-
1. 匿名 2018/03/31(土) 17:38:01
ウールコート1着と、ダウンコート2着をクリーニングに出してきたら6千円超えました。会員料金払って会員になると少し安くなったので会員になりましたが、クリーニングって高いなーと思うのは相対的貧困ゆえなのでしょうか?
普段買い物するときは必ず洗濯タグをみて洗えないものはなるべく買わないようにしてます。
コート類、クリーニング絶対必要なんでしょうか?
クリーニングなしで着てる、、という方もおられますか?+91
-8
-
2. 匿名 2018/03/31(土) 17:39:31
ウールコートは家で洗ってみたら良くなかったからクリーニングに戻った。
あとスーツと喪服はクリーニング。
仕方ないよね。+186
-2
-
3. 匿名 2018/03/31(土) 17:39:33
子供のスノージャンパーは
防水加工とかしてもらいたいからしてる
あと、お高いものはやっぱ大事にしたいからね
+56
-1
-
4. 匿名 2018/03/31(土) 17:39:37
私はクリーニングに出すの礼服だけだ。コートはクリーニング出したことない(安物しか買わないし…)+111
-17
-
5. 匿名 2018/03/31(土) 17:39:52
クリーニング出す価値あるような
高い服もってない、、、
持ってるコートも全部5000円以下、、
+71
-11
-
6. 匿名 2018/03/31(土) 17:39:53
良い物しかクリーニング出さない。長く着たい物は出す。+133
-3
-
7. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:00
クリーニング出して変色させられたりがあって、よっぽどの物でなければ出さなくなりました。+20
-4
-
8. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:00
ダウンは家で洗えばOK+114
-12
-
9. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:04
匂ったり、さすがに何シーズンも、、ってなると+18
-3
-
10. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:04
+8
-5
-
11. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:30
さすがに汚れは良くないと思う。綺麗に使ってるつもりでも、埃、ゴミ、花粉とか意外とついてるからね。+46
-6
-
12. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:40
高くて長く着たいものならクリーニングに出す。
プチプラなものは出さない。+112
-3
-
13. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:54
クリーニング出さなくてもある程度着たら、劣化?するような安いのしか着ない+16
-3
-
14. 匿名 2018/03/31(土) 17:40:56
タグの洗濯方法にドライって書いてある
コートを家で洗濯してる方
どのようにしてるか教えて欲しいです。+14
-1
-
15. 匿名 2018/03/31(土) 17:41:47
自宅洗濯で失敗する場合もあるから、服によっては必要。+82
-2
-
16. 匿名 2018/03/31(土) 17:41:50
ニットは家で洗うようになったけど、コートやスーツは怖いからクリーニングだすよ
高いかもしれないけど、家洗いしてダメにしたら余計に高くつく+123
-3
-
17. 匿名 2018/03/31(土) 17:43:03
アウターが臭い人、男女問わず結構います。おそらく首の皮脂汚れ。+87
-11
-
18. 匿名 2018/03/31(土) 17:43:22
ちょうどトレンチコートどうしようか悩んでたわ+16
-3
-
19. 匿名 2018/03/31(土) 17:43:41
ウールコートやカシミアニットは出してる。ダウンは自宅で洗えるという洗剤を購入してからホームクリーニング。今のところ大丈夫。+17
-2
-
20. 匿名 2018/03/31(土) 17:43:48
やっちゃいけないと思いつつ
洗濯機の手洗いコースで
ちょこちょこ洗ってます。
コートって洗ってないと
結構匂うよね。+115
-2
-
21. 匿名 2018/03/31(土) 17:44:09
ウールコートも何もかも自分で洗濯して干してアイロンかけてる
問題なしです
+18
-1
-
22. 匿名 2018/03/31(土) 17:44:30
高価なものでなければドライアップがオススメ+35
-5
-
23. 匿名 2018/03/31(土) 17:44:30
高いなぁと思ってもコートやスーツ類は季節の変わり目に出すしかないです。
夫のと合わすと、かなりな金額になりますが…
そのまま半年間もクローゼットに収納して、半年後に着るのが気持ち悪いから仕方がない。
素人がホームクリーニングして失敗したくない。+83
-2
-
24. 匿名 2018/03/31(土) 17:45:40
また来年も気持ちよく着ようと思ったら
クリーニングに出す必要はあるかな。
でも年々高くなってるような気がするよ。+53
-1
-
25. 匿名 2018/03/31(土) 17:49:31
コートを家で洗っている人がいるなんてびっくり+65
-22
-
26. 匿名 2018/03/31(土) 17:49:55
季節の変わり目だ冬物類や布団のクリーニング代が半額とかあるからその時使用してる。+25
-1
-
27. 匿名 2018/03/31(土) 17:50:07
クリーニング店自体が皮脂臭い所には出したくないな。+6
-3
-
28. 匿名 2018/03/31(土) 17:50:52
主さんの行ったクリーニング店はちょっと高いですね
個人経営のところなのかな?
ウールのコートなどはやはりクリーニングに出します
あとカシミアの毛布とか
私が行ってるところはチェーン店だし、会員に送られてくるクーポンハガキを持参すると結構安くなる+48
-2
-
29. 匿名 2018/03/31(土) 17:51:10
一回浴衣をクリーニングに持って行って目が飛び出た。やめますとも言えないし+10
-2
-
30. 匿名 2018/03/31(土) 17:51:11
>>14
洗濯機のドライコースです。+16
-1
-
31. 匿名 2018/03/31(土) 17:51:15
たいして汚れてないと思ったトレンチコートをそのまま収納して、次のシーズンに着ようとしたら目立つ所にシミが出ててすごいショックだった。
シミって保管している間にジワジワ出てくるんだね。
+75
-1
-
32. 匿名 2018/03/31(土) 17:51:27
今日コート3着出してきた。今の時期ってお店によってはコートのクリーニング半額とかしてるからちょっとは安くなるよ。
クリーニングした方が次のシーズンに袖を通す時の気分が違う…笑+75
-2
-
33. 匿名 2018/03/31(土) 17:52:30
流石にスーツとかは出さないといけないし…高いんだよなぁー+17
-1
-
34. 匿名 2018/03/31(土) 17:54:09
無駄金だけど仕方ない+9
-2
-
35. 匿名 2018/03/31(土) 17:54:32
ダウンは高いよね(;´Д`)
カーペットとかはどうしてますか?
クリーニングに出すくらいなら、
いっそのこと買い換えたほうがいいのかな??+18
-2
-
36. 匿名 2018/03/31(土) 17:55:07
近所のクリーニングの料金調べたらダウン1430円、コート770円でした+10
-2
-
37. 匿名 2018/03/31(土) 17:56:44
半額でも高いわ。
ちゃんと洗えてるんだろうか。+24
-2
-
38. 匿名 2018/03/31(土) 17:57:37
クリーニング必要ないとしたら汚いままか自宅で洗うって事だよね
両方無理
コートはかさばるから秋まで保管付きで頼んでる+10
-2
-
39. 匿名 2018/03/31(土) 17:58:05
ウールは、防虫とかしないと不安だからクリーニングしたいな。
でも高いからあまり持ちたくない。というか持ってないかも。
高い服はそれなりに維持費かかるよね。+29
-1
-
40. 匿名 2018/03/31(土) 17:59:01
洗ってない服をクローゼットにしまえないです
見えにくい汚れも有るし放置しておくと
変色の原因になるから
デリケートな素材や型くずれが気になるものは
季節終わりにはクリーニングに出してます
クリーニング代は高いので
家洗いできる服を選んで
クリーニングに出す服を少なくしてます
+47
-1
-
41. 匿名 2018/03/31(土) 17:59:53
主です。
コメントありがとうございます。
アウター臭うって。。もし電車内で隣がそういう人だったらイヤですよね。
ダウンコートの自宅洗濯はできそうな気もするんですが、ウールは難易度が高いです。
コツがあるんでしょうか?洋服用のブラシもなかなかのお値段するやつ、ありますがああいうものでケアしても皮脂には勝てない?
ついでに、ネットの宅配クリーニングの詳細も知りたいです。
5点まで○○円!っていっても指定の袋にはコート1着しか入らないってことありそうで頼めずにいます。+17
-1
-
42. 匿名 2018/03/31(土) 18:00:04
信頼出来るクリーニング屋さんってなかなか無い
仕上がり方(プリーツとか)を伝えても希望通りにならなかったり、明らかに変色して返ってきたり縫い目が解れて破損して返って来たり・・・〇〇舎は高いから仕上がりも良いのかと思ってた。
あちらも大量に預かるから細かい所までは見てられないのかな。
+17
-2
-
43. 匿名 2018/03/31(土) 18:04:59
私の行ってるクリーニングはダウンが安い時期があって、ちょうど今の時期と6月あたり。
今日ダウン1枚と子供のコート持ってって割引ついて2000円だった。
スタンプカード併用のハガキが送られてきて、お得な日に印がついてたり、コートの安い日、布団が安い日が書いてるからわかりやすいです。
夫のスーツなどもお得な日にしか持っていきません。
+8
-1
-
44. 匿名 2018/03/31(土) 18:05:32
そもそも自宅で洗える服しか買わないよ。+3
-1
-
45. 匿名 2018/03/31(土) 18:06:03
新社会人の頃初めてロングのダウンをクリーニングに出したら3500円くらいしてびっくりしたわ(・・;)そんなするのね。高いよねー。
あと料金の地域差がすごい(^◇^;)実家(地方都市)は駅前にクリーニング屋一件しかないとかだから独占状態で高い!東京に住んでたときはクリーニング屋があちこちにあって競争が激しいからか料金安いな〜と思ったよ。+8
-2
-
46. 匿名 2018/03/31(土) 18:09:15
いつも利用してるクリーニングの仕上がりがひどいなら利用しないけど
やっぱり自分より仕上がりいいし
毎週○曜安くなるとか5枚以上クリーニングに出せば○割引などあるから
そういう日を利用してクリーニングに出してる。
今だと会員になればいつでも冬物半額で、毛布布団割引してるクリーニングもあって
私みたいに洗濯苦手な人には助かってます。+4
-1
-
47. 匿名 2018/03/31(土) 18:09:50
ちょっと特殊なコート持ってきた人が7000円って言われてた時は、そのお客さんも順番待ちしてた私もびっくりした。+7
-2
-
48. 匿名 2018/03/31(土) 18:13:01
コート、喪服、こたつ布団、カーペットは自宅で洗えないので、そのままにも片付ける訳にもいかないのでクリーニングに出してます。
値引きのハガキが時々くるのでそれを使ってますが、やっぱり高いですね。+5
-1
-
49. 匿名 2018/03/31(土) 18:13:20
おかんにカシミヤは絶対クリーニング出すのよと言われて育ったからホームクリーニングが怖い。
でも、してるって人ガルちゃんに以外といる。
全然大丈夫なの?なんの問題もないの?怖い+7
-1
-
50. 匿名 2018/03/31(土) 18:13:47
ダウンやコートの毛の部分が高いと聞いたことあってフードや外せる物は外して出してる。+9
-1
-
51. 匿名 2018/03/31(土) 18:15:19
チェーン店のような激安クリーニングはやめた方がいいとネットで読んだけど、地元のクリーニング屋さんみたいなのがない。どこで出会えるんだろう。+3
-3
-
52. 匿名 2018/03/31(土) 18:18:17
ユニクロのロングのダウンコート。4〜5年は着てるかな。
一応毎年クリーニング出してるけど、
もはや累積クリーニング代の方が高い。
近所のクリーニング店3軒チェックしてるけど、ダウンのロングコートだとだいたい定価だと3200円くらいなのね。
ダウンでもロングだと、とか、フード有でとか、追加料金も含めた料金表を出さないクリーニング店ばかりで
持ち込んで、金額にえ…ってなる。
コストかかるのはわかるけど、なんかなーー+17
-1
-
53. 匿名 2018/03/31(土) 18:18:49
ドライマークで水洗いできるものは自宅でエマールで洗ってます!
洗えない表示のものやスーツ、礼服、コート等はクリーニングのお得な日に出してます。
最近は自宅で洗えるスーツや制服も増えてるので選んで購入します!+7
-1
-
54. 匿名 2018/03/31(土) 18:20:19
>>41
ネットのクリーニングはよく使う
詰め放題は小さめ
10点までとか決まってるものは袋大きめ
袋のサイズの記載確認してから頼んだ方がいい+4
-1
-
55. 匿名 2018/03/31(土) 18:23:27
シーズン終わったら一気に宅配クリーニングに出します。
一人暮らしで半年に4〜6万かかるけど、シーズンじゃない時の服を預かってくれるので楽です。
それとは別にシーズン内の洗濯は近場のクリーニング屋さんにお願いするけど、それも宅配クリーニング。(夜8時までに受け取るとかできないし、土日に行くのも面倒…)
自宅で洗濯するのは下着と綿シャツ、ジーパンくらいかな。
+5
-8
-
56. 匿名 2018/03/31(土) 18:24:07
水洗いできないものを
汚れ落としする
専用洗剤や専用ブラシなどがあるのだけど
下手すると輪ジミになるのでオススメしない
クリーニング高いけど
できない衣類は頼った方がいいかもしれない+8
-1
-
57. 匿名 2018/03/31(土) 18:24:17
独身時代から必須。
ワイシャツとかアイロンかけるの面倒だし、今は1着80円以下とかもあるし。+1
-1
-
58. 匿名 2018/03/31(土) 18:33:11
洗えるスーツ使ってます!
いいですよー+4
-2
-
59. 匿名 2018/03/31(土) 18:41:24
やっぱり高い服は長く着たいからプロに任せるよ。
何年も着れたら元は取れるし。+5
-1
-
60. 匿名 2018/03/31(土) 18:48:11
別料金払って駄目にされた手袋
受付のおばさんは非を認めない
クレーマーみたいな扱い受けたわ
高いのに技術がないチェーン店のクリーニング屋
地元の昔ながらのクリーニング屋探すか、もう少し出して水洗いのクリーニング屋に出すことにする+8
-2
-
61. 匿名 2018/03/31(土) 18:50:31
質問ですが、旦那さんのスーツってどれくらいでクリーニングだしてますか?+3
-1
-
62. 匿名 2018/03/31(土) 18:55:06
撥水加工ってスプレーでさーっとやるだけで800円プラスとかだから、自分でスプレー買ってやった方がいいよ、とクリーニング店で働いている友達が言ってました。+8
-3
-
63. 匿名 2018/03/31(土) 18:56:46
布団のクリーニングは外側しかきれいにならないから布団屋さんの丸洗いに出した方が良いらしいです。+5
-2
-
64. 匿名 2018/03/31(土) 19:07:10
>>41
ダウンは自宅でOK。
ただし、防水、撥水加工がキツいと水を吸わずに洗濯機転倒事故が起こるので、ゆっくり手で押さえて水につけるように。
テニスボールを入れるとダウンの片寄りが防げますが、なければ干している途中で手でパンパンと叩いてほぐす。
あとは陰干し。ドライヤーを当てるとふっくらします。
宅配クリーニングは、ネット専門店だとトラブルになりやすい。
ウールは、その服によっても様々なので、心配ならクリーニングが安心。
ただし、これから繁忙期なのでこの時期に出すのはオススメしない。
かなり雑で、再汚染になることもあります。+8
-5
-
65. 匿名 2018/03/31(土) 19:08:03
>>63
エコじゃないけど、私は3000円くらいの安い掛け布団を1年毎に買い換えています。
羽毛布団はクリーニング代が高いのと、以前 高級羽毛布団の上に立て続けに愛猫が吐いた事がありwクリーニング出すのが面倒になりました^^;+4
-1
-
66. 匿名 2018/03/31(土) 19:10:20
ドライマークでも洗えそうかなと思ったらネットに入れて家で洗ってる
ダウンコートは家で洗うし旦那のスーツも洗ったことあるよ
後でアイロンかけるのが面倒くさい
ドライマークのシャツ洗濯機で洗ったらクシャクシャになったことある+3
-1
-
67. 匿名 2018/03/31(土) 19:14:45
>>61
ブラッシングや陰干しなど、普段から手入れをしていればワンシーズンに一度でいいと思います。
そうじゃないなら、1~2ヶ月に一度。
+3
-2
-
68. 匿名 2018/03/31(土) 19:27:29
高いと感じても仕方ないからクリーニング出すよ。正直、クリーニング出さずにそのままアウター着ちゃってる人は見ると分かる。汚れやシワもそのままで着てるような。ジェルネイルばっかり気を配ってて、フードの羽がぺちゃんこだったり。+17
-2
-
69. 匿名 2018/03/31(土) 19:38:12
季節の変わり目の頃って半額キャンペーンとか半額チケットのついたハガキが送られてくるから半額の時を狙ってだしてるよ。つい最近冬服クリーニング持っていったけど、コート6着ジャケット2着で半額券つかって5000円くらいだったと思う。
レザーとかダウンは元々クリーニング代が高いからしょうがないよね。+7
-2
-
70. 匿名 2018/03/31(土) 19:38:33
うちの駅 商店街 凄い数のクリーニング屋
個人経営 チェーン店 高級店…と
これだけあってもつぶれる店0だから儲かる商売だよね‼︎
ゆえに礼服だけですわ
基本トレンド好きなので 他のモノは安めなモノをまわしてます
+6
-2
-
71. 匿名 2018/03/31(土) 19:39:59
>>45
近所にクリーニング屋が一軒しかないようなところのクリーニング屋は高いし雑だしろくなことがない+7
-1
-
72. 匿名 2018/03/31(土) 19:42:21
>>60
昔ながらのクリーニング屋は技術も昔のままで危険+9
-1
-
73. 匿名 2018/03/31(土) 19:43:33
クリーニング出しても汗や皮脂は石油じゃ落ちないって聞いた+14
-6
-
74. 匿名 2018/03/31(土) 19:48:07
>>48
サイズ的な話ならコインランドリーに大きな機械あるよ+3
-2
-
75. 匿名 2018/03/31(土) 19:53:56
普段よく着てるダウンやウールコートは出すけど、数回しか着てないカシミアとかのコートは出さないかな。クリーニングって、出せば出すほど生地は傷むよね。ストールを巻いてコートに直接肌が触れないようにしたり(ストールは洗えるカシミアを使用)、脱いだら必ずブラシをかけて、陰干しして不織布で保管してる。でも肌から近いニットやスカートは、汗とか食べこぼしとかありそうだから、毎年クリーニングに出している。+4
-1
-
76. 匿名 2018/03/31(土) 19:59:54
あんまり難しい洗濯しか出来ない物はクリーニング側も嫌がるから買わない
ダウンはネットでやって貰った方が安くあがると気づいて出そうか検討してやめた
北海道だから寒いかなと思ったけど意外と暖かくて後悔してる+4
-1
-
77. 匿名 2018/03/31(土) 20:06:12
イオンで買った2~3万円の喪服は家で洗った(笑)GUのダッフルコートは迷ったけどクリーニング出したなークローゼットにしまえなくて。そう思うとプチプラでも洗濯方法考えて買わなきゃ。+6
-2
-
78. 匿名 2018/03/31(土) 20:58:40
>>22
まさにこれ今日初めて使ったよ
まぁそんなに高くないコートだけど綺麗に洗えた
アクロンとかよりは絶対綺麗になると思う
コツは襟元や袖口など汚れていそうなところは最初に軽くもみ洗いして脱水をごく軽く(30秒くらい)で済ませることかな?
脱水しすぎると型崩れやシワになる+3
-1
-
79. 匿名 2018/03/31(土) 21:03:47
>>48
コタツ布団、薄手のものなので洗濯機で洗ってるよ+3
-1
-
80. 匿名 2018/03/31(土) 21:05:38
今日まで誕生日割引25%引きだったから、
ちょっと早かったけど、こたつ布団をクリーニングに出した。
あと夫のスーツとか。
全部で7000円くらいだった。
高いけど必要経費(´Д`)+5
-1
-
81. 匿名 2018/03/31(土) 21:15:00
アウターでも自分で洗えるやつをメイン着るようにして
自分で洗えないやつは着る頻度を少なめにして3年に一回とかしかクリーニングださない。
こうやってると、経済的なうえコートとか半永久的にもつよ。+4
-1
-
82. 匿名 2018/03/31(土) 21:24:43
>>81
そういうのはどこにしまってる?シーズンオフの時とか+1
-0
-
83. 匿名 2018/03/31(土) 21:42:56
安いコートしか持ってないから、洗濯機でドライコース(手洗いコース?)でエマールで洗ったよ。
やっぱりシワよるから、アイロン当てるのが面倒。
アイロンでテカってしまったり失敗もある。+2
-1
-
84. 匿名 2018/03/31(土) 21:43:48
ウール100%のマフラーはクリーニング出したほうがいい?+1
-2
-
85. 匿名 2018/03/31(土) 21:48:36
>>82
念入りに内側から叩いて埃をだして
100円ショップの洋服入れる袋にいれてハンガーにかけてクローゼット
+1
-1
-
86. 匿名 2018/03/31(土) 21:51:19
>>84
ローゲージなら縮む可能性有り
私はハイゲージならネットに入れて
専用の洗剤でドライコースで家洗いしてます+2
-0
-
87. 匿名 2018/03/31(土) 22:50:00
>>55
保管サービスはあまり利用しない方がいいですよ。
洗って保管じゃなく返却前に洗うので、その間に虫がついたりシミが落ちにくくなっていますよ。
シミは取ってくれますが、生地を傷めます。+4
-2
-
88. 匿名 2018/03/31(土) 22:51:33
>>73
洗うコースいろいろあるから
昔みたいに単純じゃない
水洗い出来るのはアクア頼んでる+1
-1
-
89. 匿名 2018/03/31(土) 22:54:21
>>87
毎年頼んでるけど虫食いや汚れ落ちが悪いとかないよ
それクレーム案件
+2
-3
-
90. 匿名 2018/03/31(土) 23:05:51
半額のチラシや割引の日だけ来るやつで汚れもっと落とせだのなんだの言うやつまじきもい。
貧乏人は来るな。+3
-3
-
91. 匿名 2018/03/31(土) 23:30:20
クリーニング出した服は来年も着る気になる
家庭で洗ったのは着ない事が割とある+4
-1
-
92. 匿名 2018/04/01(日) 00:12:38
抵抗なくどんなものでも
ばんばんクリーニングに出す人は
やっぱりお金持ちの発想というか
余裕のある人だろうね
実際にそうでなくても意識がそうだと
お金持ちに近づいていく気がする
+4
-1
-
93. 匿名 2018/04/01(日) 00:42:45
クリーニング屋さんてずっと服がいっぱいあるけど客がずっと取りに来ないのかな。気になって仕方ない+6
-2
-
94. 匿名 2018/04/01(日) 09:38:01
トレンチコートは自宅で洗ってるよー
クリーニング出したのに全然綺麗になってなかったから。
ただ、、アイロンが大変だけどね+0
-0
-
95. 匿名 2018/04/01(日) 09:39:36
ウールのストール、自分で手洗いしたよ。脱水弱めで陰干ししてハンカチ当てながらアイロンしたら普通にきれいになった。
クリーニングに出しても同じ感じだったよ。+0
-0
-
96. 匿名 2018/04/01(日) 10:25:44
ユニクロのインナーダウンは洗濯機で普通に洗濯してる
中に着るものなので多少シワシワでも良いかなw
カシミヤのストールをクリーニングに出したら1ヶ月かかるらしい
値段は2,000円オーバー+1
-0
-
97. 匿名 2018/04/01(日) 10:26:31
UNIQLOのダウンはクリーニングに出すより毎年買い替えた方がいいらしいよ
クリーニング代の方が高くつくとか+2
-0
-
98. 匿名 2018/04/01(日) 10:43:32
地元で4件支店のあるクリーニング屋でパートしてたけど
社長がクリーニング職人上がりの入り婿で本人の腕と目利きは確かだった
(汚れの種類と洗剤の組合せ選び、それを生かせる技術)
でも大手の安価なチェーン店に客を奪われ悪質なクレーマーの多さにも悩まされて65歳で全店舗の経営権をその大手チェーンの渡して引退しちゃった
私は続けてパートしてたんだけど、仕上がりの悪さに驚き呆れて辞めました
今はハイブランドや高品質のモノは社長が教えてくれた個人経営店に出してます
高っかいけどね~
クリーニングに限らず日本人の技術に相応の対価が支払われて継承されるには色々手遅れな世の中になってるのかも~
と大層に思いました
+8
-0
-
99. 匿名 2018/04/01(日) 14:16:13
クリーニング屋で働いてます
アクリルのセーターを出す方が結構いますが自宅で洗えるので勿体ない!て思います
ウールとか獣毛はクリーニングした方がいいです
風合いが変わったり縮んだりするので
ダウンは自宅で洗えますが、かなり乾かさないと臭いがするので乾かしきってください+3
-0
-
100. 匿名 2018/04/01(日) 17:04:12
安物しか買わないからガンガン洗濯機で洗ってるよ+1
-0
-
101. 匿名 2018/04/01(日) 21:55:56
クリーニングは石油だから汚れ落ちてないらしい
知ってる人は家で洗ってた。
クリーニング出すのは旦那さんのワイシャツだけだって+0
-0
-
102. 匿名 2018/04/01(日) 22:28:45
最近、ユーチューブ見て初挑戦してみた!
ダウンは服屋でクリーニングに必ず出してとか言われなきゃ、普段に家で洗うか、部分的に汚れひどい所を下洗いしてからコインランドリーで洗うとかした方が安上がり。あとは防水スプレーかけておしまい。
ウールは流石に自分でやる勇気わかないけど
やる人いるのかな?+0
-0
-
103. 匿名 2018/04/02(月) 14:04:16
なるべくクリーニングにはいかないように家で洗えるものは全て洗います。でも、制服などはクリーニングへ。制服出すとすごく綺麗になります!!+0
-0
-
104. 匿名 2018/04/04(水) 15:09:38
カシミアもアルパカもダウンもウールコートも羽布団もお家で水を通して洗いたいので自分でやってます
スーツも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する