか(理系出身者は6年以上大学で学んでる人ザラだから自慢にならない)、薬局勤務が医者の真似事するとかもあるし+6
-11
-
140. 匿名 2018/04/09(月) 19:27:22
医者に気遣いしてて大変そう。
クリニック勤務だけど、医者が薬剤師の事をかなり格下に見てる感じがするよ。+35
-2
-
141. 匿名 2018/04/09(月) 19:31:13
総合病院で事務員してました。
新薬を採用した時やレセプトで返戻があった時などなど薬剤師のみなさんに大変お世話になりました。
うちの病院の薬剤師さんは一癖ある個性的な方たちでしたが、皆さん優しくてとてもいい方でしたよ。
新薬や新しい資格取得など常に勉強されていて尊敬してました。
+32
-2
-
142. 匿名 2018/04/09(月) 19:31:47
年齢性別問わずプライドが高いイメージ
大きな声で薬の説明しないで欲しい
お年寄りは仕方ないだろうけど…
メンタル系の薬とか聞かれたくない+12
-4
-
143. 匿名 2018/04/09(月) 19:32:20
旧帝大の薬学部を出て大学病院で勤務している知人は休みの日も勉強に忙しそうです。
尊敬してます。
三流私大の薬学部へ行ってた友人は国家試験に何度か挑戦しても受からず病んでしまいました。
ニートになって親御さんが大変そうです。
+39
-1
-
144. 匿名 2018/04/09(月) 19:38:13
義理の妹が薬剤師ですが、気が強いですよー。ついでにその両親も。
うちの子資格持ってますから、って顔合わせの時にすごく自慢してたと義親から聞いた。
男並みに稼ぐから義弟のこと尻にしいてるし、相手の親はこちら側を完全に見下しているそうな。+6
-13
-
145. 匿名 2018/04/09(月) 19:39:15
薬剤師は給料いいんでしょ?
ママ友やってるょ
あたしもユーキャンで資格とりたいけど別トピで無理とか言われた
あたしは暗記は得意だから見返してやりたぃ!+2
-52
-
146. 匿名 2018/04/09(月) 19:42:55
門前薬局で事務をしていました。
医師に媚売る。
楽して儲ける。(「いつも通りですねー」だけで加算)
患者で明細に気を付けない人には加算できる点数をコソっととるが
明細をよく精査する人からは余計な点数は取らない。
介護施設で働いている今、
介護士が挨拶しても、返事すらしない。下に見ている。
+6
-25
-
147. 匿名 2018/04/09(月) 19:44:35
医者家系で医大無理な人がなるイメージ。+9
-11
-
148. 匿名 2018/04/09(月) 19:52:10
>>119
小さいところで薬剤師不足のところだと、落ちてもアルバイトみたいなのでとりあえず雇ってもらって、来年再度試験受けてうかったら正規に薬剤師として・・といってくれるやさしいところもあるみたいけど、普通は就職決まっても国家試験落ちて薬剤師になれなかったら就職パーになる。
同級生で大きな病院の薬剤師に就職決まってたけど、国試落ちてだめになった人実際にいたよ。
+32
-0
-
149. 匿名 2018/04/09(月) 19:54:22
近所のスーパーの薬コーナーに年配の男性薬剤師いるけど、いつ見てもボ~っと立ってる
たまにアクビしてるし
それでいい時給もらってる+23
-1
-
150. 匿名 2018/04/09(月) 19:57:25
(自主規制)の相手ばっかで大変そう+5
-0
-
151. 匿名 2018/04/09(月) 20:05:28
>>150
それは医療事務も一緒です+7
-2
-
152. 匿名 2018/04/09(月) 20:06:20
個人的経験からすると女性は親切。
男性は変わり者が多かった。
勝手に「ちょっといいですか?」って脈取ってきてごちゃごちゃ言い出すやつ、処方されてもいない漢方押し付けてくるやつ(お前は医者か!)、在庫切らしてるからおうちに届けますねーといいながらずっと来なくて、理由聞くと「雨降ってきたから…」とかいうアホ。
今は極力「女性の方でお願いします。」と頼んでます。+9
-5
-
153. 匿名 2018/04/09(月) 20:08:22
>>145
ユーキャンで薬剤師の資格をとれると本気で思ってるのなら一生無理www+75
-1
-
154. 匿名 2018/04/09(月) 20:09:26
調剤事務しています。
この前棚卸ししたのですが、とにかく薬の量が凄い。
常に勉強で研修や勉強会も定期的にやってるし大変だと思う。+47
-2
-
155. 匿名 2018/04/09(月) 20:12:21
私の掛かりつけの薬局の薬剤師さんは本当に気さくで親切
穏やかだし優しい人です。+10
-2
-
156. 匿名 2018/04/09(月) 20:13:03
>>153
それ何処かのトピに書いてあったね+2
-0
-
157. 匿名 2018/04/09(月) 20:15:47
栄養士してます。薬剤師と見合いして断られたよ。ペット飼ってる女はダメらしい。本当は私がデブスだからだろ!このハゲ!+4
-6
-
158. 匿名 2018/04/09(月) 20:18:06
プライド高い、見下す、医者に媚びる。
一緒に働いた薬剤師たち。おばさんも若いのもおじさんも。そのくせレジ頻繁に間違うし、処方も間違うし一包化も間違いまくって結局家にお届け。
でもそこそこお勉強はできたんだろうなと思います。+8
-14
-
159. 匿名 2018/04/09(月) 20:23:15
薬剤師のお嫁さんって大変なのかな?+3
-10
-
160. 匿名 2018/04/09(月) 20:24:35
ある程度捌かないといけないから適当に薬歴かけそうなネタだけ聞いて薬を渡してる。
その方が長引かないし、お互いに良いでしょ?+9
-1
-
161. 匿名 2018/04/09(月) 20:24:38
>>64
ほんとにね
妬みなんだと思いますよ+8
-5
-
162. 匿名 2018/04/09(月) 20:25:06
グループ調剤薬局にいましたが、本当に変わってる人多い。優しいけどちょっとズレてたりする+18
-2
-
163. 匿名 2018/04/09(月) 20:29:23
チラーヂン飲んでるけど、薬剤師に、こんなに飲んで動悸とかしませんか?と言われて初めて自分の量が多いことに気づき、ショック受けた。+21
-0
-
164. 匿名 2018/04/09(月) 20:31:32
産後すぐに復職できそう。お給料高そう。
+16
-0
-
165. 匿名 2018/04/09(月) 20:31:33
薬局事務の友達が薬剤師にガリチビメガネが使えないと愚痴ってる+9
-2
-
166. 匿名 2018/04/09(月) 20:32:31
なんで薬剤師って医師でもないくせに、
周りに人がいる中で大声で「今日はどうされたんですか?」って聞いてくるの?
すごく嫌+16
-18
-
167. 匿名 2018/04/09(月) 20:33:00
「薬剤師は正直AIに取って代わられるよね。医者が指示した薬を棚から出すだけだし。事務員で良い。」
と医者の知り合いに言うと
「それは違う。
老人病院とかだと来る老人は多くの薬を飲んでるから、
処方する場合に飲み合わせるとまずい薬について薬剤師が気がつくから助かる。
人による 二重チェックは大事なことだよ。」
と言われ納得。確かに祖母たちはものすごい量の薬を毎日飲んでるのを思い出した。
歳とると持病だらけで薬も多種類だものね。+48
-2
-
168. 匿名 2018/04/09(月) 20:33:37
調剤薬局で事務をしていましたが、変わった方が多いと思った。+23
-1
-
169. 匿名 2018/04/09(月) 20:34:35
総合病院で働いてるけど、そんなに変な人いないよ
男性薬剤師は奥さんの尻にひかれているタイプが多い+14
-3
-
170. 匿名 2018/04/09(月) 20:34:46
6年制だったら薬学部には行っていないと4年制の頃の薬学部を卒業した薬剤師の大半は思っている気がする。+47
-1
-
171. 匿名 2018/04/09(月) 20:35:41
次の就職にそこまで困らないので嫌と思ったら1つの会社に固執しない!+9
-0
-
172. 匿名 2018/04/09(月) 20:36:14
「この痛みどめをこんな大量に処方されてるのはおかしいと思うので医師に確認します」
「いや医者が処方書いとるんだから間違いないじゃろ。はよ出して」とおじいさんと若い薬剤師さんが会話してて、疑義があったらちゃんと確認してくれるんだなーなんか大変そうだなーと思いました+34
-2
-
173. 匿名 2018/04/09(月) 20:42:17
>>145
釣れましたか?+8
-2
-
174. 匿名 2018/04/09(月) 20:44:26
ニキビに悩んでて、皮膚科で処方箋貰って薬局行くと、「ニキビなかなか治りませんか?」とか見れば分かることを大声で聞いてきたあの薬剤師に出くわしてから、薬局嫌い
デリカシーない人は薬剤師にならないでほしい
+21
-4
-
175. 匿名 2018/04/09(月) 20:47:17
>>23
わかる!
近所のあの人 確かにかわってる!+5
-0
-
176. 匿名 2018/04/09(月) 20:48:44
調剤薬局事務員です。
薬剤師さんは変わり者多いです!笑
あとは気がとにかく強い!
薬剤師としての能力もピンキリですね〜
経験がものを言う職業だと思います+34
-2
-
177. 匿名 2018/04/09(月) 20:50:55
>>23
薬剤師なのに結婚適齢期過ぎて独身の男性薬剤師は特に変わった人が多い…+7
-0
-
178. 匿名 2018/04/09(月) 20:59:40
私は薬局の総務をしていたんだけど、男性にとっては全然いい給料ではない。
大手企業か地元に根付いた基盤のしっかりした会社の方がよっぽどお給料はいい。
女性は、出産、育児のことを考えるといい職業だと思う。+35
-1
-
179. 匿名 2018/04/09(月) 21:00:17
医学部と同じ 大学六年間はさすがに長すぎる。
+32
-0
-
180. 匿名 2018/04/09(月) 21:01:17
>>166
面倒だよね、さっきまで医者に相談してたのに今何を語らえばって気分になる。
薬剤師もそう思ってるらしいけど仕方無いのかな(笑)+6
-0
-
181. 匿名 2018/04/09(月) 21:01:30
国立薬学部と私大薬学部の学力の差が激しい。
国立薬学部は研究者にも薬剤師にもなれるけど
私大薬学部は薬剤師にしかなれない+24
-2
-
182. 匿名 2018/04/09(月) 21:01:50
どこに勤めてるかでレベルも質も変わってくるよ
薬局勤務なんかはいちいちノート等見ないと併用して良い薬かわからないって薬剤師いるし+4
-2
-
183. 匿名 2018/04/09(月) 21:02:14
国公立の薬学部って、そんなに難しいの??
医学部の次に難関、と言われてるけど。+6
-2
-
184. 匿名 2018/04/09(月) 21:04:01
がるちゃんで薬剤師の話が出ると、毎回とにかく叩かれるよね。このトピでもどっかにコメあったけど、大したことしてないのに高給取り、ってのが気に入らないんだろね。
私は病院で勤めてたけど、文系学部を出て企業で勤めてた姉と給料一緒だったよ。一部高給取りが自慢してるだけで、意外に普通か仕事内容からしたらかなり薄給だよ。+23
-2
-
185. 匿名 2018/04/09(月) 21:05:50
>>180
それは仕事。書いて残さないといけないから。誰も興味や好奇心で聞いてるんじゃないよ、、、+5
-0
-
186. 匿名 2018/04/09(月) 21:06:58
薬剤師より医師の方が変人多いよ。
+8
-3
-
187. 匿名 2018/04/09(月) 21:08:17
薬剤師と介護士なら介護の男性の方が優しそうでいいなぁ+0
-8
-
188. 匿名 2018/04/09(月) 21:10:57
>>183
国公立の薬学部は国公立に医学部ほどではないけど
難しいよ。センター最低8割ないと国公立の薬学部はどこも通らない。旧帝大の薬学部は医学部とほぼ同じ難易度だけど(それでも国公立の医学部の方が難しい)+19
-0
-
189. 匿名 2018/04/09(月) 21:13:28
夫が薬剤師ですが、確かに変わり者です笑
やはり将来性は望めないらしく他の仕事も出来るように勉強を始めています
今は薬学部の門は狭くなった(生徒の定数が増え、昔ほどの偏差値が無くても入学はできる)けど、薬学部に入っても国家資格取得までいかない人もいて勿体ないと…+9
-2
-
190. 匿名 2018/04/09(月) 21:18:55
>>136
頭が古いままだった、教えてくれてありがとう!!+0
-0
-
191. 匿名 2018/04/09(月) 21:22:38
>>185
聞き方に配慮が足らない薬剤師が多すぎる+20
-2
-
192. 匿名 2018/04/09(月) 21:24:30
薬剤師の資格取ったら
調剤薬局の薬剤師
病院の薬剤師
製薬会社のMR
が主流の道みたいですね。+22
-0
-
193. 匿名 2018/04/09(月) 21:29:10
薬剤師の男性は本当に全員といっていいほど気持ち悪い。モテないから資格振りかざして事務さんに手をつける!+10
-1
-
194. 匿名 2018/04/09(月) 21:29:21
>>191
もう今までの薬剤師トピで何回もでてたけど、個室対応やドライブスルーの薬局もあるんだから自分で探しなよ。
医療費全額負担してるわけでもなく国にいくらか払ってもらってるのに一人前のお客さん面するもんじゃないよ。要求ばっかりで自分で動くのは嫌なんてただのモンスタークレーマーだよ。
そう言われると「薬剤師は高圧的~」「こういう人がいる薬局行きたくない~」って反論するんだろうけどそれもテンプレート。医療従事者じゃなくてもモンスタークレーマーに腹立ってる人はたくさんいる。
私は持病で毎月同じ薬局行くんだけど、こういう自分を患者様だと思ってる奴が大きな声で意味分からないクレームして時間とるからすっごく待たされる。かなりストレス。+19
-6
-
195. 匿名 2018/04/09(月) 21:39:04
>>193
確かに陰気な感じが多いけど
女性の割合多いからモテそうなイメージ、容姿が良ければ+3
-0
-
196. 匿名 2018/04/09(月) 21:40:22
>>194
は?+3
-0
-
197. 匿名 2018/04/09(月) 21:40:42
>>194
大体病院のそばの薬局に行くもんだし、病気によっては移動だってしんどいのに。
文句言うなら遠くの薬局いけばいいとかおかしいよ。
そもそもどこの薬局だって周りの人に病気のこととか
聞こえないようにする配慮は必要でしょう。+15
-0
-
198. 匿名 2018/04/09(月) 21:42:35
従順な客以外はモンスタークレーマー扱いか
病んでるね+8
-0
-
199. 匿名 2018/04/09(月) 21:42:51
薬剤師の仕事はさっさとAIに変わってほしいし
薬剤師の国家資格とか、受験資格さえあれば、独学でも受かる気がする+9
-13
-
200. 匿名 2018/04/09(月) 21:43:16
>>194わかる!!!私も具合悪くて薬局行ったら前のじいさんが「医者と話してんだから早くだせ!!」って怒鳴っててすっごく気分悪かった。
早くして欲しいならすいてるとこ行けばいいのに。
薬剤師さんとか薬局叩くとき「今は薬局多くて薬剤師飽和になるから」とか言うなら、そのたくさんある薬局から気に入るとこ選べばいいのに+9
-2
-
201. 匿名 2018/04/09(月) 21:45:31
なんで、あんなに勉強するのに、製薬会社に就職しないのか謎。
周りの研究開発職で、薬剤師の資格持ってるのは半分もいない。+5
-10
-
202. 匿名 2018/04/09(月) 21:46:20
>>197
この時代病院の近くに薬局1個なんて山奥以外ほぼないよ。ドラッグストアだって調剤併設してるのに。+6
-4
-
203. 匿名 2018/04/09(月) 21:49:00
>>198看護師さん、薬剤師さん
医者には文句言えないくせに女で高給取りは文句つける対象ですか。
病んでるところか腐ってますね+2
-3
-
204. 匿名 2018/04/09(月) 21:50:50
>>194
至極当たり前なプライバシーに関わる配慮を求めてるだけでモンスタークレーマー扱いされたんじゃたまったもんじゃない+9
-1
-
205. 匿名 2018/04/09(月) 21:53:43
>>204
膀胱炎、精神科の薬、痔の薬、どれかでしょ?
毎回薬剤師トピにいらっしゃいますね
+3
-3
-
206. 匿名 2018/04/09(月) 21:55:42
>>205
だから根拠もないのに決めつけなって言ってるの
+7
-1
-
207. 匿名 2018/04/09(月) 21:57:30
>>77
なんでこんな所で職業言わんといかんの。
アホちゃう?+2
-7
-
208. 匿名 2018/04/09(月) 22:02:00
いらん事話さんと、早く薬渡してほしい。
先生に症状話して
処方してもらったのに
薬剤師にわざわざ今日はどういった症状でー?と聞かれる。
薬の副作用とかは
専門知識あるから助かるし、医師が処方した薬の量が間違ってるとかそういう観点で
見てくれるのは嬉しいんだけど。+23
-10
-
209. 匿名 2018/04/09(月) 22:02:30
>>45
4年じゃ勉強内容が多過ぎて、消化出来ないから6年になったんだよ。+8
-1
-
210. 匿名 2018/04/09(月) 22:06:07
>>208
薬剤師さんに「血圧を下げるお薬が出ていますがどうされました?」
って聞かれて「ろーうこうしょくれしゅ(脳梗塞です)」って
舌足らずに答えてる若い男性がいて(大きい声で聞かなくても)と
心の底から居たたまれなくなったことあるわ+32
-1
-
211. 匿名 2018/04/09(月) 22:08:01
名前をフルネームで呼ばれた後に自分の病名を大勢の前で
発表させられるあの屈辱とプライバシーの無い
調剤薬局と言うあの空間どうにかならんかね
なんで子宮内膜症とチョコレート嚢胞ですって男性もいるところで
言わなきゃなんないのよ…+40
-0
-
212. 匿名 2018/04/09(月) 22:08:56
大学病院で看護師やってたけど、
薬の知識に関しては医師より上だと思う。
麻薬、化学療法とか難しい知識ももってる
からすごく頼もしかったし、医師はじめスタッフみんな尊敬してた。
クリニックに併設する薬局の薬剤師は
ん?ていう人多い気がする。+23
-4
-
213. 匿名 2018/04/09(月) 22:11:05
何で症状を聞くかと言われれば、例えば患者さんに風邪ですと言われた時に医者が咳の薬を出しているとして、患者さんがくしゃみや熱の症状を訴えたら誤診になるから。呼吸をしやすくするする薬の中には副作用として心拍数を上げたり、熱がある時に使用すると痙攣を起こすような危険な薬があるのよ。+7
-3
-
214. 匿名 2018/04/09(月) 22:12:14
そう、でかいんだよ声が。
確認するのだって目の前の本人に聞こえれば良い話じゃん
わりと本気で謎なんだけどなんであんな大きな声で聞くの?
ちなみに私は老人じゃありません+37
-1
-
215. 匿名 2018/04/09(月) 22:12:34
薬剤師という資格や仕事は全然悪くないしむしろ感謝してるんだけど…
高校の時理系クラスで、なぜか陰険な女子グループの子たちが薬学部に進学していったよ。
何でだろ。お洒落で明るいし可愛いんだけど、陰口言うような子たち。
と言う私は経済学部(理系枠)だから全然違う業界にいるけどさ。
+6
-7
-
216. 匿名 2018/04/09(月) 22:13:48
大勢の前で病名発表する機会も少ないと思うけどね。そういうのこっちもめちゃくちゃ配慮するし、メンタル系とか女性特有の薬とか副作用とかなかったですか?とかサラッとしか聞かない。+7
-2
-
217. 匿名 2018/04/09(月) 22:15:07
院外薬局はほんとに要らない
二度手間だしほんと役立たず
+20
-5
-
218. 匿名 2018/04/09(月) 22:20:27
>>216
調剤薬局っていつも混んでて10人以上待ってる人いるじゃないですか
ああいうところを大勢の前と言うと思いますが+4
-2
-
219. 匿名 2018/04/09(月) 22:20:45
最近よく話題になるけど、本当に、疑義照会とか飲み合わせチェックとか薬の取りだしは、これから地域共有ネットワークに埋め込まれたソフトやピッキングマシーンになると思うよ。アメリカの先進的な病院はすでにそうだし、その方が医療費もかからないしミスもなくなるから。そういう論文も出始めてる。人が関わらなくちゃいけない説明とかは薬剤師さんの出番だと思うけど、このままだと本当に役割が減っていくと思う。薬剤師さんの仕事の見直しは必須だと思う。+9
-0
-
220. 匿名 2018/04/09(月) 22:22:19
病院薬剤師ですが、ガルちゃんでの薬剤師の好感度の低さに悲しくなりました…
そんなに難しいことしてないように思われるかもしれませんが、患者さんの健康を守るために気を配って毎日真剣に頑張ってますよ〜‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )+41
-8
-
221. 匿名 2018/04/09(月) 22:22:44
みんな丁寧な薬剤師に対応してもらってるのね。
私なんかビニールに薬入れながら、会計やりながら薬歴に残すことしか聞かないやw
+11
-1
-
222. 匿名 2018/04/09(月) 22:22:54
また雲行き怪しくなってきたな。
薬剤師関連トピって、だいたい深夜に薬剤師叩きのレスが連投されるんだよね。+9
-0
-
223. 匿名 2018/04/09(月) 22:25:11
>>217
若い方はそう思うかもしれませんが、高齢でいろんな病院にかかっている方はかかりつけの院外薬局が1つ決まっていると飲み合わせや重複などに気が付きやすくて便利です+7
-2
-
224. 匿名 2018/04/09(月) 22:25:23
>>216
薬剤師ですけど、私も一緒です。精神系、婦人科系とか皮膚科でも水虫系なら絶対病名言わないし、他の人にわからないように言葉選んで投薬する。じゃないと、こっちも患者さんに怒鳴られる事になるし。
新しい薬が出てたら間違ってたら困るから確認するけど…+31
-1
-
225. 匿名 2018/04/09(月) 22:25:31
>>219
悪いけどもうそれ現実に日本で使いこなされてるし、それでもこの人手の足りなさなんだよ。+2
-1
-
226. 匿名 2018/04/09(月) 22:25:54
患者には顔だけニコニコ、業者には無理な返品・値引き要求する。 薬剤師のくせに先生と呼ばせる。 在庫管理ぐらいしっかりやれ。+5
-9
-
227. 匿名 2018/04/09(月) 22:26:18
>>215
陰口言わない女なんている?笑
コンプレックス丸出しだよ+7
-3
-
228. 匿名 2018/04/09(月) 22:26:26
恥ずかしい思いした人がそれだけいるって事でしょ
>叩かれる理由
+3
-1
-
229. 匿名 2018/04/09(月) 22:27:21
>>216
そういう薬局ばっかりだったらいいけどジェネリック希望したら
根掘り葉掘り病名と経過を聞かれて、最終的には
「担当医の先生に確かめていいですか?」って言われて
だったら最初からそうしろよとうんざりした覚えがあります+8
-2
-
230. 匿名 2018/04/09(月) 22:27:21
>>213
皆間違った薬出さない為って事はわかってると思うよ
ただ人によっては病名を大きな声で確認されたら嫌だとかあると思う
患者側がタブレットで症状確認、サインしたら渡すとか違う受け渡し方法出来ると良いよね+10
-1
-
231. 匿名 2018/04/09(月) 22:27:55
>>214
老人の相手ばっかりしているから無意識で声が大きくなってるかも+9
-1
-
232. 匿名 2018/04/09(月) 22:29:01
>>226
在庫管理は事務の仕事じゃない?
薬剤師に誰でも出来る仕事させないで+4
-8
-
233. 匿名 2018/04/09(月) 22:29:44
薬剤師の娘がインフル2日目でテスト前だからって学校来てた。迷惑だったな。+0
-12
-
234. 匿名 2018/04/09(月) 22:29:55
>>227いやいや、それはそうなんだけどさ、中でもそういう行動が目立つ子たちがってこと。ほんとに、あからさまに大人しい子を無視するようなグループの子たちがこぞって進学していったよ。それからイメージが…。私の周りだけかもしれないけど。+5
-3
-
235. 匿名 2018/04/09(月) 22:30:21
>>212
当たり前じゃん。病院薬剤師は診療科目も多いし、知識は多岐にわたって当然。 開業医だって麻薬を扱っているならその知識はあって当然だし、例えば整形のクリニックで化学療法や麻薬の知識なんてあっても使わなじゃん。+3
-0
-
236. 匿名 2018/04/09(月) 22:30:40
>>209
新卒で即戦力にしたいから実務実習を組み込んだ6年制のカリキュラムにしたんだよ+1
-0
-
237. 匿名 2018/04/09(月) 22:31:23
>>234
多分あなたの周りだけ+4
-4
-
238. 匿名 2018/04/09(月) 22:33:02
>>232
大手チェーン店舗なんて事務いないに等しい。
在庫管理もまともにできないから、業者に何回でもすぐにクスリ持ってこいと平気で言う。+7
-0
-
239. 匿名 2018/04/09(月) 22:33:19
>>224
私が通ってる大学病院周辺の薬局村は
どの店に入っても配慮をあんまり感じさせてくれません
基本的に病名を聞かれるので答えなきゃいけない感じ
+7
-0
-
240. 匿名 2018/04/09(月) 22:33:36
薬を開発するのも薬剤師だよね凄過ぎる+6
-11
-
241. 匿名 2018/04/09(月) 22:34:48
こないだお薬もらいにいったら、業者さん?がすごい怒られててかわいそうだったよ。 患者から見えないところですればいいのにって思った+7
-0
-
242. 匿名 2018/04/09(月) 22:35:05
何故こんなに目の敵にするんですか??
私がよく行く薬局の薬剤師さんは親切で感じのいい方です+25
-5
-
243. 匿名 2018/04/09(月) 22:35:31
>>240薬剤師の中にも薬の開発に携わる人もいるね。国立大の薬学部出た人に多いよ。
でも、それだけじゃないよ。化学系、工学系、生物系…色んな分野の専門家が集まって一緒に開発してるよ。
+21
-1
-
244. 匿名 2018/04/09(月) 22:38:31
確かに私大卒の薬剤師はピンキリかもね
国立大卒はみんなある程度の水準に達している+4
-1
-
245. 匿名 2018/04/09(月) 22:38:48
偽薬が調剤薬局で処方された事件あったじゃないですか
あれって薬剤師さんの間で話題になりましたか?+5
-0
-
246. 匿名 2018/04/09(月) 22:39:52
患者さんが待ってるから明日も仕事頑張ろっと+5
-1
-
247. 匿名 2018/04/09(月) 22:41:57
素晴らしい薬剤師さんもいれば、デリカシーに欠ける薬剤師もいる+16
-0
-
248. 匿名 2018/04/09(月) 22:42:25
薬剤師です。
薬剤師として働いた事がない人は薬剤師の仕事の内容がわからなくて当たり前。知らないのに批判されるのは日々真剣に働いてる身としては悲しいけれど…。
私も薬剤師以外の仕事内容わからないし仕方ないかな。
知らない人からは薬剤師は飽和状態って言われるけどまだ全然人手不足です。
AI化ってすぐ言われるけど、現場で働く立場としてはまだ到底無理だと思います。
学費は数年あれば元がとれます。
患者さんに理不尽に怒られる事もあります。
仕事のミスは命に関わる場合もあるので責任重大です。
それくらい責任感じて仕事してても、知らない人からは軽い仕事だと見られます。
でもやり甲斐のある良い仕事で勉強頑張って良かったと思います。
+38
-9
-
249. 匿名 2018/04/09(月) 22:46:29
私もプライバシーには極力配慮してるし、体調崩してる人や、言いたくないような症状がある人に「今日はどうされましたか?」みたいな、一から症状を言わなきゃいけないような質問のしかたは絶対しないや。
例えば「今日は風邪薬出てますね」って感じで、後は用法用量や副作用をサラッと説明して、併用薬確認する程度。
たまたま配慮に欠ける薬剤師に当たったからって、全員がそうであるかのようには思わないでほしいな。+22
-2
-
250. 匿名 2018/04/09(月) 22:46:40
もっと格好良いイメージになって欲しいな
どうもアンコモンな扱いが多いし+2
-2
-
251. 匿名 2018/04/09(月) 22:47:40
薬剤師ナチュラルにマウンティングする奴とか話はできてもコミュ症多いのは事実なんだよな。
現場に出てそれはヒシヒシと感じる。+7
-7
-
252. 匿名 2018/04/09(月) 22:51:23
飲まない薬を毎月 貰いに来てくれる年寄りには笑顔で腰が低くい。
なお残ると調整し減らして貰う3割負担者には嫌な顔を露骨にする。+6
-10
-
253. 匿名 2018/04/09(月) 22:53:06
>>208
薬剤師からしたらごくまれにだけど、薬の内容自体を入力間違いしてくる医師もいるから症状は教えてもらわないと困る…。+32
-1
-
254. 匿名 2018/04/09(月) 22:53:47
>>252
さすがにそれはないよー。
全員がそうだとは思わないでくださいね+8
-1
-
255. 匿名 2018/04/09(月) 22:55:56
>>253
ですよね
>>208
ちゃんと意味があって聞いてることなので、二度手間と思われるかもしれませんがご協力お願いします+9
-1
-
256. 匿名 2018/04/09(月) 22:59:17
>>7
このコメントに結構プラスが付くことにガルちゃん民のひがみ根性が現れている笑
きれいな人結構多くない?+16
-1
-
257. 匿名 2018/04/09(月) 23:00:49
花粉症で来局した時、いきなりエリザスの点鼻指導しだした薬剤師は最高にクールなコミュ症だったわwせめてやり方わかるかどうかくらい聞けw+0
-6
-
258. 匿名 2018/04/09(月) 23:02:02
薬剤師からみても薬局によってかなりレベルの差はあるよ!研修会とかマジメに出席して地域に貢献しようと頑張ってる薬局と本当に適当に薬を渡して業務を流してるだけの薬局と…。なので対応悪いのクレームも仕方ないなとは思う。+15
-0
-
259. 匿名 2018/04/09(月) 23:02:13
>>253
わかります。
患者さんと話してて処方内容の間違いに気付いて病院に疑義して変更になる事もありますよね。
間違いに気付いて、たいていは感謝してもらえるけど、病院の返事が遅くて疑義に時間がかかったらこっちが患者さんに怒られる事もある。+17
-0
-
260. 匿名 2018/04/09(月) 23:02:40
>>253
うちの近くのクリニックは事務さんがカルテ見ながら処方箋入力してて、打ち間違いが日常茶飯事です。
漢方薬の間違い(ツムラ18番と108番)とかしょっちゅうなので、患者さんに必ず症状を具体的に質問しています。
代理の方が取りに来られ、症状を聞き出せず処方箋どおりの薬をそのまま渡したらその薬が実は間違いで、後でクリニックから
「あの薬は処方箋が間違ってたのになんでそのまま渡したんですか?」
とお叱りを受ける事も…。
そういう場合は患者さんに謝罪して、直接患者さんのお宅に薬を交換に伺うのですが、何となく理不尽な気もしたり。+26
-0
-
261. 匿名 2018/04/09(月) 23:03:01
肌がめっちゃ綺麗な人多い気がする
+4
-5
-
262. 匿名 2018/04/09(月) 23:03:38
>>259
ですよね。疑義照会に時間かかるともういいから渡して…と言われますが、お門違いの薬を渡すわけにもいかずで。+15
-0
-
263. 匿名 2018/04/09(月) 23:04:48
>>240
工学部の中に薬学科が有って薬剤師とは違うんです。でも6年間大学に行くのは一緒なんですけどね。
大手鉄工所関連なら物質の化学反応など実験や開発をして新しい物を作ります。
+9
-1
-
264. 匿名 2018/04/09(月) 23:06:39
>>252
負担割合が0割でも3割でも、薬局に入る報酬は変わらないんだけどね。+16
-0
-
265. 匿名 2018/04/09(月) 23:08:57
たぶん、薬剤師は老人になってから有り難みが分かるんだろうな
若いうちはとっとと受け取って帰りたいって気持ちしかないから+23
-1
-
266. 匿名 2018/04/09(月) 23:08:57
>>260
わぁ…そのクリニック困りますね。
こちらも患者さんに「病院さんが間違えてて…」ってあんまり主張できないですもんね。+17
-0
-
267. 匿名 2018/04/09(月) 23:11:58
薬剤師で、
すごいなって思う人に出会ったことがない。
薬のことも自分で調べた方が早い。
+13
-14
-
268. 匿名 2018/04/09(月) 23:14:28
お薬袋に詰めるだけで高級が貰える楽な仕事
まぁお勉強頑張ったからその楽な仕事に就けた訳だけど+4
-19
-
269. 匿名 2018/04/09(月) 23:15:16
そのうち私大薬学部潰れるところでてくるのかなと思っています。
学生集まってないもんね。
そもそも文科省にどんな圧力ははたらいて
こんなにたくさんの私大薬学部の認可がおりちゃったんだろうと不思議。
なにか裏で大きな利益を得る人がいたんでしょうね。
おかげで薬剤師の質落ちてる。
闇を感じる。+24
-3
-
270. 匿名 2018/04/09(月) 23:17:24
>>266
そうなんです…。
こちらとしては、処方箋を患者さんに手渡す前に内容に間違いがないか厳重にチェックして頂きたいですね…。+5
-0
-
271. 匿名 2018/04/09(月) 23:24:50
>>264
きっと3割負担者は自分が飲み忘れたら減らすから年間にしたら 12ヶ月貰わない時が多いです。その分儲けないからですよ。
高い薬で減らすと自分支払い3000円とか浮きます。薬減らし出して無駄に出てたアレルギーとか出なくなって、薬剤師の態度で薬離れし出してむしろ健康になって来てる。
すいません・・・余分に愚痴りまして。
+1
-0
-
272. 匿名 2018/04/09(月) 23:31:34
夫が病院薬剤師です
ここに書いてある事がほとんど当てはまります。
変わり者でコミュ症、手が綺麗
薬のこと聞いてもすんなり教えてくれないから、自分で調べた方が早いです
頭はいいけど、毎日ロボットと話してる気分+7
-6
-
273. 匿名 2018/04/09(月) 23:33:02
>>264
しかも、経営者でもない勤務薬剤師にとっては薬局に入ってくるお金にはさほど興味はない。給料に影響するわけでもないし。+15
-0
-
274. 匿名 2018/04/09(月) 23:33:02
>>271
それにしても、経営者レベルじゃなければそこまで計算はしないような…。
更にそれを露骨に態度に出すような薬剤師は私が見た限りでは見た事ないけどね。+5
-0
-
275. 匿名 2018/04/09(月) 23:35:15
>>269
ある時に爆発的に私大薬学部が増えたよね。
それまで20年くらい薬学部は新設されなかったのに。
確かに不自然だわ。+13
-0
-
276. 匿名 2018/04/09(月) 23:41:51
薬剤師は変な人しかいない。
医者の薬のレシピを間違えなく作る人って感じがする、私だけ?+11
-7
-
277. 匿名 2018/04/09(月) 23:48:41
>>132
3月から4月に、薬局経営者は在庫管理大変だったよ。安くなるの殆どだもの。+5
-1
-
278. 匿名 2018/04/09(月) 23:50:03
>>184
さっき何処かのトピで年収560万円とか書いてる薬剤師さん居て マイナスされてた所から流れて来てる人ら多そう。
高収入なんて書いてる薬剤師さんも、団塊世代の年金高額者で最高年間560万円超えると知ったら言わないのにね。
+4
-2
-
279. 匿名 2018/04/09(月) 23:53:10
>>268
袋に詰めるだけで高給なんじゃないよ+6
-2
-
280. 匿名 2018/04/09(月) 23:55:18
>>23それ、最近つくづく実感しました(笑)+3
-0
-
281. 匿名 2018/04/09(月) 23:55:25
前に住んでた家の大家さんが薬剤師だった
社交的ではなくて、でも根がいい人そうだった
裕福な家庭で大事に育てられた人なんだと思う
変な人って書き込みが多くてちょっと胸が痛むわ+18
-2
-
282. 匿名 2018/04/09(月) 23:55:39
症状を訊かれてそれを答えてもスルーされるから少し傷付く、毎回(笑)+9
-1
-
283. 匿名 2018/04/09(月) 23:56:03
決まった場所で薬もらってないけど
不潔な人が多い印象
髪の毛ベタついてたり
白衣にシワがすごかったり
+2
-5
-
284. 匿名 2018/04/10(火) 00:01:03
>>142
近所の薬局はぼかして必要な質問や説明をしてくれた
中年の女性薬剤師だった@都内ぱぱす
あの薬剤師さんには本当に感謝してる+5
-0
-
285. 匿名 2018/04/10(火) 00:01:14
製薬会社じゃない限り、やりがいと給料が反比例+3
-2
-
286. 匿名 2018/04/10(火) 00:22:54
>>269
元薬剤師当選して政治に加わったからねー+5
-0
-
287. 匿名 2018/04/10(火) 00:24:18
聞いてくるクセに
言うと医者に言ってくれという+6
-3
-
288. 匿名 2018/04/10(火) 00:29:31
皆さん、我が子が将来薬剤師になりたい!と言ったら、反対しますか?
6年で学費約1500万円なので、親も覚悟必要。
こんなに風当たり強い職業だと思わなかったので、悩みます。。。+3
-4
-
289. 匿名 2018/04/10(火) 00:31:44
薬剤師さんって6年制で知識も豊富な割に、社会的地位が釣り合わないと思う。
病棟では医師がトップ、その次は看護師、薬剤師はその下になりがち。
病棟の患者さんの疾患に対して、症状の観察や治療に直接携わっているわけではないので、医療チームの中心はどうしても医師と看護師になるから。
本来なら医師と対等でもいいくらいなのに差がありすぎると思う。
+8
-10
-
291. 匿名 2018/04/10(火) 00:41:04
>>288
わが子が将来40年間働くことを思うと、不安になりますよね。
AIに移行していく職業と言われているし、過剰になると思うから。
10年後20年後先細りになりそうで心配。
+5
-2
-
292. 匿名 2018/04/10(火) 00:52:00
>>291
娘なので、結婚・出産を機に退職する可能性もあり、40年勤務するか?はわかりません。
でも、今は良くても将来性のない職業であれば、他の道を勧めたいです。
我が子なら反対しますか?
+0
-1
-
293. 匿名 2018/04/10(火) 00:59:55
転職と復職がしやすそうなイメージ
私は馬鹿なので理系の方すごく尊敬します+5
-0
-
294. 匿名 2018/04/10(火) 01:10:00
昔より質が下がった。
持病があり市販薬との相性を聞きたくて質問しても答えられない。結局、主治医に聞いてと言われる。
何のために存在してるの?薬剤師全く頼りにならないんだけど。+10
-1
-
295. 匿名 2018/04/10(火) 01:15:09
>>288
国立行けばいいよ+6
-0
-
296. 匿名 2018/04/10(火) 01:16:55
将来AIに置き換えられる可能性か高いと言われてますね
もちろん全部が全部じゃないでしょうが+6
-2
-
297. 匿名 2018/04/10(火) 01:19:10
白衣着てるから真面目そうに見えたけど
この間、かかって来た電話にめっちゃキレてる50代位の
男性薬剤師見てちょっと驚いたw+7
-1
-
298. 匿名 2018/04/10(火) 01:25:53
でも、何だかんだ言って頭はいいはず。
みんな薬剤師の国家試験見たことある?笑
相当難しいよ!+20
-3
-
299. 匿名 2018/04/10(火) 01:27:38
薬剤師なんて立派な職業だと思うよ。
大学六年間通って たくさん勉強して、国家試験突破して。薬剤師になっても勉強しなきゃいけない。
遊んでばっかりのウェイ系の大学生より真面目に勉強しててえらいと思う
+25
-2
-
300. 匿名 2018/04/10(火) 01:29:27
前の看護師トピで、薬剤師になればよかったと言う意見にプラス多くてびっくりした+4
-2
-
301. 匿名 2018/04/10(火) 01:29:57
偏差値40代で入れる大学なんて潰したほうがいい
イメージダウンw+12
-1
-
302. 匿名 2018/04/10(火) 01:30:27
>>179
他の学部でも開発や実験分野へ進む者は大学院へほぼ行くから6年間ですよ。
まだ博士号をプラスなら後2年間。
親としてはここまで大学へ行かすなら医者とかにさせたかった。
+7
-2
-
303. 匿名 2018/04/10(火) 01:30:52
>>299
人間が立派かとは別だからな+5
-0
-
304. 匿名 2018/04/10(火) 01:32:34
人の悪口が取り柄のガル民に薬剤師の人間性問われてもねぇ…+13
-1
-
305. 匿名 2018/04/10(火) 01:33:27
ただの薬剤師のクセに先生とか笑える+6
-13
-
306. 匿名 2018/04/10(火) 01:36:24
>>288
どこでどんな働き方したいかによるとは思うけど、調剤薬局に勤めたい等なら1500万かけるのは正直無駄だと思う
あくまで個人的な意見だけどね
1500万に見合う仕事してるのは少ないよ+11
-2
-
307. 匿名 2018/04/10(火) 01:38:49
薬剤師だけど薬剤師の女嫌いだわ。+7
-2
-
308. 匿名 2018/04/10(火) 01:47:46
処方箋触った汚い手で薬触らないでほしい~+3
-9
-
309. 匿名 2018/04/10(火) 02:23:25
初めての薬剤師に「専属薬剤師」の申込みをさせられそうになった。
「専属薬剤師」になると、専属薬剤師から薬を貰う度に、別途手数料を取られる。
毎回通っている顔なじみな薬剤師ならまだしも、初対面の薬剤師に何故「専属」になられるのか。。
「専属薬剤師」って言ってきた薬剤師にはご注意です。+15
-2
-
310. 匿名 2018/04/10(火) 02:25:28
薬剤師って そんなに妬まれるほど高給取りかな? 普通のサラリーマンのおじさんと同じくらいでは? 薬剤師で 親に頼らず 豪邸に住んでたり 羽振りのいい生活してる人 見たことないけど。 ドラッグストアでは 地味な疲れた感じだし。+15
-1
-
311. 匿名 2018/04/10(火) 03:19:27
>>309
かかりつけ薬剤師登録に必死だよね。
初対面の患者さんにそれ言う薬剤師がすごいわ。+9
-1
-
312. 匿名 2018/04/10(火) 04:27:22
まあ、いい薬剤師も多いよ!(外面だけは)
仕事のわりには給料少ないから、気の毒だよね。+6
-1
-
313. 匿名 2018/04/10(火) 05:05:29
>>312
暇な時はする事なくてよくボーッとしてる事が多いからわりにあってるよ+4
-2
-
314. 匿名 2018/04/10(火) 05:57:57
ケツメのりょうさん。大好きですww
あんな陽気な薬剤師さんからお薬もらいたいww
「ビールで飲んじゃえYoー!!」とか言いそうww+2
-2
-
315. 匿名 2018/04/10(火) 06:21:50
>>289
看護師さん怖すぎる。
めちやめちゃ上から目線。
すごい意地悪される。
わざと無視される。+8
-2
-
316. 匿名 2018/04/10(火) 06:24:42
かつては薬局でも調剤してたけど、今では医者の処方箋を見て必要な薬を纏めて患者に渡すだけ
少しだけ薬の使用方法を説明するだけ
こんな簡単な仕事なのに高給取り+3
-8
-
317. 匿名 2018/04/10(火) 06:45:28
インフルエンザの時、病院で待たされ
さらにイナビル貰うのに院外薬局で待たされる。
結局、診療から4時間。吸い方なんか分かるし。
コッチは高熱でフラフラなのに5~6人まとめて説明でもいいんじゃないか?って思った。
つーか、イナビル、リレンザドラッグストアで売ってくれ!!!!!!+2
-8
-
318. 匿名 2018/04/10(火) 07:08:35
6年も大学にいって結果接客業+4
-6
-
319. 匿名 2018/04/10(火) 07:31:12
薬剤師さんでベテランの男性は無愛想な人が多い。若い女性は綺麗な人が多い気がする。+7
-0
-
320. 匿名 2018/04/10(火) 07:40:47
ロキソニン売る時だけ店の奥から出てくるひとたち+3
-2
-
321. 匿名 2018/04/10(火) 07:47:34
薬剤師誰にでもできると思っている人は、
配合変化などの問い合わせ対応
各種委員会への出席
薬師審の資料作成
処方設計
抗ガン剤混注 (暴露の恐れあり)
患者さんたちへの薬の講話
血中濃度測定
などなど体験してから言って欲しいです。
ストレスフルな職場です☆+13
-4
-
322. 匿名 2018/04/10(火) 07:49:15
薬剤師って、気強いですか?+5
-2
-
323. 匿名 2018/04/10(火) 07:50:01
>>296
将来は医者すらAIに置き換えられるといわれている
責任を明らかにするためのチェック役としては残るだろうけど
医療系はどうしても保険制度の崩壊とAIによるリスクがあるね+1
-3
-
324. 匿名 2018/04/10(火) 08:07:47
パート時給2600円の広告が入って義母が「何でこんなに高いの!?ずるい!」と大騒ぎしていた。
中卒って、資格職の凄さも大変さもわからないんだとこちらが驚愕した。
高卒学歴コンプの義父も医師には何も言えないから薬局の女性薬剤師にマウント取りまくる。
ちなみに薬剤師のような「上に医師(医学部)」みたいな捉え方するような人はもれなく教師を馬鹿にする。+12
-1
-
325. 匿名 2018/04/10(火) 08:15:26
>>324
努力した結果なんだから、ずるくも何ともないのにね。+8
-0
-
326. 匿名 2018/04/10(火) 08:17:03
機械がやってほしい。今日はどうされましたか?って聞かないでほしい。しんどい時、周りに聞かれたくない症状の時、あるでしょとおもう。医者に診てもらって薬受け取るためにきたんだから用意するだけでいいじゃんと思ってしまう、ごめんなさい+9
-2
-
327. 匿名 2018/04/10(火) 08:22:57
薬剤師のイメージが悪すぎて悲しくなった薬剤師です。
薬剤師ってバカでも金さえあればなれると世間は思っているんだろね。
少なくとも私立だと1200万ぐらいの学費がいるのは確かだけど、
それを払っただけでは済まないんだよ・・・。
6年間留年しないかおびえながらコツコツと勉強し、合格率70%の国家試験(年に1回しかないからプレッシャー半端ない)を受けないとなれないんだよ。
その証拠に、Fラン薬学部の中では6年で薬剤師になれる人は入学者の20~30%程度ってところが結構あるよ。
その20~30%も特待生で高校生の時から成績優秀な人だったりするから、バカでも金を払えば薬剤師になれると思ったら大間違い。
今、私には小学生の娘がいるけど、あまり勉強好きそうではないので、
無理に薬剤師になるよう勧めないつもり。
1200万以上学費を払って薬剤師になれなかったら本当に悲惨だと思うので・・・。
+19
-1
-
328. 匿名 2018/04/10(火) 08:28:27
>>327
いえいえ一般社会でのイメージは悪くないですよ
ガルちゃんのほうが不思議な世界+9
-1
-
329. 匿名 2018/04/10(火) 08:29:08
>>326
こちらも、しんどい思いしてる患者さんに更にしんどい思いさせるのは本当に申し訳ないから、もし質問せずに済むならそうしたいですよ。
でも、現実はそうはいかないので…。
理由はちょっとレスを遡って現場の薬剤師の書き込み見てもらえればわかると思います。+6
-2
-
330. 匿名 2018/04/10(火) 08:31:09
飲み合わせが悪くても結局処方した医師じゃないと
判断されないってことが判ったので、そんな持ち上げるほどの知識はない+3
-5
-
331. 匿名 2018/04/10(火) 08:34:33
>>328
いや、現実にも薬剤師を嫌ってるな~という感じの人いますよ。
知人で、自分が薬剤師だと明かした途端にサッと顔色変えて、
「今まで疑問だったんだけど、なんで薬剤師って医者でもないのに症状をあれこれきくの?」
って嫌悪感丸出しの顔できかれた事もあります。
仕事してても、はなから
「薬局には何も話す事はありません!医師に話してるし、薬局はその通り薬出して下さい。説明も一切いりません」
とピシャリと言われる事もあります。+12
-0
-
332. 匿名 2018/04/10(火) 08:36:14
私が喘息、子供がじんましん持ちなので病院通いが多いですが、調剤薬局で親切な薬剤師さんにあたるとついつい話し込むことがあります。薬剤師さんの第三者的な意見はためになります。ドクターによって使う薬が違ったりするし、やはり喘息もじんましんも長く付き合っていくものなので、薬剤師さんが相談に乗ってくれたりしてありがたかったです。
+7
-0
-
333. 匿名 2018/04/10(火) 08:37:50
>>321
処方設計ってなに?
この袋に一緒にいれちゃっていいや!とか考えるの?+1
-8
-
334. 匿名 2018/04/10(火) 08:38:37
頭いいだけのガリ勉ブスってイメージ。才色兼備はいない!あと常に薬臭い!あーあ、美人な薬剤師さんがいたらいいのにねえー。その方が気分いいし、男性も喜びそう。看護師さんは美人や可愛い人多いのにね。看護師さんの方が頭もルックスも完璧な人多い。+2
-11
-
335. 匿名 2018/04/10(火) 08:38:47
>>332
その時は頼りにされて嬉しくて対応してるけど
迷惑がってるよ、裏で+2
-5
-
336. 匿名 2018/04/10(火) 08:39:46
>>327
薬学部なんかバカでもなれるから薬剤師はバカだという理論の人ががるちゃんによく出没するけど、そのFラン大薬学部に入っても薬剤師になれると思ってるんだろうね。+14
-1
-
337. 匿名 2018/04/10(火) 08:40:00
薬剤師って、6年勉強したわりに医師・看護師・患者からも冷遇される損な仕事。
学費だけ高くてわりに合わない仕事。
一般の大学を出てサラリーマン・OLになった方が堅実の選択ですね。
+8
-4
-
338. 匿名 2018/04/10(火) 08:40:42
>>335
そうなんですか、あなたは薬剤師さんですか、ごめんなさい、もう聞きません…+1
-5
-
339. 匿名 2018/04/10(火) 08:42:14
だいたいコミュ障のデブスだから
仕事中のコミュニケーションでストレス大量に貯めて
他人に当たり散らす迷惑な存在+3
-5
-
340. 匿名 2018/04/10(火) 08:42:27
>>335
あんた薬剤師じゃないでしょ。+4
-2
-
341. 匿名 2018/04/10(火) 08:43:27
薬剤師って、卒業して国家試験に合格しなければ採用されても雇用されない。
合格率は、地元国立大学で約90%。
私立大学だと70%。
高額な学費出してもらったのに、卒業しても薬剤師になれなかった30%は親不孝。+2
-0
-
342. 匿名 2018/04/10(火) 08:45:50
>>341
え、薬剤師以外だとどんな職業につくんだろうか。想像つかないな。+0
-6
-
343. 匿名 2018/04/10(火) 08:46:56
薬剤師資格浪人ってあるのか?!+10
-0
-
344. 匿名 2018/04/10(火) 08:47:26 ID:gMBxeI6qOS
薬剤師より、薬剤事務?の女性の方が気が効いて優しいなーっ思うな。薬剤事務の人は患者さんに対して丁寧。てか、薬剤師は別に関わることないから、イメージとか分からん。薬渡されるだけだからなあ。ただ「薬渡すだけの人」としか思ってない。+0
-9
-
345. 匿名 2018/04/10(火) 08:47:45
>>343
普通にあるよ。
ちなみに国家試験浪人用の予備校もある。+14
-0
-
346. 匿名 2018/04/10(火) 08:48:16
>>331
私もそういう経験がありました。初対面の人に仕事聞かれて私が薬剤師だとわかった途端、朗らかな感じだったのががしかめ面になって嫌味を言われた事あります。
それ以来言わないようにしてる。+5
-0
-
347. 匿名 2018/04/10(火) 08:49:58
正直、なんでなんなに給料高いのか意味不明+3
-6
-
348. 匿名 2018/04/10(火) 08:51:06
>>333
いいえ。
医師に依頼されて投与量を決める。体重とか腎機能で違うから。+6
-1
-
349. 匿名 2018/04/10(火) 08:51:46
健康保険を圧迫してるので、医療業界では一番先にAI化され淘汰される予定+7
-2
-
350. 匿名 2018/04/10(火) 08:52:21
>>333
そんなこと思うんだ?薬剤師にはならないで下さい。+3
-0
-
351. 匿名 2018/04/10(火) 08:52:45
>>348
腎機能を測るのは医師だよねwwww+4
-4
-
352. 匿名 2018/04/10(火) 08:53:16
>>349
医者も+1
-1
-
353. 匿名 2018/04/10(火) 08:53:52
>>339
コミュ症のデブスなんかが薬剤師なれんの!?
デブは見たことないや。
+8
-1
-
354. 匿名 2018/04/10(火) 08:54:13
もはや医療系に安泰は無いよ+7
-1
-
355. 匿名 2018/04/10(火) 08:56:19
薬局で嫌な思いしたとかならともかく、見た目批判とか、もはや私怨としか思えないんだけど…。+10
-2
-
356. 匿名 2018/04/10(火) 08:56:19
ちょ、薬剤師意外と嫌われすぎててワロタ
性格悪そうな人多いもんね
悪くない人も中にはいるんでしょうけど+8
-4
-
357. 匿名 2018/04/10(火) 08:57:39
何でこんな嫌われてるのw
立派な職だと思うけどな+22
-4
-
358. 匿名 2018/04/10(火) 08:57:42
>>356
だって、ガルちゃんに来てる薬剤師
絶対噛みついてくるじゃん、批判されて黙ってられないんだね
登山しすぎ+5
-5
-
359. 匿名 2018/04/10(火) 08:58:45
他トピで、婚活に有利な職業に、看護師さんが大人気だった。
薬剤師さんも同じ医療系だけど、人気ある?
男性の皆さんよろしくお願いします。+5
-0
-
360. 匿名 2018/04/10(火) 09:00:05
>>356
一部の人が連投してるだけだと思う+9
-3
-
361. 匿名 2018/04/10(火) 09:00:06
薬剤師のイメージ悪すぎ・・・。
でも、案外、皆、薬剤師になれば良かったと思ってたりする?!
薬剤師になりたい、なれば良かったと思っている人・・・・+
薬剤師にはなりたくない・・・・-
よろしく願いします!+23
-11
-
362. 匿名 2018/04/10(火) 09:03:57
私の知ってる薬剤師さんの友達。
優しく温厚で良い人だよ。
総合病院の院内薬局勤務。
子供を保育園に預けて、夫婦で頑張ってる。
旦那さんも県立衛生研究所の薬剤師で公務員。
とても良いイメージだよ。
+12
-6
-
363. 匿名 2018/04/10(火) 09:04:06
>>358
自分の仕事に関して認識の誤解があれば、誤解をときたくなるのは自然な事じゃないかな?
でも薬剤師批判派の人って、少しレス遡れば薬剤師が色々質問する理由が書いてあるのに、それを読んでないのかな?って人が殆どだけどね。+9
-2
-
364. 匿名 2018/04/10(火) 09:04:35
>>359
女子の薬剤師だと、婚活では結構人気だと思うよ。
医療の現場では、
医師の結婚相手が、
薬剤師→普通に許される
看護師→美人か育ちがいいか何かないと良く思わない人も多少いる
という違いがあるし。
一般男性の家庭なら、嫁が薬剤師というだけで普通に結婚の了承が親から出そう。
+16
-2
-
365. 匿名 2018/04/10(火) 09:06:07
>>358
早速、噛みつかれてますよ!!+6
-0
-
366. 匿名 2018/04/10(火) 09:06:10
>>361
そりゃ成りたいよ+4
-0
-
367. 匿名 2018/04/10(火) 09:22:33
>>351
腎機能の結果から投与量を計算するという意味なんですが、、、+10
-0
-
368. 匿名 2018/04/10(火) 09:24:42
ガルちゃんで看護師叩いてるのは
裏方仕事に辟易してる薬剤師+1
-9
-
369. 匿名 2018/04/10(火) 09:26:27
>>351
そもそも採血は看護師、測定は検査技師+10
-0
-
370. 匿名 2018/04/10(火) 09:33:41
>>368
だと思うわ。だって、看護師さん優しいとか少しでも誉めるとすんごい「看護師キツい!ブス!意地悪!」って悪口言いまくりだもん。
看護師さんだって夜勤とかあるし、クタクタになりながら患者の面倒見てんだから、偉いと思うな。+3
-7
-
371. 匿名 2018/04/10(火) 09:34:38
ただの薬出しマシーン
しかも間違えるからマシーン以下
不要。違うクスリ出されて以来、そう思ってる。+2
-13
-
372. 匿名 2018/04/10(火) 09:35:28
>>370
全然理由になって無くて笑った+4
-2
-
373. 匿名 2018/04/10(火) 09:42:20
薬剤師はここ見ない方がいいよね。ストレスたまる。+8
-1
-
374. 匿名 2018/04/10(火) 09:43:18
薬剤師>>>医師でしょ
出身大や医局の縛りがなく簡単に転職できて
体液や臓器や患部など不衛生なモノに触れる事もなく
安全に働けて
訴訟リスクが低くて
ほどほどに稼げる薬剤師の方が
はるかにQOLが良い+12
-5
-
375. 匿名 2018/04/10(火) 09:47:55
>>372
うっわ、性格悪っ……!!
+0
-4
-
376. 匿名 2018/04/10(火) 09:52:19
MRになるためには、薬剤師の免許もいるんですか?+1
-7
-
377. 匿名 2018/04/10(火) 09:53:16
でも看護師も実は、薬剤師なんか誰でもなれると思ってるよ+0
-9
-
378. 匿名 2018/04/10(火) 09:54:04
>>373
本当に特定の人が叩いてるだけなんじゃないの?
資格のトピでもひたすら薬剤師叩きの流れになったり
なんか違和感あるわ+6
-0
-
379. 匿名 2018/04/10(火) 09:54:30
>>373
薬剤師さん、気にしないでください。
私は、薬剤師の友人がいるので、良いイメージしかありません。
どんな職種でも、色々な人がいます。
残念ながら、医師でさえ悪い印象を与える人もいるのに不公平ですね。
自信を持ってください。
私は理系なら薬剤師さんになりかったですよ。+10
-2
-
380. 匿名 2018/04/10(火) 09:54:39
公務員銀行員薬剤師を馬鹿にするのは大体底辺+17
-1
-
381. 匿名 2018/04/10(火) 09:54:48
>>372
お前、がるちゃん来んな。+3
-1
-
382. 匿名 2018/04/10(火) 09:55:28
>>378
悲しくなるよね+4
-0
-
383. 匿名 2018/04/10(火) 09:55:39
なにこの不毛な流れ+6
-0
-
384. 匿名 2018/04/10(火) 09:56:04
>>379
ありがとうございます+2
-0
-
385. 匿名 2018/04/10(火) 09:56:43
>>376
いらないよ。MR試験がありますよ。+6
-0
-
386. 匿名 2018/04/10(火) 09:57:33
>>384
私も良いイメージですよ+5
-1
-
387. 匿名 2018/04/10(火) 09:59:32
受験して6年間勉強が誰でも出来るわけがない。+9
-1
-
388. 匿名 2018/04/10(火) 09:59:57
>>385
ありがとうございます。もしよければ、どちらが難しいかとかわかりますか?+3
-1
-
389. 匿名 2018/04/10(火) 10:04:01
>>380
他人に対して「底辺」という乱暴な言葉を使う辺りが教養の無さと根性の悪さを感じる。+3
-3
-
390. 匿名 2018/04/10(火) 10:05:20
薬学部からMRさんになる人いるけれど、医師のご機嫌取りで苦労しているよ。
医師の引っ越しの手伝いまでさせられ、パシリ扱いされてるよ。
+6
-1
-
391. 匿名 2018/04/10(火) 10:09:49
MRで出世したほうが
生涯賃金高いというオチでした+3
-2
-
392. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:36
>>387
まあねー、そうよね。6年間も勉強なんか普通の女性はしたくないわな(笑)あなた方が必死で勉強してる間に、他の女性はオシャレや遊びを楽しんだり、さっさと彼氏作って、そして結婚して幸せな家庭を築いていってるんだからねえ?
+0
-8
-
393. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:24
>>390
仕事なんだから顧客といい関係を保つのは当然
医者だって患者に満足してもらうためにすごく気を使う毎日+3
-3
-
394. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:13
男性なら6年間は、大学院に行ったと思えば長くない。
でも、女性の6年間は長い印象。苦労してるんだなあと思う。
もし国試に落ちたら、結婚・出産など、人生設計タイヘンだと思う。+1
-9
-
395. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:05
元彼が薬剤師になる為に薬科大学へ行っていました。
医療関係者は変態が多いと聞きますが、
元彼も変な性癖がありました…。
そこを除けば、顔もかっこいいし優しいし最高だったのですが、
ちょっとついていけなくて、別れました…(^^;
将来安泰した職業で、お給料も良いので、
我慢して付き合っていれば良かったかなーと時々思います(笑)+2
-3
-
396. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:08
薬剤師がどれだけ人を見下してるかがよーく理解できましたよ。どんなにニコニコしてても、本性はこうなんですね。これからは、薬剤師に冷たく接しますね。
教えて下さってありがとうございました。+3
-14
-
397. 匿名 2018/04/10(火) 10:30:46
>>396
何回コメントしてんのw+11
-2
-
398. 匿名 2018/04/10(火) 10:34:23
392にマイナス押した奴、よほどモテたことない独身か?笑えるわww
+0
-4
-
399. 匿名 2018/04/10(火) 10:35:41
薬剤師への嫉妬が凄まじいね。+17
-2
-
400. 匿名 2018/04/10(火) 10:37:51
薬剤師を叩いてるのは、介護、飲食、清掃、工場など低賃金重労働の仕事してる中卒高卒で無資格の底辺パート主婦。+10
-2
-
401. 匿名 2018/04/10(火) 10:39:51
>>400
底辺医学部の学生も追加で
底辺つながり+2
-4
-
402. 匿名 2018/04/10(火) 10:40:58
男の薬剤師は地雷。医者になれなかったコンプレックスの塊。取り扱い注意。+2
-8
-
403. 匿名 2018/04/10(火) 10:40:59
薬剤師って、嫉妬されるほどステイタスの高い職業だと知らなかった。
医師・弁護士・官僚・・・は、悪いイメージないの?
薬剤師に集中している事が不自然すぎ。
+22
-1
-
404. 匿名 2018/04/10(火) 10:43:08
嫉妬されるほどのもの?
嫉妬言ってるやつキモすぎ。+7
-3
-
405. 匿名 2018/04/10(火) 10:45:50
>>403
私も不自然に感じてる
一人が異様なくらい敵意をむき出しにしてるね+9
-0
-
406. 匿名 2018/04/10(火) 10:46:58
>>395
性癖のつかい方を間違えています
誤用する人が多いようですね+2
-0
-
407. 匿名 2018/04/10(火) 10:47:23
薬剤師は社会的地位あるし、男ウケいいし、収入もまあまああるから、お嫁さんにしたい職業としてかなり人気。
昔でいうCAみたいなもの。+16
-3
-
408. 匿名 2018/04/10(火) 10:48:32
>>404嫉妬乙+4
-1
-
409. 匿名 2018/04/10(火) 10:57:09
薬剤師は勝ち組+22
-1
-
410. 匿名 2018/04/10(火) 11:07:52
>>400
低い山選ぶねwwwww
まあ、その程度なんでしょうけど+2
-3
-
411. 匿名 2018/04/10(火) 11:09:16
>>407
でも、薬剤師さんをお嫁さんにした人
セックスレス、マジ嫁キモイって言ってたよ
この春離婚するんだってwwww+2
-13
-
412. 匿名 2018/04/10(火) 11:10:44
>>404
自意識過剰なんだよ
ブッサイクな顔してコメントしてると思うと
蕁麻疹出てくる!病院行って薬貰ってくるわ!+2
-3
-
413. 匿名 2018/04/10(火) 11:11:39
四年制のときの薬剤師だけど、六年制になった頃に沢山新設薬学部ができたよね。だからか、昔ほど良いイメージが無くなったのを感じる。+14
-2
-
414. 匿名 2018/04/10(火) 11:12:33
何回も何回も同じコメントすんなやw書いてるやつ誰だよ、同一人物でしょ。
あー分かったよ。勝ち組!勝ち組だよ。私は負け組です!
どーぞ、優しい旦那さん見つけて幸せになってください!社会的地位のある薬剤師という職業に就けて幸せなんですね!
+2
-5
-
415. 匿名 2018/04/10(火) 11:13:28
>>401
そういう底辺医師に「せんせっ」って媚びてる
不細工な薬剤師知ってる!
汚い手作りケーキとかSNSにあげて、感覚オカシイ人だけど 笑+1
-6
-
416. 匿名 2018/04/10(火) 11:16:54
>>414
似た様なトピで看護師バージョンあったけど
叩きが酷くてトピごと削除されたんだよね
でも薬剤師はなかなか折れないと思うよ
そういうところ機転利かないから+4
-2
-
417. 匿名 2018/04/10(火) 11:17:48
>>412
ちゃんと説明してもらってね!!+3
-0
-
418. 匿名 2018/04/10(火) 11:22:16
CELINEのバッグ欲しい+2
-4
-
419. 匿名 2018/04/10(火) 11:22:17
化学が好きそう+9
-1
-
420. 匿名 2018/04/10(火) 11:27:24
資格どころの問題じゃないです
かなりの年数勉強が必要です
高校卒業して薬科大学入ってもそこからかなりかかります、お金も。
でも年いってパートで働いても時給も良いので、本気で薬剤師になるならお金ももちろん、早めにおすすめします+13
-0
-
421. 匿名 2018/04/10(火) 11:42:30
創作物が少ない
もっと薬剤師関連の創作物が増えてほしい!+5
-0
-
422. 匿名 2018/04/10(火) 11:42:59
>>402
女も地雷だらけじゃん+2
-3
-
423. 匿名 2018/04/10(火) 11:44:11
>>420
必死すぎて草+0
-6
-
424. 匿名 2018/04/10(火) 11:47:34
>>351
測るとは言ってなくない?
検査の指示出しが医師って言いたいの?+4
-0
-
425. 匿名 2018/04/10(火) 12:01:20
>>424
はいはい、噛みつかないでwwwww+0
-5
-
426. 匿名 2018/04/10(火) 12:10:36
トピタイトルが「医師のイメージ」だったら、嫉妬で、日本でも戦争が起こるんだろうね。怖い。+5
-0
-
427. 匿名 2018/04/10(火) 12:22:24
薬剤師叩いてるのは底辺医学部生だよ
しかも男+2
-5
-
428. 匿名 2018/04/10(火) 12:30:42
医者は持ち上げてるしね+2
-0
-
429. 匿名 2018/04/10(火) 13:01:35
受付やレジの人に対して
偉そうにしてる人がいて感じ悪かった+3
-2
-
430. 匿名 2018/04/10(火) 13:05:08
薬剤師って飽和状態なの?
近所の薬局の人達かなり忙しそうだよ
経営者ががめついのかしら+8
-0
-
431. 匿名 2018/04/10(火) 13:09:46
>>409
薬数えてて楽しいか+0
-8
-
432. 匿名 2018/04/10(火) 13:18:58
不細工で負け組ですみませんでした!(笑)
確かに私はブスです!
こんな頭の悪いブスで性格悪い私なんかのキモい一言で、病院まで行かせてしまって申し訳ございませんでした!
……ネットだからって不快な発言してしまいました…。ごめんなさい。もう二度とがるちゃんには来ません…。ごめんなさい…。+0
-3
-
433. 匿名 2018/04/10(火) 13:33:51
みんな薬剤師が気になって仕方ないんだよ+7
-1
-
434. 匿名 2018/04/10(火) 13:34:48
薬剤師ってどのくらいの偏差値レベルの人がなるの?
医師弁護士みたいに超エリートではなく
早慶出て一流企業でもなく
マーチレベル?+6
-2
-
435. 匿名 2018/04/10(火) 13:35:55
でもブスだったらいいかも
難関大学出てもブスは一流企業は面接ではねられるし+2
-0
-
436. 匿名 2018/04/10(火) 13:45:27
>>394
それは高卒の人独特の考えですか?
普通の大学と2年しか違わない。2年で結婚、出産のタイミングなんかほとんど変わらないと思います。+7
-0
-
437. 匿名 2018/04/10(火) 13:48:22
いい資格だね+6
-0
-
438. 匿名 2018/04/10(火) 13:48:37
前務めてた調剤薬局の薬剤師は仕事できたけど性格とんでもなく悪くていじめられてやめた
別の薬剤師(80歳)は仕事が出来ない(機械が使えない)くせに態度はでかくて事務のみんなに怒鳴り散らして大変だった
お客さんいる前で平気で大声あげて怒鳴るからお客さんもびくびくしてた
薬剤師にいいイメージがない+2
-5
-
439. 匿名 2018/04/10(火) 13:49:32
微々たる量を毎日毎日吸入して命を賭けて仕事してるイメージ。+2
-1
-
440. 匿名 2018/04/10(火) 13:51:22
>>431
銀行員だって人のお金数えて給料もらってるよ〜
私は元銀行員だけど、もう一度大学に行けるなら今度は薬学部行きたいな。化学式や薬に興味あるから。子供の方を大学に入れなきゃならないから無理だけどね。+7
-0
-
441. 匿名 2018/04/10(火) 13:54:25
>>401
医学部に底辺なんかないから+6
-5
-
442. 匿名 2018/04/10(火) 14:03:04
友達に薬学部通ってた子いるけど、キャバクラ で働いててめちゃくちゃ派手だった。
男遊びも激しくて正直大丈夫か?勉強してんのか?って思ってたら、そのうち辞めてしまった。
中学一緒だったけど、頭もよくなかったのに薬学部に入れた事に驚き。
薬学部はそんな頭良くなくても入れるのかしら?+3
-5
-
443. 匿名 2018/04/10(火) 14:09:19
>>215
私もかなり性格悪い元ヤンの年上の女の子が薬学部目指してたのが記憶に残ってる。
二浪して私学受かってた。
でも、性格悪くない子も薬学部目指して大学行ってたけどね。+3
-0
-
444. 匿名 2018/04/10(火) 14:11:16
プライバシーに無頓着。
大きな声でオープンスペースで症状とか言いたくない事もガンガン聞いてくる。
この前隣にいた30代男性が、精神疾患もちの生活保護でジェネリックを嫌がってるって言うのが丸聞こえだった。
薬剤師さんにとっては日常茶飯事だろうけど、もう少し配慮が欲しいと常々思ってる+4
-2
-
445. 匿名 2018/04/10(火) 14:13:37
妹がやってるけど、家族の誇りです。
子供の頃から頭が良かった。
医者やるほどメンタルや体力や利他的な心はないけど、頭がいい人が飄々と生きるためにこなす職のイメージ。+7
-2
-
446. 匿名 2018/04/10(火) 14:17:03
なんか、やっぱり馬鹿な人いてるんやね+0
-3
-
447. 匿名 2018/04/10(火) 14:19:12
>>442
薬学部について調べたら?+4
-0
-
448. 匿名 2018/04/10(火) 14:23:36
>>445
利他的なって言葉が自然に出る姉がまず賢そうです。+2
-0
-
449. 匿名 2018/04/10(火) 15:06:00
地元の後輩は薬剤師の学校に入ったけど将来を考えて医学部を受け直して受かってたから頭良さそうなイメージ+3
-1
-
450. 匿名 2018/04/10(火) 15:26:08
どこでも働けそうで時給良くて羨ましい。
けど、かかりつけの薬局、いつも薬剤師同士がギスギスしてて、次々と薬もらいに患者が来る狭い薬局内で、毎日この雰囲気は鬱になりそうだなって思ってる。
全員が薬剤師じゃないのかもしれないけど。+4
-1
-
451. 匿名 2018/04/10(火) 15:30:57
医者コンプレックスの塊だもんね。男性薬剤師は+1
-7
-
452. 匿名 2018/04/10(火) 15:44:57
ドラックストアの薬剤師はやたらドライ+2
-2
-
453. 匿名 2018/04/10(火) 15:47:59
楽な仕事で高収入。+3
-9
-
454. 匿名 2018/04/10(火) 15:50:59
私は4年制の時に取ったので、今から考えるとラッキーだったな。
結婚前は製薬会社。寿退社でそれからはずっとパート。
元は取れたかどうか分からないけど、やっぱり安心感がある。
親がお金を出してくれるならオススメだよ。
うちの娘も薬学部。+7
-0
-
455. 匿名 2018/04/10(火) 15:52:17
>>449
両方卒業すればよかったのに。+2
-0
-
456. 匿名 2018/04/10(火) 15:52:48
変わり者というか男の薬剤師はとてもプライドが高いんだと思う。
この俺様がー的な
周りより勉強してきて、資格もあるこの俺様がーというところ
そこがおかしいから変な奴に思われるんじゃないかな+3
-2
-
457. 匿名 2018/04/10(火) 15:56:36
医者みたいに美人が寄ってこないから
ブス薬剤師とブス薬剤師が結婚してブスができて
また薬剤師になってブスと結婚してブスが生まれてるとこ+4
-9
-
458. 匿名 2018/04/10(火) 16:05:42
プライド高いけど医者にはごますり+4
-2
-
459. 匿名 2018/04/10(火) 16:15:28
【アプリで恋して何が悪い #1本編】初マッチングから即デート決定♡ 第一印象でいちばん大事なことは…⁉|"恋活アプリ”リアリティーショー『アプリで恋して何が悪い』毎週火曜よる11時アベマTVで放送中 - YouTubeyoutu.be【アプリで恋して何が悪い #1本編】初マッチングからデートまで♡ 第一印象から夢中にさせるテクニックが続々⁉|"恋活アプリ”リアリティーショー『アプリで恋して何が悪い』毎週火曜よる11時放送中 次回: 焼き肉デートで「離れるのさみしい」加速する恋心♥ ...
【アプリで恋して何が悪い #2先行公開】加速する恋心…次回デートに繋げる別れ際のセリフ|"恋活アプリ”リアリティーショー『アプリで恋して何が悪い』毎週火曜恋ステ後よる11時アベマTVで放送中 - YouTubem.youtube.com【アプリで恋して何が悪い #2先行公開】加速する恋心…次回デートに繋げる別れ際のセリフ|"恋活アプリ”リアリティーショー『アプリで恋して何が悪い』毎週火曜恋ステ後よる11時アベマTVで放送中 この続きは来週の放送で! 焼き肉デートで「離れるのさみしい...
+0
-0
-
460. 匿名 2018/04/10(火) 16:35:42
私が働いてる薬局は調剤室で患者の悪口言いたい放題。
聞こえてくる内容もエゲツないのでかなりストレス。今月退職します。+1
-1
-
461. 匿名 2018/04/10(火) 16:50:47
今、薬学部4年です
留年やテストのしんどさで辞めてく人います
あとお金が高い、国家試験前の卒業試験が難しい
+8
-1
-
462. 匿名 2018/04/10(火) 17:04:52
>>390
クレーム担当勤務みたいなもんなのね+0
-0
-
463. 匿名 2018/04/10(火) 17:08:00
都民なのに地方大学出てんとバカだったんだろーなー
国立だろうとやっぱ足りなかったんだろーなー
なんとか、何が何でも入らなきゃなんなかったんだろなー+0
-2
-
464. 匿名 2018/04/10(火) 17:12:07
お医者さま
患者さま
ってゴマスリスリやんなきゃいけないんだよね+0
-1
-
465. 匿名 2018/04/10(火) 17:15:45
ちょッッッ!女性の薬剤師さんいるんだから、私の痔の薬はそっちが出してくれてもいいんじゃない?男性薬剤師にイボ?切れ?なんて聞かれてお尻から火噴くとこだったわww(涙)
ほんとデリカシーくらい守ってあげてくれ!+6
-1
-
466. 匿名 2018/04/10(火) 17:16:58
薬剤師がこんなに注目浴びることなんてないからね、ここ以外では。
ドラマでも漫画でも薬剤師は主役にならないから。+4
-1
-
467. 匿名 2018/04/10(火) 17:18:08
先生と呼ばれて悦に浸ってるイメージ
+2
-4
-
468. 匿名 2018/04/10(火) 17:21:05
>>436
国試に落ちた場合、大変そうだという意味ですが。
他業種に転向するのか?浪人して再受験するのか?(再受験の合格率は更に低い。)
私の親友は、地元国立大学の修士課程まで行ったのに、論文が却下されて中退したんです。
6年間も大学に行ったのに就職先がなく、公務員の臨時職員になり、当時の彼氏と25才で結婚しました。彼氏は、博士課程で大学教員になりました。
論点は、国試に落ちた場合どうするのか?(私大だと30%が該当)
大変そうだという感想です。
+1
-1
-
469. 匿名 2018/04/10(火) 17:31:51
>>468
普通の私立薬学部なら、大学卒業しても国家試験受からなければ、
「薬学部なのに免許取ってないの?」
ってなって、就職に却って不利そうだよね。+2
-2
-
470. 匿名 2018/04/10(火) 17:35:10
飽和状態だよね。私立できすぎて。
資格系は人が集まるし、儲けるためにどんどんしてはが薬学部作るんだよね。看護師とか理学療法とかと一緒。
私立は金儲けだけしか考えてない。世間の飽和とかどうでもいい。飽和で募集がなくてドラッグストアばっかりになっても自分達が金儲けできればいい。+5
-2
-
471. 匿名 2018/04/10(火) 17:39:16
>>468
国立とちがって私立の医療系は国家試験に受からないであろう学生は留年させるんですよ。
私立は自分の所の国家試験合格率をあげるのが大切ですから、受からない学生にはまず国家試験受けさせないです。留年させます。+4
-0
-
472. 匿名 2018/04/10(火) 17:42:50
社会制度上、薬剤師の役割はそれなりに理解しているつもりですが
でも、子供のころから薬剤師になりたいと思っている人がどのくらいいるのかな
薬(新薬)を作るとなれば、薬剤師と言うより化学者かな(受験する頃になれば国立の薬学部なども分かりますが)
どうも薬剤師への動機づけが良く分らない
生きるため、給料がそこそこいいの判断は別にして、
純心に人を助ける(この場合は医療的に)で直ぐに薬剤師は出てこないでしょ
どなたかも上に書いてあるように、要するに医者になれなかった=なんとなくネガティブ&コンプレックス、の傾向が強いような
このようなことを「根本的なところ」で薬剤師さんのイメージにもっている人はかなり多いと思うけれど、違うかな
まだ看護師さんの方が、特に子供の頃だと、患者に寄り添ってくれる天使に見える場合もあるから、分かりそう
+0
-6
-
473. 匿名 2018/04/10(火) 17:47:13
調剤薬局の人全てが薬剤師と勘違いしてる人いない?あと公務員の窓口とかも。
非正規混じってるよ。+6
-0
-
474. 匿名 2018/04/10(火) 17:53:39
>>472
医師になれなくて薬剤師になったとは私は全く思わないなぁ。やっぱり化学が好きとか、薬の作用や副作用に興味あるとかなんじゃないかな?
あとは、実家が薬局とかね。医師の一族のお嬢さんが薬剤師になるパターンもあるし。+6
-0
-
475. 匿名 2018/04/10(火) 17:55:35
>>470
私立薬学部の数と薬剤師の数関係なくない?+2
-2
-
476. 匿名 2018/04/10(火) 17:57:21
薬学部は薬剤師免許と取得して、そのまま修士か白人号取得して製薬会社の研究職か開発職に就くのが真のエリート
狭き門だから
別に薬学部出てなくても製薬の研究開発職にはつけるけどね+7
-0
-
477. 匿名 2018/04/10(火) 17:57:38
夫が薬剤師です。
みなさん言うように男性薬剤師は変人です。
でも、優しいし、家事もしてくれるいい旦那です。
安定した給料と(低め安定ですが)
資格の強みが羨ましいです。
+6
-1
-
478. 匿名 2018/04/10(火) 18:00:10
>>470
ついでに言うと、大学側は生徒が何度も留年したり卒業できなくて国家試験受けられなくても知ったこっちゃないだろうね。
難易度低い大学でもはいると必ず薬剤師になれるって勘違いした子とか大学入って愕然としそう。+4
-0
-
479. 匿名 2018/04/10(火) 18:01:03
>>472
広瀬すずみたいな事言うね。+6
-0
-
480. 匿名 2018/04/10(火) 18:02:24
>>472
そうかなー。私の高校では薬学部に行きたい女子はそこそこ多かったよ。
小学生の将来の夢でも薬剤師って書く子いるよね。
みんながみんな医学部に行きたいわけではないだろうに。+4
-0
-
481. 匿名 2018/04/10(火) 18:03:29
>>479
私も思った!+1
-0
-
482. 匿名 2018/04/10(火) 18:03:55
>>472
その考えは
薬剤師になりたいとも思ったことがない人が言うのは違うというか浅はかですだと思うわ
脚本家の大宮エリーは父親が病気になって
父親のために薬を作りたいという想いで東大の薬学部に入った(結局電通に入社したけど)って言ってたよ。
そういう人だっているのに
自分の勝手なイメージ=世間のイメージにするって…社会経験ないの?+6
-0
-
483. 匿名 2018/04/10(火) 18:10:10
>>472
薬剤師です。
私は実家が薬局なのと、小さい頃から病理・病態に興味があったのと、理科の特に化学が得意分野なので薬学部へ進学しました。
薬剤師は医学部へ劣等感があるみたいに決め付ける人は一部いますが、私は医学部には入ろうとは全く思った事がないし、医師は素直に尊敬しているので、劣等感なんて全く抱きませんね。+7
-0
-
484. 匿名 2018/04/10(火) 18:10:17
>>327
あれこれ言われるのは表に出て色んな人と接する仕事だからだと思うし、なんとなくだけど何か言われる度に私達は頑張ってます!みたいに返すのも反感買う原因なんじゃないかな?
薬剤師になるのは大変だったと思うけど、6年間大学で学びプレッシャーに耐えて来たのは薬剤師だけではないよ
大学でなくても勉強し続けて専門性高めてる人は世の中に大勢いる
薬受け取る時に大きな声で病名言われて嫌な気分になった等の意見に対しても、私は違う!仕方ないんだって返すんじゃなくて、自分も気をつけよう、どうしたらもっと快適に受け渡しが出来るかな?って考える方が建設的だし、印象良くなる気がするよ
相手は患者さんで、精神的にも身体的にも余裕ある健康な人ではないんだからさ+2
-3
-
485. 匿名 2018/04/10(火) 18:30:08
一ヶ月分一包化の患者は面倒くさそう。+3
-0
-
486. 匿名 2018/04/10(火) 18:30:44
薬剤師がいる職場で働いています。
今まで関わった薬剤師は8、9割型へんな人。
頭はいいが、、仕事ができると頭がいいはまったく別物。
+2
-3
-
487. 匿名 2018/04/10(火) 18:32:21
>>485
90日分、10種類以上の薬を4種類の用法ごとに一包化とかザラなので、30日分くらいは全然面倒ではないですよ。+3
-0
-
488. 匿名 2018/04/10(火) 18:38:56
薬剤師の仕事内容は、実際に一緒に働くとか薬剤師本人じゃないとわからないのかもね。
これは薬剤師だけじゃなくて他の職業でも言えるのかもしれないけど。
私の夫は薬剤師じゃないんだけど、学生の頃から交際して長い付き合いなのにも関わらず、薬剤師の事はわかっていない。
「医者の出す処方箋通り薬出して、それで万が一の事があれば医者の責任って事でいーじゃん。そうしたら色々質問しなくて済むだろ?」
てな感じで。
だからガルちゃんでも薬剤師が何度も出てきて誤解を解こうとしてるけど、正直無駄なのかも…と思えてきた。
薬剤師とその体制を批判してる人、ずーっとお互い平行線だもん。+6
-0
-
489. 匿名 2018/04/10(火) 18:39:25
>>484
いや、ここ薬剤師トピだしそりゃ色々いうでしょ(笑)+3
-1
-
490. 匿名 2018/04/10(火) 18:51:35
>>460
私も薬剤師と仕事した事あるからわかるよ
薬の服用を不安に思う患者さんの事馬鹿にしたり、病気ネタに笑ってたり、良い人ばかりではないよね
わざわざ馬鹿にする必要はないけど、やたら薬剤師持ち上げてるコメも気持ち悪い+2
-3
-
491. 匿名 2018/04/10(火) 18:53:27
>>484
あなたは、あなたの職種の一部の配慮が足りない人を、さも全員がそうであるかのように職種自体を批判されたなら、黙っていられますか?+4
-0
-
492. 匿名 2018/04/10(火) 19:18:31
国家試験合格する見込みがない学生は受験させず留年させるって、自慢できる話じゃないね。
結局、自分の大学の合格率を下げない様、体裁取り繕っているだけ。
闇が深いんだね。+2
-2
-
493. 匿名 2018/04/10(火) 19:27:33
薬剤師になるだけなら、日本人の下位30%には入らない程度の学力、上位20%に入る経済力、人並み程度に努力家であることの条件をクリアすればなれます。勉強大変っていうけど、理系ならどこも深夜まで学校ですよ。+2
-3
-
494. 匿名 2018/04/10(火) 19:30:58
私は事務ですが、医者や病院の事務が間違えた処方箋を出してくることも多いので、それを疑義照会することは大事な仕事だと思います。私達自身の命にも関わってくるのでそんな簡単な仕事だとは思いません。
飽和状態という言葉を耳にしますが、実際国家試験の合格率は少なく、薬剤師はそんなに増えていないのと、女性が多いので妊娠などで離職率が高いので、どの薬局も薬剤師が足りない状態です。
+6
-0
-
495. 匿名 2018/04/10(火) 19:56:31
>>490
たしかにそういう人います。
でも、どの職種にもいますよね。
医者にも看護師にも教師にだっていますよね。+3
-1
-
496. 匿名 2018/04/10(火) 20:44:40
>>491
うん、わざわざ訂正しなきゃとか思わないね
皆が皆良いイメージ持つ職業なんてそうそうないし+1
-4
-
497. 匿名 2018/04/10(火) 20:48:53
どの仕事でもそうだろうけど、薬剤師によって意識が全然違うよね。
在庫管理が薬剤師の仕事ですか?と思うような同僚がいる。確かに大切な仕事の一つではあるけど、薬の知識より在庫管理が重要と捉えているみたいで、その程度の知識で今までやってこられたんだな、と思ってる。
すみません、愚痴です。
+1
-2
-
498. 匿名 2018/04/10(火) 21:14:39
>>496
確かにそうだね。
でも、こんなに嫌われてる職種はそうそうないと思う笑+1
-2
-
499. 匿名 2018/04/10(火) 21:33:30
>>496
そのスタンスが正解なんだろうね。
+0
-2
-
500. 匿名 2018/04/10(火) 22:18:02
このトピで薬剤師を叩いてる人、あと他のトピで薬剤師叩いてる人。
何回もコメントしてる人、全部であわせて7人だよ。7人が何人にもなりすまして薬剤師叩いてる。
薬剤師に婚約者とられたとか?
よくわからないけど、何回もしつこくコメントして人の悪口言ってる時点で悪いのは多分あなただよ。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する