ガールズちゃんねる

嫁の子より娘の子の方が可愛い?

1069コメント2018/04/01(日) 12:06

  • 501. 匿名 2018/03/30(金) 23:46:05 

    >>482
    産まれたら絶対触らせるのも嫌になりそう。
    ガルガルしそうだよ笑。

    +5

    -1

  • 502. 匿名 2018/03/30(金) 23:49:18 

    でもちょっと分かるなあ‥
    娘も息子もいて、最近どちらもパパママになった。
    息子に子供産まれた時も嬉しかったしお嫁さんにはありがとうと思ったけど、娘が出産するときは自分の出産より心配でハラハラして無事産まれた時は泣いてしまったから。

    +19

    -4

  • 503. 匿名 2018/03/30(金) 23:49:49 

    >>499
    親がカバーしても埋まらないくらいならその義家に近寄らない方がいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/30(金) 23:49:52 

    息子孫<娘孫<娘<息子

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2018/03/30(金) 23:52:44 

    >>20
    娘の子でも、口出しはダメだろう。

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2018/03/30(金) 23:52:47 

    >>487
    本能の部分だと思うよ。
    だから嫁の不貞なんて想像は誰もしないよ。
    (最近はよくある話らしいけどw)

    それより、誰か言ってたけどマトリョーシカだね。自分の分身である娘が産んだ分身、それが娘の孫。
    息子は種を仕込んだだけ、他人の娘である嫁が産んだのは孫だけど義孫。

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2018/03/30(金) 23:53:12 

    >>157
    私の住んでる地域はお宮参りの時に母親側の祖父母が七五三の着物を贈ります。七五三を二回する場合も母親側が手配しますし、雛人形や鯉のぼりも母親側から贈られます。義両親からしたら何で母親側の祖父母が手配しないの?と思ってるかもしれないですね。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2018/03/30(金) 23:56:28 

    え、どっちも同じように可愛いけど・・・
    娘の子供だって、調子に乗って関わりが増えれば
    トラブル起きかねないわけだし。

    +7

    -2

  • 509. 匿名 2018/03/30(金) 23:57:29 

    娘の子供の方がかわいいって人こんなにいるんだねー
    そりゃあ娘の実家依存になるだろうね。

    +10

    -3

  • 510. 匿名 2018/03/30(金) 23:57:33 

    息子の子供より娘の子供の方が可愛いってこと?
    この世の理不尽を感じてしまうわ

    +9

    -6

  • 511. 匿名 2018/03/30(金) 23:58:37 

    甥や姪がいるけど、お小遣い一つにしてもその子たちの年齢とかでも与える基準の額違ったりするけどね。あとみんなで買い物行って欲しいもの一つ買ってあげるって言っても高価なものを欲しがる子も200円くらいのグミ欲しがる子もいる。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2018/03/30(金) 23:59:19 

    息子の子にフィーバーしないのは息子が自立してる証拠だと思うけどなぁ
    母親が息子離れしてなかったら孫にも異常に執着してきて大変よ
    母と娘って歳を重ねるほど結びつきが強くなるから
    自然に娘の子供を贔屓するのかもね

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/30(金) 23:59:35 

    娘の子供ばっかり可愛がって実家依存になる
    息子はマザコンにする

    なんか毒親とたいして変わらないような・・

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2018/03/30(金) 23:59:43 

    わたしの周りでは、嫁と同居してる人は嫁の子とか関係なく身近にいるから一番可愛いと言ってる
    別居してる人は、やっぱり実の娘の子供のが可愛いみたいだわ

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/31(土) 00:01:22 

    独身で家の所有権などもってます。姉妹の子供はかわいいし自分の子供みたいな感覚ですが弟の子供はそんな感覚になりません

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2018/03/31(土) 00:01:25 

    娘の子供の方がかわいいなら、里帰り出産して、そのまま返らず離婚、
    みたいなケースも願ったり叶ったりなのかね。

    +6

    -3

  • 517. 匿名 2018/03/31(土) 00:02:33 

    女性の実家依存が叩かれないのは、こういう事だったのね。

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2018/03/31(土) 00:03:58 

    私は早く義妹に子供が生まれて義両親の関心が全部そっちに向けばいいのに!って常に思ってる。
    義両親孫フィーバー半端なくて、義母には週6で会ってて本当に限界。
    でも期待の義妹、最近婚約破棄になっちゃったらしい!
    ショック!本人の次にショック!!
    マジで早く結婚してくれ(泣)

    +5

    -2

  • 519. 匿名 2018/03/31(土) 00:04:16 

    私もお姉ちゃんの子は近いものを感じるんだけど兄の子は嫁があまり顔を見せないせいかお客様に近い扱いになる。つまり兄嫁とまだ姉妹になりきれてないんだと思う。

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2018/03/31(土) 00:05:06 

    どっちの孫も可愛い。しかし、顔が可愛い、愛嬌がある、懐いてる、出来が良い…等で可愛さが多少なりとも変わる。ジジババも人間だから致し方ない。

    +4

    -3

  • 521. 匿名 2018/03/31(土) 00:05:32 

    姑が嫌われる理由だよねww
    だってみんな息子の嫁だもんね
    そして娘でもあるから実家に帰りたがる

    +4

    -3

  • 522. 匿名 2018/03/31(土) 00:06:07 

    >>518
    高畑淳子みたいな姑を想像してしまったw

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2018/03/31(土) 00:10:15 

    >>518
    余計なお世話だよ馬鹿嫁だから嫁は嫌われる

    +3

    -4

  • 524. 匿名 2018/03/31(土) 00:10:54 

    嫁次第

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2018/03/31(土) 00:12:02 

    家は逆みたい。
    義姉は離婚して同居してるのに家事も一切せずに子供の世話をさせてるのもあって、子供は悪くないけど正直うちの子の方が可愛いと言われた事がある。
    単純に義母は娘(義姉)より息子(旦那)が好きだからだと思う。
    普段は干渉せずいい距離感で、会った時にはすごく可愛がってくれて誕生日やクリスマスには大量のプレゼントが届く。
    私にもお年玉をくれる。すごく良いお義母さん。
    将来息子のお嫁さんにこんな風にしたい。

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2018/03/31(土) 00:12:44 

    私は長男の嫁で同居はしてない。
    義理姉は自分の娘と自分の実家で親と同居。
    何もかも母親に甘えて育児もせず。
    義理母は同居してる娘と孫を甘やかせ放題で、内孫であるはずのうちの子には関心なしよ。
    ほんと、分かりやすい(笑)

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/31(土) 00:13:04 

    >>509
    >>510

    大昔から義母からすれば当たり前の感情だったんだろうよ。だけど昔は嫁は嫁入りして家族になり、跡取り内孫を産んでくれるから、実の娘の外孫より大事にした。今は息子が結婚してもほぼ別居、お嫁さんは家族にならないんだから、内孫外孫あったもんじゃない。
    単純に自分の娘が産んだ孫が可愛いって声に出して言える様になったってことじゃない?

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2018/03/31(土) 00:13:46 

    >>524
    それだよ。その娘は多分相手の家でもうまくやってるよ。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2018/03/31(土) 00:14:26 

    >>525
    かわいくなきゃ面倒みないわ

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2018/03/31(土) 00:14:38 

    近所に子連れで出戻りの娘さんがいるけど、おばあちゃんおじいちゃんが孫をあまりにも可愛がってなんでもしてやるもんだからその子女王さまみたいな性格になったwお兄さんも嫁子供いるけど出戻りの妹が凄い幅利かせてるから帰りづらいぽいんだよね。滅多に見ない

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2018/03/31(土) 00:16:24 

    >>516
    それは違うでしょ。
    娘の孫を可愛がるのは、婿が稼いでくれて娘が家事育児して、バァバは孫のお守りをたまにするだけだからだよ。娘や孫の生活まで全部責任を取りたいわけではないと思う。

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2018/03/31(土) 00:17:08 

    >>517
    私は女の実家依存もどうかと思うけどなぁ。
    結婚して家庭を築いたのなら実家はもう別世帯なわけで、結婚後も頻繁に帰るなんて親のスネかじってるみたいで恥ずかしい。

    +12

    -2

  • 533. 匿名 2018/03/31(土) 00:18:33 

    >>530
    我が家みたい。家族なかいいし甥姪もかわいいからいても問題ない
    兄や弟の嫁がくると本当に神経つかって帰ったあとはみんなつかれきってる

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2018/03/31(土) 00:19:05 

    >>86
    わかる!
    跡取りじゃーっ跡取りじゃーって、昔話のじさまみたいになるw

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/31(土) 00:19:11 

    >>525
    それ、いま義姉さんが不遇な環境だからの愚痴だよ。本音は娘や孫が心配で可愛いんだから。

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2018/03/31(土) 00:19:32 

    自分の両親がそれぞれ同性の兄弟のみだから(父は男兄弟のみ、母は女ばかりの姉妹)、そんなこと考えたこともなかったけど、世の中そういうもんなのかー。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2018/03/31(土) 00:21:10 

    >>535
    まちがってマイナスしたが同感。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/03/31(土) 00:23:04 

    おばちゃんになって頼られると嬉しい人っているよね?会社にもまるっきり来ないでオーラの人もいれば、すぐにどうしたの?みたいに声かけてくるタイプもいて、お嫁さんにも誰にも頼らず自分で何でもしたい!ってタイプもいればうまーく頼るタイプもいて、その組み合わせがいいとこういう悩みも起きないかもしれないね。
    私は人に頼るのが苦手で自分で自分の首を絞めてるなーって思う時ある。だから同居に向かない嫁なんだな。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2018/03/31(土) 00:23:46 

    >>536
    あなたは父方のいとこと母方のいとこ、どちらが仲良かった?
    母親に姉妹がいる人って、母方のいとこと仲良いよね。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2018/03/31(土) 00:24:28 

    私の旦那は年の離れた妹がいますが、
    妹さんは嫁の私から見ても本当に可愛い。
    顔もだけど、素直で謙虚で本当にいい子!
    まだ結婚してないけど、もし結婚して子供産まれたらそりゃ可愛いと思う。
    もう今からそれは諦めてる。
    でもお義母さんもめちゃくちゃいい人だから別にいい。
    今の距離感さえ大事にしてくれたら。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2018/03/31(土) 00:30:34 

    >>521
    それ、ニワトリが先か卵が先かって話だよ。


    息子に孫が生まれて嬉しい

    でもなかなか会う機会がない

    お嫁さんの実家には孫連れて帰りたがる。

    他人の家の娘は可愛くない

    それに比べて我が娘は可愛い

    だから娘が産んだ孫はより可愛い

    って流れもまた真なり。

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2018/03/31(土) 00:32:10 

    >>539
    どちらかと言われると、母方のいとこですね。
    同じ市内に住んでいたので、父方のいとこよりも会う機会が多かったので。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2018/03/31(土) 00:32:22 

    私自身がそう感じてる。
    母方の祖父母は孫一同の中で私を最も可愛がってくれる。
    孫としては2番目に生まれてるし(初孫は男)、私以外にも女孫はいるけど、私が1番懐くので可愛がられてる。

    逆に父方の祖母は、娘である叔母の子(男だけど)の方が可愛いみたい。父方・母方共に女孫は私が初だったけど、お宮参りとか七五三とかに力を入れるのは母方の方で、父方はそうでもなかったらしい。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2018/03/31(土) 00:32:50 

    うちは内孫びいきなので、義妹の子より私の産んだ子(2ヶ月違いで同性)の方がかわいがられてる。
    平等を意識してるみたいだけど、外孫の成長を見てはうちの子を「こっちは〜」「うちは〜」と呼んで比較してる。
    向こうが良い格好してれば、こっちにも「服買ってくれ」とお金くれる。
    向こうが見たことないおもちゃを持ってるのを知れば、こっちにも買ってくれる。

    外孫に対しては向こうの孫って感じで、向こうの実家vs自分たちって感じになってる。
    (向こうの実家はなんとも思ってない)

    他所から見たらただただ毒だけど、逆じゃなくて本当良かったと思ってる。
    向こうも腹は立ててると思うけど、なんだかんだ実娘だしうまくやってる。

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2018/03/31(土) 00:33:13 

    >>540
    それだけ歳が離れていると逆にぶつかるところが無いからストレスないと思う。主さんは2歳違いの同性の孫だから、対抗心や嫉妬があって上手くいかないんだと思う。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2018/03/31(土) 00:34:23 

    息子の子供より娘の子供の方が気を使わなくていいって言ってた人いたな〜。
    息子の子供は嫁(言い方悪いけど他人)が生んだんだもの。内孫でも気は使うでしょうね。図太い神経の人は気を使わないでしょうけど(笑)
    ウチは義実家が何かとうるさいから娘の子供なのに気を使ってる。しょっちゅう面倒見る訳でもない何する訳でもないのにうるさい。
    これで義妹に子供できたらウチの子はそっちのけでしょうね。ま〜子供作る気なさそうだけど。

    ゴメンね愚痴っちゃった。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/03/31(土) 00:37:17 

    母親って娘より息子の方が可愛いのに、孫は娘の子どもの方が可愛い・・・ってことですよね??
    (;一_一)
    違う??

    +9

    -1

  • 548. 匿名 2018/03/31(土) 00:37:29 

    >>544
    本来の日本のお姑さんって感じね。
    そういう方が上手く行くのにね。

    今は各家族でお嫁さんが義実家に寄り付かないし、姑はマザコンって言われるから遠慮するしで、家族にはならないから、娘の孫が可愛く思えるのは当然じゃないのかな。

    +3

    -2

  • 549. 匿名 2018/03/31(土) 00:39:02 

    >>544
    義実家というより毒親ぜんかいだね、虐待してたっぽい両親。ぜったい関わりたくない人たちだ。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2018/03/31(土) 00:41:06 

    義妹の子ども・・・あんまり可愛くないからか・・・。
    義父はよく
    「○○(ウチの子)にこれいいかも~♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱」
    のあとに
    「あ、○○(義妹)にも・・・」
    らしい・・・(^^;;
    い、今だけかな。

    +0

    -3

  • 551. 匿名 2018/03/31(土) 00:41:12 

    娘の子贔屓はいいけど遠慮なく甘えてたらそのまま老後あてにされそうだよね
    兄嫁や弟嫁からも散々甘えてるんだからそっちで面倒みてねって思われてるだろうし

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2018/03/31(土) 00:41:40 

    >>547
    そうだよ。

    娘の孫は自分が躾けた娘が躾けるけど、息子の孫は他人が躾けた嫁が躾けるから、自分の孫とは言え孫のむこうに他人様が見えるんだって。
    だから娘の孫が可愛いらしい。

    +16

    -1

  • 553. 匿名 2018/03/31(土) 00:43:56 

    >>551
    いずれにしろ、老後の介護は実子が揃ってやるもんだから、お嫁さん達は関係ないでしょう。
    逆にいくら孫差別が多少あろうとも、育ててもらったんだから息子も娘も同様に介護責任は果たさなきゃ。

    +5

    -3

  • 554. 匿名 2018/03/31(土) 00:45:29 

    うちの祖母は、内孫の方が可愛いって言ってた。
    おばあちゃんにとっては、息子の子だけど。
    外孫の前では何て言ってるかわからんけどね。笑
    でも、いとこの子ども(祖母にとってひ孫)より私が産むひ孫が良いって言ってた。
    田舎の人だから、嫁=我が家のもの、という認識でこういう発想になったのかもだけど。

    +0

    -3

  • 555. 匿名 2018/03/31(土) 00:46:30 

    相性もあるからね。
    祖父母と孫も独立した個性があるし。
    合わないなら仕方ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2018/03/31(土) 00:48:07 

    同居してたけどやっぱ義妹の子が良かったのかうちの子にはプレゼントなかった。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2018/03/31(土) 00:49:13 

    >>86
    うちのじーちゃんは全然そんなことないやー
    母方じーちゃんは長男の息子(初孫・私の1歳上の従兄)を可愛がってはいるけど、なんていうか次元が別で
    「孫がこんなに良い子なのは私の息子が立派に子育てしたからだな。我が息子ながら本当に良き父親になったな。自慢の息子だ」
    っていう、孫<息子な感じ。跡取り?うちはそんなに由緒正しいお家柄なんてものじゃないから名字を継ぐも継がぬもご自由に。みたいな。
    私に対しては当然跡取り云々はないけど、近いものはある(我が娘の子育てが良かったから孫は良い子に…)。けど、私(孫)≦母(娘)な感じで、若干私には他の孫よりも甘い。

    父方祖父は他界してるけど、生前は長男の子(初孫)よりも次男の子である私が1番可愛かったから跡取り云々どうでもよかったらしい。多分私が1番懐いたから可愛がられたんだと思う。

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2018/03/31(土) 00:49:29 

    これおばさんも言ってたわ。娘の子の方がかわいー!って。口出しできるしね。

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/31(土) 00:49:52 

    >>553
    娘ばっかり依存してると嫁だけじゃなく息子本人も内心いい気してないんじゃない
    距離取ってたのにいきなり介護になって出てくるとは思えない

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2018/03/31(土) 00:53:32 

    うちも完全に義姉の子が可愛いみたい
    近隣住みで仲良くやってるよ
    なのでうちは離れた所にマイホーム建てて自由にやってます!あとは宜しく~!

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2018/03/31(土) 01:01:19 

    娘が実家とベッタリなのは肯定するのに義姉や義妹が義実家にベッタリだと
    ボロクソ言われるのがガルちゃん

    +12

    -1

  • 562. 匿名 2018/03/31(土) 01:01:26 

    感情として
    娘の子どもの方が色々と利害関係も気兼ねもなくて可愛がりやすい、っていう人はいるかも。

    ただそれをあからさまに表に出すのは、
    いい歳した人間の態度として未熟だと思うから
    たとえそんなジシイやババアがいても気にしない方がいい。

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2018/03/31(土) 01:01:51 

    人間のメスだけ死ぬ遥か前に生殖能力を失うのは、娘の子育てを手伝うためらしいから、娘の子の方が可愛いように出来てるん違う?
    だからといって息子の子が可愛くないってわけじゃなく、娘の子孫が確実に後世に残るようにするために、娘の子の成長が気になるように仕組まれてるのかなと思った。動物的な本能の部分で。

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2018/03/31(土) 01:04:47 

    あからさまに態度に出す爺さん婆さんはほんとどうかしてる。子供はそういうの感じ取るぞ

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2018/03/31(土) 01:05:16 

    悲しいけどそれは仕方ない。
    代わりに実母に可愛がってもらって

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2018/03/31(土) 01:05:43 

    表に出すのは~って言っても
    娘に対してと全く同じようにズケズケ口出したり勝手に物プレゼントしたらそれはそれで叩かれるよね
    そりゃ慎重になるでしょ

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2018/03/31(土) 01:06:45 

    うちの婆ちゃんも母の子どもの私のが可愛いって言ってた。でもあからさまに差別するのは人間的にどうかと思うん。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2018/03/31(土) 01:11:14 

    >>1
    えー、それなのに介護は嫁がすべしっていうの
    勝手だよね

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2018/03/31(土) 01:12:13 

    将来は娘と娘方の孫にオシメ取り替えてもらってください
    さようなら

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2018/03/31(土) 01:12:44 

    >>561
    それ不思議ですよね。
    自分は娘べったりで、娘の孫かわいいかわいいでなんでもしてあげてるのに
    義理の姉や妹が実家べったりだと不満、みたいな。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2018/03/31(土) 01:13:42 

    娘の孫がかわいいなら、将来は娘と孫に介護してもらうんだよね。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2018/03/31(土) 01:15:03 

    >>532
    そうだよね。
    でもなぜから女性の実家依存は叩かれないがるちゃん。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2018/03/31(土) 01:16:13 

    内孫だったり初孫だったり
    内孫で一緒に住んでたり
    しょっ中 母を見せてやったり
    顔が子供の小さい頃そっくりだとか
    自分や身内に似てるとか
    懐いていれば余計こと

    そりゃー
    あんた 可愛んじゃない?

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2018/03/31(土) 01:16:20 

    >>569
    それに尽きる
    平等に出来ない奴が平等に扱って貰えると思うなと

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2018/03/31(土) 01:17:30 

    ここで文句言ってる人はちゃんと義姉や義妹に配慮して母親との距離をとってるんだよね?
    まさか義姉や義妹より実母の世話になってないよね

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2018/03/31(土) 01:17:33 

    >>559
    >距離取ってたのにいきなり介護になって出てくるとは思えない

    思えないも何も、成人まで育ててもらった恩はあるんだから、それをチャラにはできないでしょう。
    そんな理由で介護責任を放棄できないよ。
    しないならきょうだいに金は出さないと。

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2018/03/31(土) 01:19:34 

    >>569
    >>571
    娘だから当然介護するでしょうね。
    でも息子も介護はしなきゃならないんだよ。
    お嫁さんが関係ないだけ。

    皆さん、お嫁さんは介護しなくていいのよ。

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2018/03/31(土) 01:20:23 

    >>576
    成人まではお互い様
    成人後もお世話になったならその分恩返しないとね

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2018/03/31(土) 01:23:16 

    >>262
    え、私にも兄いるけど母親に「あなたの子の方が可愛いわ」とか言われたら、いい歳して何言ってんの?そんなこと口に出さなくていいよ、自分の中にしまっておいてよ。って思うけど…。どんな親子関係を普通と定義してるのかわからないけど、ちょっと民度低いよ、それ。

    +10

    -2

  • 580. 匿名 2018/03/31(土) 01:25:15 

    怒ってるお嫁さんも、実家のお母さんはお孫さんを可愛がってくれるでしょう?
    うちなんか男三人兄弟なのに、長男嫁と孫アゲアゲで、次男嫁孫と三男嫁孫は虫ケラですよ。
    うちは実家の母が兄の孫より可愛がってくれるからよしと思ってます。姑は所詮他人だもん!

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2018/03/31(土) 01:26:11 

    >>575
    勿論
    母も差別するような事しないよ
    そのせいか弟嫁も母に懐いてるしね

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2018/03/31(土) 01:28:11 

    >>579
    うちの母も私に言うよ。

    子供はあなたよりお兄ちゃんの方が可愛い。
    娘は憎まれ口ばかりだけど息子は優しいから。
    だけど不思議に孫はあなたの産んだ子が可愛いのよねーって。
    すんごくナチュラルに言うよ。

    +6

    -7

  • 583. 匿名 2018/03/31(土) 01:31:56 

    >>578
    何が誰とお互い様?
    成人後に娘が世話になろうと、息子と両親の関係がなくなるわけじゃないじゃん。
    実子には老親扶養義務はある。絶縁したって法的には絶縁できないんだよ。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2018/03/31(土) 01:32:25 

    >>282
    >>287
    私もあまり実家両親にでしゃばりすぎないで欲しい。兄の子供も嫁のことも大切にする親であって欲しい。直接「あなたの子が1番可愛い」なんて言われたら人間として尊敬できなくなる。人間だから思うことは仕方がないにしても、わざわざ口に出さなくていいでしょって思う。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2018/03/31(土) 01:34:50 

    >>582
    それ言われた時はどんな気分なの?

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2018/03/31(土) 01:35:59 

    孫差別されて不満なお嫁さんは、旦那さんに介護したくないってはっきり言えばいい。介護責任あるのは旦那さんなんだから。旦那さんも憤るものがあるなら相続放棄して義姉や義妹に相続財産譲る手続きして貰い、介護から逃れたら?

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2018/03/31(土) 01:40:37 

    >>582
    毒親?!そもそも孫云々は前に子供のどっちが可愛いとかナチュラルに言えること笑?ちょっと育てられ方が違いすぎて理解できないかもです、、、

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2018/03/31(土) 01:40:43 

    >>586
    うわぁ孫差別ババアだ…
    娘や娘孫からも逃げられそう

    +3

    -2

  • 589. 匿名 2018/03/31(土) 01:43:45 

    パキッとした色使いが可愛いね
    嫁の子より娘の子の方が可愛い?

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2018/03/31(土) 01:43:52 

    >>585
    とくに何も…。
    だって小さい頃から今まで、母親は兄を溺愛していたのは感じていたし私は母の相棒って感じだから、よく喧嘩する私より兄が可愛いんだろうなって思ってたよ。僻みじゃなくて。
    兄の家は実家から車で30分くらいだけど、年に数回しか兄嫁や姪達を連れて来ないし来ても日帰り。
    里帰り出産からずっと成長を見守ってくれてるうちの子達を、母がより可愛いと思うのは当たり前だと思ったよ。

    +2

    -6

  • 591. 匿名 2018/03/31(土) 01:44:26 

    >>589
    誤爆
    失礼しました~

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2018/03/31(土) 01:46:37 

    >>588
    ババアだって…あなたいくつか知らないけど、私はまだ小学生と幼稚園児の母親だけど。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/31(土) 01:48:51 

    >>583
    法的にと言ってもそう簡単にいかないよ親族は
    そんなに分かり易ければ兄弟で介護の負担に差が出て揉めませんって

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2018/03/31(土) 01:51:29 

    >>501

    >>482です。 わたし多分ガルガルするとおもう笑
    関係ないんだけど、
    義妹の子に、「おばあちゃんが〝ご本〝よんであげるから、なんちゃらかんちゃら」って義母が言ってるの見て、違和感を感じたし笑

    ゴホン?
    うちの娘にはゴホン、はやめてほしいなーと。 普通ゴホンていうのかな笑?
    すでにガルガル。笑

    +3

    -8

  • 595. 匿名 2018/03/31(土) 01:52:46 

    うちの母は、弟の子供をものすごく可愛がってるよ。
    うちは子供女の子しかいなくて、弟のところで初めて男の子が生まれたからかも。
    母は若いけど墓守とか大切にするタイプだから、長男の男孫って嬉しいんだと思う。

    でも、弟の奥さんの連れ子にたいしては戸惑ってる(表面上は仲良くしてるけど)

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2018/03/31(土) 01:54:09 

    >>593
    うん?だから介護責任は実子全員にあるでしょ?
    実家の不動産やら会社を相続する代わりに老親介護を担い、他の兄弟が相続放棄するのは良くあるね。
    相続放棄しないまでも、物理的に介護をできない実子がその分の介護費用を負担したりとか。

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2018/03/31(土) 01:58:31 

    >>590
    文章読む限り、そもそもあなたのお母様はお嫁さんに嫌われてる?子供や孫の優劣を口に出すような人間性のおばさんだから嫁も近寄らない可能性もあるね。

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2018/03/31(土) 01:59:40 

    この手のトピ見てるといつも思うんだけどさ、将来、もし息子が結婚して子供が生まれたとしたら、どう接したら良いんだろうね?
    孫が生まれても会いたい気持ちをおさえて、息子にたまに連絡し写真と近況報告をしてもらう(嫁とは連絡先交換せず)、孫のお誕生日とかも、会わず連絡も一切せず、お金を孫用とお嫁さん用それぞれ用意して書留で送る。こんな感じでオッケー?

    +2

    -2

  • 599. 匿名 2018/03/31(土) 02:00:05 

    やっぱりお義母さんは娘が可愛いし娘の子供が可愛いのね
    良かった
    自分も実家にはよく連れていくけどお義母さんに会わせるの年に二回
    もう不公平とか気にすることないんだ
    ここみて安心した

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2018/03/31(土) 02:02:11 

    母方の祖父母は叔父の子供の方をかわいがってたよ。苗字が違う私達に対して、「○○家の人間はな~」とか語っててまるで他人のようだった。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/31(土) 02:02:34 

    >>594
    ガルガルしすぎだわ、そりゃ笑
    御本は丁寧語として普通に使う言葉だよ。

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2018/03/31(土) 02:03:04 

    >>594
    えー私も「ご本」って言ってしまう 笑笑!
    ついでに「お絵かき」「おトイレ」「お洗濯」なんでも「お」や「ご」をつけちゃうわw

    こういう小さな生活習慣や価値観の違い、他人なら気にならないんだけど、義母から子供の躾に口出されるとイラッとするんだよね。
    多分娘だと生活習慣や価値観が母親と似ているから多少なりとも衝突が少ないんだろうな。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/03/31(土) 02:06:03 

    >>582
    最低な親だね
    あなたよりお兄ちゃんが好きって酷いよ
    親が言っていい言葉じゃない

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2018/03/31(土) 02:07:09 

    >>596
    まぁそれなりの財産があるならね
    資産家ならむしろ介護の奪い合いになるらしいしw

    でもそこまでキッチリやるなら金銭的にも世話になってた場合財産分与で引かれるかもよ

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/31(土) 02:08:40 

    うちのおばあちゃんは娘の子(会うのは年に数回)より嫁の子(私。近所に住んでるのでしょっちゅう会ってる)を可愛がってる
    すぐ近くで成長を見守ってる分、愛着もあるんだろうな

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2018/03/31(土) 02:09:37 

    >>598
    旦那がまさにそれ
    ちょこちょこ連絡したり写真送ったり子供連れて実家帰ったりしてる
    息子だろうと子供なんだから当然だと思ってるよ
    私はお義母さんの連絡先知らないけど

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2018/03/31(土) 02:10:10 

    >>597
    嫌われてるのは当たりかもしれないけど、それは大半のお嫁さんがそうなんじゃない?中には義母好きがいるけど稀でしょう?
    それに母親が私にホンネを言うだけで、母は兄や兄嫁や孫には差別発言してないし、入学金やマンション頭金とか私の家庭よりも兄の家庭に援助してあげてるよ。

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2018/03/31(土) 02:13:51 

    >>604
    うん、だからケースバイケースでしょうよ。
    でも、単に疎遠だからとか嫁姑が不仲だからって、実子の介護責任とか扶養義務が免除にはならないって話よ。あくまで兄弟間の話合い。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2018/03/31(土) 02:14:52 

    うーん 気持ちは分かるけど娘より息子の方が可愛いは毒親!って感じなのに
    娘孫の方が可愛いをすんなり受け入れるのは抵抗がある
    態度に出さないのが親として正しい姿だと思うよ

    +15

    -2

  • 610. 匿名 2018/03/31(土) 02:18:24 

    >>603
    あはは。
    母子関係が良好だからほっといて。
    母は普通に私に「あなたは気が強いから、お兄ちゃんの方が優しくて好き!」って冗談まじりに良く言う、私も笑って「気が強いのは母譲りだよー」って言い返す感じ。大きなお世話。

    +5

    -9

  • 611. 匿名 2018/03/31(土) 02:22:32 

    内孫だったり初孫だったり
    内孫で一緒に住んでたり
    しょっ中 母を見せてやったり
    顔が子供の小さい頃そっくりだとか
    自分や身内に似てるとか
    懐いていれば余計こと

    そりゃー
    あんた 可愛んじゃない?

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2018/03/31(土) 02:23:14 

    >>610
    いまだに差別されてるのに可哀想
    そう思わないと生きていけないね

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2018/03/31(土) 02:26:45 

    >>608
    だからその話し合いで結婚後も散々お世話になった事引き合いに出ると思うよ
    お互い受けた恩恵を考慮したうえで負担し合うなら平等でいいんじゃない

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2018/03/31(土) 02:28:57 

    >>612
    孫差別感じてるお嫁さんかな?
    娘と母親はホンネをぶつけ合って喧嘩しても信頼し合ってるんだよ。そこに割り込むのは無理だと思う。息子の孫が可愛くないんじゃないのよ。
    娘の孫と比べると…って話なの。理解してあげて。

    +5

    -6

  • 615. 匿名 2018/03/31(土) 02:30:57 

    心情的には自分の娘が産んだ子供の方が
    かわいいだろうと言うのは理解出来る
    理解出来るが嫁の子供が大きくなって
    何かの拍子にそれを感じてしまったら
    可哀相かな、と思う
    でも依怙贔屓がモロに分かるようなやり方は
    イヤだね
    私はそう言うのはイケナイやり方だと思うよ

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/31(土) 02:32:35 

    >>613
    まあ兄弟間で明らかな援助の差が有ればそうなんじゃないの? 住宅資金とかね。
    でもお嫁さんにはその話合いは関係ないからね。 話合いに参加するわけじゃないし。
    私も旦那兄弟の話合いにはノータッチだし、決定事項に口を挟まない。

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2018/03/31(土) 02:33:09 

    周りだと一人っ子男子や男兄弟で初孫だと旦那側の両親と密な人結構多い気がする
    むしろ嫁両親側が遠慮しちゃってる感じ

    +4

    -1

  • 618. 匿名 2018/03/31(土) 02:37:01 

    >>615
    でも年に数回しか顔合わせなければ、息子の孫の方も懐かないから何とも感じないでしょ?
    姑側も年に数回の時には優しくするでしょうし。

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2018/03/31(土) 02:37:01 

    娘、息子、嫁はまだいい
    幼い孫が差を感じる取ると思うと切ないな
    やめた方がいいよ

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2018/03/31(土) 02:41:27 

    そもそも義母に自分の子供を可愛がってほしいと思わないけど

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2018/03/31(土) 02:42:32 

    どっちもかわいいって思えるお母さんに私はなりたい。23歳で結婚なんかもしてないけど、
    もし自分の親が、こっちのほうがかわいいとか贔屓してたらイヤ。。
    両方とも家族。絶対に平等に私は見たいです。

    +16

    -1

  • 622. 匿名 2018/03/31(土) 02:42:36 

    >>1
    >姑が明らかに義姉の子供の方ばかり可愛がっています。お年玉の額も違うそうです。

    →年齢が違えばお年玉額も違うことあるよ

    >また、娘に対して義姉の子供が上から目線でいろいろ言ってくるのも腹が立ちます。

    →2学年上なら先輩だからそういう感じじゃない?その子は性格的に仕切り屋さんかもしれないし。

    >義姉の旦那さんの実家の方は妹さんが独身らしく子供がいないので 無条件に嫁の子供が可愛がってもらえるそうで、それにも無性に腹が立ってしまいます。

    →これは完全なる嫉妬。主さんに関係ない話。

    +8

    -3

  • 623. 匿名 2018/03/31(土) 02:44:54 

    >>621
    娘と息子を産んでみないとわからないと思うよ。
    親子でも相性があるから、娘よりお嫁さんと仲良いお姑さんもいるし。あなたも産んで育ててからね。

    +4

    -6

  • 624. 匿名 2018/03/31(土) 02:45:09 

    ややトピ内容とズレてしまうけど、ここ読んでいたら好き放題可愛がれる子は娘だけなのだなぁと思ってしまったな。

    私も夫も弟がいるのだけど、義弟は既婚で2人の男の子のパパなんだけど義弟ファミリーとは飛行機の距離のところで暮らしてるから遠い親戚の子以上の気持ちがどうしても持てないし、私の弟は2人いてどちらも独身だけどもしどちらとも結婚して子供ができたとしてもお嫁さんが産む子だから姉妹の子(いないので想像するしかないけど)と同じように可愛がれるかと言われればそういうわけにはいかなそうだしね。

    そんな娘は両家の初孫として産まれ、夫の実家では初女の子でなおかつ唯一の女孫、私の両親にとって今のところ唯一の孫であり更には私の母方の祖母から見ると初ひ孫にもなるのでめちゃくちゃ可愛がられています。

    +4

    -6

  • 625. 匿名 2018/03/31(土) 02:45:19 

    そりゃそーですよねー
    うちなんて、同じ年の子供いるけど、義姉の家は、自己破産してるのに、義母のお金で4月から私立に入りますもん。だからうちの子達の誕生日はプレゼントなしだそうです。たまに家の方に来るのに泊まりに来るけど勘弁してほしいというか、空気読んでほしい。別に仲良くしたくないし。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2018/03/31(土) 02:47:42 

    私のところのお義母さんは一緒の様に接してくれてるから気にならないけど、自分の娘の子の方が可愛いとは思うよ〜
    それより私の母が私の子より姉の子が懐いてくれて可愛い可愛いと普通に言うのが腹立つよ笑
    懐かれる様努力しろって思うし。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2018/03/31(土) 02:49:48 

    うちは溺愛してた兄にそっくりなせいか兄の子供が一番可愛いみたい
    まぁ兄嫁さんもまめに顔見せたり写真送ったりいい嫁さんだったせいもあるけどね

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2018/03/31(土) 03:07:34 

    自分が嫌ってた姑といざ同じ立場になった時、お嫁さんに嫌われるのが怖いから孫に関わるのにも気を使う
    娘の孫なら娘にそこまで気を使う必要がないから存分に可愛がれる

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2018/03/31(土) 03:13:34 

    親も嫁より娘に面倒見てもらいたいだろうし丁度いいんじゃないWIN-WIN

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2018/03/31(土) 03:19:07 

    義母は、あからさまに孫差別しますよ。
    娘の子のほうがかわいいって私にもはっきり言います。お年玉額も全然違うし、イベントも一切参加してもらえないくらい興味ないそうです。でも、仕方ないかなと思います。会う頻度も違うし。

    でも、実母は、
    私の娘よりお嫁さんの子のほうが絶対かわいいし可愛がりたいらしい。
    理由は、私のことがかわいくないから、
    私の産んだ子もかわいく思えないらしい。

    ちなみに弟のお嫁さんには
    子供がいませんが、
    産んだらかわいがる、
    あんた←私 の子は、要らない
    って3歳の娘の前で言い出したから
    絶縁した。

    +17

    -0

  • 631. 匿名 2018/03/31(土) 03:20:50 

    あからさまな事する時はちょっと子ども(孫)の気持ち考えて…て思うけど、基本的に年に数回しか泊まりに行かないし気にしない。
    自分の親がすごく可愛がってくれてるし。
    やっぱり差があって当たり前なんじゃないかなー

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2018/03/31(土) 03:35:17 

    うちは同居で、乳幼児二人。
    義姉のところのお子さんは二人とも成人しているし、なかなか会わないので今はそばにいて小さなうちの子達が可愛いみたいで、すごく甘い。
    可愛がってくれるのはいいけど、別居したいよ・・

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2018/03/31(土) 03:36:01 

    自分の娘が産んだ子供は確実に自分と血が繋がっているため、娘の子供の方を可愛がる。
    生物学的には本能らしい。

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2018/03/31(土) 03:38:55 

    そんなもんでしょうね。
    姉の子は呼び捨てで呼んで、その他の孫は「ちゃん」付けで少しモヤっとする時もありますが無意識みたいだから仕方ないですね。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2018/03/31(土) 03:40:11 

    私の母は4人兄弟の女1人の末娘で、私は兄が2人の末娘。
    イトコが13人いて女は私だけ。しかも1番年下です。
    祖母は私と兄を特別扱いだったそうですが特に私にはすごかったみたいです。
    男家系で娘に女の子が生まれてすごく喜んだらしい。
    私が物心つく前に亡くなってしまったので覚えていませんが、親戚の集まりでは必ずこの話が出ます(笑)

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2018/03/31(土) 03:48:59 

    むしろ実母にだけ可愛がられたいし懐いてほしい。
    この間娘が産まれたけど、義母に触られたくないし抱っこも嫌だ。
    義妹いるけど、23歳ニート実家暮らし、彼氏いたことない人だから結婚はまだだ。

    +2

    -9

  • 637. 匿名 2018/03/31(土) 03:50:00 

    7月に兄嫁が出産予定なんだけど、母が私に
    「早く子供作れ」
    と毎日本当に五月蝿い。
    「お兄ちゃんが初孫抱かせてくれるんだからいいじゃん!」
    と言うと
    「あんまりうちにも来ないし、孫って気が全然しない。あんたが孫生むなら何だってする!」
    と言ってる。
    それを周りのおばさん達に愚痴ると
    「娘の産んだ孫の方が可愛いのは当たり前よぉ~娘の産んだ孫の方が欲しいよ~」
    と皆口を揃えて言う。
    最近この件で本当にイライラしてたけど、このトピ見て色々納得した。

    +8

    -2

  • 638. 匿名 2018/03/31(土) 03:51:25 

    当たり前だよ!
    女の子を生んだ私は勝ち組。将来孫だき放題
    うちの旦那は上も兄だから
    義母はうちの子をめちゃ可愛がってくれる。
    義兄の子は泣き虫でうるさいから義母と義父にそんなに好かれてない

    +3

    -8

  • 639. 匿名 2018/03/31(土) 03:53:40 

    当然娘の子の方が可愛いよね。
    それは仕方ないと割り切るしかないね。
    子供がある程度大きくなったら「子供が習い事で忙しいんで〜」と嘘も方便で連れて行かなくてもよくなるよ。

    +6

    -2

  • 640. 匿名 2018/03/31(土) 04:18:03 

    赤ちゃんの時は娘子の方が気持ち的にも自由というか、変な遠慮がいらないから可愛いだろうね。
    その後は孫の懐き具合によるかと。

    うちの例ですが
    産後、会う頻度は週2〜3くらい。途中から同居。
    義母が子ども達と接している時は危険行為以外は自由にしてもらってました。泣いても要請があるまでは手を出さず。
    義母の育児法もふんふんと聞き(実践はしない)否定しない。
    横で嫁にずっと見られながらってのも嫌だろうから、その間は用事したり近くでゴロゴロしたり。
    おやつ食べさせすぎ、虫歯菌、前髪勝手に切るなども耐え(おやつの量はたまにならいいけど連日なら注意)。
    子ども達は義母大好きに育ちました。

    今は離婚したので1〜2ヶ月に一度の面会ですが、
    義母だけでなく義祖母にもめちゃくちゃ可愛がられてたので大量のお土産とお金を抱えて帰ってきます。
    以前は面会の度に寂しいと泣かれて困りましたが…

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2018/03/31(土) 04:43:59 

    うちの息子は田舎の長男の長男で初孫だから、ああしろこうしろと構われて正直面倒だけどね、、、服買ってくれてありがたいけど趣味合わないんですが笑

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2018/03/31(土) 04:55:55 

    >>640
    すっごいできたお嫁さん!
    義母をバイ菌呼ばわりするガル民にもいるんだね。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2018/03/31(土) 05:10:08 

    >>610
    こういう人が毒連鎖していくんだろうな

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2018/03/31(土) 05:13:03 

    娘の子、嫁の子云々より、義両親は私の子供しか孫がいないけど、やっぱり距離感じるからそんな物なんじゃない?

    うちの親は私は気軽に実家に泊まりに来るけど、兄嫁は泊まってくれないって嘆いてたから、自然と接する時間がそうさせるんだと思うけど

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2018/03/31(土) 05:13:47 

    >>640
    自分の良い嫁立場の為に子供を差し出したんだね
    うちの毒母もそうだった
    物がもらえるのがかわいがられてる証拠ってずれてる

    +1

    -3

  • 646. 匿名 2018/03/31(土) 05:22:03 

    >>621
    その方がいいよ
    嫁に行った娘の方にあからさまな贔屓をするような親だと将来息子一家に見捨てられて無縁仏

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2018/03/31(土) 05:23:10 

    >>553
    都合良過ぎてw

    +0

    -3

  • 648. 匿名 2018/03/31(土) 05:25:41 

    お正月に義実家へ行った時、義理姉とその娘のお宮参りの写真は飾ってあったのに、
    私の娘のお宮参りの写真は飾ってありませんでした。
    私の娘の方が、義理姉の娘より一年早く生まれています。
    今はまだ小さくて分からない娘も、大きくなればショックを受けるだろうなぁ‥…

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2018/03/31(土) 05:34:42 

    >>598
    息子に限らず娘に孫できたとしても、なんでそんなに子供の家庭に依存したがるんだろう
    自分の生活を充実させればいいのに

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2018/03/31(土) 05:36:20 

    >>590
    歪み過ぎててかわいそうになってくる
    おかしいと思ってないみたいだから子供にも同じことしちゃうんだろうな

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2018/03/31(土) 05:57:13 

    何これ。子どもは男の子女の子両方生むのが勝ち組!みたいなトピあったけど、男の子だけ、女の子だけの子持ちのほうが勝ち組やん。同性なら不公平なくこんなストレスを感じることなく過ごせるね。

    +6

    -5

  • 652. 匿名 2018/03/31(土) 06:01:51 

    最近なんかで見てあー納得ってなった言葉。
    「所詮嫁、そしてその子供」
    娘がいたら同じように可愛がってもらうのは無理だよね!
    子供にもわかる差別とかはやめてほしいけど
    うちは今のところそういうのはない。
    うちの子がいないところではオモチャやらゲームやら色々買ってもらってるけど!
    まあ…そんな関わりもないし関わりたくもないからうちは今のままで十分!

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2018/03/31(土) 06:31:03 

    >>514

    それあるね。身近にいる孫が可愛いのは本当。
    同居の義父母は自分の娘家族が近くに居ても姓も違う外孫と割り切っている。
    どちらかというと淡泊で、義父母は孫より自分達の楽しみ優先。
    それはそれで面倒臭く無いから楽

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2018/03/31(土) 06:33:00 

    うちは義母からはっきり言われたよ。
    「やっぱり私にとって一番大事なのは○○(義姉の子)なのよねぇ」だって。

    ちなみに私が上の子産んですぐの時、義母は私の母に「娘の子がやっぱり一番でしょ?私は○○で孫は堪能したから△△(私の子)は お母さんがどうぞ沢山可愛がってね」て言ってた。
    悪気はないんでしょうけど 産んですぐに可愛がるの放棄するみたいな発言聞いて気分悪かった。

    現在も普通に可愛がってはくれているんだけど、うちの子達の誕生日は忘れているし、学校で表彰されるような事があって その話をしても「すごいわねぇ!そういえば○○も学校でね...」と、最終的にはお気に入りの義姉の子の話で締め括られる。

    +25

    -0

  • 655. 匿名 2018/03/31(土) 06:36:16 

    >>616
    旦那が勝手にやったことでも、旦那の実家に資金援助たくさんもらってたら、嫁だから介護しませんとは言えないな、私は。
    私は知りませんといえる気の強いお嫁さんうらやましい。

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2018/03/31(土) 06:37:10 

    >>516

    金がある親ならね。
    無い親は貧乏の連鎖

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2018/03/31(土) 06:38:44 

    >>351これから何を楽しみにすればいいの?ってそんな悲観的になるほどなのかな?私自身息子1人しかいないけど、息子でも娘でも自立させるまでが親の務めだから老後子供夫婦や孫に楽しませてもらおうなんて思ってない。娘いても娘が独身だったらその親は老後の生活悲惨なの?私は自分の子供が幸せなら独身でも子無し夫婦でもなんでもいい。

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2018/03/31(土) 06:39:19 

    会う機会減らせばいいだけ
    差をつけられたり、誰の孫が一番可愛いだの口にして言うような姑の影響力なんて少ない方がいいしね
    人間的にできているお姑さんなら内心どう思おうが絶対に態度や口には出さないよ
    そういうバカな姑に限って老後の備えなんてしてないから絶対年老いた時に頼ってくるから
    できるだけ距離は開けておいた方がいいよ

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2018/03/31(土) 06:40:32 

    >>651
    皆のレス見てると、息子の子より娘の子のほうが可愛いってことだから、確かに異性両方いると将来子どもが不公平を感じるかもしれないけど、自分は気をつけようと思ってればいいかと。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2018/03/31(土) 06:41:20 

    それは仕方ないだろうね
    子供は所詮女のものだから嫁の子には遠慮するでしょ
    でもうちの父方祖母は私たちことも凄く可愛がってくれたから本当に感謝してる

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2018/03/31(土) 06:42:32 

    >>642
    そうかな?
    離婚しちゃってるし、孫含めてもう他人じゃん…
    私が姑なら、バカ息子でも見捨てないでいてくれる人がいい嫁だだと思うわ。

    +1

    -3

  • 662. 匿名 2018/03/31(土) 06:44:18 

    >>493
    そんな状態ならお金すら出したくないわ!
    ほとんど見れない孫にお金出すとか辛い

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2018/03/31(土) 06:44:51 

    >>651

    それ言えてる!
    息子だけだから娘の子供可愛いがわからん 
    ハッキリ言うと孫は会えば可愛いけど、バカみたいに孫孫言うほどじゃない。
    確かに両親は私の子供達を溺愛してたけどウザイ時もあったし
    子供が中学に入ると祖父母のの存在は薄くなる。
    あれだけ可愛がってもらってたのに・・・と思うが孫なんてそんなもん。
    孫可愛がるのも自己満の一種だと思う
    それ見てるから私はそこまでのめり込めない。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2018/03/31(土) 06:45:51 

    >>610

    どうしよう可哀想すぎる
    歪んだ感覚で育つって大人になってからも大変そう
    そんな環境が普通なんて悲しすぎる

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2018/03/31(土) 06:46:44 

    年取ってくると感情の制御も効かなくなってくるからねぇ?
    どうせ付き合いきれないと思うようになるんだから、結婚当初から距離とった付き合いするのが吉。
    親の愛情なんていい加減なものなんだから。
    所詮は自分の都合。
    息子ばっかり可愛がってたくせに、息子が結婚したら娘に粘着とかよくある話。


    +5

    -0

  • 666. 匿名 2018/03/31(土) 06:47:41 

    >>657
    私も一人息子だから将来のこと考えると気重。
    男の子だから学費も余計にかかるだろうし、
    お金かけて育てても
    老後は嫁に全部取られて私はさびしく貧しく暮らすのかな。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2018/03/31(土) 06:50:23 

    >>624
    ごめん、関係ないかもだけど

    この手の書き方って、
    婚活トピとかによく上がる

    いついつに出会って、こんな人で〇〇でうんたらかんだら
    性格はこんなで〇〇だなあっておもって

    とか長々とかいて

    最後にそれが私の夫です

    と締めくくるパターンの書き方だね

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2018/03/31(土) 06:50:35 

    >>662

    孫とそんなに会いたい?
    私達夫婦がおかしいのかな?
    別にそこまでじゃないんだけど
    お祝い金やこずかい渡してだけの方が気楽じゃない?
    面倒見るのは悪いけどイヤだわ。
    お嫁さんが子育て中ストレレス発散の為に実家帰るのは仕方ない。
    私もそうだったからわかる
    自分実家なら気楽に甘えられるからね
    それは自然な事だよ

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2018/03/31(土) 06:59:09 

    そっちの方が姑と関わるの少なくて済みそうだから、むしろいい

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2018/03/31(土) 07:01:16 

    >>666私も男の子1人しかいないけど、なんで嫁に全部取られるって考え方なのか分からん。単に自分の息子が別世帯作っただけじゃん。これからの時代共働きが当たり前だし、女は家事育児仕事で自分の家庭でいっぱいいっぱい。定年も引き上げ年金の受給も遅くなるだろうし、今の金も時間も余裕があるジジババみたいにはなれないだろうから孫孫言ってられない。孫孫言えるのはある意味孫しか生きがいがないというか暇なんだよ。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2018/03/31(土) 07:03:47 

    これからの時代さ

    年金もほとんどもらえなくてさ

    そんな中娘の孫のことまでお世話するのがいいか

    息子のほとんど会わない孫に定期的にお金渡すだけがいいか

    どっちがいいのかな


    今の年金がっつりもらっているジジババ世代とうちがが年金もらうような頃ってまた変わってきてるよね

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2018/03/31(土) 07:03:58 

    >>666
    息子の家に援助なんかしないで、お金は自分の代で使い切る、でいいんじゃない。
    今時のお嫁さんはお金もらっても感謝もないし、同居してくれるとかもないだろうし。
    結納もなし、結婚式もなしでいいよね、
    男の子親としては。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2018/03/31(土) 07:08:36 

    >>668孫の面倒見るの大変だよね。近所の娘夫婦と近居してる夫婦は毎日託児所かわりに4人の孫の面倒見て、お金も足りないってことでじいさんは70超えても働いててフラフラだよ。「これだけ尽くしてるから将来孫が介護してくれるかなあ」なんて呟いてるけど、青春真っ盛りで友達第一の孫がじいさんの介護なんてするわけないし、その頃には自分の娘も子供の学費稼ぎで働いてて構ってられないでしょーと内心思った。

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2018/03/31(土) 07:11:48 

    >>670
    将来はみんな死ぬまで働くことになって、孫の世話してるよゆうなんてないかもね。
    でも、娘って、結婚しても子供産んでも親のこと気にかけて、何かあったら世話したり資金援助したいって思ってるよ。

    でも息子は全く思わないか、思っても嫁に阻まれるでしょ。嫁を突破してまで、親を助けたいと思う男は少なそう。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2018/03/31(土) 07:12:30 

    主さんは、義母さんと実母の二人を比べてどちらが大切??
    それが答え!

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2018/03/31(土) 07:12:38 

    >>590
    毒親の連鎖。怖い。あなたも可哀想だけど、あなたの子供も可哀想。自分たちのこと普通だと思い込んでるけど、結構歪んでますよ?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2018/03/31(土) 07:18:46 

    >>671ほんとそれ。女の子勝ち組とか言う人最近多いけど、私たちがジジババになる頃には年金もあてにできないのに、娘家族にたかられたら破産するわ。かといって介護だって娘がしてくれるかも分からない。というか、可愛い我が子の世話さえ親頼らないとできないような今時の女性が、どんどん弱り見た目も汚く何年続くかも分からない親の介護とかできると思えない。

    +7

    -1

  • 678. 匿名 2018/03/31(土) 07:18:58 

    愛情の不公平は孫自身も感じてることだろう

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2018/03/31(土) 07:19:57 

    思うんだけどこれからの時代、
    あまり高学歴や高収入の嫁だと、息子を取られるのを恐れて結婚に反対する親が増えそう。
    逆に、高卒くらいの素直で謙虚な感じの女性が大人気になりそう。
    しかも、未来はそういう女性の数が減ってて、縁談に困らなそう。

    +1

    -5

  • 680. 匿名 2018/03/31(土) 07:21:18 

    うちは完全同居で、義父は分け隔てなく孫を可愛がってくれるけど、義母は、毎日会ってる孫より娘の孫しか可愛いと態度や言葉でわかります。
    まぁ、自分が子どもを産める女の人はそうなのかも。自分の子どもがかわいいのと一緒かなと。
    義父は男だから、産めないから

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2018/03/31(土) 07:22:48 

    >>677
    親を頼ってるんじゃなく、親に赤ちゃん見せてあげてるんですよ。3才過ぎたら頼る気ないし、どちらかといえば親孝行です。
    親の老後もきちんと見ますよ。

    あと、少数派かもしれないけど、旦那の親も仕事て割り切って、できる限りみるつもりです。

    +1

    -6

  • 682. 匿名 2018/03/31(土) 07:22:52 

    >>679

    それはない
    今でも高卒なんて少ないのに
    親は自分の子供が育った環境以下の人とはあまり結婚してほしくないものだよ
    特に女の子なら手やお金をかけてもらってる女の子の方がいい

    +2

    -6

  • 683. 匿名 2018/03/31(土) 07:23:31 

    >>674娘が何かあったら親の世話したり資金援助したいと頭では思っても、これからの時代そんな余裕ないよ。自分の子供の教育費削ってまで親を助けようって人少ないと思う。だから自分たちの最期は自分たちで尻拭いできるように老後資金ガッツリ貯めないと。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2018/03/31(土) 07:26:05 

    >>682
    男の子親ですか?
    私は男の子親ですが、高学歴高収入の気の強そうな嫁は、胃が痛くなりそうであまり嬉しくはないですよ。
    高卒がいいとはいわないけど、素直で謙虚な娘さんの方が、親の気持ちとしては嬉しいです。

    +4

    -2

  • 685. 匿名 2018/03/31(土) 07:28:12 

    >>672
    結納有る無しは女の子側から言い出すことでは?男側から言い出すとケチとか常識無いとか言われる。

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2018/03/31(土) 07:29:39 

    >>684
    同居したいとか、孫毎日見たいとか、弱っても施設は絶対イヤとか思ってないけど、「介護は絶対実子でしょ?嫁の私には関係ない!」みたいな感じじゃない人の方が、やはりかわいいし嬉しいよね…

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2018/03/31(土) 07:31:15 

    >>685
    別に思われてもいいかなって思った。
    お金出しても嫌われてるじゃん、ここの姑たち。
    年に数回挨拶する関係だけならそれでいいよ。

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2018/03/31(土) 07:31:23 

    義妹は、大学生と高校生の子どもが居るけど。
    義父母らが、小遣いくれるのわかってるから同居してるのに、子どもを送り込んできて厭らしいよ。(>o<")
    泊まったりされるとご飯作るの私なんですけどね!!
    義母も娘の子どもかわいさに何も思ってないし!!
    私と息子は、ムカついてますよ!!(ー_ー;)
    だったら、同居させんなよ!!と。
    私らは、自立して生活してたのに。
    田舎の長男だからと(世間体?)そして、家事の嫌いな義母(嫁を家政婦にしたくての同居)
    うちの子には小遣いもなし。
    手伝いもするのに!!遊びに来て寝てる義妹の子どもにはお金あげまくり。
    そろそろ息子つれて出ていこうかと考えてます!!

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2018/03/31(土) 07:31:37 

    >>682手やお金かけてもらってる女は親がうるさそうで嫌だわ。

    +4

    -2

  • 690. 匿名 2018/03/31(土) 07:31:40 

    明らかな孫差別するばーさん、実の娘に「あなたの子の方が可愛い」宣言しちゃうばーさん、実家依存の嫁、全員が未熟な人間だなと思う。

    みんなそんなもんでしょって反論くるだろうけど、そうですね、未熟な人間が多すぎですねって思う。

    私は将来、娘にも孫にもあまり依存したくないな。子育てはあなたの仕事よと娘にも伝えて、手取り足取り孫育てするつもりはない。

    老後のお金ためて主人と海外旅行したり、趣味にお金と時間つかって自立したばーさんがいい。たまにみんなで旅行に行くときは費用を出してあげたり、ランドセル買ってあげたり、嫁にも出産のご褒美を買ってあげたり…距離を保ちつつ愛情を示せるばーさんになりたい。

    金貯めよ。

    +8

    -2

  • 691. 匿名 2018/03/31(土) 07:33:25 

    >>685今の時代でも結納やるなんて3割未満らしいからこれからの時代しきたり厳しいど田舎以外ないでしょうね。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2018/03/31(土) 07:35:10 

    >>691
    同居はしない、介護はしない心積もりなら、
    結納や結婚資金をもらおうなんてあつかましいよ。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2018/03/31(土) 07:37:14 

    結婚式も、庶民の場合女のためにやるものだから、男女平等が進めば、息子親がお金出して大掛かりにやることはなくなりそう。
    嫁側の親が負担すべきだよね。

    +7

    -2

  • 694. 匿名 2018/03/31(土) 07:37:26 

    >>684
    >>686

    男女共におります
    高卒になる環境で育った人の親御さんが心配なので、できるだけお金をかけて育ててもらった女の子の方が嬉しいです。
    娘一人の学費も準備できない親御さんでは、老後の資金すら準備できているとは到底思えないのです。
    その際、私の子供が配偶者の親のために節約したり我慢させられたら嫌なので。

    +1

    -8

  • 695. 匿名 2018/03/31(土) 07:37:40 

    うちの姑は、義妹の娘が今年大学の寮にはいるのだけど。泣いてた……「可哀想に」て。
    ババァ!!頭おかしすぎ。
    確かに会えないけど、大学に勉強したくて行くのよ。娘自身は親から離れて喜んでるくらいなのに。ババァまるで、孫が監獄に入ったくらいの取り乱し。
    同居してるこっちは、煩くて迷惑。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2018/03/31(土) 07:38:35 

    >>681
    孫を見せに行ったら、抱っこたくさんしてくれるよね?その間にゆっくりお茶飲めたりしない?トイレにもゆっくりいけるよね?その時のお喋りがとても気分転換になってない?

    「親孝行してるだけドヤ」じゃなくて実の親に助けてもらえてること自覚した方がいいよ。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2018/03/31(土) 07:41:42 

    >>693
    いや、結婚式くらい本人たちがお金貯めてやれよ笑。日本の親が出す風習、時代遅れ。

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2018/03/31(土) 07:42:04 

    子供産めないから小梨なんだけど、義母も娘の子供の方が可愛いならラッキーだ

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2018/03/31(土) 07:43:36 

    父方母方とも祖父母は外孫よりも内孫可愛がってたなぁ
    私は外孫・・・

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2018/03/31(土) 07:44:01 

    >>694
    まぁ、そーいう嫁は息子をかっさらい賢いので離れていき貴女もみてもらえなくなりますよ。
    嫁さんが阪大だからーと自慢してた伯母さん。
    長男息子を取られたね。(田舎だから長男残ると思ってたらしい)
    しかも、阪大出てるだけあって相談もなく実家近くにマンション買ったと伯母さん憤慨。
    お正月すら帰って来ないって。(>o<")

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2018/03/31(土) 07:44:13 

    >>686確かに介護は実子だけど、旦那がじゃあ俺親のために介護離職するからその間の生活費稼いでねって言うと発狂する嫁多いよね。自分の親の面倒見てる間は旦那の稼ぎで生活してるのに。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2018/03/31(土) 07:44:25 

    めんどくさいから最初しかみてないけど
    本当、娘の子の方が可愛いでしょ。親フィルターかかってんだもの。あなたが自分の子が可愛い様に姑も娘可愛いし孫なんかもっと可愛いと思う。
    比べる必要なんてないよ。
    みんな姑に関わらずみぃーんな自分の子が可愛いんだから。あとお姉さんの子は2歳年上なんですか?子供の2歳は大きいから上から目線はあるかもしれませんよ。あまり目くじら立てすぎるのもどうかと思われます。

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2018/03/31(土) 07:44:27 

    >>693

    何言ってるんだろか
    折半やろー
    なぜ男親が大金出すんだよ

    +7

    -2

  • 704. 匿名 2018/03/31(土) 07:44:41 

    >>689

    そうですか?
    私は手やお金をかけてもらっていない女の子は劣等感が強い子が多くて苦手でして。
    女の子は敏感なので、自分が恵まれた環境で育ったか育っていないか幼い頃から感じているんだと思います。
    自信満々くらいの気が強い子の方が嬉しいです。
    親御さんもうるさくて結構だと思います。
    うるさい親御さんを満足させてあげられるくらいの環境を整えてあげればいいだけなので。
    それができないような所には高卒の女の子が嫁げばいいだけなので。

    +1

    -8

  • 705. 匿名 2018/03/31(土) 07:47:06 

    嫁によるんじゃない?
    嫁に気を使って孫も許可なく抱けない姑もいるみたいだし、、
    それに娘とうまくいってるケースばかりではないと思うよ

    +13

    -0

  • 706. 匿名 2018/03/31(土) 07:47:13 

    >>700

    お嫁さんにみてもらおうと思っているのですか?
    私は旦那と仲良くゆっくり過ごした後、ホームに入る予定なので子供夫婦が仲良く暮らしてくれれば満足です。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2018/03/31(土) 07:48:10 

    >>694
    え?なにその偏見⁉
    嫁の学歴で親の貯金までとか。
    貴女みたいな姑嫌だわ!!息子さん……結婚しにくいかもね。
    したとしても、嫁に取られるか⁉離婚だわ。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2018/03/31(土) 07:48:28 

    >>703
    結婚式は嫁のためにやるもの
    男は大抵やりたくない
    男の親も望んでない

    嫁と、その親がやりたいだけの
    大金イベントがなぜ折半なの?

    +7

    -7

  • 709. 匿名 2018/03/31(土) 07:49:53 

    >>680
    >自分が子どもを産める女の人はそうなのかも。自分の子どもがかわいいのと一緒かなと。
    義父は男だから、産めないから


    ちょっと違うかな。
    義父さんは男だから、嫁に甘い。
    義母さんは同性だから、嫁に厳しい。
    よくあるパターンだよ。
    嫁に厳しいから、嫁の産んだ孫を見る目も辛い。

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2018/03/31(土) 07:51:03 

    >>706
    田舎のババァほど、思ってます!!
    うちの姑も、旦那に「大学に行かせてやったんだ!!お金返してもらわな」と言いましたよ。
    娘二人にも言えばいいのに。
    娘の子どもには、お金渡しまくりの外食連れていきまくりだわ。貯金ないんだろうと思うもん。
    同居して私らが、負担してるのに。

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2018/03/31(土) 07:51:43 

    >>706
    そううまくいくとも限らないと思いますが。
    思わぬケガや病気、災害など、未来に予測できない要素は色々あるのに、誰の世話にもならないと言い切れる楽観性がうらやましい。

    +3

    -2

  • 712. 匿名 2018/03/31(土) 07:52:05 

    >>709
    嫁にきつい義父もいるよね。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2018/03/31(土) 07:53:40 

    男親は孫が抱けなくて老後寂しいみたいに言われるけど、そもそも頻繁に会ってないと情もそんなないから抱けなくても寂しくないよ。
    昔の人は娯楽がなかったから老後孫くらいしか生き甲斐がなかっただけで。

    +10

    -1

  • 714. 匿名 2018/03/31(土) 07:56:44 

    娘の子どもには、気を遣わないけど嫁の子どもには気を遣うってよく、言うけど。
    うちの姑は、嫁は子ども産んだらようなしな考えで、私と子どもを引き離そうと必死でした。
    義母は、義父親から勘当されたので、付き合いもしなくてよく、働くこともなく実親と暮らしてきたので、嫁の気持ちなど分からないくせに陰険。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2018/03/31(土) 07:57:11 

    >>711
    横だけど噛み付くどころじゃなくない?夫婦2人で施設に入れるくらいお金貯めようって努力してるんならいいじゃん。それに誰の世話にもなりません!とかいきってるわけじゃないし。災害とか言い出したら何も計画できないよ。

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2018/03/31(土) 07:57:39 

    >>690

    それ、私は実行してる。
    ストレス無いよ。
    着かず離れずの距離が一番
    お互いの家族が幸せならそれでいいんだよね
    それには夫婦が健康で元気で経済力が無いとダメだから
    若い頃から計画的に貯金する事をお勧めします

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2018/03/31(土) 07:58:52 

    >>704
    そうは言ってても、娘が遠方に嫁ぎ、息子は嫁に取られた家は寂しそうですよ。
    家もあちらの実家近くに建てるみたい。
    娘も、自分の近くに住んでくれるとは限りません。
    年取ると気弱になって、若い頃と全然違う意見にぬる老人は多いですよ。お金はあっても。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2018/03/31(土) 07:59:05 

    >>711まあ金さえあればなんとかなるよ。娘いたって遠くに住んでたり、仕事しないと自分の家庭が回らない状況なら親助けてる余裕ない。娘あてにしてるとあてが外れたときショックが大きい。独身や男の子しかいない親のがある意味覚悟できてるから気楽かもね。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2018/03/31(土) 07:59:24 

    >>711

    711さんがあげている要素は予測できる範囲の事ではないですか?
    そのくらい対策済みの方が多いと思いますよ。
    先ほどから質問されている方ですか?
    ちょっと私の周りとは環境が違いすぎるみたいですね。
    意見が交わらないと思うので、これにて失礼いたします。

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2018/03/31(土) 07:59:39 

    >>711

    なぜそこまでケチつけたいんだろ。
    面白いね、性格悪くて

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2018/03/31(土) 08:00:12 

    お年玉の額は年齢で違って来るよね。娘の子供がかわいいのは気を使わないししょっちゅう家に連れて来るからだよ。私の義母は息子二人だからか私の子供も可愛がってくれる。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2018/03/31(土) 08:01:01 

    >>714
    そんな性格の姑だから、勘当されたんだろね。
    早く同居解消できるとよいね。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2018/03/31(土) 08:03:41 

    娘も息子も将来どこに住むかどういう状況になるか分からない。海外に住んだり、親がやたら長生きして子供のが先に亡くなるパターンもあるし。老後は子供ありきじゃなくて自立しないとね。子供や孫以外に楽しみを見つけなきゃ。

    +14

    -0

  • 724. 匿名 2018/03/31(土) 08:04:26 

    >>720
    なんか机上の空論て感じがするんだよね。
    実際、内心あてにしてた娘が海外行っちゃったりしたら、義実家にもよりつかない息子夫婦をさびしく思うんじゃないかな

    +3

    -2

  • 725. 匿名 2018/03/31(土) 08:04:55 

    >>638

    私の夫は長男で今同居してるから
    息子はお姑さんに毎日抱きついてるよ。夫の妹の事も大好きで公園行った時『これ●●ちゃんに!』って、葉っぱをお土産に集めてる。女の子を産んだから勝ち組!!!みたいな考え方は変だよ。そんな事ないよ。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2018/03/31(土) 08:07:26 

    >>713
    寂しいっていうかムカつくって感じじゃない?
    このトピの主さんと同じだよ。
    嫁姑や嫁孫の関係そのものより、主さんは義姉孫がより可愛がられることに嫉妬してる。何故義姉孫ばかり、しかも義姉夫の実家でも可愛がられてムカつく!って意味のわからない嫉妬。
    嫁が嫁が産んだ孫を、頻繁に嫁実家には連れて甘えさせるのに、自分らのところには連れて来ない。
    息子の血を分けた孫なのに悪嫁ムカつく!って。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2018/03/31(土) 08:07:45 

    716>>

    子離れ出来てない親、親離れできない子供、どちらにもなりたくないですよね。子供みんな好きな人とそれぞれうまく幸せになってくれるのが一番ですよね。

    何かあれば助けてあげたいとは思うけど、できれば自分(親)の出番がないくらい幸せにやってて欲しい。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2018/03/31(土) 08:09:16 

    孫や子供にこだわる親って金がないんだよね。
    趣味や楽しみができるほど余裕がなく友達も少ない。
    義両親お金あるから好きにやってーって言ってくれるし、うちの子供にもあまり興味ないと思う。
    だから付き合いやすくて仲良くしてもらってる。
    実両親はお金に余裕ないから趣味がない、ら孫連れてこいってうるさいし、色々口出してきてほんとーに面倒だよ。
    やっぱり程々にがちょうどいいよ。

    +6

    -3

  • 729. 匿名 2018/03/31(土) 08:12:48 

    そうそう、お金がじゅうぶんにある親は海外旅行行ったり、習い事たくさんしたり忙しいんだよね。今の60代70代は元気な人多いからね。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2018/03/31(土) 08:17:59 

    うちの義両親、お金沢山あって習い事も海外旅行も行ってるけど、孫にまさる娯楽はないみたいよ。
    老人て、通りすがりの他人でも、赤ちゃん見て涙したりしてるから、若い頃と感覚が違うと思われる。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2018/03/31(土) 08:22:57 

    >>681
    見せてあげてるってなんかやだ

    何様??

    しかもこれからの時代、孫の資金まで考えなくちゃいけないとかなると重荷

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2018/03/31(土) 08:23:00 

    私4人兄弟の1人娘だけど、実家から遠く離れて暮らしてるからなかなか帰れない。
    弟たち近くに住んでしょっちゅう遊びに行ったり、孫預けてるよ。
    お正月はダンナ実家行くか家で過ごしてるあら、お年玉なんて私の実家からははありませんわ(笑)
    ダンナ実家行かないときは、ダンナ実家からもないよ。
    だから、近くに住む弟たちの子や、ダンナ兄弟の子は可愛がってもらってると思ってる。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2018/03/31(土) 08:23:11 

    娘の私、実親に気を遣って孫たくさん連れていくし、だからか孫も可愛がってもらえるんだけど、たくさん連れてくせいか、情が移りすぎてやたら寂しがる。

    息子しかいない親の人は、はじめから「孫はこないもの」と覚悟出来てるから、その方がいいかもよ。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2018/03/31(土) 08:25:48 

    ちょっとびっくりしたけど、その通りと納得。
    自分のおばあちゃんも、母親方の方が仲よかったりするしね。

    +0

    -1

  • 735. 匿名 2018/03/31(土) 08:29:08 

    子供は男の子一人しか居ないけど、娘は欲しくないや。
    将来、息子が結婚すんだかどうだか分からないけど、お嫁さんと深く関わる事もないだろうし。
    ぶっちゃけ、孫の面倒もみたくないし。

    もう、本当に息子の子育てで疲れきったしね。
    孫はたまに可愛がる位でいいや。

    本当、自分が義両親や孫差別で大変な目にあったから、もういいや。疲れた。

    +10

    -1

  • 736. 匿名 2018/03/31(土) 08:31:53 

    >>728
    それが理想。羨ましい~

    なんか分かるわ。お金ないと娯楽が娘の孫なんだよね。ってか、依存?
    理解不能

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2018/03/31(土) 08:35:54 

    うちは大学生と高校生の子どもがいて、実両親、義両親にとっても初孫だった。住まいが引退してる義両親の家と近いこともあって私も頼み易く、すごく可愛がってもらえた。
    実両親は当時現役で忙しいけど週1は顔出した。両方いい感じに幼少期を過ごさせてもらった。今、弟夫婦に3歳と0歳の子どもがいて、実両親はゆっくり孫と過ごしている。実両親の知り合いからは、大きいお孫さんもいて小さい子も見れて幸せね〜と言われてる。確かに上手い具合に孫と接して幸せそうだなぁと思えた。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2018/03/31(土) 08:42:15 

    >>694なんでこのコメントにマイナスつくかわからない。
    私は娘だけど結婚相手が相手が高卒なんて嫌です。

    +2

    -3

  • 739. 匿名 2018/03/31(土) 08:52:50 

    ネット見ていると姑の立場になるのが怖いだろうけれど
    私は義母大好きです。
    子供の事も平等に可愛がってくれる。
    何でも相性よね。

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2018/03/31(土) 08:53:19 

    出産しても嫁の場合は
    お伺いを立てて産院に行かなくちゃ
    いけない。
    何度も行けない。
    娘の場合は考えずにすぐ行ける
    何度も行ける。
    産まれたては特に毎日でも会いたいから
    この差は大きいと思う

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2018/03/31(土) 08:53:44 

    息子の子供も娘の子供も可愛いよ

    でも同じように可愛がって孫差別しなくても、娘の産んだ子供ってのはやっぱり気持ち的に特別な何かがあると思う

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2018/03/31(土) 08:54:46 

    私も嫌いじゃないやー!
    今の旦那さんを育てた人だと思うと尊敬できるし、子育てのアドバイスも聞こうかなって思えるー!

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2018/03/31(土) 08:57:26 

    私も娘の子供だろうと、そこまでガッツリ子育て?孫育て?に参加したくないかも笑。老後はゆっくりしたいわ。たまにランチしたり、買い物したりはしたいけど、常に送り迎えやらされたり、お風呂入れるのやらされたりは想像しただけで疲れる笑。

    お小遣いとおやつ与えるくらいの距離感でいたい。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2018/03/31(土) 09:03:10 

    パートのおばあちゃんが、娘さんの出産に少し休みとってたわ。
    孫は可愛いけども赤ちゃんの為に柔軟剤を別に用意していて、娘だから我慢できるって呟いてた。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2018/03/31(土) 09:04:37 

    >>739
    お人柄とかお互い様のマナーとか、色々とあるんだろうな

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2018/03/31(土) 09:04:42 

    >>738
    きちんと読めば?マイナスでしょ。(>o<")
    貴女も娘の立場で旦那が高卒嫌とか論点ずれすぎ。リアルで関わりたくない人間だわ。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2018/03/31(土) 09:05:09 

    自分の子育てで一生懸命だった人は孫に執着ないよ。やりきった感が強いから。

    +2

    -3

  • 748. 匿名 2018/03/31(土) 09:07:59 

    >>736

    結局娘の孫に依存して
    娘旦那に煙たがられて夫婦仲ギクシャクさせて娘夫婦離婚とかね。
    母子家庭の負の連鎖ってこれが一番大きな理由だと思う。
    私自信娘しかいないから依存しないように別家庭だって自分に言い聞かせてあまり娘の家庭に入り込まないように気をつけてる。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2018/03/31(土) 09:09:31 

    分かっているけど、差別されると悲しいよね。
    特に金銭面。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2018/03/31(土) 09:12:36 

    自分自身子供のとき父方の祖母のがたまに会うときにニコニコ可愛がってくれて優しくて好きだった。
    母方の祖母は母が正社員フルタイムだったから私たち兄弟は毎日預けられて夏休みとかも1日中いたけど、向こうも孫の世話に疲れてるのかイライラしてよく怒られてたから。今考えたらありがたいんだけどね。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2018/03/31(土) 09:22:17 

    湖なんて、流産を願って名付けられた名前だからね。

    我が子を流産させようとしたキチガイ一家。

    +0

    -2

  • 752. 匿名 2018/03/31(土) 09:24:28 

    私も娘の子供だろうと、そこまでガッツリ子育て?孫育て?に参加したくないかも笑。老後はゆっくりしたいわ。たまにランチしたり、買い物したりはしたいけど、常に送り迎えやらされたり、お風呂入れるのやらされたりは想像しただけで疲れる笑。

    お小遣いとおやつ与えるくらいの距離感でいたい。

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2018/03/31(土) 09:26:11 

    それはそうなるのは仕方ないとは思うけどそれをこどもが感じ取るくらい差をつけた扱いはこどもがかわいそうだからやめて欲しいなーとは思う
    こどもたちがそろってるときは同じように接してあげるってもんだと思うよ

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2018/03/31(土) 09:26:19 

    男の子とかいらない!乱暴だしすぐふざけるし虫見せるし嫌い!女の子最高!姉妹万歳!って言ってる女の子ママって将来娘が男の子生んだら可愛がれないのかなー。大事な娘にあなたは負け組ねとか次は女の子ねとか言って娘困らせるのかな。

    +19

    -0

  • 755. 匿名 2018/03/31(土) 09:30:44 

    >>754
    そもそも結婚できなそう
    次男じゃなきゃとか、娘よりお金稼いでる人じゃないととかうるさくて

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2018/03/31(土) 09:30:54 

    >>754
    そんなこと言う奴はそもそも人間性がヤバイから、この先、実の娘ともうまくいかない可能性高いわw

    +19

    -0

  • 757. 匿名 2018/03/31(土) 09:36:57 

    >>752
    わかるよ。
    歳も歳だから体力も落ちてるしさ。
    だから私も母にそこまで頼らない。
    距離感大切。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2018/03/31(土) 09:38:17 

    確実に可愛さは違うと思うけど、ラッキーだよ。娘の子供ばかり可愛がったり、預かったり孫お守りで大変だから、介護?はっ?って。
    まさか今まで散々親に子供見てもらってた義妹!介護嫁に任せようなんて思ってないよね~?って話。

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2018/03/31(土) 09:40:06 

    >>756でもガルちゃんによくいるよね。男の子いらない!女の子でよかったーって人。孫が男の子なら可愛がらないのかな。でも可愛いがらないと娘も寄り付かなくなるよねw
    最近の女の子上げて結局自分の老後まで子供に楽しませてほしい人多いよね。かつ介護もしてほしいーって。これからの女子は大変だ。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2018/03/31(土) 09:40:42 

    姉妹でも姉の子供の方が可愛がられてるから
    仕方ないのかも。
    でも孫は可哀想だよね。
    だからうちは実家にいかなくなったかな。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2018/03/31(土) 09:41:32 

    義母と実母への愛情は違うよね?っていうレスあるけど、嫁の孫も娘の孫も自分の子供の遺伝子が同じく半分ずつなんだからその例えは違うような…
    何か言い表せない本能なんですかねぇ。

    男兄弟いなくて祖父母と同居で育った私にはその感情がよく分かりません(^^;)同居じゃない方の祖父母にも優しくしてもらったし。

    嫁への遠慮が原因なら、息子がシングルだったら娘の孫と同列になるのかな?
    娘の旦那さんへの遠慮は?

    私は長男の嫁で子供はこれから、どちらの両親とも別居です。
    義妹に子供がいて(=初孫)、更にシングルで同居なのでどちらにせよ勝ち目はないですね…
    実親に可愛がってもらえれば、とも思いますが実家は2時間以上かかり頻繁には行けず、逆に私の姉の子供(初孫)は近所でしょっちゅう遊びにやって来るのでウチの子は私たち以外には愛されないんじゃないかと今から心配です。。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2018/03/31(土) 09:42:20 

    >>758
    いや~それとこれとは話が別じゃない?

    介護っていつ誰に発生するかわからないし、義妹の旦那の親が介護発生した時に、義親の介護も発生したら、>>758さんも駆り出されるだろうし。

    「子供の面倒見てもらってるんだから、介護は義妹!」って思ってると、あとで悔しい思いをすることになりそうだから、初めから割り切っておいたほうが。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2018/03/31(土) 09:45:56 

    >>759
    娘に介護もまるなげ!なんて期待してる親は稀だよ。
    みんなそれなりに老後の計画は立ててると思うし。

    でも、娘はほっといても親のこと気にかけてくれるし、
    孫を見たい抱きたいといっても、娘のほうだって喜んでくれる。

    だけど息子だったら、面倒がかかるようになった親は
    冷たく切り捨てられるかもしれないし、
    孫に会いたいなんていったら、嫁に嫌われるだろうし・・・
    娘は一人はほしいよ、やっぱり。

    +5

    -7

  • 764. 匿名 2018/03/31(土) 09:50:31 

    >>759
    孫は自分の老後にもう関係ないから、男の子でも存分にかわいがるよw
    ていうか、見た目可愛さなら男の子のほうが勝るから、ウエルカムなくらいだよ。
    女の子がいいのは「娘」だから。老後の楽しみだよね、はっきり言って。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2018/03/31(土) 09:52:06 

    >>763娘1人は欲しいって言う人って所有物って感じでなんかやだ。その1人の娘をすごい死守しそうだしあてにしそう。親のこと気にかけるかはそれまでの親子関係と子の性格でしょ。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2018/03/31(土) 09:54:10 

    >>765
    心を許せる友達が少ないから、娘が親友みたいな感覚なんだよ。

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2018/03/31(土) 09:54:26 

    >>764自分の老後さえよければいいってタイプの親だね。自分の親がこういうタイプじゃなくてよかった。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2018/03/31(土) 09:55:33 

    >>753
    >それをこどもが感じ取るくらい差をつけた扱いはこどもがかわいそうだからやめて欲しいな


    これわかるんだけど、婆さんの方は自覚ないんだよね。孫差別してる自覚。
    たとえば義姉の子と私の子、ひな祭りしようって義実家に呼ばれて、義姉の子2人の好物がズラッと並んでるわけ。うちの子には何が好き?とか事前に聞いてくれるわけでもなく、食べられないものが多くて箸が進んでないと「あら〜なんでも好き嫌いしないように育てないとダメよ〜」ってダメ出し。
    好物ばかりの義姉の子らがパクパクたべてると、「わぁ!好き嫌いなくていい子だなぁ!じゃあ後でご褒美あげようね」とか言って。
    うちの子は萎縮していじけ、それを義姉の子2人がからかい、ケンカになって…。
    でも婆さんには自分が孫を傷つけた自覚ないのよ。
    もう本当にやめて欲しい。
    孫比べ孫差別されるなら義実家なんか行きたくないから。

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2018/03/31(土) 09:55:43 

    >>506
    すごい!
    娘の子は孫
    息子(嫁)の子は義孫!

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2018/03/31(土) 09:56:40 

    娘を頼りにしてる親も多いけど、将来の事はわからないよ
    うちの親はいつも大手企業の人と結婚しなさい。
    と言ってて、私も私の妹もその通りにしたけど、結果としてどちらも転勤族
    地元には年に1回行くかなーって感じ

    娘を側に置いておきたいなら大手企業じゃなくて地場企業の人と結婚させるべきだね

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2018/03/31(土) 09:56:49 

    >>769
    義孫って新しいねw

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2018/03/31(土) 09:57:20 

    私の子供も凄く可愛がってくれるし気にかけてくれるけど、旦那の姉の子供が産まれてから何となく私の方が気を遣っちゃって、距離を置くようになりました。
    何か言われても○○ちゃん(義姉の子供)が居るから、とか○○ちゃん優先にしてあげてとか言って断っちゃいます。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2018/03/31(土) 09:57:56 

    >>758
    前にも出てるけど、いまどき同居でもしてない限りお嫁さんが介護なんてしないでしょ。
    実子がするから気にすることないじゃん。
    その義妹とあなたの旦那さんが話し合って介護するんだよ。

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2018/03/31(土) 09:58:21 

    当たり前だと思う
    実際、孫の立場だったけど、お年玉の金額ちがったしね…

    +2

    -3

  • 775. 匿名 2018/03/31(土) 09:58:27 

    >>770
    だから娘に学はつけない・せいぜい看護師とか保育士の手に職をつけさせて、近所の公務員と結婚させて近くに住まわせる。

    これが勝ち組だと姑世代の常識らしいよ。

    +1

    -5

  • 776. 匿名 2018/03/31(土) 10:00:58 

    数年前に義妹の子が産まれた途端、あちこちに義妹の子の写真や3人で撮った写真を飾り始めて、
    話題の中心も義妹の子。うちの子たちには目もくれなくなったよ。子供たちも察したのかばあばの家には行かないと夫に言った。まあ義母からしたら娘の子がかわいいに決まってるよ。夫は見兼ねて実家に連れて行かなくなりました。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2018/03/31(土) 10:02:27 

    近所のばあさん孫4人全員男児で疲れ切ってる。でも孫の面倒見なかったら介護が必要なとき娘がしてくれなくなるかもって頑張って見てるらしい。

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2018/03/31(土) 10:02:32 

    娘の孫より同居の孫が一番可愛いと思うけど。

    私は祖父や祖母から見て長女の子だし、初孫だったけど、
    同居の息子の子(嫁の子)のほうが、明らかに可愛がられてた。

    私なんて、大人になったら名前を一瞬忘れられてたレベル。

    +10

    -1

  • 779. 匿名 2018/03/31(土) 10:04:29 

    >>776
    単に、一番小さい子が可愛いってのもあるかと。

    うちは逆で、義姉の子がずいぶん大きくなってからうちの子(内孫)が生まれたんだけど、
    遠方にもかかわらず、義両親は今、うちの子に夢中です。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2018/03/31(土) 10:05:27 

    >>773お嫁さんが介護直接しなくても、義親に金がなかったら家計から施設費用とか持ち出しだから自分たちの生活水準が下がるよね。
    義親でも実親でも金がない老人は子供世帯のお荷物だわ。しっかり貯めなきゃ。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2018/03/31(土) 10:07:39 

    私の実家も同居してたけど、祖母達はたまに帰ってくる娘孫のおもてなしが凄かったなー、、、
    上げ膳据え膳、私達兄妹は召使いのようだったわ…

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2018/03/31(土) 10:08:31 

    >孫を見たい抱きたいといっても、娘のほうだって喜んでくれる。
    息子だったら孫に会いたいなんていったら、嫁に嫌われるだろうし


    まさにコレだね。

    同じ血を分けた孫でも
    顔を見たい→ 喜んで見せにくる娘
    顔を見たい→ 嫌々見せにくる嫁
    孫差別おきるわけだわ。

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2018/03/31(土) 10:12:53 

    そりゃそうだ。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2018/03/31(土) 10:14:18 

    転勤族で遠方だし実親にもそんな孫見せに行くことない。近所じゃないと旅費もかかるしなかなか会えないよ。それでも親にごちゃごちゃ言われたことないけど。親も新しい仕事したり友達も多いから孫孫言わない。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2018/03/31(土) 10:16:35 

    ガルちゃんって田舎の人が多いですか?


    首都圏在住 プラス
    地方 マイナス

    +6

    -9

  • 786. 匿名 2018/03/31(土) 10:17:43 

    私姑に孫見せにいくのべつに嫌じゃない。友達や周りの身内も嫁姑問題ない人らばっかだけど珍しいのかな。ネットだから多く見えるのだろうか。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2018/03/31(土) 10:19:18 

    >>785地方都市だから田舎でもなく都会でもない。地域によって考え方や価値観にかなり差があるよね。孫に関してもそうだと思う。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2018/03/31(土) 10:23:55 

    うちの義理家は貧乏
    義理姉がまあまあな金持ちに嫁いだから、義理家は合わさなくてはいけない
    ご祝儀、香典とか
    だからうちの子どものことはお金がかけれなくて結果孫差別が生まれる構図

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2018/03/31(土) 10:32:43 

    うちの実母は、兄の子をすごく溺愛してる。元々すごく子供好きなのと、敷地内別居のためいつでも会えるから、思う存分愛情を注いでる。お嫁さんがめちゃくちゃいい人だし、2人とも母を慕ってくれるからやりやすいのもあると思う!
    わたしにも子供ができたけど、どっちも可愛がってくれていてありがたいです(*´∀`*)

    可愛がってもらいたいなら、こちらからグイグイいって壁を取り払うような努力をしたりも必要かかもですね

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2018/03/31(土) 10:34:23 

    >>788
    そ、それはまだシビアなかなか話だわ。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2018/03/31(土) 10:34:34 

    娘の子は泊まりに来たり一緒に買い物行ったりするけど、息子の子とは月に1回会うぐらいかな。やっぱり嫁さんや向こうの親に遠慮しちゃうな。
    よく友達に「娘の子の方がかわいいだろ?」とか聞かれるけど私はいつも「ネコだよ」と答えておく
    スマホの画面もネコにしている

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2018/03/31(土) 10:38:36 

    >>789
    いや長男が同居&初孫 が功を奏してるのよ。
    同居で家族になれば内孫が一番だもん。

    核家族の息子孫が可愛がられないのはその辺よ。
    同居のお嫁さんは本当に苦労してるもん。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2018/03/31(土) 10:40:36 

    >>790
    もう、仕方ないかなって諦めてる
    義理家は義理姉の顔立てなきゃならないし…
    義理家VS義理姉家になりかねないから、大変らしいよ…
    子ども達は不満みたいだけど。
    家庭格差ある家同士の結婚は難しいかもね

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2018/03/31(土) 10:40:50 

    「子供は我が子だからどちらも可愛いけど、孫は娘の孫がやっぱり可愛い」

    は、おばあちゃん世代では時候の挨拶みたいな常識だよ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2018/03/31(土) 10:41:43 

    >>792
    なるほど確かにそうですね!
    今みたいな距離感がなくて遠くにいたらまた絶対違いますよねー、やっぱ内孫外孫とかより、日頃の距離感の方が大切なのかなー。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2018/03/31(土) 10:41:48 

    うちの親、私(娘)の孫をすっごく可愛がってくれるのはいいんだけど、
    遠方に生まれた兄の子に対しては、嫁に気を遣って
    妊娠中も会いにいかなかったし、生まれてからも一度お祝い持って行ったきり、会いに行ってない。

    お嫁さん的に、そのほうが嬉しいのかもしれないけど。
    私が嫁だったら、義両親とも仲良くしたいし孫も可愛がって欲しいから、
    そんな態度取られたら、孫差別だと思って悲しくなりそう。

    もうちょっと姑側からガンガンいってもいいんじゃないかな、
    そこまで気を遣わなくても・・・と思う。

    娘のほうでも、その反動で娘の孫命みたいになられても心配だから。
    正直、そんなにいつもいつも遊びにいけるわけではないし・・・

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2018/03/31(土) 10:43:38 

    >>791 月1でも十分多く感じます。私は実親も義親も年に数回です。周りの友達もそんな感じ。
    みんな随分近所に住まれてるんだなあ。ガルちゃんて田舎の人多いのかな。

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2018/03/31(土) 10:43:56 

    >>793
    そんなに無理な親戚付き合いして、義姉さんは将来老親の世話に戻ってこれるのかしらね。
    義姉に貢ぎ、介護は弟夫婦じゃ割に合わないよ。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2018/03/31(土) 10:45:05 

    >>797
    区は違うけど、みんな都内。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2018/03/31(土) 10:47:55 

    私はお父さんのほうの祖父母とは家近いのにそんなに仲良くない笑
    でもそれは父方の祖母だから可愛がってもらってないって言うより私が人見知りすぎて小さい頃あまり会ってなかった祖父母にはなつかなかったせいだとおもう(昔はお家が遠かったため)
    他にも叔母さん(父妹)と叔父さん(父兄)の子供もいるけど扱いの差はあんまりなくおばあちゃんと仲いいよ!

    母方の祖父母は何となく娘の孫のほうが可愛いってタイプっぽい。私の従兄弟にひどい扱いとかは勿論ないんだけど、ちょっと接し辛そうなかんじ?でも一緒に暮らしてたか暮らしてないかって言うのもあると思う

    だから、結局人それぞれだし主さんのお子さんが嫌いとかじゃないと思う。単純に気を使うから気を使わないほうの孫のほうが気が楽≒仲よくなるみたいな。よっぽど意地悪されてるんじゃなければ気にしなくていいと思う。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2018/03/31(土) 10:48:02 

    同居嫁だけど、姑は明らかに娘の孫にお金をかけます。
    義妹もそれがわかってて、度々夕御飯とかたかりに来ます。
    まぁ、姑は味噌もくそも一緒で常識のない人間なのでほってあります。
    同居ですが、介護なんてするつもりありません!!本人も施設に入れてねと言うので。
    まぁ!義妹とこにお金を垂れ流してないで老後のお金を貯めといて欲しいとは思いますけどね。

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2018/03/31(土) 10:48:49 

    >>798
    向こうも長男夫婦だし、帰ってくるつもりないみたい。最近、義理父が入院したけど顔出さず
    多分、うちはそれで揉めると思うよ
    孫差別が結構あるから、旦那も実家と絶縁したいみたいだし…

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2018/03/31(土) 10:49:55 

    >>796遠方ならそんなもんじゃない?私も遠方だから実親ともほとんど会ってないし、実親からも孫を見せに来なさいとか催促されない。夫婦でしょっちゅう海外旅行行って習い事に忙しいらしいwお互い元気ならよかったーって感じ。

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2018/03/31(土) 10:49:59 

    >>703
    地域によっては、男親が負担とか当たり前のとこあるようですよ。
    子どもが出来たら雛人形とか鯉のぼりは嫁側負担とか。(>o<")しきたりが。

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2018/03/31(土) 10:50:02 

    >>796
    そこが難しいのよね。

    グイグイ行けば姑ウザァッてガルちゃんに書かれそうだし笑。
    ほっといて娘の孫とばかり会ってたら孫差別?

    どっちがいいんだろうね。
    結局は嫁姑の相性に尽きるのかな。

    +16

    -0

  • 806. 匿名 2018/03/31(土) 10:52:23 

    姑さんも大変だな。
    義母を見てると私に気を遣いすぎててかわいそうになる時がある。そんなにいいのに、、と思う

    +20

    -0

  • 807. 匿名 2018/03/31(土) 10:53:25 

    そういう価値観があることにビックリした

    私も旦那も兄弟がいてそれぞれに子供もいるけど
    両親も義理の両親も(心の中はどうあれ)分け隔てなく孫を可愛がってる

    多少の差はあるのかもしれないけど、そんなこと言われたこともないし
    態度で感じたこともない
    恵まれているんだな私

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2018/03/31(土) 10:54:12 

    >>805
    相性があるからなんともいえないけど。
    利害を考えて行動してもいいんじゃないかと思うよ。

    将来お嫁さんに介護して欲しいならお嫁さん側を優遇
    娘に介護して欲しいなら娘を優遇。

    孫差別されたのに介護はまわってくるとかが不平等で、
    みんな嫌なだけでしょう。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2018/03/31(土) 10:54:48 

    >>805別によく考えたらガルちゃんに書かれようがどうでもいいなー。娘でも嫁でも嫌われたら、そうですかーって距離おくだけだし、そもそも孫にそんな執着ないかも。みんな随分孫と関わりたいんだなーってネット見て驚く。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2018/03/31(土) 10:56:28 

    >>809
    友達付き合いで孫マウンティングとかいろいろあるみたいよ、姑世代も。

    友達いなければいないでさびしいしね。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2018/03/31(土) 10:58:37 

    そりゃそうだ
    実の娘の子には、服でもかってやるけど、息子の嫁や子供は可愛くないので、来てもホテルに泊めている

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2018/03/31(土) 11:01:43 

    >>810マウンティングしないといけないような友達ならいらないなー。年いってまでそんなことに神経使うのめんどくさいね。

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2018/03/31(土) 11:01:45 

    >>803
    親友がずっとアメリカに旦那の赴任帯同していて、子供を2人現地で産み、下の子が1歳になった時に久しぶりに2週間帰国…でもなんと、そのうち5日間を実家両親は北海道旅行に。
    親友と子供は実家に留守番、可哀想で子供連れて私が泊りに行ったよww

    孫や娘離れにも程があるねって笑った。

    今は帰国して、実家近くに家を建てて義母と同居、子供が学校行ってる昼間は脳梗塞やった実家のお父様の介護してるよ。彼女本当に偉い。
    近所の弟夫婦は全く手伝いにも来ないらしい。
    やっぱり頼るは娘なんだなって思った。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2018/03/31(土) 11:02:06 

    >>779
    はじめはそう思ってたけど、
    お金のかけ方が違う。妊娠が分かった時点で義妹夫婦にマンションを買い与えて今はお受験塾の費用+送迎してるんだ。
    私や夫には口出しだけで、調子が悪い時に連絡してくるくらい。最近は理由つけて行かないけどね。
    愚痴ってごめんなさい。普段言えないから書いちゃいました。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2018/03/31(土) 11:02:24 

    >>805
    実家とも義実家とも一緒にわいわいやりたいお嫁さん、
    自分の家のことは夫婦だけで完結させたいお嫁さん、
    それぞれいるから、お嫁さんのタイプが、わかれば・・・
    息子をうまく使って、調べるとか・・・?

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2018/03/31(土) 11:02:59 

    確実に血が繋がっているからと聞いた事がある

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2018/03/31(土) 11:03:02 

    いやー、うちの実母、私の生んだ娘たちより義姉の生んだ息子と娘のほうが可愛いみたいよ?
    別に同居もしてないし、内孫だから~とかでもなく、要は「嫁より娘」じゃなく「娘より息子」のところの子が可愛いんじゃない?
    そういう人も稀にいる。

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2018/03/31(土) 11:07:33 

    >>120
    ATMじゃんね。
    そのくせ可愛がれとか意味わからん。
    息子しかいないから気が重い。
    きっと金出しても額がどうとか言うんだろうし。

    +8

    -2

  • 819. 匿名 2018/03/31(土) 11:08:28 

    >>817
    うちの実母もそう。実父も。
    うちの子と兄の子は同い年なのにそっちのけ。
    まあ小さい頃から兄がなんでも優先だったから
    仕方ないかーと思ってる。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2018/03/31(土) 11:09:04 

    >>813そういう親子間良好でもちゃんと子離れできてるから娘が助けてくれたんじゃない?頼るは娘って考え方怖いなー。娘ならなんでも頼れるから女の子ほしい!みたいな。

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2018/03/31(土) 11:10:00 

    >>812
    同意。
    まだ大学生だけど私もそろそろ子育て終了組。
    今まではママ友もしがらみで沢山付き合ってきたけど、そろそろ友人の選別を始めてる。
    学生時代の仲間うちが一軍、ママ友で長い付き合いは二軍。ご近所や習い事仲間は三軍。
    マウンティング好きな友人は、思い切って疎遠にし年賀状やLINEリストから削除した。

    まだまだ先だけど孫の世話も、来てよし帰ってよし になりそう。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2018/03/31(土) 11:11:33 

    知人の所なんか、嫁の子供に賞味期限切れの食べ物を与えて、病院送りにしていた

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2018/03/31(土) 11:12:34 

    >>818
    将来は男の子だけの親御さんと友達になりたいわー。
    気持ちがわかりあえるし、一緒に旅行に行ったり楽しそう。

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2018/03/31(土) 11:14:50 

    >>818うちも息子しかいないけど額がどうとか嫁に思われてもどうでもいいよー。一応経済的に余裕あるからまあせっかくなら息子にあげようかなーって程度のもんだし。自分の人生楽しんでたら子供世帯に執着しないよ。そんなビクビクしてたらもったいないよー。

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2018/03/31(土) 11:17:55 

    もし仮にそうだったとしても、それを感じ取られるのは姑さんがダメだと思う。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2018/03/31(土) 11:19:09 

    >>227
    同意。
    ここで言ってるくらいならまあ仕方ない気もするけど
    現実の世界で実際に行動に出してしまうのは大人気ない。
    兄弟姉妹差別をする人もそうだけど、自分の感情が優先なんだね。
    もう少し冷静に自分を見つめられるといいね。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2018/03/31(土) 11:19:52 

    >>820
    孫ができて上手くいかなくなる理由に

    経済観念
    生活習慣
    衛生観念

    の違いがある。
    親娘にも相性はあるけど、一緒に暮らした家族だから上の3つが概ね一致する。
    それに比べ、お嫁さんは他人だから合わない場合が多い。孫が生まれると義母に触られたくないってなる人がよくいるし。

    近所に住んでて見舞いすら来ないお嫁さんは、多分この3つが合わないんだ。だから海外にずっといて離れていても「頼れるのは娘」となるんだろう。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2018/03/31(土) 11:20:59 

    孫孫言う人の中には孫が可愛いというより近所や友達へのマウンティングや世間体の人もたくさんいそうだね。適齢期になったら周りの目もあるし結婚しないと!みたいな考え方の人と同じ感じ。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2018/03/31(土) 11:24:40 

    それ言ったらキリないから気にしないほうがいいよ。

    友達が三姉妹の真ん中。友達のお母さんは明るくて良い人。
    友達はベルギー人と結婚してハーフの女の子二人産んだ。
    ライトブラウンの髪に綺麗なカールヘアで美少女。
    おまけに性格も素直で素朴でかわいい。
    友達の姉と妹も娘を一人ずつ産んでる。

    お母さんに、友達の子たちが孫の中で一番可愛いって言われたって言ってた。

    内孫外孫、姉妹の子、孫の性別、孫の外見。
    親が可愛がってりゃ十分さ。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2018/03/31(土) 11:27:01 

    独身や小梨は、こんな面倒ないから最高の勝ち組だと思う

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2018/03/31(土) 11:29:08 

    うちの母も孫は平等とか言いつつ、
    私のこの写真は額に入れてたくさん飾り、私の結婚式の写真も額入り。
    弟の結婚式や子供の写真は年賀状を適当に額に入れている。
    しかも弟の子の6歳なのに一歳のときの写真。

    私が何度も注意してるのに、母は全然気にしてない。
    母自身、姑から男産め女はいらないと言われて苦しんだのに、どうしようもないと思った。
    私は乳幼児2人いるから今から考えさせられる。

    +3

    -3

  • 832. 匿名 2018/03/31(土) 11:29:56 

    >>830
    みんな好きで結婚して子供産んでるから、
    いろいろな局面で悩んだり困ってても、
    独身や小梨が良かったと思う人はいないと思うよ。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2018/03/31(土) 11:32:21 

    うちの旦那は男兄弟だけど、兄嫁がわりと有名な弁護士の娘だから義父母はペコペコしてるよ。
    兄嫁に会うと実家の父親を「○○先生はお元気?」とかヨイショしまくり。
    うちの家族なんて兄嫁が来る時しか声がかからないけど、一昨年息子が都内の国立小学校受験して合格したら、もう下にも置かない待遇。
    いきなりうちの子のランドセル姿の写真を飾り出し
    「息子の孫、跡取りが国立小学校に入学したの!」って近所に自慢しまくったらしい。
    孫はあんたのマウンティングの道具じゃないよ!

    +12

    -0

  • 834. 匿名 2018/03/31(土) 11:32:40 

    >>829ほんとそれ。息子いるけどいちいちガル民嫁の意見真に受けてたら神経もたんしめんどくさい。
    実際義両親は娘の孫にはちょいちょいおもちゃ買ってるらしいけどほんとに何も思わないし普通に義両親は好きです。

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2018/03/31(土) 11:36:30 

    主の気持ちわかるなー
    血が繋がってるのは同じなのに大人気ないよね。
    子供も感じとるよね。
    うちも息子と娘がいるから、将来差をつけずに平等に可愛がってあげたいな。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2018/03/31(土) 11:37:08 

    うちは義両親のことを嫌いではないし、夫を育ててくれた人として考えているから、
    遠方だけど、孫を連れてたくさん会いに行ってます。
    気軽に来たいときに来てくれてかまわないとも思っているし。
    こちらも、「ダメな嫁でごめんなさい」と一言いって、気を遣わないことにしています。
    きちんとしていて孫を見せない嫁より、
    いろいろとずぼらでも親しくて、孫も気兼ねなく会える嫁のほうがいいかなと。

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2018/03/31(土) 11:38:05 

    >>832好きな人と一緒になれてその人との子供生めてよかったーとは思うけど、独身や子無しの人が可哀想とかも全く思わない。なんかもう昔と違って人生にいろんな選択肢があるから、とにかく本人が幸せだと感じれることが勝ち組な気がする。だから子供が独身でも子無しで孫抱けなくても子供が幸せそうなら十分。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2018/03/31(土) 11:39:04 

    >>830
    子供産んで後悔したことは一度もないけど、正直順風満帆な私の人生で、こんなにも私を傷つけた人間はいないってくらい、義母を怨んでる。
    義母に気に入られようと、自分や我が子の欠点を省みて試行錯誤していた日々が恨めしい。
    でも義母自身は私や私の子供達を長いこと傷つけてきたなんて、全く気づいてないんだから。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2018/03/31(土) 11:42:34 

    >>833
    孫の自慢合戦する人多いよ。
    孫が産まれる前は自分の子ども、結婚すれば相手の学歴や家柄、産まれたら孫と変わる。つまらないなーと思うし自分はそうならないようにしたい。

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2018/03/31(土) 11:43:10 

    >>838
    何をされたか知らないけれど、
    人生順風満帆だったなら、そのせいで人の心がわからなくて、
    これまでに誰かを傷つけていたかもしれないよ。
    姑さんもそうだったのかもしれないし。

    まあ嫌な姑なんだろうけど、身内に憎い相手がいると自分がつらいよね。

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2018/03/31(土) 11:45:24 

    旦那一人っ子だから義両親にはたくさん可愛がってもらってる。私にもよくしてくれるし相続も揉めないからできる範囲で老後の面倒もみるつもり。

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2018/03/31(土) 11:47:42 

    うちの夫は男兄弟だから、姑はうちの娘たちをとても可愛がってくれてるよ。ありがたいことだ。

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2018/03/31(土) 11:49:14 

    マウンテングする人ほど孫差別酷そうだね

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2018/03/31(土) 11:54:29 

    >>684
    あなたの息子が高給取りで甲斐性があればいいけどね。息子が出世コースから外れたり、リストラされたりして、息子家族のこと心配しなきゃいけない老後もキツイよ。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2018/03/31(土) 11:55:58 

    うちは義姉の方が一年早く子供産んで
    毎週のように義母が義姉の家に入り浸り
    預かったりしてる。
    だからうちには全然来ないからありがたい。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2018/03/31(土) 11:56:07 

    そんなもんだよね
    主さんとは逆の立場だけど
    こどもの頃は弟ばかり可愛がって姉の私にはものすごい厳しく毎日殴られ冷たかった母がわたしの娘達にはめちゃくちゃ甘いよ

    こどもの頃された仕打ちを思い出す度に内心ムカつくけど娘にとってはいいおばあちゃんみたいだし今は適度な距離保ってる

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2018/03/31(土) 11:57:56 

    娘の産んだ息子最強説。田舎あるある。

    +4

    -1

  • 848. 匿名 2018/03/31(土) 12:03:25 

    >>810
    孫マウンティングする人が友達とか虚しすぎるww
    うちの姑は孫に執着せずに遊びまわってる

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2018/03/31(土) 12:08:12 

    >>836
    自分アゲ他人サゲするような性格の悪い嫁は嫌われてるよ
    姑だってバカじゃない

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2018/03/31(土) 12:11:54 

    これからは一人っ子の結婚が増えるから、どうなるんだろうね。一人っ子同士なら孫差別はないけど、両家で孫の取り合い?になるのかな。
    それともやっぱり女性が強くなり妻側の実家に婿入り?

    +3

    -3

  • 851. 匿名 2018/03/31(土) 12:12:08 

    これはあるあるだよね
    私も姉の子は家族的な感覚でかわいがってるけど
    弟の子には心理的な距離がある
    弟のお嫁さんだってこっちを小姑って思ってて
    心からは打ち解けられないんだから
    何かしょせん他人の子供って思っちゃう
    そこらへんはどうしようもないよね

    +18

    -3

  • 852. 匿名 2018/03/31(土) 12:14:11 

    >>826
    自分の感情優先の人は子供や孫が大きくなった時、子や孫も同じような自分人間になればそれはそれで因果応報
    子や孫が他の人も思いやれる人間になれば軽蔑されて因果応報

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2018/03/31(土) 12:16:38 

    ふと思った。
    娘は離婚したら孫連れて戻るかもしれないけど、
    息子は離婚したら嫁が孫連れて実家に戻るんだ。
    そしたら息子の孫には滅多に会えないんだろうね。

    やっぱり娘の孫を贔屓にする気持ちわかるわ。
    まだうちの子供小さいけど。

    +9

    -5

  • 854. 匿名 2018/03/31(土) 12:21:12 

    嫁より娘が可愛いですか?って聞いてるのとほぼ同意だと思うので、答えは「そりゃそうよ」
    同列のお嫁さん同士の間で子供の扱いに差があるのは、距離や関わる頻度に差がないのならちょっと気にはなるけど、実娘の子はそりゃ可愛いだろうと思うので、あからさまに意地悪や冷たくされるなどでなければ私はその差は全っ然気になりません。

    +15

    -2

  • 855. 匿名 2018/03/31(土) 12:27:00 

    >>849
    他人下げというか、自分を嫌って孫にも合わせない嫁は嫌という人の方が普通じゃないかな…

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2018/03/31(土) 12:35:43 

    逆に言えば、
    祖父母に懐くのも
    母方の方が懐く。

    まあ、泊まりとか頻繁に会う方が
    お互いかわいいのでは?
    と思うよ。

    嫁の子供には気を遣うだろうしね。

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2018/03/31(土) 12:38:02 

    そりゃそうですよね!
    姉と兄がいてそれぞれ子どもがいますが私でさえ姉の子どもの方がかわいいというか親近感あります。会う頻度は兄の子の方が多いですが。
    そもそも子どもの前に姉と義姉とだと接し方とかかわるし、逆もそうで姉はやっぱり実家なので義姉よりも子どもと母を仲良く遊ばせているように思います。そりゃかわいいってなります。
    でも、それを前面に出さない母は偉いなあと思います!
    まあ母たちは高確率で娘の子の方がかわいいと思ってると思いますが、それをわかりやすく出さないで欲しいですね(^^;

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2018/03/31(土) 12:42:31 

    >>857
    偉いなあじゃなくてそれが普通だから。
    いい大人が子供相手に。
    ここの書き込みは低レベルだからね。

    +3

    -2

  • 859. 匿名 2018/03/31(土) 12:44:38 

    >>853
    離婚して娘が戻ってくるとか本当に嫌だわ。想像したくもない。素敵な旦那様と子供と笑顔で幸せにやっててくれるのが何よりの親孝行だわ。そんなこと想定して孫贔屓する人がいたとしたらどうかしてるわ。

    +10

    -2

  • 860. 匿名 2018/03/31(土) 12:44:59 

    >>169
    娘よりもお嫁さんを大切にするんじゃなくて、お嫁さんも娘と同じくらい大切にしようって思った方が良くないですか?

    実母に自分よりお嫁さん大切にされたら、娘もかわいそうだよ

    +3

    -2

  • 861. 匿名 2018/03/31(土) 12:49:39 

    おばさんがうちの親によく愚痴ってたよ。
    姑が孫に小遣いを渡す時に娘の子には1万円で嫁の子には3千円だったとか。
    一緒に住んでるのは嫁の子なんだけど。

    それで「嫁の子より娘の子の方がかわいいに決まってるわよね。」って嫁に言うって。
    結局、嫁が最後迄面倒見てたけど酷い話だとは思う。
    嫁は人間だと思ってないとか、色々愚痴ってた。

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2018/03/31(土) 12:50:56 

    えー私も旦那が姉と弟2人兄弟の弟で、距離的に義姉家の方が義実家に近いのもあって、もちろん義母はうちの子より義姉の子の方をよく可愛がっているけど、私は心からこれでよかったと思ってる。
    うちの方が先に産まれたから、最初は全力でうちの子フィーバーで本当に大変だった。
    続いて義姉が産んで、本当に程よく分散されるようになって、今すごく気が楽。
    これが旦那が1人っ子とか、うちにしか子供いないとかだったらあのまま大変だったと思うと…
    義姉の子のがいろいろ買ってもらったり、可愛がってもらってるけど、あの苦労に比べたら全然気にならないよー。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2018/03/31(土) 12:55:23 

    うちの場合、義実家待望の孫娘が産まれて、『○○ちゃん○○ちゃん』言い出すし、差別まるだしだからうちの息子が不憫だし、わたしも腹立つし出来るだけ会いたくない。
    さいわい遠方だし

    自分の実家で可愛がってもらうことにした。

    私は弟も未婚だから気兼ねもない。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2018/03/31(土) 12:58:17 

    娘の子ひいきならまだ自分が産んだ子だしわかるけど、嫁3人くらいの孫差別は条件が同じだけに更に辛いよ

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2018/03/31(土) 13:04:12 

    >>844
    息子が高給取りの場合に限った話だと思う。
    高収入ということは、学費もそれだけかかってるはずだし。
    学もなく、収入も少ない息子なら、高学歴高収入のお嫁さんに拾っていただいければ有難いと思うけど、お金もかけて高収入の息子だったら、お嫁に来て同居してくれるようなトゲのないお嫁さんのほうが、みんな内心嬉しいと思うな。
    私も、そんなお嫁さんなら娘以上に可愛がると思う。

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2018/03/31(土) 13:06:48 

    七五三の着物とかお節句の人形とか、お里が出す(嫁実家が用意する)ってことを知らないで贔屓してるって人がチラホラいるよね。ちょっとは調べればいいのに呆れるわ。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2018/03/31(土) 13:08:12 

    >>853
    そうそう、離婚したら他人みたいなものだよね

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2018/03/31(土) 13:12:36 

    娘がいるけど、結婚させるなら男兄弟しかいないところがいいかもね 笑
    差別されず、可愛がってもらえそう。

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2018/03/31(土) 13:13:46 

    うちのばーちゃんは誰にも気をつかってなさそうだったけどねw

    母の子である私(祖母からしたら娘の子)にも、
    叔父の子であるいとこ(祖母からしたら息子の子)にも、
    ふつーうに遊んだらしてくれたし、普通にキレたりもしてたよw

    一回いとこがおばーちゃんの家じゅうの障子にポケモンスタンプ押しまくって遊んでた時は、めちゃくちゃ怒鳴られてたわ。
    後にも先にもあんなにブチ切れた祖母は初めて見て幼い私はそっと逃げた

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2018/03/31(土) 13:13:49 

    >>865
    トゲがあるよりトゲのないお嫁さんの方がいいのは当たり前なんだけどさ笑、高学歴高収入でもリストラとか一時的に精神や身体が病んじゃうとか色々あるじゃない?人生何があるか分からないし。ある程度、頭の回るお嫁さんの方が情弱で可愛げだけが取り柄の子よりはこちらも安心というか…。親の自分が億万長者で幾らでも息子夫婦を助けられる器ならなんでもいいかもだけど、これからの時代、親に頼らずに生きていく術のある家族になって欲しいなと思って。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2018/03/31(土) 13:18:44 

    >>870
    そうなったら、頭はいいけど情のない嫁は、離婚して息子を切り捨てるかもよ。

    やっぱり、気立てのいい子が一番だと思うわ。

    +2

    -1

  • 872. 匿名 2018/03/31(土) 13:18:54 

    >>867

    てか他人だし。離れてたら孫にも愛着は無くなるんだよね。
    それより親子で出戻って来られた親の方が不幸だと思う。
    そんな親不幸な娘は勘弁

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2018/03/31(土) 13:20:32 

    >>853

    皆孫の妄想が大きいね。
    可愛いのは小さい時だけよ?
    解って無いねー。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2018/03/31(土) 13:20:53 

    >>872
    赤ちゃんや幼児のうちは、可愛さのあまり「離婚してもいいよ」なんて思うかもしれないけど、小学校高学年以降だったら、娘の子とはいえ、戦々恐々かもね。

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2018/03/31(土) 13:21:03 

    >>865
    我が家は比較的、息子に学費をかけているほうです。タラレバですが息子が高学歴高収入な大人になって、いつか結婚してくれた場合〜と考えたとしても、やはり相手もしっかりした方がいい。愛嬌オンリーより、頭がいい人がいい。そもそもどんな嫁でも同居したくない派だし、親の方が先に死ぬし…そして何より可愛いであろう孫の一番近くで育児、教育してくれる人なわけだから賢い人のほうがいい。安心して任せられる。高学歴夫婦の子供が高学歴の確率が高いのはそういうこと。

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2018/03/31(土) 13:23:53 

    >>874
    絶対やだよー!離婚して帰ってきて、孫の塾送迎とかご飯の支度とか実の娘に押し付けられる老後とか想像もしたくない。「実母でもそこまで甘えません!キリッ」とかいう人出てきそうだけど、血の繋がった親子だからこそお互い甘えが出てきやすいしね。自分じゃ気づかないところでね。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2018/03/31(土) 13:29:29 

    >>871
    頭がいい子が冷たい人ではない気もするよ笑。

    もし高学歴高収入の息子が一時的な病で捨てられたら…独り身に戻るわけだししっかり治療してから出直せって思う。息子の幸せより孫の幸せ願うわ。

    1番の被害者になる、可能性のある子供(孫)の側には高学歴高収入のしっかりした嫁がいれば少しは安心。立派に育ててくれそう。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2018/03/31(土) 13:31:55 

    離婚話と理想の嫁の話にずれちゃったけどw
    嫁も孫もどんな子でもいいわw
    幸せにやってくれww

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2018/03/31(土) 13:32:55 

    貴方にだって、お母さんいるでしょ?
    そっちのお母さんに可愛がってもらったら?
    同等に扱ってほしいって事は、同等に口も出されるって事になるけどそれでいいの?

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2018/03/31(土) 13:35:41 

    けど、大体の男の人って結婚するまでは、お母さんに可愛がってもらえるよね?
    結婚したら、自分の子供をお母さんに可愛がって貰うって、ある意味平等じゃん。
    貴方と義母は他人だけど、義姉と義母って親子じゃん。

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2018/03/31(土) 13:40:32 

    えー子供の貰ったお年玉の額をサーチしてるの?
    なんか、卑しくない?

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2018/03/31(土) 13:41:30 

    ガールズじゃなくて姑婆ちゃんねるだったのかここは

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2018/03/31(土) 13:42:05 

    >>877
    ええ~・・・心が広いですね。私は、それは嫌だわ。

    愛する息子だから、優しい奥さんと幸せになってほしいわ。

    周囲に、高学歴で美人だけど、ものすごい心の冷たい女性がいて、
    旦那さんは完全にATM、不倫とエステとブランド三昧で、
    頭がいいから、夫には不倫を完全に悟らせないんだそうな。

    あんな嫁だけは嫌~!と思ってしまいます。
    トピずれ失礼!

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2018/03/31(土) 13:45:39 

    男メインに子育てする世の中だったら、旦那の子供可愛がるだろうけど。
    実際、女が産んで女がメインで子育てする世の中だから、仕方ない。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2018/03/31(土) 13:47:34 

    >>883
    その知人の女性…頭いいのかなw?
    私の定義する賢い人は不倫しないし、下品にブランド三昧もしないかなwwwママ友で女医さんで仕事も一生懸命、育児も完璧、お子さんも可愛らしい、旦那さんもたてる素敵な方がいてそんな人をイメージしてる。

    こればっかりは定義のすり合わせは難しいからね。

    お互い愛する息子が幸せになることを願いましょう。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2018/03/31(土) 13:47:40 

    >>853子供夫婦が離婚して孫に会えなくなることくらいどうでもいいと思っちゃうんだけど珍しい?
    それよりこっちは年金生活なのに娘が孫連れて出戻ってくるほうが悲惨。一生働いて稼いだり孫と娘の面倒みないといけないとか。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2018/03/31(土) 13:49:49 

    >>883
    そんな女に孫預けられないわ!>>887は安心して孫を預けられる嫁がいいと言ってるから、全く話が別じゃ??トピズレごめん

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2018/03/31(土) 13:50:06 

    私は姑じゃないけど、それでも兄の子供より姉妹同然の仲で育った従姉妹の子供の方が可愛いと思ってしまう。
    兄の子供は可愛がるにしてもプレゼントするにしてもいちいち義姉の顔色伺わなきゃいけない雰囲気が漂ってるからだと思うけど。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2018/03/31(土) 13:50:13 

    義姉妹ならまだいいじゃん
    うちなんて旦那の従姉妹とその息子がうちの子人懐っこいの〜ってしゃしゃり出てくるよ

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2018/03/31(土) 13:50:28 

    自分の子供と義理の姉の子供どっちが可愛いですか?
    と言われて。
    「どっちも同じくらい可愛い」と思えるなら、貴方はソレを咎める資格があるとおもうよ。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2018/03/31(土) 13:54:11 

    >>1
    お年玉の額が違うのは年齢が2歳違うからだと思う

    +3

    -1

  • 892. 匿名 2018/03/31(土) 13:54:29 

    ここ読んでたら母親ってうっとーしい存在だなと思ってきた。息子贔屓して溺愛し、その息子が他の女に取られたら今度は娘を甘やかして、どっちの孫が可愛いとか口に出す。口を開けば介護、介護。もうクソじゃん!みんなクソババァじゃん笑!

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2018/03/31(土) 13:55:58 

    >>890
    なんかそれ全然違くない笑?

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2018/03/31(土) 13:56:52 

    >>892
    あなたもそんなクソババアになるわけだよ。
    いつか行く道だよ。

    +2

    -3

  • 895. 匿名 2018/03/31(土) 13:59:29 

    >>850女性が強くなり…とかマスオさんが増えたとか最近よく言われるけど、それは女性側の実家が金持ちな場合だよ。周り見てるとほんとそう。二世帯住宅とかドンと土地や資金を出せたり、奥さんが正社員でバリバリ働いてるとか。

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2018/03/31(土) 13:59:33 

    >>307こういう言い方されると毒親育ちとしては、ぬくぬく育てられた恵まれた子なんだねぇって卑屈になっちゃうわ。

    義母に孫差別されても実母に可愛がられてれば、まだ心も穏やかでいられるけど、ただただ差別されるとやっぱり辛いよ。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2018/03/31(土) 13:59:47 

    >>875
    同意
    愛嬌愛嬌言ってる頭の弱い高卒の子より自立して家庭を切り盛りできる子の方が断然安心
    息子にも自立して欲しいから依存ありきの子はちょっと...

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2018/03/31(土) 14:01:40 

    >>694
    子どもの学歴と親の老後資金とか?関係あります??
    お金がないから、子どもに学歴つけてないとか思いますか?普通?
    私の知り合いは、子どもを大学に行かせたのでその、お金を返すべく同居当たり前、介護当たり前とか言ってますが。
    そんなとこへ嫁にやりたくもないよ!!
    いくら、息子さんが国立大出てるか知らないけどさ!!(ー_ー;)
    貴女も片寄った考えで要ると偉い目にあうよ。

    +3

    -1

  • 899. 匿名 2018/03/31(土) 14:02:22 

    うちは義姉三人義妹一人やけど
    旦那の子供のが可愛いみたいで
    野球させるとかるなんとか
    ゆってきます。
    え、させるつもりは別に
    ないのに…
    て感じ。
    好かれるのも疲れますよ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2018/03/31(土) 14:02:43 

    >>892
    母親ってじゃなくて自己中な人ってよ
    まともな人なら子差別も孫差別もしない

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2018/03/31(土) 14:04:34 

    友人姉妹は、実母に頼り切ってて、孫が同世代5人いておばあちゃんヘトヘトになってるよ。

    私はそんな老後は嫌だなぁって思うとこだけど…
    私は息子しかいないので、将来孫に会わせて貰えないルートもある不安からの強がりです。

    +1

    -4

  • 902. 匿名 2018/03/31(土) 14:04:53 

    だったら、娘夫婦と同居して、介護してもらえ‼︎

    大事に扱ってくれないくせに、自分が都合悪くなると、長男夫婦になんとかしてもらうわー。なんて言うのやめろ‼︎

    私は私の両親だけを大事にしたい。旦那の両親?そんなの知らんがな‼︎

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2018/03/31(土) 14:05:48 

    私自身は大卒だけど、
    高卒の子でも、きちんと働いていれば自立していると思うけどな。
    資格もちとか、公務員ならなお安心だね。
    なまじ、自負心の強いタイプの高学歴の子よりは、そっち(高卒)の素直な子のほうが好印象。

    +3

    -4

  • 904. 匿名 2018/03/31(土) 14:06:03 

    >>898
    横だけど教育資金も貯められない人が老後資金貯めてるとは思えないわ
    せっかく子供に教育費かけて子供に迷惑かけないように貯金してるのに嫁実家にたかられるとか普通に嫌

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2018/03/31(土) 14:06:41 

    嫁は高学歴がとか言うの見るけど……息子さんが気に入ればそんなこたどーでもいいのでは??
    今からそーいう希望だしてる人は子離れ出来なさそう……息子夫婦には、距離を置いてお互い自立するべき。
    嫁は切り盛り出来て賢くても、息子家族に関わる嫌な姑になりそうですね。ほっといてやれ!!

    +2

    -2

  • 906. 匿名 2018/03/31(土) 14:06:57 

    >>901
    仲間―
    将来孫に会わせてもらえなくなったら、そういうおばあちゃんたちで集まって、温泉旅行にでもいきましょう。

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2018/03/31(土) 14:08:43 

    知り合い離婚して子供連れて実家に戻ったけど母親に「私の老後が終わったわ」って嘆かれるって。子供も小さいときならまだしももう中1。これからの教育費もジジババ頼りだし、ご飯とかも孫にの分まで毎日たくさん作らないといけない。

    +10

    -0

  • 908. 匿名 2018/03/31(土) 14:09:59 

    >>1の姑は、自分の息子の子供より自分の娘の子供を贔屓するってこと?
    まったく意味がわからないんだけど
    どっちも自分の血が同じ割合で入ってる実孫でしょ?

    私に孫ができたらわかる感情なんだろうか…

    +6

    -1

  • 909. 匿名 2018/03/31(土) 14:11:05 

    >>893
    距離的には、似たようなもんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2018/03/31(土) 14:12:23 

    >>905息子だけじゃなくて娘にだって好きな結婚相手に口出したら絶縁されるよ。だから条件悪い相手でも最終的に親は許すパターンがほとんど。
    うちの親は独身時代から「もう誰つれてきてもいいわ。親のほうが早く死ぬし。反対して後からお母さんが反対したから婚期逃したとかぐちゃぐちゃ言われたら嫌だし」って言ってた。

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2018/03/31(土) 14:13:30 

    >>870
    賢くてトゲのない人の方が多いしね
    可愛げだけが取り柄はトゲのあるお姑さんならいくら暴言ぶつけても気にしないって点でいいけど、普通の姑なら無神経さ気の利かなさにイラっとくると思う

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2018/03/31(土) 14:14:02 

    未来の事なので、嫁も高学歴がいいとかあくまで希望であるのに、必死な嫌な姑予備軍だらけですね。(笑)
    決めるのは息子さんだし。未来はどーなるかわからないのに。
    まぁ、大卒が来ようが嫁はムチャクチャ言われますよ!!(ー_ー;)
    結局他人ですからね。
    眞子さまみたいな嫁なら違うかもですが(笑)

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:43 

    >>894
    みんながそうなるって言い切れる世間知らずな感じ、単純で逆に羨ましいわ。もちろん年は取るしおばさんになるのは当たり前。でも孫差別する人になるかは分からないじゃん。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2018/03/31(土) 14:16:57 

    嫁は他人なのにワガママだからだよ。
    平等に可愛がらなかったらプンプン。
    ある程度かわいがってたら。
    「将来介護要因にして擦り寄るつもり?プンプン」って感じだから、相手としては「どうしろと?」って感じなんじゃない?

    +13

    -1

  • 915. 匿名 2018/03/31(土) 14:17:19 

    >>901たまに会って可愛がる関係が一番いいよ。老人ががっつり孫育てなんてヘトヘトだよ。しかもそんな尽くしたって娘が将来介護してくれるかも分からない。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2018/03/31(土) 14:17:43 

    >>905
    遡ればわかるけど、息子夫婦で自立して欲しいって話に稼げて自立できる嫁より頭弱くても同居してくれる嫁の方がいいって書いてる人がいた流れだよ


    +0

    -2

  • 917. 匿名 2018/03/31(土) 14:18:24 

    >>912
    決めるのはもちろん本人だけどさ、子育てしてると色々妄想しちゃうじゃん?!その程度の温度感の話よ。こんな嫁ならいいな〜と。

    +2

    -1

  • 918. 匿名 2018/03/31(土) 14:18:48 

    やっぱ、息子は恋人、娘は分身という言い得て妙な、言葉があるけど、やっぱりその通りなんだとおもうよ

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2018/03/31(土) 14:20:47 

    実母がいないので
    実母に可愛がってもらえば解決
    といかないのが悩み
    できるのは義実家にほぼ帰らないことだけ

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2018/03/31(土) 14:20:56 

    わざわざ義実家に行くの面倒だから差別されても気にしない
    むしろ露骨なら行かなくていい理由になる

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2018/03/31(土) 14:21:38 

    >>917
    うん。そうね。あくまで。妄想。
    実際……どんな嫁が来ても……〜嫌だよ。(゜゜;)
    娘とか居たら余計でしょ。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2018/03/31(土) 14:21:51 

    >>905
    息子が気に入れば仕方ないから、ただのむなしい希望ですよ。
    がるちゃんでも、高学歴高収入を名乗る女性はなんか気が強い印象が…。
    高学歴に限らず、看護師さんとか、自分で稼げる強い女性はみんなそうなんですけどね。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2018/03/31(土) 14:21:53 

    こればっかりは仕方ないよね

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2018/03/31(土) 14:22:07 

    >>388
    でも今の姑さんたちはお金の面では心配ないからねぇ。退職金はそこそこもらえただろうし、年金も貰えてる、医療費安いからしょっ中病院行ってるし。
    我々の老後なんて、増税、年金はあてにならない、医療費も上がるかもで、いかに子供に迷惑かけないで生きていくかを考えなきゃいけない。親の面倒は見ないといけないけど、子供に世話になるってことが難しい世代で、それはそれで大変(泣)

    +6

    -1

  • 925. 匿名 2018/03/31(土) 14:22:22 

    そりゃ自分の娘が痛い想いして産んで、子育て頑張ってるなら誰だって助けてあげたいし、可愛がってあげたいと思うもんだよ。息子だったら血は入ってはいるけど、嫁中心の子育てになってるだろし、嫁からしても義母に口出されたら嫌だって人の方が多いだろから義母側から距離置く人は多いんじゃない?お年玉の金額はまぁ話は別かもだけど。

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2018/03/31(土) 14:24:12 

    娘の産んだ子は、自分の産んだ子より可愛いレベルだからね。
    何だかんだ、娘って貧乏くじだよ。
    独身時代は、息子が優遇されてるもん。

    +11

    -0

  • 927. 匿名 2018/03/31(土) 14:24:23 

    >>905
    いや、ほっておきたいのよ!老後はゆっくりしたいのよ!だから息子夫婦が立ち行かなくなったりして、負んぶに抱っこで甘えられても無理だから、しっかりした嫁とどうか結婚してね(´;ω;`)と願ってるよ、希望してるよってだけの話。娘だって離婚して帰ってきてほしくない!孫が可哀想だと助けざるを得なくなるだろうから、とにかく幸せになってくれ!みんな、どうかそれぞれが自立して幸せになってなと心から思ってるわ。

    さて、自分で自分の老後をなんとかできるように、あまり子供達に迷惑かけないように、働いてお金稼ぐとしますかね。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2018/03/31(土) 14:24:33 

    定期的に写真をラインで送ってるんだけどそう思われてるのかなー。写真いらないかなー(´・_・`)

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2018/03/31(土) 14:25:32 

    私は、子どもを二人亡くしてて、息子が一人なので。
    娘の子どもの方が可愛いとか?はわからないけど。
    息子に迷惑かけないように老後はしようとおもってます。一人だからこそ、余裕もあり学歴もつけてあげれますが。
    嫁さんに学歴とか求めません。
    とにかく息子を大事に仲良くしてくれる人なら。

    +12

    -0

  • 930. 匿名 2018/03/31(土) 14:27:01 

    >>928
    いやー、みんなかかわりたいと思うよ。孫とは。遠慮してるだけで。
    写真、よろこばれてるよ。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2018/03/31(土) 14:28:28 

    自分らが老人になったとき死ぬまで働かないと年金も少なくて、孫孫言ってる暇などないだろうなー。今のジジババは金と時間に余裕あるからね。孫のことで悩めるなんてある意味暇なんだよ。

    +10

    -0

  • 932. 匿名 2018/03/31(土) 14:28:31 

    おもちゃぐらいで文句言うとか嫁も大概めんどくさいなあ。

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2018/03/31(土) 14:28:42 

    >>929
    私も、お嫁さんに学歴求めない。
    息子を大事にしてくれる人なら、孫はまだ?とかもいわないよ!

    姑が、自分の学歴職歴にケチつけてたなんて知ったら、
    なんかもうやっていけない気がする。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2018/03/31(土) 14:30:38 

    >>903
    専門卒の看護師さんとかかなり気が強い人多くない?

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2018/03/31(土) 14:30:54 

    >>930孫とは関わりたいというか可愛い娘や嫁の孫なら関わりたいって感じ。文句ばかり言う娘や嫁なら触らぬ神に祟りなしだよ。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2018/03/31(土) 14:31:17 

    >>927
    息子も娘も自立出来るように育てるのは親の役目ですよね。
    親を頼れないと思わせなきゃ。
    大卒の嫁さんほど、実家に丸投げで仕事はするけど家事も育児もしなくて、だんなさんとその、親が愚痴ってたよ。
    経済的な面だけでなく、結局……家庭も仕事もとなるとよほど、出来た嫁でないとね。
    これからの子どもに…(そんな出来た嫁になる候補いるかな?)多分……これから、大卒だらけでしょ。底辺大学でも大卒は大卒だし。
    とにかく!!親は……自分の老後資金とか貯めようってことですね。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2018/03/31(土) 14:32:50 

    >>928慕ってくれる嫁なら可愛げあるし写真嬉しいと思うよ。嫁に関わらず友達関係でもごちゃごちゃうるさい人の子供は可愛くないし。

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2018/03/31(土) 14:33:57 

    なんか結局女の子産むのが勝ち組って感じする。嫁姑問題もないし。孫もいっぱい可愛がれるし。

    +3

    -11

  • 939. 匿名 2018/03/31(土) 14:34:01 

    多分家族からしたら、嫁って。
    世界一どう関われば良いかわからない親族。それは嫁って感じなくらい、関わり方が分からない存在なんだと思う

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2018/03/31(土) 14:35:16 

    >>938
    結局そうなっちゃうよね。その娘が幸せかどうかはまた別問題だけどさ・・・

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2018/03/31(土) 14:38:29 

    これからの人は寿命も短くなるって言われてるのに、年金貰える歳が延びてく。(T_T)
    私払うだけ払わさせて貰えずに死ぬのでは⁉と思うのよね。退職が70とかなったら、身体動かないよ‼

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2018/03/31(土) 14:41:08 

    >>938自分の老後のために女の子ほしいとか発想の人嫌だ。女の子勝ち組とか言ってて娘あてにしてる人は娘が独身で孫抱けなかったり、介護してくれなかったり遠方に嫁ごうとしたりすると発狂しそう。

    +10

    -1

  • 943. 匿名 2018/03/31(土) 14:41:14 

    >>927
    そんなのもちろんですよ!しっかり自立した大人になってもらえるように子育てしてるつもりです!でもパートナーって大事だと思うし、いつかできる可愛い孫の母親は素敵な人がいいなっていう妄想、希望です!絶対に大卒って話じゃないの。大卒全員が賢いなんて思ってないよ。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2018/03/31(土) 14:41:30 

    >>941
    70てヨボヨボだよね。働けるの、一握りだと思う

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2018/03/31(土) 14:41:59 

    >>936

    そんなのもちろんですよ!しっかり自立した大人になってもらえるように子育てしてるつもりです!でもパートナーって大事だと思うし、いつかできる可愛い孫の母親は素敵な人がいいなっていう妄想、希望です!絶対に大卒って話じゃないの。大卒全員が賢いなんて思ってないよ。

    +0

    -2

  • 946. 匿名 2018/03/31(土) 14:43:04 

    そうか!女の子だけのお母さんていいなぁ。
    うちは、田舎だからか?女の子お母さんは、四人目でも「次は男の子頼むわ」とか言われてたけど。
    女の子お母さんは、姑にならないし。いいな。

    +2

    -8

  • 947. 匿名 2018/03/31(土) 14:43:46 

    うちの義理父、70オーバー…年金少ないから最近、仕事行きだした

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2018/03/31(土) 14:45:19 

    >>944
    実際、そうなりそうですよね。
    国は破綻してるし。今のジジババは、年金貰いすぎだし長生きだしいいわ。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2018/03/31(土) 14:45:20 

    >>936

    愛嬌が賢さかって話の流れだったから、それなら賢さだよね!って。別に親の私に甘えたりしなくていいから、しっかりやってくれる嫁がいい。って話。あまり関わるつもりないからさ。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2018/03/31(土) 14:47:15 

    >>947
    シルバーでレジ打ってるおっちゃんいるけど、遅すぎて怒られてた……。
    なんか、あの歳で働かなければいけないのもなぁーと。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2018/03/31(土) 14:48:21 

    >>946最近結婚しない人多いから娘が結婚しなかったら孫も嫁姑問題も関係ないよ。稼ぎがない女の子にずっと実家にいられると一生飯炊きババアな上に金吸い取られるっていう。結婚も稼ぎのある優しい旦那と結婚しないと苦労するだけ。

    +13

    -1

  • 952. 匿名 2018/03/31(土) 14:51:00 

    >>950
    旦那は呆れてる
    身の丈にあった生活しなかったしわ寄せだって。
    子どもの時か思ってたみたい。高齢になって貧乏だと悲惨だよ…反面教師にしようと思う

    +4

    -2

  • 953. 匿名 2018/03/31(土) 14:54:29 

    >>946
    女の子なら何人でも欲しいわーやっぱり役に立つもの!女の子産めば、将来の還元がある。
    男の子なんて、お金かかるばっかりで、最後は嫁にとられておわり、
    でも性別を選べない以上、生まれてしまったらきちんと育てるしかないね。
    男の子親は、ボランティアみたいなものですね(ため息)

    +4

    -31

  • 954. 匿名 2018/03/31(土) 14:54:59 

    旦那義理家族内ヒエラルキー最下位の末っ子の嫁、私のところにだけ現在子供がいて可愛がって貰えてますが義理姉のところに孫が産まれたらうちの子なんてもう二の次三の次だろうなってことは覚悟してます。(義理兄夫婦は40過ぎ、不妊治療もしてたそうなので子供はいません。)

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2018/03/31(土) 14:57:08 

    そりゃ娘の子の方が可愛いだろうけど
    うちの義理父母は孫の自慢やマウンティングが酷い。
    私の娘が私に似てるのが気に入らないのか
    容姿をけなす。
    平等にしろとは言わん!
    その汚い口を閉じろくそハゲ!

    +27

    -1

  • 956. 匿名 2018/03/31(土) 14:57:43 

    社会でもマウンテング
    家族内でもマウンテング
    この世の中、安らげる場所なんて皆無

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2018/03/31(土) 15:01:05 

    >>953
    何✋⁉この人!!(ー_ー;)男の子親にケンカ売ってんの??
    女の子だからって、使おうとか最低ですよ。
    子どもに迷惑かけんな!!

    +24

    -0

  • 958. 匿名 2018/03/31(土) 15:03:50 

    私の両親は兄の子を溺愛してるよ。ついでに私も甥姪を溺愛してる笑
    私に子供ができたら変わるのかな?

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2018/03/31(土) 15:03:52 

    仕事場の人で44なんだけど、結婚してなくて体調悪い親に上げ膳据え膳生活さしてるよ。
    この先のこと考えてるのかな??(T_T)いずれは、一人なのに。
    まだ、子どもを産めるって。まず?相手は??

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2018/03/31(土) 15:04:21 

    嫌な小姑といわれるかもしれないけど兄の子供より姉の子供のほうがかわいいと思っちゃう

    +9

    -1

  • 961. 匿名 2018/03/31(土) 15:05:23 

    >>957
    使おうなんて思ってないけど、嫁は働きながら育児するのに、子供をちょっと見てもらうなら実母のほうがいいでしょう。
    そうすると、嫁の実家近くに家を買いましょ?ってことになる。
    自動的に、年を取っても嫁の両親は安泰。多少お金がなくても大丈夫。
    男の子親は、子供頼れないから、しっかりお金ためとけよ!ってことになる。
    男の子ばっかり、二人、三人いたら、一人っ子以上に悲惨。
    将来の還元にならない金食い虫が、何人もいるのだから。

    +7

    -19

  • 962. 匿名 2018/03/31(土) 15:05:34 

    同居嫁だけど、毎日会える孫には飽きるのか⁉
    義妹孫にはたまに会うので、気持ち悪いくらいの猫なで声です。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2018/03/31(土) 15:07:14 

    うちは、反対でしたね

    母は昔から弟のほうを可愛がり
    やっばり思ってた通り

    弟の子供(嫁の子供)を溺愛してます

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2018/03/31(土) 15:08:21 

    >>961
    あなたの人生が悲惨だわ。
    その思い込み……。友達に居なくて良かったよ。
    縁を切るレベル。

    +21

    -1

  • 965. 匿名 2018/03/31(土) 15:16:02 

    >>955
    娘さんの容姿を貶すのは許してはいけない
    容姿コンプレックスが刷り込まれるよ

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2018/03/31(土) 15:16:50 

    男は出すだけで後は待ってれば親になれる
    女は体調の変化に耐えながら自分の摂取した栄養を血を通して赤ちゃんに与えながらお腹の中で育て、血を流しながら産み出し、自分の血液を母乳に変えて育てていく
    男親とは遺伝子情報だけで繋がっているけど女親とは遺伝子情報だけじゃなくて血を通して繋がっている
    そりゃ嫁より娘の血が通ってる孫の方が可愛いと思うよ
    しかも子育てのメインは未だ母親だから嫁の許可を得ないといけないし、離婚になったら孫は嫁が引き取る可能性高いから
    うちの母は娘しかおらず母友人は息子しかいない人と息子娘両方いる人がいて、昔は男の子羨ましかったらしいけど今となっては息子しかいない友人は娘がいれば良かったと嘆いてるらしい
    息子夫婦が離婚になって孫は嫁の方に行き会えなくなったから

    +5

    -2

  • 967. 匿名 2018/03/31(土) 15:16:58 

    >>953
    女の子は役に立つ
    男の子はとられて終わり

    うわー…何こいつキモい

    +25

    -1

  • 968. 匿名 2018/03/31(土) 15:18:22 

    結局女の子だけを産んだ人が勝ち組。
    男の子が生まれちゃったらはずれ、残念でしたということね。

    +5

    -14

  • 969. 匿名 2018/03/31(土) 15:21:17 

    私は結婚して数年経ってるけどまだ子ども無しです。
    義姉には子供四人いて義母はもうデレデレ。それは別にいいんですがその姪っ子甥っ子の自慢話を毎回実家に呼ばれて行った時に聞かされたり写真や動画見せられてウンザリしてます。(正直どうでもいい)
    早くいとこが欲しいって言ってるわよ〜とか遠回しに子供早く作れって言ってくるけど実際私に子供が出来てもこんなにデレデレにはならないだろうなって思ってます。
    姪っ子甥っ子は頭が良いしどうせ比べられるんだろうなって思ってるし態度に出されたら頻繁に会わなくてもいいなって考えです。

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2018/03/31(土) 15:30:46 

    >>968
    このトピの話題でいうと、
    息子の子どもと娘の子どもに対してどうしても贔屓が出がちなのが嫌だっていうことだよね。
    ってことは男の子だけ、女の子だけって産んだ人たちが勝ち組かと。

    +6

    -1

  • 971. 匿名 2018/03/31(土) 15:33:57 

    長男の嫁で同居だけど、姑は明らかに夫の姉の子供をかわいがってる。
    妙な競争心もある。些細なことでも、姉の子供が私の産んだ子供に負けるとイライラしている。

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2018/03/31(土) 15:39:59 

    我が家の母は「女の子絶対産んどけ」って言う。母の友達も口を揃えて言う。理由を聞いたら「娘は何歳になっても親を思ってくれるけど、息子は結婚したら気にもかけないから」だそうです。
    まぁ、そもそも娘の子の方が気軽に接しやすいんじゃないかな?と思います。

    +9

    -4

  • 973. 匿名 2018/03/31(土) 15:46:19 

    >>972
    思うんだけど、それって世の中に広がってる誤解だと思う。

    正しくは、「女きょうだいがいる男は、結婚すると親を気にかけなくなる」

    男だけの場合は兄弟のうちの誰かが、あるいは一人っ子の息子はその息子が、実親を気にかけてる。

    +6

    -2

  • 974. 匿名 2018/03/31(土) 15:49:56 

    うちは義姉が子供いないうちに離婚し、アラフォー独身で今後もそのつもりないらしい。だから義母にとって比較対象がない。
    もしいたら絶対義姉の子の方を可愛がって、自分がモヤモヤしそうだからいないでよかった~とずっと前から思ってる。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2018/03/31(土) 15:52:32 

    >>973
    うーん、やっぱり男の子が女の子が、じゃなくて本当に人によるとしか言えないよ。
    夫は姉がいるけど、男女関係なく親のことを大事にしてるし、なんなら長男だからと姉以上に気にかけてるよ。

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2018/03/31(土) 15:55:40 

    >>645
    差し出すって?良い嫁ではなかったよw
    ただ、自分が完璧とも思ってなかったし、子ども達にとっては祖父母だからね。
    物貰える=可愛がられてるは、ここでは文でしか書けないから1番分かりやすいことを書きましたよ。
    子どもが嫌なものでなくて、欲しいものを一緒に買いに行ったりしてるみたい。

    差し出してるわけではなくて、うちは子ども達も義母や義祖父母大好きなんで。子どもが小さい時はやっぱりヤキモチはありました。私より義母がいいの?とか。
    でも、よく見て育ってくれお母さんが1番好き、次におばあちゃん、おじいちゃん(実父母)、◯◯ばあちゃん、大じいちゃん・ばあちゃん(義家族)が好きと言ってます。
    今はもう上の子大きいので私の携帯から連絡して遊びに行く日決めてますよ。義母と一緒にお菓子作りとかしてます。
    あなたはイヤだったなら、うちの子達とは違うんでは?

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2018/03/31(土) 15:57:08 

    会社の同僚が旦那さんに姉妹がいる同じ状況らしく、いわく、「そりゃ、どっかの馬のホネが産んだのより、娘が産んだ子の方が可愛いよ」だそうな。

    +3

    -4

  • 978. 匿名 2018/03/31(土) 15:57:42 

    >>972最低な母親とその友達だね。とにかく女の子がいないと幸せになれないと思ってるのが残念な思考。うちの母親は昔から「親は先に死ぬから、あなたたちがどこかで幸せになってくれたらそれでいいよー」って言って実際干渉してこないし自分たちの第2の人生夫婦で楽しんでる。姉が男の子妊娠したけど「自分が女だから未知の世界を知るってきっと楽しいわね」って喜んでくれてる。
    何がなんでも女生んどけ!って娘にプレッシャー与える親じゃなくてよかった。

    +4

    -1

  • 979. 匿名 2018/03/31(土) 16:00:55 

    >>972うちの旦那と父親はマザコンじゃないけどちゃんと親のことも気にかけていろいろしてあげてる。あなたのお母さんの周りには残念な男性しかいなかったんだね。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2018/03/31(土) 16:02:13 

    >>661
    あ、義家族は私と子ども達の味方だったのでバカ息子を県外に追い出したんです。
    選んだのは私だし、妻として力不足であったと思ったので、不出来な嫁で申し訳ありませんって離婚したい旨を伝えた時に「こんな息子に育てて本当にごめんなさい」と言われました。
    もちろんそこまでになる前は義母に何とか堪えてって言われてた。私も義家族と同居の中で再構築を頑張ってた。
    が、元旦那がトドメを刺して、その後は離婚嫌がる旦那より私の味方でいてくれました。
    義祖母が実はかなり過保護で、週に何回も孫の家を訪ねたり勝手に冷蔵庫開けたりするタイプ。で、他の孫嫁さん達は義祖母を嫌がってて。
    最後に結婚した私が義祖母の過保護を全面に引き受けてたので、孫(旦那の従兄弟)さん達や嫁さん達も今も心配してくれてます。

    +3

    -2

  • 981. 匿名 2018/03/31(土) 16:04:38 

    私も妹も結婚してるけどまだお互い子供はいないから孫ができたらどうなるかわからないけどこの前母とそういう話になったときに「会社の人とかはみんな孫が一番可愛い!って言うけどママは孫より実の子供の方が可愛いに決まってる!!と思うんだよねー」と言っていました。末っ子の弟を溺愛してるから実際どうなるのかわからないけど娘としては嬉しかった

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2018/03/31(土) 16:09:14 

    >>981孫より自分の息子や娘のほうがそりゃ可愛いよ。孫ってそんな責任なく可愛がれるから気楽で可愛く感じるんだよ。あと老後が趣味とかもなく暇な老人は孫孫言うよ。

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2018/03/31(土) 16:09:37 

    うちは姑も出産の立会いしたせいか明らかに孫の中でも可愛がられてる。
    旦那の弟(歳離れてるから当時高校生だった)も分娩室の外で待ってて、産まれたて子抱っこしてもらったら泣いてた。
    上の子は姑と旦那の生き写しくらいそっくり。下の子は何故か旦那の弟に似てて。
    なので姑も弟もうちの子達にべったりだった。
    あと、週に何回も会ってたからかな。子ども達も懐いてたからよけいにかも。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2018/03/31(土) 16:13:42 

    男の子の親は施設のための老後資金ためないといけなくて女の子の親は貯めなくていいって書いてる人やばい。これからの家庭もちなんて庶民はみんな自分のことでいっぱいいっぱいなのに金のない親の面倒喜んでみる人なんていない。娘に「あんたのせいで子供の教育資金が貯めれない!」って思われながら介護されても惨め。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2018/03/31(土) 16:15:54 

    それはそうなるよ!

    主に娘と息子がいて孫を連れてきた時どちらの方が気楽に可愛がれるか…考えてみて

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2018/03/31(土) 16:17:01 

    連れて行く頻度にも寄るんじゃないですか?やっぱり娘側からしたら里帰り出産したり、床上げまで世話になったり、赤ちゃんのうちはしょっ中実家に帰ったり、何かあったら実の親に預けたりと、実の親をあてにして実家に帰る機会が多いから、その分多く接しられて可愛く思えるよね。お嫁さんが義理の母には子供のお世話は気軽に頼めないだろうし。主さんのお母さんは孫の事可愛がってくれるんですよね?それで互角なのでは??

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2018/03/31(土) 16:18:26 

    >>961
    孫の面倒見るんならお金は無くちゃダメでしょ。
    お金もらって孫の面倒みるの?

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2018/03/31(土) 16:21:11 

    >>351 それ、私も教えてほしい。
    男の子2人いるけど、将来が怖い。
    今はとても幸せだから、将来孤独になるのなら、幸せの今の状態で死にたいとさえ考えることも。

    +1

    -1

  • 989. 匿名 2018/03/31(土) 16:22:44 

    娘に頻繁に孫連れて帰られたらお金かかるよ。女の子の親こそ貯めないといけないなと姉と母親見てると思うよ。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2018/03/31(土) 16:25:37 

    >>805
    多分相性なんでしょうね。うちは主人が二人兄弟で私は兄姉私の兄妹構成ですが、私も義弟のお嫁さんも義両親と仲良くしてますよ〜。親戚や義母を知る主人の友人からはキツいお姑さんだから大変でしょ?と聞かれますが、ノンビリタイプの嫁二人は気にしてません。実両親と兄嫁も産後は実母ではなく義母であるうちの母がお世話にいくほど仲良くしてます。

    義家とは孫達の誕生日プレゼントは息子抜きで、祖母・嫁・孫でお出かけして買ってもらうし、家が近いから良く行き来してます。気をつけてることはお世話をお願いし過ぎず、祖父母への不満を子供の前で絶対に言わないことです。孫達は中学生・小学校高学年ですが両方の祖父母が大好きです。

    息子さんしかいなくても、お嫁さんとお姑さんの性格が合えば仲良くできると思います。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2018/03/31(土) 16:28:47 

    >>988んな大げさな。じゃあ子無し夫婦や独身の人はみんな惨めな老後暮らしてるの?大体子供に老後幸せにしてもらおうって思考が分からない。娘あてにしてる人は娘が自分の思い通りに動かなかったとき惨めなんだろうね。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2018/03/31(土) 16:33:47 

    妹の立場から言っても、やっぱり兄の子(他人が産んだ子)より姉が産んだ子の方がやっぱりいいかな。
    でも母は姉より兄の方が好きみたいだから兄の子が可愛いと思ってるかも。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2018/03/31(土) 16:38:16 

    昔勤めてた会社の人が
    息子の孫を見るのが嫌だって
    言ってた人いたわ
    やっぱ娘の孫の方が見やすいらしい
    嫁(息子)の孫は気を使うらしい

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2018/03/31(土) 16:38:20 

    うちの母親はひとり娘だったけど母親が束縛うるさかったから介護せずに施設にすぐいれたよ。でも施設入ってたまに会う関係になってからのがお互い仲良くなれたらしい。娘に依存する気満々の人はお互い幸せになれないよ。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2018/03/31(土) 16:38:58 

    >>991
    娘あてにしてるっていうか、希望はあるという感じ。
    男の子だけだと、全部バッドエンドでしょ…
    姑を嫌わず、義実家を思いやるできた嫁なんて、嫁全体の数パーセントでしょ。

    +0

    -10

  • 996. 匿名 2018/03/31(土) 16:41:01 

    >>993私の職場の人らは息子夫婦に呼ばれてしょっちゅう交流あるよ。ネット見たらハズレ嫁多いけど実際私の周りはうまくいってる人ばっかだけどなあ。まあおおらかな嫁はこういうトピひらかないか。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2018/03/31(土) 16:42:11 

    >>988
    結構大きな問題だよね。
    男の子生まれても、手放しで喜べなくなってる。

    そんなのひどいという人いるけど、こんなデメリットだらけで、男の子生まれてもガッカリするなという方が酷だよ。

    +0

    -10

  • 998. 匿名 2018/03/31(土) 16:43:24 

    >>995その希望が叶わなかったときヤバそう。独身や子無し夫婦、男の子の親は最初からそういうもんって思ってるから。
    てか自分も自分の周りも姑嫌いな人いないからよく分からない。結局は類友な気がする。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2018/03/31(土) 16:44:04 

    うちはわたしが冷酷な娘で、兄が親の面倒見てる。
    介護もする気だってさ。
    女の子だからーってのはあてにならんぞ。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2018/03/31(土) 16:44:35 

    >>997デメリットって…子供にメリットデメリット考えるなら生まないほうがマシでしょ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード