-
1. 匿名 2018/03/28(水) 16:58:12
出典:static.blogos.com
女子大生社長・椎木里佳「一人暮らししている大学生で、テレビを買ったという子を見たことがない」blogos.com「NHKは有料、民報は無料だが、全てのテレビはCSのように見たい人だけがチャンネルを買う方式にすればいいのではないか」。 22日放送のAbemaTV『橋下徹の即リプ!』に、視聴者からそんな提案が寄せられた。
ゲストの女子大生社長・椎木里佳(20)が「そもそも一人暮らししている大学生で、テレビを買ったという子を見たことがない。みんなそれで全然大丈夫。Netflix、hulu、それこそAbemaTVもあるし(笑)。それで事足りる。だからテレビはほとんど観てないと思います。ニュースもTwitterのトレンドでニュースも見ている」とコメント。
すると橋下氏は「(Twitterトレンドに)上がって来ない話は知らないってことだよね…。でも時代が変わったんだから、昔のやり方にしがみついててもしょうがないよね」+42
-260
-
2. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:18
違法アップロードでユーチューブで見てるからだろ+678
-20
-
3. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:18
まあ高いし、スマホでも見れるしね+211
-18
-
4. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:20
むしろ一人暮らしでもテレビがない家を見たことがない by現役大学生+1232
-44
-
5. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:44
わざわざ言うことでも無いしね
買っては無いけど実家で使ってたのを
持ってきたよ+386
-8
-
6. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:45
橋下さんってもうこんな仕事しかしないの?+294
-3
-
7. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:46
え、TVがないってさすがになくないか?+515
-56
-
8. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:50
テレビゲームができないじゃん!+263
-15
-
9. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:55
ガッキーに似てるよね+5
-120
-
10. 匿名 2018/03/28(水) 16:59:56
この子は何でも大袈裟に言うね。+516
-4
-
11. 匿名 2018/03/28(水) 17:00:11
知りたい情報だけを知るって怖いよね
興味がなくても情報を得ようとしないと。+265
-19
-
12. 匿名 2018/03/28(水) 17:00:12
自称、新垣結衣でしょ?この人(笑)+274
-26
-
13. 匿名 2018/03/28(水) 17:00:20
私の周りはとりあえずテレビは持ってるけどな
おかしいのかな+377
-11
-
14. 匿名 2018/03/28(水) 17:00:23
テレビいらない
ドラマも放送局のアプリで見れるし
友達同士の会話でもテレビの話題なんて出ない+45
-44
-
15. 匿名 2018/03/28(水) 17:00:43
買いましたけど……+282
-14
-
16. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:07
NHKが押しかけてくるからでは?
+211
-4
-
17. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:11
>>11
テレビだって一方的な情報ばかりじゃん+199
-10
-
18. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:17
現在一人暮らししている女子大生だけどテレビありますが…
毎日は見ないけど
それに映画とか見るの時パソコンやタブレットじゃ小さくていやだし、やっぱテレビのがいい+393
-7
-
19. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:26
友達がいないからじゃないの?w+263
-10
-
20. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:36
周りにテレビ持ってない人多いよ
私は10年前に買ったテレビがかろうじてあるけど、故障したら買い換えるかどうか…
Huluとアマプラ見るのにしか使ってないし+138
-14
-
21. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:37
携帯でも見れるからね
でも一人暮らしの友達はテレビあるけどな
私はあんまテレビ見ないから社会人になって一人暮らしする様になったらテレビ買わないかもな+47
-3
-
22. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:41
若者は他に娯楽があるから
テレビみてるのなんて子供暇人主婦老人がメイン+33
-30
-
23. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:42
確かにパソコンやスマホで動画観られれば、テレビなくても不便じゃないよね。
子どもたち、ほとんどテレビ観てないわ。
昭和産まれの私はテレビがないとなんとなく落ち着かないけど。+184
-8
-
24. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:43
アベマ向けにサービスコメントしてるのかな
確かにTV見ない子増えてるみたいだけど、一人暮らしだとTVないと寂しいよ・・・+136
-6
-
25. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:46
>>7
いや、テレビを持たないらしい。
+20
-8
-
26. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:49
テレビなんて偏向報道ばっかりで見る価値ないもんね
+126
-13
-
27. 匿名 2018/03/28(水) 17:01:53
持ってはいるけどめったに観ないからコンセント抜いてある。+21
-1
-
28. 匿名 2018/03/28(水) 17:02:08
もう本当にこの胡散臭い人テレビでなくていい。見たくない。
お金持ちの親のお金で社長遊びやらせてもらってるっていうイメージしかない。
もうお金持ちの旦那さんでも見つけて専業主婦でもしてほしい。
でもこういう人は結婚しても母になっても何してもしゃしゃり出てくるんだろうな。+256
-3
-
29. 匿名 2018/03/28(水) 17:02:21
自分は絶対持ってるくせに+119
-4
-
30. 匿名 2018/03/28(水) 17:02:27
テレビ番組見なくても映画みる人の部屋にはテレビあったな
実際テレビ無い人も結構いるけど+17
-0
-
31. 匿名 2018/03/28(水) 17:02:37
あるけど見てない人も多いだろうねー+58
-1
-
32. 匿名 2018/03/28(水) 17:02:41
テレビないってことはレンタルDVDやアーティストのコンサートDVD見ないの?ジャニオタ 俳優オタはどうしてるの?+13
-11
-
33. 匿名 2018/03/28(水) 17:02:49
昔ほど高価な物でもないし、ほとんどの人が持ってるんじゃないの?+19
-7
-
34. 匿名 2018/03/28(水) 17:03:15
そう?なんだかんだテレビはいるような+21
-13
-
35. 匿名 2018/03/28(水) 17:03:23
最近まで学生だったけど、むしろテレビない子とかいない。
スマホとかだと他の事しながら見れないじゃん。
ニュースとか見ないのかな?
学校でニュースくらい見なさいって言われてたからちゃんと見てたよ 笑+126
-24
-
36. 匿名 2018/03/28(水) 17:03:29
一人暮らしですが普通に買いました。
やっぱりテレビとパソコンは違うので。+88
-8
-
37. 匿名 2018/03/28(水) 17:03:36
スマホでテレビ見れるんですか?
受信料取らないと!+11
-6
-
38. 匿名 2018/03/28(水) 17:03:56
映画やドラマは画面大きい方が楽しいけどなぁ。+16
-1
-
39. 匿名 2018/03/28(水) 17:04:16
TVって見ながら他のこともできるけど、スマホ見ながら家事はできない。
スマホとかタブレットみたいな小さい画面に釘付けになれるのって、けっこうな暇人だと思う。+83
-17
-
40. 匿名 2018/03/28(水) 17:04:19
あるけど見てない。それでも全く不便じゃないわ。
+20
-0
-
41. 匿名 2018/03/28(水) 17:04:28
テレビを見ることはあまりないけど
好きなミュージシャンのライヴDVDはよく見るよ
あと地震があった時にすぐNHKをつけて被害状況を確認する
これは幼い頃からの癖みたいなもの?
あるとやっぱり心強い+49
-3
-
42. 匿名 2018/03/28(水) 17:04:41
現役大学生です。
地上波は見ませんが、ブルーレイなどの映像を映す機器としてテレビは用意しました。
YouTubeは公式チャンネルを見ます。+56
-0
-
43. 匿名 2018/03/28(水) 17:04:50
テレビに出てるくせによく言えるよね+90
-3
-
44. 匿名 2018/03/28(水) 17:04:56
盛ってない?+51
-3
-
45. 匿名 2018/03/28(水) 17:05:21
一人暮らし学生だけど、もらったテレビ売った。年数たってたけど3000円で売れた。+12
-3
-
46. 匿名 2018/03/28(水) 17:05:45
視野が狭く、世間知らずなだけ。+47
-8
-
47. 匿名 2018/03/28(水) 17:06:07
あ、私は買ってない。
でも周りはみんな今日テレビなにやってる?とか話してるよ。
てかこの人ガルちゃんでちょくちょく話題になるけど、実際に周りでこの人のこと話してる子を見たことないよ。w+87
-3
-
48. 匿名 2018/03/28(水) 17:07:11
全員がそんな極端に偏らないからね+13
-2
-
49. 匿名 2018/03/28(水) 17:07:24
一人も友達が居ないんじゃないの?+14
-4
-
50. 匿名 2018/03/28(水) 17:07:29
かわいい
+12
-134
-
51. 匿名 2018/03/28(水) 17:07:36
いちいちテレビ買ったとは人に言わないし、テレビって今時実家の自室に置いてある人多いから、一人暮らしを始める際に持ってきてそれを使う人もいる。
+14
-0
-
52. 匿名 2018/03/28(水) 17:08:00
わざわざ人に言うことじゃないのでは?
+10
-2
-
53. 匿名 2018/03/28(水) 17:08:12
パソコンでテレビ見れるからテレビ買わないって人は見た+19
-2
-
54. 匿名 2018/03/28(水) 17:08:30
わざわざテレビ買ったよー!なんて言わなくない?
テレビ買うなんて、冷蔵庫や洗濯機を買うのと同じくらい買って当たり前のものだもん。+16
-3
-
55. 匿名 2018/03/28(水) 17:08:31
この人ほんと大袈裟だし盛るし狭い世界のことしか言わないよね(笑)!
私の周り、一人暮らしでもみんなテレビ持ってるよ。
地震や災害が合った時にテレビの方が詳しかったりするし、朝のニュース見ながら支度したいし…+43
-4
-
56. 匿名 2018/03/28(水) 17:09:09
Twitterで捏造しまくり人+25
-0
-
57. 匿名 2018/03/28(水) 17:09:36
こんな風に言い切る人、嫌いだわ。+25
-1
-
58. 匿名 2018/03/28(水) 17:09:59
ホームページ泥棒ね
+19
-0
-
59. 匿名 2018/03/28(水) 17:10:29
でもこの子、やたらテレビ番組に詳しいのが不思議w
テレビなくていいって人ほどやたら昨夜の番組とかに詳しいんだよねー+19
-0
-
60. 匿名 2018/03/28(水) 17:11:01
何軒TVあるかどうか見て回ったのかな?+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/28(水) 17:11:05
どんだけ狭い世界で生きてるのか(笑)+16
-1
-
62. 匿名 2018/03/28(水) 17:12:22
なんだかんだこの子は頭良くていつも正論言ってるよ。
最近の若い人は政治的な事は関係なく韓国が好きでクールコリアが流行ってるって発言のトピ立っててフルボッコにされてたけど、これは事実だよ。学生の人には分かるだろうけど。
このトピで批判してるのはおばちゃんが多い+2
-32
-
63. 匿名 2018/03/28(水) 17:12:42
実際TV持ってない人増えてるよね
私は大画面で見たいから今のが壊れても買うけど、地上波はほとんど見ない
記事内容はそんな変なこと言ってないと思う+25
-2
-
64. 匿名 2018/03/28(水) 17:13:15
ニュースとかみないのかな。
テレビないとニュースとか入ってきにくい。
わざわざネットでまんべんなくチェックできないし。+4
-7
-
65. 匿名 2018/03/28(水) 17:13:17
持っててもほとんど見ない人が増えてるのは確実
+25
-1
-
66. 匿名 2018/03/28(水) 17:13:36
学生じゃないんだけど、
一人暮らしからルームシェアして今テレビみれる環境だけど、面白いのやってないじゃん。
中学生までテレビっ子でだったのが考えられないくらいつまらない。つくづく時間を無駄にしたと感じる。
+27
-1
-
67. 匿名 2018/03/28(水) 17:13:39
学生で一人暮らしの友達
テレビ持ってなかったです
所持比率は分からないけど+21
-1
-
68. 匿名 2018/03/28(水) 17:13:55
>>64
Twitter見てたら大きいニュースは入ってくるよ
あとはスマートニュースってアプリとか
ゴシップはガルちゃんw+4
-2
-
69. 匿名 2018/03/28(水) 17:15:19
テレビ買う買わないなんてわざわざ言わない+4
-0
-
70. 匿名 2018/03/28(水) 17:15:34
>>62
学生だけど共感できないや。
確かにがるちゃんみたいに韓国叩かないし、好きな子はいるけど、流行ってはいない。
テレビも大抵持ってるよ。+13
-4
-
71. 匿名 2018/03/28(水) 17:16:26
この子って能無しのくせにいつもドヤってて、見てるだけで恥ずかしくなる。
トレンドを先読みできてるつもりなんだろうけど、いつも後だしだよね。
+22
-3
-
72. 匿名 2018/03/28(水) 17:17:25
>>68
Twitterってもうやってない子の方が多いよ。
アカはそのままだけど開いてもない笑+4
-4
-
73. 匿名 2018/03/28(水) 17:18:41
>>62
今年流行るモノで韓国人挙げてたこともあったし、韓国がお好きなんですねー+12
-1
-
74. 匿名 2018/03/28(水) 17:18:59
スマホのちっさい画面じゃ見た気しないよ
地上波はそんなに見なくてもスカパー見るしHulu等の有料放送もテレビで見たほうがいいよ。スマホしながら見れるし+5
-2
-
75. 匿名 2018/03/28(水) 17:19:17
うちの姉、22歳のひとり暮らしだけど持ってないわ。+10
-2
-
76. 匿名 2018/03/28(水) 17:19:39
テレビ見ながら実況を見るの好きだからテレビいる。+2
-0
-
77. 匿名 2018/03/28(水) 17:21:02
>>62
ほんと??
大学生だけど、一部の子たちは韓国好きみたいだけど、みんなあんまり興味無さそうだよ。興味無いだけに、嫌悪感もなく韓国料理食べに行ったりするけど。
でも情勢悪化してることはなんとなく理解してて、韓国旅行は怖いし遠慮しよーって話になったりはするよ。
クールコリアなんてそれこそ聞いたことない。
都内の大学です。+29
-2
-
78. 匿名 2018/03/28(水) 17:22:48
ゼロってことは無いけど、確かにテレビない友達多い
ウチもテレビない
後で買おうと思ってたらそのまま
スマホパソコンタブレットあればどうしてもテレビ見たいってならない+21
-1
-
79. 匿名 2018/03/28(水) 17:24:36
春から一人暮らし テレビ買ったよ+1
-1
-
80. 匿名 2018/03/28(水) 17:25:20
>>4
え?
わたしは真逆
+1
-0
-
81. 匿名 2018/03/28(水) 17:27:33
テレビがない大学生なんていないと思うけど。チャンネルは見たいものを買う方式は賛成。民法は偏向報道がすぎるしつまらな過ぎるから+3
-5
-
82. 匿名 2018/03/28(水) 17:29:48
この子の言うことは極端だけど必要性を感じてない人は居るだろうし、そういう人は購入してないんじゃない?
TVがない人「も」いるし、その数は昔より増えているとは思うよ。実際私の周りはない人も何人か居たし私自身も持ってなかった。
でも、ニュースアプリあるし必要ならネットの新聞購読してたから情報もそこまで偏ってなかったと思うんだけど(芸能系は興味なかったから知らないけど)。+10
-1
-
83. 匿名 2018/03/28(水) 17:30:32
自分もテレビいらないけど、親から無理やり置かされた。+2
-0
-
84. 匿名 2018/03/28(水) 17:32:12
わたしもテレビ買ってないなー
周りは置いてるみたいだけど
まあ個人の自由だしね+8
-0
-
85. 匿名 2018/03/28(水) 17:33:25
今どき家にTVがないとか草+2
-7
-
86. 匿名 2018/03/28(水) 17:33:33
私、テレビつけっぱじゃないと寝れない+3
-5
-
87. 匿名 2018/03/28(水) 17:33:50
流石にテレビはまだ買ってるだろ+1
-4
-
88. 匿名 2018/03/28(水) 17:35:53
ペロッ!ガクッ!(笑)+5
-0
-
89. 匿名 2018/03/28(水) 17:36:37
今度大学生になる妹の買い物に付き合ったけど、真っ先にテレビと冷蔵庫と洗濯機買ったよ〜
初めての一人暮らし、お姉ちゃんは心配です( ;∀;)+11
-0
-
90. 匿名 2018/03/28(水) 17:36:44
>>64いや、ネットの方がまんべんなく知ることができると思うよ。
ニュースを一覧で見れるし、詳しく知りたければそのページに飛べばいいし。+9
-4
-
91. 匿名 2018/03/28(水) 17:38:28
私はテレビ(録画)の方が好きだけどな、CMは早送り出来るし30秒スキップボタンもしょっちゅう押してる。 スマホでガルちゃん見ながらテレビ見れるし、たまにティーバー見るけどCMがイライラする。
+10
-0
-
92. 匿名 2018/03/28(水) 17:38:40
全員じゃないけど確かに持っていない子は増えてる。後、使えるお金が少ないと自然とテレビを買う事は後回しになるけど、この人の周りお金持ちばかりだと思ってたから意外。+9
-0
-
93. 匿名 2018/03/28(水) 17:39:01
テレビ番組は見なくても、DVDはよく見るからテレビはいるよ+2
-0
-
94. 匿名 2018/03/28(水) 17:40:15
テレビを買わない子が増えてる
ならわかる。+26
-0
-
95. 匿名 2018/03/28(水) 17:41:28
大学生じゃなくて社会人だったけど、確かにテレビではなく、パソコン(デスクトップ)でテレビ観てたわ。テレビ本体を買わないからって、一概にテレビ自体を観てない訳ではないよね。+9
-0
-
96. 匿名 2018/03/28(水) 17:41:36
大学生だと一人暮らし前に親が一式そろえてくれた人はテレビ持ってる。+4
-0
-
97. 匿名 2018/03/28(水) 17:42:04
子供が大学生だけど、TV持ってるし見てる
一人でご飯を食べるのにTVがないと「しーん」としてつまらないって言ってます
ながらTVでニュース流したり、バラエティ見たり、周りも最初はTVなしの子もいたけど「やっぱりTVがある方がいいね」と、途中で買い足してる
下の子も一人暮らしの友達の家に泊まりに行くけど、TVあるけどね
この子の周りがたまたまTVを持ってないのかもね+5
-0
-
98. 匿名 2018/03/28(水) 17:42:20
+2
-0
-
99. 匿名 2018/03/28(水) 17:43:02
女子高生社長→女子大生社長→???
大学卒業したらどうするのかな?+6
-0
-
100. 匿名 2018/03/28(水) 17:43:05
本当に「みんなそれで大丈夫」なのかな?
PCとか動画サイトとかオンデマンドもそうだけど
要するに話の趣旨は「テレビそのものがあるかどうか」ではなくて
「手段を問わずテレビで放送されたコンテンツを仕入れているかどうか」という話だよね
「みんなそれで大丈夫」というのは
どういう手段であってもそういうコンテンツを仕入れることをしない
という意味だから
例えば、「PCでネットのオンデマンドでドラマを見る」とかであれば
結局テレビのコンテンツを仕入れるわけだからみんなそれで大丈夫「じゃない」よね?+1
-3
-
101. 匿名 2018/03/28(水) 17:43:36
現役大学生だけど周り見てもテレビ持ってない人なんていません。椎木って、自分の周りだけが世界の全てだと思ってるところあるよね。恥ずかしい人。+23
-5
-
102. 匿名 2018/03/28(水) 17:44:13
>>90
それは満遍なくではなく広く浅くと言う+0
-4
-
103. 匿名 2018/03/28(水) 17:49:07
どエッタはしげ、久しぶりに見たよ、アメブロってなんだろ?+1
-1
-
104. 匿名 2018/03/28(水) 17:50:05
こいつの周りではそうなんだろうって話だよね。私の周りではとつければいいんだよ。さも一人暮らしの大学生の殆どがみたいな言い方して。狭い範囲のことを大きな範囲のようにいっつも言うよねこの人。信用なくすぞ。+8
-0
-
105. 匿名 2018/03/28(水) 17:50:27
パソコンでテレビ見れるからテレビ買わないって人は見た+6
-0
-
106. 匿名 2018/03/28(水) 17:51:23
アラフォーだけどTV無いわ。
正確に言うと地デジ化してないから映らない。たまにDVD見るのに使うくらい。14型の厚いやつ。
液晶画面より前のテレビの画面の方が好き。
Youtuberのチャンネルみることが多いな。
たまにGYO。+5
-3
-
107. 匿名 2018/03/28(水) 17:52:16
>>90
詳しく知りたくなければ、ニュースもただの見出し
TVだと詳しい解説が勝手についてくる(見てたら流れるから、興味がなくてもある程度耳には入るでしょ)
また、ネットニュースは地方とか身近のニュースとかは少ない
ローカルニュースやローカルイベントなど、自分が調べに行かなければ知ることはできない
知ったからってどうってことはないかもしれないけれど、知らないのと知ってるのとは知識量は全然違うよ
+2
-3
-
108. 匿名 2018/03/28(水) 17:54:26
女子大生で一人暮らしだけどテレビっ子なのでテレビないの考えられない!
友達もテレビ持ってるし、ドラマの話とかするよ!
人それぞれだろうけど大袈裟に言い過ぎ+7
-5
-
109. 匿名 2018/03/28(水) 17:54:54
大学生だと一人暮らし前に親が一式そろえてくれた人はテレビ持ってる。+6
-0
-
110. 匿名 2018/03/28(水) 17:56:26
持ってるかどうかは別としてテレビを見てる人は確実に減ってる+13
-2
-
111. 匿名 2018/03/28(水) 17:57:26
私もそうだった。
10年以上前に女子大生だけど。
日中は学校、夕方からバイトか友達、彼氏と遊んで
それか夜に勉強もしなきゃいけなかったし、テレビ見る時間がなかった。
夜遊びするタイプでも地味なタイプでもないけど、
家事もしなきゃいけないしそんなものじゃないかな。+6
-2
-
112. 匿名 2018/03/28(水) 17:58:23
なんというか、高校時代は自分が女子高生の代表みたいな発言で
大学生になったら、大学生代表みたいな発言ですね
自分の周りが世界のすべてなのかな?
社長をするなら、もっと視野を広くした方がいいと思う
頑固な年寄りジジイが「自分以外の意見は聞きません」って感じで、こんなに多様性な社会で柔軟性がないよ+17
-0
-
113. 匿名 2018/03/28(水) 18:01:29
削れるところ削ったらそうなるよね+5
-0
-
114. 匿名 2018/03/28(水) 18:03:09
類友だよ。
テレビ好きの人はテレビ好きな人と付き合って、
見ない人は見ない人と付き合ってる。
でも、昔みたいにテレビを重要視しなくなったと思う。+9
-2
-
115. 匿名 2018/03/28(水) 18:03:26
バカなのにクイズ番組とか出るのやめたほうがいいと思う。塾内ではヒエラルキー高いんだろうけど、外部の人から見たら「幼稚舎(笑)あー、一度も受験してない世間知らずなんだ」だし。+11
-1
-
116. 匿名 2018/03/28(水) 18:06:00
また虚言癖の嘘松がなんか言ってる
ペロッと舐めただけでガクッと来るような殺人未遂の件はちゃんと警察に届けたの?+4
-0
-
117. 匿名 2018/03/28(水) 18:14:41
親世代は連日のワイドショーとか
観て下らないといいながら、
新聞みて政府が悪い!と怒り、
本当に文句ばかり言ってるのみて
あーテレビ捨てて良かった、
余計なストレスをわざわざ
金払ってみるなんて馬鹿だねと思う。
ドラマとか映画はネットで
観られるし、ニュースもチェック
できるし。
洗脳されて、自分の頭で考えないって
楽なんだろう。+12
-1
-
118. 匿名 2018/03/28(水) 18:15:19
去年まで女子大生だったけど備え付けのテレビあったから普通に見てたよ(笑)
何でも盛るよねこの子+8
-2
-
119. 匿名 2018/03/28(水) 18:15:29
確かに10年前に比べればネットの影響でテレビを持ってない人は増えてるみたいだけどね、だからといって女子大生が全部持ってないみたいな言い方はね〜
私は大学生だけど普通に持ってるし、外国産だったら安く買えるよ、32型で3万ぐらい、40型で5万ぐらいで買えるからね。外国産ならそんなにでしょ…笑笑
映画とか大きい画面で見たい時もあるし寂しいからBGMとしてとりあえず流してる事も多いしね…+7
-0
-
120. 匿名 2018/03/28(水) 18:24:03
テレビを見るほど暇のない人がお友達ですと言いたかったんじゃない?+3
-0
-
121. 匿名 2018/03/28(水) 18:24:51
くだらないバラエティとか面白いドラマをリアタイで見たいので持ってますよ+5
-0
-
122. 匿名 2018/03/28(水) 18:26:32
え、、、
後輩もってましたが、、、+7
-0
-
123. 匿名 2018/03/28(水) 18:32:37
社長ゆうてもしょせん女子大生。世の中のことなんて、なあんにもわかってない、と昔の女子大生は思う。+11
-0
-
124. 匿名 2018/03/28(水) 18:35:31
ひとり暮らし始めるとき
テレビは1番最初に買った(笑)
ひとり暮らしだと
ただでさえ話し相手いなくて静かになるのに
テレビもないのはつらい...
+6
-0
-
125. 匿名 2018/03/28(水) 18:39:40
一人暮らしの子含め、お友達のお家にお呼ばれされたことないんじゃない?+3
-0
-
126. 匿名 2018/03/28(水) 18:41:55
最近よくテレビ見てるわ
実況するのが好き+0
-0
-
127. 匿名 2018/03/28(水) 18:42:17
「自腹で買った人」は見たことなくて、「持ってる」人はそりゃありますよ〜とかいうパターンじゃない?+2
-0
-
128. 匿名 2018/03/28(水) 18:44:46
持ってるけど、映画動画再生用にしか使ってない。
夏にソニーから地上波受信出来ないディスプレイテレビ出るよね。
+8
-0
-
129. 匿名 2018/03/28(水) 18:47:48
この肩書きだけの社長
いっつも話題性を作る為に大げさに何か発信するよね
極論すぎ
父親のコネだけで社長名乗ってるけど何の実績もない
中身空っぽ女子大生社長()+8
-0
-
130. 匿名 2018/03/28(水) 18:53:13
現役大学生だけど、私のまわりはテレビ持っている人確かに少ない。あと、テレビの話題があまり出ない。+7
-0
-
131. 匿名 2018/03/28(水) 18:54:03
今の小学生や中学生もほとんど子がテレビ見ないみたいですよ。
ほとんど携帯で見れるし、自分の部屋にもテレビはない様です。
その延長なのでテレビ無いって人も多いかも。+4
-0
-
132. 匿名 2018/03/28(水) 18:55:48
この人は何の会社やってるんだろう。
お父さんは鷹の爪の人だよね?
そっちは、利益的にどうなんだろう、あんまり将来安泰じゃないイメージ。+6
-0
-
133. 匿名 2018/03/28(水) 18:56:24
買ってはないけど買ってもらった!
見たいテレビあるし!!+0
-0
-
134. 匿名 2018/03/28(水) 19:00:54
幼児を育てているが
Hulu、Amazonプライム、レンタルDVD、WOWOW
Dlifeしか観ない
これを観るためにテレビがある
民放が有料になっても平気だ+7
-1
-
135. 匿名 2018/03/28(水) 19:04:02
あー、うちの弟一人暮らし始めたけど、買わなかったわ。友達も何人か買ってないしとりあえずいらないって。私はちょうど買い換えるからってテレビ貰って置いてあるけど、全然見てないなー。+3
-1
-
136. 匿名 2018/03/28(水) 19:09:02
で、何の会社経営してるの?
最年少上場目指してるとか言ってなかった?+7
-0
-
137. 匿名 2018/03/28(水) 19:12:26
せっかく親の力で社長になったのにセンスもなけりゃ利口でもない
思慮も浅けりゃ常識や教養もないようだね
なのに自己顕示欲だけは人一倍
立派なこったねえ(笑)+6
-0
-
138. 匿名 2018/03/28(水) 19:17:52
テレビ自分じゃ買わないよ
大学入学の時に他の家具と一緒に親に揃えてもらっただけ。
わざわざ人に言わないし。+7
-0
-
139. 匿名 2018/03/28(水) 19:22:52
娘が一人暮らしした時は、テレビがあるから寂しくないと言っていたが。+0
-0
-
140. 匿名 2018/03/28(水) 19:23:41
大きい画面でアニメみたいからTV買ったよ。
そういや男友達はかってなかったな。
まぁ、民法の報道はクソだから見なくてもいい。
早く規制緩和してー。
チャンネル数増えればまて見るかも。+4
-0
-
141. 匿名 2018/03/28(水) 19:32:43
パパのお金と力で事業内容も決めないまま事務所借りてパパのお金と力で仕事もらってメディアで宣伝してもらって若者の憧れのカリスマになりたい!と言ってる子
そろそろこいつにどぎつく言う人現れて+8
-0
-
142. 匿名 2018/03/28(水) 19:34:58
家電量販店で働いてるけど、学生や新卒で一人暮らしするであろう子達のほとんどがテレビ買ってくよ。
しかも結構大きいサイズのやつ。+4
-0
-
143. 匿名 2018/03/28(水) 19:38:10
若いときはテレビ見る暇がなかったからなんとなくわかる
ニュースは会社の新聞読んでた
今はドラマアニメ映画はhuluなどで足りちゃうから余計に要らないんじゃないのかな+4
-0
-
144. 匿名 2018/03/28(水) 19:42:53
NHK代でhuluとnetflixとアマゾン入れちゃうよね
確か1000+500+400=1900(税別)
NHKは2000円くらいだったよね?
金額うろ覚えだけど+3
-0
-
145. 匿名 2018/03/28(水) 19:45:31
>>128
業務用で画面大きそうだった
もうちょっとコンパクトなのがあったら売れそう
Android入ってるからそのまま使えて便利そうだよね+1
-0
-
146. 匿名 2018/03/28(水) 19:55:11
この子本当視野が狭いよね+2
-0
-
147. 匿名 2018/03/28(水) 20:11:54
Netflixやhuluで見るのって映画や海外ドラマじゃないの?
映画やドラマをスマホで見ても見た気がしなくない?
それとも20インチ以上ある大きなPCでも代わりにあるの?
この子の言う話っていつも盛り過ぎて嘘くさい。+4
-1
-
148. 匿名 2018/03/28(水) 20:19:46
え、でも男の家で一緒にテレビ見てるとかそういうオチじゃないの?+0
-1
-
149. 匿名 2018/03/28(水) 20:20:45
>>138
そうそう、あえて買わない人だけが声をあげるだけでみんな買ってるよね+3
-1
-
150. 匿名 2018/03/28(水) 20:42:40
ほんとテレビつけなくなった。
テレビよりスマホだし、ガルちゃん見てると時間が過ぎてるし。+2
-0
-
151. 匿名 2018/03/28(水) 20:48:31
この人いつもこういう言い方するなー+8
-0
-
152. 匿名 2018/03/28(水) 20:52:19
見たことないって言うのには笑ったけど
この人はまじで胡散臭い+13
-0
-
153. 匿名 2018/03/28(水) 21:04:22
毒親から逃れるために18で一人暮らししたときは余裕もなかったからテレビ置いてませんでした
2年くらい+7
-1
-
154. 匿名 2018/03/28(水) 21:16:57
NHKが原因でしょ。+7
-1
-
155. 匿名 2018/03/28(水) 21:18:00
大学生だけど、一人暮らしの友達の家にも
必ずテレビありますよ。
附属上がりだし、周りがみんな都内かその近辺に実家があるような子ばかりで
大学から慶応の上京組の友達がいないからわからないのでは?+7
-1
-
156. 匿名 2018/03/28(水) 21:34:08
テレビは流石にあるけど視聴率の機械に直結する固定電話はある人見た事無い+2
-0
-
157. 匿名 2018/03/28(水) 21:48:00
なぜ若者代表づらするん?+11
-0
-
158. 匿名 2018/03/28(水) 22:23:05
家電メーカーだったら必死にマイナスに持っていきたいところだよね+3
-0
-
159. 匿名 2018/03/28(水) 22:36:18
テレビはないけど、コンテンツは見てるじゃん+4
-1
-
160. 匿名 2018/03/28(水) 22:43:21
こんな垢抜けない芋っぽい子がカリスマになれるわけないじゃん。現に女子高生社長だったときから、私の友達でこの子に憧れてる人なんて誰もいなかった。てかこの子の名前すら出たことないよ?このトピで女子大生社長になってたこと知ったくらいだし。
なんで自分の価値見誤るんだろー。父親が甘やかせすぎたのかな?愛情注ぐのはいいことだけど、まず顔もスタイルも地頭の出来も人並みだって教えてあげないといけなかったと思うよ。+11
-0
-
161. 匿名 2018/03/28(水) 22:44:39
うちの大学生の息子もテレビ処分してた。
うちはもう8年前からない、アイパッドでみれるから。+2
-0
-
162. 匿名 2018/03/28(水) 22:59:10
買いましたけど。
ネット繋げてYouTubeとかdtvとかもよく見るけどね。+4
-0
-
163. 匿名 2018/03/28(水) 23:07:34
テレビは普通にあるよ。
毎日番組を見ているかどうかは別として。+2
-0
-
164. 匿名 2018/03/28(水) 23:13:19
こいつは本当に薄っぺらい。
高校生の時は可愛かったかもしれないけど中身がどんどん顔に出てきてブサイクになってる。修正無しの顔なんて見てらんないよ。英語も堪能らしいけど、大したこと喋ってなかった。中身のないコメントばかりで海外でも舐められてんじゃない?+7
-1
-
165. 匿名 2018/03/28(水) 23:15:16
この子に憧れている女の子、見たことないんだけど。JK調査隊もメンバー全員微妙なルックスだよね。
若い子が憧れるのって藤田ニコルとかみちょぱ系じゃないかい?+11
-0
-
166. 匿名 2018/03/28(水) 23:31:07
女子高生から女子大生
おっさんが食いつきそうなワードだね
あと数年だったらどうなるんだろ+8
-0
-
167. 匿名 2018/03/28(水) 23:40:57
私実家で使ってた奴持ってきてバリバリ見てる。家族用だから大きいしずっとついてる+4
-0
-
168. 匿名 2018/03/28(水) 23:48:43
テレビ見ない人っていちいち声でかくして主張するじゃんw
ガルちゃんでもテレビ番組のトピ立つと「テレビ見ません」「まだ見てるの?」ってわざわざ言いにくる人いるもん。
見てないくせにくだらない、つまらないって。
見てないのによくご存知ですよね。+6
-0
-
169. 匿名 2018/03/28(水) 23:55:42
今の子ってテレビゲームしないのかな?
それこそ、PS4とかSwitchとか、
キレイなテレビ画面ありきのゲーム
ばっかり出てるし。
私は今も昔も、ゲーマーだったので
何を置いてもその時代で一番
画素数が良いやつを買ってた。
パソコンのモニターにもこだわるタイプ。
ゲームしたり、
映画好きは画素数大事だよね。+2
-1
-
170. 匿名 2018/03/29(木) 00:19:11
テレビ持ってる現役慶應生です。
日吉でこの人と授業被ってました。ろくに出席もせず、たまに来たかと思えば取り巻きと大声で「りかはぁ〜〜」ってすごくバカっぽかったです。いやバカでした。
テレビに関していうと、よく使います。見ることも多いですが、夜生活音がないと寂しかったりするので。ネットもいいですが、ネットより集中しなくてとりあえずつけておけるのが利点ですかね。
この人しょっちゅう「今の10代は〜」って代表者ぶってるけどほぼ間違っててだだ滑りです。見てるこっちが恥ずかしい。+15
-1
-
171. 匿名 2018/03/29(木) 00:22:54
この子の調査隊とやらの流行ランキング、
全く先取りじゃないなーていっつも思うんだけど。+6
-0
-
172. 匿名 2018/03/29(木) 01:15:12
何だかんだ皆持ってるでしょ。
私の周りねぇ すごい説得力だこと。
+4
-0
-
173. 匿名 2018/03/29(木) 05:49:08
親買ってくれないの?
ユーチューブもhuluもTVで見られる時代なのに笑
大画面で見た方がラクじゃん。+3
-0
-
174. 匿名 2018/03/29(木) 05:53:14
地上波みない、ならともかく
TV持ってない、は貧乏くさい+4
-0
-
175. 匿名 2018/03/29(木) 06:45:42
友達少ないのバレたね+2
-0
-
176. 匿名 2018/03/29(木) 07:41:08
>>19
同じ事コメしようとしたら先に書いてあったw
同世代に嫌われてるよね、だって自演しまくってるもんコイツ。
何がガッキーに似てますよねだよ。
全く似てないしwww
ガッキーに謝れレベル+9
-0
-
177. 匿名 2018/03/29(木) 07:59:04
ゲームしないの?私はテレビ見なくてもゲームしたいからって家の古いテレビもらってきた。+1
-0
-
178. 匿名 2018/03/29(木) 09:15:32
これから益々テレビ離れは加速してくね。
偏向報道ばかりでうんざりだよ。
朝から暗いニュースや馬鹿みたいな不倫報道やコメンテーターの造られた主観ばかり聞いていたって何の役にも立ちゃしない。
テレビ見てると気分が落ち込むし本当に俗っぽい安い奴になっていきそう。
私も処分しようかな。+2
-0
-
179. 匿名 2018/03/29(木) 09:27:50
電気屋に勤めてるけど普通に大学生の子がテレビ買いに来ることあるよ
昔に比べたら減ったけどね+1
-0
-
180. 匿名 2018/03/29(木) 10:19:08
女子大生代表みたいな発言やめてほしい
+2
-0
-
181. 匿名 2018/03/29(木) 10:26:59
パソコンでテレビ見られるから買わなかったな+0
-0
-
182. 匿名 2018/03/29(木) 10:27:43
>>170
やっぱり嫌われてるんだねw
だって顔と態度だけでかくて地頭の悪さダダ漏れだもん。
若者代表とか言われても迷惑だよなぁ。
しかも他所のHPのデザインを平気で盗むような悪党だし。
ロクな教育されてないのがわかるもの。+4
-0
-
183. 匿名 2018/03/29(木) 11:23:48
スマホやパソコンじゃ画面が小さすぎるよ。映画とかは大画面で観たいから、やっぱりテレビは必需品。部屋が広ければ100インチでもいいくらい。+1
-0
-
184. 匿名 2018/03/29(木) 11:24:44
確かパソコンかタブレットがあれば充分て感じだけど、皆が皆じゃないわ。+0
-0
-
185. 匿名 2018/03/29(木) 11:41:08
311の直後に入学だったからテレビと手回しラジオは買ったな~今だって北のミサイルとか速報で詳しく一目で見られるのはやっぱりテレビだよね
スマホも通知はしてくれるけど今現在の状況とか文字情報だけだと余計に不安が募る+2
-0
-
186. 匿名 2018/03/29(木) 11:41:51
この人の発言て偏りすぎてて草+3
-0
-
187. 匿名 2018/03/29(木) 12:51:43
社長してるっていうけど何の会社なの?+3
-0
-
188. 匿名 2018/03/29(木) 14:31:24
テレビは持ってるけど民放は全然みなくなったな。
PS4繋げてネットとAmazonプライムあれば事足りる。+1
-0
-
189. 匿名 2018/03/29(木) 15:05:29
みんながみんなじゃないでしょ。
自分の周りだけをみてそれが全てだと思い込むって、それで経営者なんだ…。
いっときこの子がでてきたとき、どんな人かと調べたら……察しって感じ。
やはり親の七光りかしら。
+1
-0
-
190. 匿名 2018/03/29(木) 16:43:08
だんだん父親に顔似てきたね+0
-0
-
191. 匿名 2018/03/30(金) 06:19:58
面白い番組もたまにあるから見る
ほどほどレンタル映画ばかり見てるけどな+0
-0
-
192. 匿名 2018/04/10(火) 07:02:14
>>35
ニュースは偏向放送ばかりだから見ないほうがいいww
ネットで虎ノ門ニュース見なさい+0
-0
-
193. 匿名 2018/04/10(火) 07:03:01
テレビは捨てました
快適です(^_^)/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する