- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/04/08(日) 03:44:15
>>91
外道+3
-0
-
502. 匿名 2018/04/08(日) 03:49:51
>>57
確かにパートの時給良いほうかも。地方ですが1900円で働いてます。
他の歯科医院の求人も1400円以上がほとんどです。
都会だともっと高いのかな?+6
-0
-
503. 匿名 2018/04/08(日) 04:26:59
建築士
マイホームを建てると決めたときからよく資料を見てたけど、家造り関係の仕事は楽しそう
建築士とか大それたものじゃなくても、工務店の事務とかでも!
できれば、現場に行けるようなとこ!
+5
-1
-
504. 匿名 2018/04/08(日) 04:47:38
>>57
確かにパートの時給良いほうかも。地方ですが1900円で働いてます。
他の歯科医院の求人も1400円以上がほとんどです。
都会だともっと高いのかな?+3
-1
-
505. 匿名 2018/04/08(日) 05:07:16
音楽家やスタジオミュージシャンってどうなんですか?+5
-1
-
506. 匿名 2018/04/08(日) 05:20:30
知り合いがAN○の元CA
先輩に目つけられちゃって靴隠されて、仕返しで靴捨て返したら上にチクられて半年で辞めたって+22
-0
-
507. 匿名 2018/04/08(日) 05:29:56
警察官、ではなく警察事務で働いている方いますか?+5
-1
-
508. 匿名 2018/04/08(日) 05:32:17
むかし考古館で見た美術品とかを復元する仕事が気になる。なんていう職業かわからないですが…+11
-0
-
509. 匿名 2018/04/08(日) 05:57:04
いろんなトピで思うけど、警察官の嫁って自信があるんだろうね。
自分の経験でないことを嬉々として語りたがるよね。+12
-6
-
510. 匿名 2018/04/08(日) 06:23:21
ジュエリーの販売をしていました。
ジュエリーの知識を学ぶ他には長時間にわたる接客になるため集中力、記憶力、体力が必要です。
電話対応、クレーム対応、失礼のない言葉遣いなどが身につきます。
意外と事務作業もあります。
ジュエリーが大好きだった私には毎日美しい品に囲まれた幸せな職場でしたが、体力の限界を感じて退職しました。+13
-1
-
511. 匿名 2018/04/08(日) 06:33:43
歯科衛生士ですが、給料はそこそこなんですが連休がないのが痛い…
平日1日午前と土曜日午前の診療の歯科医院だと6連勤なのできついです。+6
-1
-
512. 匿名 2018/04/08(日) 06:51:08
グランドスタッフ
とにかく走る走る。
トイレの中まで
「東京行きのお客様いらっしゃいませんかー?」叫ぶ。ホントにやるんだと
思いました。+13
-1
-
513. 匿名 2018/04/08(日) 07:01:39
大手広告会社で働いていました。
体力いります。
4時まで働いてタクシーで帰り、シャワー浴びて仮眠とって電車で出勤を繁忙期は1ヶ月くらい続けます。
クリエイターの作業中に仮眠などをとり何とか生き延びてました笑
やり甲斐はめちゃくちゃありましたが、私生活は楽しめなかったです。
遊べない分お金は貯まりましたが、若いうちしか出来ない働き方だと思い、メーカーに転職しました。+18
-0
-
514. 匿名 2018/04/08(日) 07:20:33
>>25
>>25 覚える事は多いけど、多岐に渡り活躍の場がある。+2
-0
-
515. 匿名 2018/04/08(日) 07:22:46
>>336
私は大手でアプリの仕事しています。
年収は役職がつけば1000万代はいくかと。
1人で生きていけるだけの稼ぎはあるので未婚も割と多いです。
仕事はものすごくきついです。
出張がほとんどでほぼ毎日残業です。
商談に関わる部署ならプレッシャーや予算も意識しなくてはなりません。
週末はイベント・学会・研究会と休みもあまりありません。
なので時給にすると安い部類なのかもしれませんね。
辞める人も多く、常に人手不足です。
医療現場に入るので女性の方が向いています。
バリバリ働いて稼ぎたい
医療に興味があり、人とのコミュニケーションを取るのが好き
色々な病院・診療所で色々な分野の最新医療に携わりたい
そんな方が向いていると思います。+9
-0
-
516. 匿名 2018/04/08(日) 07:37:41
>>239
基本的にブラックそのもの、ナイトズーとかで交代できないシフトになると朝から晩までになるから体力的にとてもツライw
悪い人は少ないけど、癖の強い人は多い。自分で書くのも何だけど変な人はほんっと多い。面白いけどね。あと不倫が意外に多い…。
専門学校に求人が行ってたり、求人出ずに横の繋がりで移動してたり、そもそも、正社員というポジションが少ないから社員の募集は中々出ないと思う。
社員ポジションは人間の管理に回ることも多い。
飼育員といえど人と接するの事多いから、人間関係苦手だから動物なら、と入ってくる人はスグに病んで辞めちゃいます、体力もいるけど、ある程度の図太さいります。
マイナスのことしか書いてないけど、動物がお客様に見せない裏の表情を間近で見られるし、みんな笑顔で見てくれるので楽しい仕事です!+13
-0
-
517. 匿名 2018/04/08(日) 07:52:16
>>205
楽しそうに見えるのは外からだけです、売れたらいいなじゃない売れない商品はゴミ
機能デザインそして何よりコストこれが究極に求められる
それ以上に最近は安心安全がコスト同様求められます
動きのある玩具で怪我したとか材質はずっと触ったり口にしても大丈夫かとかね
子供が遊ぶっていうのは予期せぬ事もあるから難しい
そして社内での手柄が上司の手柄になる事も(怒
ヒット商品になったときの世間の評価と売り上げの数字見るとそれまでの苦労は拭き飛ぶ感じですね
企画しても社内会議で6~7割消えていくので好きで発想が続かないと出来ないです
+9
-0
-
518. 匿名 2018/04/08(日) 08:09:20
>>70
某メガバンクのグループ会社で事務職をしています(内勤専門)
産休、育休かなりとりやすい。
4年勤めて残業したのは40分。
プレミアムフライデーが月2回あります。
ただし稼げないので、相当上の役職につくか、結婚できなければ実家暮らしを余儀なくされます
(私は手取り16万ぐらいです)+12
-1
-
519. 匿名 2018/04/08(日) 08:13:01
>>151
アラフィフくらいの人の意見っぽいw+8
-0
-
520. 匿名 2018/04/08(日) 08:20:02
>>515
羨ましいです。
主婦ですが結婚と同時に主人の実家にすむため、
仕事を泣く泣くやめました。
田舎なので仕事もなかなか有りません。
あってもまだまだ女性だから、とパートの仕事ばかり。
うまれかわったら絶対結婚せずに一人で働いて生きていきます+3
-3
-
521. 匿名 2018/04/08(日) 08:23:18
>>506
全員靴はロッカー内で管理だし脱ぐ時も個室だから他人の靴を捨てるなんてできないよ。+4
-0
-
522. 匿名 2018/04/08(日) 08:29:32
>>488
税理士じゃなくてごめんなさい、でも税理士事務所で働いてしました。日商簿記2級があれば大体の事務所に就職できるかと思います。仕事は、税理士補助業務として顧問先の会計処理のチェックや予算作成、その会社の会計年度末には決算書や申告書作成などを行なっていました。また相続税の申告や1月には償却資産の申告(固定資産税を算出する為の申告書で市町村に提出します)もあります。
2月半ばからは個人の確定申告などもあります。この時期は本当に激務で私の事務所は当時ブラックでしたので朝方まで残業もありました。
繁忙期はやはり個人の確定申告の時期である2月半ばから3月半ば、また3月決算の法人が多い為その申告書提出期限となる5月、顧問先に建設業が多いなら8月かと思います。
法人税、消費税、所得税、相続税など多岐に渡る上、税法は毎年のように改正もあるので日々勉強必須、ミスがあれば顧客に金銭面で損をさせてしまうプレッシャーもありますし、1人で10社以上担当してたりするので常に片付けなければならない問題が山積みでしたが、いろいろな経営者と話す機会があるので勉強にはなります。
税理士資格を取得していない職員が多く、取得を目指していてもブラックな事務所だと勉強する時間なんか取れません。先に試験だけ合格して実務を積むか、比較的ホワイトな事務所に就職して勉強時間を確保するかですかね。
私は結婚・引っ越しを機に退職しましたが、数字が好きでプレッシャーに強く、責任感があるタイプなら向いていると思います。
あと、顧問先の経理や社長と話す事も多いのでもちろんコミュ力必須です。 長文失礼しました。+6
-0
-
523. 匿名 2018/04/08(日) 08:31:30
>>379
今は派遣が大半コードを書けなければ派遣にすらなれない
そのうちAIにとって変わられるんじゃない?
スクリプトが出来ないと派遣止まり+2
-0
-
524. 匿名 2018/04/08(日) 08:40:14
友人(女性)が外資系コンサルです。
めちゃくちゃ高給取りなのでタワマン高層階に住んでワインや海外旅行やテーブルコーディネートやらにハマり典型的なおセレブ暮らしをエンジョイしてますが、旦那さん(普通のサラリーマン)との給与格差がありすぎて離婚しました。
あと、彼女は物凄く気が強いです。仕事は話を聞く限り、時間に追われ周囲の男性社員と成果を競い合い、足を引っ張ろうとする奴をかわしながら上司に罵倒される超ハードな戦場みたいですが、彼女自身もソルジャーを自称してるのでやってられるそうです。
鋼鉄の心の持ち主でないと務まらんなと思いました。+21
-0
-
525. 匿名 2018/04/08(日) 08:42:53
商社マン。
彼氏が数年前、大手の商社マンやってて25歳で年収600万稼いでたけど心も体もボロボロでかわいそうだった。
結局、5年勤めて辞めたけど。
稼いでいても貯金しないで、ストレス発散のために散財してたみたい。
毎日、数字に追われて同僚との競争に明け暮れててストレスがすごかったみたい。
今は彼氏は他の会社の契約社員になって、給料安いけど毎日楽しそう。
変な話で、彼が言うには「給料は昔の半分になったけど、今のほうがきちんと貯金できる」だって。
そして、今のほうが人間らしく生きてる気がする。
ホント、仕事ってお金だけじゃないんだなと考えさせられた。
大手の商社っていうと、みんな憧れるけど本人が幸せかどうかは別問題だね。
憧れの職業かどうかではなく、自分がやってて楽しいかどうかのほうが大事だと思う。
周りが自分の仕事をどう思うかよりも、自分を大事にしようと思った。
自分の人生なんだし。
それを彼氏が教えてくれた。
彼氏には頑張ってほしいな。+30
-4
-
526. 匿名 2018/04/08(日) 08:50:05
元秘書ですが、異動して秘書室勤務になった時「嫁か母になったつもりで世話しろ」と言われました。
きっちりした性格の人ならいいんだと思うんですが、私はおおざっぱなタイプだったので、少しのミスも許されない(自分のミスはボスのミス)、自分のペースというものが一切ない、休みが取れない、他人のスケジュールに責任を持つプレッシャーが半端なく、家に帰ってからは何もする気が起きないくらい疲弊。最後の方は、電話がなるたびに「何かミスしたんじゃないか」「何かまた理不尽なリクエストじゃないか」と戦々恐々としてました。
おかしくなる前に異動出来たけど、ほんと向き不向きがある。完璧主義者の人はやりがいあると思いますし職場によってはキリキリせずにすむかもですが…+16
-0
-
527. 匿名 2018/04/08(日) 08:51:45
>>524 ソルジャーww
気が弱い事務の私とは全く逆の世界で生きててかっこいいな〜+9
-1
-
528. 匿名 2018/04/08(日) 08:53:32
>>513
噂通りの激務なんですね。
電博以外でもそんな感じなのでしょうか?
子供が広告業界志望です。
お酒のお付き合いとか、必須ですか?
広告業界ってあまりいい事聞かないので、
やり甲斐はある、との言葉に救われました。。。+8
-0
-
529. 匿名 2018/04/08(日) 08:54:26
>>11
薄いグローブ越しにB型肝炎や、C型肝炎の感染血があって、感染の危険と常に隣合わせだよ
体調次第では、患者さんの口臭がすごく気になる時もあったり
良いところは転職が簡単に出来るところ+17
-0
-
530. 匿名 2018/04/08(日) 09:10:16
大手企業で勤めた後、都内の某花屋に転職しました!
花に囲まれるのは気持ちいいけど、重労働だし休みないしサビ残当たり前なのに超低賃金。笑
OL時代が懐かしい+9
-0
-
531. 匿名 2018/04/08(日) 09:11:17
>>37
お花に悪いからいつも寒いし、冷たい水扱うし、手は荒れるし、全然優雅ではないよ+6
-1
-
532. 匿名 2018/04/08(日) 09:11:53
メーカーから派遣されるドラッグストアの美容部員だけど百貨店みたいにノルマ厳しくないし若い子が多いからか人間関係とても良いよ!
ドラッグストアの店員さんみたいな感じで仕事できるから楽しい。笑
もちろんメイクもするけどね。笑
なんか美容部員てなると百貨店の人間関係キツイところの人ばかりが書いていること多いけど、そればっかりじゃないよ。
でも百貨店のお高いかんじや忙しい方が合ってるかたにはドラッグストアは少し違うかんじかもしれないです。笑
+8
-0
-
533. 匿名 2018/04/08(日) 09:17:21
>>492
それはただ、被曝とかについて何も考えずにスイッチ押してるだけの人だよね
まぁ、その簡単そうに見えるスイッチを人に対して押すことが出来るのは医師、歯科医師、放射線技師だけなんだけどね(笑)
私は技師になって後悔とかはないけどな〜
レントゲン、CT、MRIとか医師が診断する上で大切な役割を担ってる仕事だしやりがいがあるけど+12
-0
-
534. 匿名 2018/04/08(日) 09:26:01
ペットショップ店員とかトリマーとかペット関係の人憧れる!+2
-2
-
535. 匿名 2018/04/08(日) 09:46:06
アラフォーです。
今の若い子たちはネットで調べられるし在学中にインターンあるし、いいよなー。
私なんて大学を立教の観光学科にしたくらい旅行業というかJTBで働きたかったのに、
入学1カ月で現実を知って、なら法学部にすれば良かったって後悔したw+5
-1
-
536. 匿名 2018/04/08(日) 09:57:55
>>492
看護師だけど、スイッチマンなんて言われてるの聞いたことないです。
専門性のある職種だし、うちの病院はみんな優しい人ばかりで感謝してる。医療はどの職種が欠けてもやっていけないよ。+16
-0
-
537. 匿名 2018/04/08(日) 09:59:23
>>51
知り合いの若い女性社労士さんは、毎日、毎日深夜まで残業。
結局、キャパオーバーで病んでしまい休職中です。
+7
-0
-
538. 匿名 2018/04/08(日) 10:00:35
>>488
試験の何を聞きたいの?
2科目だけだけど持ってるよ
社員で仕事し出したらよほど根性ないと合格するのは厳しいかも
会計事務所で働かなくても1教科だけでも就職には役立つ資格かもね+4
-1
-
539. 匿名 2018/04/08(日) 10:02:09
>>94
クラブのホステスやってました。お酒好きなら楽しいですよ。お給料は当時時給でいうと6000円くらいで、身なりも綺麗にしなきゃいけないという意識で人生の中でも1番綺麗だったなと思うし、来店する人もそれなりな人だからお話も楽しい。キャバクラみたいに無理に飲むこともないし、夜職だからと嫌煙されがちですがとても品のいい仕事ですよー。+11
-1
-
540. 匿名 2018/04/08(日) 10:08:39
>>528
元代理店で働いていたものです。新卒で某大手→外資→今は全く別の仕事なんだけど、
営業だと接待マストです。若かったから何とでもなったけど、高いごはん食べに行って(これだけは経験にもなって良い)しこたま飲んで、カラオケとか連れてかれてもちろんタクシーで帰って(タクチケもらうか経費なのでそこは大丈夫)、ほとんど寝れずに出社か、年末だとそのまま会社帰って仕事することもありました。色々問題視される前だったので、今は少しは改善されてるかもしれませんね。代理店、楽しいこともあるけどプライベートは相当アクティブじゃないと無理です。
代理店に入れる脳力あるのであれば商社ののうかいいんぎゃないでしょうか?商社の友達の方がプライベート充実してるように感じます。+9
-1
-
541. 匿名 2018/04/08(日) 10:10:57
>>540
かなり変換ミスってしまった。。
商社の方がいいんじゃないでしょうか。と書きたかったです+2
-0
-
542. 匿名 2018/04/08(日) 10:12:28
漫画家。
年収は勿論ピンきり。連載一本持てば年収1000万は簡単に超えて、売れれば数千万、億の世界。
ギャンブル的な仕事なので胃はキリキリするし、売れててもふいに、将来を考えて暗くなります。
そんなとき、ファンレター、アンケートで誉めてもらったりすると、一気にヤル気が出て、精神安定します(笑)単純(笑)
マンガを読んでくださる皆、ありがとうございます。
漫画家一同、本当に感謝してます。+41
-0
-
543. 匿名 2018/04/08(日) 10:14:23
日本語教師ってどうですか?一本で食べていくのは難しいでしょうか。
あと、社会人経験はあったほうがいいですか?+3
-0
-
544. 匿名 2018/04/08(日) 10:16:37
>>25
場所によっては給料安いです。
スクールカウンセラー、クリニックなどの非常勤は割とお給料もらってるイメージです。
+1
-0
-
545. 匿名 2018/04/08(日) 10:16:51
>>182
jal.anaなら続けられますよ
ただ結婚して子供が生まれると実家の協力がないと難しいです
小学校に入るまでは日帰り便だけの乗務もできますがそれ以降は他の人と同じように海外ステイもあります
子供がいなければ体が持つ限り続けられますよ+6
-0
-
546. 匿名 2018/04/08(日) 10:21:03
去年の12月までCAしてたけど、ここで出てる派遣のCAって本当にあるの??
私達の時代は3年契約社員で4年目から正社員だったけも今の大手は最初から正社員採用だけどな
外資系とかが派遣なの??+4
-0
-
547. 匿名 2018/04/08(日) 10:26:55 ID:nu3OQABuza
病院事務関係で、知りたい方いたらどうぞ。
事務でもいくつかあるので具体的に名前出して頂けると答えやすいです。+5
-0
-
548. 匿名 2018/04/08(日) 10:26:58
新幹線のお掃除隊してる方いますか?
+2
-0
-
549. 匿名 2018/04/08(日) 10:28:03
>>537
せっかく、苦労して資格取ったのに気の毒に。
仕事って人生を豊かにするためにやってるのにね。
私も大手の某一流企業にて、企業名とかを友人に言うとちやほやしてくれるのがうれしくて自分を殺して働いてた。
そしたら鬱になって辞めたけど。
今思うと馬鹿らしいけど。
周りの評価のために、仕事を無理してやってた。
当時は「私とはこうあるべきである。こうでなくてはならない」という変なこだわりが強かったかな。
今は他の仕事してるけど、こっちのほうが楽。
ホント、プライドなんて捨てたほうが楽。+8
-0
-
550. 匿名 2018/04/08(日) 10:34:13
>>452
お姉さんはバブル時代の人なんですか?
おばさんってこと?+5
-0
-
551. 匿名 2018/04/08(日) 10:34:30
宝塚か劇団四季+9
-0
-
552. 匿名 2018/04/08(日) 10:38:41
15年くらい前にCAやってました。
まだ続けてる元同僚の話聞いてると、以前ほど色々なところに行けるというか、現地で泊まって楽しむ、みたいなことが減ってきているなという印象。
路線が撤退したり、できるだけ少ない人数で回せるように勤務がキツくなったり、今は逆に後輩イジメが起こらないように、休憩の取り方など、むしろ先輩が乗務中に後輩に気遣う感じらしい。
20年位前の大手国際線のCAだと、JJでスチュワーデスさんが教える◯◯、なんて特集が組まれてて、乗務に必要な私物でさえ高品質なブランド物。
ミラノでプラダの、パリでエルメスのセール行く話とか。そんなことが業務であり日常みたいな感覚。
元CAの肩書きあれば、地方に地元のある人は有利。地方のお年寄りにはまだまだ高嶺の花てきなところがあるから、地方のお金持ちの御曹司とか。そういうのと一緒になれる確率は高い。
都心部ではもはやご存知のとおり。+7
-2
-
553. 匿名 2018/04/08(日) 10:41:19
>>35
学校に入るため・会社に入るために何年も一日中勉強、パイロットになっても休みの日も勉強、試験も定期的にあってプレッシャー。フライトも時間バラバラだから不規則な生活、なのに身体検査で引っかかったら、飛行機乗れなくなる。
知り合いが夢を叶えてパイロットになったけど、その人の頑張りをみていたら、「年収1000万超えいいなー」って軽い気持ちで言えなくなりました。+12
-0
-
554. 匿名 2018/04/08(日) 10:51:02
>>540
ありがとうございます。
聞けば聞くほどブラックなのに、若い子の人気職種なのが不思議です。
ウチの子はお酒が弱い体質なうえ、真面目。
体育会系じゃないし。不安しかないです。
内々定もらったみたいなんで見守るしかないですね。
とりあえず、イッテQみて笑えなくなったら辞めろって言っときます。+15
-0
-
555. 匿名 2018/04/08(日) 11:02:52
>>117
行きつけの歯科には仕事のできる叔母様衛生士さんがいる
おばちゃん体型だけどホントに仕事ができる
でも見た目だけで技能のない歯科衛生士は年取ったらほんとにどうするのだろう
+8
-1
-
556. 匿名 2018/04/08(日) 11:05:57
>>478
農業関連の店のパートですが。
田舎暮らしで農業のイメージが多いですが、自給自足程度、老後の健康の為というのと、
それを自分の収入源として生きていくのとでは全く違ってきます。
農家のお嫁さんとして先代から継いでするとか、基盤が出来ている場合はまだ良いかもしれません。
土地からとなると物凄く大変です。土の状態、その地域の気候から考えていかないといけません。
ちなみに肥料類はだいたい20キロです。
女性で、野菜作りが上手と評判の農家さんもいらっしゃいます。
時間に余裕があれば、貸農園などで経験してみてください。+3
-0
-
557. 匿名 2018/04/08(日) 11:07:39
医者=高収入のイメージが強いと思うけど、時給に直したらマクドナルドででもアルバイトした方が貰える様な時給になる事もあるよ。
勤務先の病院、科にもよってピンキリだから確かに超高収入の人もいるだろうけど、そんな人ばっかりじゃない。
土日も毎日患者さんの様子見に行って、担当患者に何かあれば昼夜問わず呼び出されて、真夜中まで飲まず食わずで手術して、当直して、学会やカンファレンスの準備して、諸々の雑用こなして…
正直あんまり割りに合わない仕事だと思う。
やりがいはあるけどね。
稼ぎたいだけなら医者はお勧めしません。+15
-2
-
558. 匿名 2018/04/08(日) 11:10:39
ラブホの従業員
汚そうだけどラブホの裏側って面白そうw
短期でもいいならやってみたい+1
-2
-
559. 匿名 2018/04/08(日) 11:11:00
画家。+2
-0
-
560. 匿名 2018/04/08(日) 11:27:01
薬剤師さん、教えてください!
国立に入学できれば良いですが、駄目だった場合、私立だと6年間で学費1000万円~2000万円と聞きました。経済的負担が大きいですが、その価値はありますか?
数学が苦手ですが、理系得意でなければ無理ですか?
結婚後も続けられること。相手が転勤族だったとしても仕事ができる専門職希望です。
女性の仕事としてどう思いますか?
あと、薬剤師さんは、同業者同士で結婚するケースが多いですか?
+1
-4
-
561. 匿名 2018/04/08(日) 11:32:38
>>374
こないだ営業停止になった弁護士事務所は無資格者に弁護士業務させてたらしいね。
過払い金の請求業務は定型化されてて誰でも出来るから事務員にやらせてたとか?
それを表沙汰にすると弁護士自体への信用が大幅に毀損されるから、不当広告で無理やり業務停止処分にしたと聞いた。+3
-1
-
562. 匿名 2018/04/08(日) 11:33:23
大手ホワイトの商社事務です。
残業とかほとんどないし、仕事ができるかどうかより周りと上手くやれる人が重宝されます。
真面目コツコツより、コミュ力高いちゃっかりした人の方が楽しいと思います。+2
-4
-
563. 匿名 2018/04/08(日) 11:34:23
寺社で御朱印を書く人になりたい。
書道が好きなので退職後にやりたいんだけど、多分ツテで決まる感じなんだろうと思ってる。+4
-4
-
564. 匿名 2018/04/08(日) 11:41:45
>>554
やっぱり広告やマスコミって憧れますよ。もし合わなくて辞めるとしても若いうちなら軌道修正もききます。
私はメーカーに就職したけど憧れが捨てられなくて30で広告業に転職したけど、だらしない内情とパリピの多さについていけず40で地味な業界に再度転職。時間を無駄にしたと思うけど、もう憧れはなくなったので結果オーライだったかも知れません。+8
-1
-
565. 匿名 2018/04/08(日) 11:43:57
>>239公立の動物園は公務員で採用されますよ。+2
-0
-
566. 匿名 2018/04/08(日) 11:45:59
管理栄養士!
公務員試験に合格できれば良いですが、無理だった場合、病院・施設が主流だと思います。
管理栄養士になって良かったですか?
待遇・人間関係など実情を教えてください!+1
-2
-
567. 匿名 2018/04/08(日) 11:48:11
>>34
通訳は社内通訳(社内に居て8時間労働が基本)とフリーランスの通訳(会議の時だけ呼ばれる)があります。
社内通訳だとほとんどが派遣社員(東京だとたまに正社員もある)で、そんなに稼げません。でもライバルがあんまりいないので例え契約が終了してもすぐに仕事が見つかります。また社内通訳だと通訳だけでなく翻訳もすることになります。
社内通訳を何年か経験してフリーランスになると時給が5倍以上になったりしますが、フリーランスの方が高い技術を求められるし、月によって仕事が安定しない時もあります。(忙しさに波がある)。
人と人の間に入る仕事なので、サービス精神があって人当たりが良い感じの良い人が重宝されてます。とは言え、実力がある、ないが一目瞭然なので常に実力を磨く必要があり仕事以外の時間に勉強を続けるような人が向いていると思います。
技術職だとは思いますが、他人の発言をただ訳しているだけなのでそれがつまらなくて、すぐ辞める人もいます。
+6
-1
-
568. 匿名 2018/04/08(日) 11:53:18
>>115
広告代理店から中小企業のインハウスデザイナーまでやりましたが、これも環境によりますね
勤務してた広告代理店は男性ばかりで変わり者が多く、帰りは終電ばかり。それでも自分の作ったチラシや広告が完成した時の喜びは大きいです。
逆に中小企業でのインハウスデザイナーの時はゆるくて定時帰りも多かったです。撮影やイベントにも行ったりするので以外と外出もありました。
広告に間違いがあってはいけないので校正の力は身につきますね。ただ目と肩はかなりやられますw+1
-1
-
569. 匿名 2018/04/08(日) 12:16:54
なにこのマイナス魔
別にどんな職業に興味持ってても良くない?なんでマイナスなのかわからない。自分が気に入らないものだから?まぁ自由だけどさー笑+9
-2
-
570. 匿名 2018/04/08(日) 12:31:45
>>343
トリマーしてますー!
シャンプードライが綺麗に出来ていないとカットもいまいち決まらないので、その工程も大切になります。それからカットのコツは、離れて全体見ることです。
紙に顔を近づけて絵を描いて、完成した後に全体を見るとなんかバランス悪い時とかありますよね。あんな感じで近くばかりを見て出た毛を切ってもうまくバランスが取れません。
飼い主さんは正面からだけじゃなくて、上から、横から、下からと色んな角度からその子を見るのでどの角度からみてもまぁるく見えるよう、腕いっぱい離れてバランスを見ています! カットというより、彫刻してる感じですね(*^^*)+9
-0
-
571. 匿名 2018/04/08(日) 12:46:25
CADオペレーターについて
詳しい方なにか教えてください。
女性でもアシスタント的な立ち位置で
技術職でもあり長くやっていけそうな
イメージなので+1
-0
-
572. 匿名 2018/04/08(日) 13:06:25
>>559
画家も音楽家もそれだけでは食べられないので教室やってるよ+1
-0
-
573. 匿名 2018/04/08(日) 13:07:14
>>563
魚拓に名前入れる人ならなれるかも
釣具屋さんとかに相談してみては+2
-0
-
574. 匿名 2018/04/08(日) 13:15:48
>>478
農業は本当にうまく戦略組み立てないと新規で初めても生活できないよ〜!畑しか見てない人多いけど、販路がないとどうしようもない。大規模な所や昔からのお付き合いで流れてる所にどう差別化して売り込むか、、、電卓は手放しちゃダメ。
新規で一人飛び込むのは本当にオススメしない。
土地があるならいいけど借りたり買うところからなら余計に。お金も意外とかかる。トラクターとか新品なら普通に高級外車の値段だからね。小さい耕運機でもいいお値段。メンテナンスもいる。
狭い畑だからと耕したり肥料をすき込んだりを、全部手作業とかなら、まあトラクター代なんかはかからないけど、、、多分1日で腰ダメになるw
そして何より、人間関係だよね。
人間、お金、色々メンタル強く無いと最悪首吊る。
農業系の企業に勤めて現場作業とかの方が健全な生活できるかもしれない。間違っても農家の長男の嫁にはならないように…。+7
-0
-
575. 匿名 2018/04/08(日) 13:23:41
>>563
うちの近所は、ふつーに求人広告に巫女さん載ってるよ。
ただ「大学生 歓迎」だったから。
若い子を求めてるんだろうね。+2
-0
-
576. 匿名 2018/04/08(日) 13:25:36
>>565
狭き門ですけどね+1
-0
-
577. 匿名 2018/04/08(日) 13:30:47
>>503
おうちを建てる人少ないから営業はピリピリ
設計とコーディネーターはお疲れ気味
現場監督は怒鳴るし、高圧的
事務員おすすめしません。
職人さんは良い人もいるけど、基本的に口が悪いから最初はとてもキツいです…。+5
-0
-
578. 匿名 2018/04/08(日) 13:31:37
>>566
栄養士持ってない人ですか?
施設はともかく公務員も病院も入るの難しいですよ。そんなに人数もいらないし入ったら辞めない人ばかりだからなかなか空きが出ないから。
仕事内容も栄養管理が栄養指導できるのは一握りです。厨房で調理ばかりしてる管理栄養士の友達もいます。
給料は安いです。国家資格だけど稼げません。人間関係はどれだけ上手く調理のオバさん達と上手くやれるかがコツ。
資格持ってますが、調理が好き!とかなりたくてたまらない人でなければ私は勧めません…。
給料面を気にする人や、料理が苦手だと厳しいと思います。
私は他の資格取れば良かったと思ってます(^_^;)
+6
-0
-
579. 匿名 2018/04/08(日) 13:39:17
元BAです。
長々とすみません…
良かった事は、肌やスキンケアの知識を早くから得られた事で、入社時からずっとフルでスキンケアラインを揃えてケアをしていたお陰で、アラフォーの今でも肌に関しての悩みはさほどありません。
(アラフォーにしては保てている)
やはりケアは長く続ける事で後々年齢を重ねた時に結果が違います。
他メーカーの同期と仲良くなり、他メーカー商品の情報を詳しく知る事が出来ました。
同時に他メーカー同期の子の愚痴もよく聞きました笑。
私の所は人間関係に関しては幸運な事に全く無かったのでよく羨ましがられましたが、やはり女性の職場、色々先輩からもあるようで、酷いことを言われた、されたで店の裏で泣いただのよく聞かされては励ましました。
ずっと立ちっぱなしなので当然足は浮腫む、納品でスキンケアがギッシリ入った段ボールがいくつも届くので、商品が入った重い段ボールを担いで移動させたりと裏では肉体労働でもあります。
(主に肉体労働は若手の仕事)
何よりも、接客業なのでお客様に喜んでいただけた時は本当に嬉しかったです。
その時私がしていたメイク品を一式欲しいと揃えてくれたり、ご指名いただく顧客様から旅行のお土産をいただいたり。
ただ、お客様もほとんど女性で職場も女性という事から出会いはそうありません笑。
合コンはありましたが。
主人はデパート勤務のBAはポイント高いと言っていましたが、世の男性はどう思っているのかはわかりません…
あの化粧品売り場の匂いが駄目という男性いますよね。+9
-0
-
580. 匿名 2018/04/08(日) 13:44:18
>>555
そもそも離職率が高い仕事だから、結婚と同時に退職する人も多いよ
子育て一段落したら、パートで短時間戻るくらい
あんまり一生やろうって感じの仕事じゃないんじゃないかな、周り見てると+1
-0
-
581. 匿名 2018/04/08(日) 13:50:17
>>578
すみません。娘の進路相談です。(汗)
志望大学(私の母校他学部)は、卒業すれば国家試験受けなくても管理栄養士の資格を取れます。
就職率は良いですが、実際に管理栄養士の仕事をしている友人が誰もいないので・・・。
今、女子も結婚後も仕事をする時代。
専門職が良いと思いました。
でも、給与も人間関係も、思ったより厳しい世界なんですね。
夢と現実は違うこと。教えていただき、ありがとうございました。+3
-3
-
582. 匿名 2018/04/08(日) 15:27:17
>>65
特にANAは34過ぎると降ろされて地上で研修などばっかりやらされます。(だからANAは若いCAばっかり乗ってる。)+3
-0
-
583. 匿名 2018/04/08(日) 15:33:53
>>567
フリーに関してしかわかりませんが追記。
企業会議の通訳とかがメインの仕事になりますが、業界専門用語が飛び交ったり、日本のビジネス慣習上、奥歯にものが挟まった曖昧な発言をどう伝えるか難しかったりします。
自分の強み分野(金融とか航空、とか医療、とか。。)を作るとともに、会社勤め経験があったりしてビジネス感覚があるととても重宝されます。
仕事量が不安定なのは先述の通り。+1
-0
-
584. 匿名 2018/04/08(日) 15:37:40
海外で航空機乗ると男性乗務員も多いし、
LCCの乗務員の客放置具合も楽だったんで
日本もあんな感じでいいのになーって思う
+4
-0
-
585. 匿名 2018/04/08(日) 15:37:40
>>564
ありがとうございます。
だらしない内情とパリピの多さ、まさしくそのイメージ!
やりたかった仕事だろうから、まずは経験を積んで、軌道修正が効くうちに生涯の仕事にできるか考えるようにアドバイスしてみようと思います。
経験談、ありがとうございました。+3
-0
-
586. 匿名 2018/04/08(日) 16:10:58
ARIA
知る人ぞ知る作品DBという評価サイトで凄く評価が高かったので気になって読んでみたけど私はそんなにハマらなかった
絵は綺麗だし猫社長達は可愛いけどね+1
-0
-
587. 匿名 2018/04/08(日) 16:11:47
>>586
ごめんなさい、トピ間違えました…+1
-1
-
588. 匿名 2018/04/08(日) 16:29:17
モデルとかかな
でも実際、売れなきゃお金にならないし
叩かれる上に競争激しい。+4
-0
-
589. 匿名 2018/04/08(日) 16:29:42
>>313
わぁー!
絶対職名あがらないだろうなぁと思っていたので、興味を持ってくださる方がいるのは嬉しいです!
ソーシャルワーカーと言っても医療系、行政系、福祉系と沢山種類があって会社(法人や自治体等)によっても待遇は違います。
患者さんや利用者さん、住民の窓口となって問題課題を解決していきますが色んな方がいます。
感謝の言葉より文句が多い方もいます。
医療系では医師、看護師、リハビリ職に挟まれますので見下されてる?感じもあります。
気も使います。
その他の雑務も結構任せられたりしますよー。
+3
-0
-
590. 匿名 2018/04/08(日) 16:59:57
このトピ、本当に興味深い。
どなたかもおっしゃってたけど世界は様々な仕事で回ってるっていう山田孝之さんのCMそのもの。
働くことって尊いなって素直に思えました。
皆さま本当に毎日お疲れ様でございます。+14
-0
-
591. 匿名 2018/04/08(日) 17:00:12
>>586
私はハマって2回ベネチア行ったってもう見てないかw+1
-0
-
592. 匿名 2018/04/08(日) 17:32:26
日帰りバスツアーの添乗員さん。
+1
-0
-
593. 匿名 2018/04/08(日) 17:53:14
>>503
工務店の事務で働いてました。設計もしてました。CAD使うのが好きだったので。
ですが、年間休日80日、やっと間取りが決まったかと思ったらすぐ契約で2日で図面一式揃えろなんて事も当たり前。契約したら役所への手続き書類揃えて役所から色々突っ込んだ質問されたり。
そんな仕事こなしながら来客や電話取り、構造計算中なんかどこまでしてたっけ?状態で集中出来るのは夕方の電話、来客が落ち着いてから。
現場で不具合があって現場監督と職人が話し合うけどそこにいないのは設計だから最終的に設計が全て悪い言われよう。
現場監督も見落としてたけど知らんぷり。
ベテランの定年のおじちゃん達には聞けば怒号、話せば怒号、連絡すれば了解などの返事もなくすぐ切られる。
あくまで私のいた会社はこんな感じでした。
緩い事務員の工務店もあるみたいだけどね。
オススメはしない。ほんとに男尊女卑の世界。+1
-0
-
594. 匿名 2018/04/08(日) 17:57:14
>>151
他言語話せるのってあなたが思ってるほどすごくもなんともないよ。
コミュニケーションのためのツールであって、自分がそれが必要な環境にいるのなら話せるってのが当たり前かと。多くのCAさんは別にネイティヴみたいに何カ国も話すわけじゃないだろうし。+3
-0
-
595. 匿名 2018/04/08(日) 18:26:26
>>136
人生一回ぽっきり
悔いの無い様に!
でももし可能なら、手に職があると安心かも。+1
-0
-
596. 匿名 2018/04/08(日) 18:58:15
中国語でCAは空中飯盛女って言うんだけど、ここの飯盛女達は何をそんなに勘違いしてるんだろうね+2
-4
-
597. 匿名 2018/04/08(日) 19:30:30
>>508
修復士でしょうか?
映画「冷静と情熱の間」の主人公がしていました。+0
-0
-
598. 匿名 2018/04/08(日) 21:07:23
>>596
空服員または空姐(こちらはスッチーみたいな口語的)だと思うけど。+1
-0
-
599. 匿名 2018/04/08(日) 21:17:58
>>598
爺だから古い言い方を引きずってるんだよ…+0
-0
-
600. 匿名 2018/04/08(日) 22:04:25
>>476
>>427
416です。ありがとうございます!
ビジネスホテルよりはシティホテル(ちょっといいとこのホテル)に憧れるんですが、英語が全くもってダメです(汗)
やはり夜勤があるので、時間が不規則で大変ですよね。外から見ればキラキラ華やかなイメージなんですが、裏では色々あるんですね…。
でも、あのきらびやかな場所に立てたらカッコイイな〜、なんて思っちゃいます。+0
-0
-
601. 匿名 2018/04/08(日) 23:34:26
>>505
食えない田舎の音楽家です。
一応演奏活動メインで生活していますが、それだけでは不安定すぎるので指導もしています。
演奏依頼はコンサートのような大きなものからカフェやバーでのBGMのような小さなものまで、様々です。
30分の演奏で1万円頂いたりもするので時給換算すると良い仕事のように思えますが、それまでの練習時間と楽譜代を考えると割に合いません。
ずっと練習しているので引きこもりになるし世間とズレているような感覚に不安になることもありますが、曲がりなりにも好きなことをやって生きていけているので幸せです。+4
-0
-
602. 匿名 2018/04/08(日) 23:52:42
>>571
知りたい業界は何でしょう?
CADといっても使ってるソフトは業界によって違います。
機械、建築、船、航空、家電、自動車…どれでしょう?
+1
-0
-
603. 匿名 2018/04/09(月) 02:04:59
>>560
高額の奨学金を借りてまでの価値はないかな。よくすぐに元取れるっていう人いるけど、世間で思われてるほど貰えないよ。病院なんかだと結構カツカツ。個人的には正社員でバリバリ働きたいというより、生活の変化に合わせてパートをしながら働きたいという人におすすめしたい。
理系が苦手だとそもそも受験に受からないと思う。国立は数Ⅲまで使うし。入学後に関して出来た方が良いかな。
自分が知る限りでは薬剤師同士が多いかな。以前より男性が増えてるみたいだし、同業同士は増えると思う。
+1
-0
-
604. 匿名 2018/04/09(月) 08:58:54
>>199
通訳翻訳レベルの仕事は、CAの英語力では無理です。+1
-1
-
605. 匿名 2018/04/09(月) 10:01:16
>>604
文章読めてない…+3
-0
-
606. 匿名 2018/04/09(月) 21:31:31
>>602
できれば建築や不動産系のオペレーターです。
建築や不動産系のCADオペレーター
について知っている人がいらっしゃったら
おしえてもらえないでしょうか。
学生時代製図したことがあり
autocadとvectorは基本操作ならできるのですが
ながくやっていけるでしょうか
+0
-0
-
607. 匿名 2018/04/10(火) 01:57:37
抽象的だけど、数学の問題を解くような仕事がしたい。
数字を分析したり合わせたりするような。
そんな仕事ないのかな。+0
-0
-
608. 匿名 2018/04/10(火) 09:47:12
>>588
モデルは体力勝負で 寒くても暑くても笑顔!そして健康的に細くなきゃダメ!
とにかくみんな気が強い。ナルシストばかり。喋るとアホだが 気だけ強い。
礼儀できず遅刻おおいと 裏で制作に嫌われていき、いつの間にか転落。
自分の体型と顔を 研究して、服を見せるポーズを 0.5秒くらいで出せなきゃダメ。
肌荒れ 日焼けNG。
専属は狭き門、読モは安ギャラ。
芸能事務所どこ入れるかがカギ。芸能事務所内でもマネージャーや先輩と上手くやれないと売り出してもらえない。枕斡旋事務所いったら終わる。
売上わるけりゃ直ぐ仕事ゼロ。
+2
-0
-
609. 匿名 2018/04/14(土) 17:20:08
>>346
そうそう
従業員の多さだけは自慢の薄給事務員だけど、IDカードは首から下げるのが邪魔、写真を見せるのが嫌って理由でわざとつけてない同僚の方が多い
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する