-
1. 匿名 2018/04/06(金) 11:41:51
皆さんはスマホの本体料金は一括で支払っていますか?それとも分割ですか?
どっちがお得なのでしょうかね、、+5
-7
-
2. 匿名 2018/04/06(金) 11:42:54
ローン?が嫌なのでいつも一括
あまり得とか考えてないかな+181
-9
-
3. 匿名 2018/04/06(金) 11:43:08
一括です(*^^*)
8万円で買いました!
21歳大学生+28
-47
-
4. 匿名 2018/04/06(金) 11:43:39
+10
-69
-
5. 匿名 2018/04/06(金) 11:43:44
12回払いの分割にしてる+124
-9
-
6. 匿名 2018/04/06(金) 11:43:50
一括派です。
一括でも月々割?みたいなの効くし、
一括だとヨドバシとかの販売店ポイントもつく。+107
-5
-
7. 匿名 2018/04/06(金) 11:43:53
金利が発生しないなら支払い総額は一緒。頭悪いのかな?+13
-32
-
8. 匿名 2018/04/06(金) 11:43:55
+8
-13
-
9. 匿名 2018/04/06(金) 11:44:02
私は一括にした。どうせ払うならと思って。通信料とか把握しやすい+87
-8
-
10. 匿名 2018/04/06(金) 11:44:02
絶対分割!
他の会社は詳しくわからないけど、ドコモは分割だと毎月割引があって、一括だと割引なしの額を払わないといけない。+283
-65
-
11. 匿名 2018/04/06(金) 11:44:21
金額は同じだよ+51
-24
-
12. 匿名 2018/04/06(金) 11:44:44
>>10
んなこたぁない、何いってんだ+73
-55
-
13. 匿名 2018/04/06(金) 11:44:49
一括+12
-62
-
14. 匿名 2018/04/06(金) 11:44:59
サンデーモーニング張本!お前に喝!一喝!
と、取り乱しました、、
私は一括です、、+10
-36
-
15. 匿名 2018/04/06(金) 11:45:44
普通一括でしょ+11
-62
-
16. 匿名 2018/04/06(金) 11:45:55
SIMフリーiPhoneを1年で分割で払ってます。1年経ったらその後は格安の通信料だけなのでだいぶ楽になる!+18
-5
-
17. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:06
>>10
それ、嘘だよ
分割だろうが一括だろうが割引は付くよ
+215
-18
-
18. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:14
匿名だから何とでも言える+21
-3
-
19. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:18
高くもない物にローンなんていつまでも払いたくない。一回で終わらせたい。+37
-14
-
20. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:28
お得とか特に考えず
いつも分割2年ローン。
分割がない頃は一括
しかも一年周期で機種変してたけど。
今携帯結構高いもん。
一括どーんとなかなか出ないわ。+269
-5
-
21. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:48
>>10
auは一括でも割引効いたよ。
月々の割引のおかげで通信料がすごく安く感じた。
ま、今は3大キャリア高すぎて使ってないけど。+14
-6
-
22. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:57
ローンだよ+42
-2
-
23. 匿名 2018/04/06(金) 11:46:58
アイフォーン+2
-1
-
24. 匿名 2018/04/06(金) 11:47:24
なんで喧嘩腰の人ばかりなの?
+148
-4
-
25. 匿名 2018/04/06(金) 11:47:46
去年機種変したiPhoneは一括払いで〜す!+5
-7
-
26. 匿名 2018/04/06(金) 11:47:48
どうせ2年しばりだから2年分割にしてる+219
-4
-
27. 匿名 2018/04/06(金) 11:48:01
>>7
一括だと割り引かれるのに知らないの頭悪いんだねw+1
-29
-
28. 匿名 2018/04/06(金) 11:48:02
10数万の物にローン組むって笑+9
-48
-
29. 匿名 2018/04/06(金) 11:48:15
>>10
端末の分割が月サポからひかれてるだけだよ
だから月千円ちょっとでiPhoneが手にはいるんだよ
+3
-3
-
30. 匿名 2018/04/06(金) 11:48:33
別に買えるお金はあるけど分割だよ
家だって同じ、一括よりローンの方がお得
一括だからお金持ちとは限らない+77
-32
-
31. 匿名 2018/04/06(金) 11:49:09
高くても一括
ヨドバシはポイントつくから助かる+26
-0
-
32. 匿名 2018/04/06(金) 11:49:30
ローン契約にした方が2年以内の解約率が減るから業者はローン進めてくる
分割にしないと割引が付かないとか未だにそんなこと言ってるアホがいるなんて・・+18
-13
-
33. 匿名 2018/04/06(金) 11:49:50
私は7万4800円のスマホ買いました!
もちろん、一括です!
大学の友だちはもっと高いの使ってる子が多くて、恥ずかしいからスマホカバーして隠します(笑)+4
-38
-
34. 匿名 2018/04/06(金) 11:50:19
>>6
私分割だったけどEDIONで購入してポイントついたよ。旦那と一緒に買ったから一気に1万6千円分ポイントついた+16
-1
-
35. 匿名 2018/04/06(金) 11:50:24
一括払いでマイナス??+28
-2
-
36. 匿名 2018/04/06(金) 11:50:30
>>10
私もこれだと思ってたんだけど、「違う」とか「そんな事ない」って書き込み見てビックリしてる!そうなの?!
ドコモでiPhone買った時に分割じゃ無いと損ですよと、店頭で聞いたんだけど、、、
一括で割り引いてもらうには、なんて言えば取り合ってもらえるの???+128
-6
-
37. 匿名 2018/04/06(金) 11:50:32
一喝現金派。+4
-0
-
38. 匿名 2018/04/06(金) 11:50:34
>>27
頭が悪いのはあんただよ~+6
-2
-
39. 匿名 2018/04/06(金) 11:50:35
ただただ月々払うのに分割したスマホ代を乗せて、ケータイ代高いわーと思いたくがないために一括。
払わなきゃいけないものはとっととあるうちに払っちゃいます。+72
-0
-
40. 匿名 2018/04/06(金) 11:50:55
クレカの分割払いやローンは元々の金額が高くて
返済回数が多かったり分割の返済金額が安いほど
損をするけれど、携帯は一括でも分割でも違うの?
+7
-0
-
41. 匿名 2018/04/06(金) 11:51:16
>>1
割引率は一括分割どちらも一緒ですよ+56
-0
-
42. 匿名 2018/04/06(金) 11:51:46
一括ですけど使ってたスマホの故障で去年たった1日違いで、翌日2万ちょっとになってました。ドコモショップの店員翌日から安く販売する事を知ってたはずだろうけど
買おうか迷って安く販売する予定ないですかね?って聞いたら「その予定ないですね」ってはっきり言った。9万6千円が2万ちちょいになるなんて知ってたら1日くらい待って翌日買ったのに悔しい+151
-8
-
43. 匿名 2018/04/06(金) 11:52:48
ご覧ください、スマホ一括か分割で買うかでもマウンティングがはじまっています。+74
-1
-
44. 匿名 2018/04/06(金) 11:52:58
ローン違うわ
月賦って言え+9
-4
-
45. 匿名 2018/04/06(金) 11:53:39
分割とかリボ払いがお好きな人、多いよね?一括払いの方が後腐れないのに。
縛られたくない人は一括で済ますよね、分割の人はM気質かよ…+4
-18
-
46. 匿名 2018/04/06(金) 11:53:43
>>35
きっとまとまったお金が用意ない人なのよ+5
-16
-
47. 匿名 2018/04/06(金) 11:53:43
ほんとは一括で払ってしまいたいけどスマホは高いから現実は分割
でもこないだiPhone8一括0円で買いました!
ラッキー!+55
-5
-
48. 匿名 2018/04/06(金) 11:54:05
私は分割です!
キャリアを変える予定がないので48回分割にしてます。
二年で下取りに出して機種変更すれば残りの分割が割引されるみたいなのでお得かなぁと。+68
-6
-
49. 匿名 2018/04/06(金) 11:54:42
分割払い契約だとCICに載っちゃうからイヤだ+0
-11
-
50. 匿名 2018/04/06(金) 11:54:54
>>42
そういうの、知ってても言っちゃいけないんだよ。
ちょっと大げさだけど、インサイダーみたいに捉われかねない。+55
-0
-
51. 匿名 2018/04/06(金) 11:55:21
一括か分割かってそんな荒れる質問なんだ…+28
-0
-
52. 匿名 2018/04/06(金) 11:55:27
>>10
私、一括だけど毎月割引して貰ってるよ+38
-0
-
53. 匿名 2018/04/06(金) 11:55:34
>>36
携帯ショップはあくまでも代理店。ドコモショップやauショップですら
一括だろうが、分割だろうが、キャリアの定価販売だろうが、代理店の値引き販売だろうがキャリアの決めた割引は自動的に適用されるよ。分割にさせたいのは途中解約率を減らしたいから。途中解約時に残債があった方が心理的に負担が大きくなり解約しずらくなるから+15
-0
-
54. 匿名 2018/04/06(金) 11:55:39
>>42
私だったらその店員名指しでクレームいれる。
クレーマー扱いだろうとキャンセル返品や値下げ返金とかごねる。
一万二万なら仕方ないけど五万以上とかありえない。
その店員も一日前にないですと答えたわけだし。
+8
-19
-
55. 匿名 2018/04/06(金) 11:55:43
24回払いにして払い終わったらまた新しく買ってる+51
-0
-
56. 匿名 2018/04/06(金) 11:56:51
ワイモバイルなんだけど、契約更新期間に更新(機種変など)しないと、違約金取られる。
機種変したいけど、違約金が嫌だからいまだにウイルコム時代の電話番号二つのスマホ使ってる。
+2
-0
-
57. 匿名 2018/04/06(金) 11:56:53
>>42
残念だけど仕方ない
向こうも商売だから
黙っておくことも仕事なんだよ、店員は。+53
-1
-
58. 匿名 2018/04/06(金) 11:57:54
一括払いの人が多くてビックリ!
みんなお金持ちだなぁ~。+78
-3
-
59. 匿名 2018/04/06(金) 11:58:53
iPhone使ってるけど今の新しい機種の一個前とかなら2万~3万で帰るからそれの一括で買ってる!
最新のよりは安くiPhone手に入れる方がいい+23
-0
-
60. 匿名 2018/04/06(金) 11:59:39
59です。
帰るからではなく
買えるからの間違いです+2
-0
-
61. 匿名 2018/04/06(金) 12:02:30
>>42
それは多分「購入サポート販売」になったからだよ
あなたが買ったときは9万円でも毎月「月々サポート割り」が付いてる販売形態
2万になった場合は「月々サポート」無しになったんだと思うよ
いわゆる「実質負担金」は同じだと思う+51
-0
-
62. 匿名 2018/04/06(金) 12:02:35
10万以下のスマホは持てないわ。もうアラサーだし。+2
-24
-
63. 匿名 2018/04/06(金) 12:03:57
諸事情でブラックリストだからローンは組めない。
今のスマホ三年目だから一年以内には機種変したいけれど
本体十万円以上とか高いよね。本体以外にもお金かかるし。
あまりにも安い機種だと何か問題あるかな?
内部ストレージ15GBぐらいあり通話とメールとLINEと
ネットと電卓アラームとか基本的な機能使えて長持ちすれば満足。
全部込みで七万円は厳しいかな。
+3
-7
-
64. 匿名 2018/04/06(金) 12:04:21
>>57
そこで誠実さ有るのか無いのか店員を通して企業体質として表れるよね?そのお客さんがこの先リピーター客になるのか?他社に行くのか?+6
-0
-
65. 匿名 2018/04/06(金) 12:06:47
>>62
スマホまでマウンティングすな+33
-0
-
66. 匿名 2018/04/06(金) 12:07:16
>>10
一括でも毎月同額割引きされますよ。
10万超えの機種購入したら非正規のため分割審査通らなくて一括で支払いました。+11
-0
-
67. 匿名 2018/04/06(金) 12:08:00
ドコモオンラインショップ見ても、一括と分割は実質負担金一緒だよー
私は一括派だけど、今は格安SIM使ってる。携帯が壊れたら考えないとなぁ……
機能変わらなければ出来れば長く持たせたいから、壊れにくい機種使いたいけど運だよね(汗)+16
-0
-
68. 匿名 2018/04/06(金) 12:09:07
>>58
一括派だけど、支払総額は同じだから金持ちとかではないよ。
先に貯めとくか、後に払うかだけの差。+28
-0
-
69. 匿名 2018/04/06(金) 12:09:53
一括。
mvmoで分割も一括も手数料とかかからず、割引なしで全く同じ金額だったから一括にした。
データ専用端末(+自宅にPCあり)で機種にこだわりもないし、いってもmvmoでだからキャリアに比べたら安かった。+7
-0
-
70. 匿名 2018/04/06(金) 12:10:16
auだからアップグレードプログラムの新しいの使って48回払いで買いました。2年で機種変すれば半額チャラにしてくれるってやつ。+11
-2
-
71. 匿名 2018/04/06(金) 12:12:30
二年で機種変てスゴく短いサイクルだし、実質レンタルってことだから私は契約更新せずにauとさよならしたわ。
+11
-0
-
72. 匿名 2018/04/06(金) 12:12:31
>>64
所詮、携帯ショップ店員は2次受け、3次受けの代理店の派遣社員だから、キャリアの公式発表前に余計な事言って問題起こす位なら黙ってるほうが得だから仕方ない
大抵、代理店は3キャリアと契約してるから他社に行かれても自分たちは痛くも痒くもないし+11
-0
-
73. 匿名 2018/04/06(金) 12:13:22
>>63
機種や機能にこだわりないなら安いのでも問題ないと思うよ+5
-0
-
74. 匿名 2018/04/06(金) 12:14:38
特別なキャンペーンとかは知らないけど、分割や一括って変わらないよ
支払い総額を比較すると1円までぴったり同じ+19
-0
-
75. 匿名 2018/04/06(金) 12:15:08
iBookとか11万だよね私貧乏だから一括無理だwww+8
-1
-
76. 匿名 2018/04/06(金) 12:15:20
>>62
は?
15,000円のスマホで十分だよ、
ネットに繋いで出来る事に
大差はないだろ。
見栄張りおばさん乙\(^^)/+29
-0
-
77. 匿名 2018/04/06(金) 12:16:35
Apple Storeで、iPhoneのSIMフリーを分割で買った事ある人いますか?+3
-0
-
78. 匿名 2018/04/06(金) 12:17:37
資産としての価値が大きく変動するモノじゃあるまいし
どっちも大して変わらないよ(笑)+9
-0
-
79. 匿名 2018/04/06(金) 12:18:00
すぐ新しいものに替えたくなってしまうので分割にしてます。24回払い。
払い終わるまで機種変は我慢。笑+19
-0
-
80. 匿名 2018/04/06(金) 12:19:10
>>36
店員のことば鵜呑みにしちゃダメでしょwwwww+7
-1
-
81. 匿名 2018/04/06(金) 12:22:18
>>34
というか分割でもポイント付くのは普通じゃない?
エアコンとか分割払いにしてもポイント付くでしょ?+3
-1
-
82. 匿名 2018/04/06(金) 12:23:46
一括で買ってる人の中には割賦契約の審査落ちて仕方なくって人もいるのよ
分割で買えるのは審査通る信用のある人って事です+40
-3
-
83. 匿名 2018/04/06(金) 12:24:32
一括の方がお得か分割の方がお得かは人によります!
家族、学生、WiFi契約などなど色々な割引サービスがあるし。
店員さんに聞いたら計算してお得な方を教えてくれますよ。+6
-0
-
84. 匿名 2018/04/06(金) 12:29:11
海外機種(simフリー)なのでいつも一括
iPhoneはまだしも、Androidで国内キャリアで買うメリットが全くない
simフリーだとミドルレンジやローエンドもあるし(中、低価格)
因みにSONYのXperiaを集めてます+7
-1
-
85. 匿名 2018/04/06(金) 12:30:30
朝三暮四の割引手口に騙される人が多いけど
いくら割引でもその分高い通信料を2年縛りで払ってたら出費多いからね
SIMフリー端末を割引なしで買って格安SIM使った方が安いしすぐ元が取れるよ+14
-0
-
86. 匿名 2018/04/06(金) 12:32:10
一括で買うメリットを特に感じないし、頻繁に携帯も変えないから分割派+4
-7
-
87. 匿名 2018/04/06(金) 12:36:27
分割だけど、次買う時は一括にしよう。+23
-0
-
88. 匿名 2018/04/06(金) 12:37:27
分割でやっと払い終わりましたー+6
-2
-
89. 匿名 2018/04/06(金) 12:39:22
見てるとキャリアは分割が普通って感じ。前にauいたけど、アップグレードプログラムなんて加入する人いるのかって思ったらいるんだね。そりゃキャリアが儲かるはずだわ。+6
-0
-
90. 匿名 2018/04/06(金) 12:42:27
4年前くらいかなー分割の方が得ってauでは言われた+6
-0
-
91. 匿名 2018/04/06(金) 12:43:07
スマホになってからずっと24回払いです。+18
-0
-
92. 匿名 2018/04/06(金) 12:44:00
一括で買えるの知らなかった、、
学生の頃から親に払ってもらってたのは24回払いだからそれが普通かと思ってたわ
こんどから一括にしよ+17
-0
-
93. 匿名 2018/04/06(金) 12:45:47
キャリアか格安mvmoで分けないと、格安で分割の人なんて少数派だと思う。端末に求める物や価値も全く違うし。キャリアの人はスマホなら端末に通話やデータ全てを求めるから、そりゃハイクォリティーのかうでしょ。
格安はデータ専用だったり、サブ機としての利用もあるだろうから、端末にそこまで求めない。+5
-0
-
94. 匿名 2018/04/06(金) 12:46:58
>>70
私もそれでiPhone8買った
2年ぐらい使ってたら充電の減りが早くなったりして結局2年ごとに機種変してるから、半額払ってもらう方が得かと思ってそうした+7
-0
-
95. 匿名 2018/04/06(金) 12:47:43
ヨドバシで買ってからケータイショップに持ち込むんですか?
ヨドバシに各社ケータイショップがあるの?+8
-1
-
96. 匿名 2018/04/06(金) 12:49:03
二年縛りがある人は解約満了月の翌月と翌々月に
機種変なり解約しないと解約金一万円近くかかるから要注意だよね。
私は今年の十二月だから来年の一月か二月だ。
冬のボーナスで機種変しよう。+14
-3
-
97. 匿名 2018/04/06(金) 12:49:28
分割にしといて途中で全額払うのは出来ないの?
割引なくなる?+5
-0
-
98. 匿名 2018/04/06(金) 12:52:08
今48回払いにして24回で機変すると半額チャラってやってるけど、あれ今までと負担金は変わってないから得でも何でもないんだよね。今までは機種買うと毎月割引があったのがなくなった分半額チャラにしてるだけで。
キャリアとしては他社に行かせないための究極の方法だから猛プッシュする。その買い方した人しか安い料金プラン使えないのもそのせい。
何も考えずに機種変更して、途中で違う会社に乗り換えようとしたときに初めて罠に気づくっていう人続出するよ多分。
例えば2年後に他社に行こうとしたら4万5万の機種代金の残債請求される。それだったらそのままその会社使おうかと諦める人がほとんどだよね。
一括で買われちゃうと簡単に他社行かれちゃうからキャリアとしては分割で買って欲しい。
+10
-0
-
99. 匿名 2018/04/06(金) 12:53:10
>>89
アップグレードプログラム損なの?+1
-0
-
100. 匿名 2018/04/06(金) 12:54:30
ずっと一括で買っていたけど、今使っているスマホは分割前提で話を進められ、そのまま流されて分割にしてしまった。
一括にするか分割にするかすら聞かれなかった。
一括の方が月々の使用料が分かりやすくていいんだけどな。+4
-0
-
101. 匿名 2018/04/06(金) 12:57:07
一括払いにすると端末代金実質無料!っていうのは、何かからくりがあるのかな。
量販店で約10万の端末を分割購入した翌週に、直営店のガラス窓にこのポスターが貼られているのを見てショック受けたんだけど。
+7
-0
-
102. 匿名 2018/04/06(金) 12:57:22
>>97
できるよ
割引も引き継げるよ
パケット定額を解約しなければ。あくまでも割引は機種代ではなくパケット定額費からの割引だから
キャリアのパケット定額が高額なのは割引分を予め上乗せしてるからであって、結局は2年間の機種代って考えが今だに残ってるから
+4
-1
-
103. 匿名 2018/04/06(金) 13:00:30
スマホは分割支払い
信用情報上げる時の一番お手軽な方法だから
定期的に収入があり支払い続ける能力があると見なされる+2
-3
-
104. 匿名 2018/04/06(金) 13:02:54
>>42
業種は違うけど、接客していた時、翌日に値段が下がるようなことがあれば(上司の指示で)こっそりお客さんにキャンペーンの内容教えていました。クレームに繋がるので。。。あと、まだ先だけどキャンペーンの内容が分かる場合は「ありません」等の断言はするなと言われていましたね。+7
-0
-
105. 匿名 2018/04/06(金) 13:06:16
>>95
ヨドバシに限らず大手の家電量販店なら普通にあるよ。ドコモとかソフトバンクとかの看板出てるカウンターあるでしょ+3
-0
-
106. 匿名 2018/04/06(金) 13:06:49
>>93
mvmoじゃなくてmvnoだよ+2
-0
-
107. 匿名 2018/04/06(金) 13:10:45
ドコモだと例えば端末定価一括72000円、分割だと3000円の24回払いで総額72000円
どちらも月サポ3000円が24回だとすると
一括で買えば 契約時に72000円の支払い
毎月 0円(機種代)+1700円(基本)+300円(SP)+3500円(パケ定)-3000(月サポ)=2500円
24ヶ月合計 72000+2500×24=132000円
分割の場合 契約時0円
毎月 3000円(機種分割)+1700円(基本)+300円(SP)+3500円(パケ定)-3000(月サポ)=5500円
24ヶ月合計 5500×24=132000円
どちらが得とかは関係ないんだよね先に払うか後で払うかの違い+22
-1
-
108. 匿名 2018/04/06(金) 13:14:48
>>61月々サポート2619円が2年分割り引きありますけど、それを入れても1万円高く買った計算でした。そもそも2年使わないで機種変更する可能性もあるのにどのみち損しちゃったんで2月に機種変更とかで新しい端末は買うの注意しようと思いました
+4
-0
-
109. 匿名 2018/04/06(金) 13:19:53
総支払額は一緒でも、利子が発生しないなら分割がお得
なぜなら・・・
利息が発生するからだ!
経済学ドヤァ+2
-8
-
110. 匿名 2018/04/06(金) 13:27:42
一括です。
家はともかく、一括で払えないようなものは買わない主義。
車も貯金から一括払いしたくらい。+22
-4
-
111. 匿名 2018/04/06(金) 13:38:16
一括以外、経験ない+8
-2
-
112. 匿名 2018/04/06(金) 13:39:24
一括で買いました。借金したくない。+11
-1
-
113. 匿名 2018/04/06(金) 13:54:42
>>10
ドコモXperia一括購入したけど二年間1800円毎月割引してくれてたよ
二年間過ぎたら無くなるけど
+10
-0
-
114. 匿名 2018/04/06(金) 13:56:02
>>82
たかだか携帯でもそんな事あるのか
まあ、iPhoneとかならお高いし仕方ないか+5
-0
-
115. 匿名 2018/04/06(金) 14:02:06
キャリアの分割って年利0%だよね
お金には時間価値があるのでだったら分割のほうが得ですよ+8
-1
-
116. 匿名 2018/04/06(金) 14:05:51
今使っているものは分割です
因みにその当時最新ではあったもののそんなに高くない台湾スマホですw
契約してるのは所謂MVNOですが、二年縛りがある代わりに端末を一括で買うより少し安い値段で買えるというプランに乗りました
+3
-0
-
117. 匿名 2018/04/06(金) 14:30:36
白ロムを一括で買ってるよ。+5
-0
-
118. 匿名 2018/04/06(金) 14:31:59
iPhoneは分割だったけど、格安スマホにしたときに買い直した時は一括にしました!
一括で買っても2万くらいなので払えたので(^^)+7
-0
-
119. 匿名 2018/04/06(金) 14:35:46
ガラケーもスマホも一括で買いました
スマホはMVNO使ってるので、安い機種(ASUS)をネットで購入
iPhone使ってみたいな
もし買うとしたら、田舎で近場にアップルストアがないため
アップルのHPから分割で(笑)買うかもしれません+2
-0
-
120. 匿名 2018/04/06(金) 14:38:37
>>8
トピずれですが、原田知世さんのお姉さんですよね。多分。+2
-0
-
121. 匿名 2018/04/06(金) 15:30:01
>>114
去年、うちの母親が早期退職した時にiPhone買いに行ったら、審査が通らなかったことがある。
ちゃんと真面目に働いてて借金もなく預金もそれなり、社会的に認められてる職業だったから、退職したとたん通らないだなんてってショック受けてたわ。
専業とかだと通らないことも多いの、かも?
+5
-5
-
122. 匿名 2018/04/06(金) 15:31:35
ただで機種変したよー
+2
-0
-
123. 匿名 2018/04/06(金) 15:34:56
携帯は分割で買うものだと思っていた・・・。
そして壊れるまで使うから、買い替えの時は大概急いでいて、一括で払うお金無い。+9
-1
-
124. 匿名 2018/04/06(金) 15:41:01
>>13
この頃のベッキー、顔パンパンだね笑
自分はずっと分割です。
ガラケー時代ならまだしも、スマホは本体代が高いから一括で買えないのが現状。+6
-0
-
125. 匿名 2018/04/06(金) 15:42:02
>>10頭悪すぎw+9
-1
-
126. 匿名 2018/04/06(金) 15:47:58
中古のiPhoneです+3
-0
-
127. 匿名 2018/04/06(金) 15:53:07
>>36
同じくドコモ!1年半前機種変した時に一括で買うつもりが、月々割引対象外って言われた
割引対象なら分割でって言われましたよ
+4
-1
-
128. 匿名 2018/04/06(金) 16:45:43
>>49
スマホ本体の割賦組んでてもし延滞したらクレカ、ローンの審査に引っかかるしね+10
-0
-
129. 匿名 2018/04/06(金) 16:47:07
ガル民はビンボーが多いから一括なんて言うとマイナス食らう+2
-1
-
130. 匿名 2018/04/06(金) 16:53:44
>>77
買ったよ。iPhoneX
+0
-0
-
131. 匿名 2018/04/06(金) 16:56:31
>>42
気の毒すぎる。+4
-0
-
132. 匿名 2018/04/06(金) 18:10:58
ローンが嫌なので一括。500円貯金して次回の機種変更時用にしてる。+7
-0
-
133. 匿名 2018/04/06(金) 18:20:04
一括です。+2
-0
-
134. 匿名 2018/04/06(金) 18:25:52
>>109
分割にした方が利子がついて損するのかと思ってたけど違うんだ?+2
-4
-
135. 匿名 2018/04/06(金) 18:33:27
simフリーのスマホしか興味ないから一括
3大キャリアやワイモバ、UQと契約しなくていいから気が楽
auに15年お布施してたけどなーんもいいことなかった+6
-0
-
136. 匿名 2018/04/06(金) 18:43:37
スマホが壊れ気味で昨日ちょうど、auで相談したら修理の話し合いから、今、使用中のスマホを3000円で買う~機種交換で48回払いの説明を受けてきました。
電池が長持ちしますよ。と機種交換を進められて、一括かローンで悩んでいたのでとても参考になります。
+5
-0
-
137. 匿名 2018/04/06(金) 20:18:48
>>10
現役ショップ店員です。
一括でも月々サポートは適用されるので、どっちが得とか損とかないですよ!!+13
-0
-
138. 匿名 2018/04/06(金) 20:20:04
携帯の分割は利子とか関係ないです。年率0パーって店頭のプライスカードにも小っちゃく書いてあります。+6
-0
-
139. 匿名 2018/04/06(金) 20:24:09
私先週機種変したらなんかシステムかわってたよ!
48回払いなんだけど、24回払い終わったらその機種を下取りという形で引き取って残りはチャラになるって。+5
-1
-
140. 匿名 2018/04/06(金) 20:27:11
>>128
いや、それは分割一括関係ないでしょww
携帯料金滞納しちゃったらどっちにせよ審査に響くよ。+4
-2
-
141. 匿名 2018/04/06(金) 20:30:02
>>42
数ヶ月前まで直営店で働いてたけど、商品によっては当日まで割引内容とか口外してはいけなかったりする場合が多々あるから、意地悪で高く買わそうとかしたわけではないと思います(店舗によるとは思いますが、、)
基本的に高い機種が売れたから、というよりは販売台数で店舗の売り上げがカウントされるので、キッズケータイが売れようがiPhoneXが売れようがスタッフには関係ありません。
機種を買う際は一次代理店と二次代理店でも対応の丁寧さが違ったりするのでそこも比べてみてはいかがでしょう(dは看板が赤地に白文字か白地に赤文字かで一次か二次か分かります)
一次代理店でもクソみたいなとこもありますので難しいですが( ´Д`)+12
-0
-
142. 匿名 2018/04/06(金) 20:37:02
>>121
割引適用前の本体価格がとある額を超える場合、雇用形態、年収◎◎円以下は割賦組めない設定になってます。。+6
-0
-
143. 匿名 2018/04/06(金) 20:38:04
金がないから2年分割ですー
昔なら二、三万で機種変できたけどさー今8万とかすんじゃん+6
-0
-
144. 匿名 2018/04/06(金) 20:42:21
こういう書き込み見てると情弱はやっぱり損するな〜と感じる。
少しでも疑問な部分があれば、キャリアのインフォメーションとかに聞けば店頭よりは優しく丁寧に教えてくれる。
仮にハズレのスタッフが電話に出たとしても、最初に担当者様のお名前お伺いしてよろしいですか?と言えば言いくるめられる危険性も低くできるし。
携帯ショップ苦手な人はまずセンターに尋ねてみるのも手かと思います。+3
-0
-
145. 匿名 2018/04/06(金) 20:54:02
>>10
プラスついてるけど一括でも分割でも一緒だよ+2
-0
-
146. 匿名 2018/04/06(金) 20:56:16
>>140
分割の場合だと「ローン」扱いになるから+2
-1
-
147. 匿名 2018/04/06(金) 23:13:49
月々割引の方がお得なのに月々割引しない変わりに大幅に機種代安くしましたとかいう端末購入サポートとかいうものにすぐかわる
DOCOMOも今月サポつく機種ほとんどない+1
-1
-
148. 匿名 2018/04/06(金) 23:25:19
>>10さんと>>17さんの一括購入時の携帯サポートの有無について混乱している人もいますが、実はどちらも嘘は言っていません。
主に乗り換えと新規、あと機種変でも旧機種でDMを受け取ったなど条件が揃っていると、本体一括購入値引きのキャンペーンが使えます。例えば…
通常の分割契約
機種代金が99600円に割引が49200円で本体実質50400円
(機種割賦4150円 月サポ▲2050円 毎月計2100円)
↓
一括購入割引適応時の例
A:機種代金が0円で割引も0円
(機種割賦0円 月サポ▲0円 毎月計0円)
B:機種代金が0円で割引が49200円
(機種割賦0円 月サポ▲4050円 毎月計▲4050円)
C:機種代金が0円で割引が10080円
(機種割賦0円 月サポ▲420円 毎月計▲420円)
上記3つとも同じ機種で時期によって変動したものです。
新規か乗り換えか機変、単独か複数台、固定回線やデータカードとのセット、ポイントやキャッシュバックを携帯本体に当てたどうかで内容が変わるので「一括か分割」ではどちらがお得かは人によって変わると、個人的に思ってます。+1
-2
-
149. 匿名 2018/04/07(土) 09:07:03
トピ画の『その眉毛~』って誰か言って(笑)+0
-0
-
150. 匿名 2018/04/07(土) 09:56:57
詳しい方教えてください!
今auのiPhone6で、更新月なのでiPhone8に機種変しようと思っています。
①auで機種変(ピタッとプラン下取りあり)
②MNPでドコモへ乗り換え(下取りあり)
③AppleオンラインでiPhone8購入、楽天モバイルへ乗り換え(分割12ヶ月払、2年縛り)
で比較してみたところ、①か③なのですが数千円の僅差で③が最安でした。
格安スマホであればドコモの電波希望、毎月のパケットは1~2GでOK、電話はかけホーダイ(5分間のみも可)という条件で比較しています。
ここでは格安スマホしか考えられないと言い切る方が多いのですが、私の場合もっと安いプランが他にあるのでしょうか?詳しい方どなたか教えてください!+0
-0
-
151. 匿名 2018/04/07(土) 13:07:47
>>150
ソフトバンクのネット代理店契約だとこういうのもある
おとくケータイのキャンペーン速報、クーポン情報を掲載【毎日更新】blog.endstart.net【2018年4月の限定クーポンあり】おとくケータイのクーポン情報を取り上げているページです。毎日更新しているので、キャンペーン適用のタイミングを逃しません!最近は最新機種のキャンペーンが非常に多いので、一度検討機種を確認してみては如何でしょうか。
【クーポン:4949】機種一括契約キャンペーン
これは本来、端末定価94000円のipnone8 64ギガがMNPだと54000円引きの一括4万で契約できる
月々の利用料金は1ギガデータと5分カケホで1048円
2ギガデータとカケ放題だと2600円
建前上は他社でガラケー利用者向けのキャンペーンだけど、ネットで申し込むから今、スマホを使ってても問題ない(店頭契約だとガラケーを見せなくてはいけないはず)。家にドコモかauのガラケーがあれば契約後ソフトバンクショップに持ち込んで下取り割引手続きとればいいし、持ってなければ1000円ぐらいで中古を買って持ち込むのも可能。手持ちのiphone6は別に売ればいいと思う。
さらにソフトバンクとヤフーのキャンペーンで15000円分のTポイントも貰える。ヤフーショッピングで商品券を買えば現金化も出来る
ソフトバンク契約で15,000ポイントプレゼントキャンペーン - Yahoo!携帯ショップsmartphone.yahoo.co.jp【ヤフーユーザー限定】ソフトバンクでスマホを新規・のりかえ(MNP)で契約し、スマートログイン設定すると15,000ポイントプレゼント! Yahoo!携帯ショップにて開催中。
2年間の合計金額はそれぞれ
端末一括4万だから
1ギガ+5分カケホだと 4万+1048×24で7万
2ギガ+カケホだと 4万+2600×24で10万
さらにキャッシュバック有り
①だとauのiphone8の定価は92000円、下取りが11000円付くから端末代が8万円
2年合計 ピタッとプランだと毎月大体2500円、2年目は1000円上がるから2年月平均3000円だから
8万+3000×24で15万円
②ドコモへMNPでiphone8を契約する場合は購入サポート販売だから端末定価一括23000円だけど、月々サポート(auの毎月割り)が無し、14ヶ月間の購入サポート縛り有り。下取りと代理店MNP値引きで端末一括ゼロ円になるだろうけど、最低プランで運用しても毎月5500円だから
2年合計 5500×24で13万位
14ヶ月目に違約金1万払って格安に行っても14ヶ月間の支払い合計は 5500×14+1万で9万円
③アップルストアのiphone8 64ギガは税込み8.5万 楽天が毎月2000円だとすると
2年総額 8.5万+2000×24で13万位
格安simが安くなるのは、キャリア時代の古い端末を使い続けるか安いアンドロイドと組み合わせた場合であってiphoneや高額アンドロイド端末と組み合わせる場合はメリットが無い
2年間の総額だけ見ればSBだね iphone8付きで2年総額10万以下
もしどうしてもソフトバンクが合わなければ2年以内でも1万円の違約金で逃げることも出来る(端末代一括4万で全額支払済みとして残債が発生しないから) 一括で支払ってる事になってるから即日、翌日にはsimロック解除出来てアップルストアのsimフリー版と同様になるし
+0
-0
-
152. 匿名 2018/04/07(土) 14:40:19
業者の書き込みキター+0
-0
-
153. 匿名 2018/04/10(火) 12:58:51
二年たったあとって割引なくなるけど、みんなどうしてる?+0
-0
-
154. 匿名 2018/04/12(木) 22:27:46
>>153
ドコモwith対象機種だからずーっと月々1500円割引。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する