ガールズちゃんねる

春休みの放置子について

684コメント2018/04/09(月) 07:56

  • 501. 匿名 2018/03/30(金) 00:06:39 

    新興住宅地はママ友付き合いも面倒

    +19

    -1

  • 502. 匿名 2018/03/30(金) 00:09:07 

    348: 名無しの心子知らず 2009/07/30(木) 15:54:02 ID:P/XRvq4t
    私は放置子にタゲられて、ベラベラ喋りかけられたら尋問開始する。
    ※初見の子、幼い子に限ります。

    第1段階。まず警戒心を解く。相槌を打ちながら優しく、笑顔で。
    「名前はなんて言うの?」「どこの幼稚園?」「先生のお名前は?」

    第2段階。さりげなく個人情報を探る。
    「お家はどの辺?」「1人で来たの?偉いね~。」「お母さんはお家?」

    第3段階。そろそろ本領発揮。
    「なんでいつも一人なの?お友達は?」「お家の電話番号は?」
    「お父さんは何て会社で働いてるの?」「お母さんに会わせて?」
    「なんでお腹空いてるの?お母さんはなんでご飯くれないの?」
    「お母さんの名前は?」「なんで黙ってるの?」

    第4段階。激しく狂おしく。
    「1kgのニンジンとピーマンはどっちが軽いと思う?」
    「アメリカの国旗のシマシマは赤と白どっちが上?」
    「マナカナの見分け方知ってる?」

    第5段階。任務完了です。
    「次回までに考えてきてね?」
    次に会ったときは、こちらの顔を見ただけで逃げるようになります。
    と、言うかいつも第3段階で逃げられるけどね。

    放置子は家庭を知られるのを極端に嫌がります。
    家はどこか?とお母さん、お父さんのことをしつこく聞くと大抵逃げます。
    しかも「イヤ、ダメ、無理」と言ったときと違い、次回からのつきまといが皆無。

    +85

    -1

  • 503. 匿名 2018/03/30(金) 00:10:01 

    >>487
    それいる!!
    うちも私だけのときはピンポン連打で、家の中で遊ばせろってめっちゃ騒ぐのに旦那がインターホン出たら何でもないって逃げるようにいなくなる男の子。

    +24

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/30(金) 00:11:04 

    けして貧乏ではない家の放置子が
    お腹すいたとか言ってるけど
    せめてお金渡すか菓子パン置いとけば
    空腹から救われるのに。

    +24

    -0

  • 505. 匿名 2018/03/30(金) 00:13:11 

    私も子供の頃はよく友達の家で遊んでいたけど
    必ずおやつを持たされて友達と食べてたし、お母さん同士も仲良しだったし
    挨拶すること、靴を揃えること、勝手に人のうちのもの触らないこと、何か頂いたらお礼言うこと、10時までは行かないこと17時までには帰ること、などなどちゃんと親に教わってた。
    何より、どこに行くのか、メンバーは誰か、ちゃんと約束しているのか親に報告しないと遊びに行けなかった。
    どうしてそんな当たり前のことができてない子どもが今は多いんだろう。
    親に教わったことを我が子に伝えればいいだけなのに。
    本当に謎

    +45

    -0

  • 506. 匿名 2018/03/30(金) 00:13:17 

    どいつもこいつも冷たいなぁ。
    小学生男子の遊ぶ場所が無いわけだわ。
    言い聞かせ?
    してるよ何度も!
    でも危ないことして遊ぶのが男の子なんだよ。
    それはその場にいる大人がその都度注意してけば良い。小学生になってまで親同伴で公園に行ってる人なんていない。
    もうちょっと視野広げるべきなんじゃない?

    +5

    -58

  • 507. 匿名 2018/03/30(金) 00:13:20 

    まさにタイムリー!今日の昼に管理会社に通報するつもり。うるさくって仕方がない。

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2018/03/30(金) 00:14:41 

    まぁ放置子もごく一部だからね
    ターゲットにならないように、気をつければいい

    昔はみんな外で遊んでたから、子供は外で遊んでなさい!でも成り立ってた
    公園行ったりすれば誰かいたから

    今は居ないことが多いから、家を渡り歩いたりピンポン突撃する

    時代にあった躾をしないとね
    それに、変質者に連れて行かれて嘆いても取り返しがつかないよ

    +39

    -0

  • 509. 匿名 2018/03/30(金) 00:16:39 

    >>506
    アメリカの州によっては12歳まで保護者がいないと子供だけにしてはいけない。
    この義務を果たさない親は犯罪者っていう法律があるって言うことも知っておいたら?

    +40

    -1

  • 510. 匿名 2018/03/30(金) 00:19:26 

    >>506
    だれも、子供同士で遊ぶのを咎めてないと思うよ
    危ないことしてないかの心配はいつもしてるだろうけどね

    +16

    -0

  • 511. 匿名 2018/03/30(金) 00:21:56 

    >>506
    あなたの子供が小学生男子で普通に公園で遊ぶなら別にいいんじゃない?
    それは放置子とは違うよ。

    ただ小学生男子に友達だからと勝手に家に入られて、冷蔵庫開けられたり、部屋全部見られたり、子供のおもちゃ壊されたり、全然帰ってくれなかったりされた方はどうしたらいいの?

    その子の親に注意しても、子供がやったことだからーと我関せずなのが放置親と放置子ね。

    あなたは自分の子供がそんなことしたらちゃんと叱るんでしょ?

    +45

    -0

  • 512. 匿名 2018/03/30(金) 00:23:13 

    隣のおばさん旦那さんいないこと多いのか子供にイライラして家庭内放置してる。ママどうしたの―?とか気を遣ってる子供の声が聞こえてきてせつない。

    +10

    -2

  • 513. 匿名 2018/03/30(金) 00:26:04 

    ものすごくタイムリーなトピ!
    放置子の事で悩んでいるのでここで相談させて下さい…
    三歳の息子がいるのですが、お向かいの小3の男の子が息子の事を気に入り遊びたがります。
    避けてはいるのですが、私と息子が外に出ると息子の声が聞こえるのかその子供も出てきて遊ぼうと近付いてきます。
    もちろん嫌なので出かけるから無理と断るのですが、外出から帰宅すると(車なのでエンジン音で気付く)また外に出てきて遊びたがります。
    それも断って家の中に入るのですがこれが毎日なんです。
    息子の声が外でするとすぐさま家を出て来るし、しまいに自宅のウッドデッキに息子と出ていると平気でウッドデッキに入って来たのでそれはさすがに怒ったのですが…
    生活音を聞き分けて同じ行動をしてくる事がストレスでたまりません。
    相手の親は挨拶する程度です。お向かいなので角を立たせたくありません…
    これは放置子に直接言うしかないですよね?
    長文ですみません。

    +67

    -1

  • 514. 匿名 2018/03/30(金) 00:28:31 

    週4でパートしてます。うちの会社は長期休暇に合わせて休むのは不可能。
    小学生の子供には善悪の判断ちゃんとさせたいと思うし、公園でルールを守って遊ぶように言い聞かせている。決して放置しているわけではなく、親として留守番させる上でやるべき最低限のことはしてるつもり。
    でも連日公園にいたり、友達の家をピンポンしたりすると放置子と見なされるのでしょうか…。

    +28

    -4

  • 515. 匿名 2018/03/30(金) 00:29:08 

    ここでグチらせてもらっていいですか?
    既婚子なし(子供は希望してない)ですが、私も長期休みは本当に憂鬱です。
    持病あって扶養内パートで、4時くらいには家に帰るのですが、近所で放置子が道路で遊び…
    隣の家の子供が学童か習い事が終わって帰ってきてから、まだ外が明るいので家の前で遊び始めます。
    うちの駐車場にも入るし、車にもぶつかってます。奇声もうるさいです。
    早く帰って家事したいのに時間調整して、帰らないといけない時は本当に辛いです。
    どこかの駐車場でぼーっとして、私何やってるんだろうって泣きたくなります。

    あと、扶養の調整で休まないといけない時に、職場のママさんたちから文句言われます。自分たちが子供休みで面倒見なきゃいけないから、年単位で休み調整して、長期休みは変わって!と。
    なぜ私が他人の家の事情で休み考えなくちゃいけないんでしょう?

    最後に、子持ちの友達が長期休みで行き場ないからと、うちに来ようとします。暇潰しで。
    うちは子供仕様じゃないので断ってます。
    でも何回もしつこいので、フルタイムで働いてることにしてます。

    でも、最近本当にフルタイムに切り替えようか…と悩んでます。時間調整もったいないし、家なのにくつろげなくて。
    でもまた体調崩したらと思うと怖いです。

    長々とすみません。
    こんな人間もいると知ってほしかったので…
    失礼しました。

    +50

    -12

  • 516. 匿名 2018/03/30(金) 00:32:42 

    >>506
    まさに同感です!!
    今時の子供たちを寛大に見てあげてほしい!!
    うちの小学3年、1年の兄弟も私か仕事に出ている間、公園に出掛けて遊んでます。
    行き先や、行ってもいい?などは私に電話で聞いてくるので勝手な行動はあんまりしない。
    男子は危ないことするもの!その前提で、よほどまわりに迷惑かけてるようなら見てる大人が注意するのはありだと思う

    +3

    -40

  • 517. 匿名 2018/03/30(金) 00:32:42 

    >>509
    じゃあ小6までは親同伴なんだ。
    うち都心だけど公園にそんな子はいないなぁ。
    あなたのお子さんは校区内の公園で遊ぶことも許されないのね(嘆)

    +5

    -11

  • 518. 匿名 2018/03/30(金) 00:33:58 

    >>60
    それそんまんまはっきり言ったら?いい顔しててもいいことひとつもなさそうな兄嫁だよ

    +11

    -1

  • 519. 匿名 2018/03/30(金) 00:36:07 

    >>511
    すみません、放置子の定義を分かっていませんでした。
    それは自分の生活を脅かすレベルなのでキツいですね。
    ウチは厳しい方だと思いますが、いかんせん男の子で何度言っても出来ないことも多く、いつも人に迷惑かけてないか?と心配なので
    今回のトピへの世間一般の反応に
    怖くなったんです。

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2018/03/30(金) 00:36:16 

    >>514
    その子の礼儀正しさにもよる

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/30(金) 00:36:45 

    >>506
    >>516
    放置子の意味を理解してからまたおいで。

    +34

    -1

  • 522. 匿名 2018/03/30(金) 00:37:22 

    >>516
    毎度毎度うちの敷地に入ってまで追いかけっこしてる男児たち。
    もう言うのが嫌なくらい注意してます。
    全然聞きません。本当に迷惑です。
    親としてどう責任とってくれますか。

    +32

    -2

  • 523. 匿名 2018/03/30(金) 00:38:23 

    子供がケガして学校を早退した日まで来てびっくり。同じクラスで事情を知っているのに。お見舞いって感じでもない。結局全治一ヶ月で春休みはゆっくり安静に過ごそうと思っていたけど、毎日のように遊びにくる。「ケガして暇しているだろうから遊びに行ってあげなさいってお母さんに言われてる」ですって!!いや、病院とかいろいろあるから…

    +62

    -0

  • 524. 匿名 2018/03/30(金) 00:38:55 

    >>515
    ・引越しを検討する
    ・転職を検討する
    ・その友達は本当に友達なのか再考する
    ・他人のことを気にし過ぎて自分を後回しにするのをやめる
    ・旦那がなぜ守ってくれないのか考える

    +24

    -0

  • 525. 匿名 2018/03/30(金) 00:39:47 

    >>522
    追記で。
    近所が公園です。公園で遊べばいいのにわざわざ道路、他人の敷地を使って鬼ごっこしてます。

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/30(金) 00:42:12 

    >>516
    勝手な行動はしないし、二人で遊ぶんでしょ?
    迷惑かけるのを良しとはしてないんだよね?
    だったらいいんじゃない?

    迷惑かけても押し掛けても親が知らん顔してるのが放置子だって言ってるんだよ

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/30(金) 00:42:43 

    >>516
    公園にいるのはいいと思いますよ、公共の場だし自由だし。
    危ないことを注意したとしてきちんときくも、きかずに怪我するもそれは自己責任で。

    じゃなくて、ここでの問題の放置子とは休日の早朝から友達の家にピンポンしたり他所様の昼食夕食の時間なのに帰ろうとしなかったり、勝手に侵入したり、他所の大人に何かをねだるのが放置子です。

    +31

    -1

  • 528. 匿名 2018/03/30(金) 00:43:43 

    >>522
    公園の話だよ?

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2018/03/30(金) 00:44:55 

    一度ご飯をあげたら最後、次の日からもご飯を出されて当然になる。断ったら、うちのママから◯◯ちゃんの家で遊びなさいと言われたと。
    親御さんご存知だったんだ、うちがおたくのお嬢さんにご飯を提供している事。一人分の食費が増えるの大変なんだよ。知ってるならお礼の一言くらいちょうだいよ。親が帰ってくるのが遅いからお腹が空くんだって。ご飯、作って置いていってあげて。

    +52

    -0

  • 530. 匿名 2018/03/30(金) 00:46:30 

    >>51
    分かります!!
    我が子と遊びたいのに、ずーっと話しかけてきたりついてきたり、相手させられるんですよね。お母さんいなくて寂しいんだろうけど、よその子の面倒まで見れないです。
    私はそれで公園が苦手になり、あまり行かなくなりました。

    +28

    -0

  • 531. 匿名 2018/03/30(金) 00:47:04 

    共働きの家庭だったけど
    子供がよそさま宅に遊びに行くときは靴下替えさせてるって親がいた。男は靴下汚いからって
    そこまで気を使ってくれたら
    遊びにきてくれても安心

    +48

    -0

  • 532. 匿名 2018/03/30(金) 00:48:47 

    小学生の時に、学校では違うグループなのに、休日になると突然来るクラスメートがいた

    親の前では普通に遊ぶんだけど
    二人きりだと、「それなに?ちょーだい、ちょーだい」がすごくて
    一度「これは貰ったものだからダメ」って断ったら、「絶対持って帰る」って言われてすごく怖かった

    母にも「貰っちゃった」って言って持って帰ろうとしたけど、「嘘でしょ」ってすぐにバレたら、「いっぱいあるんだからいいでしょ、絶対持って帰るから」って

    その子にとって私は友達じゃなくて、便利だったんだと思う

    +48

    -1

  • 533. 匿名 2018/03/30(金) 00:49:34 

    見てる大人がその都度、注意すればいいって感覚がすでにおかしいよー。
    公園にいる大人は自分の子を見てるのに精一杯だからね。
    そう言う人って我が子が危ないことして救急車とかになったら周りにいた人をせめるんだろうな。
    公園で遊んでる子供全てが放置子だとは言ってないからね。
    自己責任でお願いしますねって話だからね。

    +57

    -0

  • 534. 匿名 2018/03/30(金) 00:51:55 

    >>528
    追記で公園の近くに住んでいて、公園から出てきてやってくると書いています。
    一つにまとめて書けたらよかったのですが、うっかりしていました。すみません。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2018/03/30(金) 00:52:56 

    お互い様ならいいんだよ
    100%こっち負担で、躾も見守りもおやつも全部こっち側なのに
    うちの子が遊んでやってるのにって言われなきゃなんないのが嫌なの!


    +23

    -0

  • 536. 匿名 2018/03/30(金) 00:54:47 

    誘拐されてからでは、事故にあってからでは、遅いのに。
    そうなったら仕方なかった。男の子は言っても聞かないんだから。って思うの?
    それとも、なんでちゃんと見なかったんだよ!?って周りにキレるの?

    +34

    -0

  • 537. 匿名 2018/03/30(金) 00:55:57 

    公園の放置子はなんとかかわせても、家まで乗り込まれると避けようがないよね。
    自分の子どもは迷惑かけないように気をつけてるのにさ…。
    親から放っておかれてるって幼いながらも何となく感じ取っているから乱暴したり意地悪する子が多いんだろうしかわいそうな気もするけど、なるべくなら関わりたくない。

    +27

    -0

  • 538. 匿名 2018/03/30(金) 01:00:03 

    >>426
    うちにちょっと前まで遊びに来てた子もそうだった!常識のある親御さんの子なのに、かくれんぼで施錠された部屋に勝手に入るし、家のなかで鬼ごっこして逃げるために和室の襖をガンガン明け閉めして襖に穴あけるし、極めつけはこっちが帰れって言うまで絶対に家に帰らないからだんだん遠慮なく注意するようになったら来なくなったよ。今は別の礼儀正しい子が来てくれるようになったから良かったけど地味にストレスでした…

    +28

    -0

  • 539. 匿名 2018/03/30(金) 01:02:14 

    放置子のルールでもあるのかってくらいに、放置されてる子供はほとんど同じ行動をとるか当てはまるよね。

    例えば
    ・全然年齢が違うのに(例、3歳の子供に対して小学生)家まで付いていって遊ぼうとする。
    ・休日平日早朝夕方お構いなしに他所のお家に入り浸る。
    ・自分の身内でもないのに、何かを強請る、買ってもらおうとする。
    ・許可していないのに入ってもいいと思っている。
    ・少しでも相手をしてくれる大人にくっついて離れない。
    ・他所のお家の子供を異常に羨ましがる。

    +20

    -0

  • 540. 匿名 2018/03/30(金) 01:03:49 

    >>538
    ごめん追加だけど根は悪い子じゃないだけに余計にストレスでした。嫌いじゃないけど叱らなきゃいけないのがしんどかった

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2018/03/30(金) 01:06:45 

    >>202
    うちの近所の放置子、前からウザかったんだけど、ある日走ってる車の前に飛び出して構ってもらう、というあり得ない遊びをしだして
    ニヤニヤしながら車の前に手を広げて飛び出して来たから、いつもは完全にスルーだけど、この時はかなり叱った
    こんなクソガキのせいで私の人生ムダにしたくない
    他の人も被害にあったら最悪なので。

    実際事故に遭ってる子はたくさんいるだろうなと思いました。

    +51

    -0

  • 542. 匿名 2018/03/30(金) 01:07:10 

    >>35将来、営業マンになる事をオススメしたい

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2018/03/30(金) 01:07:23 

    >>524
    アドバイスありがとうございます。

    ・引越し→家を建てたばかりでローンがあるので、無理かなと…
    ・転職→最近、割りと本気で考えてます。でもまた私が体調崩したら…と旦那が少し反対気味です。
    ・その友達は本当の友達か→おそらく、違うと思います。なので疎遠にしました。
    「子供いないから、この辛さ分からないよね」って捨て台詞されました。ちなみに、5歳と3歳と11ヶ月を連れてこようとしました。
    ・旦那が守ってくれないのか→当初は話をしてたんですが、段々嫌な顔をするようになり、話をすると聞こうとしません。ケンカもしました。
    旦那自身、激務でその被害にあってないので、分かってない部分があります。

    誰にも言えない悩みで、最近考えると涙ばっかりです。

    ・他人を気にしすぎて自分を後回し→かなりグサッときました。気にしすぎですよね。

    明日は休みですが、家に居れそうにないので、ネットカフェに逃げ込みます。
    また長々とすみません。

    +21

    -2

  • 544. 匿名 2018/03/30(金) 01:07:49 

    家の前の狭い駐車場でボール遊びしてる小学生(高学年かな?)兄弟がストレス。
    仕事から車で帰ってきて、駐車場に停めて降りたところにボールが車にボンッと当たって私の足元に転がってきた。
    どーするのかなーと思って黙って見てたら、無言で私の近くに来て謝りもせずそーっとボールを拾って普通にまた遊び始めた。

    なんだこいつ。

    +33

    -1

  • 545. 匿名 2018/03/30(金) 01:10:09 

    うちはまだ4歳2歳で被害はないけど、たまに公園でなんとなくずっと後をついてくる小学生はいる。放置子なんだろうと思うけど、まだ意思疎通もできない2歳児見るのが必死なのにわざとボールこっちに蹴ったり滑り台の間に入って来たり。トイレにまで着いてきたから行かずに逃げた。可哀想だけど、迷惑と思ってしまう。寂しいんだろうけど。

    +16

    -0

  • 546. 匿名 2018/03/30(金) 01:15:38 

    >>543
    自分の家なのに休みにくつろげないなら対策を考えないと。
    少し違うけど臨月の時上の階の人や近隣の人が酷すぎて鬱になりました。家の前で幼稚園児がおしっこするし洗濯もの落としたり階段に虫カゴ並べられたら…共有のスペースの通路の砂利に家庭菜園されたり。私が物音に怯えるまでになり3ヶ月で実家に避難、半年で解約しました。
    持ち家なので難しいと思いますが旦那さんとよく話し合ってください。

    +15

    -1

  • 547. 匿名 2018/03/30(金) 01:16:52 

    これだけ親に躾されず放置されてる子がいるんだからエゲツないイジメの低年齢化が進むはずだね。
    そのうちスマホを与えて放置するようになるんだろうな。
    嘆かわしい。子どもが可哀想。負の連鎖。辛くなってきた。

    +30

    -0

  • 548. 匿名 2018/03/30(金) 01:17:28 

    >>35将来、営業マンになる事をオススメしたい

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2018/03/30(金) 01:18:34 

    放置子にはならないのかもしれないけど
    子供の近所の友達で、両親は共働きで祖父母の家に帰る子がいるんだけど、毎日遊びに来たがる。挨拶はしないし、うちに来たらお菓子やジュースやアイスを出せと言い、約束の時間になっても帰らず、子供同士で遊べばいいのに、私に構って欲しいのかべったりついて来て話しかけてくる。かまってちゃん大嫌いなので超ウザい。
    しかも子供に意地悪したり命令したり、物をくれくれ言う。
    その子の親は放置してるつもりないかもしれないけど、こういう子もいるよ。
    親は、何言っても聞き入れないから注意してもムダだしね。我が子がそんな悪い事するわけない、と思ってる。何ならうちの子の悪口言ってくる。
    断ればいいけど、子供が遊びたがるので渋々入れてたけど、最近は子供もウンザリして断ってる。
    どこか遠くへ引っ越して欲しいわ。

    +28

    -0

  • 550. 匿名 2018/03/30(金) 01:24:07 

    >>49
    極端なな放置子はそんなに多くはいないと思うけど
    一年生の子に学童にも入れずに仕事して鍵っ子でウロウロしてる子を放置子と呼ぶ人もいるからそういうのを含めればクラスに1人はいると思う

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2018/03/30(金) 01:35:35 

    旦那の友人の一年生と3歳の子がしょっちゅう2人で公園に遊びに行くらしく旦那が感心してたけど
    それって放置子なんじゃないの?って思った
    3歳の子が突拍子のない行動した時に一年生が対処できるの?と思って同じ年頃の兄弟がいる身として怖くなった

    +59

    -0

  • 552. 匿名 2018/03/30(金) 01:38:41 

    放置子ほんと迷惑。可哀想を通り越してほんとに迷惑。
    長期休みの時期だけ校舎を利用して中高学年用の学童って出来ないのかなぁ。昼ご飯は毎日家庭科室で作って食べればいいし、休み期間だけ玩具持ち込みOKにして好きに過ごさせる。公園に来ないで-。

    +7

    -20

  • 553. 匿名 2018/03/30(金) 01:40:25 

    放置子は中学になると部活に入らず異性を連れ込むと元中学教師が言っていた

    +51

    -1

  • 554. 匿名 2018/03/30(金) 01:41:49 

    中学2年間 夏休み毎日来て鬱になった。家の前で叫ぶし、帰ったとおもったら二時間後にくるし…いるすしてる時とかすごく怖かったり…遊ぶの無理っていっても来るし…今思うと誘ってくれてたのになあって…ちなみに今はなおった模様。19歳

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2018/03/30(金) 01:43:20 

    親からすれば、たしかに迷惑で非常識。
    でも、その放置されてる子の気持ちを思うと
    可哀想だな、、。寂しいんだよきっと。
    自分が放置されてきたから、気持ちがわかるなぁ。
    誰かと一緒にいたかった。
    かといって突撃は迷惑だけど…

    +37

    -2

  • 556. 匿名 2018/03/30(金) 01:43:28 

    >>513
    うちも昔同じような感じでした。
    常に見張ってるんじゃないかと思いますよね。
    私はその子とその親が一緒にいるときを狙って言いました。

    いつも遊んでくれようとするんですけど、うちの子はまだ小さいし一緒に遊ぶのは難しいのでもっと同年代の子と自由に遊ばせてあげてくださいねー、うちには小さい子のおもちゃしかないから来てもつまらないよーって。
    あくまで下手に出て、ありがとねーでももういいよーって感じで。

    察しのいい親ならこれで伝わると思いますが、その子の親は無関心なのか、はぁ分かりましたとそれだけで。
    ただ、親に断ったのをその子も見てたので何か感じたのかそれからはなくなりました。

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2018/03/30(金) 01:54:33 

    >>555
    本当は親がちゃんと子供の話を聞いてあげてれば一番いいんだけど、それは親が専業だろうが働いてようが関係なくね。
    ただしない、やらない親がいるのも確かで他人がどうこう出来ることも少ないし。

    そういう子供の逃げ場って意味で前に出てた子供食堂とかがきちんと運営出来ればいいと思う。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2018/03/30(金) 01:59:15 

    クラスに放置子に近い子が2人いる、それも両方女の子。
    その2人は連んでて授業中に立ち歩いたりで授業がしょっちゅう中断しているらしい。
    親が構ってあげないとそういう所で爆発するんだと妙に納得した。
    でも両方の親は役員とかは普通にやったりで学校には協力的だったりするから完全な放置後とはまた違いタチが悪い

    +30

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/30(金) 02:00:21 

    >>552
    その子供たちは誰が見るの?
    先生だって当番制で休み中は学校に来なくなるよ
    休みじゃないとしても引き継ぎなどで忙しい

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2018/03/30(金) 02:09:41 

    >>529
    あるある
    どんだけ図々しいの?って思うよね
    そう言う人に限ってお礼も言えない
    だからうちはその子とは午後からしか遊ばない約束にした

    +24

    -0

  • 561. 匿名 2018/03/30(金) 02:19:10 

    >>546
    アドバイスありがとうございます。
    騒音で大変な思いされたんですね。
    お気持ち、お察しします。

    対策はいろんな人のブログを読んだり、ここで色んな対策を見たりして、自分なりに考えてきました。

    結局、結論はこれなのかなって、諦め気味に思ってるのは、あと数年我慢するしかないかなと。
    他人は変わってくれません。
    自分で身の守り方を身につけて近所の子供たちが大きくなるまで、待つしかないかなと…
    色々模索しながら、やっていくしかないのかな。

    でも気持ち折れそうになって、今回グチってしまいました。すみません。
    1日1日過ごしていきます。

    ここにいる皆さんの強い体験談聞いてたら、自分はまだまだですね。頑張ります。

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2018/03/30(金) 02:28:53 

    >>551
    小学生は一人で行くならまだ分かるけど、3歳を小学1年に任せて公園は怖いな…
    自立やしっかりしてると感心するより、心配の方が大きいけど

    +29

    -0

  • 563. 匿名 2018/03/30(金) 02:52:59 

    >>14
    何故学校なんですか?
    モンスターペアレントにならないようにね。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2018/03/30(金) 03:05:23 

    >>552
    家庭科の授業ってそれぞれ食材をみんなで持ち寄るんだよ
    自校給食の学校は大きな冷蔵庫もあるだろうけど給食センターに頼んでる学校はそんな何日もみんなの食材を入れておける冷蔵庫なんてないからね

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2018/03/30(金) 03:07:07 

    自分が子供の頃、同じクラスの女が本当に毎日毎日家にやって来るのが辛かった。平日も休みも。休みの日は、自分がまだ寝てる朝から来て、昼を自宅で食べたらまたやって来る。
    他の連中も伴って押し掛けたりして、我が物顔で過ごして散らかし放題遊び放題部屋入り放題、両親のダブルベッドで跳ねて遊んだりも。

    そういう子は、自分が楽に我を出せる相手の家に遊びに来ているだけ。利用するために。「友達」じゃない。だから学校にいる間も利用やいじめの対象だった。

    私の親や祖父母は店商売で自宅には留守がち。「我が子に友達が遊びに来てくれて嬉しい」と、私自身が居ない時でも部屋に上げて待たせてた。
    実際は親もその子に迷惑してたろうけど、行動には出さなかった。うちの親もおかしかった。


    その子にもそうするだけの孤独な環境はあった。
    でも今でも決して許せない

    ここの親御さん達にも我が子を守ってほしい
    親と同じようにその子に参っているかも知れません

    +25

    -1

  • 566. 匿名 2018/03/30(金) 03:10:14 

    質問なんだけど
    週に1、2回ピンポンを押してきて
    インターホン越しに出ると「ご飯なに?」って
    聞いてくる全く知らない子が来るんだけど
    正直、私が子ども苦手だから来ても毎回「作ってない」って言うと
    「作りなよ」とやり取りがあるんだけど
    これって警察に通報してもいいの?
    因みに私は独身で子供もいません。

    +61

    -0

  • 567. 匿名 2018/03/30(金) 03:13:18  ID:rIraTJdrAm 

    実家に預けるタイプの放置もやめてほしい。

    帰省される側の長男の娘です。
    長期休みになると共働きの家のいとこが長期でうちに子供達だけで来てたけど、ウザいことこの上なし。
    しつけも違うし、母が注意すれば叔母は八つ当たりなのかって謎の激昂。
    だったら自分が育てればいいじゃん。バカなの?っていつも思ってた。

    +40

    -1

  • 568. 匿名 2018/03/30(金) 03:51:26 

    うちは一人っ子の保育園年少なんだけど
    お迎えに行くと、園庭(割と広い。小学校の体育館ぐらい)で
    遊ばせながらおしゃべりしてる母親が多い。
    特に2人以上いるような家だと、
    兄弟は走り回ってバラバラになるし
    ママ友とのんびりおしゃべりしてる人多い。

    うちの娘は、お迎えで私に会えたのが嬉しいらしく
    ママ遊ぼー!ママこっち来て!って一緒に遊ぶ事が多いけど
    そうすると、他の子も寄ってくる。
    考え過ぎかもだけど、遊具とかで怪我したら嫌だし
    あまり他の子の遊び相手まではしたくない。
    でも特に娘のクラスメートだと、
    娘は、お友達もママも一緒だし嬉しい!みたいな
    テンションになってる時もあるから
    とりあえず遊ぶけど、そういう日は早く帰りたい。
    考え過ぎかな…。

    +11

    -8

  • 569. 匿名 2018/03/30(金) 04:00:29 

    日曜日の朝の8時半くらいにインターホン
    うちの娘と遊ぶ約束したから来たってさ(2年生)。当の娘は遊ぶ約束してないって。学校でも遊ぶ友達は違うみたい。
    うちは今のところ日曜日は遊ばない日にしてるし(家族でお出かけ)万が一遊ぶ約束していても8時半はない
    お母さんは日曜日もパートみたいだし可哀想だけどその子も色々図々しいし挨拶も全くしないから苦手


    +36

    -0

  • 570. 匿名 2018/03/30(金) 04:26:19 

    昨日、とうとう怒りが爆発して「遊べる時には校庭開放に行くから、わざわざうちまで来ないで!」って言いました。
    「校庭だから、ゲームもお金も持っていけないからね!そういうの持ってくのうちは許可してないから!」とも。

    今日は絶対に来ないでほしい。
    お菓子ちょうだい(ゴミはうちの敷地内に捨ててく)、帽子貸して(家から持ってこい)まではイライラしながらも我慢してたけど、しつこく子供にゲーム持ってこい(過去に強いキャラを取られた)、アイス買ってって言ってるのが聞こえてブチ切れた。

    謝りもせずに逃げてったのが余計に腹立たしい。

    +57

    -0

  • 571. 匿名 2018/03/30(金) 05:24:25 

    昨日息子と大きな公園行ったら、年少〜小学校低学年くらいの3人姉弟にいきなり「ご飯食べたい」って言われてビックリした。
    初めて見た子達だし聞こえてないふりして通り過ぎたけど。

    +25

    -2

  • 572. 匿名 2018/03/30(金) 05:56:56 

    お隣さんの放置子。
    サッカーボールをバットで飛ばしたりしてうちの車、家の壁にバンバンあたる。
    家の裏(自分の家の裏とわたしの家の裏)でキャッチボールを始める。
    注意しても3日くらい経てば戻ってくる。
    親はフルタイムで働いてるっぽいけど、ほんと毎度うんざり。回覧板回してもらっても親が自分の子だと分かってないのか意味無し。どうすれば…

    +24

    -0

  • 573. 匿名 2018/03/30(金) 06:09:08 

    以前小学生高学年の男の子達が5人ほど夜遅く店の前に座っていたので、大丈夫なのかなとチラッと見たらにらまれた。
    気にせず買い物すませて駐車場に戻ったら、車の回りぐるり複数の傷がつけられ、タイヤ4本ともパンクしていた。

    警察に言っても警官も本当に話を流すしムダだった。そこはガラの悪い地域だとは聞きました。犯人たちは結局特定できず。
    そんなことがあって夜の子供たちは見かけると心配だけど無視しています

    +28

    -1

  • 574. 匿名 2018/03/30(金) 06:12:32 

    近所の支援センターこの曜日は何歳って決まっていて1歳の日に娘を連れてったら春休みだからか5、6歳のお兄ちゃんたちも連れてきてるお母さん方がいた。滑り台もボールプールもままごとセットも全部使わせてくれなくて走り回るから危なかった。
    お母さん方はおしゃべりに夢中。あんなのケガするわ‼︎すぐ退散しました。

    +28

    -1

  • 575. 匿名 2018/03/30(金) 06:12:40 

    >>506
    アホだなぁ~これだからクソ親は!
    何が男の子だから仕方ないだよ
    言い聞かせの口だけじゃダメだろ!
    体と頭を使って全力でとめろよ!
    口先だけで躾してますドヤなんて説得力ないわ
    迷惑かけても仕方ない?
    で、まわりに迷惑かけても放置して、他人から
    注意されたら逆ギレでしょ?
    子供なんか産むなよ 公害まき散すな

    +19

    -0

  • 576. 匿名 2018/03/30(金) 06:21:37 

    『鍵っ子にしたくないから鍵は預けてないの。』って、親が帰るまで自宅に入れないじゃん?
    親もバカなんだよ。

    +37

    -0

  • 577. 匿名 2018/03/30(金) 06:39:51 

    >>515
    うちも社宅の駐車場で好き放題されて同じように家に帰れないでどこかの駐車場で時間を過ごします。

    社宅全体が放置親だらけで子供が15人ほど
    駐車場で自転車暴走、鬼ごっこ、ボール遊びなど。車も傷つけられ、ひきそうで怖い
    ひくと怖いので声かけしてからバックして駐車しようと思うのですが全然言うことを聞いてくれず… 駐車を諦めてよその駐車場で子供が居なくなるまで待機の日々
    そしてたちが悪いのは遊びを邪魔されたと、子ども達がガッツリ睨んで来るんです
    絶対に部屋から見えるはずなのに親は注意しない
    社宅なので波風立てたくないと思ってもマナーが悪すぎて勇気を出して子供に注意したら、
    注意したときは出て来ないで、私が部屋にはいったのを確認後に母親達が集まってわざとうちに聞こえるように文句をいう井戸端会議されます。頭おかしいって

    +31

    -1

  • 578. 匿名 2018/03/30(金) 06:45:10 

    息子も10歳で親と遊ぶって感じでもないので、お友達が誘いに来てくれたり、誘いに行ったりして遊ぶのは良い事だと思っています。

    放置子の親が子どもが昼間にどこで何をやっているか知らないのは問題だと思います。息子の友達も昼ご飯代でカードゲームのカードを買ってしまい、うちに上がり込んではお腹が空いたと食べ物をねだったり、外に遊びに行くにもうちの子にお菓子を持って来るように言ったりします。
    息子もハッキリ断れない事を私に怒られてばかりいます。

    +20

    -0

  • 579. 匿名 2018/03/30(金) 06:47:23 

    >>573
    犯人その子達ですよね。酷い。小学生からそんなでは先が思いやられますね。

    +14

    -0

  • 580. 匿名 2018/03/30(金) 06:48:00 

    確かにちょっと図々しいなって子はいるけどまだ親の目の届く場所であそんでるだけマシ
    中学生以上になってくると段々と外に向かってくから目が届かなくなって親としてはそっちの方が不安

    +10

    -0

  • 581. 匿名 2018/03/30(金) 06:49:22 

    >>14
    春休み中のことだし、そこまで教師に介入してもらうのもどうかと思う。
    なんでもかんでも学校にやらせようとするから教師の多忙化と言われるようになるんじゃない?

    +8

    -4

  • 582. 匿名 2018/03/30(金) 06:52:07 

    小学生のフルタイム母にとって、長期休みは本当に頭が痛い問題。仕方ないので、春期講習で埋めました。お友達が遊んでいるのに、何故と言われると切なかった。学童は低学年向けで高学年にはつまらないから、高学年の受け皿が塾ぐらいしかないですよね。春休み、長すぎです。

    +22

    -2

  • 583. 匿名 2018/03/30(金) 06:52:54 

    >>506
    少数派だね。でもおっしゃる通り。
    今の親って自分の子オンリーだもんね。ってか自分中心!?
    歴史上の人物も子供の頃の色んな遊びにより非凡な人物になってる。聞き分けの良いいい子ばっかりじゃ日本の未来は暗い。

    +3

    -12

  • 584. 匿名 2018/03/30(金) 06:58:15 

    子供一歳。近々公園の近くに家を買うのですが…
    遊ばせやすくて良いと思う反面、
    放置子が居たら…と、不安になってきました。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2018/03/30(金) 07:00:59 

    うちの子の友達は裕福な家庭が多い。母親もフルタイムでバリバリ働いているので、放置子だらけです。お金だけ渡して管理をしていないので、昼は菓子パン1個にしてゲームソフトを買ったりしているようです。
    うちの子には余所は余所。と、強く言っています。
    貧しくてお腹空かせている放置子がいたら、見て見ぬふりをする自信ないわ。ご飯食べさせちゃうかも。駄目だよね。

    +21

    -2

  • 586. 匿名 2018/03/30(金) 07:02:09 

    子どもの友達はひとり親でいつもお腹を空かせてて、うちの子が何か食べていると、お腹すいたー食べたいなあーって言ってくる。
    お家で食べてきたら?って言うと、お母さんがパンを一個置いてって食べたけど足りなかった。と。
    高学年だからパン一個じゃ足りないよね。
    お小遣いも渡してないみたいで何も買えないみたいだし、お腹空かせてるの可哀想だから食べさせているけれど、親はもう少し考えてあげて欲しい。

    +20

    -2

  • 587. 匿名 2018/03/30(金) 07:07:41 

    小学生だけで公園で遊ぶって普通じゃないの?
    小学生になっても親が付き添ってなきゃいけないの?
    休日の朝からお友達の家に約束もなく押しかけるのはあり得ないけど放課後遊びに来るくらいいいんじゃない?
    うちの子が小さい頃は普通に遊びに行ったりお友達が遊びに来たりしてたよ
    お天気がいい日は公園で遊んでおいで〜って小学生だけで公園行かせたりもしてたし

    +8

    -16

  • 588. 匿名 2018/03/30(金) 07:07:56 

    会社からは「お子さんが小学生になったから残業や休日出勤もできるね」と言われます。12才以下の子供だけで過ごさせると法律違反にして、会社にも罰則を設けてくれると有難いです。

    +40

    -3

  • 589. 匿名 2018/03/30(金) 07:08:50 

    放置子は可哀想だけど関わっちゃいけない。
    冷たいとか言われても、自分の子供を守るのが最優先。
    放置子に少し優しくして、一緒に遊んであげたり、家にあげたりすると、その子は『ここの家の子になりたい』と思うのか、次にその家の子(我が子)を排除しようといじめたりしてきます。
    社会的問題だし、可哀想だとは思うけど、親が悪いです。
    放置子の面倒なんてみれません。

    +44

    -1

  • 590. 匿名 2018/03/30(金) 07:09:27 

    昨日公園で気になった男児。
    小学校低学年くらいかな?
    ずっと片手をズボンの中に突っ込んで、股の辺りをゴソゴソしながらあてもなく公園内をウロウロウロウロ…
    とにかくずっと片手は股間。
    子供とはいえ親はみんな不気味になって、早々にその公園を出ました。
    もちろんその子に親は付いておらず、ひとり。

    もっと大人になったら、この子とうなっちゃうんだろうって、本気で心配です。

    +30

    -0

  • 591. 匿名 2018/03/30(金) 07:10:05 

    >>587
    100個くらい遡って読んでくればいい

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2018/03/30(金) 07:11:22 

    海外では小学生までは保護者同伴でないと行動させちゃダメって所もあるよね。防犯目的で。
    大事なことだと思うけど、日本では浸透しないんだろうな。平和神話があるから。

    +24

    -0

  • 593. 匿名 2018/03/30(金) 07:12:07 

    >>584
    わかります。
    ウチも3歳と1歳の子を連れていった時に放置子に会いました。
    小学生くらいの女の子なのに、私たちに話しかけてきて(というか私に)、構って欲しかったみたい。
    放置子はすぐにわかりますよ。
    大人に取り繕ってきます。

    +24

    -0

  • 594. 匿名 2018/03/30(金) 07:12:57 

    お金あるくせに、おやつすら置いて行かない親は何を考えてんのかと思う。
    子どもがお腹空かせるとか考えないのかな?
    うちの娘がバッグにお菓子を詰め込んでいるから、何でそんなに持って行くのか聞いたら、○○ちゃんがいつもお腹空いたって言ってるからって…絶句したわ。

    +30

    -0

  • 595. 匿名 2018/03/30(金) 07:13:42 

    中学以降になれば、活動日の多い部活に入ってくれればなんとかなります。顧問の先生はそのせいで、ブラックな働き方になりますが。

    +0

    -6

  • 596. 匿名 2018/03/30(金) 07:14:53 

    >>583
    聞き分けろって言うより放置する親は躾ろ子供を見ろってみんな言ってる
    自分の子さえ良けりゃ排除すればいいだけ
    放置されてる子が、ひもじくて寂しい思いしてるから
    切ないんだよ
    その子の素質云々の前に親の、子育てへの姿勢の問題
    子供は勝手には育たない
    小銭あげて放り出していいもんじゃない
    育んで愛しんでいくもんだよ

    +17

    -0

  • 597. 匿名 2018/03/30(金) 07:17:43 

    >>593
    優しい大人を探してるんですね。
    うちも子供より年上の放置子っぽい子に話しかけられました。
    しばらく会話をしたら、ずっとついてくるようになって怖かったので、自分の子とだけ遊んで無視しました。
    可哀想かなとは思ったけど、放置子と仲良くなると自分の子を虐めるようになる、と知っていたので、
    心を鬼にして無視しました。

    +24

    -0

  • 598. 匿名 2018/03/30(金) 07:17:57 

    >>596
    地域が子供育ててくれる
    とか本気で思ってたりするのかも

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2018/03/30(金) 07:20:00 

    >>551
    知人にうちの小学生の子供にいつの間にか3歳児預ける人がいてこわかった
    私に言うことなく子供にお願いねって勝手に頼んでてまさか子供にそんな責任負わせられないから結局私が面倒みることになる
    会うことがないようにしたけど3歳児を子供に預ける神経がわからない

    +23

    -0

  • 600. 匿名 2018/03/30(金) 07:21:47 

    放置子と道路族についてワイドショーで
    取り上げてほしい。
    迷惑している内容の再現VTRとかも流して。

    放置子と道路族の親に
    おまえらの子がやってることは非常識なんだよ!
    と気付いてほしい。

    +25

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/30(金) 07:21:56 

    >>595
    部活の活動日って決めるのは顧問の先生自身だよ
    部活に異様なまでに情熱を燃やす先生や保護者ってって他の先生や保護者にはいい迷惑だと思う
    ガッツリやりたいやらせたい人のための校外のスポーツクラブがあればいいのにと思う
    家族の時間も大切だし成長段階の年頃にあまりに激しい運動は子どものためにもならない
    休日も朝から晩まで部活漬けって異常だと思う

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2018/03/30(金) 07:22:58 

    >>587
    小学生が親無しで公園で遊ぶのは普通です。
    放課後に一緒に遊ぶのも普通です。

    でも誰がそのことを非難していましたか?

    少し読めばわかると思いますが、放置子は約束してないのに早朝から毎日来る。
    来ないでって言っても来る。
    今日は遊べないって言ってるのに、しつこく予定を聞いてきて、この時間なら遊べるとか言ってくる。
    喉が渇いた、おなかすいた、何かちょうだいと平気で言ってくる。
    そのくせ親の前では良い子にするから「うちの子しっかりしてるから留守番させても安心〜」なんてのんきなことを親は言ってる。

    そういう被害に遭っている人達がいるんですよ。

    +53

    -1

  • 603. 匿名 2018/03/30(金) 07:27:19 

    >>587
    小学生だけで遊ぶのは放置子なんて書いてる人いなくない?
    私だけは違うのよみたいな人時折現れるよね

    +28

    -0

  • 604. 匿名 2018/03/30(金) 07:31:26 

    >>601
    今はもうスポーツでも音楽でもガッツリやってる子は小さい時から通ってる校外のクラブでやってるよ
    部活に燃えてるのは野球部くらい

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/30(金) 07:33:16 

    迷惑かけてるの知ってて放置してる場合と迷惑かけてるの知らない場合がありそうだね
    まさかうちの子がって
    放置子にストレス感じてるお母さんたちは自分の子もどこかでよそのお母さんにストレスを与えてるかもしれないって思うことはないの?

    +7

    -3

  • 606. 匿名 2018/03/30(金) 07:35:53 

    >>49
    うちの近所専業主婦ばっかだけど子どもそとに出してほっといてるよ。子ども同士で道路で遊んだり奇声を発したりでほんと程度が良くないわ。休日とかに父親も一緒になって遊んでる低脳だから、しつけてないのがまんわかり。すごいよ、道路にゴールネット張ってたくさんの球投げ出したり、スケボーで道路走り回ったり。親だよそれ。親の程度が低いとそうなるの。

    +27

    -1

  • 607. 匿名 2018/03/30(金) 07:36:27 

    >>582
    放置子塾に放り込むのやめてほしい
    塾のバイトしてたけど、躾けられて勉強するために来てる子と親が仕事だから躾もされず放り込まれてる子と全然違うよ
    子供って悪い方に引きずられがちだから後者は本当に迷惑

    +28

    -0

  • 608. 匿名 2018/03/30(金) 07:40:46 

    >>604
    うち中学生でソフトテニス入ってるけど先生が熱血で活動時間がアホみたいに長いよ
    平日の朝練に放課後練、土日も毎週朝9時から17時まで
    休日は17時までって学校で決められてるのに18時過ぎまで練習してたことが何度かある
    流石に学校にクレーム入れようかと思ってる

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2018/03/30(金) 07:41:23 

    >>605
    朝早く突撃しにいったり
    毎日お邪魔したり
    お邪魔してるのにうちにはこなかったり
    ご飯やおやつご馳走になったり

    気づかないことはなくない?

    子供同士の事をすべて話せとは言わないけど
    大人にお世話になったら必ず言うように言ってある
    まぁ、うちのまわりは放置子以外、習い事とかでほとんど遊んでないけどね
    困ったら習い事が一番だわ

    +17

    -1

  • 610. 匿名 2018/03/30(金) 07:52:47 

    >>562です
    ですよね…旦那はそこと比べてうちは過保護すぎる
    そろそろ2人でも遊びに行けるだろ!とか言うけど私の中ではありえません

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2018/03/30(金) 07:53:51 

    >>513
    ガツンと言っても角は立たないよ。
    子供には何度も言わないと一度じゃ理解できない部分だから。
    それで親が出てきたら、母親としてもきちんとお話できる気概を持たないと。

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2018/03/30(金) 07:59:25 

    >>608
    いるよねそういう先生…
    私の中学生時代の部活顧問もそんな感じ
    嫌なら辞めればいいでしょって言われるけど友だち関係とか内申とか色々あってそんなに簡単なもんじゃないんだよね
    別に上を目指してるわけじゃないし楽しくスポーツしたいってだけなのにそんな部活が案外ないんだよね
    スポーツって本来楽しむものなのに
    部活で生徒を管理しようとするのはおかしい
    部活と学校は切り離す時期に来てると思う

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2018/03/30(金) 08:02:04 

    習い事ばかりでお友達と遊ぶ時間のない子も可哀想だと思う

    +3

    -10

  • 614. 匿名 2018/03/30(金) 08:03:38 

    切ないよね…
    家庭それぞれなのは分かるんだけどね…
    フルタイムで子供がみれなくて、
    「お金だけは十分に渡してるからいいでしょ!」
    的なお母さん居るけど、その子寂しそうだったよ。

    こんな事書くとまた、専業×兼業みたいにみえるかもしれないけど
    子供はやっぱり心と手をかけていかないと。

    「子供は勝手に育つ」これは本当に無い。
    自分が子供を放置してる事に気がついていない人だよ。

    +36

    -0

  • 615. 匿名 2018/03/30(金) 08:05:41 

    >>613
    うちの近所は、習い事してないと遊ぶお友達が放置子ばかり。
    親のいない家に招き入れて、パソコンでアダルト画像を見たりしているとのことです。
    習い事してたらしてたで、その中で仲いい子ができたりするので、別に悪いことばかりではないですよ。

    +20

    -0

  • 616. 匿名 2018/03/30(金) 08:14:27 

    >>615
    放置子は基本的に習い事させないもんね…

    +20

    -0

  • 617. 匿名 2018/03/30(金) 08:15:37 

    知り合いも悩んでいました。一度、遊んであげてしまうと居着いてしまうみたいですね。親が帰ってくるまで、とか思ってもすっごい遅い時間だったりするみたい。夕飯食べてく?は絶対に言っちゃダメと言っていた。どんなに寂しそうでお腹をすかせていても、ごめんねー、そろそろ夕飯の準備とかあるからまたね、で強引にバイバイしているって言ってたよ。

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2018/03/30(金) 08:17:37 

    難しい問題だよね
    うちの子が小学生だった頃この子寂しいんだろうなって思ってた子がいたんだけどこの間その子に偶然会って久しぶりに話をしたら随分立派になってたよ
    いま高校生で夢に向かって頑張ってるみたい
    小学生の頃は生意気で無神経で意地悪で構って構ってが凄くてその子が遊びに来るたびに嫌だなぁ遊ばせたくないなぁと思ってたのが嘘のように礼儀正しくて明るく爽やかで目がキラキラしてた
    立派になったなぁって感慨深かった

    +26

    -0

  • 619. 匿名 2018/03/30(金) 08:20:52 

    うちの子友達いっぱいでーって言ってるお母さんがいて、大人数が家に来て遊んでるそうだ。
    すごいなーって思ってたんだけど、春休みにそのメンバー+その人の子供を見かけてびっくり。
    放置子(知人が既に被害に遭った)や疑惑のある子だった。
    そのお母さんは嬉しそうだし、今のとこ被害出てないけど、ご近所さんはうるさいだろうなーって思っている。

    ちなみに我が家はその放置子の話を聞いた時点で、独自のルールを決めて子供にも言い聞かせた。

    +10

    -1

  • 620. 匿名 2018/03/30(金) 08:25:12 

    >>506
    男児持ちだけど、親が躾けてる家としつけてない家じゃ一目瞭然だよ
    度を越したことやってるのは親が男の子だから〜って何にも教えない家の子だけ
    それに今の時代よその子なんて叱ってくれないよ、避けられるだけ

    +35

    -1

  • 621. 匿名 2018/03/30(金) 08:27:05 

    >>618
    それはあなたが勝手に寂しいんだろうって妄想してただけじゃない?

    +2

    -3

  • 622. 匿名 2018/03/30(金) 08:32:29 

    子どもって家ではいい子の感じでも、よその家だとやりたい放題って子もいるよね。

    放置子で、いろんなお宅にお世話になってるのに、自分の家ではいい子で、親がうちの子は一人でなんでもできる、しっかりしてるって勘違いしてる。

    +21

    -0

  • 623. 匿名 2018/03/30(金) 08:33:38 

    度を越した例は別としてどんなに言い聞かせてもいうこと聞かない子っているからなぁ
    育てにくい子っていうのかな?親は専業でちょっと叱りすぎなんじゃない?って心配になるくらい何かあるたびにその子を叱って何度も言い聞かせてたけど一向に改善されなくてこの子育てるの大変そうだな。。ってちょっと同情してた

    +4

    -4

  • 624. 匿名 2018/03/30(金) 08:35:32 

    >>543
    ちょっとうつ気味なのかな?
    嫌なことって気になりだすと止まらないよね
    うちの旦那もそうだけど、長時間家にいることが少ないから実感がないんだよね

    職場がシフト制なら常識的な範囲内で譲り合って(でも譲り過ぎず自分を優先してね!)、それ以外の要求は無視する
    あんまりひどいようなら上司に相談する
    持病があるならまだ辞めない方がいいかもね

    お隣さんとは顔を合わせても挨拶程度?
    仲良くなると言いやすいんだけど…
    とりあえず子供が駐車場に入ってきたら「危ないから入らないでね。私は具合が悪いから少し静かにしてくれたら嬉しいな。」と言う
    それでもダメなら同様に親に言う
    あなたは優しい人だからお隣さんに「困ってます」
    って伝えてもケンカにならないよ、大丈夫!

    せっかく買ったマイホームで持病のあるあなたがゆっくり休めないなんて悲しすぎる
    ちょっと勇気とパワーがいるけどほんのすこしだけがんばってみてね

    トピずれだけどあんまりにもせつなかったので…失礼しました
    早く春休みが終わってくれ〜!

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2018/03/30(金) 08:37:52 

    >>611
    なんだこの上から目線
    角が立つ立たないの前にキチガイ親子は話が通じない

    +8

    -2

  • 626. 匿名 2018/03/30(金) 08:38:35 

    親がフルタイム共働きとかの放置子もいるけど、うちの地域はそういうタイプは少ない。

    親が放課後家にいる家の子でも、貧乏で遊ぶものや食べ物を買って貰えない子とか、小さいきょうだいいてかまってもらえない子とかは悪賢くずうずうしく人の家にやってくるよ。おかし、ゲームやりたい放題。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2018/03/30(金) 08:41:14 

    >>623
    育てにくい子持ちとしてはあなたみたいな叱りすぎなんじゃとか思い上から目線で同情して来る人が一番のストレス

    +7

    -2

  • 628. 匿名 2018/03/30(金) 08:46:22 

    放置子への不満を、「子供だけで走りまわってるのが邪魔。親が見ておけ。」と受け取ってる人がチラホラいるね。
    意味を知らないのなら仕方ないのかもしれないけど、知らないなりにトピを軽くでもいいから読めば放置子の意味はすぐ分かるのにね。

    +21

    -1

  • 629. 匿名 2018/03/30(金) 08:46:41 

    奥山佳恵系の人ってはっきり言いあおうっていうよね
    はっきり断ったら発狂してたけど

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2018/03/30(金) 08:48:03 

    >>395
    激しく同意する!
    専業主婦+3人子持ちは地雷
    まだ共働きの子持ちの方がしっかり学童に入れてたり、習い事させてるから放置子少ないよ

    +6

    -8

  • 631. 匿名 2018/03/30(金) 08:48:06 

    >>621
    ん〜どうなんだろう
    その子の母親は幼稚園の集まりに来てもちょいちょいスマホいじってるような人だったんだよね
    愛想はいいけど不倫してるって噂があって結局数年後に離婚してた
    家が離れてるから平日はあまり来なかったけど休みの日にはよく来てやたら私に話しかけるの
    我が子に対してちょっと意地悪だったり、お茶を出したらジュースないんですか?って言ってみたり中々帰りたがらなかったりでイライラすることも多かったんだけど寂しいんだろうなって思ってあまりキツくは言わなかった

    +0

    -3

  • 632. 匿名 2018/03/30(金) 08:48:34 

    学校が学校がって言う人いるけど、親の責任問題。
    登下校までは業務内だろうけど、登下校中も寄り道、買い食いなどしないように注意されているし、問題あれば朝礼等で(誰とは言わないが)注意されたり、名前等が分かっていて地域から注意の電話などがあれば親に連絡があったりはしていると思う。
    そもそも子供が余所でまともな振る舞いできるように教育するのは親の義務でしょ。
    春休みの放置子なんか全然先生の仕事じゃない。
    春休みは学校も休みでしょ。
    先生は便利屋じゃないよ。

    放置ってなると、児童相談所とかになるのかな。

    +11

    -1

  • 633. 匿名 2018/03/30(金) 08:48:45 

    >>613
    習い事したら習い事でのお友達ができるよ。
    習い事させようと思う同じ価値観のお母さんたちとは、連絡先も交換して、しっかり協力して送り迎え手分けしたりとかしてる。
    ちなみにうちは次小3で子供たちだけで遊びに行ったりするけど、親の連絡先を知らない子供は家にあげないようにしてる。
    家の中で怪我した時、あげたオヤツでアレルギーが出た時など、考えたらリスクありすぎ。
    仲間外れにはしたくないから、『今日はウチは無理だから、外で遊んでおいでー』って言ってる。
    そうすれば時間になれば我が子だけ帰ってくる。

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2018/03/30(金) 08:49:53 

    子供のマナーの悪さは専業、兼業関係ないと思う
    親達が自分の家に入れたくないから必死で押し付け合ってるのが良くわかる
    だから駐車場や道路族で周囲に迷惑かけても放置
    雨の日も自転車置き場に集まってゲームしてる
    結局親自身が邪魔で仕方ないんだよ
    だから周りに迷惑かけても、まともな躾もしないで放置出来る

    +27

    -0

  • 635. 匿名 2018/03/30(金) 08:58:53 

    >>633
    我が家もそうしよう。
    子供が4、5人友達連れて来た時、
    『君は誰かな?』と思う子がいても、
    『君だけダメ!』とは言えなくて結局みんなあげてた。
    決めつけは良くないけど、そうゆう子は大体挨拶もしないし、遊んでる様子窺ってみると、やんちゃ…
    後日親が挨拶に来るわけでもなし。

    親が干渉しすぎかな?と思うこともあるけど、小学生だったらある程度環境作ってあげることは大事ですよね。
    友達選べ!とまで言わなくても、親同士がつながってピクニックしたりバーベキューしたり、自然と遊ぶ友達がいつも同じ…みたいな。
    幸い気のあうママ友さんばかりなので、良かったな。

    +1

    -5

  • 636. 匿名 2018/03/30(金) 09:10:43 

    >>611
    残念ながらアホ過ぎて話し合いしても無理
    もう民度が違いすぎて話にならないよ

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2018/03/30(金) 09:18:52 

    放置子というか平日ショッピングモールのオモチャで遊べるプレイコーナーで3歳〜5歳くらいのが放置されてるの見るよ
    親は同伴しててもツムツムしてたり
    親が専業とか兼業はあまり関係ない

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2018/03/30(金) 09:26:15 

    >>612
    大丈夫!習い事先でお友達と切磋琢磨しながら交流できてるから

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2018/03/30(金) 09:36:43 

    2歳になる子をもつ共働きなんだけど
    小学校に上がってからの働き方をいまから考えてる
    学童はもちろんだけど、夫と交代して有休とる、祖父母召喚、
    できる限り誰かが家にいる状況を作ってウチでも子供たちを呼んで遊べる状況作ろうと思いました

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2018/03/30(金) 09:39:04 

    >>533
    それは分かってるよ、別に公園にいる大人に委ねてる訳ではなくて、
    公園に親がいなきゃいけないのか?って話。
    小学生だよ?
    子供同士で遊ぶのが普通じゃないの?
    6年生まで同行して見張っとけって?
    異常でしょう。
    それとも公園にカメラつけてわが子が危ない事にしてないか、他の子に怪我させる可能性のある事をしてないか、監視しなきゃいけないのかな?
    もちろん、未就学の間は公園に一緒に行っていたよ。
    そこで散々、公園での遊びのルールは教えてきたつもり。
    でもそれ以上は見れないじゃん。
    ずーっと付いて行けないよ。

    そんなあなたのお子さんは、小学生になって100%大丈夫だと信じれるの?
    わが子は大丈夫だと豪語してる親の子ほど、
    口は悪いし人のボールとったり親の見てないところで色々されてますよ。

    +2

    -7

  • 641. 匿名 2018/03/30(金) 09:40:45 

    ジジババも本音は迷惑らしいね。
    腰が痛くてしんどいとか。
    介護とかでお返しする約束ならわかるけど。
    孫育てに暑苦しいジジババもいれば嫌嫌引き受けているジジババもいる。
    今時の子育て勉強したりするジジババと放置ぎみなジジババと温度差が凄い。


    +12

    -1

  • 642. 匿名 2018/03/30(金) 09:41:32 

    春休みになってショッピングモールのプラレールで自由に遊べるコーナーに小学生男児が居座っててかつ自分が作ったレールを壊されたくなくて幼児に「壊さないで!」ってアレコレ言ってくるし、私に話しかけてくるし面倒だ
    自分のプラレールの電車持ち込んでもちろん触らせないし…レール壊されたくないなら自分の家でやればいいのにね…
    17時過ぎても帰らないし

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2018/03/30(金) 09:47:37 

    子育て四訓

    乳児は しっかり 肌を離すな
    幼児は 肌を離せ 手を離すな
    少年は 手を離せ 目を離すな
    青年は 目を離せ 心を離すな

    これいつも肝に命じてる。
    小学生って少年でしょ?
    大人の目がないところに放置するなんて信じられない。
    だから地域で協力したり、親同士思いあってフォローしあう必要がある。
    そうゆう人間関係をめんどくさいと思うなら、お金で解決したり、働かず節約しながら頑張ったりすればいい。

    放置子の親って、なんなの(怒)!?
    親は子供を一人前の人間に育てる責任がある。
    そうゆうこと全くわかってない。
    無責任すぎる。
    子供にはなんの罪もない。

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2018/03/30(金) 09:48:27 

    私が放置子でした。土日も家に親はいなかった。友達の親が見かねて遊びに連れて行ってくれたりした。お金だけ渡されていたので、友達と一緒にお菓子を食べたりしていたら、私とは遊ぶなって言われたらしく、友達が減ったりした。高熱を出しても一人で寝ていた。

    そんな私も親になって、子どもにお帰りって言ってあげたくて専業主婦してます。でも子どもが病気してもイマイチ優しくしてあげられない。そんな親でごめんねって反省。自分がしてもらってない事って、頑張ってもどうしても出来なかったりする。
    手作りお菓子とか、やってあげたいとは思っているんだけどね。

    子どもは出来る限り見てあげた方がいい。

    +15

    -1

  • 645. 匿名 2018/03/30(金) 09:59:01 

    >>643
    概ね賛成なのですが…
    地方と都内とで両方で子育てした者です。
    地方にいたときは、確かに公園も老人や誰かしら大人がいたり、知ってる子が殆どで『みなで協力しよう』という雰囲気は感じられて温かかったです。
    でも都内はそうゆう公園さえなかなかないし、
    公園に行っても知ってる子の方が少なくて、
    窮屈な思いをしてる親御さんも少なくないと思います。

    放置子と呼ばれるような子も、やはり都心に多かったように思います。
    地方での子育てが自分にあっていましたが、環境でいろいろあるんでしょうね。
    本当に社会的問題だと思います。

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2018/03/30(金) 10:00:46 

    余所の家ではやりたい放題で物は壊すし、冷蔵庫は勝手に開ける。
    注意したって聞かないから出禁にしたけど、うちの子がその子の家に行ったら滅茶苦茶片付いたきれいな家で、少しも散らかさずにゲームやるだけなんだって。学校でお母さんと話す姿も見たけど、いい子にしてる。でも先生には反抗的。

    そんな感じの子が何人かいるけど、親の前でだけいい子って何なの?どうしてそうなるんだろう?

    +25

    -0

  • 647. 匿名 2018/03/30(金) 10:07:04 

    >>640
    実家の姪や甥の時は張り付いてないけど、遊ぶ場所はだいたい決まってるからウォーキングがてら少しは様子見てるよ ほかの家も
    今の集合住宅なんて嫌でも部屋から見えるのに注意一つしないバカ親ばっかり

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2018/03/30(金) 10:12:26 

    >>640
    うちの子はすでに2人とも中学生がだよ。
    ずーっと公園で見張ってろとは言ってません。
    小学生が公園で子供同士で遊ぶのは普通のことだからね。
    でも、危ないことしたら周りにいる人が注意すればいいってのが間違ってるんじゃない?って言ってるの。
    危ないことしてるからって注意して睨まれても嫌だし、はっきり言って公園で危険なことする子なんて見て見ぬふりだよ。
    だから、他人に躾けてもらわないで、各自で躾けましょうねって話です。
    放置子、放置子じゃない関係なしで、親の見てないときの危険行為は自己責任だよって話。
    周りにいっぱい大人が居たのに公園で怪我したーとかじゃなくて、危ないことして、怪我したのは周りにいる大人の責任ではなく自分が悪いよって話です。

    +7

    -1

  • 649. 匿名 2018/03/30(金) 10:20:45 

    >>646
    お母さんからの愛情が足りないんでしょうね。

    我が子のスイミング教室に、とにかくやんちゃで他の子の妨害をしたり、嫌がらせをしたりする子がいます。
    見学席からも見えるので、私も見ていてクレーム入れたい気持ちをグッと我慢している日々。

    その子はいつもお父さんが連れてくるのですが、ある日お母さんが来た日があって…
    お母さんは一時間ずっとスマホを見ていました…

    子どもってお母さんが大好きなんです。
    小学生だって、態度には出さないけど、お母さん大好きですよ。
    お母さんからの愛情を感じられないと、お母さんの気を引くために、子どもはなんでもしますよ。

    +17

    -0

  • 650. 匿名 2018/03/30(金) 10:24:50 

    >>649
    子供の頭で
    どうしたらいいか?どうしたらいいか?
    って考えた結果、
    お母さんの前ではいい子なフリをする子がいたり、
    悪いことをしてでもお母さんの気を引く子がいたり…
    なんか悲しいですね。

    子どもは単純に素直でいてくれていいのに…

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2018/03/30(金) 10:27:58 

    >>650
    そうですね。

    子供が悪さをした時、頭ごなしに怒らず、
    なぜその悪さをしたのか、
    子供の寂しさに気づけるかどうか、
    だと思います。

    小学生だから、中学生だから、うちの子はできるから、
    じゃなくて、せめて青年になるまでは、子供の気持ちを想像できる親になりたいですね。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2018/03/30(金) 10:38:00 

    >>600
    駐車場族も入れて~

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2018/03/30(金) 11:04:14 

    >>29
    お友達の家に遊びに行くのは朝10時以降にしましょう。
    行き先を自分の家の人に告げてから出かけましょう。

    最低限これくらい最近の学校では子供達に言わないのかな?
    以前は言ってたと思うんだけど。

    +13

    -0

  • 654. 匿名 2018/03/30(金) 13:31:21 

    小学生の子どもが友達になった子で、親が共働きの子が、うちのキッチンに入ってきて、注意した。
    靴を脱いだままにした子には、靴を揃える事を教えた。
    働く親の子で、親子で友達の家に行った事のない場合はルールが分からないだけなので、教えることにしている。
    一年生の子は、どの子どもも多少はよく分かっていなかった。多分我が子も、、と思い、気になったら我が子にも友達にも、教えていた。

    本当の放置子で、幼稚園の女の子で、一人でしょっちゅう公園にいて、雨の中ベンチに一人で寝ていたと聞いた時は、その子の親にうちの旦那から言ってもらったよ。


    +21

    -0

  • 655. 匿名 2018/03/30(金) 13:37:38 

    >>598 実際、放置子親にそれ言われたよ。

    +5

    -1

  • 656. 匿名 2018/03/30(金) 13:40:52 

    >>653
    うちの子が通う学校は子供にも言い聞かせてくれるし懇談会でも言われるよ
    親同士の連絡も「朝方や夕飯時などは辞めましょう」と言われてる
    冬は4時半まで、夏は5時まで遊んでいい約束だけど結局守らない子は守らないんだよね
    カードやゲームを公園へ持っていくのを禁止されてるのに持ってくる子もいるしね
    万が一トラブルがあって泣くのは自分なのに

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2018/03/30(金) 13:47:29 

    習い事から帰ってきたら近所の同じクラスの女の子供が小一の弟と六時近くまで私道で遊んでて「ママ心配するよ、帰りな」と言ったら「えーみんな遊んでるし。遠くまで行かないから大丈夫!!一緒に遊ぼう」なんて言うから「五時までしか遊んじゃいけない約束だよ」って注意したんだよね
    そしたら「あーはいはい」とか言いやがって引っぱたきたくなった

    +36

    -0

  • 658. 匿名 2018/03/30(金) 13:50:14 

    隣の家が道路族。
    石で道路に落書きするのは当り前。こないだはチョークで迷路かいてた。うちの塀に的作って石投げしてたのは、さすがに注意したけど。子供は小学校高学年。やっていいことと悪いことの区別もつかないのかな?親はもちろん知らんぷり。関わりたくないけどお隣さんだし…複雑…

    +23

    -0

  • 659. 匿名 2018/03/30(金) 14:37:42 

    別に働いてようが専業だろうがどうでもいいんだよね。
    ただ、親なら自分の子供がやったことに対して知らん顔するなってだけなんだよね。

    子供が間違いを犯したら、親が謝る
    間違いを犯さないように、親が叱る

    これだけが出来ない人が多すぎて、結果どこかで誰かが迷惑を被ってる。

    +24

    -0

  • 660. 匿名 2018/03/30(金) 14:53:43 

    放置子に我が子が怪我させられたから、微塵も可哀想とは思わなくなりました。

    うちの地区では一人で自転車に乗っていいのは学校主催の自転車教室で合格が出る小学三年生からなんだけど、放置子は家に親がいないから一年生からでも一人で近所中、自転車を乗り回してるんだ。

    それで一度うちの子に自転車で突っ込んできて怪我させられた。
    その現場を見てた子が泣いてるうちの子を連れてきてくれて、どこどこのあの子が自転車で突っ込んできて逃げちゃったって教えてくれた。

    腹立って家に行ったら誰もいないので、その家の近所に事情を話して親の連絡先聞き込み、連絡したら仕事ですぐ帰れないから夜に来いと何故か上から目線。
    病院で診断書もらって夜に再度訪問した。

    最初はうちの子がやった証拠がないとか、その子本人もやってないとか言ってたけど見てた子が何人もいることと、うちの子の太ももにハッキリとついたタイヤのあとでも鑑定します?
    って言ったら放置子の方が自白、だけど親は自分が放置してたの棚上げ子供怒るだけで特に何もしようとしないから自転車に鍵をつけてそれを親がいない間は渡さないという誓約書をうちの夫が書かせた。

    放置するということがどういうことに繋がるのか、子供がやんちゃで~いうこときかなくて~とバカみたいに繰り返す親には法的に何かペナルティを与えてほしい。

    +37

    -0

  • 661. 匿名 2018/03/30(金) 15:16:24 

    少し愚痴らせてください。うちの子は新4年生になりますが発達の事もあってなかなか自発的に外に出ようとしないし友達とも何かがずれてる様で一緒に遊びたがらないor遊んでもすぐに帰りたくなる。
    家で好きなことをさせながら私が相手をするのもそろそろ限界が近づいてきました。
    近所の公園には放置に近いタイプの子がたくさん遊んでいて賑やかな声が聞こえてきます。それが聞こえるとなんであんな夜までほったらかしにされた子の方が世渡り上手くて毎日楽しそうにしてるんだろうと何とも胸がザワザワする。

    +17

    -1

  • 662. 匿名 2018/03/30(金) 15:53:06 

    >>652
    ぜひ入れてほしい!!
    アパートの共用部分だし、
    なぜ危ないところに集合するのか、
    親も自分の庭みたいに振舞ってるしムカつく!!

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2018/03/30(金) 15:53:54 

    早く学校始まってほしい。
    ドタバタドタバタうるさいんじゃ!!!

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2018/03/30(金) 16:13:35 

    653
    放置の家庭もあるだろうから
    学校でそれくらいいってくれると助かるよね

    自治会でも回覧板で
    BBQは夜九時までにしましょうって回ってくるよ
    バカな大人が夜中まで騒いでるから

    でも朝10時にあそびにこられるのも私はいや。
    早朝から小さい子がふらふらしてるけどね

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2018/03/30(金) 18:02:43 

    居留守使ったら
    外の壺割られたよ
    子供だけど怖っておもった

    +9

    -0

  • 666. 匿名 2018/03/30(金) 18:51:27 

    >>665
    警察呼んでいいと思う。

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2018/03/30(金) 18:51:47 

    「過干渉じゃない?普通なら小1から子供だけで遊びに行ってるよ?」
    「うちは低学年の頃から自転車で自分で遊びに行かせてるけど、問題なんか起きた事ないよ?」

    と、ドヤってるガルチャンママよく見るよ。


    ある程度したら放任も必要だけど、あまり子供を信用しない方が良い。
    小学生なんかまだまだハチャメチャだよ?ましてや低学年で子供だけでなんかめちゃくちゃ危なっかしいったらない。

    親が知らないだけか無関心なのか、他所のお宅に散々お世話になってる子供たくさんいるよ?

    +25

    -0

  • 668. 匿名 2018/03/30(金) 19:28:10 

    >>662
    本当だよね! 何だろうあの図々しさは
    安心して駐車場に車置けない

    冬場は駐車場では飽きたらず、階段まで侵入してきて雪合戦だよ?!
    階段には雪だるまがズラリからの
    そのあとは溶けて水浸し 
    玄関先はソリやスコップが散乱してたわ

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2018/03/30(金) 20:05:45 

    >>530
    わかるわかる。
    自分の子供を遊ばせに来てるんであってアンタのアピール聞くために来たんじゃない!って言いたい。
    私が子供の頃は知らない大人に話しかけたりしなかったけどなぁ。
    今の子供って(放置子)馴れ馴れしいし図々しいよね。
    そして注意されても謝らない。

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2018/03/30(金) 20:33:57 

    >>573
    欧米か!?って位怖い話だね。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2018/03/30(金) 22:07:53 

    同じマンションに、息子と一歳差の兄の子(息子から見て従兄弟)がいますが、その子が放置子なので困ってます。兄嫁はズボラなのでその子を放置してて、朝9時くらいからピンポン&電話攻撃です。兄が単身赴任してるので土日はさみしいらしく、うちは土日パパがいるから遊べないといっても、うちは大丈夫だからきて、とか上から目線でムカつきます。身内とはいえ、ほんとにいや。

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2018/03/30(金) 22:15:11 

    よく共働きの家の子が、夏休みとかに友達のお家で毎日お昼ご飯を食べる話なんかネットでよく見かけるけど、
    あれは盛ってなくて普通によくある話なのかな?

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2018/03/30(金) 22:15:17 

    >>29
    お友達の家に遊びに行くのは朝10時以降にしましょう。
    行き先を自分の家の人に告げてから出かけましょう。

    最低限これくらい最近の学校では子供達に言わないのかな?
    以前は言ってたと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2018/03/30(金) 22:54:05 

    小5
    うちは働いているし
    学童は嫌だと言うので長期休みは好きにさせています
    たいていはうちか同じように親が働いてる友達の家で遊んでるみたい
    最近、カラオケや飲食店にも行くようになり少し心配

    +0

    -12

  • 675. 匿名 2018/03/31(土) 00:04:21 

    あげ

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2018/04/01(日) 00:49:53 

    娘0歳とペットのチワワと散歩していたら小学生数名に声をかけられたので優しく対応したところ家の前までついてきて
    「またお昼から遊ぼう!→買い物行くからねと返事」すると「また遊びに来てもいい?」と…
    また散歩してて会った時に遊んでね ととりあえず返したら
    「明日朝から来るね」と。意味がわからん
    たかが数分の相手のアラサーおばちゃんと0歳と遊ぶ!?娘を勝手にベビーカーから取って抱っこしたりと最近の子どもこんな?と驚きました
    翌朝には来なかったけど昼過ぎにインターホン鳴らしてました。幸い留守の時だったけど…今後居留守でいいでしょうか…おちおち犬の散歩にも出歩けません(;-;)

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2018/04/01(日) 01:22:31 

    マンション内(建物の新旧関係なく)放置子になりつつあるように思えるんですけど皆さんの周りはどんな感じですか?

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2018/04/01(日) 08:39:35 

    >>14

    先生はたくさん仕事があります。
    学校を出たら家庭で解決するしかないのではないですか?
    そこまで先生に求めたらいけないと思う。
    学校内のことは先生に相談するのは当たり前だと思うけど。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2018/04/02(月) 21:24:20 

    放置子勘弁して欲しい。
    近所の三兄弟が毎日来るよ、一番上から7歳4歳3歳、当然全員DQNネーム。
    庭から入ってリビング覗き込んで窓開けて〜って、絶対開けねぇ。
    おい母親、家にいるの分かってんだから放置すんな。
    3人もいるとうるさくて、ってお前の腹に4人目いるだろ、どーすんだよこの先。

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2018/04/04(水) 22:41:53 

    今日1歳の我が子と公園に行ったら、小学2・3年くらいの子が一人でポツンとしていて、
    全然知らない子なのに、私を見るなり「あっ(^.^)」と追いかけてきて、嫌な予感というか、すぐに放置子なんだろうなと察しました。
    しつこく話しかけてきて、多少は応答しましたが、
    うちの子がまだ上手く話せないのをいいことに、行くところ行くところ邪魔してくるので、腹が立って、注意したのですが、全く聞かず。
    可哀想だし、大人げないですが、相手にするのをやめたら、うちの子どもに向かってダンゴムシと砂を投げてきたので、「人が嫌がることするのやめてくれない?」とキレ気味に言ってしまいました。
    その子は少しビックリしていましたが、謝りもせず、「また新しいダンゴムシ探してこよう♪」とケロッとして、そのあともしつこくつきまとってきました。
    小学生が親無しで遊ぶのは自由だけど、人に迷惑をかけないでほしいΣ( ̄皿 ̄;;

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2018/04/04(水) 23:36:31 

    放置子はしつけもされてないのかな?
    馴れ馴れしく話してきて人の話もきかないで

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2018/04/05(木) 07:24:30 

    連休になると来る近所の小学生、保育園の子たち
    最初は庭で犬と遊ばせてたけど子供が産まれてから家に上がりたがってホントにしつこいから断りきれずあげてしまってからと言うものどんどんエスカレートしていって早朝からのチャイム連打、外から開けてと叫びドアや窓をガンガン叩く。
    赤ちゃんは起きてしまうし、上の子は怖がるし。
    ○○に連れてって!とか冷蔵庫勝手にあけて食べたがったり、上の子の食事になるとそれをしつこく欲しがったり。一応ダメって断るけどあんまりきつく言うと上の子が小学校かぶるから意地悪されても嫌だし困ってる
    親は挨拶に来たこともないし、飼い犬が逃げてうちに来たときも親は勝手にうちの庭に入り私の前を素通りしていった。挨拶もなし。どの子の親もすごく若くて、十代の頃産んだ子らしい。すごく納得した。しつけくらいちゃんとしてくれ!!!

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2018/04/06(金) 16:53:15 

    うちは身内が放置バカ親と放置子
    出戻って実家に帰ってきた妹は飯さえやっときゃ子育てした気になってるどうしようもないやつ
    昼間働きに出てるからそのご飯さえしょっちゅう母に作らせてるというのに
    そして案の定そんな親の元に育った甥(10歳)は見事な放置子へ
    放置子は放置子を呼び実家は土日休日問わず放置子の託児所状態
    朝来て昼12時過ぎても帰らず、帰ったと思ったらすぐにまだ1時もまわってないうちに来て夜まで
    部屋では「ギヤァァァーッ」「キエェェェーッ」という奇声あげながら大騒ぎ
    そんな放置子達ついには勝手に家に許可なく上がり込んでくるという暴挙に
    さすがに見かねたので「この状況はまずい」と言ったら
    「知ってる子達だから大丈夫」と言ってのけたバカ妹
    もう実家は完全に「何やってもいい家」として放置子(にとっての)天国
    この春休みもほぼ毎日この状態
    親としての責任放棄した人たちのせいとはいえ最近は子供見るだけでイラっとするようになったわ

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2018/04/09(月) 07:56:23 

    >>114
    大人としてきちんとした態度で諭してほしい。

    そんなことしたってまともに反応しないよ、放置子は。
    しつこいし、ずる賢いし、大人を大人とも思ってない。
    人格障害予備軍。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード